JP5018586B2 - 高強度浸炭高周波焼入れ部品 - Google Patents

高強度浸炭高周波焼入れ部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5018586B2
JP5018586B2 JP2008076850A JP2008076850A JP5018586B2 JP 5018586 B2 JP5018586 B2 JP 5018586B2 JP 2008076850 A JP2008076850 A JP 2008076850A JP 2008076850 A JP2008076850 A JP 2008076850A JP 5018586 B2 JP5018586 B2 JP 5018586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
carburizing
induction hardening
steel
carbon concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008076850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280610A (ja
Inventor
敏之 森田
孝樹 水野
正樹 桑原
太郎 松川
裕 江藤
巧治 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Aisin AW Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2008076850A priority Critical patent/JP5018586B2/ja
Publication of JP2008280610A publication Critical patent/JP2008280610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018586B2 publication Critical patent/JP5018586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、鋼の表面硬化処理の手段として、浸炭と高周波焼入れとを併用した機械部品に関する。
鋼を材料として、高い表面硬度を要求される機械部品、たとえば歯車を製造する場合、表面硬化処理の手段としては、浸炭と高周波焼入れとが代表的なものである。浸炭は、部品表面の炭素濃度を高くする操作であって、その結果高い強度が得られるが、浸炭に続く焼入れにより部品の内部までマルテンサイト化させるため、残留する歪みが大きいという問題がある。一方、高周波焼入れは、部品の内部組織を変化させずに表面だけ硬化させる処理であるから、歪みが小さいという利点があるが、製造性の観点から、到達できる表面炭素濃度に限界があり、あまり高い強度は期待できない。
浸炭と高周波焼入れとを組み合わせ、両者の長所を併せて実現しようとする表面処理が、以前から試みられている。その一つとして、特定の炭素ポテンシャル条件下で浸炭焼入れをして、表層炭素濃度と芯部炭素濃度の差を一定値以上にした浸炭品を得、この浸炭品に対して、浸炭時の全硬化層深さの0.3〜1.5倍をオーステナイト化させる高周波焼入れを行なう技術が開示された(特許文献1)。開示された技術によれば、浸炭製品の疲労強度を左右する旧オーステナイト結晶粒度を、JIS粒度番号にして10番以上に細粒化することができるという。
特定の合金組成の肌焼鋼を浸炭焼入れした後、400〜600℃で焼戻し処理を行ない、ついで高周波焼入れを施して、焼戻しによって軟化した浸炭層の硬さを復活させるという提案もある(特許文献2)。この方法による製品は、引張り強度、衝撃強度、浸炭層硬度など、浸炭製品に通常要求される諸特性を十分に確保した上で、すぐれた耐遅れ破壊性を備えているとのことである。
部品の疲労強度や衝撃強度を改善するためには、結晶粒を微細化することが必要であり、表面硬化した部品において結晶粒微細化を実現することを意図して、浸炭浸窒焼入れに続いて、鋼をオーステナイト域まで昇温させて焼入れる、第二焼入れ工程を行なう熱処理方法が提案された(特許文献3)。この方法によるときは、浸炭浸窒焼入れにより、炭素および窒素を含有する鋼がオーステナイトからマルテンサイトに変態し、ついで第二焼入れにより結晶粒が微細になる。
特開昭64−36779 特開平5−255733 特開平10−18020
発明者らは、浸炭工程からは焼き入れずに徐冷し、続く高周波焼入れにより焼き入れることによって、浸炭焼入れが引き起こす歪みの発生を避けながら表面硬度を高めることを意図した。素材として、浸炭部品の製造に常用されて来たJIS鋼種のSCR420やSCM420を使用すると、所望の強度が得られない。この原因を追及した結果、浸炭により生成した炭化物が、高周波焼入れの工程ではマトリクスに溶け込まず残存し、浸炭品炭化物が起点となって破壊が進行するためであることがわかった。高周波焼入れは加熱時間が短いため、炭化物が溶け込む余裕がないわけである。これを避けるためには、炭素濃度を下げる必要があるが、表面の炭素濃度と強度とは比例する関係にあるから、炭素濃度を下げれば強度が低くなってしまう。
浸炭の手段としては、在来のガス浸炭に加えて、近年では真空浸炭が多く採用されるようになってきている。真空浸炭法は、ガス浸炭法に対して、
1)浸炭時の粒界酸化が避けられるから強度を高く得やすい、
2)高温の操業が容易であるために迅速に浸炭できる、
3)ランニングコストが安い、
などの利点があり、それを買われて、各種のギアやシャフトの製造に利用されている。しかし、部品の位置による炭素濃度の差が大きく、とくにエッジ形状の部分は高濃度になりやすく、したがって残存炭化物量も多くなるという問題があるため、高周波焼入れとの組み合わせは、いっそう困難である。そこで発明者は、炭化物が生成しにくい合金組成を選択することにより、高周波焼入れ時の炭化物溶け込みに期待しないですむという機構を考え、それが実現する浸炭用鋼の合金組成を確立した。
本発明の目的は、上記した発明者の知見を生かし、機械部品の製造に当たって、浸炭と高周波焼入れとを併用して製品を得る技術を提供すること、具体的には、浸炭後は徐冷することにより組織のマルテンサイト化を避け、その後高周波焼入れを行ない、全体として歪みが小さく、かつ表面強度が高い機械部品を提供することにある。
本発明の機械部品は、質量%で、C:0.10〜0.30%、Si:0.50〜3.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜3.00%、Cr:0.20〜1.00%、Al:0.20%以下およびN:0.05%以下を含有し、残部がFeおよび不可避な不純物からなり、かつ、
[Si%]+[Ni%]+[Cu%]−[Cr%]>0.50
の条件を満たす合金組成を有する鋼を部品形状に加工し、真空浸炭処理を施したのち徐冷し、ついで高周波焼入れにより表面を硬化させてなるものである。この合金組成では、浸炭時の炭化物生成が少なく、また、徐冷時に生じる炭化物についても高周波焼入れ時の再加熱にともなって、容易に溶解させることができる。
本発明の機械部品は、上記の合金組成をもつ材料を使用することにより、浸炭時の炭化物の生成が少ないから、浸炭焼入れを行なわず徐冷し、焼入れを高周波焼入れによっても、残留炭化物に起因する問題が避けられる。高周波焼入れは多量の炭化物を溶け込ませることができないが、その必要がないからである。浸炭に続いて焼入れないから、マルテンサイトの生成に伴う歪みの発生は少なく、高周波焼入れもまた歪みの少ない焼入れ法であり、両者あいまって、得られる機械部品は、歪みがほとんどない製品となる。
高周波焼入れを行なう場合、従来は、残留炭化物を少なくすることを意図し、表面炭素濃度を低めに設定した浸炭を行なわざるを得なかったが、浸炭時の炭化物生成が少なく、また、徐冷時に生じる炭化物についても高周波焼入れ時の再加熱にともなって、容易に溶解させることができる本発明の場合、表面に十分な炭素濃度を与えることが可能であり、製品の表面硬度を高くして、高強度にすることができる。このようにして本発明の機械部品は、歪みがほとんどなく、高強度な製品である。
本発明の機械部品の材料とする浸炭用鋼は、上述した必須合金成分に加えて、つぎの任意添加成分の一つまたは二つを含有することができる。
(a)Mo:2.00%以下
(b)Nb:0.20%以下、Ti:0.20%以下、B:0.01%以下の1種または2種以上
本発明で使用する浸炭用鋼の組成について、必須成分および任意成分の順で説明すれば、つぎのとおりである。
C:0.10〜0.30%
上記のC量は、機械部品として必要な強度を得る上で適切な範囲である。
Mn:0.30〜3.00%
Mnは脱酸剤として鋼の溶製時に添加されるが、炭化物の生成にはあまり影響を与えないから、その量は上記の広い範囲から選ぶことができる。
P:0.030%以下、S:0.030%以下
これらは不純物であって、製品の機械的性質にとって好ましくない成分であるから、その量は低い方がよい。前記の値は、ともに許容限度である。
Si:0.50〜3.00%、Ni:0.01〜3.00%およびCu:0.01〜1.00%
Si、NiおよびCuは、前述のように、炭化物の生成を抑制する成分であって、それぞれ上記の下限値以上であって、かつ、それらの量の合計からCrの量を差し引いた値が、0.50を超過するように添加しなければならない。しかし、大量の添加は、熱間加工性を低下させるから、それぞれに上記の上限を設けた。
Cr:0.20〜1.00%
Crは炭化物の生成を促進する成分であるから、本発明の浸炭用鋼においては、多量に存在させることができない。1.00%は、炭化物の生成を抑制する成分が多量である場合に可能な、Cr量の上限である。1.00%より高いCr量は、加工性とくに被削性の観点からも、添加することができない。ただし、あまり低減しすぎると、焼入れ性が低くなって製品の機械的特性が不満足になるので、下限値として0.20%を設けた。
Al:0.20%以下
Alは脱酸剤として添加されるが、過大に添加すると、鋼中にアルミナが形成されて強度の低下を招くから、避けなければならい。またアルミナの形成は、加工性を損なう点でも好ましくない。このようなわけで、0.20%までのAl添加量を選ぶのがよい。一方、Alは結晶粒の粗大化を抑制するはたらきもあり、その効果を得たい場合は、0.005%以上を添加するとよい。
N:0.050%以下
Nが存在すると、結晶粒の粗大化を防止する作用があるので、少なくとも0.001%を存在させることが好ましい。この効果は0.050%程度で飽和するので、この限界を超えて存在させる意味はない。
Mo:2.00%以下
焼入れ性を向上させ、焼戻し軟化抵抗性を高めるために添加することができる。多量になると鋼の加工性を悪くするので、2.00%以下の適切な添加量をえらぶべきである。
Nb:0.20%以下、Ti:0.20%以下
これらの成分は、浸炭時に生じる結晶粒の成長を抑制し、整粒組織を保つという目的にとって有効である。過大な添加は加工性に悪影響を及ぼすので、それぞれ上記の限界内の添加量に止める。
B:0.01%以下
Bは、焼入れ性の向上に効果があるので、所望により添加する。大量の存在は加工性にとって有害であるから、0.01%以下の添加量をえらぶ。
[Si%]+[Ni%]+[Cu%]−[Cr%]>0.50
上述のように、Si、NiおよびCuは炭化物の生成を抑制し、一方、Crは増加させるから、前三者の影響と後者の影響とをバランスさせ、抑制効果が高くなるようにすることによって、浸炭した表面層における炭化物の生成が抑制され、炭化物の溶け込みを期待できない高周波焼入れを採用しても、残留炭化物に起因する強度の低下が防げる。
本発明の機械部品の製造工程に関して、「部品形状に加工」は、圧延、鍛造、機械加工およびそれらの組み合わせを含め、さまざまな手段を採用することができる。加工後の浸炭方法は、真空浸炭による。真空浸炭の減圧度は、0.001〜0.1barが適切である。浸炭後の徐冷は、1℃/秒以下の冷却速度で実施することが好ましい。
本発明の機械部品においては、表面の炭素濃度を0.85%以上の高い濃度とすることができ、かつ、それが好ましい。通常の浸炭焼入れを行なった機械部品においては、表面炭素濃度の増加につれて表面硬度が増大し、約0.8%において最高値が得られ、それ以上の炭素濃度になると、かえって表面硬度は低下することが知られている。したがって、通常は表面炭素濃度が0.8%前後になるように、浸炭を行なっている。これは、浸炭焼入れにより生じる残留オーステナイトが軟らかいためである。ところが、本発明では高周波焼入れを行なうために、残留オーステナイトの生成がなく、軟化が生じないから、表面炭素濃度が増加して0.8%を超えても、表面硬度の低下は始まらない。それゆえ、表面炭素濃度を0.85%以上、さらには0.90%以上の高い値にすることにより、いっそう高い表面硬度を実現することができる。ただし、表面炭素濃度の増加に伴って、表面硬度の増大は飽和する傾向を示すから、過度に高い炭素濃度を与えることは、得策とはいえない。
本発明の高強度浸炭高周波焼入れ部品の技術は、種々の機械部品の製造に適用できるが、とりわけ、オートマティックトランスミッションのプラネタリギヤを構成するピニオンギヤやサンギヤの製造に適用した場合に、その意義が大きい。サンギヤの製造は、所定の合金組成をもつ鋼材を圧延して棒鋼とし、それを切断して熱間鍛造を行ない、焼ならし(焼準)処理を施し、部品に近い形状にブランク加工した後に歯切り加工等の機械加工を行なって、浸炭の対象とする歯車部品を得る、という手順が代表的である。熱間鍛造および焼ならし処理の工程は、熱間鍛造のみにすることもできるし、焼なまし(焼鈍)処理と冷間鍛造の組み合わせに変えることもできる。一方、ピニオンギヤの製造は、上記の工程において熱間鍛造および焼ならし処理を省略することができ、その場合は、鋼材を直接機械加工してギヤ形状に加工すればよい。どちらの部品の製造に当たっても、必要に応じて、浸炭前に歯面のシェービング加工を行なってもよいし、高周波焼入れ後に歯面研磨を行なってもよい。
表1に示す合金組成の浸炭用鋼を溶製した。各材料を、下記の試験用ギヤの形状に機械加工し、
モジュール:2.5 歯数:30
ピッチ円径:82.753mm
歯幅:20mm ネジレ角:25度
アセチレンガスまたはプロパンガスを使用して、減圧度が0.001〜0.1barで、900〜1050℃に保持する真空浸炭を行なった。浸炭後、冷媒として窒素または空気を用いたガス冷却により0.1℃/秒の冷却速度で、温度500℃を下回る温度まで徐冷した。浸炭したギヤについて、炭化物の有無と表面炭素濃度とを測定した。
徐冷後のギヤを下記の条件で高周波焼入れすることにより、歯面に焼入れを施した。
加熱:760〜900℃に10秒以内
保持:760〜900℃に1分以内
焼入れ:200〜2000℃/秒の水冷却
このギヤに負荷をかけて回転させ、10回の回転で歯元が折損するに至る歯元応力を評価して、歯元疲労強度の尺度とした。別のサンプルギヤの歯元にショットピーニングを行なって歯元を強化し、上記と同様に負荷をかけて回転させ、同じく10回の回転で歯元が折損するに至る歯面応力を評価して、歯面疲労強度の尺度とした。試験の結果を、浸炭後の炭化物の有無および表面炭素濃度とともに、表2に示す。
Figure 0005018586
表2
Figure 0005018586

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.10〜0.30%、Si:0.50〜3.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜3.00%、Cr:0.20〜1.00%、Al:0.20%以下およびN:0.05%以下を含有し、残部がFeおよび不可避な不純物からなり、かつ、
    [Si%]+[Ni%]+[Cu%]−[Cr%]>0.50
    の条件を満たす合金組成を有する鋼を部品形状に加工し、真空浸炭処理を施したのち徐冷し、ついで高周波焼入れにより表面を硬化させてなる機械部品。
  2. 請求項1に規定した合金成分に加えて、さらにMo:2.00%以下を含有する合金組成を有する鋼を部品形状に加工し、真空浸炭処理を施したのち徐冷し、ついで高周波焼入れにより表面を硬化させてなる機械部品。
  3. 請求項1または2に規定した合金成分に加えて、さらにNb:0.20%以下、Ti:0.20%以下、B:0.01%以下の1種または2種以上を含有する合金組成を有する鋼を部品形状に加工し、真空浸炭処理を施したのち徐冷し、ついで高周波焼入れにより表面を硬化させてなる機械部品。
  4. 浸炭後の徐冷を、1℃/秒以下の冷却速度で実施して得た請求項1ないし3のいずれかの機械部品。
  5. 表面炭素濃度が0.85〜1.50%である請求項1ないし4のいずれかの機械部品。
JP2008076850A 2007-04-09 2008-03-24 高強度浸炭高周波焼入れ部品 Active JP5018586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076850A JP5018586B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-24 高強度浸炭高周波焼入れ部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102249 2007-04-09
JP2007102249 2007-04-09
JP2008076850A JP5018586B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-24 高強度浸炭高周波焼入れ部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133223A Division JP5614426B2 (ja) 2007-04-09 2012-06-12 機械部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280610A JP2008280610A (ja) 2008-11-20
JP5018586B2 true JP5018586B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39620178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076850A Active JP5018586B2 (ja) 2007-04-09 2008-03-24 高強度浸炭高周波焼入れ部品
JP2012133223A Active JP5614426B2 (ja) 2007-04-09 2012-06-12 機械部品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133223A Active JP5614426B2 (ja) 2007-04-09 2012-06-12 機械部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8894778B2 (ja)
EP (1) EP1980630B1 (ja)
JP (2) JP5018586B2 (ja)
KR (3) KR20080091705A (ja)
CN (1) CN101285158B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214900A (ja) * 2007-04-09 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 機械部品の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305820B2 (ja) * 2008-10-08 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 浸炭部品の製造方法及び鋼部品
WO2011017495A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
JP5599211B2 (ja) * 2010-03-29 2014-10-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 軸受部品の製造方法及び軸受部品
US8733199B2 (en) 2010-04-01 2014-05-27 Aisin Aw Co., Ltd. Gears and its process of manufacture
KR101515272B1 (ko) 2010-12-08 2015-04-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 면 피로 강도가 우수한 가스 침탄강 부품, 가스 침탄용 강재 및 가스 침탄강 부품의 제조 방법
FR2973043B1 (fr) * 2011-03-22 2014-08-22 Hispano Suiza Sa Procede de traitement d'une piece telle qu'un pignon
JP5505364B2 (ja) * 2011-04-22 2014-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複合鋼部品及びその製造方法
JP6257527B2 (ja) 2012-01-20 2018-01-10 スウエイジロク・カンパニー 低温浸炭における活性化ガスの同時流
CN102560282A (zh) * 2012-01-30 2012-07-11 杜树芳 一种渗氮齿轮钢及其热处理方法
FR2999610B1 (fr) * 2012-12-13 2015-04-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de renforcement de pieces mecaniques soumises a la fatigue de contact
CN105358874B (zh) * 2013-06-20 2018-09-04 爱信艾达株式会社 齿轮及其制造方法
JP6263874B2 (ja) * 2013-06-28 2018-01-24 愛知製鋼株式会社 高Si浸炭用鋼の浸炭方法
CN103343213A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 南京金鑫传动设备有限公司 一种薄壁齿圈的热处理方法
JP6201534B2 (ja) * 2013-08-30 2017-09-27 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品用鋼
EP3088550B1 (en) 2013-12-27 2019-10-30 Nippon Steel Corporation Production method of carburized steel component and carburized steel component
JP6263390B2 (ja) * 2014-01-17 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 耐疲労性に優れた歯車用鋼および歯車
JP6414385B2 (ja) * 2014-02-27 2018-10-31 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JP6287656B2 (ja) * 2014-07-14 2018-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 プラネタリキャリアの製造方法及びプラネタリキャリア
DE112016002361T5 (de) * 2015-05-26 2018-02-22 Ihi Corporation Wärmebehandlungsvorrichtung
CN105714194B (zh) * 2016-02-29 2017-06-20 宝鸡石油机械有限责任公司 ZG20CrNiMnMo铸钢及其铸钢件制备方法
CN106555132B (zh) * 2016-12-02 2017-11-24 机械科学研究总院青岛分院 一种高碳铬轴承钢热处理工艺
JP7154073B2 (ja) * 2018-09-12 2022-10-17 大同特殊鋼株式会社 耐高面圧部品およびその製造方法
CN109609893B (zh) * 2019-01-22 2020-12-29 北京机电研究所有限公司 一种真空渗碳后细化组织的方法
CN110284071A (zh) * 2019-08-02 2019-09-27 宜兴市佳信数控科技有限公司 一种回转窑用超大齿轮及其制备方法
CN114829052B (zh) * 2020-03-26 2023-07-21 Osg株式会社 滚轧模具及其制造方法
CN113462951B (zh) * 2021-06-29 2022-06-14 钢铁研究总院 一种超高强度、高韧性合金钢的制备方法
CN113478178B (zh) * 2021-07-05 2024-02-20 新程汽车工业有限公司 新型热成型门槛板
CN113699455A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 晋江市精特传动科技有限公司 一种耐用高强度的齿条及制作工艺

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360257A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Kobe Steel Ltd 耐ピツチング性に優れた浸炭用鋼
JP2579640B2 (ja) 1987-07-30 1997-02-05 新日本製鐵株式会社 高疲労強度肌焼品の製造方法
JPH05255733A (ja) 1992-03-10 1993-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性浸炭肌焼鋼材の製造方法
JP4079139B2 (ja) * 1994-03-29 2008-04-23 マツダ株式会社 浸炭焼入れ方法
DE69522599T2 (de) * 1994-03-29 2002-07-11 Mazda Motor Aufkohlungshärtungsverfahren und dadurch hergestellte Kraftübertragungselemente
JPH0860236A (ja) 1994-08-17 1996-03-05 Kobe Steel Ltd 高精度部品の製造方法
JPH08311607A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JP3094856B2 (ja) 1995-08-11 2000-10-03 株式会社神戸製鋼所 高強度高靭性肌焼き用鋼
JP3436459B2 (ja) 1996-06-27 2003-08-11 アイシン精機株式会社 鋼の熱処理方法
JPH10147814A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Kobe Steel Ltd 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法
JP3253293B2 (ja) * 1999-10-27 2002-02-04 三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 浸炭および浸炭窒化用鋼
JP4514759B2 (ja) 1999-12-28 2010-07-28 株式会社リコー 電子写真感光体
JP4164995B2 (ja) * 2000-07-19 2008-10-15 いすゞ自動車株式会社 機械構造用合金鋼の表面改質方法及び表面改質材
US7416614B2 (en) * 2002-06-11 2008-08-26 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Method of gas carburizing
JP2004027266A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daido Steel Co Ltd 焼入用鋼
JP4102266B2 (ja) * 2003-07-31 2008-06-18 株式会社神戸製鋼所 表面硬化部品の製造方法及び表面硬化部品
WO2006118243A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Aisin Aw Co., Ltd. 浸炭高周波焼入部品
US8580050B2 (en) * 2005-08-24 2013-11-12 Daido Steel Co., Ltd. Carburized machine parts
JP4254816B2 (ja) * 2005-08-24 2009-04-15 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
CN100393903C (zh) 2005-08-26 2008-06-11 首钢总公司 一种强韧性低合金结构钢的生产方法
WO2007034911A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Aisin Aw Co., Ltd. 鋼部材、その熱処理方法、及びその製造方法
JP5018586B2 (ja) * 2007-04-09 2012-09-05 大同特殊鋼株式会社 高強度浸炭高周波焼入れ部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214900A (ja) * 2007-04-09 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 機械部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980630A1 (en) 2008-10-15
KR20100125218A (ko) 2010-11-30
CN101285158A (zh) 2008-10-15
KR20080091705A (ko) 2008-10-14
JP2012214900A (ja) 2012-11-08
US20080247901A1 (en) 2008-10-09
JP5614426B2 (ja) 2014-10-29
KR101124019B1 (ko) 2012-03-23
KR20110130381A (ko) 2011-12-05
JP2008280610A (ja) 2008-11-20
US8894778B2 (en) 2014-11-25
EP1980630B1 (en) 2014-10-08
CN101285158B (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018586B2 (ja) 高強度浸炭高周波焼入れ部品
JP5530763B2 (ja) 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
JP5669339B2 (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP4688727B2 (ja) 浸炭部品およびその製造方法
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
JP2006213951A (ja) 冷間加工性に優れ、浸炭時の結晶粒の粗大化を防止し、耐衝撃特性、耐衝撃疲労特性に優れた浸炭部品用鋼
JP5207805B2 (ja) 曲げ疲労強度に優れた鋼部品、及びその製造方法
JP7152832B2 (ja) 機械部品
JPWO2003056054A1 (ja) 浸炭焼入部材およびその製造方法
JP5178104B2 (ja) 面圧疲労強度と衝撃強度及び曲げ疲労強度に優れたはだ焼鋼
JP3606024B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JPH06172867A (ja) 衝撃疲労寿命に優れた歯車の製造方法
JP3543557B2 (ja) 浸炭歯車
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP5177517B2 (ja) 低サイクルねじり疲労強度に優れたシャフト用はだ焼鋼
JP5632722B2 (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼鋼
JPH09241821A (ja) 浸炭歯車
JP5445345B2 (ja) ステアリングラックバー用棒鋼およびその製造方法
JP3644217B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JP2017179394A (ja) 肌焼鋼
JP2011208262A (ja) 高疲労強度肌焼鋼の製造方法
JP3927355B2 (ja) 高強度高靭性肌焼き鋼
JP3503289B2 (ja) 高周波焼入用鋼材
JPH09241798A (ja) 高周波焼入用の歯車用鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250