JP2020515500A - グラフェンの製造方法 - Google Patents

グラフェンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515500A
JP2020515500A JP2019553880A JP2019553880A JP2020515500A JP 2020515500 A JP2020515500 A JP 2020515500A JP 2019553880 A JP2019553880 A JP 2019553880A JP 2019553880 A JP2019553880 A JP 2019553880A JP 2020515500 A JP2020515500 A JP 2020515500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphene
container
producing graphene
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038943B2 (ja
Inventor
ジン・ヨン・ソン
チョル・ウ・キム
ビョン・フン・アン
ヒョン・シク・チェ
サン・フン・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020515500A publication Critical patent/JP2020515500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038943B2 publication Critical patent/JP7038943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

本発明は、グラフェンの製造方法に関し、具体的に前記グラフェンの製造方法は、グラファイトを準備する段階;及び前記グラファイトを容器の内部に入れ、前記容器に55Hzから65Hzの周波数の振動を加える段階を含むことができる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年4月28日付出願された韓国特許出願第10−2017−0055639号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、グラフェンの製造方法に関し、具体的に前記グラフェンの製造方法は、グラファイトを準備する段階;及び前記グラファイトを容器の内部に入れ、前記容器に55Hzから65Hzの周波数の振動を加える段階を含むことができる。
一般的にグラフェンは、炭素原子が2次元上でsp2結合による六角形状で連結された配列をなしながら炭素原子層に対応する厚さを有する半金属性物質である。前記グラフェンは、優れた電気伝導度を有するだけでなく、構造的、化学的安定性及び優れた熱伝導度を有する。また、相対的に軽い元素である炭素だけからなり1次元あるいは2次元ナノパターンを加工することが容易である。何よりも前記グラフェンシートは、安い材料として従来のナノ材料と比較する場合、優れた価格競争力を有している。
このような電気的、構造的、化学的、経済的特性によりグラフェンは、今後シリコン基板半導体技術及び透明電極を代替できるものと予測され、特に優秀な機械的物性によりフレキシブル電子素子分野への応用が可能であるものと期待される。
このようなグラフェンの優れた特性によって、グラファイトなどの炭素系素材からグラフェンをより効果的に量産できる多様な方法が提案または研究されてきた。
そのうち、グラファイトを分散材とともに粉砕させてグラフェンを製造する方法が用いられる(韓国登録特許第10−1682007号公報)。但し、このような方法によるとき、製造過程で形成されたグラフェンが分散材により過度に粉砕され、収得しようとする大きさ及び形状のグラフェンを収得することが困難なので、工程収率が低くかつ製造費用が高い問題がある。また、グラファイトなどの原材料に応じて分散材の種類と比率を最適に調整しなければならないので、工程の柔軟性が低くなる。
したがって、分散材を使用しない新しい方式のグラフェンの製造方法が要求されている。
韓国登録特許第10−1682007号公報
本発明が解決しようとする一課題は、分散材を使用することなく、工程が簡素化されたグラフェンの製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、グラファイトを準備する段階;及び前記グラファイトを容器の内部に入れ、前記容器に55Hzから65Hzの周波数の振動を加える段階を含むグラフェンの製造方法が提供される。
本発明の一実施形態によるグラフェンの製造方法によれば、分散材を使用しないので、グラフェンの粉砕現象が防止され得る。よって、工程収率を向上することができ、製造工程が簡素化されて製造費用が低くなり得る。
本発明のグラフェンの製造方法に用いられる容器の模式図である。 本発明の一実施例に使用されたグラファイトの写真である。 本発明の一実施例によるグラフェンの製造方法で製造されたグラフェンの写真である。 本発明の一実施例によるグラフェンの製造方法で製造されたグラフェンの写真である。 本発明の一実施例によるグラフェンの製造方法で製造されたグラフェンの写真である。 本発明の一比較例によるグラフェンの製造方法で製造されたグラフェンの写真である。 本発明の一比較例によるグラフェンの製造方法で製造されたグラフェンの写真である。
以下、本発明に対する理解を助けるため、本発明をさらに詳細に説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本明細書で用いられる用語は、単に例示的な実施形態等を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。
本明細書における「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴等や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
本発明の一実施形態に係るグラフェン(graphene)の製造方法は、グラファイト(graphite)を準備する段階;及び前記グラファイトを容器(vessel)の内部に入れ、前記容器に55Hzから65Hzの周波数の振動を加える段階を含むことができる。
前記グラファイトは、炭素原子層が積層された形態の立体構造を有することにより、高速、高圧、超音波照射、またはせん断力などの任意の物理的な力によって剥離され、一つ以上の炭素原子層を有するグラフェンなどで製造され得る任意の炭素系素材であってよい。
前記グラファイトを準備する段階において、前記グラファイトは、天然黒鉛及び人造黒鉛の中から選択される少なくともいずれか一つであってよい。
前記グラファイトの形状は、不定形、板状、膨張形のうちいずれか一つの形状であってよい。具体的に前記グラファイトの形状は板状であってよい。前記グラファイトの形状が板状である場合、振動によりグラファイトの剥離が効果的に行われ、グラフェンが円滑に形成され得る。したがって、さらに薄い厚さ及び広い面積を有するグラフェンが製造され得るので、これを介してより優れた特性を有し、かつ欠陥の発生が最小化されたグラフェンを良好に製造することができる。
前記グラファイトの平均粒径(D50)は5μmから30μmであってよく、具体的には5μmから20μmであってよい。前記範囲を満足するとき、製造されたグラフェンを電極に使用する場合、導電性経路(path)が充分に確保され得る。
前記グラファイトを容器の内部に入れることにおいて、前記グラファイトは前記容器の内部の全体積に対して10体積%から90体積%で前記容器内部に投入されてよく、具体的に50体積%から80体積%で前記容器内部に投入されてよい。前記範囲を満足する場合、グラファイト等の衝突によるグラフェンの製造が効果的に進められ得る。
前記容器の内部は円筒状であってよく、この場合、グラファイトの粉砕に影響を与えない空間(dead space)が最小化され、工程効率が改善され得る。
前記容器は、密閉型容器であってよい。
前記グラファイトが投入された容器の内部の圧力は、常圧であってよい。これとは異なり、前記内部の圧力は10−2Hg以下であってよく、具体的に真空であってよい。前記容器の内部の圧力が10−2Hg以下である場合、内部空気による衝突妨害の要因が多少除去され、グラフェンの製造がさらに円滑に進められ得る。
前記グラファイトが投入された容器に加えられる振動の周波数は、55Hzから65Hzであってよく、具体的に58Hzから62Hzであってよい。前記グラファイトは、複数の炭素原子層が積層された形態である。前記グラファイト内で、同一の炭素原子層に配置された炭素原子等は互いに二重結合で結合され、互いに異なる炭素原子層に配置された炭素原子等は互いに前記二重結合より弱いファンデルワールス(van der Waals)結合で結合されている。また、前記55Hzから65Hzの周波数範囲は、前記ファンデルワールス結合を切ることができる共振周波数範囲に該当する。したがって、前記周波数範囲の振動が前記グラファイトに加えられるとき、前記二重結合は維持されるが、前記ファンデルワールス結合が切れることができるので、グラフェンが形成され得る。
これとは異なり、前記容器に前記周波数範囲を外れた振動を加える場合、前記ファンデルワールス結合が容易に切れないので、グラフェンの収得率が低下される。
一方、前記振動が加えられる前記容器の内部には、分散材が含まれなくてもよい。具体的に前記振動が加えられる前記容器の内部には、前記グラファイトのみが含まれてよい。グラフェンの製造時に、グラファイトとともに別途の分散材が投入されるものではないので、工程が簡素化され得、グラフェンの製造に用いられるグラファイトなどの原材料を考慮して分散材の種類及び比率を調整する必要がないので、グラフェンの使用目的に応じて工程を柔軟に適用することができる。また、製造されたグラフェンが分散材によって粉砕される問題が発生し得ないので、目的とする大きさと形態のグラフェンが円滑に収得され得る。
図1は、本発明のグラフェンの製造方法に用いられる容器の模式図である。図1を参照すれば、前記振動は、前記グラファイト110が入れられた容器100の垂直方向a、水平方向b及び斜線方向cのうち少なくともいずれか一つの方向に加えられてよい。例えば、前記振動は、垂直方向aのみに加えられるか、垂直方向aに引き続き水平方向bまたは斜線方向cに加えられてよく、このようなパターンが繰り返されてよい。
前記振動は、前記容器に10分から60分間加えられてよく、具体的に30分から50分間加えられてよい。前記範囲を満足するとき、グラフェンが効果的に製造され得る。
前記振動の重力加速度は、50Gから100Gであってよく、具体的に70Gから80Gであってよい。前記範囲を満足するとき、グラファイトの損傷が少なく、優れたグラフェンの製造が可能である。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施形態を提示するが、前記実施形態は本記載を例示するものであるだけで、本記載の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは当業者において明らかなことであり、このような変形及び修正が特許請求の範囲に属するのは当然なことである。
実施例及び比較例
実施例1:グラフェンの製造
平均粒径(D50)が10μmである板状形の人造黒鉛(図2参照)を内部空間の体積が200mlであるPC(ポリカーボネート(poly carbonate))材質の容器に投入した。このとき、前記人造黒鉛は、前記容器の内部の全体積に対して50体積%になるように投入された。この後、容器を密閉した。前記人造黒鉛が含まれた容器に垂直方向に40分間60Hz周波数の振動(重力加速度:80G)を加えてグラフェンを製造しており、製造されたグラフェンをSEMで撮影して図3に示した。
実施例2:グラフェンの製造
前記振動を60分間容器に加えたことを除き、実施例1と同様の方法でグラフェンを製造しており、これを図4に示した。
実施例3:グラフェンの製造
前記振動を10分間容器に加えたことを除き、実施例1と同様の方法でグラフェンを製造しており、これを図5に示した。
比較例1:グラフェンの製造
容器に加えられた前記振動の周波数が50Hzであることを除き、実施例1と同様の方法でグラフェンを製造しており、これを図6に示した。
比較例2:グラフェンの製造
容器に加えられた前記振動の周波数が70Hzであることを除き、実施例1と同様の方法でグラフェンを製造しており、これを図7に示した。
図3から図7を参照すれば、実施例1から3の製造方法で製造されたグラフェンが、比較例1及び2の製造方法で製造されたグラフェンに比べて、さらに優れた薄膜形態を有することが確認できる。したがって、55Hzから65Hzの周波数の振動を加えることが、良質のグラフェンの製造に重要な因子であることが確認できる。
一方、図3と図5を比較すると、実施例1のグラフェンが実施例3のグラフェンよりさらに精巧な薄膜形態を示すことが分かる。したがって、振動数とともに振動が加えられる時間が適切な水準に調節されるとき、さらに良質のグラフェンが形成され得ることが確認できる。

Claims (10)

  1. グラファイトを準備する段階;及び
    前記グラファイトを容器の内部に入れ、前記容器に55Hzから65Hzの周波数の振動を加える段階を含む、グラフェンの製造方法。
  2. 前記グラファイトの平均粒径(D50)は、5μmから30μmである、請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  3. 前記グラファイトは、天然黒鉛及び人造黒鉛の中から選択される少なくともいずれか一つである、請求項1または2に記載のグラフェンの製造方法。
  4. 前記グラファイトの形状は、不定形、板状、膨張形のうちいずれか一つの形状である、請求項1から3の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  5. 前記グラファイトを容器の内部に入れることにおいて、
    前記グラファイトは、前記容器の内部の全体積に対して10体積%から90体積%で前記容器内部に投入される、請求項1から4の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  6. 前記振動が加えられる前記容器の内部には、前記グラファイトのみが含まれる、請求項1から5の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  7. 前記振動の重力加速度は、50Gから100Gである、請求項1から6の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  8. 前記振動は、前記容器の垂直方向、水平方向及び斜線方向のうち少なくともいずれか一つの方向に加えられる、請求項1から7の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  9. 前記振動は10分から60分間加えられる、請求項1から8の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
  10. 前記容器の内部は円筒状である、請求項1から9の何れか一項に記載のグラフェンの製造方法。
JP2019553880A 2017-04-28 2018-04-10 グラフェンの製造方法 Active JP7038943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170055639A KR102176629B1 (ko) 2017-04-28 2017-04-28 그래핀 제조방법
KR10-2017-0055639 2017-04-28
PCT/KR2018/004213 WO2018199512A1 (ko) 2017-04-28 2018-04-10 그래핀 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515500A true JP2020515500A (ja) 2020-05-28
JP7038943B2 JP7038943B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=63918988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553880A Active JP7038943B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-10 グラフェンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11254576B2 (ja)
EP (1) EP3533759B1 (ja)
JP (1) JP7038943B2 (ja)
KR (1) KR102176629B1 (ja)
CN (1) CN110582463B (ja)
PL (1) PL3533759T3 (ja)
WO (1) WO2018199512A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102567606B1 (ko) 2023-03-23 2023-08-17 케미칼링크 주식회사 그래핀 제조장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445535U (ja) * 1990-08-23 1992-04-17
JP2013536141A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法
CA2795965A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-16 Xerox Corporation Graphene nano-sheets and methods of making the same
WO2015092871A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体、グラフェン粉体の製造装置、グラフェン粉体の製造方法及びそのグラフェン粉体を用いた製品
WO2016002254A1 (ja) * 2014-09-09 2016-01-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219318A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd グラファイト分散液及びその製造方法並びにグラファイト粉末
US9763287B2 (en) 2011-11-30 2017-09-12 Michael R. Knox Single mode microwave device for producing exfoliated graphite
GB201302149D0 (en) * 2013-02-07 2013-03-27 Carbonlab Graphene production method
JP6044934B2 (ja) 2013-02-13 2016-12-14 国立大学法人名古屋大学 グラフェンの製造方法
KR101817260B1 (ko) * 2013-02-22 2018-01-11 삼성전자주식회사 그래핀-나노소재 복합체, 이를 채용한 전극 및 전기소자, 및 상기 그래핀-나노소재 복합체의 제조방법
CN104692363B (zh) * 2013-12-04 2017-02-15 北京化工大学 一种超重力法制备石墨烯的方法
KR101682007B1 (ko) 2013-12-26 2016-12-02 주식회사 엘지화학 그래핀의 제조 방법
CN103991863B (zh) * 2014-04-28 2015-09-09 南京航空航天大学 一种利用受控振动制备石墨烯或者氧化石墨烯的方法及其装置
KR101652965B1 (ko) * 2014-10-24 2016-09-01 (주)티피에스 초음파를 이용한 그래핀옥사이드의 제조방법 및 제조장치
US11772975B2 (en) * 2015-12-03 2023-10-03 Global Graphene Group, Inc. Chemical-free production of graphene materials
CN105329886B (zh) * 2015-12-08 2017-07-25 成都新柯力化工科技有限公司 一种利用振动螺杆挤出机复合剪切应力剥离制备石墨烯的方法
CN105800545B (zh) * 2016-03-18 2019-01-18 北京化工大学 一种剥离制备二维材料的方法
CN106006621B (zh) * 2016-06-13 2020-07-07 华南理工大学 一种多层石墨烯的制备方法
CN106587036A (zh) 2016-12-13 2017-04-26 顾广才 一种低成本石墨烯加工设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445535U (ja) * 1990-08-23 1992-04-17
JP2013536141A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール グラファイト剥離によってグラフェンを形成する方法
CA2795965A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-16 Xerox Corporation Graphene nano-sheets and methods of making the same
WO2015092871A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体、グラフェン粉体の製造装置、グラフェン粉体の製造方法及びそのグラフェン粉体を用いた製品
WO2016002254A1 (ja) * 2014-09-09 2016-01-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン前駆体として用いられる黒鉛系炭素素材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533759A1 (en) 2019-09-04
CN110582463A (zh) 2019-12-17
JP7038943B2 (ja) 2022-03-22
US11254576B2 (en) 2022-02-22
WO2018199512A1 (ko) 2018-11-01
PL3533759T3 (pl) 2021-07-12
KR102176629B1 (ko) 2020-11-09
EP3533759A4 (en) 2019-12-25
US20200331759A1 (en) 2020-10-22
EP3533759B1 (en) 2021-03-24
CN110582463B (zh) 2022-12-23
KR20180121209A (ko) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saeed et al. Chemical vapour deposition of graphene—Synthesis, characterisation, and applications: A review
Kochat et al. Atomically thin gallium layers from solid-melt exfoliation
Vu et al. High thermal conductivity enhancement of polymer composites with vertically aligned silicon carbide sheet scaffolds
US10704140B2 (en) Substrate holder for graphene film synthesis, and uses thereof
JP5627967B2 (ja) グラフェンの製造方法、その製造方法により製造されたグラフェン及びそのグラフェンからなる導電性薄膜、透明電極、放熱素子または発熱素子
Cheng et al. High-performance stretchable transparent electrodes based on silver nanowires synthesized via an eco-friendly halogen-free method
Xu et al. Graphene–silver nanowire hybrid films as electrodes for transparent and flexible loudspeakers
US9868640B2 (en) Graphene structure and method of manufacturing the same
JP2011110694A (ja) グラフェンとナノ構造体との複合構造体及びその製造方法
JP2012121786A (ja) グラフェン構造物及びその製造方法
Tung et al. Scalable realization of conductive graphene films for high-efficiency microwave antennas
Chang et al. Graphene-enhanced battery components in rechargeable lithium-ion and lithium metal batteries
Wu et al. Direct fabrication of carbon nanotube-graphene hybrid films by a blown bubble method
JP2020515500A (ja) グラフェンの製造方法
Kausar Conjugated polymer/graphene oxide nanocomposites—State-of-the-art
US20150344312A1 (en) Method of manufacturing graphene and conductor
Wang et al. Development and perspectives of thermal conductive polymer composites
Yabu et al. Highly porous magnesium silicide honeycombs prepared by magnesium vapor annealing of silica-coated polymer honeycomb films toward ultralightweight thermoelectric materials
US9704611B2 (en) Composite structure of graphene and carbon nanotube and method of manufacturing the same
Huang et al. Graphene-Based Materials for the Separator Functionalization of Lithium-Ion/Metal/Sulfur Batteries
KR20210103032A (ko) 3차원 탄소-금속 복합소재 및 이의 제조방법
KR101980961B1 (ko) 그래핀 및 무기 나노 입자의 층상 구조를 이용한 방열 필름 및 이의 제조 방법
JP2004263318A (ja) 銅ナノロッド若しくはナノワイヤーの製造方法
Kalita et al. Synthesis of graphene and related materials by microwave-excited surface wave plasma CVD methods
KR101671673B1 (ko) 전기장을 이용해 수직 정렬된 압전 나노 입자를 이용한 플렉서블 압전소자 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150