JP3442737B2 - Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法 - Google Patents

Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法

Info

Publication number
JP3442737B2
JP3442737B2 JP2000375850A JP2000375850A JP3442737B2 JP 3442737 B2 JP3442737 B2 JP 3442737B2 JP 2000375850 A JP2000375850 A JP 2000375850A JP 2000375850 A JP2000375850 A JP 2000375850A JP 3442737 B2 JP3442737 B2 JP 3442737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
vacuum
temperature
treatment
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000375850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180235A (ja
Inventor
均 太田
俊幸 松浦
照慶 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2000375850A priority Critical patent/JP3442737B2/ja
Publication of JP2002180235A publication Critical patent/JP2002180235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442737B2 publication Critical patent/JP3442737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCr及び/又はMn
含有鋼材部品の真空浸炭方法、具体的には、SCR材、
SCM材、SNCM材或いはステンレス材等の鋼材部品
を効率よくムラ無く均一に浸炭処理する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼材表面の耐摩耗性その他の機械
的性質を向上させる表面処理法の一形態として、鋼材部
品を真空中で浸炭温度まで加熱し均熱状態に達した時点
で、プロパン、プロピレン及びアセチレン等の浸炭ガス
を直接供給し、減圧下で所定時間保持することにより鋼
材部品の表面に浸炭層を形成させる真空浸炭処理が行わ
れている。
【0003】この真空浸炭処理は、浸炭温度への昇温及
び均熱保持が真空下で行われるため、Cr及び/又はM
n等の元素を含有するSCR材、SCM材、SNCM材
或いはステンレス材等の鋼材部品では鋼材部品表面が活
性化(Cr酸化物又はMn酸化物の除去)されることに
なり、浸炭処理が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の鋼材部品の表面はクロム酸化物やマンガン酸化物から
なる不動態被膜で覆われ、この不動態被膜によって鋼材
内部への炭素の侵入が阻害されるため、鋼材部品表面の
活性化(Cr酸化物又はMn酸化物の除去)を真空下
(低酸素雰囲気中)で行う従来の真空浸炭方法では、鋼
材部品の活性化(Cr酸化物の除去)に長時間を要する
ばかりか、浸炭ムラが生じるという問題がある。
【0005】他方、前記問題を解決する手段として、特
開平6−108223号公報にて、浸炭処理を行う前に
含Cr鋼製部材を酸洗いし、その後、浸炭を行う方法が
提案されている。この方法は、浸炭処理において炭素の
侵入を阻害するものが含Cr鋼製部材表面の酸化被膜で
あることに着目し、この酸化被膜を酸によって除去し、
含Cr鋼製部材の表面を清浄な表面とすることにより均
一な浸炭を可能にしたものである。
【0006】しかしながら、酸洗い法では、鋼材の種類
によっては効果があるが、酸洗い後の表面状態を維持す
るのが困難であり、また、オーステナイト系ステンレス
鋼などに適用した場合、不動態被膜が再生されてしまう
ため十分な効果が得られないという問題がある。しか
も、酸洗いするための設備、酸洗後に行う乾燥処理或い
は廃液処理などの付帯設備が必要となり、設備の複雑化
及び高コスト化が避けられないという問題がある。
【0007】従って、本発明は、設備の複雑化や高コス
ト化を招くことなく、SCR材、SCM材、SNCM材
或いはステンレス鋼材等のCr及び/又はMnを含有す
る鋼材部品の浸炭処理時間を短縮すると共に、均一な浸
炭層を形成できるようにすることを課題とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、Cr及び/又はMnを含有す
る鋼材部品を真空浸炭処理するに際し、前記鋼材部品を
無酸化雰囲気中で浸炭温度まで加熱した後、炭化水素系
ガスの供給下で、かつ、前記浸炭温度でCr酸化物及び
/又はMn酸化物が還元する圧力下で所定時間保持し、
その後、所定量の浸炭ガスを供給し減圧下で浸炭処理す
るようにしたものである。
【0009】本発明の実施態様においては、浸炭温度ま
での加熱をN2雰囲気下の対流加熱で行うのが好まし
い。本発明方法を適用するCr及び/又はMn含有鋼材
部品としては、例えば、SCR、SCM、SNCM或い
はステンレス鋼等の鋼材で形成された大型歯車、小型歯
車、継手スリーブ、小型電器部品、ピニオンギアなどが
挙げられる。しかしながら、本発明方法はこれらの部材
のみに限定されるものではなく、耐摩耗性その他の機械
的性質の向上が要求される任意の部材に適用できる。
【0010】部品表面の酸化物被膜を除去する活性化処
理は、0.1〜1.0Torrの真空下、900〜1050
℃の浸炭温度で0.1〜1時間加熱保持することにより
行うのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付の図面を参照して説明する。本発明に係るCr及
び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法は、金属の可
逆的な酸化還元反応を利用することにより部品表面の不
動態被膜を除去し、次いで浸炭処理を行うようにしたも
のである。これについて本発明に係る真空浸炭焼入れ方
法の真空浸炭ヒートサイクルの一例を示す図1に基づい
て詳細に説明する。まず、加熱室に鋼材部品を配置し、
加熱室内を窒素ガスに置換した後、ほぼ大気圧状態のN
2雰囲気中で鋼材部品を対流加熱により浸炭温度(90
0〜1050℃)まで昇温させる。次いで、加熱室内を
前記浸炭温度でクロム酸化物及び/又はマンガン酸化物
が還元する真空度(0.1〜1.0Torr)まで排気した
後、所定量の炭素供給源(例えば、炭化水素系ガス)を
加熱室内に導入し加熱室内温度を前記浸炭温度に、ま
た、加熱室内圧力を前記真空度に維持しながら所定時間
(0.1〜1時間)加熱保持して鋼材部品表面を活性化
させる。
【0012】活性化処理後、前記浸炭温度を維持した状
態で加熱室内圧力を所定の真空度(10〜20Torr)に
維持しながら加熱室内に所定量の浸炭ガス(例えば、飽
和炭化水素系ガス、不飽和炭化水素系ガス又はそれらの
混合物)を供給し所定時間(0.25〜3.5時間)保
持して浸炭処理を行う。浸炭処理後、浸炭ガスの供給を
停止し、前記加熱室内温度に維持したまま真空排気して
加熱室内圧力を所定の真空度(0.1〜1.0Torr)に維
持しながら所定時間(0.4〜2.5時間)加熱保持し
て拡散処理を行う。拡散処理終了後、加熱室内に窒素ガ
スを供給してほぼ大気圧状態のN2雰囲気とし、焼入れ
温度(820〜890℃)まで降温した後に焼入れ処理
を行う。なお、図1では、浸炭処理後に拡散処理を行う
と共に、焼入れ処理を行う場合を示したが、浸炭処理後
に拡散処理や焼入れ処理をすることなく、そのまま冷却
するようにしても良く、また、真空下で浸炭温度まで昇
温しても良い。
【0013】本発明に係るCr及び/又はMn含有鋼材
部品の真空浸炭方法においては、まず、金属の可逆的な
酸化還元反応を利用することにより部品表面の不動態被
膜を除去して部品表面の活性化を行い、次いで浸炭処理
を行うが、前記活性化処理時に部品表面では次の反応が
生じる。即ち、鋼材部品を炭素を含有する雰囲気中で加
熱保持すると、鋼材部品表面で式1で表される金属の酸
化還元反応を生じる。前記式1は、式2及び式3に分解
できる。 MO+C=CO+M………(1) C+1/2O2=CO………(2) MO=M+1/2O2………(3)
【0014】式2の反応は体積膨張を伴い、真空下では
反応が進み易く、平衡が右にずれる。このため、炭素
(C)の存在下では、炭素(C)の存在しない真空下に
比べて酸素(O2)分圧が下がる。その結果、同一の真
空度であっても、炭素(C)の存在しない真空下では還
元できないものが還元できることになる。各温度と金属
成分における(2)式及び(3)式の計算結果を図2に
示す。
【0015】図2は炭素(C)が存在する真空下におけ
る酸素分圧と金属酸化物の解離圧との関係を示し、同図
から、例えば、温度が1000℃であれば、真空度を約
1Torr(約0.133KPa)以下に保持すると、Cr
酸化物及びMn酸化物の還元反応が起こり、不動態被膜
(Cr酸化膜又はMn酸化膜)が除去されることが分か
る。
【0016】
【実施例1】SCM420H製大型歯車を、プロパン3
0体積%+プロピレン70体積%とからなる浸炭ガス
で、目標有効浸炭深さ1.0mmとし、下記の条件下で真
空浸炭焼入れ処理を行った。 浸炭温度: 950℃ 活性化処理: 950℃ × 0.3時間 (0.2 Torr) 浸炭処理: 950℃ × 1.2時間 (10 Torr) 拡散処理: 950℃ × 1.5時間 (0.2 Torr) 焼入れ処理: 油焼入れ(焼入温度〜850℃) 真空浸炭焼入れ後、観察したところ、大型歯車の表面に
浸炭ムラがなく良好な結果が得られた。また、有効浸炭
深さは0.95〜1.05mmであった。
【0017】
【実施例2】SUS316製継手スリーブをプロパンか
らなる浸炭ガスで目標有効浸炭深さ0.3mmとして下記
条件下で真空浸炭処理を行った。 浸炭温度: 950℃ 活性化処理: 950℃ × 0.2時間 (0.2 Torr) 浸炭処理: 950℃ × 2時間 (2 Torr) その後、略大気圧のN2雰囲気中で150℃に降温し、
取出す。得られた結果は良好で、有効硬化層深さ0.3m
m、表面硬さHmv550であった。
【0018】
【実施例3】SUS420製小型電器部品をアセチレン
ガスからなる浸炭ガスで目標有効浸炭深さ0.4mmとし
て下記条件下で真空浸炭焼入れ処理を行った。 浸炭温度: 950℃ 活性化処理: 950℃ × 0.2時間 (0.1 Torr) 浸炭処理: 950℃ × 0.33時間 (10〜20 Torr) 拡散処理: 950℃ × 0.5時間 (0.1 Torr) 焼入れ処理: 油焼入れ(焼入温度〜950℃) 得られた結果は良好で、有効硬化層深さ0.38〜0.4
2mm、表面硬さHmv700であった。
【0019】
【実施例4】SUS410製小型電器部品をアセチレン
ガスからなる浸炭ガスで目標有効浸炭深さ:0.4mmと
して下記条件下で真空浸炭焼入れ処理を行った。 浸炭温度: 980℃ 活性化処理: 980℃ × 0.2時間 (0.5 Torr) 浸炭処理: 980℃ × 0.25時間 (10〜20 Torr) 拡散処理: 980℃ × 0.4時間 (0.5 Torr) 焼入れ処理: 油焼入れ(焼入温度〜980℃) 得られた結果は良好で、有効硬化層深さ:0.38〜0.
42mm、表面硬さ:Hmv700であった。
【0020】
【実施例5】SCM822製大型歯車をプロパン30体
積%とプロピレン70体積%とからなる浸炭ガスで目標
有効浸炭深さ:1.1mmとして下記条件下で真空浸炭焼
入れ処理を行った。 浸炭温度: 930℃ 活性化処理: 930℃ × 0.3時間 (0.1 Torr) 浸炭処理: 930℃ × 3.5時間 (10 Torr) 拡散処理: 930℃ × 2.5時間 (0.1 Torr) 焼入れ処理: 油焼入れ(焼入温度〜830℃) 得られた結果は良好で、有効浸炭深さ:1.1〜1.2mm
であった。
【0021】
【実施例6】SCM415H製ピニオンギヤをアセチレ
ンガスからなる浸炭ガスで目標有効浸炭深さ:0.6mm
として下記条件下で真空浸炭焼入れ処理を行った。 浸炭温度: 950℃ 活性化処理: 950℃ × 0.2時間 (0.2 Torr) 浸炭処理: 950℃ × 0.5時間 (10〜20 Torr) 拡散処理: 950℃ × 0.6時間 (0.2 Torr) 焼入れ処理: 油焼入れ(焼入温度〜850℃) 得られた結果は良好で、有効浸炭深さ:0.5〜0.6mm
であった。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、浸炭ガスを供給する前に、炭化水素ガス(プロパ
ン、プロピレン等)の供給下で、且つ、減圧下で所定時
間加熱することにより鋼材表面に形成されているCr酸
化物及び/又はMn酸化物を除去するため、酸化物除去
時間を短縮でき、しかも確実・均一に除去できる、即
ち、浸炭時間の短縮と均一な処理ができる。また、浸炭
温度への加熱を強制対流加熱とするため、浸炭温度まで
の加熱時間が従来の真空加熱と比較して短縮でき、より
浸炭時間の短縮ができる、など優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る真空浸炭方法の真空浸炭ヒート
サイクルの一例を示すグラフ
【図2】 炭素存在下での真空中における酸素分圧と金
属酸化物の解離圧との関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−98417(JP,A) 特開 平6−49619(JP,A) 特開2000−192106(JP,A) 特開 昭61−104066(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 8/22 C23C 8/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr及び/又はMnを含有する鋼材部品
    を真空浸炭処理するに際し、前記鋼材部品を無酸化雰囲
    気中で浸炭温度まで加熱した後、炭化水素系ガスの供給
    下で、かつ、前記浸炭温度でCr酸化物或いはMn酸化
    物が還元する圧力下で所定時間保持し、その後、所定量
    の浸炭ガスを供給し減圧下で浸炭処理することを特徴と
    するCr及び/又はMnを含有する鋼材部品の真空浸炭
    方法。
  2. 【請求項2】 浸炭温度までの加熱がN2雰囲気下の対
    流加熱であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2000375850A 2000-12-11 2000-12-11 Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法 Expired - Fee Related JP3442737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375850A JP3442737B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375850A JP3442737B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180235A JP2002180235A (ja) 2002-06-26
JP3442737B2 true JP3442737B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18844795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375850A Expired - Fee Related JP3442737B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212416B2 (en) 2009-08-07 2015-12-15 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
US10246766B2 (en) 2012-01-20 2019-04-02 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208052B2 (en) * 2003-12-23 2007-04-24 Rolls-Royce Corporation Method for carburizing steel components
JP4629064B2 (ja) 2007-03-23 2011-02-09 本田技研工業株式会社 浸炭部品の製造方法
JP5417229B2 (ja) * 2010-03-16 2014-02-12 三和ニードルベアリング株式会社 摺動部品の製造方法
JP2014070269A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Kunitomo Nekko Kk オーステナイト系表面改質金属部材およびオーステナイト系表面改質金属部材の製造方法
JP6171910B2 (ja) * 2013-12-12 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 鉄系金属部品の製造方法
JP6565842B2 (ja) 2016-09-12 2019-08-28 株式会社デンソー フェライト系ステンレス鋼製品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212416B2 (en) 2009-08-07 2015-12-15 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
US10156006B2 (en) 2009-08-07 2018-12-18 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
US10934611B2 (en) 2009-08-07 2021-03-02 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
US10246766B2 (en) 2012-01-20 2019-04-02 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization
US11035032B2 (en) 2012-01-20 2021-06-15 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002180235A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161644B2 (ja) オーステナイト系ステンレス製品の窒化方法
CN107109615B (zh) 自钝化金属的增强活化
JP3442737B2 (ja) Cr及び/又はMn含有鋼材部品の真空浸炭方法
JP4041602B2 (ja) 鋼部品の減圧浸炭方法
JP3960697B2 (ja) 浸炭および浸炭窒化処理方法
WO2004029320A1 (ja) 金属リングの窒化処理方法及びその装置
CN113862610B (zh) 一种提高渗碳层耐蚀性能的预处理方法
US5254181A (en) Method of nitriding steel utilizing fluoriding
JP4876668B2 (ja) 鋼部材の熱処理方法
WO2005075705A1 (ja) 金属材の表面処理方法
CN101238236B (zh) 离子渗氮方法
JP3854851B2 (ja) 鋼材部品の浸炭方法
JP5593717B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
JP2001026857A (ja) マルエージング鋼のガス窒化方法
JP3301857B2 (ja) 浸炭処理方法
JP2971456B1 (ja) 鋼材の表面硬化処理方法
JPH0754123A (ja) 鋼の窒化方法
JPS5881963A (ja) 真空浸炭方法
JP2004052023A (ja) 窒化処理方法
RU2052536C1 (ru) Способ химико-термической обработки стальных изделий
JP2009114480A (ja) 直接浸炭方法
JP4327812B2 (ja) 浸炭部品の製造方法
JP3643882B2 (ja) 酸化皮膜の除去方法、ガス軟窒化処理方法、有機系塩化物の使用方法
TWI360579B (ja)
JPS6233757A (ja) クロム含有鋼部材の浸炭窒化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3442737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees