JP5472598B2 - 車両用灯具のled光源ユニット - Google Patents

車両用灯具のled光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5472598B2
JP5472598B2 JP2009202756A JP2009202756A JP5472598B2 JP 5472598 B2 JP5472598 B2 JP 5472598B2 JP 2009202756 A JP2009202756 A JP 2009202756A JP 2009202756 A JP2009202756 A JP 2009202756A JP 5472598 B2 JP5472598 B2 JP 5472598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
power supply
terminal member
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009202756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054435A (ja
Inventor
拓 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2009202756A priority Critical patent/JP5472598B2/ja
Priority to US12/874,361 priority patent/US8366305B2/en
Publication of JP2011054435A publication Critical patent/JP2011054435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472598B2 publication Critical patent/JP5472598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7088Arrangements for power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/72Three-pole devices

Description

本発明は車両用灯具のLED光源ユニットに係り、特に車両用灯具の光源である発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の回路部品を実装するプリント基板に外部電源からの電力供給する給電コネクタを装着してアッシーとして組み立てられる車両用灯具のLED光源ユニットに関する。
LEDを光源として使用するヘッドランプにおいて、LEDとその周辺部品をLED光源ユニットとして一体的に組み立て、そのLED光源ユニットを1つの部品として他の部品とともにハウジングの所定位置に設置されるものが知られている。
LED光源ユニットは、プリント基板に、LEDや、LEDの駆動回路を構成する回路部品が例えばリフロー工程により半田付けされた後、外部電源からの電力をプリント基板の回路に供給するための給電コネクタが装着される。また、プリント基板の背面側にLEDの熱を下げるためのヒートシンクがネジにより固定される。給電コネクタは、カプラ型のコネクタが使用され、図12(A)に示すようにメスカプラ102がプリント基板100に背面側からネジ104により固定された後、同図(B)に示すようにプリント基板100に電気接続するためのメスカプラ102の端子102A、102B、102Cがプリント基板100上の接点に手作業で半田付けされる。そして、同図(C)に示すように電源に接続されたオスカプラ106がメスカプラ102に挿入されて装着される。
また、特許文献1には、ネジを使用せずにコネクタをプリント基板に装着するコネクタ装着機構が開示されている。これによれば、コネクタに係止フックを設け、その係止フックをプリント基板に形成された挿通孔に挿通させてプリント基板の背面側で係止させることにより、コネクタがプリント基板に装着されるようになっている。また、コネクタの端子部材は、コネクタをプリント基板に装着すると、弾性変形した状態でプリント基板の接点に当接され、半田付けを行うことなく、コネクタの端子部材がプリント基板の接点に電気接続されることも開示されている。
特開2002−93500号
上記のようなLED光源ユニットにおいて、ネジを使用せずに半田のみで給電コネクタをプリント基板に装着することも可能であるが、車両用灯具の場合には大きな振動が発生し、また、LEDの発熱によって高温下で使用されるため、半田クラックが生じるおそれがある。そのため、給電コネクタがネジ止めされるようになっているが、これに伴い、部品点数が増え、組み立て工程の工数も増えるため、コストアップの要因になるという問題があった。
また、給電コネクタの端子を他の回路部品とともにリフロー工程において半田付けした後に給電コネクタのネジ止めを行うと、半田クラックが発生するおそれがあるため、リフロー工程の後に給電コネクタがプリント基板にネジ止めされ、その後に給電コネクタの端子のプリント基板への半田付けが手作業で行われている。そのため、給電コネクタをネジ止めすることによって、組み立て作業が更に繁雑化するという問題があった。
一方、特許文献1に開示されたコネクタ装着機構を採用することによって、給電コネクタをプリント基板に装着するためのネジ止めや半田付けを不要にすることが可能であるが、上記のように車両用灯具の場合には大きな振動に耐え得るものでなくてはならず、特許文献1のコネクタ装着機構では、振動によって係止フックがプリント基板から抜け落ちるおそれがある。また、コネクタの端子が片側フリーの板バネとして弾性変形してプリント基板の接点に押圧されている状態であり、その押圧力が強くなく、振動によってそれらの接触が外れ、接続不良となるおそれがある等の問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、車両用灯具において光源のLEDと一体的に組み立てられる給電コネクタのプリント基板への装着を少ない部品点数で、且つ、簡易な作業で行えるようにするとともに、車両用灯具として避けられない大きな振動に対しても給電コネクタのプリント基板への装着及び電気接続に対する信頼性が高い車両用灯具のLED光源ユニットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に係る車両用灯具のLED光源ユニットは、光源であるLEDが実装されたプリント基板と、該プリント基板の正面に装着されるとともに前記LEDに電極を供給する給電コネクタとが備えられた車両用灯具のLED光源ユニットにおいて、前記給電コネクタには、前記プリント基板に形成されたLED給電用接点に押圧当接される弾性変形可能な端子部材と、該端子部材の基端部を支持するハウジングとが備えられ、前記ハウジングには、先端に係合片を有する脚部と、前記端子部材が弾性変形した際に該端子部材の先端部を支持する支持片とが備えられ、前記プリント基板には、該プリント基板の背面に板状体が固着され、前記プリント基板と前記板状体とには、前記脚部が挿入される円弧状溝が重畳して備えられるとともに、前記板状体の前記円弧状溝の端部には、前記脚部の係合片が係合される被係合部が備えられ、前記脚部の前記係合片を前記被係合部に係合させることにより、前記端子部材が前記LED給電用接点に弾性変形して押圧当接されるとともに該端子部材の先端部が前記支持片に支持される車両用灯具のLED光源ユニットであって、前記プリント基板の背面に固着される遮熱板と、前記LEDが実装される位置のプリント基板の背面に一部が接触した状態で前記遮熱板の背面に固着されるヒートシンクと、前記LEDの前方に配置され、前記遮熱板を介して前記ヒートシンクに固定される光学レンズとを備え、前記板状体は、前記遮熱板であることを特徴としている。
本発明によれば、給電コネクタの脚部をプリント基板及び板状体に形成された円弧状溝に挿入して回転させ、脚部の係合片を被係合部に係合させるだけで、給電コネクタの端子部材がプリント基板の接点に押圧当接された状態で給電コネクタをプリント基板に装着することができるため、ネジ止めや半田付けが不要となり、部品点数が低減されるとともに、給電コネクタの装着作業が簡易になる。また、これに伴い、LED光源ユニットの組み立て作業も、給電コネクタをネジ止めする工程と、その後に手作業で端子部材を半田付けする工程が削減され、大幅に簡素化される。
また、給電コネクタがプリント基板に装着されている状態において、給電コネクタの端子部材は、基端部がハウジングで支持され、先端部がハウジングに備えられた支持片によって支持されるため、端子部材が両端支持(固定)された板バネとして作用し、その端子部材の弾性変形によって発生する大きな弾性力で端子部材がプリント基板のLED給電用接点に押圧当接される。従って、車両において生じる大きな振動(強い振動)に対しても給電コネクタの端子部材とプリント基板の接点との接続状態を維持することができ、半田付けを行う必要がなく、高温化での半田クラックの懸念も解消される。また、端子部材の先端部が弾性変形によって支持片に支持されるため、端子部材が大きく変形し、プリント基板の接点に当接した状態での弾性力が低減してしまうという不具合も防止される。
また、端子部材の大きな弾性力によって給電コネクタがプリント基板から離れる方向に付勢され、脚部の係合片が被係合部に大きな圧力で当接されるとともに、給電コネクタのプリント基板への着脱が回転動作を要するため、車両において生じる大きな振動に対しても給電コネクタがプリント基板から容易に外れないようになっている。従って、給電コネクタのプリント基板への装着及び電気接続に対する信頼性が高い。
また、本発明は、LED光源ユニットとして、LEDの熱を下げるためのヒートシンクと、LEDの前方に配置する光学レンズと、LEDからヒートシンクに伝導した熱が光学レンズに伝導しないようにする遮熱板とを有する場合に、給電コネクタの脚部を挿入する円弧状溝や脚部の係合片と係合する被係合部をプリント基板の背面に固着される遮熱板に形成するようにしたものである。遮熱板は本来、ヒートシンクから光学レンズへの熱伝導を防止し、光学レンズの熱による歪みや軸ずれを防止するものであるが、給電コネクタを装着するための部材として兼用することによって部品点数の増加を抑えることができる。
請求項に係る車両用灯具のLED光源ユニットは、請求項1に係る発明において、前記端子部材の基端部に給電用のコードが直接接続されることを特徴としている。
本発明は、給電コネクタをカプラ型ではなく、電源からのコードを直接給電コネクタに接続し、部品点数の低減を図るものである。電源とプリント基板との接続を切り離したい場合には、給電コネクタ自体をプリント基板から取り外せば良く、カプラ型でないことの不具合もない。
請求項に係る車両用灯具のLED光源ユニットは、光源であるLEDが実装されたプリント基板と、該プリント基板の正面に装着されるとともに前記LEDに電極を供給する給電コネクタとが備えられた車両用灯具のLED光源ユニットにおいて、前記給電コネクタには、前記プリント基板に形成されたLED給電用接点に押圧当接される弾性変形可能な端子部材と、該端子部材の基端部を支持するハウジングとが備えられ、前記ハウジングには、先端に係合片を有する脚部と、前記端子部材が弾性変形した際に該端子部材の先端部を支持する支持片とが備えられ、前記プリント基板には、該プリント基板の背面に板状体が固着され、前記プリント基板と前記板状体とには、前記脚部が挿入される円弧状溝が重畳して備えられるとともに、前記板状体の前記円弧状溝の端部には、前記脚部の係合片が係合される被係合部が備えられ、前記脚部の前記係合片を前記被係合部に係合させることにより、前記端子部材が前記LED給電用接点に弾性変形して押圧当接されるとともに該端子部材の先端部が前記支持片に支持される車両用灯具のLED光源ユニットであって、前記板状体の前記円弧状溝に前記脚部を挿入した後、前記係合片を前記円弧状溝の前記被係合部まで回転させる間に、前記係合片に当接して前記板状体の背面側に徐々に変位させるガイド部が形成されていることを特徴としている。
本発明は、給電コネクタの脚部を円弧状溝に挿入した後、係合片が被係合部に係合するまでの回転時に、給電コネクタの端子部材の弾性力が徐々に増加するようにしたものであり、これにより、給電コネクタをプリント基板に装着する際に端子部材の弾性力に抗して脚部を円弧状溝に大きな押圧力で押し込むことなく、給電コネクタの回転操作の際の適度な回転操作力によって脚部の係合片を被係合部に係合させるために必要な位置まで円弧状溝に挿入することができる。従って、給電コネクタをプリント基板に装着する作業時において、作業負担が軽減されるとともに、給電コネクタの脚部を円弧状溝に不必要に深い位置まで挿入してしまい、端子部材が塑性変形してしまう不具合が防止される。
本発明によれば、車両用灯具において光源のLEDと一体的に組み立てられる給電コネクタのプリント基板への装着を少ない部品点数で、且つ、簡易な作業で行えるようになるとともに、車両用灯具として避けられない大きな振動に対しても給電コネクタのプリント基板への装着及び電気接続に対する信頼性を高めることができる。
LED光源ユニットの構成を示す正面図。 LED光源ユニットの構成を示す側面断面図(図1のA−A線断面図)。 給電コネクタの構成を示す正面図。 給電コネクタの構成を示す背面図。 給電コネクタの構成を示す側面断面図(図3のB−B線断面図)。 給電コネクタ30が装着されていないLED光源ユニットの構成を示した正面図。 給電コネクタ30が装着されていないLED光源ユニットの構成を示した側面断面図(図6のA−A線断面図)。 円弧状溝部を遮熱板の背面側から示した図。 図6のC−C線断面図。 給電コネクタをプリント基板に装着したロック状態での給電コネクタ周辺部分を拡大して示した側面断面図。 給電コネクタをプリント基板に装着する際の作業手順の説明に使用した説明図。 従来における給電コネクタのプリント基板への装着機構を示した図であり、同図(A)は上面図、同図(B)は正面上斜めからみた斜視図、同図(C)は正面下斜めからみた斜視図。
以下、添付図面に従って、本発明に係るLED給電装置の実施の形態について説明する。
図1及び図2は、例えば車両用前照灯の光源として使用されるLED及びその周辺部品で組み立てられたLED光源ユニット(アッシー)の構成を示す正面図及び側面断面図である。同図のLED光源ユニット1は、LED10が実装されたプリント基板12と、熱を遮断する遮熱板14と、放熱するヒートシンク16とが前方側から後方側に順に重ねて配置され、LED光源ユニット1の正面側に光学レンズ20が配置されている。そして、光学レンズ20は、ネジ22、22、22により遮熱板14を挟んでヒートシンク16に固定され、プリント基板12は、ネジ24、24により遮熱板14を挟んでヒートシンク16に固定され、遮熱板14は前記ネジ22、22、22、24、24とネジ26、26によりヒートシンク16に固定されている。これにより、プリント基板12、遮熱板14、ヒートシンク16、及び、光学レンズ20が、相互に予め決められた位置に一体的に固定されている。尚、図2に示すようにプリント基板12の下方側は、遮熱板14の位置決めピン14Aがプリント基板12の孔12Bに嵌合して位置決めされた状態で、後述の給電コネクタ30がプリント基板12を挟み込んで遮熱板14に装着されることによって、遮熱板14に固定されるようになっている。
ヒートシンク16は、LED10の熱を放熱してLED10の温度を下げるためのもので、図2のように、LED10が実装されるプリント基板12の背面側の部分において、遮熱板14が切り欠かれるとともに、ヒートシンク16の正面側に突設された突出部16Aがプリント基板12の背面に当接した状態となっている。
一方、遮熱板14は、本来、LED10からヒートシンク16に伝導した熱が、光学レンズ20に伝導することを防止するためにヒートシンク16の正面側に設けられるもので、光学レンズ20が配置される位置範囲の後方のみに設ければその目的が達成されるものであるが、本実施の形態では、プリント基板12に装着される給電コネクタ30の位置範囲の後方まで遮熱板14が延設され、プリント基板12に後述の給電コネクタ30を装着するための装着機構を構成する構成部材として兼用されている。尚、給電コネクタ30の装着機構については詳細を後述する。
プリント基板12には、給電コネクタ30からの電力をLED10に供給するためのプリント配線12A、給電コネクタ30に接続される接点(パッド)32A、32B、32Cが形成され、プリント基板12の所定位置にLED10や必要な回路部品(例えば抵抗34)がリフロー方式の半田付け等によって実装されるとともに、給電コネクタ30が後述の装着機構によってネジなどの固定具を使用することなく装着されている。
給電コネクタ30には3本のコード31A、31B、31Cが接続されており、それらのコード31A、31B、31Cに接続された給電コネクタ30の端子部材(図2にコード31Bに接続される端子部材46Bのみが図示)が、各々、プリント基板12の接点32A、32B、32Cに接触するようになっている。コード31A、31B、31Cのうち、例えば、コード31A、31Cは、本ユニット1とは別ユニットの電源出力端子のプラス端子とマイナス端子に接続された給電コードであり、コード31Bは、LED10に供給されている電流の大きさに応じた電圧を検出する検出用コードであるが、コード31A、31B、31Cのうちいずれが給電コードであるかはプリント基板のプリント配線等に応じて変更可能であり、これに限定されない。
詳細は後述するが、給電コネクタ30は、図2のように先端部に係合片62Aを有する脚部60Aが後方に延設された装着部50Aを図1のように3カ所(装着部50A、50B、50C)に有しており、各装着部50A、50B、50Cの係合片を、プリント基板12及び遮熱板14に形成された挿入孔82A、82B、82Cに差し込み、時計回りに回転させると、図2の装着部50Aのように係合片(係合片62A)が遮熱板14の背面側に形成された溝(ロック溝86A)に係合されるとともに、給電コネクタ30の端子部材の弾性力によって係合片が遮熱板14の溝に押圧され、給電コネクタ30が固定されるようになっている。
次に、給電コネクタ30をプリント基板12(遮熱板14)に装着するための装着機構について説明する。まず、給電コネクタ30の構成について詳細を説明する。図3、図4及び図5は、給電コネクタ30の構成を示す正面図、背面図及び側面断面図(図3のB−B線断面図)である。給電コネクタ30は、プラスチック等の樹脂材料により一体形成された略直方体形状の絶縁ハウジングの前側(正面側)壁板40A、左右側壁板40B、40B、上側壁板40C、及び、後側壁板40Dで囲まれた本体部40を備えるとともに、本体部40の下方側に形成された挿入孔44Aから本体部40の内部に挿入された弾性変形可能な長板状の端子部材46A、46B、46Cと、前記挿入孔44Aに嵌め込まれて端子部材46A、46B、46Cを所定位置で固定するための固定部材48と、プリント基板12に本体部40を装着するために前側壁板40A及び左右側壁板40B、40Bに一体形成されて後方側に延設された装着部50A、50B、50Cとを有している。
固定部材48の前方側表面には、端子部材46A、46B、46Cの各々が嵌合する上下方向の溝48A1、48B1、48C1が左右方向に所定間隔で形成されており、それらの溝48A1、48B1、48C1に端子部材46A、46B、46Cを嵌合させた状態で固定部材48が挿入孔44Aに嵌め込まれて固定される。これにより、端子部材46A、46B、46Cが、前側壁板40Aの内壁面と固定部材48との間に挟み込みこまれて、本体部40内部の所定位置に固定されるようになっている。
尚、端子部材46A、46B、46Cは全て同一の構成を有し、これらに関係する部材も同様の構成となっているため、以下において、図5に示されている端子部材46Bに関する構成要素のみを符号を示して説明し、これに対応する他の端子部材46A、46Cに関する構成要素については、符号に含まれるアルファベット部分をBからA又はCに変更して図面中に示し、本明細書中での記載を適宜省略する。
本体部40の下方側には、端子部材46Bの基端部46B1が露出されており、その基端部46B1には直角に屈曲した方向に板状のコード連結部46B9が一体形成されている。そして、それらのコード連結部46B9が、図5に示すように各コード31Bの外皮先端に装着された外装部材54Bに巻き付けられる。これにより、端子部材46Bとコード31Bとが接続される。また、コード31Bの外皮から露出した芯線(電線)31B1が、前記固定部材48の溝48B1の底面に形成された溝48B2に嵌入され、芯線31B1と端子部材46Bとが電気的に接続されるようになっている。
端子部材46Bは、基端部46B1から上向きに直線状に延びる基部46B2と、基部46B2から先を後方下向きに折り曲げる折曲部46B3と、折曲部46B3から後方下向きに直線状に延びる直線部46B4と、直線部46B4から先を前方下向きに折り曲げる接点部46B5と、接点部46B5から先端部46B7まで前方下向きに直線状に延びる直線部46B6を有する形状に形成されている。そして、本体部40の後側壁板40Dの上側に形成された開口44Bから、端子部材46Bの接点部46B5が後側壁板40Dよりも後方側に突出した状態で配置されている。後述のように給電コネクタ30をプリント基板12に装着した際には、接点部46B5がプリント基板12の接点32Bに接触し、端子部材46Bと接点32とが電気的に接続される。
また、後側壁板40Dには、開口44Bとの境界部分において、上方に隆起した支持片40D1(図5参照)が形成されている。後述のように端子部材46Bの接点部46B5に前方への押圧力が加わり、折曲部46B3が弾性変形して、折曲部46B3よりも先端側、即ち、直線部46B4、接点部46B5、直線部46B6及び先端部46B7が前方側に所定量変位すると、先端部46B7が支持片40D1に係合し、先端部46B7が、それ以上、前方側に変位することが規制されるようになっている。尚、接点部46B5への押圧力が解除されて端子部材46Bが自然状態になると、図5のように先端部46B7が支持片40D1から離間した状態となる。
装着部50A、50B、50Cは、所定位置を通過する前後方向の軸S(図3参照)を中心とする所定半径の円上の3カ所を基準に同一形状で形成され、後側壁板40Dよりも後方側に延びる脚部60A、60B、60C(図5の60A参照)が形成されるとともに、それらの脚部60A、60B、60Cの先端(後方端部)に直角方向に突出形成された係合片62A、62B、62Cを有している。これらの装着部50A、50B、50Cは、プリント基板12に給電コネクタ30を装着するための構成要素であり、詳細は後述する。
続いて、給電コネクタ30をプリント基板12(遮熱板14)に装着するためのプリント基板12側の構成について説明する。図6及び図7は、プリント基板12に給電コネクタ30を装着していない状態のLED光源ユニットの構成を示した正面図及び側面断面図(図6のA−A線断面図)である。
図6に示すようにプリント基板12及び遮熱板14には、前後方向の軸S′を中心とする所定半径の円上の3カ所を基準にして、同一形状の円弧状溝部88A、88B、88Cが形成されており、円弧状溝部88A、88B、88Cは、軸S′に対するそれらの位置関係が、図3に示した給電コネクタ30の軸Sに対する各装着部50A、50B、50C(脚部60A、60B、60C)の位置関係と等しく、且つ、軸S′に軸Sを一致させて給電コネクタ30を軸Sの周りを回転させたときの脚部60A、60B、60Cが描く円弧に沿って形成されている。
尚、円弧状溝部88A、88B、88Cは全て同一の構成を有し、これらに関係する部材も同様の構成となっているため、以下において、図7の断面図上に配位された円弧状溝部88Aに関する構成要素のみを符号を示して説明し、これに対応する他の円弧状溝部88B、88Cに関する構成要素については、符号に含まれるアルファベット部分をAからB又はCに変更して図面中に示し、本明細書中での記載を適宜省略する。
円弧状溝部88Aは、軸S′を中心とする円弧に沿った形状でプリント基板12と遮熱板14に重畳して貫通形成された長孔80Aと、長孔80Aの一方の端部(反時計回り方向の端部)において長孔80Aよりも大きな形状でプリント基板12と遮熱板14に重畳して貫通形成された挿入孔82Aを有している。
挿入孔82Aは、給電コネクタ30の脚部60Aの係合片62Aを挿入することができる大きさ、形に形成されている。給電コネクタ30を装着する際には、まず、挿入孔82Aに給電コネクタ30の脚部60Aが差し込まれる。
長孔80Aは、挿入孔82Aの部分を除いて径方向の幅が給電コネクタ30の脚部60Aの係合片62A以外の部分が挿通可能で、係合片62Aが挿通不能な幅に形成されている。給電コネクタ30の脚部60Aを挿入孔82Aに差し込んだ後、給電コネクタ30を反時計回りに回転させた際に、給電コネクタ30の脚部60Aの係合片62A以外の部分が長孔80Aに挿通した状態で長孔80Aに沿って移動する。このとき、給電コネクタ30は軸S(軸S′)を中心とした回転動作となる。
更に、円弧状溝部88A、88B、88Cを遮熱板14の背面側から示した図8、及び、図6のC−C線断面図を示す図9のように、遮熱板14の背面側において、軸S′から見て長孔80Aの径方向外側に、長孔80Aとの間に壁のないガイド溝84Aとロック溝86Aとが形成されている。尚、ガイド溝84A及びロック溝86Aの前方側の面をそれらの溝の係合面84A1、86A1と称する。
ガイド溝84Aは、図9において点線と実線で示されている給電コネクタ30の係合片62Aの位置のように、係合片62Aを挿入孔82Aの位置(点線の位置)からロック溝86Aの位置(実線の位置)までガイドする溝である。給電コネクタ30の脚部60Aを挿入孔82Aに差し込んで給電コネクタ30を反時計回りに回転させると、脚部60Aが長孔80Aを挿通した状態で移動するとともに係合片62Aがガイド溝84Aを移動する。尚、係合片62Aがガイド溝84Aに進入した段階で、給電コネクタ30を前方側に取り外せない状態となっている。
また、給電コネクタ30の脚部60Aを挿入孔82Aに差し込むと、給電コネクタ30の端子部材46Bの接点部46B5がプリント基板12の表面に当接し、端子部材46Bが弾性変形する。この弾性変形により端子部材46Bに弾性力が発生し、プリント基板12に対して給電コネクタ30を前方に付勢する力(給電コネクタ30をプリント基板12から引き離す方向への付勢力)が発生する。そのため、給電コネクタ30の係合片62Aがガイド溝84Aを通過している際(給電コネクタ30を回転させている際)に、作業者が意図的に給電コネクタ30をプリント基板12側(後方)に大きな力で押圧しない限り、係合片62Aはガイド溝84Aの係合面84A1に当接された状態で移動する。
一方、ガイド溝84Aの係合面84A1は、図9に示されているように、挿入孔82Aの位置からロック溝86Aの位置まで徐々に溝の深さが浅くなる(係合面84A1の位置が徐々に後方に変位する)ように傾斜した形状に形成される。従って、給電コネクタ30を反時計回りに回していくと、徐々に給電コネクタ30がプリント基板12に近づき、給電コネクタ30の端子部材46Bの接点部46B5のプリント基板12への押圧力が徐々に増加していく。
ロック溝86Aは、図9のようにガイド溝84Aとの連結部分においてガイド溝84Aよりも深い溝となるような係合面86A1で形成されている。上記のように給電コネクタ30が反時計回りに回転して給電コネクタ30の係合片62Aがガイド溝84Aを通過してロック溝86Aの位置まで到達すると、給電コネクタ30の端子部材46Bの弾性力により、係合片62Aがロック溝86Aの係合面86A1に押圧された状態でロック溝86Aに嵌合する。これにより、給電コネクタ30の回転が規制されると共に、給電コネクタ30が前方に変位せず、かつ、後方にも所定の圧力で給電コネクタ30を押さない限り動かない状態(ロック状態)に固定される。
また、図10は、給電コネクタ30をプリント基板12に装着したロック状態での給電コネクタ30周辺部分を拡大して示した側面断面図(図2の一部拡大図)であり、同図に示すように、給電コネクタ30の脚部60Aの係合片62Aがロック溝86Aに嵌合したロック状態では、給電コネクタ30の端子部材46Bの先端部46B7が支持片40D1に支持された状態で弾性変形する(2点鎖線で示す端子部材46Bの状態は自然状態)。このとき、両端支持(両端固定)の板バネと同様に大きな弾性力が発生し、接点部46B5が大きな押圧力でプリント基板12の接点32Bに当接された状態となり、給電コネクタ30とプリント基板12との電気的な接続の信頼性が高められている。
以上の構成により、給電コネクタ30をプリント基板12に装着する際の作業手順と、各部の作用について説明する。
まず、作業者は、図11(A)に示すように、給電コネクタ30の装着部50Aの脚部60Aを、円弧状溝部88Aの挿入孔82Aの位置に合わせて差し込む。尚、給電コネクタ30の他の装着部50B、50Cについても同様に円弧状溝部88B、88Cの挿入孔82B、82Cに差し込むが、上記のようにこれらの装着部50B、50Cに関連する構成要素についての符号を用いた説明は省略する。そして、図9の点線で示すように係合片62Aが遮熱板14のガイド溝84Aに進入可能となる位置まで脚部60Aを挿入させて、給電コネクタ30を回転可能な状態にする。
このとき、給電コネクタ30の端子部材46Bは、接点部46B5が、プリント基板12の表面に当接していない状態から当接した状態に変化する。接点部46B5がプリント基板12に当接していない状態では、図5で示したように、接点部46B5に前方への押圧力が加えられていない状態であり、先端部46B7が支持片40D1から離間した自然状態となっている。一方、接点部46B5が、プリント基板12の表面に当接すると、それ以後、係合片62Aが挿入孔82Aの奧(後方)に進むに従って、端子部材46Bの折曲部46B3よりも先端側が前方側に変位する。係合片62Aがガイド溝84Aに進入可能な状態となったときには、端子部材46Bの先端部46B7が本体部40の支持片40D1に略当接した状態となる。
続いて作業者は、給電コネクタ30を正面側からみて時計回りに回転させて図11(B)に示すように脚部60Aが長孔80Aの略端に到達する位置まで回転させる。これにより、図9の点線で示すように、係合片62Aが遮熱板14のロック溝86Aに嵌合する回転限度位置まで移動する。
このとき、係合片62Aは、図9に示したガイド溝84Aの係合面84A1の傾斜によって、ロック溝86Aの位置に近づくに従って、後方側に位置が変位する。そして、給電コネクタ30の端子部材46Bの弾性変形による弾性力が徐々に増加する。端子部材46Bの先端部46B7は、少なくとも係合片62Aの前後方向に関する位置がロック溝86Aに嵌合した時の位置(ロック溝86Aの係合面86A1に係合した時の位置)よりも前方側の位置において支持片40D1に当接する。そのため、それ以後は、係合片62Aがロック溝86Aの位置に近づくに従って、先端部46B7が支持片40D1に当接した状態で端子部材46Bが弾性変形し、その弾性変形と共に大きな弾性力を生じさせる。係合片62Aがガイド溝84Aからロック溝86Aに移行する際には、係合片62Aが前方側に変位することにより、端子部材46Bの弾性力が低減するが、先端部46B7が支持片40D1に支持された状態に維持され、端子部材46Bの弾性変形による大きな弾性力によって端子部材46Bの接点部46B5がプリント基板12の接点32Bに押圧当接された状態で固定される。
尚、給電コネクタ30をプリント基板12から取り外す際には、給電コネクタ30をプリント基板12側に押圧して、脚部60Aの係合片62Aをロック溝86Aの係合面86A1から離間させた状態にした後、給電コネクタ30を反時計回りに回転させて、脚部60Aが挿入孔82Aの位置に到達したところで給電コネクタ30の脚部60Aを挿入孔82Aから引き抜けばよい。
以上のように、給電コネクタ30の脚部60Aをプリント基板12及び遮熱板14の円弧状溝部88Aの挿入孔82Aに挿入して回転させ、脚部60Aの係合片62Aをロック溝86Aに係合させるだけで、給電コネクタ30をプリント基板12に装着することができるため、ネジ止めや半田付けが不要であり、部品点数が低減されるとともに、給電コネクタの装着作業が簡易になる。
また、給電コネクタ30をプリント基板12に装着した状態では、給電コネクタ30の端子部材46Bの先端部46B7が本体部40に設けられた支持片40D1によって支持されるため、端子部材46Bが両端支持(固定)された板バネとして作用し、端子部材46Bの弾性変形によって発生する大きな弾性力で端子部材46Bの接点部46B5がプリント基板12の接点32Bに押圧当接される。従って、車両において生じる大きな振動(強い振動)に対しても給電コネクタ30の端子部材46Bとプリント基板12の接点32Bとの接続状態を維持することができるようになっている。また、端子部材46Bの先端部46B7が支持片40D1に支持されるため、端子部材46Bが大きく変形し、弾性力が低減してしまうという不具合も防止される。更に、端子部材46Bの先端部46B7が支持片40D1に支持されることによって、端子部材46の大きな弾性力が給電コネクタ30をプリント基板12から離れる方向に付勢されるため、脚部60Aの係合片62Aがロック溝86Aの係合面86A1に大きな圧力で当接される。これとともに、給電コネクタ30のプリント基板12への着脱が回転動作を要するため、車両において生じる大きな振動に対しても給電コネクタ30がプリント基板12から容易に外れないようになっている。
尚、上記実施の形態では、給電コネクタ30をプリント基板12に装着するための、給電コネクタ30の装着部(50A、50B、50C)と、プリント基板12側の円弧状溝部(88A、88B、88C)を3カ所に形成するようにしたが、2カ所、又は、4箇所以上に形成してもよい。また、上記実施の形態では、プリント基板12側の各円弧状溝部は、軸S′を中心とする所定半径の円上の3カ所を基準にして円弧状に設けられるが、各円弧状溝部は、中心位置が同じであれば異なる半径の円に沿った円弧状に形成してもよく、それに対応させた位置に給電コネクタ30の装着部を形成すればよい。
また、上記実施の形態では、プリント基板12と遮熱板14に給電コネクタ30を装着するための円弧状溝部88A、88B、88Cを形成したが、遮熱板14とヒートシンク16を一つの板状体として、その板状体に、上記実施の形態において円弧状溝部88A、88B、88Cの遮熱板14に形成した構成要素を設けるようにしてもよい。また、給電コネクタ30を装着する部分のプリント基板12の背面側に遮熱板14以外の板状体を固着し、その板状体に、上記実施の形態において円弧状溝部88A、88B、88Cの遮熱板14に設けた構成要素を設けてもよい。ただし、LED光源ユニットが光学レンズ20を備え、その光学レンズ20への熱伝導を防止するために遮熱板14を必要とする場合には、上記実施の形態のように遮熱板14を給電コネクタ30を装着するための部材として兼用することによって部品点数の増加を抑えることができるという利点がある。
また、上記実施の形態では、給電コネクタ30の端子部材46A、46B、46Cにコード31A、31B、31Cを直接接続したが、給電コネクタ30をカプラ型のコネクタ(メスカプラ)とし、そのメスカプラに、電源に接続されたオスカプラを装着する形態としてもよい。ただし、上記実施の形態のような構成とすることにより部品点数を減らすことができる。また、電源とプリント基板12との接続を切り離したい場合には、給電コネクタ30自体をプリント基板12から取り外せば良く、カプラ型でないことの不具合もない。
また、上記実施の形態では、ガイド溝84A、84B、84Cの係合面84A1、84B1、84C1によって、給電コネクタ30の脚部60A、60B、60Cの係合片62A、62B、62Cを、ロック溝86A、86B、86Cに近づくほど、後方側の位置に変位させるようにしたが、係合面84A1、84B1、84C1は、挿入孔82A、82B、82Cの位置からロック溝86A、86B、86Cの位置まで、ロック溝86A、86B、86Cの係合面86A1、86B1、86C1よりも後方側の一定の位置で係合するような面であってもよい。ただし、本実施の形態のように構成した場合、給電コネクタ30をプリント基板12に装着する際に、端子部材46A、46B、46Cの弾性力に抗して脚部60A、60B、60Cを挿入孔82A、82B、82Cに大きな押圧力で押し込むことなく、給電コネクタ30の回転操作の際の適度な回転操作力によって脚部60A、60B、60Cをロック溝86A、86B、86Cに係合させるために必要な位置まで挿入することができる。従って、給電コネクタ30をプリント基板12に装着する作業時において、作業負担が軽減されるとともに、給電コネクタ30の脚部60A、60B、60Cを円弧状溝部88A、88B、88Cに不必要に深い位置まで挿入してしまい、端子部材46A、46B、46Cが塑性変形してしまう不具合を防止することができる。
また、上記実施の形態では、ヘッドランプに搭載されるLED光源ユニットについて説明したが、本発明は、ヘッドランプに限らず、LEDを光源とする車両用灯具に搭載されるLED光源ユニットに適用できる。
1…LED光源ユニット、10…LED、12…プリント基板、12A…プリント配線、14…遮熱板、16…ヒートシンク、20…光学レンズ、31A、31B、31C…コード、32A、32B、32C…接点(パッド)、40…本体部、40A…前側壁板、40B…左右側壁板、40C…上側壁板、40D…後側壁板、40D1…支持片、44A、44B…挿入孔、46A、46B、46C…端子部材、46A5、46B5、46C5…接点部、60A、60B、60C…脚部、62A、62B、62C…係合片、48…固定部材、50A、50B、50C…装着部、54A、54B、54C…外装部材、80A、80B、80C…長孔、82A、82B、82C…挿入孔、84A、84B、84C…ガイド溝、86A、86B、86C…ロック溝、88A、88B、88C…円弧状溝部

Claims (3)

  1. 光源であるLEDが実装されたプリント基板と、該プリント基板の正面に装着されるとともに前記LEDに電極を供給する給電コネクタとが備えられた車両用灯具のLED光源ユニットにおいて、
    前記給電コネクタには、前記プリント基板に形成されたLED給電用接点に押圧当接される弾性変形可能な端子部材と、該端子部材の基端部を支持するハウジングとが備えられ、
    前記ハウジングには、先端に係合片を有する脚部と、前記端子部材が弾性変形した際に該端子部材の先端部を支持する支持片とが備えられ、
    前記プリント基板には、該プリント基板の背面に板状体が固着され、
    前記プリント基板と前記板状体とには、前記脚部が挿入される円弧状溝が重畳して備えられるとともに、前記板状体の前記円弧状溝の端部には、前記脚部の係合片が係合される被係合部が備えられ、
    前記脚部の前記係合片を前記被係合部に係合させることにより、前記端子部材が前記LED給電用接点に弾性変形して押圧当接されるとともに該端子部材の先端部が前記支持片に支持される車両用灯具のLED光源ユニットであって、
    前記プリント基板の背面に固着される遮熱板と、前記LEDが実装される位置のプリント基板の背面に一部が接触した状態で前記遮熱板の背面に固着されるヒートシンクと、前記LEDの前方に配置され、前記遮熱板を介して前記ヒートシンクに固定される光学レンズとを備え、
    前記板状体は、前記遮熱板であることを特徴とする車両用灯具のLED光源ユニット。
  2. 前記端子部材の基端部に給電用のコードが直接接続されることを特徴とする請求項1の車両用灯具のLED光源ユニット。
  3. 光源であるLEDが実装されたプリント基板と、該プリント基板の正面に装着されるとともに前記LEDに電極を供給する給電コネクタとが備えられた車両用灯具のLED光源ユニットにおいて、
    前記給電コネクタには、前記プリント基板に形成されたLED給電用接点に押圧当接される弾性変形可能な端子部材と、該端子部材の基端部を支持するハウジングとが備えられ、
    前記ハウジングには、先端に係合片を有する脚部と、前記端子部材が弾性変形した際に該端子部材の先端部を支持する支持片とが備えられ、
    前記プリント基板には、該プリント基板の背面に板状体が固着され、
    前記プリント基板と前記板状体とには、前記脚部が挿入される円弧状溝が重畳して備えられるとともに、前記板状体の前記円弧状溝の端部には、前記脚部の係合片が係合される被係合部が備えられ、
    前記脚部の前記係合片を前記被係合部に係合させることにより、前記端子部材が前記LED給電用接点に弾性変形して押圧当接されるとともに該端子部材の先端部が前記支持片に支持される車両用灯具のLED光源ユニットであって、
    前記板状体の前記円弧状溝に前記脚部を挿入した後、前記係合片を前記円弧状溝の前記被係合部まで回転させる間に、前記係合片に当接して前記板状体の背面側に徐々に変位させるガイド部が形成されていることを特徴とする車両用灯具のLED光源ユニット。
JP2009202756A 2009-09-02 2009-09-02 車両用灯具のled光源ユニット Active JP5472598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202756A JP5472598B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 車両用灯具のled光源ユニット
US12/874,361 US8366305B2 (en) 2009-09-02 2010-09-02 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202756A JP5472598B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 車両用灯具のled光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054435A JP2011054435A (ja) 2011-03-17
JP5472598B2 true JP5472598B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43624661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202756A Active JP5472598B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 車両用灯具のled光源ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8366305B2 (ja)
JP (1) JP5472598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210239657A1 (en) * 2017-04-07 2021-08-05 IDEX Health and Science, LLC Biocompatible component with structural reinforcement

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513200A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 オスラム ゲーエムベーハー 共にモールドされた光センサを有するled発光モジュール
KR20120110284A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 삼성디스플레이 주식회사 발광 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
WO2012169407A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 シチズンホールディングス株式会社 発光装置
JP6016057B2 (ja) 2012-03-23 2016-10-26 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP2713094A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp device and lighting apparatus
JP6441823B2 (ja) * 2014-01-22 2018-12-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015220204A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
DE102014109114B4 (de) * 2014-06-30 2024-04-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Anordnung eines Kühlkörpers in einem Scheinwerfer
US9457707B2 (en) * 2014-09-15 2016-10-04 Nissan North America, Inc. Vehicle auxiliary lamp unit
US10082269B2 (en) * 2015-06-08 2018-09-25 Cree, Inc. LED lamp
JP6832658B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
DE202018104632U1 (de) 2018-08-13 2019-11-14 Electro Terminal Gmbh & Co Kg Klemme zur rückseitigen Befestigung an einem LED-Modul
KR102145397B1 (ko) * 2019-07-10 2020-08-19 비전엑스아시아(주) 차량용 등기구
KR102404718B1 (ko) * 2020-09-14 2022-05-31 홍동일 방열장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745530A (en) * 1986-06-06 1988-05-17 Target Tech, Inc. Light assembly and mounting apparatus
JPH06267323A (ja) * 1993-03-09 1994-09-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
JPH06267625A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Wako Denki Kk 蛍光ランプソケット
US5529535A (en) * 1994-09-29 1996-06-25 Zanxx, Inc. Lamp socket and backplate assembly and method of making same
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US5785418A (en) * 1996-06-27 1998-07-28 Hochstein; Peter A. Thermally protected LED array
JPH1116412A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Union Mach Kk バックランプ用ソケット
JP2002093500A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Smk Corp プリント配線基板用コネクタ
JP2007200697A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2008060430A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
KR101007134B1 (ko) * 2009-06-05 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210239657A1 (en) * 2017-04-07 2021-08-05 IDEX Health and Science, LLC Biocompatible component with structural reinforcement
US11703485B2 (en) * 2017-04-07 2023-07-18 Idex Health & Science Llc Biocompatible component with structural reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054435A (ja) 2011-03-17
US8366305B2 (en) 2013-02-05
US20110051446A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472598B2 (ja) 車両用灯具のled光源ユニット
US8794808B2 (en) Illumination device with a flexible printed circuit board
US9206954B2 (en) Light source unit and vehicular lamp
KR101294657B1 (ko) 반도체 발광소자 부착용 모듈, 반도체 발광소자 모듈, 반도체 발광소자 조명기구 및 반도체 발광소자 부착용 모듈의 제조방법
JP5701682B2 (ja) Led基板用電気的接続装置
JP5937388B2 (ja) 車輌用灯具
WO2012094260A1 (en) Led connector assembly
JP5499005B2 (ja) 半導体発光素子用ホルダ、半導体発光素子モジュール、及び、照明器具
JP2012146609A (ja) 基板接続用端子
JP2011198709A (ja) 光源、ランプソケット及びランプソケットを用いた照明器具
CN107869697B (zh) 发光系统
US11255518B2 (en) Light source unit
JP6062148B2 (ja) 車両用灯具
US6746282B2 (en) Printed circuit board mountable electrical connector
KR20020085721A (ko) 자동차 윈도우의 열선 컨넥터 구조
JP2005243407A (ja) ランプ装置および表示装置
JP6889592B2 (ja) 灯具
CN209991397U (zh) 光源单元
JP7360668B2 (ja) 車輌用灯具
JP5830404B2 (ja) 車両用灯具
KR101715278B1 (ko) 전동공구용 배터리
JP7033902B2 (ja) 光源ユニット
JP2017120735A (ja) 車輌用灯具
JP2005175137A (ja) フレキシブル基板のターミナル構造
JP3151657U (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250