JP2013536141A - グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法 - Google Patents

グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536141A
JP2013536141A JP2013516549A JP2013516549A JP2013536141A JP 2013536141 A JP2013536141 A JP 2013536141A JP 2013516549 A JP2013516549 A JP 2013516549A JP 2013516549 A JP2013516549 A JP 2013516549A JP 2013536141 A JP2013536141 A JP 2013536141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
graphite
ions
providing
nanocrystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908468B2 (ja
Inventor
ピン ロー,キアン
ワン,ジュンジョン
Original Assignee
ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール filed Critical ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール
Publication of JP2013536141A publication Critical patent/JP2013536141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908468B2 publication Critical patent/JP5908468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0324Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIVBVI or AIIBIVCVI chalcogenide compounds, e.g. Pb Sn Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Abstract

グラファイト剥離によってグラフェン(G)を形成する方法であって、方法は、炭素の原子層(11)を有するグラファイトサンプル(10)を提供すること;原子層の間にある空間(9)に塩(12)および溶媒(14)を導入すること;溶媒および塩からのイオンおよび有機分子を用いて、原子層の間の空間を広げること;および駆動力(45)を用いて原子層を分離して、1つまたはそれ以上のグラフェンのシートを形成することを含む。方法によって作成されるグラフェンを使用して太陽電池(70)を形成すること、DNA分析を実施すること、そして他の電気、光学、および生物学的用途に使用することができる。
【選択図】図1a

Description

(優先権の主張)
本出願は、2010年6月25日に出願された米国仮特許出願番号第61/398,468号の優先権を主張する。
本開示は、グラフェンを形成する方法に関し、具体的には、グラファイトを剥離することによってグラフェンを形成する方法に関する。
グラフェン(G)は、高い電荷キャリア移動性、記録的な熱伝導性および剛性など、非常に魅力的な物理特性、光学特性、機械特性を有する原子状炭素の二次元のシートである。現時点で、上方拡張可能なグラフェンの合成方法は、主に、溶液ベースの酸化グラファイトを介する経路および化学蒸着(CVD)を含んでいる。
酸化グラファイトに由来するグラフェンの形成方法は、結晶品質の悪い、欠陥密度の高いグラフェンサンプルを生成する。このような方法によって製造された膜は、グラフェンを絶縁体から導電体に変換するために、高温のアニーリングプロセスを必要としていた。CVD法は、面積の大きな薄膜を製造するのに適しているが、溶液ベースの処理には適していない。グラフェン複合体、混合物、インクなどのバルク処理には、溶液ベースの処理を必要としている。
直接剥離/挿入からグラフェンを溶液ベースで合成する従来の方法は、一般的に収率が10%未満である。これは、グラファイトである出発物質の90%が剥離されないままで残り、そしてそれぞれがグラフェンの1つまたは数層を含むグラフェンフレークとして、出発物質のわずか10%しか回収されないことを意味する。このような低収率な方法の問題点は、さらなる処理のための十分な産物を生成するためには複数工程を必要とし、そして剥離された材料から剥離されていない材料を分離する冗漫な複数工程を含むということである。
したがって、酸化処理を回避することによって、すなわち、酸化グラフェン(GO)を形成せずに、グラファイトからグラフェンフレークを直接形成する高収率の方法が必要とされている。
本開示は、酸化経路を経由することなく(すなわち、sp3炭素、例えば、酸化グラフェンを形成することなく)、グラファイトを「数層」(すなわち、1つまたはそれ以上の層)のグラフェン(sp2炭素)に直接剥離する高収率の(例えば、90%以上の)方法を記載する。本明細書に記載されている方法の際立った特徴は、硝酸(HNO)または硫酸(HSO)のような酸化剤を試薬として使用しないことである。
本明細書に記載される方法によって製造される、剥離されたグラフェンは、溶液に分散して、不溶性の親化合物であるグラファイトから簡単に回収することができる。これらの剥離されたグラフェンフレークは、種々の有機成分および無機成分によって機能的にすることができる。この高収率の方法によって、ポリマーブレンド、複合材料、コンデンサ、リチウム蓄電池、DNA抽出、バイオセンサ、太陽電池、導電紙、および導電性の透明シートの産業規模での処理のために大量の高品質のグラフェンをバルク合成することができる。
本開示の一態様は、本明細書に開示されている方法によって作成されるグラフェンを用いて、ナノ結晶/グラフェンのヘテロ接合太陽電池を製造することを含み、これは記録的な電力変換効率(例えば、3.2%)を有するように製造できる。広範囲のグラフェンベースのデバイスの製造を促進するような、回転成型、ロール・ツー・ロール、インクジェット印刷または他の溶液ベースの技術に適したグラフェン液も開示されている。溶液ベースのデバイスの製造プロセスは、低コストで、拡張性があり、毒性が低い。本明細書中で形成されるようなグラフェンを、太陽電池ならびに高感度生物学的抽出および検出、さらには不透明(例えば、紙から)または透明(例えば、プラスチックから)である導電性シートの形成に使用することも記載されている。
本開示の一態様は、グラファイトを1つまたはそれ以上の層のグラフェン、例えば、「数層グラフェン」に剥離する、酸化を伴わない高収率の方法である。この方法は、産業的生産のために拡張可能な、高品質の導電性グラフェンのバルク処理経路として機能することができる。酸化物に由来するグラフェンと比較して、本発明の方法によって作成されるグラフェンフレークは、欠陥が少なく、導電性が高く、疎水性が大きく、酸化プロセスを経由して作られるグラフェンフレークと比較して、太陽電池および他の用途により適しているグラフェンフレークを作成する。
上の一般的な説明および以下の詳細な説明は、本開示の実施態様を提示しており、特許請求されているような本開示の本質および特性を理解するための総括または骨格を提供することを意図している。添付の図面は、本開示をさらに理解するために提供されており、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は、本開示の種々の実施態様を例示し、説明の記載とともに、本開示の原理および運用を説明するために役立つ。以下に記載されているような特許請求の範囲は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。
図1aは、数層グラフェンGを形成するグラファイト剥離プロセスの模式的な概要図であり、太陽電池の活性層として使用できるナノ結晶/グラフェンのヘテロ接合の作製も例示している。 図1bは、一般的なグラフェンベースのヘテロ接合の模式図である。 図2a〜2bは、SEM画像であり、図2cは、本明細書に記載の方法を用いて、グラファイトから剥離された数層グラフェンGの原子間力顕微鏡(AFM)画像である。図2dは、グラファイトと比較した、Si基板上の数層グラフェンGのラマンスペクトル(514nmレーザー)のプロットである。 図3a〜3gは、ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合の電子顕微鏡像である。 図4a〜4cは、薄膜太陽電池(すなわち、光起電または「PV」)デバイスの例における量子ドット/グラフェン活性層の一例の光学特性および光電気特性を示すプロットである。 図5aは、本明細書に記載する方法を用いて形成したグラフェンGのSEM画像である。図5bは、2枚の写真を示し、左側の写真は、水に浮いている初期のGシートであり、右側の写真は、一本鎖DNA(ss−DNA)との相互作用後のG−ssDNAである。図5cおよび5dは、グラフェンGおよび酸化グラフェンGOの両方について、ssDNA(図5c)およびタンパク質HCC(図5d)の物質濃度(μM)に対する、吸着した物質(mg/g)のプロットである。 図6aおよび6bは、遊離ssDNAおよびG−ssDNA(図6a)、並びに未変性HCC、グラフェンGに吸着したHCCおよび酸化グラフェンGOに吸着したHCC(図6b)の円二色性(CD)スペクトルをプロットしている。図6cは、グラフェンGがG−ssDNA SELDIプローブとしてどのように用いられるかを模式的に示す。図6dは、1:5のssDNA&タンパク質混合物の抽出後(上側)およびDI水で洗浄後(下側)に直ちに得られたSELDI−TOF MSスペクトルをプロットしている。図6eは、BP親イオン、並びにSELDIプローブとしてグラフェンG(上側)および酸化グラフェンGO(下側)を用いて断片化したイオンの、40mJ・cm−2に設定したレーザーフルエンスでのMSスペクトルをプロットしている。図6fは、グラフェンG(上側)および酸化グラフェンGO(下側)に基づくSELDIプローブを用いる、HCCのMSスペクトルをプロットしている。 図7a〜7dは、高導電紙を作成するために用いることができるフレーク状のグラフェン(FLG)粉末およびその誘導インク(G−INK)の種々の特性を示す。図7eは、異なる量のグラフェンインクでコーティングされた紙のシートについてのグラフェンローディング量(mg/cm2)に対する紙抵抗(オーム/スクエア)をプロットしている。 図8aおよび図8dは、プラスチック基材上に非常に連続性の高いFLG膜を用いる、手動で研磨する乾燥FLG粉末による、一例の透明な導電性基材(シート)の形成を示す。図8cは、4つの透明な導電性シートの例についての、波長(nm)に対する透過率(%)をプロットしている。図8dは、4つの透明な導電性シートの例についての、アニーリングしていない状態での、透明度(%)に対する抵抗(キロオーム/スクエア)をプロットしている。 図9a〜図9eは、CdTe/グラフェン/PbS−TiOの非対称ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合の電子顕微鏡による特徴付けである。図9fおよび図9gは、一例のCdTe/グラフェン/PbS−TiOシートの電子回折パターンである。図9hは、CdTe/グラフェン/PbS−TiOシートのEDX分析の結果をプロットしている。図9iは、イソプロパノールに分散させた、図9hのCdTe/グラフェン/PbS−TiOシートの濃度依存性の光吸収スペクトル(吸光度対波長)をプロットしており、「グラフェンのみ」の分散を比較のために示している。
図面に示されている種々の構成要素は、単に代表例であり、必ずしも縮尺どおりに記載されているわけではない。図面の特定の部分が誇張されていてもよく、他の部分が極小化されていてもよい。図面は、本開示の例である実施態様を示すことを意図しており、当業者は、それを理解し、適切に実行することができる。
(詳細な説明)
本開示の態様は、酸化グラフェンを形成することなく、グラファイトからグラフェンGを形成する方法に関する。この方法は、非常に効率的(例えば、90%以上)な様式で実施することができる。また、本開示の態様は、本明細書に記載される方法を用いて製造されるグラフェンGの、バイオテクノロジーおよび太陽電池のような領域での多様な使用および適用も含む。以下の検討において、適切な場合、グラフェンGをGと称し、グラフェンフレークをFLGと称し、グラフェンオキシドをGOと称する場合がある。
図1aは、グラファイト10を剥離することによって数層グラフェン(G)を作成することに関連する方法の工程を模式的に示しており、さらに、ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合太陽電池を作製することに関連する一般的な製造工程も示す。
グラフェン形成方法の一例の第1工程では、初期(出発)グラファイトサンプル(材料)10が提供される。第2工程では、グラファイトサンプルに、電解液13中の金属塩12を挿入し、例えば、自己膨張のためにリチウム塩/有機電解質溶液を入れる。第3工程では、放出(discharging)酸処理工程30を短時間実施し、固体塩を除去する。酸処理の一例はHClを用いる。
第4工程では、例えば、化学浴中で超音波(例えば、VCX750、20kHz)を用いる、混合溶媒14中の超音波処理を含む超音波工程40において、処理されたグラファイト10の原子層を剥離する。以下に検討するように、超音波工程40は、剥離プロセスで使用される駆動力45の一例を単に示したものである。他の駆動力45の例は、以下に記載している。
剥離プロセスは、繰り返すことができる。不完全に剥離されたグラファイト10(薄いグラファイト)を出発物質として、剥離プロセスを繰り返す。このプロセスを制御して、数層グラフェンGを作成することができる。
種々の層状の結晶性グラファイト材料10を、出発物質のグラファイトとして上述の方法で使用することができる。このようなグラファイト材料10としては、例えば、天然グラファイト、合成グラファイト、高配向熱分解グラファイト(HOPG)、グラファイト繊維、グラファイトロッド、グラファイト鉱石、グラファイト粉末が挙げられ、化学修飾されたグラファイトなども挙げられる。
グラフェンGは、一般的に、水を除く種々の有機溶媒に分散性である。この溶液分散は、多くの溶液ベースの技術に適している。種々の有機染料、ポリマー、無機ナノ粒子、金属触媒および量子ドットと組み合わせて、種々のナノ複合材料を作成するのが適切である。一例の第5工程48では、グラフェンGを高温注入プロセスに付して、本明細書中で一般にグラフェンインクG−INKと称している溶液分散物を形成する。
(剥離プロセスおよび機構)
剥離機構は、溶媒和イオン12、および/またはグラファイト中間層11の分子挿入44によって引き起こされると考えられる。特に、溶媒和カチオン(例えば、プロピレンカーボネート電解質またはジメチルホルムアミド溶媒和リチウムイオン)およびアニオン(例えば、プロピレンカーボネート溶媒和ClO またはジメチルホルムアミド溶媒和Clアニオン)が、炭素層(「グラファイト中間層」)11の間にある空間9へと拡散し、グラフェン単一層のπ−πスタッキングを弱め、それによって、剥離を開始する。溶媒和していないLiのイオン半径(約0.09nm)は、グラファイト中間層の距離(0.335nm)よりもはるかに小さい。電位を加えると、溶媒和リチウムイオンおよび/または溶媒和アニオンがグラファイト中間層11に促進され、グラファイト10の電解質挿入44を促進することができる。
したがって、グラファイトの剥離に関与する2つの重要な因子は、(1)液体の電解質13,14(例えば、プロピレンカーボネートまたはジメチルホルムアミド)および塩(例えば、Li、ClO またはCl)化学系、および(2)少なくとも1つの駆動力45の適用であると考えられる。高溶解性のリチウム塩は、有機溶媒中に、濃縮された正の溶媒和Liイオンまたは負の溶媒和ClO またはClを提供し、これらがグラファイト中間層への拡散に有利に働く。電気化学、熱、マイクロ波、ソルボサーマルおよび超音波のうち、少なくとも1つを駆動力45として使用し、剥離プロセスを強化することができ、超音波(超音波処理)が非限定的な例として詳細に検討されている。グラファイト材料10への挿入物の分解によって生じる気体圧力が、グラファイト材料の膨張および剥離を助長することができる。
超音波キャビテーションは、微細環境に熱ショックを注入し、高い蒸気圧を発生させ、グラファイト中間層11を剥離し、グラフェンシートも切断する。これらの方法の利点としては、反応を通常の実験溶媒で行うことができること、毒性が低いこと、そして精製プロセスを、極性溶媒と水を用いて実施できることである。グラファイトの膨張および剥離に使用されるほとんどの溶媒は水溶性であるため、水精製によってグラフェン不純物のほとんどを除去することができる。
本開示の第1の態様の第1の実施態様では、剥離プロセスは、グラファイト10または他の層状物質を剥離するために非酸化的な湿式プロセスを含む。この非酸化的なプロセスは、電解質関連イオンおよび有機分子をグラファイトサンプル10に電気化学的に同時挿入44して、グラファイト中間層11を膨張させることを含む。有機分子の例としては、カーボネート電解質、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ポリ(プロピレンカーボネート)、ジメチルホルムアミドが挙げられる。膨張したグラファイト10は、少なくとも1つの駆動力45(例えば、上述の音響化学的処理40)を用い、最終的に、グラフェンフレークGへと剥離される。
本開示の第2の実施態様では、グラファイト中間層11の膨張は、異なる種類のリチウムイオン塩12および非水液体電解質によって実施される。これらの例としては、例えば、(a)リチウム塩、例えば、過塩素酸リチウム(LiClO)、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、塩化リチウム(LiCl)、ヨウ化リチウム(LiI)、芳香族リガンドを有するホウ酸リチウム、リチウムキレートリン酸塩(b)非水液体電解質、例えば、直鎖ジアルキルカーボネート、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、cis−ブチレンカーボネート、ジメチルホルムアミド)、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン(2−Me−THF)、ジメトキシプロパン、ジエトキシエタン(DEE)、ジメトキシエタン(DME)およびポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリカーボネート、およびポリメトキシエーテルが挙げられる。
本開示の第3の実施態様では、挿入(膨張)グラファイト10の剥離プロセスは、以下の何れかの駆動力45を用いて達成される。音響化学プロセス、熱処理、マイクロ波処理、またはこれらの組み合わせ。
(一般的な態様および方法)
以下にきわめて詳細に検討する本開示の態様は、グラフェンGを紙に塗布して導電紙を形成する方法、グラフェンGを透明基材(例えば、プラスチック膜)に塗布する方法を含む。図1aは、上述の第5工程48によって作られたグラフェンベースのインクG−INKを示す。
本開示の態様は、図1aに示すように、量子ドットQDをグラフェンGにコーティングするか、あるいは塗布する方法を含む。このプロセスは、量子ドットまたは無機ナノ粒子の種類に制限されない。量子ドットQDの例は、II−VI族またはVI−IV族のカルコゲニド半導体ナノ結晶(例えば、CdS、CdSe、CdTe、PbSe、PbS、PbSe、PbTe、Sb、CuS、ZnS、SnTeなど)および酸化物(例えば、TiO、MoO、SnOなど)に関連する。
本発明の別の態様は、図1bの一般的な模式図に示される、そして、以下にきわめて詳細に説明されるように、グラフェンGの対向する側面に適切な材料52Aおよび52Bを非対称に塗布することによってグラフェンベースのヘテロ接合50を形成することである。材料52Aおよび52Bの例としては、金属または金属/半導体ナノ結晶触媒が挙げられる。また、例としては、グラフェンGの単一シートの異なる側面にある異なるナノ金属が挙げられる。材料52Aおよび52Bの他の例としては、単一シートグラフェンGの異なる側面にある異なるナノ金属および半導体ナノ結晶が挙げられる。
本発明の態様は、本明細書に記載される剥離方法を用いて作られるグラフェンフレークFLGを、DNAのような生体分子を分析するためのSELDI(表面増強レーザー脱離イオン化)を実施するためのマトリックスとして使用することをさらに含む。標的となる被分析物は制限されず、タンパク質および核酸のような広範囲の生体分子に広がる。
(グラフェンの形態および配合)
本明細書に記載される剥離方法を用いて得られるグラフェンGを粉末とすることができる。このようなグラフェン粉末は、種々の極性溶媒および疎水性溶媒(クロロホルムおよびジクロロベンゼン)に簡単に分散させることができる。一例では、グラフェンベースのインク溶液分散物(G−INK)および回転成型を利用し、図1aに示されるように、太陽電池の活性層60を形成する。
本明細書に記載される剥離方法の実施態様によって製造される数層グラフェンシートの形態、または1層のフレーク形態であるグラフェンGは、数百ナノメートルから100マイクロメートルまでの範囲に及ぶ大きさの分布を有している。グラフェンシートの厚みは、0.4nmから数ナノメートルの範囲に及ぶ。この方法の収率は、90%又はそれ以上にできる。ある場合には、ある種の薄いグラファイトを作成して(例えば、>20nmの厚み)、この薄いグラファイトは剥離プロセスを繰返して、1層または数層グラフェンGを得る。
本明細書に記載される方法を用いて製造されるグラフェンGは、例えば、高い導電性および高い疎水性などの多くの望ましい性質を有する。重要なことに、グラフェンGは、プロセス中で酸化されることがない。
図2aおよび2bは、Si基板上のグラフェンフレーク(シート)の走査型電子顕微鏡(SEM)画像であり、図2cは、原子間力顕微鏡(AFM)画像であり、グラフェンの厚みは約1.5nmであり、二層であると考えられる。
ラマン分光法を使用し、Si基板の上にあるグラフェン種を精査した。図2dは、Si基板の上にある数層のグラフェンのラマンスペクトル(514nmレーザー)のプロットを、グラファイト(HOPG)のスペクトルと比較して示している。挿入プロットは、2500〜2800cm−1の波数範囲での二層および三層の2Dバンドの最良適合である。小さなDバンド(1341cm−1)の存在は、エッジ効果に割り当てることができる。グラフェン層Lの数は、2Dバンドピークの位置、形状および強度から概算される。2Dバンドは、2679〜2686cm−1に中心があり、グラファイト(2670cm−1)からシフトしている。図2d(挿入図)は、ローレンツ(Lorentzian)ピークの最良適合を示しており、グラフェンGの厚み(すなわち、それぞれ2および3層(2L、3L))の指標となる。I/Iの強度比は、グラフェンの低い欠陥密度と高い品質を示す。
図3a〜3gは、図1bに模式的に示されたナノ結晶/グラフェンヘテロ接合50の電子顕微鏡画像である。図3aは、CdTe/グラフェンのSTEM画像であり、CdTeは、テトラポッド様の分岐ナノ結晶である。図3bは、分岐PbSeナノ結晶/グラフェンのSEM画像である。図3cは、PbSナノ結晶/グラフェンのSTEM画像である。図3dは、ナノ結晶PbSe/グラフェンの1回折り畳みシートのTEM画像である。図3eは、図3dの折り畳みシートの電子回折パターンである。図3fは、PbSe/グラフェンの高解像度TEM画像である。図3gは、太陽電池デバイス用のナノ結晶/グラフェン膜の典型的なSEM画像である。
図3bのTEM画像は、グラフェンシートが、数層に満たないグラフェンからなっていたことを示している。グラフェン複合体のXPS分析から、ほんの少量の炭素が酸化されていたことが確認された。
(グラフェンベースの太陽電池(PVデバイス))
大規模、低コストで溶液処理可能な太陽電池(すなわち、光起電デバイスまたはPVデバイス)の製造は、多くの国の技術的ロードマップに含まれている。有機ベースの太陽電池は、製造コストが低いため、低コストPVデバイスの最も重要な候補である。従来の有機PVデバイスは、電子受容体としてフラーレン誘導体(PCBM)と、p型共役ポリマー(P3HT)とを使用し、記録されている電力変換効率は5〜6%である。しかし、有機PVは、安定性問題と、低い量子効率に悩まされている(すなわち、光からエネルギーへの変換効率が低い)。有機材料の代わりに、量子ドットを使用することができる。
コロイド状半導体ナノ結晶は、高い光子捕捉性、調整可能な形状および表面電子構造を含む、数多くのサイズ依存性の量子物理特性および化学特性を示す。最良のPCEは、3〜4%であり、従来のバルク膜PVデバイスよりもかなり低い。Solexant's Nanocrystal Solar Cell は、Lawrence Berkeley National Lab(LBNL)で開発され、高性能無機材料(1.7%がCdSeナノロッドポリマー、2.9%がCdSe/CdTeナノロッド)で作られたナノ結晶を組み込んだ非常に薄い膜に基づく最初の太陽電池である。Solexant は、高性能材料と革新的製造法とを組み合わせて、他のPVデバイス技術と比較して、コストを50%まで削減している。
ナノ粒子の欠点は、電荷移動性が低いことである。近年、複数のエキシトン発生を示す、ある種のナノ結晶が報告され、これは理論的に、単一PVデバイスの効率を31%から46%まで増大させることができる。本明細書に開示されている方法は、グラフェンGを量子ドットQDでコーティングし、グラフェンの優れた電荷移動特性の利点を利用することを含む。グラフェンは、量子ドットQDの凝集を防ぐ分離媒体としても作用する。
本明細書に開示されている方法を用いて製造された高導電性のグラフェンGは、エキシトンの解離および電荷を収集する有効なキャリアシンクとして機能することができる。ある例では、従来の高温注入合成方法を適用し、溶液中でナノ結晶/グラフェンヘテロ接合を得る。ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合は、図3に示されるように、SEM画像に見ることができ、白い点線で強調表示される界面IFを有し、ナノ結晶部分をNCと表示する。TEM画像から、ナノ結晶および数層グラフェンGの高い結晶性が確認される。グラフェンG上のナノ結晶の安定化剤での接続によって、グラフェンの溶解性および分散性が改善され、グラフェンの強いπ−π凝集に打ち勝つことができる。したがって、コロイド状ナノ結晶のような均一な膜を得るためのスピンコーティングまたは浸漬コーティングを可能にする。
また、本開示の態様は、有機太陽電池で一般に使用されているP3HT/PCBMに取って代わるグラフェン−量子ドット複合体を使用し、バルクヘテロ接合太陽電池を形成することを含む。本明細書に記載されている剥離方法を用いて形成される数層グラフェンGは、無機ナノ結晶と組合せて、活性な太陽電池材料として使用することができる。ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合は、ナノ結晶のみのコントロールサンプルと比較して、大きな光電流を示す。本開示によるPVデバイスの一例は、活性層がグラフェン/ナノ結晶接合の形態であり、有機活性層がなく、標準的なAM1.5条件でPCEが3.2%と高い。
PVデバイス70の一例を図4dに示す。この例のPVデバイス70は、片方の側面に電極(アノード)72を備え、反対側の側面に電極(カソード)74を備える太陽電池活性層60を含む。1つの例では、電極72は、アルミニウムを含み、電極74は、ガラスを含む。例では、ガラス電極74は、PEDOT:PSS層(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート))74A、ITO(インジウムスズオキサイド)層74Bおよびガラス層74Cの3つの層を含む。図4dは、PVデバイス70を構成する異なる層に関連する相対的エネルギーレベルを示すエネルギーレベル図EDを含む。1つの例では、量子ドットQDは、カルコゲニド半導体ナノ結晶を含む。実験から、外部量子効率が440nm付近で60%に達することが示された。電力変換効率は、グラフェン重量が50%のナノ結晶/グラフェンの場合に3%に達し、グラフェンが20%の場合、1.8%まで低下した。
PVデバイス70の構造は単純である。1つの実験では、厚みがほぼ100nmであるPbSe/Gの活性層60は、PEDOT:PSS層74Aを形成する前に、PEDOT:PSSコーティングでITO基板74Bの電極にスピンコーティングした。次いで、アルミニウム電極72を、乾燥活性層60の上に堆積させた。
図4a〜4cは、PVデバイス70の例の光学特性および性能を提示している。図4aは、ジクロロベンゼンおよびQD/グラフェン接合から形成された2つの溶液分散サンプルの吸光度(任意単位)をプロットしており、この2つの溶液は、異なる量子ドットとグラフェンの比率を有する。グラフェンG分散物の吸光度も参照としてプロットしている。曲線は、それぞれ、QD/G50(50%グラフェン、重量%)およびQD/G15(15%グラフェン、重量%)を示しており、それぞれ、QDを1回および2回堆積させたグラフェンサンプルである。図4bは、QD/G50(η3.0%)のICPE%、吸光度および外部電力変換効率の比較をプロットしている。図4cは、QD/G50(η3.0%)およびQD/G15(η1.79%)の活性層60を有するPVデバイス70の電流−電圧曲線を提示する。
PbSeナノ結晶の吸光度がグラフェンよりも増大しており、PbSe/Gの比率が高いほど(2回の堆積)吸光度が高いことは、得られたPbSe/グラフェンのハイブリッドが、集光性のためにナノ結晶の量子閉じ込めを維持できることを示している。外部量子効率は、440nm付近で60%に達した。このことは、電荷の分離および移動にとって、高エネルギーの光がより有効であることを示しているだろう。
グラフェンの比率は、デバイス性能に影響を及ぼす。電力変換効率は、PbSe/グラフェンの50重量%グラフェンについて、最大3%である。20%グラフェンサンプルPbSe/G20の場合、吸光度はより強くなるが、1.8%まで低下する。比率が低い方のグラフェンサンプルでは界面移動が小さく、これが電荷移動を減少させ、よって電圧および電流密度も低下するだろう。PbSe/Gヘテロ接合セルの開回路電圧は0.58±0.1Vであり、この値は、報告されているPbSeナノ結晶のPVセル電圧0.2〜0.3Vよりかなり高い。この電圧の増加を利用し、PbSeナノ結晶PVデバイスの狭いバンドギャップの生来の低い電圧という問題を解決することができる。PbSeのナノ結晶粒径は電圧にほとんど影響を与えないため、PbSeのバンドギャップによる電圧は確認されない。
したがって、1つの例では、ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合50を、PVデバイス(太陽電池)70の活性層60として使用する。この太陽電池の構造は単純であり、厚みを制御したナノ結晶/グラフェンの活性膜60を、ITO電極74B上に回転成型するか、または浸漬コーティングすることができる。
ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合60を使用し、光検出器(例えば、IR検出器)を形成することもできる。
(超高効率の抽出および検出のプラットフォームとしてのグラフェン)
本明細書に記載される剥離方法を用いて形成されるグラフェンを、効率的な(ある実施態様では、非常にきわめて効率的な)DNAの抽出および検出のプラットフォームとして使用することができる。グラフェンは、DNAとタンパク質の混合物において、DNAに対し、非常に効率的で非常に選択的な抽出プラットフォームとして機能する。DNAが吸着したグラフェンを、表面増強レーザー脱離イオン化−飛行時間−質量分析法(SELDI−TOF−MS)で直接使用することができる。グラフェンベースのSELDI(「グラフェン−SELDI」)プローブは、生体分子の選択的な抽出、精製、増幅、脱離およびイオン化に対し、積極的な役割を果たすことができる。生体分子を迅速に効率よく濃縮することは、遺伝学およびゲノミクスの分析に潜在的に有用である。
レーザー脱離/イオン化質量分析法(LDI−MS)は、生体分子の迅速かつ感度の高い分析に重要なツールとして浮上してきた。最も人気のあるLDI法の1つは、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化法(MALDI)であり、無傷の巨大分子イオンを生成することができる。しかし、低質量領域のマトリックスの干渉が、低分子分析にとって重大な問題をはらんでいる。
さらに、プロテオミクスおよび遺伝学の研究では、MALDI−MSを用いて構造を解明する前に、生物学的サンプルおよび混入物質の複雑な混合物(例えば、塩および界面活性剤)から標的分子を抽出することがしばしば必要になる。これらの混入物質の存在は、MSスペクトルの質を下げてしまうようである。この理由のため、クロマトグラフィー(すなわち、HPLC)および親和性精製を含め、さまざまな生化学的方法または免疫学的方法が適用される。しかし、これらの方法は、時間がかかり、分析に多大な費用がかかる。
表面増強レーザー脱離/イオン化(SELDI)は、酸性有機マトリックスを使用しなくてすむため、MALDIに代わるものとして浮上してきた。当初からSELDIアフィニティ技術は、強力な分析ツールとして進歩してきている。サンプルを担持する表面が、MS分析のための被分析物のみ存在するMALDIとは対照的に、SELDIプローブ表面は、目的サンプルの精製、抽出、増幅、脱離およびイオン化に対し積極的な役割を果たし、それによって、TOF−MS分析の時間および費用を削減する。本開示は、DNAの高い抽出効率のため、およびSELDI分析を行うためのグラフェンフレークの使用を含む。
本開示の態様は、DNAのような生体分子の高効率で選択的な抽出における、本明細書に記載される剥離方法を用いて形成されるグラフェンフレークFLGの使用も含む。選択的な抽出効率はDNAに限らず、他の生体分子、さらには無機金属イオンにも及ぶ。例えば、本明細書に記載される剥離方法を用いて製造されるグラフェンフレークFLGは、分画していない血液サンプル中でDNAをあらかじめ濃縮するために、直接使用することができる。DNAを抽出した後、グラフェンフレークFLGをSELDI分析またはMALDI分析に直接使用することができ、フェムトモル範囲の非常に高感度の検出が達成される。この抽出および検出の限界は、従来技術の材料および方法では類をみないものである。このことは、本明細書に記載される方法が、分析プロトコルにおいて、高効率の抽出および非常に感度の高い検出をあわせもち、生物分析で使用することができるグラフェンフレークを作成することができることを意味している。
1つの例では、グラフェンフレークFLG(図5a)を、本明細書に記載される剥離方法を用いて合成した。得られたグラフェンフレークFLGのSELDI基材としての性能を、Hummer の方法によって合成されたGOフレークと比較した。酸化された官能基の存在に起因して、GOは水溶性であり、均一な分散物を形成する。それに対し、疎水性Gシートは、水に分散せず、浮く(図5b、左側の写真)。しかし、一本鎖DNA(ssDNA)との相互作用後、Gの溶解度が顕著に向上する(図5b、右側の写真)。このことは、π−π相互作用によってGがDNAに多く付着することを立証している。これらの非共有結合による相互作用の効果によって、染料で標識されたssDNAの蛍光が消失する。
GOおよびGに対する一本鎖DNAおよびHCCタンパク質の吸着等温線を記録し、比較し、結果を図5cおよび図5dにプロットした。特に、図5cおよび5dは、グラフェンGおよび酸化グラフェンGO両方に対するssDNA(図5c)およびタンパク質HCC(図5d)の材料濃度(μM)に対し、吸着した材料(mg/g)をプロットしている。
吸着等温線の飽和点から、吸着能を判断する。グラフェンGは、酸化グラフェンGOと比較して、ssDNAに対する吸着能が高いことを示している(図5c)。ssDNA濃度20μMで、吸着能は、G1グラムあたりDNA87mgであり、GO1グラムあたりDNA30mgである。Gに吸着したssDNAの量(G−ssDNA)は、ポリリジンでコーティングされたナノダイヤモンドプラットフォーム(中性pHで22mg/g)よりも4倍高い。官能基化されたナノダイヤモンド粒子の吸着能は、ポリリジンの静電結合能に依存しており、pH依存性である。これとは対照的に、調製されたままの状態のGプラットフォームは、生理学的条件下で、ssDNAとの有効なπ−π協調的相互作用を提供する。
ssDNA結合の証拠は、遊離ssDNAおよびDNAが結合したG(G−ssDNA)の円二色性(CD)スペクトル(図6a)からわかるだろう。DNAが結合したGのCDスペクトルにおいて、π−π結合のGとの相互作用による、固有構造のアンフォールディングに起因して、G−四重鎖および遊離DNAのB−DNA構造の特性であるバンドが消失する。GOのssDNAとの結合相互作用は、主に、H結合または静電相互作用によって補助される。pH=7で、GOのゼータ電位が−20mVであると決定され、これは弱酸性COOH基およびOH基から生じている。アニオン性GOと負に帯電しているssDNAとの静電反発は、Gに比べて、ssDNAに対するGOの吸着能を下げる。
グラフェンGのDNAおよびタンパク質に対するSELDIプローブとして作用する能力を調査した。グラフェンGの固有の特徴は、DNA抽出の場合に、グラフェンGとDNAのπ−π協調的相互作用のおかげで、グラフェンGは高いローディング能力と高い選択性をあわせもつことができるということである。
グラフェンGによるDNAの選択的な抽出を試験するために、ある例では、グラフェンGを、HCCタンパク質とDNAの混合物(比率5:1)の抽出プラットフォームとして適用した。単純な抽出手順は、混合物中でグラフェンフレークFLGをボルテックスし、次いで、高速で遠心分離処理し(14000rpm、5分)、生体分子をロードしたグラフェンGを回収し、これを金属プレート上に落とし、Bruker Daltonics Autoflex IIイオン抽出線形飛行時間質量分析計を用いるSELDI分析に直接使用すること(図6c)を含む。レーザービームLBを有する窒素レーザーを用い、波長λ=337nmで正および負のイオンスペクトルを記録し(図6cを参照)、生体分子をイオン化し、ある例のエネルギーは、20μJ/パルスであった。
図6d(上側)は、混合物中のDNAおよびタンパク質を抽出した後、洗浄していないグラフェンGのSELDI質量スペクトルを示す。HCCタンパク質に起因するピークが、ssDNAに起因するピークよりも顕著に大きいのは、濃度が5倍大きいことに起因するということが分かる。脱イオン水で洗浄した後、HCCタンパク質のピークは完全に消失したが、ssDNAのシグナルは、弱まらずに残っている[図6d(下側)]。SELDIプローブとしてGを用いると、HCCタンパク質が検出される最低濃度は1pMであった。ssDNAの検出限界は100fMであり(図6b)、この値は、ポリマープラットフォームまたはナノダイヤモンドプラットフォームを用いるMALDI法よりも1〜3桁低い。
SELDIマトリックスの脱離イオン化プロセスは、複雑な光学事象および機械事象だけではなく、相転移およびイオン化の熱力学的プロセスおよび物理化学的プロセスにも関与している。本発明者らの研究は、グラフェンGが、光吸収およびSELDIのフラグメント化の抑制という観点で、酸化グラフェンGOに比べてはっきりとした利点を有することを示している。第一に、グラフェンGの吸光度は、SELDI試験(図S5)で使用される励起レーザー波長337nmで、酸化グラフェンGOの吸光度よりかなり高い。実際に、グラフェンGは、広範囲の周波数にわたって独立して普遍的な吸光度を示し、このことは、広範囲のスペクトル励起が可能であることを意味している。
次に、グラフェンGに対する被分析分子のフラグメント化度が酸化グラフェンGOと比較して顕著に低いことが観察された。ベンジルピリジニウム(BP)イオンは、マトリックスの脱離特性を調べるために使用される標準的な温度計化学物質であり、これを用い、GおよびGOによるSELDIプローブの脱離プロセスを比較した(図6e)。酸化グラフェンGOの場合と比較して、G SELDIプローブでは、BPイオンのフラグメント化がかなり低く、残存率が高いことは、グラフェンGにおける効率的な電子−フォノンカップリングおよびその並外れて高い熱伝導性(4840〜5300Wm−1−1)に起因するであろう。これにより、レーザーによって励起された電子の迅速な熱化の間の放熱として作用することができる。
グラフェンGにおいて、IR活性である集団フォノンモードは、電子−フォノン相互作用を介する一連の電子−正孔励起と効果的にカップリングさせることができる。それに加え、酸化グラフェンGOと比較して、より弱いグラフェンGとタンパク質との結合相互作用は、HCCに対するより効果的な脱離/イオン化プロセスに有利に働く。例えば、酸化グラフェンGOが、グラフェンGと比較して、HCCに対するより大きな結合親和性、及びより大きなローディング能力を示すが、SELDIについては、グラフェンGの鋭いシグナルと比較して、ノイズの多いスペクトルしか得られない(図6f)。
したがって、生物学的分析において、グラフェンGを高効率のプレ濃縮および直接的なSELDI分析のプラットフォームとして使用することができる。それに加え、グラフェンGと生体分子との結合相互作用は、疎水性およびπ−π相互作用に支配され、これらの結合力によって、SELDIに特異的な脱離/ソフトイオン化プロセスが起こりやすくなる。酸化グラフェンGOとタンパク質との静電結合による相互作用が、酸化グラフェンGOを、MALDIプローブとしてより適するものとしている。GベースのSELDIプローブのノイズレベル/干渉が低いことは、プロテオミクスおよびゲノミクスの研究におけるバイオマーカー回収について、新しい感度レベルを提供できることになる。
(ssDNAおよびHCCの吸収)
実験において、リン酸バッファ中に、10−7〜10−4M範囲の濃度のHCCおよびssDNAを調製した。酸化グラフェンGOおよびグラフェンG(1mg/ml)両方の脱イオン水溶液を、使用前にそれぞれ1時間および3時間超音波処理した。グラフェンGは水に完全に溶解しないため、3時間の超音波処理によって均質な分散物を得る。タンパク質(0.5ml)および酸化グラフェンGOまたはグラフェンG(0.5ml)をシェカーで一緒に2時間ボルテックスし、平衡状態にした後、この混合物を遠心分離処理し(14000rpm、5mins)、上澄みを集めた。処理前後のタンパク質溶液をUV−VIS分光計で測定し、タンパク質の検量線によって、酸化グラフェンGOおよびグラフェンGに対するHCCタンパク質の吸着等温線を得た。
ssDNAの抽出のために、HCCタンパク質と同様の様式でサンプルを調製した。酸化グラフェンGOおよびグラフェンGを加える前後で、Shimadzu UV−2450分光計を用い、409nmでのタンパク質の吸光度の変化から、吸着したタンパク質の量、q(mg/g)を決定した。ssDNAに同様の手順を適用し、酸化グラフェンGOおよびグラフェンGを添加する前後で260nmでの吸光度を測定して、吸着量を決定した。
以下の式を用い、qを決定した。
=(c−C)V/W
式中、cおよびcは、それぞれ初期および平衡状態のHCCまたはssDNAの濃度である。パラメータVは、溶液(L)の体積であり、Wは、加えた酸化グラフェンGOおよびグラフェンGの重量(g)である。データを、Langmuir および Freundlich の等温線とフィッティングすることができる。
(混合物からssDNAの抽出)
250nMのHCCと50nMのssDNAとをそれぞれ混合することによって、タンパク質およびssDNAの混合物を調製した。タンパク質とssDNAの比率は、5:1であった。タンパク質およびssDNAの混合物(500μL)を微小遠沈管に移した。超音波処理の後、50μLのグラフェン懸濁物(1mg/ml)をこの管に加えた。混合物を5分間ボルテックスし、DI水で繰り返し遠心分離処理(14000rpm、5分間)し、デカンテーションすることによって、数回洗浄した。精製したサンプルを直接SELDI−TOF MSで分析した。
(SELDI−TOF MS)
(a)サンプルの調製。10−6Mから10−15Mまでの範囲の濃度を有するHCCタンパク質溶液およびssDNA溶液を調製した。タンパク質溶液(500μL)をGOまたはG溶液(500μLあたり0.5mg)と微小遠沈管中で2時間ボルテックスした。タンパク質が吸着したGOまたはGを14,000rpmで10分間遠心分離処理して、分離させた。上澄みを捨てた。DI水を加え、結合しなかったタンパク質(またはssDNA)を洗浄した。このプロセスを数回繰り返した。混合物のアリコート(1μL)を、磨いた鋼鉄サンプルホルダー(MTPターゲットプレート、Bruker Daltonics GmbH)の上にスポットとして置き、室温で風乾させた。
(b)SELDI−TOF MS分析。Bruker Daltonics Autoflex IIイオン抽出線形飛行時間質量分析計を用い、質量スペクトルを得た。タンパク質については線形正イオンモードを使用し、ssDNAについては線形負イオンモードを使用した。加速電圧を10kVに設定した。窒素レーザービームLB(λ=337nm)を用い、正イオンスペクトルおよび負イオンスペクトルを記録し、標準的な20μJ/パルスエネルギーで生体分子をイオン化した。焦点を0.02mmに設定した。100レーザーショットのシグナル平均化によって全ての質量スペクトルを得た。Maldi-TOF MS分析を同様の様式で行い、標的プレート上で、有機マトリックス(シナピン酸)をサンプルに加える工程を追加した。
(グラフェンフレークの特性化)
本明細書に記載される剥離方法によって製造されるグラフェンフレークFLGを粉末X線回折および走査型電子顕微鏡(SEM)によって分析した。XRDスペクトルに、グラファイトのπ−πスタッキンググラフェン層に起因する強い(002)ピーク(d値が0.335nm)が観察された。首尾良く剥離した後、グラファイトのπ−πスタッキングは破壊され、(002)ピークは弱くなるか、または消失した。SEM画像は、超音波処理により、グラファイト層11が薄くなることを明らかにしている。グラフェンシートの大きさ分布は、数百ナノメートルから数マイクロメートルの範囲であり、大きさの平均は約1μmであった。
グラフェンフレークFLGは、粉末として回収して、超音波処理の助けをかりて、種々の有機溶媒に分散させることができる。AFM画像は、グラフェンフレークの例が、1.5nmの平均厚みを有していたことを示し、これは二層グラフェンに相当する。
(化学物質および材料)
本開示の方法を実施するために本明細書で使用される種々の化学物質および材料は、商業経路から容易に得られる。高配向(highly ordered)熱分解グラファイト(HOPG SPI-3、10×10×1mm)は、SPI Supplies から購入した。グラファイト粉末(グレード: 230U)は、Asbury Graphite Mills,Inc. から提供された。以下の化学物質は、Sigma-Aldrich から入手して、さらに精製することなく使用した。ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6、98%)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF、98%)、過塩素酸リチウム(LiClO、98%、粉末)、プロピレンカーボネート(PC、無水、99.7%)、塩化リチウム(LiCl、99%)、テトラメチルアンモニウム水酸化物(TMA、水溶液、25重量%)、アンモニア(28%)、ピリジン(無水、99.8%)、ジメチルホルムアミド(DMF)、濃塩酸(36.5%)。酸化鉛(II)(PbO、99.99%、粉末)、セレン(Se、約100メッシュ、99.99%)、オレイン酸(90%)、トリオクチルホスフィン(TOP、90%)、ジフェニルエーテル(PhO、99%)、1−オクタデセン(ODE、90%)、酢酸鉛(水和物)など。
(グラフェン合成)
一例の方法では、リチウム塩溶液12〜13中で、グラファイト10を負電極として使用し、グラファイトロッドを正電極として使用した。帯電セルは、プロピレンカーボネート/グラファイト(+)中の、グラファイト(−)/LiPF(またはLiClO)であった。電圧4〜30Vで1週間、帯電プロセスを繰り返した。次いで、膨張したグラファイトを、リチウムイオンが入ったDMF混合溶媒中で、高強度の超音波(振幅70%、sonics VCX750)によって数時間超音波処理した(工程40、図1a)。
得られたグラフェン粉末を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)DMF(1% HClを添加)水およびエタノールでそれぞれ洗浄した。グラフェンの収率を高めるために、帯電プロセスおよび超音波プロセスを数回繰り返した。初期出発物質グラファイト10から、重量測定に基づき、グラフェンGを収率92%で収集した。
別の例では、グラファイト10を、高配向熱分解グラファイト(HOPG)(50mg)の形態で負電極として提供して、30〜50mg/mlのLiClOのプロピレンカーボネート(PC)溶液中、15±5Vの電圧で電気化学的に帯電させた。グラファイト粉末10を多孔性プラスチック管または紙の膜セルに入れ、負電極として金属電極を挿入した。カーボンロッド(またはリチウムフレーク)を正電極として使用した。電気化学的に帯電させている間、HCl/DMF溶液を使用し、固体の副生成物を除去した。
電気化学的に帯電した後、膨張したグラファイトをガラスセルに移し、次いで、50mg/mlのLiClのDMF溶液並びにプロピレンカーボネートおよび水酸化テトラメチルアンモニウムを加えた。次いで、この混合物を、超音波強度約100W/cmで10時間より長い時間超音波処理した(振幅を70%に調整、Sonics VCX750、20kHz)。超音波処理したグラフェン粉末をHCl/DMFで洗浄し、DMF、アンモニア、水、イソプロパノール、THFといった数種の極性溶媒それぞれで洗浄した。灰色から黒色のグラフェン粉末を、遠心分離および/または洗浄中の濾過によって収集した。家庭用電子レンジ(Panasonic、1100W)を使用し、グラファイトフレークの膨張を補助した(すなわち、マイクロ波による駆動力45を与えた)。
別の例では、2つのグラファイト電極の極性を交互に逆にすることができる。ある実験では、2つのグラファイト電極を、過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液に浸漬した。2つの電極グラファイトの接触による短絡回路を回避するために、絶縁多孔性膜(例えば、紙またはプラスチック)を使用した。DC帯電電位を、7V〜20Vにすることができる。グラファイト電極は、交互にアノードおよびカソードにすることができる。例えば、50mg/mlのLiClOのプロピレンカーボネート溶液中、2つのグラファイト電極に7.5Vの直流電流を12時間流して帯電させる。次いで、電位を逆にしてさらに12時間帯電させる。その後、電位を再び初期の極性状態に戻す。極性の反転は、時間経過とともに周期的に行うことができる。このプログラムされた電位(極性)の反転は、プロピレンカーボネート溶媒和したLiカチオンおよびプロピレンカーボネート溶媒和したClO アニオンの両方のグラファイト内部への挿入を推進する。
その後、帯電後膨張したグラファイトを、不活性ガス流(NまたはAr)中、150℃〜300℃で数分間熱的加熱してもよい。プロピレンカーボネートおよびLiClOの熱分解は、爆発的なガス圧によってグラファイトをさらに膨張させることができる。この帯電および熱処理によって膨張したグラファイトを酸HClおよびHO並びにエタノールにで洗浄することができる。帯電プロセスは繰り返すことができる。膨張したグラファイトを、さらに帯電させるための出発物質として使用して、完全に膨張したグラファイトを得ることができる。次いで、超音波プロセスを行うことができる。例えば、約30分間の浴中超音波処理で超音波分解させることができる。超音波処理媒体は、プロピレンカーボネートおよび水性テトラメチルアンモニウム水酸化物混合物であってよい。
(CdTeナノ結晶/グラフェン)
CdTeナノ結晶/グラフェンを形成する例では、全ての合成を不活性環境中で実施した。Cd−オレイン酸およびTOP−Teの2つのストック溶液を予め別個に調製した。オレイン酸(1.5mL)中のCdO(150mg)、およびTOP(1.5ml)中のTe(100mg)をAr流中、120℃で別個に加熱し、透明溶液を得た。3口フラスコ中、15mlのODEをCdO−オレイン酸溶液に加えた。ジフェニルエーテル(15ml)中、グラフェン(3〜5mg)を5分間超音波処理し(振幅60%)、次いで、すぐにCdO−オレイン酸−ODE透明溶液に加えた。熱い分散物を250℃に加熱し、次いで、TOP−Te溶液をすぐに注入した。7〜15分後、反応混合物を冷却し、アセトン5mlを加えた。
CdTe/グラフェンを、アセトン、イソプロパノールおよびピリジンそれぞれで析出して(それぞれ2回)、精製した。
一例では、上述のプロセスにおいてSeをTeに置き換えて、CdSeナノ結晶/グラフェンハイブリッドを調製することができる。
(溶液中、グラフェンシート上のナノ結晶の非対称堆積)
一例では、1−オクタデセン/グリセロール(体積約1/1)中のグラフェン分散物を、Ar流中、CdO−オレイン酸透明溶液に加えた。次いで、1MのTOP−Te溶液を、熱い分散物に280℃ですばやく注入した。約260℃の温度で10分間保持し、次いで、溶液を160℃に冷却した。
エチレングリコール溶液中のPb前駆体、Ti(n−OCおよびSソース前駆体(ストック溶液)を上の分散物にそれぞれ加えた。140℃の温度でさらに10分間保持した。CHCl、アセトン、イソプロパノールおよびピリジンでそれぞれに析出して、ナノ結晶/グラフェン生成物を精製した。最後に、太陽電池デバイス作製のために、CdTe/グラフェン/PbS−TiOのナノ結晶/グラフェンをピリジンに分散した(ストック溶液1:Pb(Ac)・3HOをHOCOHに分散させ、安定化剤として2−メルカプトエタノールを用いる。ストック溶液2:エチレングリコール中のTi(OC。ストック溶液3:エチレングリコール中のNHCSCHに溶解度の補助のために少量のHOを用いる)。
(太陽電池デバイスの作製)
従来の光起電(PV)技術は、非常に高価になりがちである。溶液ベースのプロセスは、PVセル製造のコストを下げることができる。したがって、本開示の態様は、不安定な有機光活性要素に代わるグラフェン/コロイド状無機ナノ結晶に基づくソーラーインクに関する。太陽電池の性能は、有機ベースのシステムの性能に匹敵し、一方、このプロセスは、印刷可能であり、ロール・ツー・ロール処理のために産業的に拡張可能である。
実験において、グローブボックス中で太陽電池デバイス作製法を実施し、図4dに示されるものと同様のPVデバイス70を作成した。ジクロロベンゼン中のナノ結晶/グラフェンGをPETDOT:PSSコーティングされたITO/ガラス基材74にスピンコーティングした(図4dを参照)。120℃で溶媒を蒸発させた後、次いで、グローブボックス中、アルミニウムバック接点(72)をナノ結晶/グラフェン膜60の上に蒸着して、全てのプロセスおよび測定を空気の無い状態で行った。
AM.1.5Gフィルタを取り付けた標準的太陽シュミレータ(150W、Newport Stratford)を用い、光起電デバイスの応答を特性化し、電力計を用い、平均強度を較正した。
(超音波処理の代替物)
一例の実施態様では、超音波処理工程40(図1aを参照)を用いずに、液体媒体(電解質、イオン)、帯電パラメータ、温度などを変化させることを通して、グラファイトサンプル10をグラフェンGに剥離することができる。この方法は、大きな(>10μm)グラフェンシートを得るために有利である。グラフェン層の数(例えば、1〜100層)、厚み(例えば、0.5〜30nm)、大きさおよび形状(例えば、ナノリボン)およびパターンは、一般に制御可能である。基材上のウェハスケールの多層グラフェンまたはグラファイトを、公知のパターン化技術を用い、パターン化することができる。Li挿入を用いるグラファイト剥離方法を使用し、所定のあるいは他の選択した位置に、特定のエレクトロニクスまたは半導体用途の必要を満たすようグラフェンの層数を制御するようなパターンで、グラフェンを剥離することができる。
グラフェンGは、種々の溶媒に分散させることができ、そして印刷可能であり、ロール・ツー・ロール処理可能になる。拡張可能なグラフェン合成は、グラファイト膨張、膨張したグラファイトの剥離、及び得られたグラフェンの精製を含んでいてもよい。グラフェン膜の作成方法は、回転成型、膜濾過、自己集合、および種々の基材への移動プロセスを含む。また、スプレー技術を使用してもよい。光起電セルのためのグラフェンシートを用いる透明導電性電極は、本開示の態様である。
グラフェンを、金属、半導体、ポリマー、ガラス、セラミックなどの種々の材料を用いてハイブリダイズすることができる。特に、コロイド状量子ドットの高温注入、ゾルゲルプロセスおよび他の溶液法によって、グラフェンヘテロ接合を作成することができる。化学蒸着、ナノクラスター堆積、スパッタリングのようないくつかの物理的方法も同様に使用できる。
グラフェン支持金属触媒(Pt/G、Ag/G、Au/G、Ni/G、...合金/G)触媒は、典型的に、支持材が必要である。Pt/グラフェンのヘテロ接合の例では、利点の1つは、Ptナノ粒子上に有機安定剤(有機保護層)がなく、したがって、「覆われていないPt」は通常の触媒よりも高度に露出した表面、及び触媒特性を有する。別の利点は、熱安定性である。1つの実験では、Ptナノ粒子は、結晶マッチングを用い、グラフェン基材の上に直接成長させたが、これは高温での凝集を防ぐ。したがって、触媒性能は、比較的高温(例えば、≦600℃)であっても保存される。
(LiFePO/グラフェンハイブリッド)
LiFePOは、電気自動車に電力を供給するための、出力が大きく、安全で、低コストで寿命が長いバッテリーの有望な正電極の候補である。グラフェンシートの上に均質なLiFePO粉末を作成する析出プロセスによってLiFePO/グラフェンハイブリッドを得ることができる。標的の相および大きさのLiFePOの核形成/成長パラメータは、制御された温度で析出条件を微調整することによって調整できる。
LiFePO/グラフェンハイブリッドの場合、利点は、高容量で迅速な帯電放電速度である。実験では、LiFePOナノ結晶をグラフェンシートの上で成長させた。LiFePOは、絶縁性であるが、グラフェンは、導電性である。ハイブリッド構造では、グラフェン要素の利点(例えば、良好な導電性)によって、他の要素の欠点(例えば、導電性が悪い)を克服し、電極およびバッテリーの性能を向上させる。高容量で迅速な充電放電速度で電気エネルギーを貯蓄することは、現代社会では重要な技術であり、例えば、電気自動車を可能にし、風力および太陽エネルギーのバックアップ電源を供給できる。
(ハードディスク用途のFePt/グラフェン)
実験では、単分散型FePtナノ結晶を溶液プロセスでグラフェンシートの上に堆積させた。FePtは、所望の強磁性特性を得るために、アニーリングして、fcc相をfct相に転移させることが必要である。課題の1つは、アニーリングプロセスによるFePtナノ粒子の深刻な凝集である。結晶マッチングがアニーリング中の凝集をブロックするので、FePt/グラフェンヘテロ接合は、この凝集の問題を克服でき、そして単分散型のままを保つことができる。
(ポリマー充填材)
一例の実施態様では、本開示の方法を用いて作られるグラフェンは、ポリマーマトリックスの熱特性および機械特性を本質的に変化させるための、ポリマー充填材として使用することができる。低いグラフェン充填材含有量で、強固な、耐久性のある多機能材料の有望なナノ複合材料を、従来の方法によって作成することができる。グラフェン充填材は、関連する熱安定性の向上とともに、ポリマーのガラス遷移温度を変化させることができる。
(量子ドット/グラフェン界面)
量子ドット(例えば、CdSe/ZnSコア−シェルナノ結晶、PbS IR量子ドット)とグラフェンシートとの界面を、LEDおよび太陽電池のような異なる用途のために設計することができる。量子ドット/グラフェンハイブリッドにおいて、高い蛍光性または蛍光の完全消失のいずれかを選択することができ、量子ドットの有機安定剤を微調整することにより制御可能である。有機安定剤を含み、高い蛍光性を有する量子ドットは、グラフェンGとハイブリダイズして、溶液分散性の量子ドット/グラフェンハイブリッドを得るように調整することができる。1〜3層グラフェンは、最小限の光吸収を有するが、LEDを製造するための長鎖の炭素鎖安定剤の電気絶縁についての問題を克服することができる。量子ドットは、染料とグラフェンとの界面接続を調整することによって、種々の染料と置き換えることができる。
(グラフェン導電性インクおよびグラフェン紙)
グラフェンベースのインクG−INKを作成するために、グラフェンをいくつかの溶媒(例えば、ジクロロベンゼン(DCB)、クロロホルム、イソプロパノールおよびN,N−ジメチルホルムアミド)に高度に分散させることができる(図1a参照)。このグラフェンベースのインクG−INKは、薄くて柔らかくてもよい、基材に簡単にはけ塗りすることがでる。
図7a〜7eは、高導電性の基材100を作成するために使用可能なFLG粉末およびそこから誘導されたグラフェンベースのインクG−INKの種々の特性を示す。図7aは、FLG粉末(15g)の形態のグラフェンGの写真である。図7bは、普通紙にはけ塗りし、書き込むための、ジクロロベンゼン(10mg/ml)を含むG−INKを示す。
ある実験では、800mgのFLG粉末を80mlのDCBに分散させた後、10分間超音波処理し、10mg/mlのFLGの良好なDCB分散物を得て、グラフェンベースのインクG−INKを形成した。新たに超音波処理したFLG分散G−INKを、基材100としての市販のA4印刷紙にはけ塗りし、グラフェンフレークFLGの層102を形成した。溶媒を迅速に吸収させるために、A4印刷紙100を吸収紙の上に重ねた。ドラフトで紙を乾燥させた後、FLGの第2の層102をはけで塗った。はけ塗りおよび乾燥のプロセスを数回繰り返した。その後、紙の上のFLG層102に高圧を加え(例えば、ロッドによるプレス)、グラフェンフレークの界面接着を強固にした。グラファイト粉末からの分散性のグラフェンフレークFLGの製造を拡張するために、電気化学的な帯電方法を超音波処理と組み合わせることができる。
図7cおよび7dは、FLG層(膜)102でコーティングした市販のA4印刷紙を示す。図7eは、FLG層102における、紙の導電率(オーム/スクエア)と、紙の上のグラフェンの量(mg/cm)との関係をプロットしている。0.7mg/cmのグラフェンをロードする場合、15オーム/スクエア程度の低い紙抵抗を得ることができ、この値は、還元した酸化グラフェン紙よりも良好であり、高品質炭素ナノチューブで処理した紙に匹敵するものである。
(プラスチック基材の上の導電性透明グラフェン膜)
本開示の態様例は、本明細書中で形成されるようなグラフェンGを用い、導電性透明基材150を形成することを含む。グラフェンベースの透明導電性基材(シート)150を形成するためのプラスチック基材160の例としては、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル(ポリメチルメタクリレート、ブチレート(セルロースアセテートブチレート)が挙げられる。1つの例では、プラスチック基材160は可塑性である。
1つの例では、乾燥粉末形態のグラフェンGを、無色透明プラスチック膜160の形態の基材150の上に載せ、均一なグラフェン膜になるように磨いた。研磨は、別のプラスチック基材ならびに柔らかい布および紙を用いて行うことができる。研磨プロセスは、テーブル表面でカードを、それらの分散が均一になるまで、かき回すような操作である。研磨方法は化学物質を必要とせず、単純であり、非常に環境に優しく、拡張可能である。
約1umの大きさの数層グラフェン粉末を用いて手動で研磨することによって、良好な透明度(例えば、約70%まで)および良好な導電性(例えば、約1.5キロオーム/スクエア)を得ることができる。比較的大きな(>10μm)グラフェンフレークFLGを用いることによって、さらに良好な性能を得ることができる。
図8a〜図8dは、乾燥したFLG粉末を手動で磨くことによる、非常に連続性の高いFLG膜を用いて、プラスチック基材160上に形成された導電性透明基材150の種々の性質を示す。図8aは、2つの透明プラスチック基材170を用いるFLG粉末の研磨を模式的に示す。図8bは、プラスチック基材160の上に形成され、導電性透明基材170を生成し、これを通して、コンピュータスクリーン形態のバックグラウンド180が容易に見えるようなFLG膜の例を示す。図8cは、導電性透明基材150の4つの例の、透過率(%)対波長(nm)における透明度スペクトルをプロットしていて、FLG層の透明度を本質的に測定するものである。図8dは、図8cと同じ導電性透明基材150の4つの例についての、透明度(%)対電気抵抗(キロオーム/スクエア)をプロットしている。
(非対称なナノ結晶/グラフェンヘテロ接合の特性化)
上述のように、本発明の態様は、本明細書中で形成されるようなグラフェンを、図1bに示されるようなグラフェンベースのヘテロ接合50を形成するために使用することである。1つの例では、これは、非対称な支持金属または金属/半導体ナノ結晶触媒を構成する、層52Aおよび52Bを組み合わせて達成される。例は、グラフェンGの単一シートのそれぞれの側面に、層52Aおよび52Bとして、異なるナノ金属を含んでいる。他の例は、グラフェンの単一のシートのそれぞれの側面に異なるナノ金属と半導体ナノ結晶を含んでいる。
数層グラフェンの単一シート形態にあるグラフェンGと、2つの対向する側面にある異なる材料52Aおよび52Bとによって形成される独特なへテロ接合50は、歪み工学に起因するグラフェンのバンドギャップを広げるために有用である。グラフェンフレークの非対称な材料との小さなバンドギャップは、電荷移動ならびに電子−正孔分離および移動、特にホットキャリア輸送に有用である。
図9a〜図9eは、CdTe/グラフェン/PbS−TiOで作られている非対称ナノ結晶/グラフェンヘテロ接合50の電子顕微鏡による特性化である。図9fおよび図9gは、一例のCdTe/グラフェン/PbS−TiOシートの電子回折パターンである。図9hは、CdTe/グラフェン/PbS−TiOシートのEDX分析をプロットしている。図9iは、イソプロパノール中に分散させたCdTe/グラフェン/PbS−TiOシートの濃度依存性の光吸収スペクトル(吸光度対波長)をプロットしており、比較のために「グラフェンのみ」分散を「G」と示している。このプロットは、大きい波長で強い吸収を示している。グラフェンGと比べ、200〜2000nmのUVから可視帯、IR帯までの幅広い波長で光吸収が増強しており、これは集光に適している。
(他の応用例)
本明細書中で形成されるようなグラフェンGの使用に適しているその他の多くの用途が存在する。
(1)燃料電池触媒(Pt/G、Pt−Pd/Gなど)。Ptベースの触媒の触媒活性を向上させて、触媒中のPt使用量を減らすことによって、燃料電池コストを下げることが可能な技術を触媒グラフェンがサポートする。
(2)自動車排気用清浄材。その利点は、大きな表面積をもち、耐熱性が高いことである。
(3)金属/グラフェンハイブリッド(Au/G、Ag/G)のラマン分光法検査。これは、食物/果実の殺虫剤残留量をその場で検査するのに使用することができる。ラマンシグナルの増幅は、非常に薄いシリカシェルを備えるグラフェンシート上に金または銀のナノ粒子によって提供されてもよい。
(4)グラフェン/オキシドハイブリッド、例えば、TiO/G、SnO/G、ZnO/Gなど:ゾルゲルプロセスを使用し、広範囲用途のために、高性能で効率的なグラフェン/オキシドヘテロ接合をゾルゲルプロセスを用いて作成することができる。
(5)非対称Pt/グラフェン/TiOヘテロ接合:このようなヘテロ接合は、グラフェンGの単一シートの片側に堆積させたPtナノ粒子を含み、一方、TiOナノ粒子を、もう一方の側面に堆積させている。
(6)非対称CdTe/グラフェン/PbS−TiOヘテロ接合:グラフェンGの単一シートの片側に堆積させたCdTeナノ粒子を含み、一方、PbSナノ結晶および浸漬TiOナノ粒子を、もう一方の側面に堆積させている。

Claims (26)

  1. グラフェンを作成する方法であって、
    炭素の原子層を有し、その間に空間を有するグラファイトサンプルを提供すること;
    原子層の間にある空間に溶媒およびイオンを導入すること;
    前記溶媒およびイオンのうち少なくとも1つを用い、原子層の間の空間を広げること;および
    駆動力を用いて原子層を分離し、1つまたはそれ以上のグラフェンのシートを形成することを含んでなる、方法。
  2. 前記駆動力が、電気化学、熱、マイクロ波、ソルボサーマル、音響化学および音響の少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 電解液を介し、イオンを金属イオンとして提供することをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  4. (a)リチウムイオン、溶媒和イオンおよびリチウムイオン錯体の少なくとも1つとしてイオンを提供すること;および
    (b)有機分子とイオンを含む有機溶媒として溶媒を提供することの、少なくとも1つをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  5. 1つまたはそれ以上のグラフェンのフレーク或いは1つまたはそれ以上のグラフェン誘導体のシートとしてグラフェンを形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. グラファイトサンプルが、天然グラファイト、グラファイト鉱石、合成グラファイト、高配向熱分解グラファイト(HOPG)、グラファイト繊維、グラファイトロッド、グラファイト粉末および化学修飾グラファイトを含んでなるグラファイトサンプルの群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 溶媒が、
    プロピレンカーボネート;
    N,N−ジメチルホルムアミド(DMF);
    ジメチルスルホキシド(DMSO);
    単一溶媒;および
    異なる溶媒の混合物の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. グラフェンと量子ドットとを混合して、光起電デバイスの活性要素として機能するよう構成されているヘテロ接合を形成することをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  9. 混合が、ゾルゲルプロセス、高温注入プロセス、化学蒸着プロセス、ナノクラスター析出プロセスおよびスパッタリングプロセスの少なくとも1つを実施することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 混合が、1つまたはそれ以上のグラフェンシートの異なる側面に異なるナノ結晶を非対称に堆積させることを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 疎水性/親水性溶液環境にグラフェンを界面活性剤界面として提供すること;
    ナノ結晶、粒子およびポリマーの少なくとも1つを形成するように、疎水性および親水性前駆体を提供すること;および
    ナノ結晶、粒子およびポリマーの少なくとも1つを界面活性剤界面に堆積させることをさらに含んでなる、請求項10に記載の方法。
  12. カルコゲニド半導体ナノ結晶として量子ドットを提供することを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 1つまたはそれ以上のグラフェンシートを有機溶媒に分散させることをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  14. 1つまたはそれ以上のグラフェンのシートの対向する側面に異なるナノ金属または半導体ナノ結晶を提供して、グラフェンベースの非対称なヘテロ接合を形成することをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  15. グラフェンベースの非対称なヘテロ接合を、CdTe/グラフェン/PbS−TiOまたはCdSe/グラフェン/PbS−TiOとして形成することをさらに含んでなる、請求項14に記載の方法。
  16. 可塑性の非導電性基材にグラフェンを塗布し、可塑性の導電性基材を形成することをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  17. 原子層および層の空間を規定する炭素原子の格子を含んでなるグラファイトサンプルからグラフェンを作成する方法であって、
    炭素原子格子に有機分子および塩を挿入すること;
    有機分子および塩によって提供されるイオンの少なくとも1つを用いて、層の空間を広げること;および
    電気化学プロセス、熱プロセス、マイクロ波プロセス、ソルボサーマルプロセス、音響化学プロセスおよび音響プロセスを含んでなる駆動プロセスの群から選択される少なくとも1つの駆動プロセスを用いて、グラファイトサンプルから1つまたはそれ以上の炭素原子層を剥離することを含んでなる、方法。
  18. 1つまたはそれ以上のグラフェンのフレーク或いは1つまたはそれ以上のグラフェン誘導体のシートとしてグラフェンを形成することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 塩によって提供されるイオンが、リチウム(Li)カチオン、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)カチオン、銅(Cu)カチオン、過塩素酸アニオン、塩素アニオン、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、および混合イオンの少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
  20. リチウム(Li)カチオン、鉄(Fe)カチオン、銅(Cu)カチオン、過塩素酸アニオン、塩素アニオン、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、および混合イオンの少なくとも1つを塩を介して提供すること;および
    有機分子を、塩を溶解することができる有機溶媒の一部として提供することをさらに含んでなる、請求項17に記載の方法。
  21. 有機分子が、
    カーボネート電解質;
    プロピレンカーボネート;
    N,N−ジメチルホルムアミド(DMF);
    ジメチルスルホキシド(DMSO);
    単一溶媒;および
    異なる溶媒の混合物の少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
  22. 生体分子を選択的に抽出またはプレ濃縮するために、生体分子に関連する生物分析技術にグラフェンを使用することをさらに含んでなる、請求項17に記載の方法。
  23. 有機マトリックスと混合することなく、生体分子を直接分析するために、選択的に抽出または、プレ濃縮されている生体分子をSELDIの基質として用いることをさらに含んでなる、請求項22に記載の方法。
  24. 生体分子が、1つまたはそれ以上のタンパク質、DNAおよびRNAの少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
  25. グラフェンをカルコゲニド半導体ナノ結晶と混合してヘテロ接合を形成することをさらに含んでなる、請求項17に記載の方法。
  26. グラフェンを用いて、グラフェン/ナノ結晶接合を含み、第1の側面および第2の側面を有する太陽電池活性層を形成すること;
    太陽電池活性層の第1の側面にアノードを形成すること;および
    太陽電池活性層の第2の側面にカソードを形成すること
    によって、グラフェンから光起電デバイスを形成することをさらに含んでなる、請求項17に記載の方法。
JP2013516549A 2010-06-25 2011-06-24 グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法 Active JP5908468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39846810P 2010-06-25 2010-06-25
US61/398,468 2010-06-25
PCT/SG2011/000225 WO2011162727A1 (en) 2010-06-25 2011-06-24 Methods of forming graphene by graphite exfoliation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536141A true JP2013536141A (ja) 2013-09-19
JP5908468B2 JP5908468B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=45371693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516549A Active JP5908468B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-24 グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9309124B2 (ja)
EP (1) EP2585403A4 (ja)
JP (1) JP5908468B2 (ja)
KR (1) KR101882035B1 (ja)
CN (1) CN103025655B (ja)
BR (1) BR112012033012A2 (ja)
CA (1) CA2803772C (ja)
SG (2) SG186811A1 (ja)
WO (1) WO2011162727A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001126A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 National Institute For Materials Science 剥離グラフェン膜の製造方法
JP2015507320A (ja) * 2011-12-14 2015-03-05 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 電気化学的荷電を用いる膨張した六方晶層鉱物及び誘導体を形成する方法。
JP5688669B1 (ja) * 2014-09-09 2015-03-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材、これを含有するグラフェン分散液及びグラフェン複合体並びにこれを製造する方法
JP5697067B1 (ja) * 2015-01-08 2015-04-08 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材
JP5777195B1 (ja) * 2014-09-09 2015-09-09 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合伝導素材体、蓄電デバイス、導電性分散液、導電デバイス、導電性コンポジット及び熱伝導性コンポジット並びに複合伝導素材の製造方法
JP5777193B1 (ja) * 2014-09-09 2015-09-09 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合強化素材及びその製造方法
WO2015198657A1 (ja) * 2014-09-09 2015-12-30 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合強化素材及び造形材料
GB2530631A (en) * 2014-09-09 2016-03-30 Graphene Platform Corp Composite conductive material body, electricity storage device, electrically conductive dispersion liquid, electrically conductive device, electrically conduc
JP2016098168A (ja) * 2014-11-24 2016-05-30 台湾ナノカーボンテクノロジー股▲ふん▼有限公司 プレート状グラフェンの製造方法
US9404058B2 (en) 2014-09-09 2016-08-02 Graphene Platform Corporation Method for producing a composite lubricating material
JP2016534010A (ja) * 2013-08-06 2016-11-04 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスターThe University Of Manchester グラフェン及びグラファンの製造
US9552900B2 (en) 2014-09-09 2017-01-24 Graphene Platform Corporation Composite conductive material, power storage device, conductive dispersion, conductive device, conductive composite and thermally conductive composite
JPWO2014136757A1 (ja) * 2013-03-06 2017-02-09 積水化学工業株式会社 ランダム構造gicの製造方法、薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛
US9587134B2 (en) 2015-02-27 2017-03-07 Graphene Platform Corporation Graphene composite and method of producing the same
US9640213B2 (en) 2014-11-26 2017-05-02 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP2018035056A (ja) * 2017-07-11 2018-03-08 康博 青木 グラフェンの製造方法
KR20190026768A (ko) * 2016-06-26 2019-03-13 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 코크스 또는 석탄으로부터 그래핀 시트의 전기 화학적 생산
JP2019511988A (ja) * 2016-02-17 2019-05-09 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 単層または数層グラフェンシートの電気化学的製造方法
WO2020017351A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 Jk株式会社 電池材料及び電池の製造方法
JP2020515500A (ja) * 2017-04-28 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド グラフェンの製造方法
KR20200068670A (ko) 2017-10-12 2020-06-15 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 무기 입자 복합체 및 그의 제조 방법, 그리고 무기 입자 복합체 분산액
JP2020517561A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. グラフェンを製造するためのマイクロ波システム及び方法
WO2020129427A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社カネカ グラファイトの薄板状構造物の製造方法、並びに、薄片化グラファイトおよびその製造方法
JPWO2021002482A1 (ja) * 2019-06-29 2021-01-07

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048873B2 (ja) * 2010-11-29 2012-10-17 積水化学工業株式会社 炭素質材料の製造方法及び薄片化黒鉛の製造方法
PL2649136T3 (pl) 2010-12-08 2016-04-29 Haydale Graphene Ind Plc Materiały rozdrobnione, kompozyty zawierające je oraz ich otrzymywanie i zastosowania
GB201104096D0 (en) * 2011-03-10 2011-04-27 Univ Manchester Production of graphene
US9318591B2 (en) 2011-03-22 2016-04-19 The University Of Manchester Transistor device and materials for making
GB201104824D0 (en) * 2011-03-22 2011-05-04 Univ Manchester Structures and methods relating to graphene
EP4219658A3 (en) 2011-04-15 2023-08-09 Carbon Technology Holdings, LLC Use of high-carbon biogenic reagents as reducing agent in metal production
US8858776B2 (en) * 2011-06-28 2014-10-14 Academia Sinica Preparation of graphene sheets
US8747623B2 (en) * 2011-10-11 2014-06-10 Nanotek Instruments, Inc. One-step production of graphene materials
KR101625311B1 (ko) 2011-10-27 2016-05-27 갈모어, 인코포레이티드 복합체 그래핀 구조
CN103183331B (zh) * 2011-12-28 2016-01-20 清华大学 石墨烯的制备方法
GB201201649D0 (en) 2012-01-31 2012-03-14 Univ Manchester Graphene polymer composite
JP5407008B1 (ja) * 2012-02-14 2014-02-05 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛の製造方法及び薄片化黒鉛
CN102583351B (zh) * 2012-02-29 2014-05-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种少层石墨烯的制备方法
GB201204279D0 (en) * 2012-03-09 2012-04-25 Univ Manchester Production of graphene
CA3225246A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Carbon Technology Holdings, LLC Biogenic activated carbon and methods of making and using same
CN102807213B (zh) * 2012-08-30 2015-09-09 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 电化学制备石墨烯的方法
CN103000813B (zh) * 2012-10-23 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管及其制备方法
CN103065939B (zh) * 2012-12-31 2016-04-20 西安电子科技大学 一种超声波辅助剥离石墨烯的方法
US10620431B2 (en) * 2013-01-29 2020-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System, method and computer-accessible medium for depth of field imaging for three-dimensional sensing utilizing a spatial light modulator microscope arrangement
WO2014138587A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Garmor, Inc. Graphene entrainment in a host
WO2014138596A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Garmor, Inc. Large scale oxidized graphene production for industrial applications
JP6236830B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-29 日本電気株式会社 グラフェン凝集体の製造方法及びリチウムイオン電池用負極炭素材料
WO2014163127A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛分散液の製造方法、並びに薄片化黒鉛、薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛-樹脂複合材料
CA2821348C (en) * 2013-07-17 2020-08-25 Ildiko Badea Functionalized nanodiamonds as delivery platforms for nucleic acids
CN103204500B (zh) * 2013-05-06 2014-09-17 山西大同大学 一种基于高温电解反应的石墨烯制备方法
JP2014232055A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社島津製作所 Maldi質量分析用測定基板
KR102253512B1 (ko) * 2013-06-10 2021-05-18 주식회사 동진쎄미켐 그래핀 박리용 분산 안정제, 이를 포함하는 그래핀-알칼리 금속염 복합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조방법
EP2832689A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-04 Fundación Imdea Nanociencia Graphene dried powder and method for its preparation
TWI637907B (zh) * 2013-10-04 2018-10-11 綠點高新科技股份有限公司 Graphene circuit pattern forming method and product thereof
US9236156B2 (en) * 2013-10-18 2016-01-12 Snu R&Db Foundation Preparing method of reduced graphene oxide film using a chemical reduction method and a pressure-assisted thermal reduction method, reduced graphene oxide film prepared by the same, and graphene electrode including the reduced graphene oxide film
US20150126362A1 (en) 2013-10-24 2015-05-07 Biogenic Reagent Ventures, Llc Methods and apparatus for producing activated carbon from biomass through carbonized ash intermediates
CN104582295A (zh) * 2013-10-25 2015-04-29 绿点高新科技股份有限公司 石墨烯电路图案成型方法及其产品
CA2847462A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-28 Institut National De La Recherche Scientifique Method of producing a graphene coating on a stainless steel surface
CN103693638B (zh) * 2013-12-09 2015-08-19 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种电化学溶胀石墨制备石墨烯的方法
EP3984953A1 (en) 2014-01-16 2022-04-20 Carbon Technology Holdings, LLC Carbon micro plant
EP3110754A4 (en) 2014-02-24 2017-11-22 Biogenic Reagents Ventures, LLC Highly mesoporous activated carbon
WO2015131933A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Method of producing graphene by exfoliation of graphite
KR102182163B1 (ko) * 2014-06-03 2020-11-24 엘지전자 주식회사 그래핀 및 금속 칼코게나이드의 이종 접합 박막의 제조 방법, 그 박막 및 이를 이용한 쇼트키 장벽 다이오드 및 그 제조 방법
WO2015189686A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Deq Systems Corporation Gaming devices with graphene ink enabled features
CN106470941B (zh) * 2014-06-20 2019-04-12 迪热克塔普拉斯股份公司 制备原始石墨烯纳米片的连续方法
CN104058393B (zh) * 2014-06-30 2016-06-01 上海交通大学 一种剥离层状三维材料得到片层二维材料的方法
CN104030283B (zh) * 2014-06-30 2016-06-01 上海交通大学 一种基于石墨烯量子点剥离得到二维材料的方法
CN104332631B (zh) * 2014-07-16 2017-05-10 深圳博磊达新能源科技有限公司 一种柔性石墨烯导电电极、制备方法、应用及柔性可弯曲超级电容器
KR20160009740A (ko) * 2014-07-16 2016-01-27 연세대학교 산학협력단 말디톱 질량분석기에 이용가능한 시료 플레이트 및 상기 시료 플레이트의 제조방법, 그리고 상기 시료 플레이트를 이용한 질량분석 방법
KR101902753B1 (ko) 2014-08-18 2018-10-02 갈모어 인코포레이티드 시멘트 및 아스팔트 복합체 내의 그래파이트 산화물 유입
JP6652129B2 (ja) * 2014-08-29 2020-02-19 日本電気株式会社 リチウムイオン電池用アノード材料の調製方法
AU2015234343B2 (en) * 2014-09-09 2016-01-28 Graphene Platform Corporation Graphene composite and method of producing the same
GB2531652B (en) * 2014-09-09 2017-06-14 Graphene Platform Corp Graphene composite and method of producing the same
JP6963501B2 (ja) 2014-10-13 2021-11-10 シィー,ハイブォ 炭素系三次元材料端面を電気化学的酸化切断することで製造された酸化グラフェン及びその製造方法
US11413601B2 (en) 2014-10-24 2022-08-16 Carbon Technology Holdings, LLC Halogenated activated carbon compositions and methods of making and using same
EP3221910A4 (en) * 2014-11-17 2018-10-24 Imagine Intelligent Materials Ltd Graphene electrode
KR101653181B1 (ko) 2014-12-08 2016-09-01 기초과학연구원 그래핀의 제조 방법
GB201501342D0 (en) * 2015-01-27 2015-03-11 Univ Lancaster Improvements relating to the authentication of physical entities
WO2016125189A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Council Of Scientific & Industrial Research Novel composite of silica and graphene quantum dots and preparation thereof
WO2016154057A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Garmor Inc. Engineered composite structure using graphene oxide
CN104843679B (zh) * 2015-04-03 2017-09-26 北京理工大学 由微晶石墨溶剂热剥离制备微晶石墨烯的方法
CA2982443C (en) 2015-04-13 2021-10-19 Garmor Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
CN104860311B (zh) * 2015-05-26 2017-01-25 广东烛光新能源科技有限公司 一种石墨烯的制备方法
CN104909360A (zh) * 2015-05-26 2015-09-16 广东烛光新能源科技有限公司 石墨烯的制备方法
US11482348B2 (en) 2015-06-09 2022-10-25 Asbury Graphite Of North Carolina, Inc. Graphite oxide and polyacrylonitrile based composite
CN104973593B (zh) * 2015-06-18 2018-03-30 湖南大学 一种层状材料剥离方法
CN106315574B (zh) * 2015-06-29 2018-03-27 徐海波 氧化石墨烯量子点及与类石墨烯结构物构成的材料及制法
US10204181B1 (en) 2015-07-10 2019-02-12 Omnisent LLC Systems and methods for modeling quantum structure and behavior
US10637583B2 (en) 2015-07-10 2020-04-28 Omnisent, LLC Systems and methods for modeling quantum entanglement and performing quantum communication
WO2017015120A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 University Of Houston System Surfactant for enhanced oil recovery
US10260154B2 (en) * 2015-08-01 2019-04-16 Indian Institute Of Science Education And Research, Thiruvananthapuram (Iiser-Tvm) Method for the synthesis of layered luminescent transition metal dichalcogenide quantum dots
CN105152164B (zh) * 2015-08-21 2017-06-16 合肥工业大学 一种石墨烯薄片的制备方法
KR101733491B1 (ko) 2015-09-02 2017-05-11 한국과학기술연구원 이종 원소를 포함하는 분자가 도핑된 3차원 재료 양자점 및 이의 형성 방법
EP3353838B1 (en) 2015-09-21 2023-06-07 Asbury Graphite of North Carolina, Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
GB201517784D0 (en) 2015-10-08 2015-11-25 Univ Manchester Production of graphene
US9888578B2 (en) * 2015-11-26 2018-02-06 Chung-Ping Lai Method of making highly flexible and conductive printed graphene-based laminate for wireless wearable communications
WO2017100968A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Graphene oxide and method of production thereof
CN105543882A (zh) * 2015-12-21 2016-05-04 东南大学 一种黑磷量子点的电化学制备方法
KR102522012B1 (ko) * 2015-12-23 2023-04-13 삼성전자주식회사 전도성 소자 및 이를 포함하는 전자 소자
KR101690191B1 (ko) * 2016-01-14 2016-12-27 한양대학교 산학협력단 그래핀-양자점 나노 복합구조 및 이의 제조방법, 이를 포함하는 태양전지
CN105502376B (zh) * 2016-02-04 2017-09-26 成都新柯力化工科技有限公司 一种由机械剥离石墨烯微片制备大尺寸的薄膜及太阳能电池
US11247906B2 (en) * 2016-03-09 2022-02-15 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets directly from graphite mineral
CN109641751A (zh) 2016-04-12 2019-04-16 绿色纳米技术实验室有限责任公司 制备智能石墨烯纳米材料的方法及其用于超轻机器和交通工具的用途
WO2017180890A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Green Nanotech Labs, Llc Low cost and fast method to massively produce graphene and graphene oxide with carbon-rich natural materials
CN107343374B (zh) * 2016-04-29 2020-05-15 徐海波 一种石墨烯导热涂层改性的散热器及其制备方法
JP7143276B2 (ja) 2016-07-22 2022-09-28 ハイドロ-ケベック 可撓性電極-セパレーター要素およびそれらの調製のためのプロセス
EP3488486B1 (fr) 2016-07-22 2021-03-17 Hydro-Québec Procédé pour le recyclage du graphène d'un matériau d'électrode
US11066303B2 (en) 2016-08-08 2021-07-20 The Texas A&M University System Electrochemically expanded materials and reactor and method for producing the same
CN106315564A (zh) * 2016-08-10 2017-01-11 安徽省宁国天成电工有限公司 一种换热器用石墨烯及其制备方法
CN107777680B (zh) * 2016-08-31 2020-11-03 力王新材料(惠州)有限公司 一种高导热多孔片状石墨烯/片材料及其制备方法
US20180072573A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Alpha Metals, Inc. Production of Graphene
JP6832658B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
US11214658B2 (en) 2016-10-26 2022-01-04 Garmor Inc. Additive coated particles for low cost high performance materials
CN106395804B (zh) * 2016-10-27 2018-10-09 武汉理工大学 “蚕蛹状”PbS量子点/石墨烯复合材料及其制备方法
US11161744B2 (en) * 2016-11-06 2021-11-02 William Marsh Rice University Methods of fabricating laser-induced graphene and compositions thereof
RU2632688C1 (ru) 2016-11-07 2017-10-09 Сергей Иванович Жебелев Способ получения графена
CN106512939B (zh) * 2016-11-23 2019-08-09 杭州电子科技大学 一种多层石墨烯负载二氧化钛、铁钛双金属纳米颗粒及其制备方法
US10669155B2 (en) * 2017-01-06 2020-06-02 United States of America as Represented by Secretary of Agriculture Method for synthesizing graphene from encapsulated particles
KR20180083641A (ko) 2017-01-13 2018-07-23 심재훈 그래핀 추출방법
KR101857908B1 (ko) 2017-02-20 2018-05-15 전남대학교산학협력단 구리 칼코지나이드계 나노결정 합성 방법
KR101990192B1 (ko) 2017-03-22 2019-06-17 고려대학교 산학협력단 그래핀 박막 제조방법
US10896784B2 (en) * 2017-03-31 2021-01-19 Global Graphene Group, Inc. Direct microwave production of graphene
KR101996811B1 (ko) * 2017-05-25 2019-07-08 한국과학기술원 전기화학적 박리를 통한 고품질 그래핀 플레이크의 제조 방법 및 그래핀 플레이크의 분산 용액
CN107181485A (zh) * 2017-05-27 2017-09-19 台州学院 一种基于银纳米簇和氧化石墨烯的免标记奇偶判别器的制备及应用
CA3068161A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanochemical process to produce exfoliated nanoparticles
JP7006066B2 (ja) * 2017-09-15 2022-02-10 三桜工業株式会社 正極活物質、正極活物質の製造方法、正極および二次電池
KR101986631B1 (ko) 2017-09-29 2019-06-07 한국화학연구원 전기화학적 처리에 의한 비산화 박리 흑연의 대량생산 방법 및 그 장치
CN108000916B (zh) * 2017-11-15 2019-08-02 陈川莲 一种单层多孔石墨烯增强碳纤维鱼竿的制备方法
CN107986268A (zh) * 2017-12-13 2018-05-04 天津宝兴威科技股份有限公司 一种烷基功能化石墨烯量子点的制备方法
KR20200106942A (ko) * 2018-01-15 2020-09-15 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 그래핀계 멤브레인
CN108793141A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 西安交通大学 一种在碱金属有机溶液中电化学阴极剥离制备石墨烯的方法
CN110817861A (zh) * 2018-08-08 2020-02-21 淮阴师范学院 一种纳米石墨的制备方法
CN109087820B (zh) * 2018-09-05 2021-01-01 中南民族大学 超声化学法原位制备石墨烯复合电极材料
US11718531B2 (en) * 2018-09-07 2023-08-08 Dxome Co., Ltd. Method for producing graphene quantum dots
CN110117807B (zh) * 2019-03-09 2021-04-27 深圳市中科墨磷科技有限公司 一种二维材料-过渡金属异质结薄片的制备方法
CN109956470A (zh) * 2019-04-15 2019-07-02 湖北工程学院 一种氧化石墨烯量子点溶液及其制备方法
CN110180688B (zh) * 2019-05-17 2021-01-15 浙江海洋大学 一种超重力耦合制备二维纳米材料的方法
US11791061B2 (en) 2019-09-12 2023-10-17 Asbury Graphite North Carolina, Inc. Conductive high strength extrudable ultra high molecular weight polymer graphene oxide composite
CN112537767B (zh) * 2019-09-23 2023-09-08 中国科学院上海硅酸盐研究所苏州研究院 一种高弹性三维石墨烯宏观体及其制备方法
CN110683533B (zh) * 2019-11-20 2023-04-07 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种改变双层石墨烯耦合性的方法及双层石墨烯
CA3097405A1 (en) 2019-11-25 2021-05-25 Institut National De La Recherche Scientifique Reduced graphene oxide/manganese(iv) oxide nanocomposite and electrode comprising same, method of manufacture of various graphene material/metal oxide nanocomposites
US11821095B2 (en) 2020-03-10 2023-11-21 Exxon Mobil Technology and Engineering Company Compression reactors and methods for electrochemical exfoliation
CN111498850B (zh) * 2020-04-26 2021-08-20 江南大学 一种二维过渡金属碳氮化物及其制备方法和应用
CN112047330A (zh) * 2020-09-23 2020-12-08 广西师范大学 一种实现电化学法生产石墨烯的同步剥离收集方法
CN111943181A (zh) * 2020-09-23 2020-11-17 广西师范大学 石墨粉电化学法生产石墨烯的环形剥离装置及剥离方法
WO2022067134A1 (en) 2020-09-25 2022-03-31 Carbon Technology Holdings, LLC Bio-reduction of metal ores integrated with biomass pyrolysis
PL436411A1 (pl) * 2020-12-21 2022-06-27 Instytut Niskich Temperatur I Badań Strukturalnych Im. Włodzimierza Trzebiatowskiego Polskiej Akademii Nauk Sposób wytwarzania płatkowego grafenu bezpośrednio z grafitu mineralnego
CN112848271B (zh) * 2020-12-29 2022-05-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种石墨烯二维网格结构的制备方法
CN112872362B (zh) * 2021-01-12 2023-02-10 青岛大学 一种金负载碲化锡纳米带及其制备方法和应用
CN112885908B (zh) * 2021-01-27 2023-04-07 重庆神华薄膜太阳能科技有限公司 一种双面透光的柔性薄膜太阳能电池及其制备方法
JP2024512242A (ja) 2021-02-18 2024-03-19 カーボン テクノロジー ホールディングス, エルエルシー カーボンネガティブ冶金製品
CN113061773A (zh) * 2021-03-25 2021-07-02 许昌学院 一种高效的铝基石墨烯耐磨自润滑复合材料的制备工艺
AU2022264512A1 (en) 2021-04-27 2023-12-14 Carbon Technology Holdings, LLC Biocarbon compositions with optimized fixed carbon and processes for producing the same
CN114132921B (zh) * 2021-04-28 2023-04-18 宁波中乌新材料产业技术研究院有限公司 一种制备石墨烯纳米粒子的电化学方法
CN113479868A (zh) * 2021-08-02 2021-10-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种有机酸铵熔盐双极电化学剥离制备石墨烯的方法
CN113716555B (zh) * 2021-08-16 2023-09-26 南通大学 一种基于石墨烯实现的二维半导体材料的结构设计
CN113809336B (zh) * 2021-08-23 2023-10-24 安徽大学 一种碳纤维与石墨烯复合的高强度多孔材料和气体扩散层及其制备方法
CN113881266B (zh) * 2021-10-26 2022-10-21 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种氧化石墨烯二氧化钛复合材料的应用、防腐涂料
CN114195138B (zh) * 2021-12-14 2023-07-25 安徽大学绿色产业创新研究院 一种由石墨制备高浓度石墨烯浆料的机械剥离方法及其在极板材料制备中的应用
KR20230119279A (ko) 2022-02-07 2023-08-16 주식회사 케이비엘러먼트 멀티 전극이 구비된 그래핀 합성 장치 및 그래핀 합성 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040092A (en) * 1995-12-25 2000-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
WO2000064808A1 (en) * 1999-04-07 2000-11-02 Ucar Graph-Tech Inc. Flexible graphite article and method of manufacture
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
US20070155030A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Method for making red-light emitting diode having silicon quantum dots
US20080206124A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Jang Bor Z Method of producing nano-scaled graphene and inorganic platelets and their nanocomposites
US20090169467A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Aruna Zhamu Production of ultra-thin nano-scaled graphene platelets from meso-carbon micro-beads

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108997A2 (en) 2002-08-15 2004-12-16 Advanced Energy Technology Inc. Graphite intercalation and exfoliation process
US7105108B2 (en) 2002-08-15 2006-09-12 Advanced Energy Technology Inc. Graphite intercalation and exfoliation process
JP2009526743A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 ラドヤード, ライル イストバン, メソ多孔質活性炭素
US7754184B2 (en) 2006-06-08 2010-07-13 Directa Plus Srl Production of nano-structures
GB2447954A (en) * 2007-03-28 2008-10-01 Ct Fuer Angewandte Nanotechnologie Carbon nanotubes as ligands
KR101384665B1 (ko) * 2007-09-13 2014-04-15 성균관대학교산학협력단 그라펜 시트를 함유하는 투명 전극, 이를 채용한 표시소자및 태양전지
US9356281B2 (en) 2008-05-20 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Intercalation electrode based on ordered graphene planes
KR101652788B1 (ko) 2009-02-17 2016-09-09 삼성전자주식회사 층간 화합물 함유 그라펜 시트 및 그의 제조방법
CN101559919A (zh) * 2009-04-30 2009-10-21 上海大学 以氧化石墨为原料一步法直接制备石墨烯/硫化镉量子点纳米复合材料的方法
US8287699B2 (en) 2009-07-27 2012-10-16 Nanotek Instruments, Inc. Production of chemically functionalized nano graphene materials
GB201104096D0 (en) 2011-03-10 2011-04-27 Univ Manchester Production of graphene
GB2488825A (en) 2011-03-10 2012-09-12 Morganite Elect Carbon Electrolytic exfoliation of graphite
US9040013B2 (en) 2011-08-04 2015-05-26 Baker Hughes Incorporated Method of preparing functionalized graphene
US8747623B2 (en) 2011-10-11 2014-06-10 Nanotek Instruments, Inc. One-step production of graphene materials

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040092A (en) * 1995-12-25 2000-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
WO2000064808A1 (en) * 1999-04-07 2000-11-02 Ucar Graph-Tech Inc. Flexible graphite article and method of manufacture
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
US20070155030A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Method for making red-light emitting diode having silicon quantum dots
US20080206124A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Jang Bor Z Method of producing nano-scaled graphene and inorganic platelets and their nanocomposites
US20090169467A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Aruna Zhamu Production of ultra-thin nano-scaled graphene platelets from meso-carbon micro-beads

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIU, N. ET AL.: "One-Step Ionic-Liquid-Assisted Electrochemical Synthesis of Ionic-Liquid-Functionalized Graphene She", ADV. FUNCT. MATER., vol. 18, JPN6014046343, 2008, pages 1518 - 1525, XP055560068, ISSN: 0002931505, DOI: 10.1002/adfm.200700797 *
VADUKUMPULLY, S. ET AL.: "Cationic surfactant mediated exfoliation of graphite into graphene flakes", CARBON, vol. 47, JPN6014046344, 2009, pages 3288 - 3294, XP026575039, ISSN: 0002931506, DOI: 10.1016/j.carbon.2009.07.049 *

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507320A (ja) * 2011-12-14 2015-03-05 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 電気化学的荷電を用いる膨張した六方晶層鉱物及び誘導体を形成する方法。
JP2014001126A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 National Institute For Materials Science 剥離グラフェン膜の製造方法
JPWO2014136757A1 (ja) * 2013-03-06 2017-02-09 積水化学工業株式会社 ランダム構造gicの製造方法、薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛
JP2016534010A (ja) * 2013-08-06 2016-11-04 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスターThe University Of Manchester グラフェン及びグラファンの製造
GB2530631B (en) * 2014-09-09 2017-04-12 Graphene Platform Corp A method of producing a composite conductive material
GB2534434A (en) * 2014-09-09 2016-07-27 Graphene Platform Corp Composite reinforcement raw material and shaping material
WO2015198657A1 (ja) * 2014-09-09 2015-12-30 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合強化素材及び造形材料
KR101581363B1 (ko) * 2014-09-09 2015-12-30 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 복합 전도 소재체, 축전 디바이스, 도전성 분산액, 도전 디바이스, 도전성 컴포지트 및 열전도성 컴포지트 및 복합 전도 소재의 제조 방법
JP5688669B1 (ja) * 2014-09-09 2015-03-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材、これを含有するグラフェン分散液及びグラフェン複合体並びにこれを製造する方法
WO2016002254A1 (ja) * 2014-09-09 2016-01-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材及びその製造方法
WO2016002268A1 (ja) * 2014-09-09 2016-01-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合潤滑素材、エンジンオイル、グリース及び潤滑油
GB2528381A (en) * 2014-09-09 2016-01-20 Graphene Platform Corp Graphite-based carbon material useful as graphene precursor, as well as method of producing the same
KR101588689B1 (ko) * 2014-09-09 2016-01-27 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 복합 윤활 소재, 엔진 오일, 그리스 및 윤활유 및 복합 윤활 소재의 제조 방법
GB2528790A (en) * 2014-09-09 2016-02-03 Graphene Platform Corp Composite lubricating material, engine oil, grease, and lubricant, and method of producing a composite lubricating material
KR101600834B1 (ko) * 2014-09-09 2016-03-08 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 그래핀 전구체로서 사용할 수 있는 흑연계 탄소 소재 및 그 제조 방법
KR101600837B1 (ko) * 2014-09-09 2016-03-10 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 그래핀 복합체 및 그 제조 방법
WO2016038692A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材、これを含有するグラフェン分散液及びグラフェン複合体並びにこれを製造する方法
GB2530631A (en) * 2014-09-09 2016-03-30 Graphene Platform Corp Composite conductive material body, electricity storage device, electrically conductive dispersion liquid, electrically conductive device, electrically conduc
AU2015242993B2 (en) * 2014-09-09 2016-03-31 Graphene Platform Corporation Composite reinforcing material and molding material
GB2528790B (en) * 2014-09-09 2017-04-05 Graphene Platform Corp Composite lubricating material, engine oil, grease, and lubricant, and method of producing a composite lubricating material
US9862833B2 (en) 2014-09-09 2018-01-09 Graphene Platform Corporation Composite reinforcing material and method of producing a composite reinforcing material
EA030013B1 (ru) * 2014-09-09 2018-06-29 Графен Платформ Корпорэйшн Композиционный смазывающий материал, машинное масло, пластичная смазка и смазывающее вещество, а также способ получения композиционного смазывающего материала
US9404058B2 (en) 2014-09-09 2016-08-02 Graphene Platform Corporation Method for producing a composite lubricating material
US9428393B2 (en) 2014-09-09 2016-08-30 Graphene Platform Corporation Graphite-based carbon material useful as graphene precursor, as well as method of producing the same
JP5777195B1 (ja) * 2014-09-09 2015-09-09 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合伝導素材体、蓄電デバイス、導電性分散液、導電デバイス、導電性コンポジット及び熱伝導性コンポジット並びに複合伝導素材の製造方法
TWI558660B (zh) * 2014-09-09 2016-11-21 葛拉芬平台股份有限公司 Composite reinforcing material and manufacturing method thereof
TWI558661B (zh) * 2014-09-09 2016-11-21 葛拉芬平台股份有限公司 石墨烯複合體及其製造方法
GB2534434B (en) * 2014-09-09 2016-12-28 Graphene Platform Corp Composite reinforcing material and method of producing a composite reinforcing material
US9552900B2 (en) 2014-09-09 2017-01-24 Graphene Platform Corporation Composite conductive material, power storage device, conductive dispersion, conductive device, conductive composite and thermally conductive composite
US10421863B2 (en) 2014-09-09 2019-09-24 Graphene Platform Corporation Composite reinforcing material and molding material
EA030012B1 (ru) * 2014-09-09 2018-06-29 Графен Платформ Корпорэйшн Композиционный армирующий материал и способ получения композиционного армирующего материала
EA030118B1 (ru) * 2014-09-09 2018-06-29 Графен Платформ Корпорэйшн Композиционный проводящий материал, устройство накопления энергии, проводящая дисперсия, проводящее устройство, проводящий композит, теплопроводный композит и способ получения композиционного проводящего материала
EA029994B1 (ru) * 2014-09-09 2018-06-29 Графен Платформ Корпорэйшн Углеродный материал на основе графита, подходящий в качестве предшественника графена, а также способ его получения
WO2016002261A1 (ja) * 2014-09-09 2016-01-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合伝導素材体、蓄電デバイス、導電性分散液、導電デバイス、導電性コンポジット及び熱伝導性コンポジット
JP5777193B1 (ja) * 2014-09-09 2015-09-09 グラフェンプラットフォーム株式会社 複合強化素材及びその製造方法
GB2528381B (en) * 2014-09-09 2017-08-02 Graphene Platform Corp Graphite-based carbon material useful as graphene precursor, as well as method of producing the same
US9752035B2 (en) 2014-09-09 2017-09-05 Graphene Platform Corporation Composite lubricating material, engine oil, grease, and lubricant, and method of producing a composite lubricating material
US9815987B2 (en) 2014-09-09 2017-11-14 Graphene Platform Corporation Composite conductive material, power storage device, conductive dispersion, conductive device, conductive composite and thermally conductive composite and method of producing a composite conductive material
US9862834B2 (en) 2014-09-09 2018-01-09 Graphene Platform Corporation Composite reinforcing material and molding material
JP2016098168A (ja) * 2014-11-24 2016-05-30 台湾ナノカーボンテクノロジー股▲ふん▼有限公司 プレート状グラフェンの製造方法
US9640213B2 (en) 2014-11-26 2017-05-02 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP5697067B1 (ja) * 2015-01-08 2015-04-08 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材
JP2016056080A (ja) * 2015-01-08 2016-04-21 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材
US9598593B2 (en) 2015-02-27 2017-03-21 Graphene Platform Corporation Graphene composite and method of producing the same
US9587134B2 (en) 2015-02-27 2017-03-07 Graphene Platform Corporation Graphene composite and method of producing the same
JP2019511988A (ja) * 2016-02-17 2019-05-09 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 単層または数層グラフェンシートの電気化学的製造方法
KR102535482B1 (ko) * 2016-06-26 2023-05-23 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 석탄으로부터 그래핀 시트의 전기 화학적 생산방법
KR20190026768A (ko) * 2016-06-26 2019-03-13 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 코크스 또는 석탄으로부터 그래핀 시트의 전기 화학적 생산
JP2019526519A (ja) * 2016-06-26 2019-09-19 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. コークスまたは石炭からのグラフェンシートの電気化学的製造
US11560631B2 (en) 2016-06-26 2023-01-24 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets from coke or coal
JP7129917B2 (ja) 2016-06-26 2022-09-02 ナノテク インストゥルメンツ,インコーポレイテッド コークスまたは石炭からのグラフェンシートの電気化学的製造
JP7086099B2 (ja) 2017-04-19 2022-06-17 ナノテク インストゥルメンツ,インコーポレイテッド グラフェンを製造するためのマイクロ波システム及び方法
JP2020517561A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. グラフェンを製造するためのマイクロ波システム及び方法
US11254576B2 (en) 2017-04-28 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Method of preparing graphene
JP7038943B2 (ja) 2017-04-28 2022-03-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド グラフェンの製造方法
JP2020515500A (ja) * 2017-04-28 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド グラフェンの製造方法
JP2018035056A (ja) * 2017-07-11 2018-03-08 康博 青木 グラフェンの製造方法
KR20200068670A (ko) 2017-10-12 2020-06-15 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 무기 입자 복합체 및 그의 제조 방법, 그리고 무기 입자 복합체 분산액
WO2020017351A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 Jk株式会社 電池材料及び電池の製造方法
WO2020129427A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社カネカ グラファイトの薄板状構造物の製造方法、並びに、薄片化グラファイトおよびその製造方法
JP7457307B2 (ja) 2018-12-19 2024-03-28 株式会社カネカ グラファイトの薄板状構造物の製造方法、並びに、薄片化グラファイトおよびその製造方法
JPWO2021002482A1 (ja) * 2019-06-29 2021-01-07
WO2021002482A1 (ja) * 2019-06-29 2021-01-07 株式会社仁科マテリアル 薄片化グラファイトの製造方法
JP7403036B2 (ja) 2019-06-29 2023-12-22 株式会社仁科マテリアル 薄片化グラファイトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011162727A1 (en) 2011-12-29
CN103025655B (zh) 2018-01-26
CA2803772A1 (en) 2011-12-29
EP2585403A1 (en) 2013-05-01
JP5908468B2 (ja) 2016-04-26
CN103025655A (zh) 2013-04-03
CA2803772C (en) 2017-03-28
US20130102084A1 (en) 2013-04-25
SG186811A1 (en) 2013-02-28
KR101882035B1 (ko) 2018-07-25
BR112012033012A2 (pt) 2016-12-20
SG10201503599WA (en) 2015-06-29
US9309124B2 (en) 2016-04-12
KR20130087018A (ko) 2013-08-05
EP2585403A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908468B2 (ja) グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法
Beladi-Mousavi et al. 2D-Pnictogens: alloy-based anode battery materials with ultrahigh cycling stability
Shi et al. Synthesis, stabilization and applications of 2-dimensional 1T metallic MoS 2
US11397173B2 (en) Interconnected corrugated carbon-based network
KR101614318B1 (ko) 탄소나노판 복합체 제조방법
KR101920092B1 (ko) 그래핀 합성을 위한 전기화학적 방법
EP2823496B1 (en) Capacitor with electrodes made of an interconnected corrugated carbon-based network
Zhou et al. Novel mesoporous silicon nanorod as an anode material for lithium ion batteries
US20140042390A1 (en) Interpenetrating networks of carbon nanostructures and nano-scale electroactive materials
KR20140002682A (ko) 그래핀 분말, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 화학 소자
KR20170057247A (ko) 그래핀 분말, 리튬 이온 전지용 전극 페이스트 및 리튬 이온 전지용 전극
EP2878709A1 (en) Preparation of two dimensional carbon materials by electrochemical exfoliation
EP3595017A1 (en) Light absorption layer, photoelectric conversion element, and solar cell
US20180251378A1 (en) Synthesis of Fluorinated Graphene Oxide for Electrochemical Applications
Yeo et al. DC-field-driven combustion waves for one-step fabrication of reduced manganese oxide/multi-walled carbon nanotube hybrid nanostructures as high-performance supercapacitor electrodes
KR20180036261A (ko) 나노복합체 및 그의 제조방법
Gromova et al. Photoinduced electrical response in quantum dots/graphene hybrid structure
Jafarpour et al. Functional ink formulation for printing and coating of graphene and other 2D Materials: challenges and solutions
Yoon et al. Reassembled graphene-platelets encapsulated silicon nanoparticles for Li-ion battery anodes
US20210309524A1 (en) Method of producing thin plate-shaped graphite product, flaky graphite, and method of producing flaky graphite
Das et al. A facile chemical route synthesis and characterization of CdSe/ZnO nanocomposite
Wang Printable two-dimensional materials for energy storage devices
Sun Synthesis and Device Application of Graphene Derivatives and Quantum Dots
Mkawi et al. Enhanced Antimony Sulfide Sb 2 S 3 Nanobars Solar Cell Performance with Doped PCDTBT Polymer
Madsuha Introduction of nanocarbon materials into bulk-heterojunction hybrid solar cells based on colloidal CdSe quantum dots and conjugated polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250