JP6832658B2 - 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置 - Google Patents

光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6832658B2
JP6832658B2 JP2016185820A JP2016185820A JP6832658B2 JP 6832658 B2 JP6832658 B2 JP 6832658B2 JP 2016185820 A JP2016185820 A JP 2016185820A JP 2016185820 A JP2016185820 A JP 2016185820A JP 6832658 B2 JP6832658 B2 JP 6832658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor pattern
light
light transmitting
transmitting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049995A (ja
Inventor
明彦 半谷
明彦 半谷
功三郎 伊藤
功三郎 伊藤
喜行 阿部
喜行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2016185820A priority Critical patent/JP6832658B2/ja
Priority to EP17191666.1A priority patent/EP3300465B1/en
Priority to CN201710851407.9A priority patent/CN107871810B/zh
Priority to US15/710,565 priority patent/US10217386B2/en
Publication of JP2018049995A publication Critical patent/JP2018049995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832658B2 publication Critical patent/JP6832658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/002Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards weather-proof panels or boards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/10Snow traps ; Removing snow from roofs; Snow melters
    • E04D13/103De-icing devices or snow melters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/08Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers
    • G09F13/10Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers using transparencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2109/00Light sources with light-generating elements disposed on transparent or translucent supports or substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0145Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Description

本発明は、表面温度を上昇させる機能を備えた光透過基板に関する。
標識に付着した雪により、標識の視認性が低下するのを防ぐために、融雪機能を備えた標識が、特許文献1等に開示されている。特許文献1に開示されている標識は、マトリックス上に配置された複数のLEDを内蔵するLED表示部の表面に、融雪ユニットを配置した構造である。LED表示部の表面は、アクリル板で覆われている。融雪ユニットは、LED表示部のアクリル板とは異なる2枚のアクリル板を金属枠を挟んで対向配置し、内部空間にコード状のヒーターを配置した構成である。この融雪ユニットを、LED表示部の表面のアクリル板の上に接着した構成である。ヒーターに通電することにより、ヒーターが発生するジュール熱と、放出する遠赤外線による分子運動に伴う熱とによって融雪ユニットの内部空間内の空気が熱せられ、空気によってアクリル板が熱せられる。よって、アクリル板に着雪する雪を融解することができる。
特開2009−299335号公報
特許文献1に開示されている融雪ユニットは、対向配置したアクリル板により、内部空間を形成し、内部空間の空気をヒーターで熱し、この空気でアクリル板を熱する構成であるが、空気もアクリル板(常温で0.17〜0.25W/mK程度)も熱伝導率が小さいため、効率よくヒーターの熱をアクリル板の表面に伝導させることができない。そのため、熱伝導効率を向上させることが難しく、融雪に必要な電力が大きくなる。また、枠を挟んで対向配置したアクリル板によって内部空間を形成するため、標識の表示に直接関係のない部材が必要であるとともに、融雪ユニットの厚さが大きくなる。また、内部空間を形成する構造であるため、アクリル板に剛性が必要であり、熱伝導効率の向上及びユニットの薄型化のために、融雪ユニットのアクリル板をある程度以上薄くすることは難しい。さらに、熱伝導効率が低く、融雪に必要な電力が大きいため、ヒーター径もある程度以上太いものを用いる必要があり、LED表示部に表示される標識が、融雪ユニットを通して見にくくなる。
本発明の目的は、薄く、熱伝導効率が高く、表面の温度を上昇させる機能を備えた光透過基板を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の光透過基板は、少なくとも所定の波長の光を透過する基板と、基板の裏面に配置され、電流を供給されることより発熱して基板の表面の温度を上昇させる導電体パターンとを有する。導電体パターンは、接着層を介することなく基板の裏面に直接配置されている。
本発明によれば、表面の温度を上昇させる機能を備えながら、薄くすることができ、熱伝導効率が高い光透過基板が得られる。
第1の実施形態の光透過基板の断面図。 第1の実施形態の光透過基板の導電体パターンが多孔質であることを示す説明図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 第1の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)断面図。 (a)〜(b)第1の実施形態の光透過基板の製造方法を示す説明図。 第2の実施形態の光透過基板の断面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 第2の実施形態の光透過基板の一例の(a)上面図、(b)側面図。 (a)〜(e)第2の実施形態の光透過基板の製造方法を示す説明図。 第4の実施形態の光透過基板の一例の断面図。 第2または第4実施形態の発光素子をボンディングワイヤで接続した光透過基板の断面図。 第2または第4実施形態の発光素子をボンディングワイヤで接続した光透過基板の断面図。
本発明の一実施形態について図面を用いて以下説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態の光透過基板について説明する。この光透過基板は、装置の内部から外部に向かって光を発する装置や、少なくとも最表面を光が通過する透明体や鏡等の物体、の最表面に配置され、表面に付着する水分を蒸発させたり、雪を融かしたりする機能を有する。
本実施形態の光透過基板の断面図を、図1に示す。図1のように、本実施形態の光透過基板は、少なくとも所定の波長の光を透過する基板10と、基板10に配置された導電体パターン43とを備えて構成される。導電体パターン43は、電流を供給されることより発熱して、基板10の表面の温度を上昇させる。このとき、本実施形態では、導電体パターン43は、接着層を介することなく基板10に直接配置されている。
一般的に、導電体パターンを基板に接着するために用いられる、エポキシ樹脂製やアクリル樹脂製等の接着層は、空気を含み、熱伝導率が低いが、本実施形態では、導電体パターン43を基板10に接着層を介することなく直接配置することにより、導電体パターン43の熱を基板10に高効率で伝導させることができる。よって、導電体パターンに供給する電力を低減させつつ、基板10に付着した雪を溶融させたり、水分を蒸発させることができる。
このような導電体パターン43は、例えば、導電性粒子を焼結することによって形成できる。具体的には、導電性粒子を基板10に搭載した状態で光によって焼結することによって形成できる。これにより、導電体パターン43を構成する導電体を、導電体パターン43と基板10との界面において、基板10に固着させることができる。なお、光焼結に限らず、導電性粒子を焼結し、基板10に固着することができる方法であれば、他の焼結方法を用いてもよい。例えば、電磁波を照射する方法や、局所的に電流を流す方法を用いることができる。
導電体パターン43は、図2に示すように、内部に空孔40aを含む多孔質であることが望ましい。多孔質となるように形成した導電体パターン43は、可撓性(フレキシブル性)を有するため、フレキシブルな基板10を用いた場合も、その撓みに追随して変形でき、フレキシブルな光透明基板を提供できる。
また、基板10は、どのような材質であってもよいが、例えば、樹脂製のものを用いることができる。
また、基板10は、所定の波長の光を透過する基材と、基材に分散されたフィラーとを含む構成であってもよく、この場合、フィラーとして、基材よりも熱伝導率が大きいものを用いることにより、基板の熱伝導性を向上させることができる。例えば、基材としては、シリコーン樹脂、フィラーとしては、粒径数nm〜数十μmのシリカを用いることができる。
導電体パターン43の形状としては、図3(a),(b)〜図8(a)、(b)に上面図と断面図の例をそれぞれ示すように、線状、格子状、円形等の所望の形状のものを用いることができる。基板10の温度を向上させたい領域に導電体パターン43が密に配置されるようにパターン形状を設計する。また、図4(a),(b)や、図6(a)、(b)のように、導電体パターン43は、幅および高さの少なくとも一方が、他の領域よりも狭められたまたは広げられた領域を有するパターンにすることもできる。この場合、幅および高さの少なくとも一方が他の領域よりも狭められた導電体パターンは、その断面積が他の領域よりも小さくなるため、電気抵抗が大きくなり、発熱量が大きくなる。よって、基板10のうち、他の領域よりも温度を向上させたい領域、例えば、表示装置に用いる場合、表示領域や、信号装置の場合、信号が表示される領域の導電体パターン10の幅もしくは高さを狭めることが望ましい。
また、導電体パターン43は、他の領域とは異なる導電体材料で構成された領域を有する構成とすることも可能である。例えば、基板10において、温度を他の領域よりも高めたい領域の導電体パターン43を電気抵抗が大きい導電体材料で形成することにより、発熱量を増大させることができる。
導電体パターン43の少なくとも一部は、基板10に接していない面が、湾曲面であることが望ましい。例えば、断面が半円形の導電体パターンや、端部がR形状の43を用いることができる。湾曲面にすることにより、基板10に接していない面の面積を、例えば断面が矩形の導電体パターンを用いた場合より低減することができるため、基板19に接していない面からの放熱量を低下させ、基板10により多くの熱を伝導させることができる。雪や水分が付着する面には、基材が水分付着を嫌う場合、コーティング膜などを付けて保護することも出来る。
第1の実施形態の半導体発光装置の製造方法を図9(a)、(b)を用いて説明する。
まず、図9(a)のように、基板10に導電性粒子と絶縁材料とが分散された溶液、もしくは、絶縁材料層で被覆された導電性粒子が分散された溶液を、基板10の表面に所望の形状で塗布する。これにより、基板10の表面に、絶縁材料で被覆された導電性粒子の膜41を形成する。必要に応じて膜41を加熱し、溶媒を蒸発させて乾燥させる。膜41内には、たとえば導電性ナノ粒子に代表される導電性粒子が分散され、導電性ナノ粒子の周囲は絶縁材料で覆われた状態である。
つぎに、図9(b)のように、膜41に所定の形状の光束12を照射する。このとき、膜41の一部領域にのみ光束12を照射して焼結させることが望ましい。膜41の光束12が照射された領域は、導電性粒子が光のエネルギーを吸収して温度が上昇する。これにより、導電性粒子は、その粒子を構成する材料のバルクの融点よりも低い温度で溶融するとともに、導電性粒子の温度上昇に伴い、周囲の絶縁材料層は多くが蒸発し、一部が残存した場合で軟化する。そのため、溶融した導電性ナノ粒子は、隣接する粒子と直接融合するか、もしくは、軟化した絶縁材料層を突き破って隣接する粒子と融合する。これにより、導電性粒子同士が焼結され、基板10の上面に導電性の導電体パターン43が形成される。このとき、溶融した導電性粒子は、基板10に固着する。
なお、上述のように、膜41の光束12の照射を受けた領域の導電性粒子は、光を照射することにより温度が上昇する。この熱は、導電性粒子の焼結に用いられるとともに、周囲の膜41、基板10に伝導し、放熱される。よって、膜41のうち光束12の照射を受けた領域のみ、もしくは、その光束12の照射を受けた領域とその近傍領域のみが、導電性粒子が焼結される温度に到達し、その外側領域の膜41や基板10の温度は、それらを構成する材料を溶融させたり変質させたりする温度には到達しない。
すなわち、本実施形態では、膜41の一部領域のみに光束12を照射することにより、基板10や、周囲の膜41に熱伝導させて放熱することができるため、基板10の温度上昇を抑制することができる。よって、基板10が薄いフレキシブルな樹脂等のように、熱により変形を生じやすいものであっても、光焼結による変形や歪、白濁等の変質を防止することができる。また、基板10がフレキシブルである場合にはそのフレキシブル性を維持することができる。
図9(b)の工程では、形成される導電体パターン43が図2のように多孔質(ポーラス)となるように形成することが望ましい。すなわち、隣接する導電性粒子同士は、全体が完全に溶融して混ざりあうのではなく、接触する界面で焼結され、焼結後の導電性粒子間の少なくとも一部に空孔40aを形成するような温度で光焼結することが望ましい。例えば、光束12として、レーザー光を用い、通過する基板10を溶融させない程度の照射強度で膜41に照射することにより、光束12が照射された膜41の領域に短時間に比較的大きなエネルギーを投入でき、導電性粒子を加熱して溶融させ焼結できるとともに、レーザー光の光束12の照射を停止することにより、周囲の膜41や基板10への熱伝導により速やかに冷却することができるため、多孔質の導電体パターンを形成することができる。
言い換えると、膜41をレーザー光の光束12で焼結するときに、膜41が適切な温度になるように、光束12の照射強度を調節することで、多孔質の域導電体パターン43を形成できる。具体例としては、基板10として、延伸されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(融点250℃程度、耐熱温度150℃程度)を用い、基板10の形状が維持されるようにレーザー光の光束12の強度を調整して基板10の裏面から膜41に照射し、膜41の導電性粒子を焼結した場合、多孔質の導電体パターン43を形成することができる。
導電体パターン43が多孔質である場合には、上述したように、導電体パターン43自体が追随性(可撓性)を有するため、フレキシブルな基板10の変形させた場合にも、それに伴って導電体パターン43が追随するため、導電体パターン43が基板10からはがれにくく、ひび割れ等も生じにくい。よって、断線の生じにくい、フレキシブルな実装基板を提供することができる。
なお、図9(b)の工程において、膜41へ照射する際の光束12の形状は、マスクを通過させることにより導電体パターン43の形状に整形してから照射してもよいし、照射スポットが円形や矩形の光束12を走査させて導電体パターン43の形状に照射してもよい。
以上の工程により、導電体パターン43を、塗布と光照射という簡単な工程で、基板10上に形成できる。
図9(b)の工程において、照射する光束12の波長は、膜41に含まれる導電性粒子に吸収される波長を用いる。照射する光は、紫外、可視、赤外いずれの光であってもよい。例えば導電性粒子として、Ag、Cu、Au、Pdなどを用いた場合、400〜600nmの可視光を用いることができる。
光を照射していない膜41の領域がある場合は、焼結が生じないため残る。未焼結の膜41は、この後の工程で除去してもよい。例えば、有機溶媒等を用いて膜41を除去することが可能である。また、加熱などの手段により、別途焼結させても良い。
基板10の材質としては、少なくとも表面が絶縁性であり、光束12の照射を可能とする透光性を備え、光束12が膜41に照射された際の基板10が到達する温度に耐えることができるものであればどのような材質であってもよい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリイミド、エポキシ、シリコーン、ガラスエポキシ基板、紙フェノール等の有機物や、セラミック、ガラス等の無機物を用いることができる。また、照射する光の少なくとも一部を透過すれば、フレキシブルプリント基板や表面を絶縁層で被覆した金属基板などであってもよい。また、基板10は、フィルム状のものを用いることも可能である。
膜41に含有される導電性粒子の材料としては、Au、Ag、Cu、Pd、Ni、ITO、Pt、Feなどの導電性金属および導電性金属酸化物のうちの1つ以上を用いることができる。導電性粒子の粒子径は、1μm未満のナノ粒子のみであってもよいし、1μm未満のナノ粒子と1μm以上のマイクロ粒子とが混合されていてもよい。
膜41に少なくとも含有される絶縁材料、または、膜41の導電性粒子を被覆する絶縁材料としては、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、および、アクリル樹脂などの有機材料、ならびに、SiO、Al、TiOなどの無機材料、また有機と無機のハイブリット材料のうちの1以上を用いることができる。また、膜41において導電性ナノ粒子を被覆する絶縁材料層の厚みは、1nm〜10μm程度であることが好ましい。絶縁材料層が薄すぎると、インク塗布時に粒子が凝集することで焼結温度が上昇してしまう。また、絶縁材料層が厚すぎると、光照射によって焼結した後の導電体パターン43の電気導電率が低下し、抵抗値が大きくなる。
導電性粒子および絶縁材料、もしくは、絶縁材料の層で被覆された導電性粒子は、溶媒に分散することにより図9(a)の工程で塗布する溶液とする。溶媒としては、有機溶媒や水を用いることができる。
導電体パターン43,43bの大きさは、例えば1μm以上、厚みは、1nm〜10μm程度に形成することが可能である。また、導電体パターン43,43bの電気抵抗値は、10−4Ω/cm2以下であることが望ましく、特に、10−6Ω/cm2オーダー以下の低抵抗であることが望ましい。
また、図9(a)の工程で、膜41を形成する方法は、所望の膜厚の膜41が形成できる方法であれば、どのような方法を用いてもよい。印刷により膜41を形成する場合、グラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷などを用いることができる。
上記実施形態では、基板10の膜41の上方から光束12を照射しているが、基板10として、光束12を透過するものを用い、基板10を透過させて光束12を膜41に照射してもよい。
なお、第1の実施形態では、光束を照射して膜41焼結を行ったが、膜41の一部分のみにエネルギーを供給し加熱する方法であれば、光束照射以外の方法を用いても同様の作用および効果が得られる。例えば、マイクロ波を収束して照射する方法や、膜に針状の探触子を接触または接近させて、電流や電力を局所的に供給する方法を用いることができる。
本実施形態によれば、1枚の基板であるため、薄く、熱伝導効率が高く、表面の温度を上昇させる機能を備えた光透過基板が得られる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態の光透過基板について説明する。
第2の実施形態の光透過基板は、図10のように、第1の実施形態の基板10の導電体パターン43が配置されている面に、発光素子30が搭載されている。発光素子30は、導電体パターン43に接続され、導電体パターンを介して電流を供給されて発光する。導電体パターン43は、自ら発熱するとともに、発光素子30の発する熱を伝導することにより、発光素子30から離れた位置の基板10の温度を上昇させる。
発光素子30は、図10のように、発光面を基板10側に向けて基板10に搭載され、発光面から発せられた光を、基板10を透過させて外部に出射させる構造にすることができる。これにより、発光機能を備えながら、基板10の温度を上昇させる機能も備え、発光した光が雪や水分で妨げられにくい、透明基板を提供できる。
第2の実施形態の導電体パターン43の形状と発光素子30の配置としては、図11(a),(b)〜図16(a)、(b)に上面図と側面図の例をそれぞれ示すように、所望の形状および配置にすることができる。このとき、第1の実施形態と同様に、基板10の温度を向上させたい領域に導電体パターン43が密に配置されるようにパターン形状を設計する。
また、図15(a),(b)や、図16(a)、(b)のように、導電体パターン43は、スルーホール43bを介して、基板10の逆側の面10aに引き出し、基板10の逆側の面10aに導電体パターン43を配置してもよい。この場合、基板10の逆側の面10aは、光の発光面になり、外部に向けて配置されるため、配線パターン43を保護するコーティング部44により、導電体パターン43を保護することが望ましい。
導電体パターン43の他の形状や構成は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
第1の実施形態の半導体発光装置の製造方法を図17(a)〜(e)を用いて説明する。
まず、図17(a)、(b)において、第1の実施形態の図9(a),(b)の工程と同様に基板10の上面に導電性の導電体パターン43を形成する。
図17(c)のように、導電体パターン43に、バンプ42やはんだボール等を必要に応じて搭載する。
図17(d)のように、発光素子30を、その電極31が導電体パターン43と一致するように位置合わせして搭載する。バンプ42等を配置した場合には、バンプ42の位置が発光素子30の電極31aの位置と一致するように位置合わせする。その後、加熱または超音波を印加して、発光素子30の電極31を導電体パターン43と接続し、発光素子30を固定する(図17(e))。なお、必要に応じて、発光素子30の底面と基板10の上面の間に、透明な接着層を充填してもよい。
また、スルーホール43bを介して、基板10に裏面にも、導電体パターン43を形成する場合には、基板10の裏面10aにも図17(a)、(b)の工程を行う。雪や水分が付着する面には、基材が水分付着を嫌う場合、コーティング膜などを付けて保護する工程を追加してもよい。
以上の工程により、導電体パターン43を塗布と光照射という簡単な工程で、基板の上下面に形成でき、発光素子30を実装した光透過基板を製造することができる。
発光素子30としては、どのようなものを用いてもよいが、一例としては、LED,LD、表示素子(液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ等)を用いることができる。LEDの場合、例えば青色光を発するInGaN系のLED(波長460nm)を、例えば緑色光を発するInGaN系のLED(波長520nm)を、例えば赤色光を発するAlGaInP系のLED(波長620nm)を用いることができる。また、これらの波長に限らず、紫外〜可視光〜赤外光等どのような波長の発光素子でもよい。また、発光素子30の代わりに受光素子を実装し、受光装置を構成することも可能である。
上記実施形態では、基板10の膜41の上方から光束12を照射しているが、光束12を基板10を透過させて膜41に照射してもよい。この方法では、導電体パターン43の形成と、発光素子30と導電体パターン43との接続とを、光束12の照射により同時にまたは連続して行うことができ、バンプ等を用いる必要がない。また、電極31aと導電体パターン43との間について、膜41と同様に、導電性粒子と絶縁材料とが分散された溶液、もしくは、絶縁材料層で被覆された導電性粒子が分散された溶液を焼結させることで接続することもできる。
<第3の実施形態>
第1および第2の実施形態の光透過基板は、表示装置や、信号装置や、照明装置の最表面に配置することができる。これにより、これらの装置に付着した雪や水分を蒸発等させることができる。このとき、光透過基板は、導電体パターン43が配置されている面とは逆側の面を外部に向けて配置されていることが好ましい。
<第4の実施形態>
また、図18のように、第1の実施形態の光透過基板101と、第2の実施形態の発光素子30が搭載された光透過基板102を、導電体パターン43が形成された面が向かい合うように対向配置することにより表示装置を構成することができる。このとき、発光素子30の光出射方向は、光透過基板101に向くようにし、外部側の光透過基板101を透過させて、光を外部に出射させる。なお、図18のように、光透過基板101の発光素子30と向かい合う領域には、導電体パターン43が配置されないように、もしくは光が透過できる領域を設けて設計することが望ましい。
なお、第2、第4の実施形態において、発光素子30がフリップチップ実装されている例について説明したが、図19、図20のように、少なくとも一方の電極を上面に配置し、ボンディングワイヤ191により導電体パターン43に接続してもよい。図20のように2つの電極をボンディングワイヤで接続する場合、発光素子30は、透明接着材により基板10に固定することが望ましい。
また、図18,図19のように2枚の基板10の間に空間が生じてしまう場合は、封止樹脂等を利用して封止することが望ましい。
10・・・基板、30・・・発光素子、41・・・膜、42・・・バンプ、43・・・導電体パターン

Claims (17)

  1. 少なくとも所定の波長の光を透過する基板と、前記基板に配置された、電流を供給されることより発熱して前記基板の表面の温度を上昇させる導電体パターンとを有し、
    前記導電体パターンは、接着層を介することなく前記基板に直接配置され、
    前記基板の前記導電体パターンが配置されている面には、発光素子がさらに搭載され、
    前記発光素子は、前記導電体パターンに接続され、前記導電体パターンを介して電流を供給されて発光し、
    前記導電体パターンは、前記発光素子の発する熱を伝導することにより、前記発光素子から離れた位置の前記基板の温度を上昇させることを特徴とする光透過基板。
  2. 請求項に記載の光透過基板であって、前記発光素子は、発光面を有し、前記発光面を前記基板側に向けて前記基板に搭載され、前記発光面から発せられた光は、前記基板を透過して外部に出射されることを特徴とする光透過基板。
  3. 請求項1または2に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンを構成する導電体は、多孔質であることを特徴とする光透過基板。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンと前記基板との界面において、前記導電体パターンを構成する導電体は、前記基板に固着していることを特徴とする光透過基板。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンを構成する導電体は、導電性粒子を焼結したものであることを特徴とする光透過基板。
  6. 請求項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンを構成する導電体は、前記導電性粒子を前記基板に搭載した状態で光によって焼結したものであることを特徴とする光透過基板。
  7. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記基板は、樹脂からなることを特徴とする光透過基板。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記基板および前記導電体パターンは、フレキシブルであることを特徴とする光透過基板。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンは、幅および高さの少なくとも一方が、他の領域よりも狭められたまたは広げられた領域を有することを特徴とする光透過基板。
  10. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンは、他の領域とは異なる導電体材料で構成された領域を有することを特徴とする光透過基板。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記基板は前記所定の波長の光を透過する基材と、前記基材に分散されたフィラーとを含み、前記フィラーは、前記基材よりも熱伝導率が大きいことを特徴とする光透過基板。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の光透過基板であって、前記導電体パターンの少なくとも一部は、前記基板に接していない面が、湾曲面であることを特徴とする光透過基板。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光透過基板を最表面に備える表示装置。
  14. 請求項13に記載の表示装置であって、前記光透過基板は、前記導電体パターンが配置されている面とは逆側の面を外部に向けて配置されていることを特徴とする表示装置。
  15. 第1光透過基板と、第2光透過基板とを有し
    前記第1光透過基板は、少なくとも所定の波長の光を透過する第1基板と、前記第1基板に配置された、電流を供給されることより発熱して前記第1基板の表面の温度を上昇させる第1導電体パターンとを有し、前記第1導電体パターンは、接着層を介することなく前記第1基板に直接配置され、
    前記第2光透過基板は、少なくとも所定の波長の光を透過する第2基板と、前記第2基板に配置された、電流を供給されることより発熱して前記第2基板の表面の温度を上昇させる第2導電体パターンとを有し、前記第2導電体パターンは、接着層を介することなく前記第2基板に直接配置され、前記第2基板の前記第2導電体パターンが配置されている面には、発光素子がさらに搭載され、前記発光素子は、前記第2導電体パターンに接続され、前記第2導電体パターンを介して電流を供給されて発光し、前記第2導電体パターンは、前記発光素子の発する熱を伝導することにより、前記発光素子から離れた位置の前記第2基板の温度を上昇させ、
    第1光透過基板と、第2光透過基板とは、前記第1導電体パターンと第2導電体パターンが形成された面が向かい合うように対向配置された表示装置。
  16. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光透過基板を最表面に備える信号装置。
  17. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光透過基板を最表面に備える照明装置。
JP2016185820A 2016-09-23 2016-09-23 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置 Active JP6832658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185820A JP6832658B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
EP17191666.1A EP3300465B1 (en) 2016-09-23 2017-09-18 Light-emitting device
CN201710851407.9A CN107871810B (zh) 2016-09-23 2017-09-20 显示装置
US15/710,565 US10217386B2 (en) 2016-09-23 2017-09-20 Light-transmitting substrate, display device, signal device, and illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185820A JP6832658B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049995A JP2018049995A (ja) 2018-03-29
JP6832658B2 true JP6832658B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60037348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185820A Active JP6832658B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10217386B2 (ja)
EP (1) EP3300465B1 (ja)
JP (1) JP6832658B2 (ja)
CN (1) CN107871810B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832658B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
JP7406913B2 (ja) * 2018-07-24 2023-12-28 スタンレー電気株式会社 配線付基板、および、その製造方法
CN110107405B (zh) * 2019-05-22 2021-05-28 江鹏 一种直升机发动机进气防护格栅

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772075A (en) * 1969-07-01 1973-11-13 Ppg Industries Inc Applying electroconductive heating circuits to glass
US3721594A (en) * 1969-07-01 1973-03-20 Ppg Industries Inc Applying electroconductive heating circuits to glass
US4196338A (en) * 1974-04-29 1980-04-01 Saint-Gobain Industries Electrically heated vehicle window
CA1043405A (en) * 1976-03-15 1978-11-28 Normand Dery Rear window defrosters and method of installation
US4294867A (en) * 1980-08-15 1981-10-13 Ford Motor Company Method for developing a pattern on a ceramic substrate
GB2091528B (en) * 1981-01-14 1984-11-07 Boussois Sa Heatable panels
US5132683A (en) * 1984-09-24 1992-07-21 Samuel Gould Neon pedestrian crossing signal
US4786783A (en) * 1987-08-11 1988-11-22 Monsanto Company Electrically heatable laminated window
DE69001937T2 (de) * 1989-03-31 1994-02-03 Asahi Glass Co Ltd Elektrisch beheizbare Windschutzscheibe.
FR2668876B1 (fr) * 1990-11-07 1992-12-24 Alcatel Espace Circuit electronique controle en temperature.
JPH05170053A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Railway Technical Res Inst 着雪氷防止構造体
JP3734283B2 (ja) * 1994-06-10 2006-01-11 株式会社デンソー ペースト硬化物
JPH0899610A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 防曇性能を有する合成樹脂製窓材およびその製造方法
US5782555A (en) * 1996-06-27 1998-07-21 Hochstein; Peter A. Heat dissipating L.E.D. traffic light
JPH10292308A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Akiya Touge 融雪舗装工法
JPH10312705A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Ichikoh Ind Ltd 合成樹脂製の成形レンズ
US7883609B2 (en) * 1998-06-15 2011-02-08 The Trustees Of Dartmouth College Ice modification removal and prevention
US7087876B2 (en) * 1998-06-15 2006-08-08 The Trustees Of Dartmouth College High-frequency melting of interfacial ice
JP4207321B2 (ja) * 1999-07-29 2009-01-14 株式会社豊田自動織機 印刷入り樹脂パネル及びインサート用フィルム又はシート
CN1183805C (zh) * 1999-12-10 2005-01-05 热离子体系国际公司 热塑性层状织物加热器及其制造方法
JP2004501543A (ja) * 2000-04-19 2004-01-15 アドバンスド オートモーティブ アンテナズ ソシエダット デ レスポンサビリダット リミタダ 改良された自動車用マルチレベルアンテナ
US6601983B1 (en) * 2001-07-18 2003-08-05 Vincent A. Runfola Led vehicular light assembly with heater
US6627851B2 (en) * 2001-12-07 2003-09-30 Delphi Technologies, Inc. Power control method for a motor vehicle electric window heater
US6870134B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-22 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle windshield with bus bars including braided and printed portions
KR100799779B1 (ko) * 2002-02-11 2008-01-31 더 트러스티즈 오브 다트마우스 칼리지 얼음-물체 계면의 변형시스템 및 방법
TWI234885B (en) * 2002-03-26 2005-06-21 Fujikura Ltd Electroconductive glass and photovoltaic cell using the same
US6648495B1 (en) * 2002-06-19 2003-11-18 Run-Chi Hsu Heat-dissipating LED traffic signal light
JP2005267872A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Koito Mfg Co Ltd 散光式警光灯
US8653419B2 (en) * 2004-05-17 2014-02-18 Exatec Llc Window defroster assembly having transparent conductive layer
US8431868B1 (en) * 2004-05-28 2013-04-30 John T. Akin Thermally regulated electrical deicing apparatus
JP4195870B2 (ja) * 2004-06-11 2008-12-17 東日本旅客鉄道株式会社 融雪装置
JP2008508667A (ja) * 2004-07-26 2008-03-21 グラヴルベル 電気的に加熱可能な窓ガラスパネル
JP2006169884A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nagoya Electric Works Co Ltd 表示装置および表示装置の着雪防止方法
US7518093B2 (en) * 2005-07-08 2009-04-14 Guardian Industries Corp. Vehicle window with de-icing feature and method
US7657390B2 (en) * 2005-11-02 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Reclaiming substrates having defects and contaminants
US7211771B1 (en) * 2005-11-18 2007-05-01 Precision Solar Controls Inc. De-icing system for traffic signals
US7781309B2 (en) * 2005-12-22 2010-08-24 Sumco Corporation Method for manufacturing direct bonded SOI wafer and direct bonded SOI wafer manufactured by the method
KR100997946B1 (ko) * 2005-12-22 2010-12-02 파나소닉 전공 주식회사 Led를 가진 조명 장치
WO2007076506A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Exatec, Llc Electrical connection to printed circuits on plastic panels
US8800482B2 (en) * 2005-12-29 2014-08-12 Exatec Llc Apparatus and method of dispensing conductive material with active Z-axis control
JP4874654B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-15 市光工業株式会社 車両用部品、車両用部品の融雪構造部品用の線ヒータユニット
US20070187383A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-16 Wipfler Richard T Patterned conductive elements for resistively heated glazing
US8410402B2 (en) * 2006-08-28 2013-04-02 Dialight Corporation Method and apparatus for using light emitting diodes for removing moisture
KR100791061B1 (ko) * 2007-03-21 2008-01-04 이명준 전자석 발열선과 이를 이용한 온열 매트
US9125247B2 (en) * 2007-05-01 2015-09-01 Exatec Llc Electrical connections for film insert molded windows
US8173939B1 (en) * 2007-05-10 2012-05-08 Minco Products, Inc. Thermally conditionable light transmitting subassembly
JP4561786B2 (ja) * 2007-07-13 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 送電装置及び電子機器
US7914162B1 (en) * 2007-08-23 2011-03-29 Grand General Accessories Manufacturing LED light assembly having heating board
JP5430921B2 (ja) * 2008-05-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 導電性フイルム及び透明発熱体
JP4599433B2 (ja) 2008-06-12 2010-12-15 株式会社ネクスコ東日本パトロール Led標識
US8242431B2 (en) * 2008-12-12 2012-08-14 GE Lighting Solutions, LLC Automated de-icing system for low power lighting apparatus
TWI380483B (en) * 2008-12-29 2012-12-21 Everlight Electronics Co Ltd Led device and method of packaging the same
US20100206990A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 The Trustees Of Dartmouth College System And Method For Icemaker And Aircraft Wing With Combined Electromechanical And Electrothermal Pulse Deicing
GB0914961D0 (en) * 2009-08-27 2009-09-30 Appleton Steve Electrically heated window
JP5472598B2 (ja) * 2009-09-02 2014-04-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具のled光源ユニット
CN102128434A (zh) * 2010-01-14 2011-07-20 戴胜祝 Led灯的防积雪装置
BR112012033012A2 (pt) * 2010-06-25 2016-12-20 Univ Singapore método de formação de grafeno por esfoliação de grafite
TWI403663B (zh) * 2010-07-20 2013-08-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Led發光裝置
US8563898B1 (en) * 2010-08-11 2013-10-22 Cooper Technologies Company Detection and removal of snow and ice on a lens of a light emitting diode lighting fixture
US9709238B2 (en) * 2011-02-09 2017-07-18 Truck-Lite Co., Llc Modular headlamp assembly with a heating element for removing water based contamination
DE102011119844A1 (de) * 2011-05-26 2012-12-13 Eads Deutschland Gmbh Verbundstruktur mit Eisschutzvorrichtung sowie Herstellverfahren
JP5901261B2 (ja) * 2011-12-05 2016-04-06 三菱電機株式会社 表示装置
US9302452B2 (en) * 2012-03-02 2016-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent laminates comprising inkjet printed conductive lines and methods of forming the same
KR101468690B1 (ko) * 2012-11-19 2014-12-04 엔젯 주식회사 고점도 전도성 나노 잉크 조성물로 이루어진 전극선을 포함하는 투명전극 및 이를 이용한 터치센서, 투명히터 및 전자파 차폐제
US9346550B2 (en) * 2012-12-05 2016-05-24 Mesoscribe Technologies, Inc. Ice detection and mitigation device
WO2015056582A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 旭硝子株式会社 給電構造及びそれを備えた窓用樹脂製板状体、並びに給電構造を備えた窓用樹脂製板状体の製造方法
US9696200B2 (en) * 2014-05-23 2017-07-04 Abl Ip Holding Llc Combinatorial light device for general lighting and lighting for machine vision
US10440829B2 (en) * 2014-07-03 2019-10-08 United Technologies Corporation Heating circuit assembly and method of manufacture
CN106032880B (zh) * 2014-09-28 2019-10-25 嘉兴山蒲照明电器有限公司 Led光源及led日光灯
KR101865441B1 (ko) * 2014-09-29 2018-06-07 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US10384649B2 (en) * 2014-11-17 2019-08-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate
US9896026B2 (en) * 2015-01-13 2018-02-20 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with integrated lighting
US9986669B2 (en) * 2015-11-25 2018-05-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparency including conductive mesh including a closed shape having at least one curved side
US10843644B2 (en) * 2016-09-16 2020-11-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle liftgate window assembly with heater grid
JP6832658B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
JP6922210B2 (ja) * 2016-12-20 2021-08-18 Agc株式会社 車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090035A1 (en) 2018-03-29
CN107871810A (zh) 2018-04-03
US10217386B2 (en) 2019-02-26
EP3300465B1 (en) 2020-06-24
JP2018049995A (ja) 2018-03-29
CN107871810B (zh) 2022-03-25
EP3300465A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10312223B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for producing the same
US8471274B2 (en) LED light disposed on a flexible substrate and connected with a printed 3D conductor
US10665576B2 (en) Optically transparent plate with light emitting function and method of producing the same
JP6832658B2 (ja) 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
JP6630053B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2013247371A (ja) 発光素子、発光装置及び装置用ベース
JP6491032B2 (ja) 抵抗器の製造方法、および、抵抗器
US10932373B2 (en) Circuit board, electronic circuit device, and production method of circuit board
JP6771346B2 (ja) 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス
US10955700B2 (en) Transparent panel provided with light emitting function
JP2018124743A (ja) カード
JP2018146633A (ja) 表示デバイス、および、視線誘導シート
JP2019009192A (ja) 発光機能を備えた光透過プレート
JP7137354B2 (ja) 多層回路基板、および、その製造方法
JP6956534B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
US10912201B2 (en) Electronic device and production method thereof
WO2016170901A1 (ja) 回路基板の製造方法、電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス
JP2016207905A (ja) 電子デバイスの製造方法、電子デバイス、回路基板の製造方法、および、回路基板
JP2020039002A (ja) 電子デバイス
JP7085894B2 (ja) 発光機能を備えた光透過プレートおよびその製造方法
JP2018146632A (ja) 表示デバイス、および、視線誘導シート
JP2019009234A (ja) 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイスの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250