JP2005521914A - ディスプレイ/信号ライトを使用するエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ - Google Patents

ディスプレイ/信号ライトを使用するエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2005521914A
JP2005521914A JP2003581999A JP2003581999A JP2005521914A JP 2005521914 A JP2005521914 A JP 2005521914A JP 2003581999 A JP2003581999 A JP 2003581999A JP 2003581999 A JP2003581999 A JP 2003581999A JP 2005521914 A JP2005521914 A JP 2005521914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrochromic
display
reflector
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003581999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351914B2 (ja
Inventor
ウィリアム エル トナー
ジェフリー エイ フォーゲット
ジョン エス アンダーソン
デイヴィッド ジェイ カメンガ
ロバート アール ターンバル
フィリップ ビー ホール
マーク ディー バグノ
アラン アール ワトソン
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2005521914A publication Critical patent/JP2005521914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351914B2 publication Critical patent/JP4351914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1223Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with sensors or transducers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/157Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/1502Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect complementary cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F2001/15145Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material the electrochromic layer comprises a mixture of anodic and cathodic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/87Arrangements for heating or cooling

Abstract

【課題】 自動車用エレクトロクロミック装置およびバックミラーアセンブリ、より詳しくはエレクトロクロミックバックミラーアセンブリを提供することにある。
【解決手段】 本発明の一実施形態によれば、車両用エレクトロクロミックバックミラーは、可変反射率をもつエレクトロクロミックミラー(110、920)と、車両の後方から前方要素に向かう光のレベルを検出する眩光センサ(160、234)と、周囲光のレベルを検出する周囲光センサ(232)と、リフレクタの部分透過性/部分反射性部分の後方に配置され、該部分を通る情報を表示するディスプレイ(146、170)と、センサおよびディスプレイに接続された制御回路(230、900)とを有する。制御回路は、眩光センサにより検出された周囲光レベルに関連して、現在が昼間状態であるか夜間状態であるかを決定し、ディスプレイから出る光と前記部分透過性/部分反射性部分から反射される光とのコントラスト比を制御する。

Description

本発明は、自動車用エレクトロクロミック(electrochromic)装置およびバックミラーアセンブリに関し、より詳しくはエレクトロクロミックバックミラーアセンブリに関する。
これまで、後方から接近する車両のヘッドライトから出る光からの防眩目的のため、全反射(昼間)モードから部分反射(夜間)モード(単一または複数)に切換える種々の自動車用バックミラーが提案されている。これらの装置の多くは、透過率が、サーモクロミック手段、フォトクロミック手段または光電手段(例えば、液晶、双極性懸濁液、電気泳動、エレクトロクロミック等)により変化され、可変透過率特性が、少なくとも一部が可視光スペクトル(約3800〜7800Åの波長)内にある電磁波に影響を与える構成を有している。可変透過率光フィルタ、可変反射率ミラーおよびディスプレイ装置(これらは、情報を搬送するこのような光フィルタまたはミラーを用いている)として、電磁波に対する透過率の可逆的可変装置が提案されている。これらの可変透過率光フィルタは、窓を有している。
透過率がエレクトロクロミック手段により変えられる構成の電磁波に対する透過率の可逆的可変装置は、例えば、下記非特許文献1、および下記非特許文献2の種々の部分に開示されている。多くのエレクトロクロミック装置については、例えば下記特許文献1〜11を参照されたい。
これらの装置以外に、商業的に入手できかつ市販されているエレクトロクロミック装置があり、例えば下記特許文献12〜24に開示されている。このようなエレクトロクロミック装置は、完全一体型の室内/室外のバックミラーシステムまたは別体型の室内/室外のバックミラーシステムに利用できる。
図1には、それぞれ前方および後方の平板要素12、16を備えた典型的なエレクトロクロミックミラー装置10が示されている。前方要素12の後面には透明導電性コーティング14が設けられ、後方要素16の前面には他の透明導電性コーティング18が設けられている。リフレクタ(20a、20b、20c)は、一般に、後方要素16の後面上に設けられる、銅金属保護層20bにより保護された銀金属層20aおよび2以上の保護ペイント層20cからなる。このような構造の説明を明瞭にするため、前方ガラス要素の前面は、ときどきは第一表面と呼び、前方ガラス要素の内側面は、ときどきは第二表面と呼ぶことにする。また、後方ガラス要素の内側面は、ときどきは第三表面と呼び、後方ガラス要素の後面は、ときどきは第四表面と呼ぶことにする。前方要素および後方要素は、シール22により互いに平行にかつ間隔を隔てて保持され、これによりチャンバ26が形成されている。透明電極層14、18にはエレクトロクロミック媒体24が直接接触している。電磁波は透明電極層14、18を通り、電磁波の強度は、クリップ接点および電子回路(図示せず)を介して電極層14、18に印加される可変電圧すなわち可変電位により装置内で可逆的に変調される。
スペース26内に入れられるエレクトロクロミック媒体として、表面閉込め型(surface-confined)の電極ポジション形式または液相形式のエレクトロクロミック物質、およびこれらを組合せたものがある。全ての液相媒体において、溶液中に存在ことがある溶剤のエレクトロクロミック特性、任意としての不活性電解液、陽極物質、陰極物質、および他の任意の成分は、陽極物質を酸化させ、かつ陽極物質の電気化学的酸化、陰極物質の電気化学的還元、および陽極物質の酸化形態と陰極物質の還元形態との間のセルフイレージング反応(self-erasing reaction)以外の陰極物質を還元させる電位差で、大きい電気化学的変化または他の変化が全く生じないことが好ましい。
殆どの場合、透明導電体14、18間に電位差が全くない場合には、スペース26内のエレクトロクロミック媒体24が本質的に無色であるか殆ど無色であり、入射光(IO)は、前方要素12から入り、透明コーティング14、エレクトロクロミック媒体収容チャンバ26、透明コーティング18および後方要素16を通って層20aにより反射され、装置を通って逆進しかつ前方要素12から出る。一般に、全く電位差がない場合の反射イメージの大きさは、入射光強度(IO)の約45〜85%である。正確な値は、下記の多くの変数、例えば前方要素の前面からの残留反射(I′R)、並びに前方要素12と前方透明電極14との間、該前方透明電極14とエレクトロクロミック媒体24との間、該エレクトロクロミック媒体24と第二透明電極18との間、および該第二透明電極18と後方要素16との間の界面からの2次反射に基いて定まる。これらの反射は当業界で良く知られており、光が1つの物質と他の物質との界面を通るときの両物質間の屈折率の差によるものである。前方要素と後方要素とが平行でない場合には、残留反射率(I′R)または他の2次反射がミラー表面20aからの反射イメージ(IR)に重畳することはなく、二重イメージが現われるであろう(観察者には、反射イメージに実際に存在する物体の数が二重(または三重)に見えるであろう)。
エレクトロクロミックミラーが室内または室外に配置されるか否かによって、反射イメージの大きさについての低条件がある。例えば、殆どの自動車製造業者からの現在の条件によれば、室内ミラーは、少なくとも70%の高反射率を有するのが好ましく、室外ミラーは少なくとも35%の高反射率をもたなくてはならない。
電極層14、18はエレクトロクロミック媒体を電気的に有効に付勢する電子回路に接続されていて、両透明導電体14、18を横切って電位差が印加されるとスペース26内のエレクトロクロミック媒体が暗くなり、これにより、光がリフレクタ20aに向かって進行するときおよび反射後に逆進するときに入射光(IO)が減衰される。透明電極間の電位差を調節することにより、このような装置は、広範囲に亘る連続可変透過率をもつ「グレースケール」装置として機能できる。液相エレクトロクロミックシステムでは、電極間の電位が除去されるかゼロに戻されると、装置は、電位が印加された前に該装置が保有していたのと同じゼロ電位の平衡色および透過率に自発的に戻る。エレクトロクロミック装置を作るのに、他のエレクトロクロミック物質を利用できる。例えば、エレクトロクロミック媒体として、固体金属酸化物、レドックス活性重合体、および液相と固体金属酸化物またはレドックス活性重合体とのハイブリッド結合がある。しかしながら、現在使用されているエレクトロクロミック装置の大部分は、上記液相設計が一般的なものである。
以前でも第四表面のリフレクタエレクトロクロミックミラーが商業的に利用されているが、エレクトロクロミック装置を研究する種々のグループは、リフレクタを第四表面から第三表面に移動させることを論じている。このような設計は、製造が一層容易になる点で優れている。なぜならば、第三表面リフレクタ/電極があれば第三表面の透明電極が不要になるため、より少数の層を装置に組込めばよいからである。この概念は1966年という早い時期から開示されているが、第三表面リフレクタを組込んだ実動可能な自動調光ミラーから正確な基準が要求されるため、いかなるグループも商業的に成功を収めていない。下記特許文献25には、pH誘起型色変化を用いて減光するシステムの第三表面リフレクタについての最も早期のディスカッションの1つがなされている。
下記特許文献26は、シールを隠すための導電性コーティングが前方および後方のガラス要素の周囲に塗布された光電ミラーを教示している。この特許文献26には第三表面リフレクタが論じられているが、第三表面リフレクタとして有効であるとリストアップされた材料は次のような欠点、すなわち室内ミラーとして使用するのに充分な反射率を有していないこと、または少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質を含有する液相エレクトロクロミック媒体と接触すると安定しなくなること、の1つ以上を有している。
他の者は、オールソリッドステート型装置の中間に配置されるリフレクタ/電極の論題を提起している。例えば下記特許文献27、28および29は、次のような構造、すなわちガラス要素、透明(ITO)電極、タングステン酸化物のエレクトロクロミック層、固体のイオン伝導層、単層の水素イオン透過性リフレクタ、固体のイオン伝導層、水素イオン貯蔵層、触媒層、後方金属層、および後方要素(従来技術の第三および第四表面に相当)を有するエレクトロクロミックミラーを教示している。リフレクタは第三表面上には配置されず、またエレクトロクロミック物質(液相エレクトロクロミック物質および関連媒体の少なくとも一方でないことは確実)とは直接接触しない。従って、少なくとも1つのエレクトロクロミック物質を含有する液相エレクトロクロミック媒体と接触する第三表面リフレクタ/電極を備えた、改善された高反射率エレクトロクロミックバックミラーを提供することが望まれている。
これまで、真空蛍光ディスプレイのようなディスプレイからの情報、イメージまたは記号は、ミラーの第四表面上に反射層を備えた自動車用エレクトロクロミックバックミラー上に表示されてきた。ディスプレイは、第四表面の一部上の全ての反射層を除去しかつこの領域にディスプレイを置くことにより車両に乗る人車両に乗る人(vehicle occupant)が見ることができる。この設計は、エレクトロクロミック媒体に電流を導くための透明導電体が第二および第三表面上に設けられているため充分に作動するが、現在のところ、ディスプレイ装置を、第三表面上に反射層を有しているミラー内に組込むことができるどの設計も商業的に利用されていない。ディスプレイ領域または眩光(グレア)センサ領域と整合する領域内の第三表面上の全ての反射層を除去すると、エレクトロクロミック媒体が暗くなりかつクリアになるときに厳しい残留色の問題を引起こす。なぜならば、カラー化は第二表面上の透明電極に生じるが、電荷をバランスさせるための対応領域内に、第三表面上の対応領域が全く存在しないからである。この結果、(ディスプレイ領域または眩光センサ領域から)第二表面に発生した色は、バランスした電極をもつ他の領域と同じ速度で暗くなったり、クリアになったりはしない。この色変化は重要であり、車両に乗る人にとって審美的に全く魅力のないものである。
関連する下記特許文献30には、エレクトロクロミックミラーと組合せてディスプレイを使用することに関する上記問題に対する幾つかの解決法が開示されている。より詳しくは、この特許文献30は、エレクトロクロミックミラー構造の第三表面上にトランスフレクティブ電極(transflective electrode:部分透過性および部分反射性を有する電極)を使用することを開示している。これは、ディスプレイの前方のエレクトロクロミックセル内に電極の導電性を付与すると同時に、ミラーに非反射性領域を設ける必要をなくすことができる。
Manosの米国特許第3,451,741号明細書 Bredfeldt等の米国特許第4,090,358号明細書 Clecak等の米国特許第4,139,276号明細書 Kissa等の米国特許第3,453,038号明細書 Rogersの米国特許第3,652,149号明細書 Rogersの米国特許第3,774,988号明細書 Rogersの米国特許第3,873,185号明細書 Jones等の米国特許第3,282,157号明細書 Jones等の米国特許第3,282,158号明細書 Jones等の米国特許第3,282,160号明細書 Jones等の米国特許第3,283,656号明細書 H.J. Bykerの1990年2月20日付米国特許第4,902,108号明細書(名称「SINGLE-COMPARTMENT SELF-ERASING, SOLUTION-PHASE ELECTROCHROMIC DEVICES SOLUTIONS FOR USE THEREIN AND USES THEREOF」) J.H. Bechtel等の1992年5月19日付カナダ国特許第1,300,945号明細書(名称「AUTOMATIC REARVIEW MIRROR SYSTEM FOR AUTOMOTIVE VEHICLES」) H.J. Bykerの1992年7月7日付米国特許第5,128,799号明細書(名称「VARIABLE REFLECTANCE MOTOR VEHICLE MIRROR」) H.J. Byker等の1993年4月13日付米国特許第5,202,787号明細書(名称「ELECTO-OPTIC DEVICE」) J.H. Bechtelの1993年4月20日付米国特許第5,204,778号明細書(名称「CONTROL SYSTEM FOR AUTOMATIC REARVIEW MIRRORS」) D.A. Theiste等の1994年1月11日付米国特許第5,278,693号明細書(名称「TINTED SOLUTION-PHASE ELECTROCHROMIC MIRRORS」) H.J. Bykerの1994年1月18日付米国特許第5,280,380号明細書(名称「UV-STABILIZED COMPOSITIONS AND METHODS」) H.J. Bykerの1994年1月25日付米国特許第5,282,077号明細書(名称「VARIABLE REFLECTANCE MIRROR」) H.J. Bykerの1994年3月15日付米国特許第5,294,376号明細書(名称「BIPYRIDINIUM SALT SOLUTIONS」) H.J. Bykerの1994年8月9日付米国特許第5,336,448号明細書(名称「ELECTROCHROMIC DEVICES WITH BIPYRINIUM SALT SOLUTIONS」) F.T. Bauer等の1995年1月18日付米国特許第5,434,407号明細書(名称「AUTOMATIC REARVIEW MIRROR INCORPORATING LIGHT PIPE」) W.L. Tonarの1995年9月5日付米国特許第5,448,397号明細書(名称「OUTSIDE AUTOMATIC REARVIEW MIRROR FOR AUTOMOTIVE VEHICLES」) J.H. Bechtel等の1995年9月19日付米国特許第5,451,822号明細書(名称「ELECTRONIC CONTROL SYSTEM」) J.F.Donnelly等の1966年10月25日付米国特許第3,280,701号明細書(名称「OPTICALLY VARIABLE ONE-WAY MIRROR」) N.R. Lynam等の1991年11月19日付米国特許第5,066,112号明細書(名称「PERIMETER COATED ELECTRO-OPTIC MIRROR」) Baucke等の米国特許第4,762,401号明細書 Baucke等の米国特許第4,973,141号明細書 Baucke等の米国特許第5,069,535号明細書 米国特許第6,166,848号明細書 米国特許第5,207,492号明細書 米国特許第5,361,190号明細書 米国特許第5,788,357号明細書 米国特許第4,297,401号明細書 米国特許第4,418,102号明細書 米国特許第4,695,490号明細書 米国特許第5,596,023号明細書 米国特許第5,596,024号明細書 1997年4月2日付米国特許第5,940,201号明細書(名称「AN ELECTROCHROMIC MIRROR WITH TWO THIN GLASS ELEMENTS AND A GELLED ELECTROCHROMIC MEDIUM」) 1997年3月15日付米国特許第5,928,572号明細書(名称「ELECTROCHROMIC LAYER AND DEVICES COMPRISING SAME」)および該米国特許の優先権を主張して出願された国際特許出願 米国特許第6,157,480号明細書(名称「SEAL FOR ELECTROCHROMIC DEVICES」) 米国特許第6,020,987号明細書(名称「ELECTROCHROMIC MEDIUM CAPABLE OF PRODUCING A PRE-SELECTED COLOR」) 米国特許第5,337,948号明細書 1999年7月13日付米国特許第5,923,456号明細書 1999年5月11日付米国特許第5,903,382号明細書(名称「Reversible Electrochemical Mirror」) 米国特許第6,359,274号明細書 1997年4月2日付米国特許第5,818,625号明細書(名称「DIMMABLE REARVIEW MIRROR INCORPORATING A THIRD SURFACE METAL REFLECTOR」) John K. Robertsの1999年3月15日付米国特許第6,335,548号明細書(名称「SEMICONDUCTOR RADIATION EMITTER PACKAGE」) John K. Robertsの1999年10月23日付米国特許第6,441,943号明細書(名称「INDICATORS AND ILLUMINATORS USING A SEMICONDUCTOR RADIATION EMITTER PACKAGE」) John K. Roberts等の2001年4月13日付米国特許第6,521,916号明細書(名称「RADIATION EMITTER DEVICE HAVING AN ENCAPSULANT WITH DIFFERENT ZONES OF THERMAL CONDUCTIVITY」) Wayne J. Rumsey等の1999年3月13日付米国特許第6,170,956号明細書(名称「REARVIEW MIRROR DISPLAY」) Bardley L. Northman等の2000年6月5日付米国特許出願第09/586,813号明細書(名称「REARVIEW MIRROR DISPLAY」) Robert R. Turnbull等の2001年4月5日付米国特許出願第09/827,304号明細書(名称「VEHICLE REARVIEW MIRROR ASSEMBLY INCORPORATING A COMMUNICATION SYSTEM」) Jon H. Bechtel等の1997年12月31日付米国特許出願第09/001,855号明細書(名称「VEHICLE VISION SYSTEM」) Frederick T. Bauer等の1998年9月15日付米国特許出願第09/153,654号明細書(名称「SYSTEMS AND COMPONENTS FOR ENHANCING REAR VISION FROM A VEHICLE」) Chang著、Non-emissive Electrooptic Displaysnの「Electrochromic and Electrochemichromic Materials and Phenomena」(A. Kmetz and K. von Willisen, eds. Plenum Press社、New York, NY 1976年、 第155〜196頁、1976年) 「Electrochromism」(P.M.S. Monk, R.J. Mortimer, D.R. Rosseinsky, VCH Publishers, Inc.社、New York, New York、1995年) LEYBOLD AG社(Alzenau、ドイツ国)のJ. Stollenwerk, B. Ocker, K. H. Kretschmer著「Transparent Conductive Multilayer-Systems for FPD Application」 Greg Normandeau著「White Golds: A Review of Commercial Material Characteristics & Alloy Design Alternatives」(Gold Bull、1992年、25(3)版、第94〜103頁) Greg Normandeau等著「White Golds: A Question of CompromisesConventional Material Properties Compared to Alternative Formulations」(Gold Bull、1994年、27(3)版、第70〜86頁) F.W. BillmeyerおよびM. Saltzman著「Principles of Color Technology」(J. Wiley and Sons Inc.第二版、1981年)
ディスプレイの前方にトランスフレクティブ層を設けることに付随する問題(ディスプレイがエレクトロクロミック構造の第三または第四表面上にあるか否か)は、ディスプレイから出る光とトランスフレクティブ層から反射される周囲の光との間に充分なコントラスト比を得ることが困難なことである。これは、周囲環境からの光が非常に明るくて、ディスプレイからの光が通る領域を含むミラーの全表面に亘ってトランスフレクティブ層から反射する昼間の周囲光条件で特に当てはまることである。従って、あらゆる周囲光条件中のコントラストを増大させる必要がある。
同様な問題は、方向指示ランプのような信号ライトを備えた室外バックミラーアセンブリにも存在する。このような信号ミラーの例が、下記特許文献31、32および33に開示されている。方向指示ランプを室外ミラーアセンブリに設けることにより、当該車両のブラインドスポット(死角)内で走行する他の車両は、ドライバが車両の方向指示ランプを付勢して事故を回避することを試みる状況を一層見易くなるであろう。一般に、このようなミラーアセンブリは、一般に、ダイクロイック(2色性)ミラーと、信号光源としてミラーの背面に装着された複数の赤色LEDとを有している。ダイクロイックミラーは、ガラス基板と、該ガラス基板の後面上に設けられるダイクロイック反射コーティング(該コーティングは、LEDが発生する赤色光および赤外線を透過すると同時に、赤色光より短い波長をもつ全ての光および放射線を反射する)とを有している。ダイクロイックミラーを用いることにより、このようなミラーアセンブリは、非使用時にはLEDを隠蔽して一般的なバックミラーの外観を与える。また、LEDからの赤色光がダイクロイックミラーを通って、このようなミラーアセンブリが装着された車両の後方および側方の車両のドライバに見えるようにする。このような信号ミラーの例が、前掲の特許文献32および33に開示されている。
昼間では、LEDの強度は、他の車両のドライバが方向指示ランプを容易に視認できるように、比較的強くしなければならない。ドライバに向かって反射されるイメージも昼間は比較的強いので、LEDの輝度は過度に大きくてはならない。しかしながら、夜間では、同じLEDの輝度が強過ぎてしまうことがあり、従って危険が潜在することになる。この問題を回避するため、ダイクロイックミラーの背後の方向指示ランプアセンブリには昼間/夜間検出回路が装着されていて、現在が昼間であるか夜間であるかを検出し、2つの異なる強度レベル間でLEDの強度を切換えるようになっている。昼間/夜間検出回路に用いられるセンサは赤色光および赤外線に対して最も感応し、このため、昼間条件と、後方から接近してくる車両のヘッドライトからの眩光とを一層容易に区別できる。従って、センサは、ダイクロイックミラーのダイクロイックコーティングの後方に装着される。
上記室外ミラーアセンブリに使用されるダイクロイックミラーは、これらの反射率をダイナミックに変化させて他の車両のヘッドライトから夜間の眩光を低下させることができないという点で、多くの室外ミラーアセンブリのもつ同じ問題を有している。
方向指示ランプを有する室外ミラーアセンブリが存在しかつエレクトロクロミックミラーを有する他の室外ミラーアセンブリが存在するけれども、方向指示ランプは、エレクトロクロミックミラーを備えたミラーアセンブリには設けられていない。なぜならば、方向指示ランプのLEDを隠蔽する必要があるダイクロイックコーティングは、エレクトロクロミックミラー、特に第三表面のリフレクタ/電極を用いるミラーには塗布できないからである。
本発明の一実施形態によれば、車両のバックミラーアセンブリは、部分透過性/部分反射性領域をもつリフレクタを備えたミラーを有している。バックミラーアセンブリはまた、光レベルを検出する第一センサと、前記リフレクタの部分透過性/部分反射性部分の後方に配置され、該部分透過性/部分反射性部分を通る情報を表示するディスプレイと、前記第一センサおよびディスプレイに接続された制御回路とを有している。該制御回路は昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定する。昼間状態中は、制御回路は第一センサにより検出された光レベルに応答して、前記ディスプレイから出る光と、前記リフレクタの部分透過性/部分反射性領域から反射される光とのコントラスト比を制御する。
本発明の他の実施形態によれば、車両のディスプレイ装置は、周囲光レベルを検出する光センサと、車両に乗っている人に情報を表示するディスプレイと、前記ディスプレイおよび光センサに接続された制御回路とを有している。該制御回路は、前記光センサにより検出された周囲光レベルに関連して、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定する。昼間状態中は明るさレベルの第一範囲内でディスプレイの明るさレベルを変化させる。夜間状態中は前記第一レベルとは異なる明るさレベルの第二範囲内でディスプレイの明るさレベルを変化させる。
本発明の他の実施形態によれば、車両のバックミラーアセンブリは、ハウジングと、該ハウジングにより支持されたミラーと、周囲光のレベルを検出するための、前記ハウジングにより支持された周囲光センサと、前記ハウジングにより支持されかつ前記周囲光センサおよびバックミラーアセンブリから遠隔のディスプレイ装置に接続された制御回路とを有している。該制御回路は、前記周囲光センサにより検出された周囲光レベルに関連して、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定し、昼間/夜間状態の決定に基づいてディスプレイ明るさ制御信号を発生し、かつディスプレイ明るさ制御信号を、遠隔ディスプレイ装置に伝送し、該遠隔ディスプレイ装置の明るさレベルを変えることにより遠隔ディスプレイ装置がディスプレイ明るさ制御信号に応答する。
本発明の他の実施形態によれば、車両用バックミラーアセンブリは、車両に取付けることができるハウジングと、該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質とを更に有している。前方および後方要素の1つが有機発光ダイオードディスプレイを備えている。前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されている。
本発明の他の実施形態によれば、車両用バックミラーアセンブリは、前方要素および後方要素を有し、各要素が前面および後面を備え、前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記要素の1つの表面上に支持された第二電極と、前記両要素の間に収容されかつ可変透過率を有するエレクトロクロミック物質と、前記後方要素の表面上に支持されたリフレクタとを更に有し、前記第二電極は、前記リフレクタが後方要素の前面上に支持される場合にはリフレクタと一体化され、該リフレクタの少なくとも一部は部分透過性および部分反射性を有し、前記ハウジング内に取付けられる発光ディスプレイアセンブリを更に有している。該ディスプレイアセンブリは前記後方要素の後面に隣接して取付けられている。前記ディスプレイアセンブリの前方の前記リフレクタの領域が反射勾配を呈し、リフレクタの反射率がディスプレイアセンブリの前方の領域の少なくとも一部に亘って徐々に低下する。
本発明の他の実施形態によれば、エレクトロクロミック装置は、前方要素および後方要素を有し、各要素が前面および後面を備え、前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記要素の1つの表面上に支持された第二電極と、前記両要素の間に収容されかつ可変透過率を有するエレクトロクロミック物質と、前記後方要素の表面上に支持されたリフレクタとを更に有している。前記第二電極は、前記リフレクタが後方要素の前面上に支持される場合にはリフレクタと一体化される。該リフレクタの少なくとも一部は部分透過性および部分反射性を有する。前記リフレクタは、該リフレクタに入射する光を拡散しかつ反射する拡散リフレクタである。
本発明の他の実施形態によれば、車両用バックミラーアセンブリは、車両に取付けることができるハウジングと、該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質と、前記前方および後方要素の1つの表面上に配置されかつコンピュータに接続された、コンピュータから与えられる情報を表示するためのコンピュータビデオモニタとを更に有している。前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されている。
本発明の他の実施形態によれば、車両用バックミラーアセンブリは、車両に取付けることができるハウジングと、該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質と、前記前方および後方要素の1つの表面上に配置されたエレクトロクロミックディスプレイとを更に有している。前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されている。
本発明の他の実施形態によれば、エレクトロクロミックミラーは、互いに間隔を隔てた前方および後方要素を有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、前方要素の後面上に配置された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック媒体と、後方要素の前面上に配置された第二電極とを更に有している。該第二電極は白金の層を備えている。
本発明の他の実施形態によれば、車両情報ディスプレイアセンブリは、観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、該光源から発生された光線および前記リフレクタにより反射された光線に関連して光源制御信号を発生するように構成されたコントローラとを有している。
本発明の他の実施形態によれば、車両情報ディスプレイアセンブリは、観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、光レベル信号を受けるように構成されたコントローラとを有し、該コントローラは更に、前記光源から発生された光線および前記光レベル信号が閾値を超えたときにリフレクタにより反射された光線に関連して光源制御信号を発生するように構成されている。
本発明の他の実施形態によれば、車両情報ディスプレイアセンブリは、観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、前記リフレクタにより反射される光線に対する前記光源から発生される光線の比を制御するように構成されたコントローラとを有している。
本発明の他の実施形態によれば、車両情報ディスプレイアセンブリは、観察者に関して可変反射率トランスフレクティブ反射要素の後方に配置された光源と、光源の明るさ、反射要素の反射率、またはこれらの両方を制御することにより、前記リフレクタにより反射される光線に対する前記光源から発生される光線の比を制御するように構成されたコントローラとを有している。
本発明の他の実施形態によれば、車両情報ディスプレイアセンブリは、可変反射率トランスフレクティブ要素の後方に配置された光源と、光レベル信号を受けるように構成されたコントローラとを有し、該コントローラは更に、前記光レベル信号が閾値を超える時点を決定し、かつ光レベル信号が前記閾値を超えたときに、光源の明るさ、反射要素の反射率、またはこれらの両方に関連して、光源制御信号を発生するように構成されている。
本発明の他の実施形態によれば、反射要素は、可逆的電気化学反射層および実質的に透明な導電層を有し、該実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を奇数倍したものを4で割った値に等しい厚さを有している。
本発明の他の実施形態によれば、ミラーアセンブリは、可逆的電気化学反射層および実質的に透明な導電層を備えた反射要素を有し、前記実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を奇数倍したものを4で割った値に等しい厚さを有している。
本発明の他の実施形態によれば、エレクトロクロミックバックミラーアセンブリは、可変反射率をもつエレクトロクロミックミラー要素と、該エレクトロクロミックミラー要素の後方に配置された、エレクトロクロミックミラー要素を通して第一色で情報を表示するディスプレイ装置とを有している。該ディスプレイ装置は、第二色の光を発生する少なくとも1つの第一光源と、第三色の光を発生する少なくとも1つの第二光源とを有し、第二色および第三色は互いに異なっておりかつ第一色とも異なっているが、一緒に混合すると第一色の光を形成する。
本発明の上記および他の特徴、長所および目的は、以下の説明、特許請求の範囲の記載および添付図面を参照することにより、当業者には容易に理解されよう。
図2は、室内ミラーアセンブリ110と、それぞれドライバ側および助手席側の室外バックミラーアセンブリ111a、111bとを概略的に示す正面図である。これらの全てのミラーは、車両の後方に向けられ、車両のドライバが見て後方視界を得ることができるように慣用態様で自動車に装着される。室内ミラーアセンブリ110および室外バックミラーアセンブリ111a、111bには、前掲の特許文献13、16または24に示されかつ説明されている形式の光検出電子回路および眩光および周囲光を検出してエレクトロクロミック要素に駆動電圧を印加できる他の回路が組み込まれている。ミラーアセンブリ110、111a、111bは本質的に同じであり、室内/室外ミラーの構成部品は同じ参照番号で示されている。これらの構成部品は、形状の点で僅かに異なることがあるが、実質的に同じ態様で機能し、同じ参照番号を付した構成部品からは実質的に同じ結果が得られる。例えば、室内ミラー110は、室外ミラー111a、111bよりも全体的に長くかつ幅狭である。また、室内ミラー110には、室外ミラー111a、111bとは異なる幾つかの性能規格が設けられている。例えば室内ミラー110は、完全にクリヤな状態で、約70〜85%以上の反射率を有しなければならないのに対して、室外ミラーは、約50〜65%の反射率を有すればよい。また米国では、自動車製造業者により供給されるとき、一般に、助手席側ミラー111bは球状または凸状に湾曲した形状を有するのに対して、ドライバ側ミラー111aおよび室内ミラー110は平面でなくてはならない。ヨーロッパでは、ドライバ側ミラー111aは一般に平面または球面であるのに対し、助手席側ミラー111bは凸面の形状を有する。日本では、室外の両ミラーは凸状の形状を有する。以下の説明は、一般に、本発明の全てのミラーアセンブリに適用できるものである。
図3は室内ミラーアセンブリ110の断面図であり、該ミラーアセンブリ110は、前面112aおよび後面112bを備えた前方透明要素112と、前面114aおよび後面114bを備えた後方要素114とを有している。このような構造の説明の明瞭化のため、次のような定義を以下の説明に使用する。前方ガラス要素112の前面112aを第一表面と呼び、同じく前方ガラス要素112の後面112bを第二表面と呼ぶ。また、後方ガラス要素114の前面114aを第三表面と呼び、同じく後方ガラス要素114の後面114bを第四表面と呼ぶ。チャンバ125は、透明導電体128の層(第二表面112b上に支持されている)と、リフレクタ/電極120(第三表面114a上に配置されている)と、シーリング部材116の内周壁132とにより形成されている。チャンバ125内には、エレクトロクロミック媒体126が収容されている。
広く使用されておりかつ本願に説明されているように、要素の表面上に「支持」されている電極または層とは、要素の表面上に直接支持されているか、他のコーティング上に配置された両電極または層、または要素の表面上に直接配置された装着をいうものとする。
前方透明要素112は透明な任意の材料で形成でき、かつ自動車の使用環境において普通に見られる条件例えば変化する温度および圧力内で作動できる充分な強度を有している。前方要素112は、硼珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、フロートガラス、または例えばエレクトロクロミックスペクトルの可視領域内で透明な任意の材料で形成できる。前方要素はガラスシートが好ましい。後方要素114は上記作動条件を満たさなくてはならないが、あらゆる用途において透明である必要はなく、従って重合体、金属、ガラス、セラミックで構成できるが、ガラスシートが好ましい。
第三表面114aのコーティングは、第二表面112bおよび第三表面114aの両者の外周部近くに配置されるシール部材116を介して、互いに間隔を隔てた平行な関係をなして、第二表面112b上のコーティングに対しシール態様て接合されている。シール部材116は、エレクトロクロミック物質126がチャンバ125から漏洩しないように周囲をシールすべく、第二表面112b上のコーティングおよび第三表面114a上のコーティングに接合できる任意の材料で形成できる。任意であるが、透明な導電性コーティング128の層およびリフレクタ/電極120の層は、シール部材が配置される一部(全部ではない。さもなくば、駆動電流を両コーティングに印加することはできない)を除去できる。このような場合には、シール部材116はガラスに良く接合できなくてはならない。
エレクトロクロミック装置に使用される周辺シール部材116の性能条件は、当業界で良く知られた、液晶デバイス(LCD)に使用される周辺シールの性能条件と同じである。シールは、ガラス、金属および金属酸化物に対する優れた接着性を有し、酸素、水蒸気および他の有害蒸気およびガスに対する透過性が小さく、かつ収容しかつ保護すべきエレクトロクロミック物質または液晶物質と相互反応しまたは毒性化してはならない。周辺シールは、例えばシルクスクリーニングまたはディスペンシングのようにLCD工業で一般的に使用されている手段を用いて付着できる。ガラスフリットまたは半田ガラスのような全体として気密性を有するシールを使用できるが、この形式のシールの加工に含まれる高温(通常、約450℃)によって、ガラス基板の歪み、透明導電性電極の特性変化およびリフレクタの酸化または劣化等の多くの問題が引起こされる。加工温度が低いことから、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはUV硬化性有機シーリング樹脂が好ましい。LCD用のこのような有機樹脂シーリングシステムは、上記特許文献34、35、36、37および38に開示されている。ガラスに対する優れた接着性、低酸素透過性、優れた溶剤耐性を有することから、エポキシをベースとする有機シーリング樹脂が好ましい。これらのエポキシ樹脂シールは、前掲の特許文献34に開示されているようにUV硬化させるか、液体エポキシ樹脂と液体ポリアミド樹脂またはジシアンジアミドとの混合物のように熱硬化させることができ、或いはホモ重合することができる。エポキシ樹脂には、流動性および収縮性を低下させるためのヒュームドシリカ、シリカ、マイカ、クレー、炭酸カルシウム、アルミナ等の充填剤または増粘剤、および/または着色するための顔料を含有させることができる。充填剤は、疎水性またはシラン表面処理で予加工されたものが好ましい。硬化樹脂の架橋結合密度は、一官能価、二官能価、多官能価エポキシ樹脂および硬化剤の混合物を用いて制御できる。シールの加水分解安定性を改善するのにシランまたはチタネート等の添加剤を使用でき、またガラスビーズまたはロッドのようなスペーサを用いて最終シール厚さおよび基板間隔を制御できる。周辺シール部材116に使用するのに適したエポキシ樹脂として次のものすなわち、Shell Chemical Co.社(Houston、テキサス州)から入手できる「EPSON RESIN」813、825、826、828、830、834、862、1001F、1002F、2012、DPS−155、164、1031、1074、58005、58006、58034、58901、871、872およびDPL−862;Ciba Geigy社(Hawthorne、ニューヨーク州)から入手できる「ARATITE」GY6010、GY6020、CY9579、GT7071、XU248、EPN1139、EPN1138、PY307、ECN1235、ECN1273、ECN1280、MT0163、MY720,MY0500、MY0510、およびPT810;およびDow Chemical Co.社(Midland、ミシガン州)から入手できる「D.E.N.」331、317、361、383、661、662、667、732、736、「D.E.N.」431、438、439および444があるが、これらに限定されるものではない。適当なエポキシ硬化剤として、Shell Chemical Co.社から入手できるV−15、V−25およびV−40ポリアミド;Ajinomoto Co.社(東京、日本)から入手できる「AJICURE」PN−23、PN−24およびVDH;Shikoku Fine Chemicals社(東京、日本)から入手できる「CUREZOL」AMZ、2MZ、2E4MZ、C11Z、C17Z、2PZ、2IZおよび2P4MZ;CVC Specialty Chemicals社(Maple Shade、ニュージャージ州)から入手できる「ERISYS」DDAまたはU−405、24EMI、U−410およびU−415で促進されたDDA;およびAir Products社(Allentown、ペンシルバニア州)から入手できる「AMICURE」PACM、352、CG、CG−325およびCG−1200がある。適当な充填剤として、Cabot Corporation社(Tuscola、イリノイ州)から入手できる「CAB-O-SIL」L−90、LM−130、LM−5、PTG、M−5、MS−7、MS−55、TS−720、HS−5およびEH−5のようなヒュームドシリカ;およびDegussa社(Akron、オハイオ州)から入手できる「AEROSIL」R972,R974、R805、R812、R812S、R202、US204およびUS206がある。適当なクレー充填剤として、Engelhard Corporation社(Edison、ニュージャージ州)から入手できるBUCA、CATALPO、ASP NC、SATINTONE 5、SATINTONE SP−33、TRANSLINK37、TRANSLINK77、TRANSLINK445およびTRASLINK555がある。適当なシリカ充填剤として、SCM Chemicals社(Baltimore、メリーランド州)から入手できるSILCRON G−130、G−300、G−100−TおよびG−100がある。シールの疎水性安定性を改善するための適当なシランカップリング剤として、Dow Corning Corporation社(Midland、ミシガン州)から入手できるZ−6020、Z−6030、Z−6032、Z−6040、Z−6075およびZ−6076がある。適当な精密ガラス・マイクロビード・スペーサは、DukeScientific社(Palo Alto、カリフォルニア州)から各種サイズのものが入手できる。
第二表面112b上には、電極として機能する透明な導電性材料128が蒸着されている。透明導電性材料128は、前方要素112に良く接合し、エレクトロクロミック装置内の任意の材料に対する耐食性を有し、大気に対する耐食性を有し、かつ最小の拡散反射性または正反射性(specular reflectance)、高い光透過性、ほぼ中性の呈色および優れた電気的コンダクタンスを有する任意の材料で形成できる。透明導電性材料128は、上記非特許文献3に開示されているフッ素ドープト酸化錫、ドープト酸化亜鉛、インジウム亜鉛酸化物(Zn3In2O6)、インジウム錫酸化物(ITO)、ITO/金属/ITO(IMI)、前掲の特許文献15に開示されており、Libbey Owens-Ford Co.社(Toledo、オハイオ州)から入手できるTEC20またはTEC15、または他の透明導電体で形成できる。一般に、透明導電性材料128のコンダクタンスは、その厚さおよび組成に基いて定まる。一般に、IMIは、他の材料に比べて優れた導電性を有するが、より迅速な環境的劣化および内層剥離を受けることが知られている。IMI構造の種々の層の厚さは変更できるが、一般に、第一ITO層の厚さは約10〜200Å、金属層の厚さは約10〜200Å、および第二ITO層の厚さは約10〜200Åの範囲内にある。所望ならば、透明導電性材料128と第二表面112bとの間に、エレクトロクロミックスペクトルの好ましくない任意の部分の反射を抑制するための色抑制材料130の任意層(単一または複数)を配置できる。
本発明によれば、第三表面114a上に一体型リフレクタ/電極120が配置されている。リフレクタ/電極120は、ミラーの反射層として機能しかつ化学的かつ電気化学的に安定的な関係をなしてエレクトロクロミック媒体中の任意の成分と接触する一体型電極をも形成する反射材料121からなる少なくとも1つの層を有する。前述のように、エレクトロクロミック装置を製造する従来の方法は、透明導電性材料を電極として第三表面上に組込み、かつリフレクタを第四表面上に配置することであった。「リフレクタ」と「電極」とを一体化して両者を第三表面上に配置することにより、装置の製造を簡単化できるだけでなく、より高い性能で装置を作動できるという幾つかの予期しない長所が生じる。本発明による一体型リフレクタ/電極の長所の例を以下に概略的に説明する。
第一の長所は、第三表面上の一体型リフレクタ/電極120は、一般に、従来技術による透明電極およびこれまでに使用されているリフレクタ/電極よりも高いコンダクタンスを有し、このため設計上のフレキシビリティが大きいことである。また、第二表面上の透明導電性電極の組成を、第四表面のリフレクタ装置により得られるのと同様な呈色速度(coloration speed)を維持すると同時にエレクトロクロミック装置の全体的製造コストおよび時間を大幅に短縮できる、よりコンダクタンスの小さい組成(製造がより安価かつ容易に行なえる)に変えることができる。しかしながら、特定設計の性能が重要である場合には、例えばITO、IMI等の適度にコンダクタンスが高い電極を第二表面に使用することもできる。第三表面上の高コンダクタンス(すなわち、250Ω/□以下、好ましくは15Ω/□以下)のリフレクタ/電極と、第二表面上の高コンダクタンス透明電極との組合せにより、全体的により均一な呈色が得られるエレクトロクロミック装置を製造できるだけでなく、呈色およびクリアリング(清澄化)速度を高めることができる。また、第四表面のリフレクタミラーアセンブリでは、比較的小さいコンダクタンスを有する2つの透明電極があり、従来使用されている第三表面のリフレクタミラーでは、比較的小さいコンダクタンスを有する透明電極およびリフレクタ/電極がある。このような機能において、充分な呈色速度を確保するには、電流の流入および流出をもたらす前後の長いバスバー(buss bar)が必要になる。本発明の第三表面のリフレクタ/電極は高いコンダクタンスを有し、従って小さくかつ凹凸のある接触領域であっても、導電性表面の全体に亘って非常に均一な電圧すなわち電位分布を有する。かくして、本発明は、充分な呈色速度を依然として維持しつつ、第三表面の電極の電気的接触を非常に小さくできるため、より大きい設計上のフレキシビリティが得られる。
第二の長所は、第三表面のリフレクタ/電極が、ミラーを通して見ることができるイメージの改善を補助することである。図1には、従来技術による第四表面のリフレクタ装置を通って光が如何に進行するかが示されている。第四表面のリフレクタでは、光は、第四表面のリフレクタにより反射される前に、第一ガラス要素、第二表面上の透明導電性電極、エレクトロクロミック媒体、第三表面上の透明導電性電極、および第二ガラス要素を通って進行する。両方の透明導電性電極は、高度の正透過性(specular transmittance)を呈するが、拡散透過性および反射性成分をも有しており、これに対し、全てのエレクトロクロミックミラーに使用される反射層は、主としてその正反射性を有するものが選択される。拡散反射または透過成分により、本発明者は、ランバートの法則(Lambert's law)に従ってこれに衝突する任意の光の一部を反射しまたは透過し、従って光線が拡散する材料を意味する。正反射成分または正透過成分により、本発明者は、反射または屈折のスネルの法則(Snell's laws)に従ってこれに衝突する光を反射しまたは透過する材料を意味する。実際には、拡散リフレクタおよびトランスミッタはイメージを僅かにぼんやりさせるのに対して、正反射リフレクタは鮮明でクリアなイメージを表示する。従って、第四表面のリフレクタを備えた装置を有するミラーを通って進行する光は、イメージをぼんやりさせる傾向を有する2つ(第二および第三表面上)の部分拡散リフレクタを有し、本発明による第三表面のリフレクタ/電極は拡散リフレクタのみ(第二表面上)を有するに過ぎない。
また、透明電極は部分拡散トランスミッタとして機能しかつ拡散トランスミッタが反射面から離れるほどぼやけが酷くなるため、第四表面を備えたミラーは、第三表面のリフレクタを備えたミラーよりも酷くかすんでいるように見える。例えば、図1に示す第四表面リフレクタでは、第二表面上の拡散トランスミッタは、エレクトロクロミック物質により、リフレクタ、第二導電性電極および第二ガラス要素から分離されている。第三表面上の拡散トランスミッタは、第二ガラス要素によりリフレクタから分離されている。本発明に従って、第三表面上に一体型リフレクタ/電極を組込むことにより、一方の拡散トランスミッタが除去され、かつリフレクタと残っている拡散トランスミッタとの距離が、後方ガラス要素の厚さだけ近付けられる。従って、本発明の第三表面のリフレクタ/電極は、優れた視界を有するイメージを有するエレクトロクロミックミラーを構成する。
最後の長所は、第三表面の金属リフレクタ/電極が、エレクトロクロミックミラーの二重イメージングを低減させることである。前述のように、反射が生じる幾つかの界面が存在する。これらの反射のうちの幾つかは、色抑制または抗反射コーティングにより大幅に低減される。しかしながら、第一表面とリフレクタを含む表面との不整合により最も重要な「二重イメージング」反射が引起こされ、この反射のインパクトを最小にする最も再現可能な方法は、両ガラス要素の平行性を確保することである。現在、視界を拡大しかつ潜在的な死角を減少させるため、助手席側の室外ミラーにはしばしば凸状ガラスが使用され、かつドライバ側の室外ミラーにはときどき非球面ガラスが使用されている。しかしながら、同じ曲率半径をもつ連続ガラス要素を再現可能に曲げることは困難である。従って、エレクトロクロミックミラーを製造するとき、前方ガラス要素と後方ガラス要素とが完全に平行になることはなく(同じ曲率半径をもたない)、従って、さもなくば制御される二重イメージング問題は非常に強調されるようになる。本発明に従って装置の第三表面上に一体型リフレクタ/電極を組込むことにより、光は、反射される前に後方ガラス要素を通って進行することはなく、平行性を欠如した要素から生じるあらゆる二重イメージングが大幅に低減される。
ミラーの方向を操作するのに使用される機構に過大荷重が作用しないようにミラーの全重量を低減させるため、室外バックミラーの構造に、より薄いガラスを組込むことが望まれる。装置の重量を低減させると、振動にさらされたときのミラーアセンブリの動的安定性も改善される。或いは、ミラー要素の重量を低減させることにより、ミラーハウジングの重量を増大させることなく、より多くの電子回路をミラーハウジング内に設けることが可能になる。これまで、液相のエレクトロクロミック媒体および2枚の薄いガラス要素が組込まれたエレクトロクロミックミラーを商業的に入手することは全く不可能であった。なぜならば、薄いガラスは、特に極端な環境にさらされたときに、歪みまたは破壊が生じ易いからである。この問題は、優れたゲル材料を備えた2枚の薄いガラス要素が組込まれた改善されたエレクトロクロミック装置を使用することにより大幅に改善される。この改善型装置は、本件出願人が所有する上記特許文献39に開示されている。装置の第三表面上に一体型リフレクタ/電極を付加することにより、平行性を欠く2枚のガラス要素から生じるあらゆる残留二重イメージングを除去することが補助される。かくして、本発明によれば、チャンバ124は自立ゲルを収容しており、該ゲルは、薄いガラス要素112、114と協働して、シール部材のみによって一体に保持された2枚の薄いガラス要素よりかなり厚い1つの一体部材として機能するミラーを作る。溶液および架橋型重合体マトリックスを含有する自立ゲルでは、溶液は重合体マトリックス中に散在して、溶液として機能し続ける。また、溶剤中には少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質があるので、溶液の一部は重合体マトリックス中に分散される(これは、一般に、「ゲル型エレクトロクロミック媒体」126と呼ばれている)。これにより、薄いガラスを有するバックミラーを構成でき、ミラーが自動車環境に共通の極端な条件に耐え得る充分な構造的一体性を維持すると同時にミラーの全体的重量を低減することができる。これはまた、薄いガラス要素間に均一な間隔を維持することを補助し、これにより、ミラーの外観(例えば、呈色)の均一性が改善される。この構造的一体性は、自立ゲル、第一ガラス要素112および第二ガラス要素114(これらは、エレクトロクロミックミラー内で有効に機能するには個々の強度特性が不充分である)が、もはや独立的に移動できず、1つの厚い一体部材として機能することにより得られる。この安定性には、撓み、歪み、反りおよび破壊に対する抵抗性があり、並びに反射イメージの優れたクオリティ、例えば歪みおよび二重イメージがなく、色の均一性があり、かつ各該ガラス要素の独立した振動があるが、これらに限定されるものではない。しかしながら、前後のガラス要素を連結することは重要であるが、エレクトロクロミックミラーの適正機能を確保することも等しく重要である。自立ゲルは、このような装置の壁の電極層(ミラーが第三表面のリフレクタを有する場合にはリフレクタ/電極を含む)に接合しなければならないが、電極層とチャンバ116内に配置されたエレクトロクロミック物質(単一または複数)との間の電子移動を妨げるものであってはならない。また、ゲルは、時間経過により収縮し、ひび割れし、または垂れが生じて、ゲル自体がイメージのクオリティを低下させるものであってはならない。自立ゲルが前後のガラス要素を連結するのに充分なほど電極層に充分良く接合し、時間の経過とともに劣化せず、同時に、溶液中にあっても、エレクトロクロミック反応が確実に生じることができることは、本発明の重要な特徴である。
充分な機能を遂行するためには、ミラーは反射イメージを正確に表示しなくてはならず、これは、ドライバが反射イメージを見ている間にガラス要素(リフレクタが取付けられているガラス要素)が曲がりまたは反るようなことがあっては達成されない。曲りまたは反りは、主として、ミラー取付け機構および調節機構により、および室外ミラー要素の収容に使用される種々の構成部品の熱膨張係数の差異により生じる。これらの構成部品としては、ミラー、ベゼル(表縁)およびハウジングを操作してこれらの位置を調節するのに使用される機構にミラー要素を取付けるのに使用されるキャリヤプレートがある。また多くのミラーは、一般に、2次シールとしてのポッティング材料を有している。これらの構成部品、材料および接着剤の各々は種々の熱膨張係数を有し、これが、温度上昇および温度低下中に種々の度合いで膨張および収縮し、ガラス要素112、114に応力を付与する。非常に大きいミラーでは静圧力が心配要因となり、前後のガラス要素がミラーの底部で凸状に反りかつミラーの頂部で凹状に反るときに二重イメージングの問題を引起こす。前後のガラス要素を連結することにより、薄いガラス/自立ゲル/薄いガラスの組合せは1つの厚い一体部材として機能し(この間、依然としてエレクトロクロミックミラーの適正作動を許容する)、これにより、エレクトロクロミック媒体の曲げ、反り、撓み、二重イメージおよび歪みの問題、およびエレクトロクロミック媒体の不均一冷却を低減しまたは解消する。
本発明の自立ゲルと薄いガラス要素との協働的相互作用により、また、薄いガラス要素を備えたエレクトロクロミックミラー110の安全性の特徴をも改善する。薄いガラス要素は、可撓性が高いことに加え、厚いガラスよりも破壊し易い。自立ゲルと薄いガラスとを連結することにより、前述のように全体的強度が改善され、かつシャッタリングおよび引掻きを制限し、かつ装置の破壊時の掃除を容易にする。
本発明に使用される架橋型重合体マトリックスは、本件出願人の所有する上記特許文献40に開示されている。
一般に、重合体マトリックスは、下記一般式をもつ単量体のビニル重合により形成される架橋型重合体鎖から得られる。
Figure 2005521914
ここで、R1は任意であり、アルキル、シクロアルキル、ポリシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、これらのカルボキシル、アルキルおよびアルケニル誘導体、アルケニル、シクロアルケニル、ポリシクロアルカジエニル、およびこれらのアリル、アルキルおよびアルケニル誘導体、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルおよびアルコキシアルケニルからなる群から選択できる(ここで、各化合物は1〜20個の炭素原子を有している)。R2は任意であり、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、カルボキシル、フェニルおよびケトからなる群(ここで、各化合物は1〜8個の炭素原子を有している)および酸素から選択できる。R3、R4およびR4は同じものでも異なるものでもよく、水素、アルキル、シクロアルキル、ポリシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびこれらのアルkルおよびアルケニル誘導体、アルケニル、シクロアルケニル、ポリシクロアルカジエニル、およびこれらのアリル、アルキルおよびアルケニル誘導体、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルおよびアルコキシアルケニル、ケト、アセトアセチル、ビニルエーテル、およびこれらの組合せからなる群から選択できる(ここで、各化合物は1〜8個の炭素原子を有している)。最後にBは、ヒドロキシ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアナト、エポキシド、シラン、ケテン、アセトアセチル、ケト、カルボキシレート、イミノ、アミン、アルデヒドおよびビニルエーテルからなる群から選択できる。しかしながら、当業者には理解されようが、Bがシアナト、イソシアナト、イソチオシアナトまたはアルデヒドである場合には、R1、R2、R3、R4およびR5がヒドロキシル官能価をもたないことが一般に好ましい。
数ある中で、単量体は、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、イソシアナトエチルメタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、4−ビニルフェノール、アセトアセトキシメタクリレートおよびアセトアセトキシアクリレートが好ましい。
エレクトロクロミック装置は不純物に対して敏感であり、このことは、サイクル寿命が短いこと、エレクトロクロミック物質の残留色がその漂白状態にあること、およびUV安定性が劣ることで証明されている。商業的に入手できる多くの先駆物質はかなり純粋でかつ充分に命令を遂行するが、精製することによってその性能が改善される。しかしながら、これらの先駆物質は蒸留によっては容易に精製できない。なぜならば、先駆物質の低い蒸気圧が、均一な真空蒸留を困難または不可能にするからである。これに対し、重合体マトリックスを作るのに使用される単量体は精製でき、従ってエレクトロクロミック装置の適正性能を確保するのに大きな進歩をもたらした。この精製は、当業界で良く知られたクロマトグラフィー、蒸留、再結晶または他の精製技術を用いて行なうことができる。
本発明の好ましい実施形態の単量体は、一般に、最終エレクトロクロミックミラーに使用される溶剤中で初期重合するのが好ましい。初期重合により、本発明者は、単量体および/または先駆物質が互いに反応して、比較的長くかつ比較的線状の重合体が作られると考える。これらの重合体鎖は溶剤中で溶解された状態に維持され、約1,000〜300,000の範囲の分子量を有するが、当業者ならば、或る条件下では3,000,000までの分子量が可能であることは理解されよう。
1つ以上の単量体を初期重合することができることは理解すべきである。[化1]は、本発明の好ましい実施形態の単量体についての一般式を示すものである。一般に、ここに示す単量体のあらゆる組合せは、1種類以上の重合体(すなわち、重合体、共重合体、三元共重合体等)に組合せることができる。例えば、一単量体を重合して、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(2−イソシアネートメタクリレート)等を得ることができる。しかしながら、一般には、架橋型反応成分(例えば、ヒドロキシル、アセトアセチル、イソシアネート、チオール等)をもつ種を、同じ架橋型反応成分をもつか、全く架橋型反応成分をもたない他の種(例えば、メチルメタクリレート、メチルアクリレート等)と組合せることができる。共重合体が作られるとき、架橋型成分をもたない単量体と架橋型成分をもつ単量体との比は、約200:1〜約1:200の範囲内にある。これらの共重合体の一例として、共重合体を形成すべくメチルメタクリレート(MMA)と組合されたヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)がある。HEMAとMMAとの比は、約1:3〜約1:50の範囲内にあり、好ましい比は約1:10である。ヒドロキシル(またはチオール、ヒドロキシル、アセトアセチル、尿素、メラミン、ウレタン等の活性水素をもつ任意の反応性基)を有する任意の初期重合体の好ましい架橋剤は、イソシアネート、イソチオシアネート、および1より大きい官能価を有するものである。また、2−イソシアネートエチルメタクリレート(IEMA)は、約1:3〜約1:50(好ましくは約1:10)の比でMMAと組合される。イソシアネートを含む任意の重合体鎖の架橋は、ヒドロキシ、チオール、アセトアセチル、尿素、メラミン、ウレタン等の反応性水素を含む任意の2−またはポリ−官能化合物により生じるであろう。これらは1より大きい官能価をもたなくてはならず、かつ上記のものと同じ脂肪族または芳香族化合物、好ましくは4−4′(1−4フェニレンジイソプロピリジン)ビスフェノール、4−4′(1−3フェニレンジイソプロピリジン)、またはビスフェノール1、3−ヒドロキシベンゼンで形成できる。上記説明は共重合体に関するものであるが、当業者ならば、同じ教示を用いてより複雑な構造(三元共重合体)を作ることができることは理解されよう。
最後に、2つの共重合体は、これらが互いに架橋するように組合される。例えば、HEMA/MMAはIEMA/MMAと組合されて、HEMAのヒドロキシル基はIEMAのイソシアネート基と自己反応して、開重合構造を形成する。本願に説明するあらゆる重合体の架橋速度は、使用される反応架橋種の適正な選択により制御される。例えば、反応速度は芳香族イソシアネートまたは脂肪族アルコールまたはこれらの両方を用いることにより増大される。反応速度は、例えば、立体封鎖型(sterically hindered isocianates)イソシアネートまたは立体封鎖型アルコールまたはこれらの両方を用いることにより低減できる。
自立ゲルの剛性は、重合体の分子量、重合体の重量%、および重合体マトリックスの架橋密度を変えることにより変えられる。一般に、ゲルの剛性は、重合体濃度(重量%)の増大、架橋密度の増大、および分子量のある程度の増大により増大される。
一般に、エレクトロクロミックミラーは、約2.3mmの厚さをもつガラス要素により作られる。本発明による好ましい薄ガラス要素は約1.0mmの厚さを有し、このため重量が50%以上軽減される。この重量軽減により、ミラーの方向操作に使用される機構(一般にキャリヤプレートと呼ばれる)が過大荷重を受けることがなくかつミラーの振動安定性が大幅に改善されることが確保される。
前方透明要素112は、薄くかつ透明で、自動車が使用される環境内で一般に見られる温度変化および圧力変化条件において作動できる充分な強度をもつ任意の材料で形成できる。前方要素112は、任意の種類のガラス、すなわち硼珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、フロートガラス、または電磁波スペクトルの可視領域で透明な例えば重合体またはプラスチックのような他の任意の材料で形成できる。前方要素112は、約0.5〜1.8mm、好ましくは約0.5〜1.6mm、より好ましくは約0.5〜1.5mm、更に好ましくは約0.8〜1.2mmの範囲内、最も好ましくは約1.0mmの厚さをもつガラスシートが好ましい。後方要素114は前述の作動条件を満たすものでなくてはならないが、透明である必要はなく、従って重合体、金属、ガラス、セラミック、および好ましくは要素112と同じ範囲内の厚さをもつガラスシートで形成できる。
両ガラス要素が薄く作られる場合には、室外ミラーの方がより大きい改善効果が得られるが、室内および室外の両ミラーの振動特性が改善される。エンジンの回転および/または車両の移動から生じるこれらの振動がバックミラーに影響を与え、ミラーは、本質的に、振動片持ち梁の端部のウェイトとして作用する。このミラーの振動は、安全上の関心事でありかつドライバにとって不快な現象である反射イメージのブレを引起こす。片持ち梁(すなわち、室外ミラーのキャリヤプレートに取付けられたミラー要素または室内ミラーのミラーマウント)の端部のウェイトが小さいほど、ミラーの振動周波数は増大する。ミラーの振動周波数が約60Hzに増大すると、反射イメージのブレが車両に乗る人に視覚的不快感を与えることはない。また、ミラーの振動周波数が増大すると、振動中のミラー移動距離は大きく減少する。かくして、ミラー要素の重量を低減させることによりミラー全体が振動的に一層安定し、ドライバが車両後方のものを視認する能力が改善される。例えば、1.1mmの厚さをもつ2枚のガラス要素を有する室内ミラーは約55Hzの第一モードの水平周波数を有するのに対して、2.3mmの2枚のガラス要素を有するミラーは、約45Hzの第一モードの水平周波数を有する。この10Hzの差が、ドライバの反射イメージ視認能力を大きく改善する。
エレクトロクロミック装置の組立ておよび製造において、重合体ビーズが、第二または第三表面の視覚領域のエレクトロクロミックミラーすなわち周辺シールのインボードに付着され、製造過程での適正なセル間隔を一時的に維持する。これらのビーズは、薄いガラス要素を備えた装置では非常に有効である。なぜならば、ビーズは、装置の製造中の歪んだ二重イメージの防止を補助しかつゲル化が生じるまで均一なエレクトロクロミック厚さを維持する。これらのビーズは、エレクトロクロミック媒体中に溶解しかつエレクトロクロミックシステムに優しい材料であると同時に、エレクトロクロミックシステムのチャンバ124内に収容されたあらゆるもの(例えば、ゲル化層の成分)との相容性を有する材料からなるのが望ましい。PMMAビーズの使用は知られているが、これはPMMAビーズが次のような欠点を有していることから好ましくない。すなわち、PMMAビーズは、溶解するのに熱サイクル(一般に、85℃で少なくとも2時間)を要すること、本発明の好ましいゲルが架橋する前に溶解しないこと、ゲル化されたエレクトロクロミック装置およびゲル化されていないエレクトロクロミック装置に光屈折欠陥を引起こすこと、およびエレクトロクロミック媒体が、溶解前にビーズが存在した領域の近くで、着色およびクリヤになることを非常に遅延させることである。
本発明の他の態様によれば、屈折欠陥を付与することなく大気温度または略大気温度でエレクトロクロミック装置内で溶解する重合体ビーズは、ミラーの視覚領域または窓内の第二または第三表面上に置かれまたは散布されることにより、製造中の歪みを防止しかつセル間隔を維持し、かつその後非常に早く溶解する。
重合体ビーズは次のようにしてエレクトロクロミックミラー内に組込まれる。周辺シーリング樹脂には、約1/2重量%のレベルで、最終セルギャップ(一般に、エレクトロクロミックミラー内の液相の直径で約135mm)に望まれる適当サイズのガラスビーズが充填される。ガラスビーズより約10%大きいサイズを有する乾燥重合体ビーズは、一端に孔を備えた「ソルトシェーカ」内に装填される。後方ガラス要素114は、内側電極面(第三表面)が上を向くようにして平らに置かれる。第三表面114a上に塗布されたコーティング(120)上には、プラスチックビーズが、「ソルトシェーカ」を用いて約5〜10ビーズ/cm2の濃度まで散布される。シール材料が一縁部に沿う約2mmのギャップを除き全周を覆うように、LCDの製造に一般的に使用されている分散法またはシルクスクリーニングにより、周辺シーリング部材116が、前方要素112の後面上の透明導電体の表面の縁部の周囲に付着される。シールのこのギャップは、ガラスプレートの組立ておよびシールの硬化後にエレクトロクロミックを導入する充填ポート(図示せず)として使用される。シールの塗布後に、ガラスプレートは第二ガラスプレートの頂面上に第一ガラスプレートを置くことにより一体に組立てられ、アセンブリは、ガラスプレート間のギャップがガラススペーサおよびプラスチックスペーサにより決定されるまで押圧される。次にシーリング部材116が硬化される。次にエレクトロクロミックセルが充填ポートを下にして空のコンテナ内または真空ベッセルのトラフ内に置かれかつ排出される。エレクトロクロミック流体媒体は、充填ポートが浸漬されるようにして、トラフまたはコンテナ内に導入される。次に真空ベッセルが裏込め(backfill)され、これにより、流体エレクトロクロミック物質が充填ポートを通ってチャンバ内に押込められる。次に、充填ポートが接着剤(一般的にはUV光硬化接着剤)により栓塞され、栓材料が硬化される。この真空充填/栓塞方法は、LCD工業界で一般的に使用されている。適正な重合体ビーズ材料が使用される場合には、ビーズは、室温で微量を残すことなくまたはエレクトロクロミック媒体ゲルとして適度の熱を加え、これによりセルギャップが永久的に固定される。
一般に、これらの重合体ビーズは、大気温度または略大気温度で、例えば炭酸プロピレンのような有機溶剤中に容易に溶解される物質からなる。この物質は、架橋して自立ゲルになる時間(一般に約24時間を要する)内でエレクトロクロミック媒体内にエレクトロクロミック媒体中に溶解すべきであるが、ミラー要素の加工中(例えば、シーリングおよび真空裏込め加工中)にスペーサ機能を与えなくなるほど短時間であってはならない。上記条件を満たす物質として、ICI Acrylics社(Wilmington、デラウェア州)から入手できる次のような共重合体、すなわち「ELVACITE」2008、MMA/メタクリリック共重合体、「ELVACITE」2010、MMA/エチルアクリレート共重合体、「ELVACITE」2013、およびMMA/n-ブチルアクリレート共重合体、並びにポリ(炭酸プロピレン)があるが、「ELVACITE」2013が好ましい。これらの共重合体以外に、種々のポリアクリレートおよびポリエーテルのような材料が溶解性ビーズとして適していると考えられている。
ビーズは製造中の短時間だけセル間隔を維持するのに使用されるので、ビーズの直径は装置のセル間隔に等しいかこれより僅かに大きくするのが好ましく、これは、所望サイズを得るための連続スクリーンを通る篩(ふるい)作業により達成される。適当サイズの篩は、ATM社(Milwaukee、ウィスコンシン州)から購入できる。135ミクロンのガラスビーズがシーリング樹脂内に添加される場合、プラスチックビーズの好ましいサイズは10%大きいサイズすなわち148ミクロンである。プラスチックビーズの篩作業により148ミクロンの範囲にするには、規格145ミクロンおよび規格150ミクロンの篩が必要になる。より厳格な範囲を要する場合には、コストを付加してカスタムサイズの篩を発注できる。150ミクロンの篩が145ミクロンの篩上に置かれ、上方の150ミクロンの篩にはサイズ不定のプラスチックビーズが充填される。次に篩が振動されると、150ミクロンより小さいビーズは150ミクロンの篩の孔を通って落下するであろう。145ミクロンより小さいビーズは下方の145ミクロンの篩を通って落下し、145ミクロンと150ミクロンとの間のサイズのビーズは、145ミクロンの篩と150ミクロンの篩との間に捕捉されるであろう。ビーズが凝集しまたは互いにくっ付き易い場合には、篩を振動している間に、水のような液体を篩に通してフラッシングすることにより有効な分離を達成できる。このようにして湿潤篩にかけられたビーズは、80℃で2時間オーブンベーキングすることにより、使用前に完全に乾燥されなくてはならない。
装置の第三表面上への一体型リフレクタ/電極の付加は、平行性を欠く2枚のガラス要素から生じるあらゆる残留二重イメージングを除去することを補助する。
第三表面のリフレクタ/電極120を備えた信頼性に優れたエレクトロクロミックミラーを得るための最も重要なファクタは、リフレクタ/電極が充分な反射率を有すること、およびこのリフレクタ/電極を組込んだミラーが充分な作動寿命を有することである。反射率に関しては、自動車製造業者は、室内ミラーについては少なくとも60%の反射率を有する反射ミラーを好み、一方、室外ミラーの反射率条件は厳格ではなく、一般的には少なくとも35%の反射率をもたなくてはならない。
70%のの反射率を有するエレクトロクロミックミラーを作るには、リフレクタは70%より高い反射率をもたなくてはならない。なぜならば、リフレクタの前方のエレクトロクロミック媒体が、空気中にリフレクタをもつものに比べてリフレクタ界面からの反射を低下させるからである(媒体が、空気と比べて高い屈折率をもつことによる)。また、ガラス、透明電極、およびエレクトロクロミック媒体は、クリヤな状態でも僅かに光を吸収する。一般に、65%の全体的反射率(overall reflectance)が望まれる場合には、リフレクタは約75%の反射率を有するべきである。
作動寿命に関して、リフレクタ/電極120を有する層(単一または複数)は周辺シールに対する充分な接合強度をもたなくてはならず、最外層はこれがコーティングされる時間とミラーが組立てられる時間との間に優れたシェルフライフをもたなくてはならず、層(単一または複数)は大気/電気接触腐蝕に耐えなくてはならず、かつガラス表面またはこの下に配置される他の層(例えば、ベース層122または中間層123)に良く接着しなければならない。リフレクタ/電極120の全シート抵抗は、約0.01Ω/□〜100Ω/□、好ましくは約0.2Ω/□〜25Ω/□の範囲である。より詳細に後述するように、第三表面のリフレクタ/電極のコンダクタンスが約2Ω/□以下であるときは、第三表面のリフレクタ/電極の一部を使用した改善された電気的相互接続を、第二表面の透明導電性電極の高コンダクタンス接触すなわちバスバーとして使用できる。
本発明の一実施形態についての図3を参照すると、少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質と接触する、反射性銀または銀合金121の単一層から作られたリフレクタ/電極が提供される。銀または銀合金の層は、第二要素114の全第三表面114aを覆っている。反射性銀合金とは、銀と、1種類以上の金属、または銀および1種類以上の金属の不飽和、飽和または過飽和固溶体との均質または不均質混合物を意味する。反射性層121の厚さは、約50〜2000Å、より好ましくは約200〜1000Åの範囲内にある。反射性層121がガラス表面に直接配置される場合には、ガラス表面をプラズマ放電により処理して接着を向上させるのが好ましい。
表1は、本発明のリフレクタ/電極120に適した材料と比較した、第三表面のリフレクタに提案されている多数の金属の関連特性を示すものである。自動車の室内用エレクトロクロミックミラー用の少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質に接触する第三表面のリフレクタ/電極として使用するのに適した反射特性を備えた表1の材料は、アルミニウム、銀および銀合金に過ぎない。アルミニウムは、エレクトロクロミック媒体中の液相物質(単一または複数)と接触すると、機能が非常に低下する。なぜならば、アルミニウムがこれらの物質と反応するか、これらの物質により腐蝕されるからである。反応したアルミニウムまたは腐蝕したアルミニウムは反射性および導電性をもたなくなり、一般に、ガラス表面から分離し、剥離しまたは層剥離する。銀はアルミニウムよりも安定性があるが、第三表面全体に蒸着されるときは首尾良く機能しない。なぜならば、銀は長いシェルフライフをもたずかつ自動車環境内に見られる極端な環境条件にさらされると電気接触腐蝕に耐えることができないからである。これらの極端な環境条件として、約−40〜85℃の温度および約0〜100%の湿度がある。また、ミラーは、これらの温度および湿度で、100,000サイクルまでの呈色サイクルライブ(coloration cycle lives)に耐えなければならない。従来技術による他の物質(銀/銅、クロム、ステンレス鋼、ロジウム、プラチナ、パラジウム、インコネル(Inconel(R))、銅またはチタン)は、例えば色の自然性が非常に乏しいこと(銀/銅および銅)、反射率が低いこと(クロム、ステンレス鋼、ロジウム、モリブデン、プラチナ、パラジウム、インコネル、およびチタン)、クリア度(清澄性)が乏しいこと(クロム)、または電気的接触安定性(クロム、ステンレス鋼およびモリブデン)に欠けること等の多くの欠点のいずれかを有している。
銀を或る物質と合金化して第三表面のリフレクタ/電極を作ると、銀金属およびアルミニウム金属に付随する欠点が解消される。反射層に適した金属として、ホワイトゴールド、および銀/パラジウム、銀/金、銀/プラチナ、銀/ロジウム、銀/チタン等の合金がある。ホワイトゴールドの例は、上記非特許文献4および5に開示されている。溶質物質すなわちパラジウム、金等の量は変えることができる。表1から明らかなように、銀合金は銀の高反射率および低シート抵抗特性を驚異的に保有すると同時に、接触安定性、シェルフライフを改善し、かつ0.2モルのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩を含有するプロピレン炭酸塩中で電極として使用するときに潜在的安定性をもつ窓を増大する。反射層121の好ましい材料は、銀/金、銀/プラチナ、および銀/パラジウムである。
より一般的には、リフレクタ/電極120は、反射合金121の層に加えて、第三表面114a上に直接堆積(蒸着)された導電性金属、金属酸化物、金属窒化物、または合金のベース層122(任意)を有している。また、任意であるが、反射材料121の層とベースコート122との間には、導電性金属または合金123からなる中間層を設けることもできる。リフレクタ/電極120が2以上の層からなるときは、2つの金属または合金の間に電解腐蝕が生じることがある。任意としてのベース層122が反射層121とガラス要素114との間に蒸着される場合には、ベース層121は環境的に頑丈でなくてはならず、例えば、第三(ガラス)表面114aおよび反射層121に良く接合されかつシール116が反射層に接合されるときにはこの接合を維持しなければならない。ベース層122は約50〜2000Å、より好ましくは約100〜1000Åの厚さにすることができる。ベース層122に適した材料は、クロム、ステンレス鋼、シリコン、チタン、ニッケル、モリブデン、酸化クロム、酸化亜鉛、およびクロム/モリブデン/ニッケル合金、ニッケル/クロム/モリブデン合金、およびニッケルベース合金(一般に、Castle Metals社(Chicago、イリノイ州)から入手でき、インコネル(inconel(R))と呼ばれている)である。インコネルの主成分は、52〜76%のニッケル(インコネル617、600)、1.5〜18.5%の鉄(インコネル617、718)、および15〜23%のクロム(インコネル600、601)である。本発明の例には、52%のニッケルと、1.5%の鉄と、22%のクロムと、一般的な「他の」成分(12.5%のコバルト、9.0%のモリブデンおよび1.2%のアルミニウムを含む)とを有するインコネル617が使用された。
反射層121の材料がベース層122に良く接着されない場合、またはこれらの材料間に悪い相互作用(例えば電解腐蝕)がある場合ような幾つかの例では、任意であるが、反射層121とベース層122との間に中間層123を設けることができる。中間層123を使用する場合には、中間層123は環境的に頑丈でなくてはならず、例えば、ベース層122および反射層121に良く接合されかつシール部材116が反射層121に接合されるときにはこの接合を維持しなければならない。中間層123の厚さは、約10〜2000Å、より好ましくは約10〜1000Å、最も好ましくは約10〜100Åの範囲にある。任意としての中間層123に適した材料は、インジウム、パラジウム、オスミウム、タングステン、レニウム、イリジウム、モリブデン、ロジウム、ルテニウム、ステンレス鋼、チタン、銅、ニッケル、金、プラチナ、および主として前述の物質例えばホワイトゴールド(82%の金および18%のニッケル)、他の任意のプラチナ基金属等を成分とする合金およびこれらの混合物がある。例1および例2を参照すると、ここには、クロムのベース層と銀または銀合金の反射層との間にロジウムの中間層を挿入することにより、キャス(copper-accelerated acetic acid-salt:CASS)試験での故障時間(破壊に至る時間)が10倍に増大されたことが示されている。例4には、クロムのベース層とモリブデンのフラッシュオーバーコート層を備えた銀合金との間にモリブデンの中間層を挿入することにより、CASS試験での故障時間が12倍に増大されたことが示されている。
最後に、或る場合には、反射層121上に1以上の任意のフラッシュオーバーコートを設けて、該フラッシュオーバーコートがエレクトロクロミック媒体に接触する(反射層121が接触するのではない)ように構成することが望まれることがある。このフラッシュオーバーコート層124は、電極として安定した挙動をしなければならず、優れたシェルフライフもたなくてはならず、反射層121に良く接着しなければならず、シール部材116が接着されたときにこの接合を維持しなければならない。また、フラッシュオーバーコート層124は、反射層121の反射性を完全に遮断しないように、充分に薄くなくてはならない。本発明の他の実施形態によれば、高度の反射層上に非常に薄いフラッシュオーバーコート124が配置されるときは、反射層121は銀金属または銀合金が好ましい。なぜならば、フラッシュ層は、反射層121を保護すると同時に、高度の反射層121がミラーの反射に寄与することを可能にするからである。この場合には、反射層121上に、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、プラチナ、ニッケル、タングステン、モリブデンまたはこれらの合金の薄い(例えば、約300Å以下、より好ましくは約100Å以下)層が蒸着される。フラッシュ層の厚さは、選択される物質に基いて定められる。例えば、10Åほどの薄いフラッシュ層でコーティングされた銀の下のロジウム、この下のルテニウム、この下のクロムの第三表面コーティングを備えた構成の要素は、フラッシュ層をもたない要素に比べて、処理中のスポットの形成および高温試験を受けるときの要素の視界領域内のヘーズ(haze)の両方に対する優れた抵抗性を有している。ルテニウムのフラッシュ層を備えた要素の初期反射率は70〜72%であった。反射層121が銀であるとき、フラッシュ層122も銀合金にすることができ、或いはアルミニウムドープト酸化亜鉛にすることができる。フラッシュ層またはより厚いカバー層も、透明金属酸化物のような透明導電体で形成できる。
第三表面用の更に別の有効反射性電極として、酸化物材料の層で覆われたシリコンで作られたリフレクタ層がある。
第三表面のリフレクタ/電極120をカソードとして維持することは、本質的ではないが好ましいことである。なぜならば、これにより、リフレクタ/電極をアノードとして使用した場合に生じる可能性がある陽極溶解または陽極腐食が解消されるからである。表1から明らかであるが、或る銀合金を使用した場合には正の安定電位限度が充分に高いものとなり(例えば1.2V)、このため、銀合金のリフレクタ/電極は、少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質と接触するアノードとして安全に使用できる。
Figure 2005521914
*試験は幾分かの水を含む炭酸プロピレン中で行なったため、この数値は疑わしいものである。
リフレクタ/電極120の種々の層は、当業者に知られた種々の堆積方法、例えばRFおよびDCスパッタリング、電子ビーム蒸着、化学蒸着、電極蒸着等により堆積される。好ましい合金は、所望合金のターゲットをスパッタリング(RFまたはDC)することにより、または所望合金を形成する個々の金属の別々のターゲットをスパッタリングすることにより堆積し、これにより、基板表面上に混合金属が堆積しかつ凝固するときに堆積加工中の金属混合物および所望合金を作るのが好ましい。
他の実施形態では、図4に示すリフレクタ/電極120は少なくとも2つの層(121、122)を有し、ここで、少なくとも1つのベース材料の層122は第三表面114aの実質的に全部分を覆い、反射材料の少なくとも1つの層121は第三表面114aの内方セクションを覆うが、シール部材116が配置される周縁部125は覆わない。周縁部125は、反射材料の層121の堆積中に層122の一部をマスキングすることにより形成でき、或いは反射材料の層は全第三表面上に堆積され、次に周縁部が除去または部分的に除去される。層122のマスキングは、物理的マスクの使用により、またはフォトリソグラフィ等の良く知られた他の技術を用いて達成される。或いは、層122は、例えばエッチング(レーザ、化学、その他)、機械的掻取り、サンドブラスト等の種々の技術により周縁部の部分的除去により形成できる。レーザエッチングは、精度、速度および制御の点で好ましい方法である。部分的除去は或るパターンをレーザエッチングすることにより行なうことが好ましい。これによれば、充分な金属が除去されてシール部材116が第三表面上に直接接合されると同時に、この領域に充分な金属を残してこの領域のコンダクタンスが大きく低下しないようにすることができる。
また、導電性材料からなる任意の中間層123が、第三表面114aの全領域上に置かれ、反射層121とベース層122との間に配置され、或いは層121により覆われた領域の下のみに配置する(すなわち、周縁部125には配置しない)ことができる。この任意の中間層123が使用される場合には、中間層123は、第三表面114aの全領域を覆うことができ、或いは、前述のように周縁部を覆うか、該部分から除去できる。
任意のフラッシュオーバーコート層124は、反射層121上にコーティングされる。反射層121、任意の中間層123、およびベース層122は、好ましくは上記と同様な特性を有する。しかしながら、反射材料の層121はシール部材116が配置される周縁部では除去されるため、エポキシシールに良く接合する必要はない。エポキシシールとの相互作用が除去されるので、上記銀合金に加えて銀金属自体は反射層として機能する。或いは、銀または銀合金への接着を向上させる接着促進剤をシーリング材料に添加でき、かつシール領域の下の大部分を含む第三表面の大部分上に堆積できる。このような接着促進剤は、上記特許文献41に開示されている。
再び図3を参照すると、透明導電体128(前方要素の後面112b上に配置)と、リフレクタ/電極120(後方要素の前面114a上に配置)と、シーリング部材116の内周壁132とにより形成されたチャンバ125は、エレクトロクロミック媒体126を収容している。エレクトロクロミック媒体126は、これを通って進行する光を減衰でき、かつリフレクタ/電極120と密接する少なくとも1つの液相エレクトロクロミック物質、液相表面閉じ込め型の少なくとも1つの付加エレクトロアクティブ材料、または一表面上にめっきされる材料を有している。しかしながら、好ましいエレクトロクロミック媒体は、前掲の特許文献12、14、17、18、19、20および21に開示されているような液相のレドックスエレクトロクロミックである。上記特許文献42には、これらの通常の作動範囲の全体に亘ってグレーであると知覚されるエレクトロクロミック媒体が開示されている。液相のエレクトロクロミック媒体が使用される場合には、該媒体は、真空バックフィリング等の良く知られた技術を用いて、シール可能な充填ポート142からチャンバ125内に導入される。
当業界で良く知られているように、第四ガラス表面114b上に配置される抵抗ヒータ138は、任意であるがITOの層またはフッ素ドープト酸化錫で形成するか、他のヒータ層または構造体で形成することもできる。コーティングされたガラスシート(112、114)上には、透明導電性コーティング128(クリップ134b)および第三表面のリフレクタ/電極120(クリップ134a)の露出領域との電気的接触を行なう導電性ばねクリップ134a、134bが配置されている。適当な電源から所望の電圧を装置に供給できるように、ばねクリップ(134a、134b)には適当な導電体(図示せず)を半田付けその他の方法で接続することができる。
前掲の特許文献13、16および24に開示されているような電気回路150が、エレクトロクロミック媒体126が暗くなり、これによりエレクトロクロミック媒体を通って進行する光の種々の量を減衰させ、かくしてエレクトロクロミック媒体126を収容するミラーの反射率を変えることができるように、リフレクタ/電極120と透明電極128との間に印加される電位を制御可能に接続されている。
前述のように、低抵抗のリフレクタ/電極120は、第三表面のリフレクタ/電極の電気的接触を小さくできるようにすると同時に充分な呈色速度を維持できるようにして、より大きな設計的フレキシビリティを可能にする。このフレキシビリティは、第二表面112b上の透明導電性材料128の層への相互接続技術の改善にも及ぶ。ここで図5aおよび図5bを参照すると、電源と透明導電性材料128の層との間の電気的接続は、バスバー(すなわちクリップ119a)をリフレクタ/電極120aに接続することにより達成され、これにより、駆動電位は、透明導電体128に到達する前に、リフレクタ/電極120aおよびシーリング部材116中の導電性粒子116bを通って進行する。電流がリフレクタ/電極領域120aからリフレクタ/電極領域120bへと流れる機会がなくなるようにするため、リフレクタ/電極は領域120c内にあってはならない。この構成は、周囲のほぼ全方向で透明導電性材料128への接続を可能にし、従ってエレクトロクロミック媒体126を暗くする速度およびクリヤにする速度を向上させる。
このような構成では、シーリング部材116は一般的なシーリング材料(例えばエポキシ116a)からなり、該シーリング材料116a中には導電性粒子116bが含有されている。導電性粒子116bは、約5〜80ミクロンの範囲の直径をもつ例えば金、銀、銅等でコーティングされた小さいプラスチックで形成できる。この場合、リフレクタ/電極領域120aと透明導電性材料128との間に充分な導電性を確保するには充分な数の粒子が必要である。或いは、導電性粒子は、スペーサとして機能する充分な大きさを有する、例えば金、銀、銅等でコーティングされたガラスまたはプラスチックビーズで形成できる。リフレクタ/電極120は、リフレクタ/電極が存在しない領域120cにより2つの別々のリフレクタ/電極(120a、120b)に分離されている。領域120cからリフレクタ/電極120を除去する方法として、例えば化学エッチング、レーザアブレーション、掻取りによる物理的除去等の多くの方法がある。リフレクタ/電極の堆積中にマスキングすることにより、領域120cでのリフレクタ/電極の堆積が防止される。粒子116bを備えたシーリング部材116は領域120aに接触し、これにより、リフレクタ/電極領域120aと透明導電性材料128との間に導電性経路が形成される。かくして、電位をエレクトロクロミック媒体に伝達するリフレクタ/電極領域120bへの電気的接続は、リフレクタ/電極領域120dで、クリップ119bを介して電子回路に接続される(図5b)。リフレクタ/電極領域120bと透明導電性材料128の層との間に電気的短絡の可能性があるため、このリフレクタ/電極領域120bには導電性粒子116bは全く存在しない。このような電気的短絡が生じると、エレクトロクロミック装置が適正に作動しなくなってしまう。また、領域120bにはいかなる導電性シール116bも設けるべきではない。
例えば導電性材料の存在しないリフレクタ/電極の領域120c内に非導電性材料を配置する等の種々の方法を使用して、リフレクタ/電極領域120b内に導電性粒子116bが全く入らないようにすることができる。導電性粒子116bを備えたシール116をリフレクタ/電極領域120a上に堆積させ、同時に非導電性材料をリフレクタ/電極領域120c内に堆積させるのに、二重ディスペンサを使用できる。他の方法により非導電性シールを領域120c内で硬化させ、次に、導電性材料116cをエッジギャップ内に堆積して、リフレクタ/電極120aと透明導電層128とを電気的に相互連結することができる。いかなる導電性粒子もリフレクタ/電極領域120bに到達しないようにする一般的方法は、シール116が適正な流れ特性もつようにして、組立て中にシーラントが押出されるときに導電性部分116bを背後に留まらせ、シーリング部材116の非導電性部分のみが領域120b内に流入することである。他の実施形態では、スペーサ部材116に導電性粒子を含有させる必要がなく、導電性部材または材料116cを部材116の外縁部上に配置して、透明導電性材料128とリフレクタ/電極領域120aとを相互接続する。
図6には、改善された電気的相互接続技術の更に別の実施形態が示されており、この実施形態では、シール部材116の第一部分116iが第三表面114a上に直接付着され、リフレクタ/電極120の付着前に硬化される。リフレクタ/電極120がシール部材116の第一部分上で第三表面114a上に堆積された後に、硬化したシール部材116の一部が図示のように所定厚さ(この厚さは、第二表面112bと第三表面114aとの間の所望のセル間隔に基いて定められる)の部分116iが残るようにして機械加工される。セル間隔は約20〜1500ミクロン、好ましくは約90〜750ミクロンの範囲内にある。シール部材の第一を硬化させかつ所定厚さ(116i)に機械加工することにより、一定セル間隔を確保するためのガラスビーズを不要にできる。セル間隔を付与するのにガラスビーズが有効であるが、ガラスビーズは、これらがリフレクタ/電極120および透明導電体128と接触する箇所に応力点を付与する。ガラスビーズを除去することにより、これらの応力点も除去される。機械加工中に、シール部材116の第一部分上にコーティングされたリフレクタ/電極120が除去され、リフレクタ/電極120の存在しない領域が残される。次に、シール部材の第二部分116iiが、シール部材の第一部分116iの機械加工された領域上、または該第一部分116iに一致する領域内の第二表面112bのコーティング上に堆積され、かつ従来技術の方法で組立てられた後にシール部材116iiが硬化される。最後に、任意により、外側の導電性シール部材117が、シール部材116の外周部上に堆積され、リフレクタ/電極120の外縁部と透明導電性材料128の層の外周縁とを電気的に接触させることができる。この構成は、周囲のほぼ全方向で透明導電性材料128への接続を可能にし、従ってエレクトロクロミック媒体126を暗くする速度およびクリヤにする速度を向上させる。
再び図2を参照すると、本発明を具現するバックミラーは、好ましくは、個々のアセンブリ110、111aおよび/または111bの全周に亘って延びているベゼル144を有している。ベゼル144は、図3のばねクリップ134a、134b(図5aの116a、116b、図6の116i、116ii、117)およびシーリング部材および前後のガラス要素(112、114)の周縁部を隠蔽しかつ保護する。例えば前掲の特許文献23に教示されかつ特許請求されているように、当業界では非常に多くのベゼル設計が良く知られている。また、自動車の室内ミラーアセンブリ110を前方ウインドシールドに取付け、かつ室外ミラーアセンブリ111a、111bを車外に取付けるための種々のハウジングが当業界で良く知られている。上記特許文献43には、好ましい取付けブラケットが開示されている。
電気回路には、外光センサ(図示せず)および眩光センサ160を組込むのが好ましい。眩光センサ160は、ミラーガラスの後方に配置して反射性材料を完全にまたは部分的に除去したミラーの一部を通して見えるようにするか、反射表面の外部(例えば後述のようにベゼル144内)に配置することができる。また、センサは均一に堆積したトランスフレクティブコーティングの後方に配置することもできる。また、参照番号146で示すように、電極またはリフレクタの領域(単一または複数)を後述のようにして完全にまたは部分的に除去して、コンパス、クロックまたは他の表示器のような真空蛍光ディスプレイが、車両のドライバに知らせることができるようにするか、後述のようにして、ディスプレイアセンブリを出るこの光を、均一に堆積したトランスフレクティブコーティングを通して見えるようにすることができる。また本発明は、眩光および外光を測定する単一のビデオチップ光センサを使用するミラー、および更に眩光の方向を決定できるミラーにも適用できる。本発明に従って構成された車両室内の自動ミラーはまた、自動ミラーシステムにおけるスレーブとして一方または両方の室外ミラーを制御することもできる。
以下に示す例は、本発明の範囲の限定を意図するものではなく、本発明の適用および使用を示すものである。
例1
自動車のミラー要素の形状にカットされた厚さ2〜3mmのソーダ石灰フロートガラスの表面上に約700Åのクロムおよび約500Åの銀を連続的に堆積(蒸着)することにより、高反射率の第三表面リフレクタ/電極が組込まれたエレクトロクロミックミラー装置を製造した。ガラス要素(glass element shapes)上に700Åのクロムおよび3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積することにより、第二組の高反射率の第三表面リフレクタ/電極も製造した。ガラス要素を、3×10-6トルの基底圧および3×10-3トルのアルゴン圧力を有するマグネトロンスパッタリングシステム内で別々の金属ターゲットに通すことにより堆積を行なった。
エレクトロクロミックミラー装置の後方平面要素として、クロム/銀およびクロム/銀3%パラジウム合金がコーティングされた自動車ミラーガラスを使用した。前方要素は、後方ガラス要素と同様な形状およびサイズにカットされたLOFからの、TEC15透明導電体がコーティングされたガラスシートである。前後のガラス要素は、導電性平坦面が、或るオフセットをもって互いに平行に対面されて、エポキシ周辺シールにより一体に接合された。電極間の間隔は約137ミクロンである。装置には、周辺シール内に残された充填ポートを通して、炭酸プロピレン中に溶解された3重量%のElvacite2051ポリメチルメタクリレート樹脂の溶液中の下記成分により形成されたエレクトロクロミック溶液が真空充填された。
0.028モルの5,10-ジヒドロ-5-10-ジメチルフェナジン
0.034モルの1,1-ジ(3-フェニル(n-プロパン)4,4'-ビピリジニウム ジ(テトラフルオロボレート)
0.030モルの2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
充填ポートはUV硬化接着剤で栓封され、該接着剤はUV光にさらすことにより硬化された。
装置は、該装置のシール一体性が破られるまで、またはリフレクタ/電極層の積層または透明電極層が実質的に劣化されまたは荒廃されるまで(この時点で装置は故障するといわれる)、加速耐久試験を受ける。遂行された第一試験はスチームオートクレーブ試験であり、この試験では装置は、水収容容器内に密封されかつ15psiの圧力で120℃の温度を受けた。遂行された第二試験は、ASTM B 368−85に規定されているキャス(CASS)試験であった。
試験から1日後にエレクトロクロミック装置を観察したとき、全ての装置がCASS試験に耐えることができず、かつ全ての装置がスチームオートクレーブ試験に耐えることができなかった。
例2
特に上述した以外に、この例の装置は、例1の条件および教示に従って構成された。ガラス要素の表面上に約700Åのクロム、約100Åのロジウムおよび約500Åの銀を連続的に堆積させることにより、多層一体型リフレクタ/電極が製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約100Åのロジウム、および3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、第二組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。エレクトロクロミック装置は、例1に従って構成されかつ試験された。
クロム、ロジウムおよび銀からなる連続多層一体型リフレクタ/電極を組込んだ装置は、故障が生じる前に例1の装置が耐えた時間の2倍長いスチームオートクレーブ試験に耐え、かつ10倍長いCASS試験に耐えた。クロム、ロジウムおよび銀3%パラジウム合金からなる連続多層一体型リフレクタ/電極は、故障が生じる前に例1の装置が耐えた時間の3倍長いスチームオートクレーブ試験に耐え、かつ10倍長いCASS試験に耐えた。
例3
特に上述した以外に、この例の装置は、例1の条件および教示に従って構成された。ガラス要素の表面上に約700Åのクロム、約500Åのモリブデンおよび3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、多層一体型リフレクタ/電極が製造された。エレクトロクロミック装置は、例1に従って構成されかつ試験された。
クロム、モリブデンおよび銀3%パラジウム合金からなる連続多層一体型リフレクタ/電極を組込んだ装置は、故障が生じる前に例1の装置が耐えた時間の10倍長いCASS試験に耐えた。
例4
特に上述した以外に、この例の装置は、例1の条件および教示に従って構成された。ガラス要素の表面上に約700Åのクロム、3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金および約100Åのモリブデンを連続的に堆積させることにより、多層一体型リフレクタ/電極が製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約500Åのモリブデン、3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金、および約100Åのモリブデンを連続的に堆積させることにより、第二組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。エレクトロクロミック装置は、例1に従って構成されかつ試験された。
クロム、モリブデン、銀3%パラジウム、およびモリブデンからなる連続多層一体型リフレクタ/電極を組込んだ装置は、故障が生じる前にクロム、銀3%パラジウム、モリブデンからなる連続多層一体型リフレクタ/電極装置が耐えた時間より25%長いスチームオートクレーブ試験に耐え、かつ12倍長いCASS試験に耐えた。また、クロム、モリブデン、銀3%パラジウム、モリブデンからなる連続多層一体型リフレクタ/電極は、例3で構成された装置が耐えた時間の3倍長いCASS試験に耐えた。最後に、クロム、銀3%パラジウム、モリブデンからなる連続多層一体型リフレクタ/電極を組込んだ装置は、例1のクロム、銀3%パラジウムからなる連続多層一体型リフレクタ/電極装置が耐えた時間より2倍長いCASS試験および20倍長いスチームオートクレーブ試験に耐えた。
例5
特に上述した以外に、この例の装置は、例1の条件および教示に従って構成された。ガラス要素の表面上に約700Åのクロム、約100Åのロジウムおよび約500Åの銀を連続的に堆積させることにより、多層一体型リフレクタ/電極が製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約100Åのロジウム、および3重量%のパラジウムを含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、第二組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約100Åのロジウム、および6重量%のプラチナを含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、第三組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約100Åのロジウム、および6重量%の金を含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、第四組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。ガラス要素の表面上に、約700Åのクロム、約100Åのロジウム、および25重量%の金を含有する約500Åの銀合金を連続的に堆積させることにより、第五組の多層一体型リフレクタ/電極も製造された。エレクトロクロミック装置は、例1に従って構成されかつ試験された。
装置の前方要素と後方要素とのオフセット部分には、導電性クリップが連結された。電源がクリップに接続され、かつ装置には、約20℃で、1.2Vの電圧が約250時間連続的に印加された(接続は。リフレクタ/電極がカソードとなるように構成された)。クロム、ロジウムおよび銀からなる連続多層一体型リフレクタ/電極が組込まれた装置は、エレクトロクロミック媒体内で黄化効果(yellowing effect)を呈した。この黄化現象は、どの銀合金装置にも見られなかった。
図7A〜図7Gには、特に情報ディスプレイ(すなわち、コンパス/温度ディスプレイ)または信号ライトのような光源170がエレクトロクロミックミラーの後方でミラーアセンブリ内に配置されている場合の本発明のエレクトロクロミックバックミラーの他の種々の構造が示されている。図7Aに示す第一構造によれば、エレクトロクロミックバックミラーは前述のバックミラーと同様に構成されているが、第二電極120が、光源170の前方領域の反射材料の層121に窓146を有している点で異なっている。電極120は更に、後方要素114の前面の実質的に全部に亘って塗布された導電性材料のコーティング172を有している。コーティング172は、光源170から出た光が、窓146を介し、エレクトロクロミックミラーを通って透過されるように、少なくとも部分的な透光性を有することが好ましい。窓146の全領域に亘って導電性コーティング172を設けることにより、窓146の領域内のエレクトロクロミック媒体125は、あたかも窓146が全く存在しないかのように、クリップに印加された電圧に応答する。コーティング172は、透明導電性材料の単一層で形成できる。このような単一層は、第一電極128の材料(すなわちインジウム錫酸化物等)と同じ材料で作ることができる。
ITO、インジウム亜鉛酸化物、亜鉛酸化物、フッ素ドープト酸化錫、または他の透明導電体で作られた透明電極は、可視光(一般に、約550nmに中心をもつ)の透過を最大化するように厚さが最適化されている。透過が最適化されたこれらの厚さは、非常に薄い層(<300Å)であるか、一般に1/2波、全波、1・1/2波…と呼ばれている厚さに最適化された層である。ITOの場合、1/2波の厚さは約1400Å、および全波の厚さは約2800Åである。驚くべきことに、これらの厚さは、銀または銀合金のような金属リフレクタの下の透明導電体の単一下層を有するトランスフレクティブ(すなわち、部分透光性および部分反射性を有する)電極にとっては最適ではない。反射光の相対色中立性(relative color neutrality)を達成する最適厚さは、500nmの波長の場合、約1/4波、3/4波、…の光学的厚さに中心を有する。換言すれば、銀または銀合金のような金属リフレクタの下に配置されるとき、このような層の最適な光学的厚さはmλ/4である。ここで、λは、層が最適化される光の波長(例えば500nm)であり、mは奇数である。これらの最適厚さは、同じ波長の透過最適条件とは異なる1/4波である。このような単一層は100〜3500Å、より好ましくは200〜250Åの厚さ、および約3〜300Ω/□、好ましくは約100Ω/□のシート抵抗率を有する。
色中立薄金属膜(color neutral thin metallic films)を得るこの技術は、エレクトロクロミックス以外の技術にも有効である。例えば、上記特許文献44および45に開示された技術があり、これらの特許文献は、非常に薄いプラチナシード層(platinum seed layer)で覆われた透明ITO電極上に銀膜をめっきする技術を開示している。1/4波ITO膜と、一般的透過最適化された1/2波ITO膜とに関する大きい厚さ(および大きい反射率)をもつ銀薄膜の光学的モデルに基いて、1/4波システムは薄銀膜厚さの全範囲に亘って大きい色中立性を維持している。モデル化された色についての下記表から明らかなように、1/2波および全波ITO下層/薄銀膜一体構造は、それぞれ、約32および19の最大b*値に到達するのに対し。1/4および3/4波ITO下層/薄銀膜は、約4および2の最大b*値に到達するに過ぎない。





















Figure 2005521914









Figure 2005521914
層121は上記任意の反射材料、好ましくは銀または銀合金で作ることができる。図7Aに示す構成の反射層121の厚さは、好ましくは30〜800Åである。層121の厚さは、所望の反射率および透過特性に基いて定められる。室内バックミラーでは、層121は、少なくとも60%の反射率および窓146を通る10〜50%の透過率を有するのが好ましい。室外ミラーでは、反射率は35%以上が好ましく、透過率は約10〜50%、より好ましくは、信号ライトの1つの光の前方領域で少なくとも20%である(より詳細に後述する)。
層121の窓146は、反射材料の付着中に窓領域146をマスキングすることにより形成できる。同時に、第三表面の周辺領域もマスキングして、シール116を接着しなければならない領域に銀または銀合金(反射材料として使用されるとき)が堆積されることを防止し、シール116とコーティング172または要素114との間に強い接合が形成されるようにする。また、センサ160(図2)の前方領域もマスキングすることができる。或いは、前掲の特許文献41に開示されているように、シール116に接着促進剤を塗布して、シールと層121との接着性を向上させることができる。
層121の窓146のマスキングは、層121のいかなる材料も窓領域146内に堆積されないようにする個別マスク(discrete mask)か、窓146の周囲からその中心に向かって層121の材料の量が徐々に減少する勾配マスクを使用できる。勾配マスキングの度合いはかなり変化させることができ、これにより、層121の材料が窓146の大きいディスプレイ領域上に事実上全く存在せず、窓146を包囲する勾配縁部が、全ての窓146が層121の材料の少なくともどこかの部分で覆われる形状になる。
図7Bには、図7Aに示されたものとは別の構造が示されており、この構造では、導電性コーティング172が複数の層174、176で形成されている。例えばコーティング172は、後方要素114の前面114aに直接取付けられる第一ベース層174と、該第一層174上に配置される中間第二層176とを有している。第一層174および第二層176は、比較的小さいシート抵抗率を有しかつ少なくとも部分透過性を有する材料で作るのが好ましい。層174、176を形成する材料はまた、部分反射性を有している。部分透過性を有する窓領域146の後の発光ディスプレイを、明るい外光条件または直射日光の射す条件下で見なくてはならないことがある場合には、反射率の低い金属または他の暗いコーティング、黒いコーティングまたは透明コーティングを用いて、窓領域の反射率を最低に維持することが望ましい。
層174を形成する材料は、後方要素114を形成するガラスまたは他の材料に対する充分な接合特性をもたなくてはならず、一方、層176を形成する材料は、層174の材料に接合できかつ取付けられる層121とシール116との間に優れた接合力を付与する充分な特性をもたなくてはならない。かくして、層174に使用される材料は、本質的にクロム、クロム−モリブデン−ニッケル合金、ニッケル−鉄-クロム合金、シリコン、タンタル、ステンレス鋼およびチタンからなる群から選択された材料が好ましい。最も好ましい実施形態では、層174はクロムで作られる。第二層176の形成に使用される材料は、本質的にモリブデン、ロジウム、ルテニウム、ニッケル、タングステン、タンタル、ステンレス鋼、金、チタンおよびこれらの合金からなる群から選択された材料が好ましいが、これらに限定されるものではない。最も好ましい実施形態では、第二層176は、ニッケル、ロジウム、ルテニウムまたはモリブデンで作られる。第一層174はクロムで形成され、層174は好ましくは5〜50Åの厚さを有する。クロムの層が非常に厚い場合には、該層は、光源170からの光例えばディスプレイライトまたは信号ライトの窓146を透過できる充分な透過性が得られない。層176の厚さは、両層174、176を通る10〜50%の透光性が得られるように、使用される材料に基いて選択される。かくして、ロジウム、ルテニウム、ニッケルまたはモリブデンで形成された第二層176の厚さは50〜150Åが好ましい。層174、176の厚さは、充分な透過性が得られるように充分に薄くするのが好ましいが、窓146の領域内のエレクトロクロミック媒体125を充分クリヤにまたは暗くする充分な導電性が得られる充分な厚さをもたなくてはならない。かくして、コーティング172は、100Ω/□以下、好ましくは50〜60Ω/□以下のシート抵抗率をもたなくてはならない。
図7Bに示す構成は、図7Aに示しかつ該図面に関連して説明した構造に比べて幾つかの長所を有している。より好ましくは、コーティング172の形成に使用される金属は、リフレクタ電極120の全体的反射率(total reflectance)に寄与する。従って、反射材料121の層は厚くする必要はない。例えば銀または銀合金を使用して層121を形成する場合には、層の厚さは50〜150Åであり、これにより反射層を形成する材料コストの幾分かを節約できる。また、コーティング172の形成に反射材料を使用すると、窓146内に或る度合いの反射性が付与され、これにより、窓146に反射材料が全く存在しない場合よりも好ましい外観が得られる。理想的には、コーティング172は、窓146に30〜40%の反射率を与える。窓146の反射率が高過ぎると、明るい光が、ディスプレイの光とコーティング172から外方に反射する光とのコントラストをなくしてしまうため、ディスプレイを損なう傾向にある。図7Bに示すように、層121は窓146の領域がマスキングされている。このようなマスキングは、前述のように個別マスキングまたは勾配マスキングのいずれでもよい。
金属を用いて導電性コーティング172を形成することの他の利益は、このような金属が、インジウム錫酸化物のような金属酸化物よりも非常に容易かつ安価に加工できることである。このような金属酸化物は非常に高温の酸素濃厚チャンバ内で付着する必要があるのに対し、金属層は特殊な酸素チャンバを用いることなく非常に低温で堆積できる。かくして、多層金属を付着する方法は、金属酸化物層を形成する方法よりもエネルギ消費が非常に少なくかつ非常に安価である。
図7Cには、本発明のエレクトロクロミックミラーの第三変更構成が示されている。図7Cに示す構造は、窓146内の導電性コーティング172上に薄い銀または銀合金の層178が形成されている点を除き図7Bに示した構造と本質的に同じである。窓146内に反射材料の薄層178を設けるだけで、窓146を通る充分な透過性が得られると同時に、該領域の反射性および導電性を増大できる。層178の厚さは40〜150Åにすることができ、一方、他の領域の反射材料の層121の厚さは、約200〜1000Åにすることができる。反射材料の薄層178は、最初に窓178の領域をマスキングして反射層121の一部を付着し、次に層121の残部の堆積中にマスクを除去する。逆に、反射材料の薄層を最初に堆積し、次に窓146上にマスクを付着すると同時に、反射層121の残部を堆積する。当業者には明らかであろうが、薄層178は、反射層121をその全厚まで堆積し、次に窓146の領域内の層121の一部を除去することにより、マスキングを行なうことなく形成することもできる。また、窓146の領域内の層121の厚さを徐々に減少させるため、マスキングは勾配マスキングとすることができる。
図7Dには、図7Cに示した構成の変更形態が示されている。図面を比較すれば明らかであろうが、図7Dの構造は、導電性コーティング172を構成する層174、176が、光源170の前方のリフレクタ/電極120の領域において薄く作られている(薄層180、181として示されている)点のみにおいて図7Cに示した構造とは異なっている。薄層180は5〜50Åの厚さにでき、一方、層174は、どこでも100〜1000Åの厚さにすることができる。同様に、薄層181は層176と同じ材料で作ることができるが、厚さは50〜150Åの厚さにでき、一方、層176は約100〜1000Åの厚さにすることができる。かくして図7Dに示す構造では、領域146内の導電性、反射性および透過性を最適化できると同時に、他の領域の反射性および導電性を、これらの領域の透過性とは無関係に最適化できる。
図7Eには、第二電極120の更に別の構造が示されている。この構造では、第二電極120は、ミラーの第三表面の全体に亘って形成された導電性コーティング172および反射コーティング178を有している。反射コーティング178に均一かつ部分的な透過性をもたせることにより、ディスプレイライトまたは信号ライトのような光源をミラーの後方の任意の位置取付けることができ、第二電極120に形成される任意の特定窓の後方の位置に限定されることはない。この構造でも、バックミラーとしては、第二電極120は、室外ミラーでは少なくとも35%、室内ミラーでは少なくとも60%の反射率を有することが好ましく、かつ少なくとも10%の透過率を有することが好ましい。導電性コーティング172は、ITOまたは他の透明な導電性材料の単一層であるのが好ましいが、前述の部分反射/部分透過導電性材料からなる1つ以上の層で構成することもできる。
反射コーティング178は、銀、銀合金または前述の他の反射材料等の反射性導電性材料からなる比較的薄い単一層を用いて構成できる。反射材料が銀または銀合金である場合は、このような薄層の厚さは約500Å以下に制限すべきである。また、ITO等の透明導電性材料は、第二電極120が、ミラーの後方からディスプレイライトまたは信号ライトを見ることを可能にする透過性をもつように、導電層172として使用すべきである。他方では、反射材料の単一層の厚さは、充分な反射率を確保するのに使用される材料に基いて、約10Å以上にすべきである。
図7Eに示す実施形態に従って構成されたエレクトロクロミックミラーの特徴および長所を示すため、以下に10の例を示す。これらの例において、各例で特定されたパラメータに従って構成されたエレクトロクロミックミラーのモデルのスペクトル特性を参照されたい。色(カラー)を論じる場合に、Commission Internationale de I'Eclairage's (CIE) 1976 CIELAB Chromaticity Diagram (一般に、L*a*b*チャートと呼ばれている)を参照するのが有効である。色の技術は比較的複雑であるが、上記非特許文献6においてかなり包括的な論議がなされている。この論議は色の技術およびターミノロジーに関するものであるので、ここでの開示は概略的にこの論議に続けるものである。L*a*b*チャートに関し、L*は明度を定義し、a*は赤色/緑色値を示し、b*は黄色/青色値を示す。各エレクトロクロミック媒体は、3つの番号指示すなわちこれらのL*a*b*値に変換される各特定電圧での吸収スペクトルを有している。スペクトル透過率または反射率からL*a*b*のような1組のカラーコーディネートを計算するには、2つの付加項目が必要になる。その1つは、光源のスペクトルパワー分布である。ここでの開示は、自動車のヘッドランプからの光をシミュレートするのにCIE規格光源A(CIE Standard Illuminant A)を使用し、昼光をシミュレートするのにCIE規格光源D65を使用する。ここでの開示は、2°CIE規格観察者(2 degree CIE standard observer)を使用する。この場合、ミラーに一般に使用される光源/観察者の組合せ(illuminant/observer combination)は、A/2°で表され、かつ窓に一般に使用される組合せは、D65/2°として表される。以下の多くの例はL*よりもスペクトル反射率の方により厳密に一致するので、1931CIE規格からの値Yに関連している。値C*(これも後述)は(a*)2+(b*)2の平方根に等しく、従って、色中立性(color neutrality)を定量化する測定値が得られる。
材料の光学定数は、使用される堆積方法および条件により幾分変化することに留意されたい。これらの差は、所与のコーティングストックの値を得るのに使用される実際の光学値および最適厚さに大きい効果を与える。
第一の例によれば、ガラスの後方プレート114(図7E)と、約2000ÅのITOの層172と、6%の金を含有する銀合金(以下、6Au94Agと呼ぶ)の約350Åの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。20°の入射角でD65光源を使用したとき、このモデルの出力は、Y=70.7、a*=+1、およびb*=+9.5であった。このモデルはまた、スペクトルの赤色領域がスペクトルの青色−緑色において約17%まで減少している青色−緑色領域について15%のスペクトル依存透過率を表示した。これらの値およびモデルを厚さおよび実際の色のターゲットパラメータとして使用する要素が構成され、反射値は、青色および緑色領域で約15%の透過率値をもつモデルに厳密に一致した。この例では、1400ÅのITO(1/2波)は、極めて多くの黄色要素(約18のb*)を作るであろう。
一般に、薄い銀または銀合金層は、青色−緑色透過率が高く、反射イメージに黄色の色相を付与する青色−緑色反射率が低い。厚さが約3/4波の2000ÅITO下層は、反射に一層の中立色相を生じさせる青色−緑色光の反射を補足する。1/4波の他の奇数倍(すなわち、1/4、5/4、7/4等)も、反射色相の低減に有効である。例えば(F)SnOまたは(AL)ZnO、または誘電体、半導体または導電体の組合せコーティングのような他の透明コーティングは青色−緑色反射の補足に使用できかつ同じ態様でより中立の反射色相を作ることに留意すべきである。
図7Eに示す実施形態の第二例によれば、ガラスの後方プレート114と、約441Åの二酸化チタンのサブレーヤおよび200ÅのITOのサブレーヤを備えた層172と、約337Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=82.3、a*=0.3、およびb*=4.11の値を呈した。このモデルはまた、可視スペクトルの大部分に亘って10〜15%の比較的幅広かつ均一な透過率を表示し、多色ディスプレイまたは白色光ディスプレイまたは光源をもつ室内バックミラーの優れた設計を可能にする。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測する全体的反射が減少しかつ透過率が増大する。
図7Eに示す実施形態の第三例によれば、ガラスの後方プレート114と、約407Åの二酸化チタンのサブレーヤおよび200ÅのITOのサブレーヤを備えた層172と、約237Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=68.9、a*=0.03、およびb*=1.9の値を呈した。このモデルはまた、可視スペクトルの大部分に亘って25〜28%の比較的幅広かつ均一な透過率を表示し、多色ディスプレイまたは白色光ディスプレイまたは光源をもつ室外バックミラーの優れた設計を可能にする。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射が減少しかつ透過率が増大する。
図7Eに示す実施形態の第四例によれば、ガラスの後方プレート114と、約450Åの二酸化チタンのサブレーヤおよび1600ÅのITOのサブレーヤを備えた層172と、約340Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=80.3、a*=−3.45、およびb*=5.27の値を呈した。このモデルはまた、約600nmで約17%の相対透過率ピークを表示した。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射が減少しかつ透過率が増大する。このスタックと第二例とを比較すると、これらの設計の主として透過性をもつ単一または複数の層(例えば層172)に最適性を反復させる原理が一部にみられる。最適性は、優れた色中立性、反射および透過を含む幾つかのファクタにより決定される。
図7Eに示す実施形態の第五例によれば、ガラスの後方プレート114と;約450Åの二酸化チタンのサブレーヤ、約800ÅのITOのサブレーヤ、50Åのシリカのサブレーヤおよび1600ÅのITOの付加サブレーヤを備えた層172と;約340Åの6Au94Agの層178と;約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と;約1400ÅのITOの層128と;2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=80.63、a*=−4.31、およびb*=6.44の値を呈した。このモデルはまた、約600nmで約17%の相対透過率ピークを表示した。この後方プレートシステムがエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射が減少しかつ透過率が増大する。このスタックも、一部に、これらの設計のフラッシュ層組込みの原理を示している。この特別な場合には、50Åのシリカ層は、第四例と比較したとき、当該設計に寄与しないし、また当該設計を大きく損なうものでもない。本発明者の意見としては、このような層の挿入が、層の数または層の組の相対屈折率に基いて生じることがあるいかなる要求をも回避するものではない。前述のように、フラッシュ層は層178上に使用されるときに大きい長所を与えることが証明されている。また、このようなフラッシュ層は、層172と層178との間並びにガラス114と層(単一または複数)120との間に配置されるとき、特により厚い層でこのような機能をもつものとして上記金属/合金で形成されるときに接着促進性または耐食性の長所が得られると考えられる。
図7Eに示す実施形態の第六例によれば、ガラスの後方プレート114と、約450Åの二酸化チタンのサブレーヤおよび1600ÅのITOの付加サブレーヤを備えた層172と、290Åの銀の層178と、約50Åの6Au94Agのフラッシュ層と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=81.3、a*=−3.26、およびb*=4.16の値を呈した。このモデルはまた、約600nmで約17%の相対透過率ピークを表示した。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射が減少しかつ透過率が増大する。このスタックを第四例と比較すると、このスタックは、一部に、銀上に銀合金のフラッシュ層を用いる原理を示す。層178についてのこのようなシステムの潜在的長所は、第四例の単一合金層とは異なり、コスト低減、同じ透過率での反射率の増大または同じ反射率での透過率の増大、シート抵抗の低下、およびフラッシュオーバーコート層に高割合の合金材料を使用して高い電極表面特性(銀合金が純銀を上回る特性を呈する)を維持できること等の長所がある(但しこれらに限定されない)。層178の異なる割合の合金または大きい割合の合金の場合にも同様な潜在的長所が得られる。
図7Eに示す実施形態の第七例によれば、ガラスの後方プレート114と、約180Åのシリコンの層172と、約410Åの6Au94Agのフラッシュ層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=80.4、a*=0.9、およびb*=−3.39の値を呈した。これに対して、同じ反射率をもつガラス上の6Au94Agの薄層は黄色の色相を呈する。このモデルはまた、580nmで約18%のピークに到達するスペクトル依存透過率を示した。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射および透過率の両方が増大する。この場合、これらの値は自動車の室内のトランスフレクティブミラーに適したものとなるであろう。このシステムは、シリコンが半導体材料として堆積されていて、銀合金層をマスキングでき、従って銀合金が主として視覚領域内に堆積されると同時に、暗くすべき領域に依然として導電性を維持する場合に特に有効であろう。
図7Eに示す実施形態の第八例によれば、ガラスの後方プレート114と、約111Åのシリコンのサブレーヤおよび約200ÅのITOのサブレーヤを備えた層172と、約340Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=80.7、a*=0.1、およびb*=−1.7の値を呈した。このモデルはまた、600nmで約18%のピークに到達するスペクトル依存透過率を示した。この後方プレートシステム114、120がエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全反射および透過率の両方が増大する。この場合、これらの値は自動車のトランスフレクティブミラーに適したものとなるであろう。またこの場合には、銀合金層のマスキングがシール領域に生じ、シリコンが半導体であるか否かにかかわりなく、システムの後方電極の導電性がITO層により維持されるであろう。この例は、大量生産中に容易に形成できる薄層を使用している点で有利である。
図7Eに示す実施形態の第九例によれば、ガラスの後方プレート114と、約77Åのシリコンのサブレーヤおよび約200ÅのITOのサブレーヤを備えた層172と、約181Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=64.98、a*=1.73、およびb*=−2.69の値を呈した。このモデルはまた、650nmで約35%のピークに到達するスペクトル依存透過率を示した。この後方プレートシステムがエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全体的反射が減少し、透過率が増大する。この場合、これらの値は自動車の室外トランスフレクティブミラーに適したものとなるであろう。
図7Eに示す実施形態の第十例によれば、ガラスの後方プレート114と、約1957Å(3/4波最適厚さ)のフッ素ドープト酸化錫の層172と、約350Åの6Au94Agの層178と、約140ミクロンの厚さを有するエレクトロクロミック流体/ゲル層125と、約1400ÅのITOの層128と、2.1mmのガラスプレート112とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。ガラス114上に導電性薄膜120を有するこの例のモデルは、20°の入射角でD65光源を使用したとき、空気中でY=80.38、a*=1.04、およびb*=5.6の出力を呈した。このモデルはまた、可視光範囲内で増大した波長として全体的に減少したスペクトル依存透過率を示した。630nmでの透過率は、約10%であると予測された。この後方プレートシステムがエレクトロクロミックミラーに組込まれると、予測全体的反射が減少し、透過率が増大する。この場合、これらの値は自動車の室内トランスフレクティブミラーに適したものとなるであろう。
図7Eに示したようなミラー構造では、ミラーは、室外ミラーについては少なくとも35%、より好ましくは少なくとも50%、更に好ましくは少なくとも65%の反射率を呈し、室内ミラーについては少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%の反射率を呈する。このような反射率レベルを得るためには、反射第二電極120は僅かに高い反射率を有するべきである。ミラーは、好ましくは少なくとも約5%、より好ましくは少なくとも約10%、最も好ましくは少なくとも15%の透過率を呈する。これらの透過率レベルを得るためには、第二電極120は僅かに低い透過率をもつもので構成できる。
+15より大きいb*値を有するエレクトロクロミックミラーは問題のある黄色味色相(yellowish hue)を有するので、ミラーは、約15より小さいb*値、より好ましくは10より小さいb*値を有することが好ましい。かくして、第二電極120は同様な特性を呈することが好ましい。
相対色中立性を有するエレクトロクロミックミラーを得るには、ミラーのC*値は20より小さくなくてはならない。好ましくは、C*は15より小さく、より好ましくは約15より小さい。第二電極120も同様なC*値を呈するのが好ましい。
本発明者等は、銀または銀合金の薄層が上記のようなバックミラーに使用されるとき、特に銀または銀合金の薄層が5%以上の充分な透過率を付与するのに充分なほど薄く作られているときは、薄層が、明るい黄色(light yellow)の色相(b*>+15)を、反射内に見られる物体に付与できると認識している。これにより、ミラーにはもはや色中立性(C*>20)が表れなくなる。逆に、膜を通る透過性は、赤色光よりも青色光の方が高い。前述の10の例は、種々の下層膜の適当な厚さを選択することにより、この傾向を補償する。反射イメージの黄色の色相を最小にする他のアプローチは、ミラーを通って戻った透過青色光を反射することである。一般に、従来技術の信号ミラーまたはディスプレイミラーでは、黒色ペイントのコーティングが、ディスプレイが取付けられる領域を除く全ての領域において、ミラーの第四表面に塗布される(1つが用いられる場合)。このような黒色コーティングは、ミラーおよびその反射層(単一または複数)を透過した全ての光を吸収するように設計された。薄い銀/銀合金材料が使用されるときに現われる反射イメージの黄色の色相を最小にするため、黒色コーティングを、ミラーを通って戻る青色光を、吸収するのではなく反射するコーティング182に置換することができる。青色バッキングは青色光を反射するので、黒色ペイントの代わりに青色ペイントを使用するのが好ましい。或いは、コーティング182は白色、灰色、またはクロムのような反射性コーティングにすることができる。なぜならば、これらも反射層(単一または複数)およびミラーの残部を通って戻る青色光を反射するからである。
ミラーの第四表面114b上の青色コーティング182の有効性を証明するため、エレクトロクロミックミラーは、100Ω/□ITO層172上の銀の薄層178を第三表面のリフレクタ/電極120として構成された。ミラーの白色光反射率は約52%、白色光透過率は約30%であった。ミラーには、気付くことができる黄色の反射色相および青色の透過色相があった。ミラーは黒色のバックグラウンド上に置かれ、色はX-Rite, Inc.社(Grandville、ミシガン州)から入手できるSP-68 Spectrophotometerを用いて測定された。測定したb*値は+18.72であった。次に、青色バックグラウンド上に同じミラーが置かれ、再び色が測定された。青色バックグラウンドでは、測定したb*値は+7.55であった。かくしてミラーは、黒色バックグラウンドと比較して、青色バックグラウンド上では殆ど気付かないほどの黄色の反射色相を呈した。
リフレクタ/電極120の他の変更形態が図7Fに示されている。図示のように、リフレクタ/電極120は後方要素114の前方表面114aの実質的に全体に亘って、導電性多層干渉薄膜コーティング190により形成されている。導電性薄膜コーティング190は、導電性薄膜コーティング190は、光源170から出る光の波長に一致する狭帯域内の波長をもつ光に対する透過率を最大にするように適合させるのが好ましい。かくして、光源170が赤色、赤色−橙色または琥珀色のAlGaAsまたはALInGaPLEDを含む信号ライトである場合には、このようなLEDから出る光は585〜600nmの範囲内の波長であり、導電性薄膜コーティング190はこれらの波長でのスペクトル透過率を最大化するように適合される。この比較的狭帯域の波長内の透過率を優先的に増大させることにより、白色光に対する平均視感反射率(average luminous reflectance)は比較的高く維持される。このような導電性薄膜コーティングを用いて構成された電極の後述の4つの例から明らかなように、このように構成された導電性薄膜コーティングは、比較的高い屈折率を有する第一材料からなる第一層184と、比較的低い屈折率を有する第二材料により第一層184上に形成された第二層186と、比較的高い屈折率をもつ材料により第二層186上に形成された第三層187とを有している。導電性薄膜コーティング190には、第三層187上に形成される導電性材料からなる薄い第四層188を設けることもできる。第三層187が導電性でない場合には、導電性材料からなる第四層188を第三層上に設けなくてはならない。第一、第二および第三層が充分な反射率を与える場合には、このような第四層188は透明な導電性材料で作ることができ、そうでない場合には第四層188は反射材料で作ることができる。
導電性薄膜コーティング190は、35〜95%の視感反射率、20以下の反射C*値、10%以上の信号ライト/ディスプレイ視感透過率、および100Ω/□以下のシート抵抗を呈することが好ましい。より好ましくは、C*は15以下、最も好ましくは10以下、またa*値は負である。比較の基準として、このコーティングの視感反射率および反射C*は、CIE光源A、B、CまたはD55、D65、等エネルギ白色光源、または白色光のSAE規格を満たす他の広帯域光源の1つ以上を用いて測定できる。このコーティングの視感反射率および反射C*は、垂直面から10〜45°の間の1つ以上の入射角で測定できる。当業者には明らかであろうが、「視感反射率(Luminous Reflectance)」および「信号ライト/ディスプレイ視感透過率(Signal light/display Luminous Transmittance)」は、アイ・ウェイティング関数(eye-weighting functions)として、1931 CIE 2°オブザーバVλまたはVλ’の一方または両方の使用を意味する。
導電性薄膜コーティング190が上記パラメータ内の反射率、透過率、導電率および反射C*値をもつように適合させることにより、電極は、高反射率の媒体、忠実な表現のための実質的に中立の反射率、効率および明るさのための高インバンド信号ライト/ディスプレイ透過率の媒体、および優れたエレクトロクロミック機能のための低シート抵抗をもつように構成できる。
このような導電性薄膜コーティングの特定例では、第一および第三層184、187を形成する第一および第三材料は、本質的に、インジウム錫酸化物、フッ素ドープト酸化錫、二酸化チタン、二酸化錫、五酸化タンタル、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄、シリコンまたは比較的高い屈折率を有する他の任意の材料からなる群から選択されたものと同じまたは異なる材料で形成できる。第二層186は、二酸化シリコン、酸化ニオブ、フッ化マグネシウム、酸化アルミニウムまたは低屈折率をもつ他の任意の材料で作ることができる。第一層184は約200〜800Åの厚さ、第二層186は約400〜1200Åの厚さ、第三層187は約600〜1400Åの厚さ、および層188は約150〜300Åの厚さにすることができる。上記説明に関して、これらの範囲を外れる他の最適厚さにすることもできる。低屈折率材料および高屈折率材料からなる付加層の組の挿入により、反射率を更に高めることができる。第四層188を形成する導電性材料は、銀または銀合金またはITOのような透明導電性材料で作るのが好ましい。
導電性薄膜コーティング190の第一例によれば、2.2mmの厚さをもつ前方要素112と、ITOで作られかつ約1400Åの厚さをもつ第一電極128と、約137〜190ミクロンの厚さをもつエレクトロクロミック流体/ゲルと、後方ガラス基板114上に設けられた導電性薄膜コーティング190とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。この第一例の導電性薄膜コーティング190は、ITOで作られかつ約750Åの厚さをもつ第一層184と、SiO2で作られかつ約940Åの厚さをもつ第二層186と、ITOで作られかつ約845Åの厚さをもつ第三層187と、銀で作られかつ約275Åの厚さをもつ第四層188とを有している。この第一例でモデル化された導電性薄膜コーティング190は、空気中で、白色光に対して約80.2%の視感反射率と、620〜650nmの波長をもつ光に対して平均約22.5%のスペクトル透過率とを呈した。このような特性は、この第一例による導電性薄膜コーティング190を、室内バックミラーまたは室外バックミラーのいずれの使用にも適したものとする。この導電性薄膜コーティングが後方ガラス要素の前面に適用されかつエレクトロクロミックミラーに組込まれるならば、全体的反射が減少しかつ透過率が低下する。
第二例によれば、上記と同じ特徴を有する他のエレクトロクロミックミラーがモデル化されたが、このエレクトロクロミックミラーは、導電性薄膜コーティング190が、ITOで作られかつ約525Åの厚さをもつ第一層184と、約890Åの厚さをもつSiO2の第二層と、ITOで作られかつ約944Åの厚さをもつ第三層187と、銀で作られかつ約168Åの厚さをもつ第四層188とを有している。第二例で構成された導電性薄膜コーティングは、空気中で、20°の入射角で入射する白色光について約63%の視感反射率と、20°の入射角で620〜650nmの波長をもつ光に対して約41%の平均スペクトル透過率とを有する。このような導電性薄膜コーティング190は、室外バックミラーに特に適している。この導電性薄膜コーティングが後方ガラス要素の前面に適用されかつエレクトロクロミックミラーに組込まれるならば、全体的反射が減少しかつ透過率が低下する。
第三例による導電性薄膜コーティングがモデル化され、この例は、最初の2つの導電性薄膜コーティングについて説明したのと同じ材料で作られたが、第一層184が約525Åの厚さを有し、第二層186が約890Åの厚さを有し、第三層187が約945Åの厚さを有し、第四層188が銀で作られかつ約170Åの厚さを有する点で異なっている。このようにしてモデル化された導電性薄膜コーティングは、空気中で、20°の入射角で入射する白色光について約63%の視感反射率と、20°の入射角で620〜650nmの波長をもつ光に対して約41%のス平均ペクトル透過率とを有する。この導電性薄膜コーティングが後方ガラス要素の前面に適用されかつエレクトロクロミックミラーに組込まれるならば、全体的反射が減少しかつ透過率が低下する。
第四例によれば、Libbey Owens Ford(LOF)社(Toledo、オハイオ州)から入手できる非導電性3層干渉コーティングは、ITO等の導電性第四層188と組合せて使用される。LOF社から入手できる薄膜スタックは、Siの第一層184と、SiO2の第二層186と、SnO2の第三層187とを有している。このコーティングは、白色光に対して約80%の反射率および約4%の透過率、および650〜700nmの範囲の波長をもつ光に対して7〜10%の透過率を有している。650〜700nmの範囲の透過率は、この薄膜を、赤色光源を用いる信号ミラーに特に適したものとする。LOFの薄膜スタックに使用されるSnO2、SiO2およびSiはこれら自体では高反射性材料ではないが(特に薄層として用いられたとき)、高屈折率および低屈折率をもつこのような材料の交互の層は、必要とする高レベルの反射率を作り出す。この薄膜スタックの劣った導電性は、ITO等の層のような優れた導電性をもつ導電層と一緒に使用することを必要とする。1/2波厚さをもつITO層によりオーバーコートされたLOFの薄膜は、12Ω/□のシート抵抗を呈した。ITO/LOF薄膜スタックがエレクトロクロミックミラーの第二電極として使用されたとき、ミラーは65%の反射率を有した。組立てられたミラーの後方に幾つかの異なるディスプレイが置かれ、該ディスプレイは全て容易に観察された。
図7Gには更に別の構造が示されており、この構造は図7Fに示した構造に非常に良く似ているが、導電性多層薄膜コーティング190に3つの層のみが使用される点で異なっている。図7Gに示した構造によれば、薄膜コーティング190は、図7Fに関連して前述した材料のような高屈折率を有する材料で作られた第一層184と、図7Fの層186に関して前述した材料のような低屈折率を有する材料で作られた第二層と、導電性材料からなる第三層188とを有している。層188は必ずしも高屈折率を有する材料で作る必要はなく、むしろエレクトロクロミックミラーでの使用に適した任意の導電性材料で作ることができる。例えば、層188は、銀または銀合金のような高反射性金属またはITOのような金属酸化物で作ることができる。このようなコーティングの可能性を示すため、2つの例を以下に説明する。
第一例では、590Åの厚さで後方ガラス基板114の前面上に堆積されたITOの第一層184と、該第一層184上に324Åの厚さで付着された二酸化シリコンの第二層186と、該第二層186上に付着された160Åの厚さをもつ銀の第三層188とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。次に、エレクトロクロミックミラーが、CIEのD65白色光源により20°の入射角で照射された。このような白色光により照射されると、ミラーは、52%の視感反射率と、それぞれ1.0および5.0のa*値およびb*値を呈した。赤色LEDにより35°の入射角で照射されると、ミラーは40%の視感透過率を呈した。
図7Gに示す構造の第二例によれば、184Åの厚さでガラス基板114の前面上に堆積されたシリコンの第一層」184と、該第一層184上に堆積されかつ1147Åの厚さで二酸化シリコンにより形成された第二層186と、該第二層186上に付着された1076Åの厚さをもつITOの第三層188とを有するエレクトロクロミックミラーがモデル化された。このようなコーティングを有するエレクトロクロミックミラーが、CIEのD65白色光源により20°の入射角で照射された。このような白色光により照射されると、モデル化されたミラーは、54%の視感反射率と、それぞれ−2.5および3.0のa*値およびb*値を呈した。赤色LEDにより35°の入射角で照射されると、ミラーは40%の視感透過率を呈した。
上記2つの3層の例は、50%を超える視感反射率および約40%の透過率を呈したことを考慮すると、図7Gに示すように構成されたミラーは、図7Fに関連して前述した特定目的を満たすことができ、従って信号ライトを取入れる室外エレクトロクロミックミラーでの使用に適している。
当業者には明らかであろうが、上記導電性多層薄膜コーティングは、エレクトロクロミック媒体が液相、ゲル相またはハイブリッド(固体状態/溶液または固体状態/ゲル)であるか否かにかかわらず、エレクトロクロミックミラーの第三表面リフレクタとして実施できるであろう。
図7Hは、本発明の更に別の構造が示されている。この実施形態は前掲の図面に示した実施形態と同様であり、特に図7Aおよび図7Bに示した実施形態に最も良く似ている。より詳しくは、最も好ましい形態では、高反射性材料の層121がコーティング172と一緒に設けられており、該コーティング172は第一層174および第二層176からなる。第一層174は、好ましくは透明導電性材料であり、最も好ましくはITOで形成される。コーティング172の第二層176は反射性のある材料が好ましく、最も好ましくはクロムまたはクロム合金で作られる。高反射層121は、好ましくは銀または前述の他の任意の高反射性材料で作られる。図7Hに示すように、高反射層121は、ディスプレイ170からの光がミラー構造を透過できるようにする窓146の領域内でマスクされるのが好ましい。コーティング172の第二層176も、窓146の領域内でマスクされているところが示されている。しかしながら、ディスプレイ170上またはその前方に幾分かの反射性を付与することが望まれる場合には、層121、176のいずれか一方または両方をマスクする必要はなく、窓146を横切るように配置できる。
図7A〜図7Hに関連して図示しかつ説明した上記種々の構造は図3に示した層124のようなフラッシュオーバー保護層を備えていないが、当業者ならば理解されようが、図7A〜図7Hに示した種々のリフレクタ/電極120の任意の構造上にこのようなフラッシュオーバー層を配置できる。
図8は、上記図7に示したものと同様な本発明の一実施形態を示す断面図である。より詳しくは、層178のような反射層の後方に発光ディスプレイアセンブリ、インジケータ、エナンシエータ(enunciator)、または層178のような反射層の後方の他のグラフィックスを取付けることにより、エレクトロクロミックミラー内の種々の界面に偽反射が生じ、これらの偽反射により、車両に乗る人が容易に見ることができる1つ以上のゴーストイメージが生じる。反射面が離れる方向に移動すると、これらのイメージ間の目立つ分離が増大する。一般に、ミラー構造に使用されるガラスが薄いほど、問題となるイメージは減少する。しかしながら、偽反射をなくすかその強度を低減させると、ディスプレイの全体的明瞭度は向上する。図8に示すように、ディスプレイ170からの照明点は、光線A、B(これらの光線A、Bは、任意の一点光源から出る無限数の光線のうちの2本のみで示したものである)で示すように、要素114を通る光を放射する。光線A、Bは次に、透明導電層172を透過する。このとき、この電極172および要素114の屈折率は近似しているので、両者172、114の界面に反射は殆どまたは全く生じない。光は次に、透明層172と反射層178との界面に到達し、ここで、10〜20%の光が反射層178を透過してエレクトロクロミック媒体125内に進入する。かくして、反射層178に当る大きい割合の光強度が光線C、Dで示すように後方に反射される。要素114の後面114b上のペイント層182に入射する反射光(光線C)は実質的にその全部が吸収されるが、反射されてディスプレイ170に戻される光(光線D)は吸収ペイント182により吸収されない。ガラス頂プレートまたはLEDを備えた真空蛍光ディスプレイ、または後面114bとディスプレイ170の前面との間にエアギャップが存在するように取付けられた他の任意のディスプレイのような多くの発光ディスプレイは、一般に少なくとも1つの正反射面(specular surface)171を有しているので、ディスプレイ170の反射面(単一または複数)171に向かう光(光線D)は反射面171で反射されて、要素114、反射電極120、エレクトロクロミック媒体125、層128、130および要素112を通る。かくして、ディスプレイ170の反射面171からの偽反射は、車両に乗る人が見ることができるゴーストイメージを形成する。要素112およびエレクトロクロミックミラーを包囲する空気の屈折率の差により、要素112の外面112aで他の偽反射が生じる。かくして、光線Fにより表される光は、外面112aからミラーへと反射され、次に反射層178で反射され、媒体125、層128、130、および要素112を通る。従って、これらの偽反射をなくすか低減させ、これにより車両に乗る人が見ることができる困惑ゴーストイメージをなくすことができる種々の手段を実行することが望まれている。以下に説明する図9A〜図9Dは、これらの偽反射を低減させる種々の変更形態を示すものである。これらの偽反射は、非反射イメージより常に明るさが低いことに留意すべきである。偽反射をなくすことなくディスプレイの明瞭度を向上させる1つのアプローチは、2次イメージの強度が視覚認識閾値より低くなるようにディスプレイの明るさを制御することである。この明るさレベルは周囲の光レベルに従って変化する。周囲の光レベルは、ミラー内のフォトセンサにより正確に決定される。このフィードバックは、2次イメージが問題となる明るさにはならないように、ディスプレイの明るさを調節するのに使用できる。
ゴーストイメージを低減させると同時に、ディスプレイから生じる光とトランスフレクティブリフレクタの表面から反射される光とのコントラスト比を増大させる他の方法は、ディスプレイと、エレクトロクロミックミラーアセンブリに一般に設けられている周囲センサおよび眩光センサとに接続された制御回路を設けることである。制御回路は、周囲センサにより検出された周囲光レベルに関連して、昼間条件および夜間条件を決定できる。昼間条件中、制御回路は、眩光センサにより検出された光レベルに応答して、ディスプレイから生じる光とリフレクタのトランスフレクティブ領域から反射される光とのコントラスト比を制御する。コントラスト比を制御するため、制御回路は、ディスプレイの明るさを増大させおよび/またはエレクトロクロミック媒体の透過率を僅かに低下させることによりトランスフレクティブ表面から反射される光の強度を低下させる。一般にエレクトロクロミックミラーでは、エレクトロクロミックミラーを制御する制御回路は、昼間条件または夜間条件が存在するか否かを決定し、昼間条件が存在するときは、制御回路はエレクトロクロミック要素に電圧を印加せず、エレクトロクロミック要素がその最高透過率状態にあるようにする。これは、エレクトロクロミック媒体中の陽極種および陰極種を、太陽からの紫外線による損傷から保護層すべく行なわれる。しかしながら、UV保護の最近の技術的進歩から、今では昼間条件中でもエレクトロクロミックミラーを暗くすることができる。従って、エレクトロクロミック媒体を僅かに暗くして、ミラーの反射率を全体として低下させることにより、昼間条件中にコントラスト比を高くすることができる。
明るい日差しの日と曇りの日との比の場合のように、昼間条件中の周囲光レベルはかなり大きく変化するので、後向きの眩光センサの出力を、ミラーのトランスフレクティブ層に入射する光レベルの測定値として使用できる。かくして、かくして、コントラスト比は、昼間条件中に眩光センサにより検出される光に関連して可変制御できる。ディスプレイの前方領域の一方の電極を選択的にエッチングすることによりミラーを選択的に暗くして、ディスプレイの前方部分のみを暗くすることができる。
ディスプレイを使用する従来技術のエレクトロクロミックミラーでは、一般に、ディスプレイの明るさは、昼間条件中は変化させることなく最大値に設定され、一方、夜間条件中は、ディスプレイの明るさは低い固定明るさレベルに設定されるか、ミラー要素の減光(dimming)に関連して可変制御される。このような従来技術の装置では、LEDディスプレイが使用されるときは、LED(単一または複数)の明るさは、0〜100%変化するデューティサイクルを有するパルス幅変調信号を用いて変化される。このようなパルス幅変調信号は、一般に、マイクロプロセッサから直接的に出力される。マイクロプロセッサの解像度に基いて、パルス幅変調信号の中間ステップ数が変えられる。いずれにせよ、LED(単一または複数)が制御される明るさ範囲は、一般に、夜間条件中にLEDが変化する明るさレベルの範囲により確立される。従って、明るさのダイナミックレンジが幾分制限される。これは、LEDが直接ドライバの視界内にあり、夜間にLEDを非常に薄暗くしなければならないことによる。昼間は、安全性の理由から、LEDの明るさは非常に明るくしなければならない。
ダイナミックレンジを増大させるため、本発明に従って構成された制御回路は、夜間条件が存在するか昼間条件が存在するかに基いて、LEDディスプレイを駆動する2つの異なる電流範囲を使用する。この機能を遂行するための制御回路の一例が図26に示されている。図示のように、この回路は、室内ミラー制御回路230(図12)としても機能するマイクロプロセッサを備えた制御回路900を有し、該制御回路900は、周囲光センサ232、眩光センサ234および前述と同様な構造を有するエレクトロクロミック要素920に接続されている。かくして、制御回路900は、周囲光センサ232および眩光センサ234により検出された光レベルに応答してエレクトロクロミック要素920の反射率を制御する種々の制御機能を遂行する。
前述のように、図26に示す回路の1つの目的は、インジケータ、信号ライトまたはディスプレイの1つ以上のLEDの明るさを制御することである。一般に、LEDから放射される光の明るさは、LEDを通って流れる電流に関係している。制御回路900は、抵抗器906(例えば10kΩ)を介してカレントソーシングトランジスタ908のベースに供給されるパルス幅変調信号904を発生することにより、LED902を通って流れる電流の大きさを制御する。トランジスタ908のソースはLED902に接続され、ドレインは抵抗器910(例えば3kΩ)を介して接地されている。トランジスタ908のドレインは、抵抗器912(例えば300Ω)およびスイッチングトランジスタ914を通る他の電流経路を介して選択的に接地される。第二抵抗器912の抵抗値は、抵抗器910よりかなり小さく、スイッチングトランジスタ914が導通しているときにソーシングトランジスタ908およびLED902を通って流れる電流の大きさがかなり大きくなるようにするのが好ましい。スイッチングトランジスタ914の導通状態は、制御回路900から発生されかつ抵抗器918(例えば10kΩ)を介してトランジスタ914のベースに供給される昼間/夜間信号916に従って制御される。
作動に際し、制御回路900は、周囲光センサ232からの出力信号(車両の全体として前方かつ上方の周囲光を表す)をモニタする。周囲光センサ232により検出された明るさが閾値を超えると、マイクロプロセッサ900は昼間状態が存在するものと決定し、そうでない場合は夜間状態が存在するものと決定する。昼間状態作動モードと夜間状態作動モードとの間の過度のスイッチングを回避するため、制御回路900はヒステリシスを使用することができる。夜間状態中、制御回路900は、昼間/夜間信号916のレベルを、夜間状態が存在することを表示するレベルに設定し、かつこれに対応してスイッチングトランジスタ914を非導通状態に設定する。次に制御回路900は、適当なパルス幅変調(PWM)信号904(該PWM信号904は、該信号904が確立したレベルでの電流の流れをソーシングトランジスタ908により引起こさせる)を発生することによりLED902の明るさレベルを設定する。制御回路900は、LED902の明るさを固定状態に維持するか、眩光センサ234により検出した光レベル(および任意であるが、周囲光センサ232により検出した光レベル)に応答してPWM信号904のデューティサイクルを変えることにより明るさを変えることができる。また、夜間状態中は、制御回路900は、眩光センサ234および周囲光センサ232により検出された光に関連してエレクトロクロミックミラー要素920の反射率を制御する。
制御回路900により昼間状態が検出されると、制御回路900は、昼間/夜間信号916の状態を切換えて、スイッチングトランジスタ914により電流を流させる。これにより、ソーシングトランジスタ908およびLED(単一または複数)902を通って流れる電流を増大させ、LED902により出力される光の明るさを増大させる。この場合、LED902の明るさレベルは、眩光センサ234により検出される光に関連してPWM信号904のデューティサイクルを調節することにより、固定に維持するか、変えることができる。また、制御回路900は、エレクトロクロミック(EC)ミラー920の反射率を僅かに低下させ、ディスプレイ/エレクトロクロミックミラーのコントラスト比を増大させるように構成できる。ECミラー要素920の反射率の低下量は、眩光センサ234により検出された光レベルに関連して変えることができる。
従って、図26に示す上記説明および構造から明らかなように、0%のデューティサイクルと100%のデューティサイクルとの間でPWM信号904を変えることにより、LED902の明るさを、夜間状態に適した第一範囲の全体に亘って変えることができる。また、昼間状態中は、LED902の明るさは、これも、0%と100%との間でPWM信号904のデューティサイクルを変えることにより、第一範囲の明るさレベルより大きい明るさレベルの第二範囲の全体に亘って変えることができる。これにより、昼間状態および夜間状態中にこれらの状態に適した範囲に亘って、LEDディスプレイの明るさレベルをより正確に制御することも可能になる。
上記回路はディスプレイの1つ以上のLEDを制御するのに使用されるけれども、同様な構成を、バックミラーアセンブリまたは他の車両アクセサリ内で使用される他の種々のディスプレイ形態の明るさを制御するように構成できる。
制御回路900が昼間状態および夜間状態の検出に使用される限り、車両バスインターフェース930および車両バス935を介して車両全体に設けられた種々の他のディスプレイ9251〜925nに接続できる。本発明では、インストルメントパネルのディスプレイは、昼間の適正明るさレベルと夜間の適正明るさレベルとの間を手動で切換えるか、車両ヘッドランプの付勢時に自動的に切換えられるように構成できる。昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかに関する制御回路900による決定の使用により、適正な制御信号が種々のディスプレイ9251〜925nに伝送され、バックミラーおよび/またはオーバーヘッドコンソールの任意のディスプレイの明るさの変化と同時に、これらの各ディスプレイ9251〜925nの明るさレベルを自動的に変化させる。かくして制御回路900は、昼間であるか夜間であるかの決定に基いて、明るさレベルの2つの異なる範囲に亘ってディスプレイの明るさを制御できる。昼間状態に関連する第一明るさ範囲は、夜間状態に関連する第二明るさ範囲とは不連続(すなわちオーバーラップしない)にすることができる。この場合、それにもかかわらず、両範囲は協働して、明るさレベルの幅広連続範囲の異なる部分を表す。或いは、両範囲がオーバーラップし、一方の範囲が他方の範囲の明るさレベルの部分集合となるように構成できる。
ミラーハウジング上に配置された周囲光センサにより検出した周囲光レベルに基いて昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定する特定実施形態について上述したが、同様な決定は、例えばスカイセンサまたはサンロード(sunload)センサのような車両の他の光センサにより検出される周囲光レベルをモニタすることにより行なうことができる。決定を行なう制御回路900は、車両のヘッドランプの状態を制御する信号の伝送に使用することもできる。周囲光レベルに基いて昼間状態または夜間状態が存在するか否かを決定することとは別の形態として、制御回路は、ヘッドランプの状態を表示する信号を受け、このヘッドランプ状態情報を用いて昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定するように構成することもできる。
また、上記実施形態では、制御回路900がミラーに設けられた眩光センサにより検出された光レベルに関連してディスプレイの明るさを変化させるが、当業者ならば、この目的のために他の任意の光センサまたは付加光センサを使用できることは理解されよう。このような光センサは、車両の後方または側方からミラーの方向を向いた光のレベルの測定を行なうのが好ましい。
図9Aに示す実施形態では、それぞれ、正反射面171および要素112の前面112aからの反射を低減させまたは防止するための抗反射手段/構造192および194が設けられている。抗反射手段192には、要素114の後面114bまたはディスプレイアセンブリ170の任意のおよび全ての正反射面に付着される抗反射膜を設けることができる。抗反射手段192には、後面114bまたはディスプレイアセンブリ170の正反射面171に付着される吸光マスクを設けることができる。このようなマスキング層192は、ディスプレイ170の発光セグメント上に直接横たわる領域を除き、正反射面171の実質的に全体を覆うように作ることができる。マスキングは、黒色ペイント、黒色テープ、黒色発泡バッキング等の任意の吸光材料で行なうことができる。個々の発光要素の周囲の全ての領域の内部黒色マスクに真空蛍光ディスプレイを利用できることに留意すべきである。抗反射手段192が抗反射層として形成される場合には、この目的に、実質的に全ての任意の既知の反射膜を使用できる。抗反射膜は、ディスプレイ170から放射される光の特定波長での反射を防止するように構成されていればよい。
上記のような抗反射手段192を設けることにより、反射層178からディスプレイ170の正反射面171に向かって戻るように反射されるあらゆる光がディスプレイ170内に吸収または透過され、これにより、光が表面171から反射されて、装置を通って車両に乗る人の目に向かわないようになる。抗反射手段192は、正反射面171からの光の反射を低減または防止できる他の任意の構造にできることに留意すべきである。また、抗反射手段192は抗反射膜とマスキング層との組合せで構成でき、層192は、リフレクタ178から反射された光を反射できる任意の正反射面、例えばガラス要素114の後面、ディスプレイ170の前面またはディスプレイ170の任意の内面上に組込むことができる。抗反射構造192は膜またはコーティングの形態にでき、或いはマットまたは他の粗面化仕上げのような表面処理により形成された構造にすることができる。抗反射コーティングがディスプレイ170のガラスの前方ピースの内面に付着される場合には、抗反射コーティングの頂面を導電性にするのが好ましい。真空蛍光ディスプレイの場合には、ガラスの頂ピースの内面は、ITOのような透明導電性材料の薄層でコーティングするのが好ましい。この導電層は、ディスプレイ作動中に発生することがあるあらゆる電荷を吸収するため設けられる。ガラス表面は、入射可視光の約4%を反射する。100ÅのITOがコーティングされたガラス表面は、可視入射光の約6%を反射する。ガラス表面が、420ÅのITOのベース層、次に870ÅのSiO2に100ÅのITOからなる薄膜スタックでコーティングされる場合には、表面反射率は、550nmの波長で約0.5%まで低下できる。上記ITO/SiO2/ITO膜のスタックの表面シート抵抗は500Ω/以下である。550nm近傍で約0.5%の反射率をもつ導電性抗反射スタックの他の例として、122Å TiO2/985Å SiO2/100Å ITOおよび578Å TiO2/745Å ITOがある。より幅広の低反射率範囲をもつ抗反射スタックの一例として、240Å TiO2/242Å SiO2/553Å TiO2/694Å SiO2/100Å ITOがある。これらの抗反射スタックは、ディスプレイガラスの内面に付着できるだけでなく、ミラーの反射層(単一または複数)の後方のディスプレイまたはミラーの任意の表面上に付加的または二者択一的に付着できる。真空蛍光ディスプレイについて上述したが、抗反射スタックはOLED、LCD等の表面に付着することもできる。
ミラーとディスプレイとの界面に生じることがある反射を更に低減させるため、ディスプレイとミラーの後面との間に屈折率マッチング材料を配置できる。
要素112の表面112aとのエアインターフェースからの偽反射を低減させるため、表面112a上に抗反射膜194を設けることができる。抗反射膜194は、任意の慣用構造に形成できる。偽反射の低減には、トランスフレクティブコーティングとディスプレイとの間に挿入される円形偏光子も有効である。
図9Bは、ディスプレイ170からの光が、反射層178およびディスプレイの正反射面から反射することに関する問題の他の解決方法を示す。より詳しくは、ディスプレイ170は、いかなる形態の正反射面ももたないディスプレイから選択されるのが好ましい。このようなディスプレイの例として、Hewlett PackerdからHDSPシリーズとして市販されているものがある。一般にこのようなディスプレイは吸光性前面を有し、このため、ディスプレイの前向き表面から殆ど光は反射されない。
正反射面(例えばガラスと空気との間の正反射面)を備えていないディスプレイ構造の他の例は、ディスプレイとミラーとの間のエアギャップまたはエアインターフェースをなくすためミラー後面114b上に直接積層される裏面照明液晶ディスプレイ(LCD)である。エアギャップをなくすことは、全てのディスプレイ装置の第一表面反射を最小にする有効な手段である。使用されるLCDの形式が、平行偏光子を備えたツイストネマティックLCDまたは黒色染料を備えた相変化LCDまたはゲストホストLCD等のように常時不透明または暗である場合には、反射光はディスプレイにより吸収されかつ観察者に向かって再反射されないであろう。この場合、ディスプレイ全体が照明されかつブラックデジットによりコントラストが付されるであろう。或いは、LCDの代わりに、正または負のコントラストをもつエレクトロクロミックディスプレイを使用するか、後面114bに有機LEDを積層または固定することができる。
図9Cには他の解決法が示されており、この実施形態では、正反射面171が後面114bに対して或る角度で傾斜するようにして、ディスプレイ170が後方要素114の後面114bの後方に取付けられている。図9Cの光線軌跡から明らかなように、ディスプレイ170から出て反射層178により反射されたあらゆる光線は、ディスプレイ170の正反射面171に向かい、ここで、光線は観察者から離れる方向(例えば車両の屋根に向かう方向)に向けられる。ディスプレイ170の角度が充分に大きければ、光線は、表面114b上でミラーの後面に付着された黒色マスクのような吸収面に向けられるであろう。反射光をディスプレイの視界コーン(viewing cone)から外れる方向または吸光媒体または吸光面の方向に向けることを目的として、ディスプレイを傾けるのではなく、ディスプレイの前面に透明くさび形状を積層することにより形成した他の何らかの手段によっても、反射光を偏向できることに留意すべきである。
図9Eに示すように、偽反射を低減させる他の有効技術は、ディスプレイイメージをミラー面197(好ましくは第一面ミラー)から約45°ずらして反射させ、次にトランスフレクティブ層120に導くことである。トランスフレクティブ層120から反射されたイメージは、次に、トランスフレクティブ層に対するディスプレイの関係を僅かに傾けることにより、正反射面から離れるように偏向されてディスプレイ上に導かれる。
図9Dには、上記問題を解決する更に別のアプローチが示されている。より詳しくは、図9Dに示す実施形態は、反射層178の前方にディスプレイを実際に取付けることにより問題を解決するものである。反射層の前方にディスプレイが取付けられるようにするため、有機発光ダイオード(organic light emitting diode:OLED)196のような実質的に透明のディスプレイが使用される。OLEDは、Universal Display Corporation社から入手できる。このようなOLEDは、エレクトロクロミック媒体を収容するチャンバ内に取付けることができる薄い透明ディスプレイとなるように構成できる。OLED196は透明にできるので、車両のドライバが見るイメージと干渉することはない。また、OLED196を基板間でチャンバ内に設けることにより、ディスプレイ196をあらゆる悪環境効果から保護できる。かくして、このような構成は、ディスプレイ装置を自動車の室外バックミラーに取付けるときに特に望ましいものである。OLED196は、層178上、層128上、層128と130との間、層130と要素112との間、層172と178との間、層172と要素114との間、要素114の後面114b、または要素112の表面112aに取付けることができる。好ましくは、OLED196は、要素112と114との間のチャンバ内で反射層178の前方に取付けられる。
図9Fは、OLED196を用いる更に別の実施形態を示す。この実施形態では、OLED196は、エレクトロクロミックミラー構造の要素112、114の一方と置換される。前方要素として使用されるとき、OLED196の後面を透明導電体で覆って、第一電極128として機能させることができ、または第一および第二電極の両方を第三表面(すなわち、後方要素114の前面)上に支持できる。図9Fには示されていないが、OLED196は後方要素114と置換でき、この場合には、透明電極またはトランスフレクティブ電極120のいずれかが、OLEDの前向き面上に設けられる。また、要素114と置換する場合には、OLED196の後面上にリフレクタを設け、前面上に透明導電体を設けることができる。
図9Gに示すように、エレクトロクロミックディスプレイ950、好ましくは発光重合体(light emitting polymer:LEP)ディスプレイは、バックミラーの前面全体に亘って同様に適用される。このようなディスプレイは、ミラーの前方要素112の前面上に電極956を堆積し、かつ要素112の前面からシールされた間隔を隔てた関係をなして、第二電極954が配置された前方ディスプレイの透明基板952を設けることにより容易に設けられる。要素112と基板952との間には、シール116と同様な周辺シール958を設けることができる。これらの要素間に形成された密封空間には、LEP960を充填できる。電極954、956の一方または両方の透明導電性表面をエッチングすることにより、セグメントディスプレイを形成できる。
使用に際し、ディスプレイ950の光レベルは、反射イメージが全イメージを支配するように調節される。大きいけれども弱く照明されたイメージをフラッシングすることにより、読取り容易なディスプレイを創出できると同時にミラーの完全使用が可能になる。フルサイズの非ブロッキングディスプレイは、従来技術のディスプレイにより形成されるブラインドスポットをなくすことができる。大きくかつ照明されるため、このディスプレイは優れた警告/情報ディスプレイとして機能する。なぜならば、このディスプレイは、イメージが常に視界内にあるので、ドライバの瞬時の注意力が得られるからである。このような大きくて容易に見られるディスプレイは、GPS、ナビゲーションシステムまたはドライバの警告システムにとって理想的出力となるであろう。ナビゲーションディスプレイとして、このディスプレイは、大きい矢印およびディスプレイ距離を用いたターンを示すことができ、ターンを失敗したとき等にはフラッシュできる。好ましくは、使用されるLEP960は透明であり、このためパワーガ供給されないときは、ディスプレイはクリヤになる。このような透明LEPは、特に、単色ディスプレイに使用される場合に利用できる。
上記構造はバックミラーに関連して説明したが、エレクトロクロミック構造窓(electrochromic architectural window)に使用する反射層をもたない上記と同様なエレクトロクロミック要素を構成することができる。この場合、窓は、光源となるように配置できる。かくして発光層は、窓を、あたかも減光した光源または夜間の光源にすることができる。発光層はまた、室内または室外デコレーションとして使用することもできる。照明された窓(但し、プライバシーが侵されない窓)が望まれる場合には、減光されたエレクトロクロミック層を窓の内側に配置してプライバシーを維持すると同時に、窓の外側部分に発光層を設けて所望の効果を生じさせることができる。照明窓は、スイッチのオン/オフを行なって他の効果を創出することができる。
エレクトロクロミックミラーの反射層がその全表面領域に亘って部分透過性を有するという事実の利益が得られるようにするため、反射層の後に集光器を設けて、従来可能であったよりも非常に大きい領域に亘ってミラー上に衝突する光を収集し、光がフォトセンサに向けられるときに光を増幅するように構成できる。以下により詳細に説明するように、このような集光器の使用は、反射層内に開口を設けることの欠点を大きく補償でき、実際に、エレクトロクロミックミラーの眩光センサの感度を高めることができる。
図10は、本発明に従って構成された室内バックミラーを示す正面図である。図11は、図10の11−11′線に沿う断面図である。この構造によれば、集光器は、部分透過反射面607および可変減衰装置608の後方取付けられた平凸レンズ609として構成される。図11に示すように、レンズ609は光源601からの光を焦点604上に投射し、光源601aからの光を焦点604a上に投射する。レンズ609、部分透過層607および任意であるが可変減衰層608を通して見た後方からの眩光を検出するため、例えば上記特許文献46のアクティブ光センサのような小面積センサ605が設けられる。この構造は、センサ605のアクティブ検出面積が小さい(例えば、一面で100ミクロン)という事実、および比較的大きい集光器(この例ではレンズ609)が部分透過性ミラーの後方に実質的に隠されかつセンサに比較的高い光学的ゲインが得られると同時に、或る特性を有する比較的大きい視界(ここに眩光が検出される)が形成されるという事実に長所を有する。図11に示す例では、光源601aが中心軸線から約20°ずれていて、増幅された視界の縁部に近い位置にある。増幅されない光(その一部はレンズを通らない)は、より大きい視界に亘る眩光に対する或る感度を維持するのに使用されることに留意されたい。
図10および図11に示すような構造を設計するとき、幾つかの設計的考察がある。ミラーに衝突して眩光を発生する光源は車両の後方の自動車のヘッドランプであり、このような光源はレンズのサイズに対してミラーから大きい距離を隔てて位置しており、自動車のヘッドランプ光源からの光線は実質的に平行である。良いレンズであれば、光源からレンズに衝突する大部分の光線が、焦点604で比較的小さくかつ強いスポットに投射される。第一近似としての焦点以外の検出位置について、光学的ゲインは、光が入射して通るレンズの面積と、光が検出される平面内の合焦コーンの断面積との比である。球面または非球面レンズ609を用いる図11の例では、光学的ゲインは、レンズ609の直径と線610の長さとの比の2乗である。図示の例では、この値は約10である。センサ605が、イメージング配列内のピクセルのようにして焦点604に配置されると、光源601からのレンズを通るほぼ全ての光がセンサ605に当り、光学的ゲインを非常に高いものとする。しかしながら、光源601aからの光は全体的にセンサに当ることはなく、従って視界は極めて小さくなる。図11の例では、センサ605は高くて焦点を外れた位置に配置されており、これは、光学的ゲインを維持しなければならない位置をもつ光源からの光コーンに一般的なことである。任意であるが、この平面は焦点を越えた位置に選択でき、或いは視界を拡大しかつ特徴付けるため、他の拡散方法を単独でまたは組合せて使用することもできる。大部分の視界に亘って比較的高い光学的ゲインを得るためには、集光面積をセンサに比べて非常に大きくすべきであることに留意されたい。開口の面積は、最初に、ほぼ光学的ゲインの比だけセンサの面積より大きくすべきである。この比は、これに他の大きいファクタを掛けて、レンズの焦点内に置かれるべきセンサ上にイメージングされる立体角より遥かに大きい立体角をもつ視界を形成すべきである。
この特定ミラー構造は、球面レンズまたは非球面レンズ609を有するものとして説明したが、例示の平凸レンズはフレネルレンズに置換できる。また、視界が大きい場合には光線はかなり大きい角度に亘って方向転換しなければならないため、全体的内反射(totally internally reflecting:TIR)レンズまたはリフレクタを使用でき、これにより付加的な長所が得られる。例えば、20%の透過率を有する部分透過反射層が選択されかつ10の光学的ゲインが使用される場合には、光学的ゲインは、部分透過リフレクタ607を通過するときに受ける損失を大きく回復する。また、センサには、醜くかつコストが嵩む開口窓を設ける必要は全くなく、層を通して見る制御利益も実現される。
視角を1方向には大きくする必要があるが、他方向には比較的小さくてよい構成では、円筒レンズを使用できる。例えば、隣接車線内の車両からの光を検出するには、視角は水平方向に比較的大きくなくてはならず、視界は垂直方向には比較的小さくてよい。この場合には、レンズ609を、水平軸線を有する円筒レンズに置換できる。円形ではなく光のストライプが投射される。2方向ではなく1方向に光の集合が生じるので、センサの平面内の投射光パターンの領域内のレンズ開口の相対面積の2乗効果の利益が失われる。しかしながら、例えば5の光学的ゲインは依然として可能である。リーズナブルな光学的ゲインを保持しかつ視界を特徴付けるため、例えば異なる中心位置および/または焦点距離をもつ非球面レンズのセクション、または非球面レンズおよび円筒レンズ等の種々の要素の組合せを有する、種々の要素の寄集めを含む複合レンズを使用できる。段付き中心焦点をもつレンズセクションの列が首尾良く機能して、選択された方向の視界を拡げると同時に優れた全光学的ゲインを維持する。ときとして生じることがある投射光パターンの苛酷な局部的凹凸による検出光レベルの苛酷な凹凸を防止するには、あらゆる設計において或る量の拡散が好ましい。極端に小さい面積のセンサは、これらの凹凸を任意の有効度合いまで平均化しない。任意であるが、或る設計のレンズをミラー要素の後面に接合できる。
図10および図11に関連して上述した各構造では、エレクトロクロミックミラー(図11に層607、608として示す)として使用するのに、図7A〜図7Gに関連して上述した任意のミラー構造を使用できる。
図12には、本発明の他の実施形態に従って構成された室外バックミラーアセンブリ200が示されている。室外バックミラーアセンブリ200は、ミラー210(好ましくはエレクトロクロミックミラー)と、ミラーアセンブリ200を車両の外部に取付けるための取付け部分214を備えた室外ミラーハウジング212と、ミラー210の後方に取付けられた信号ライト220とを有している。信号ライト220からの光をエレクトロクロミックミラー210を通して投射できるようにするため、ミラー210の電極/リフレクタ内には複数の信号ライト領域222が形成されており、該領域は、情報ディスプレイと同様な少なくとも部分透過性を有する導電性材料を含む窓領域および本発明の他の実施形態に関連して上述した眩光センサ窓領域を有している。エレクトロクロミックミラー210は更に、該ミラー210上の反射コーティング内に配置されたセンサ領域224を有し、かつ同様に、導電性材料(該導電性材料は、幾分かの入射光がセンサ領域224の後方に取付けられたセンサに到達できるようにする、少なくとも部分透過性を有している)を含む窓領域を有している。或いはセンサ224は、夜間ドライビング状態での眩光を検出し、室外ミラーの減光を独立的に制御し、または室内ミラー内の制御回路によりミラーが充分に眩光されることを確認するのに使用できる。このような場合には、CdS(硫化カドミウム)センサのようなより高感度のフォトセンサが必要になる。
信号ライト220は、ターンシグナルライトとして機能し、従ってターンシグナルアクチュエータ226により発生される制御信号に応答して選択的に付勢されるように構成するのが好ましい。従って、ドライバがターンシグナルレバーを操作すると、制御信号が、信号ライト220を付勢する間欠電圧として信号ライト220に供給される。図15に示すように、車両Bが車両Aのブラインドスポット(車両Aのドライバが車両Bを確認できない位置)内にあるときは、車両Bのドライバは、車両Aの後部のターンシグナルを確認できない。かくして、車両Aのドライバがターンシグナルを付勢して、車両Bがブラインドスポット内にある間に車線変更を試みるならば、車両Bのドライバは切迫した車線変更の前方の合図に全く気付かず、従って事故を回避できないかもしれない。車両Aの室外バックミラーアセンブリ200にターンシグナルライトを設けることにより、近付く車両Bのドライバは、車両Aのドライバが車線変更しようとしていることに気付くことができ、従って事故を回避する適当なアクションをより迅速に行なうことができる。図15に示しかつより詳細に後述するように、信号ライトは、該信号ライトからの光が、車両に近接するブラインドスポット領域内の隣接車線に向かって外方に投射されるようにミラー面に対して或る角度をなしてミラーアセンブリ内に取付けられるのが好ましい。
再び図12を参照すると、エレクトロクロミックミラー220は、室内バックミラーアセンブリ内に設けられたミラー制御回路230により従来の態様で制御される。室内ミラー制御回路230は、一般に室内バックミラーハウジングの前面位置に取付けられる周囲光センサ232からの信号を受ける。制御回路230はまた、室内バックミラーアセンブリの後面位置に取付けられる眩光センサ234からの信号も受ける。室内ミラー制御回路230は、可変電圧が本質的にエレクトロクロミックミラー210の全面を横切って印加されるように、制御電圧を従来の態様で1対のライン236を介して供給する。かくして、ライン236により供給される電圧を変えることにより、制御回路230は、周囲光センサ232および眩光センサ234により検出された光レベルに応答して、ミラー210内のエレクトロクロミック媒体の透過率を変えることができる。更に後述するように、室内ミラー制御回路230と室外ミラーアセンブリ200内に設けられた可変減衰器260との間に任意の第三制御ライン238を接続し、ライン238で送られる制御信号に応答してターンシグナルアクチュエータ226から信号ライト220へとライン228を介して供給される付勢信号を選択的に減衰させるように構成できる。この態様で、室内ミラー制御回路230は、センサ232、234から得られる情報に基いて信号ライト220の強度を選択的かつ遠隔的に制御し、これにより、センサを、各ミラーアセンブリ内並びに関連センサ領域224内に取付ける必要性をなくすことができる。
ミラーアセンブリ200には更に、ミラー210の後方に電気ヒータ(図示せず)を設けることができ、該電気ヒータは、ヒータ制御回路240によりライン242を介して選択的に付勢される。このようなヒータは、室外バックミラーの除水および曇り取りに有効であることが当業者に知られている。ミラーアセンブリ200には、任意であるが、ライン246を介してミラー位置コントローラ244により駆動されるミラー位置サーボモータ(図示せず)を設けることができる。このようなミラー位置サーボモータおよび制御装置は当業界で知られている。当業者ならば理解されようが、ミラーアセンブリには、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業界で現在知られているか、将来知られるようになる付加的な特徴および要素を設けることができる。
図13には、信号ライトサブアセンブリ220が示されている。このような信号ライト220は前掲の特許文献32および33に開示されており、これらの特許文献は、エレクトロクロミックではないダイクロイック室外バックミラーと組合された信号ライトを開示している。しかしながら、後述するように、これらと同じ信号ライトサブアセンブリを、図13に示した信号ライトサブアセンブリの変更態様として、エレクトロクロミックミラーに関連して使用することもできる。
図13に示すように、信号ライト220はプリント回路板250を有し、該回路板250は、いかなる迷光も信号ライトアセンブリから出ないように阻止するシュラウド(図6Aおよび図6B参照)として機能する周縁部を備えたハウジング252内に取付けられる。信号ライト220は、好ましくは、回路板250に取付けられた複数のLED254からなる。LED254は任意のパターンで取付けることができるが、このような信号ミラーを備えた車両が方向変更しようとしている旨を他の車両ドライバに示唆できるパターンで取付けるのが好ましい。LED254は、赤色光または琥珀色光または他の好ましい色の光を放射するLEDで構成できる。またLED254は、ドライバの方向から離れる角度で回路板250に取付けるのが好ましい。ミラー210に対してLEDを傾斜させることにより、LED254から放射される光は、図15に示すように、他の車両のドライバが信号ライトに注目し易い領域Cに向かって、ドライバから離れる方向に投射される。従って、ドライバが見たときに信号ライトから生じる潜在的な眩光が、有効に減少される。
任意であるが、信号ライト220には、回路板250に取付けられる昼間/夜間センサ256を設けることができる。センサ256が回路板250に取付けられる場合には、LED254が発生する光からセンサ256を遮断するシュラウド257を取付けるのが好ましい。また、センサ256が信号ライト220内に設けられる場合には、昼間/夜間検出回路258も回路板250に取付けて、センサ256による昼間光の存否の検出に応答してLED254の強度を変えられるように構成できる。かくして、センサ256が昼間光を検出すると、回路258は、LED254から放射される光の強度を最高レベルに増大させ、一方、センサ256が夜間であることを検出すると、LEDから放射される光の強度を低減させる。前掲の特許文献32および33に開示された上記信号ライトはこのような昼間/夜間センサ256および関連制御回路258を有しており、従って、信号ライトのこの点に関する作動についてこれ以上説明しない。
車両の各室外バックミラーに昼間/夜間センサ256を設ける代わりに可変減衰器260または他の同様な回路を設け、室内ミラー制御回路230から専用ライン238を介して供給される制御信号に応答して、ターンシグナルアクチュエータ226からライン228を介して供給される駆動電圧を変えるように構成できる。この態様では、室内ミラー制御回路230が周囲光センサ232から供給される情報並びに眩光センサ234からの情報を使用して、LED254および信号ライト220から放射される光の強度を制御することができる。周囲光センサ232および眩光センサ234は室内エレクトロクロミックバックミラー内に既に設けられているので、室内ミラー制御回路230によりこのような遠隔制御を行なうことにより、各室外ミラーアセンブリの信号ライト220内に高価なセンサ256を付加する必要をなくすことができる。各室外バックミラーに別々のワイヤを配線する代わりに、可変減衰器260をターンシグナルアクチュエータに近接したダッシュボード内に配置するか、ターンシグナルアクチュエータ内に組込んで、図12に示すように信号制御ライン238′を、室内ミラー制御回路230からターンシグナルアクチュエータに配線するように構成できる。
かくして、LEDから放射される光の強度は、周囲光センサ232または眩光センサ234により検出される光レベルに関連して、または両センサ232、234により検出される光レベルに関連して変えることができる。LED254は、周囲光センサ232が昼間光を検出したときは最大強度になるように制御され、かついかなる昼間光も検出しないときは最小強度になるように制御されるのが好ましい。眩光検出器234を用いて過度の眩光が検出されるとエレクトロクロミック媒体の透過率が低下されるので、LED254の強度はこれに対応して増大され、夜間に比較的一定の強度を維持するのが好ましい。
エレクトロクロミックミラー210は図7A〜図7Hに開示された任意の構成に従って構成でき、この場合、光源170は信号ライトサブアセンブリ220のLED254の1つを表す。従って、図7A〜図7Hに示された種々の構造と信号ライトサブアセンブリ220との可能な各組合せについては、これ以上詳細には示さないしかつ説明も行わない。しかしながら、一例として図14は、信号ライトサブアセンブリ220が、図7Cに示したものと同一の好ましい構造の後方に取付けられている態様を示すものである。図7Cと図14との比較から明らかなように、各信号ライト領域222は図7Cの窓146に一致する。前述のように、室外バックミラーについては、信号ライト220から放射された光が、接近する車両のドライバにより容易に気付かれるようにするには、リフレクタ/電極120の反射率は少なくとも35%であるのが好ましく、かつ透過率は少なくとも20%であるのが好ましい。
図16は、本発明の他の実施形態による室内ミラーアセンブリ310を概略的に示す正面図である。室内ミラーアセンブリ310には、前掲の特許文献13、16または24に示されかつ説明された形式の光検出電子回路、および眩光および周囲光を検出してエレクトロクロミック要素に駆動電圧を供給できる他の回路を組込むことができる。
本発明を具現するバックミラーは、好ましくはベゼル344を有し、該ベゼル344は、シーリング部材のばねクリップ(図示せず)および周縁部、および前方ガラス要素および後方ガラス要素の両方を隠蔽しかつ保護する(以下に詳述する)。例えば前掲の特許文献23に開示されているベゼルのように、非常に多くのベゼル設計が当業界で良く知られている。また、ミラーアセンブリ310を自動車の前方ウインドシールドの内面に取付ける多くのハウジングが知られており、好ましいハウジングが前掲の特許文献43に開示されている。
電気回路には、周囲光センサ(図示せず)および眩光センサ360を組込むことが好ましい。眩光センサは眩光を検出できかつ一般にガラス要素の後方に配置されて、本発明の特定実施形態に従って反射材料が部分的に除去されたミラーの部分を通して視ることができる。或いは、眩光センサは反射面の外部例えばベゼル344内に配置できる。また、反射性電極の第三表面の領域(単一または複数)は、本発明に従って部分的に除去して、コンパス、クロックその他の計器のようなディスプレイを可能にし、車両のドライバに示すことができる。また本発明は、眩光および周囲光の両方を測定する単一のビデオチップセンサを使用しかつ眩光の方向をも決定できるミラーに適用することもできる。本発明に従って構成された車両の室内の自動ミラーはまた、自動ミラーシステムのスレーブとして一方または両方の室外ミラーを制御することもできる。
図17は、図16の17−17′線に沿うミラーアセンブリ310の断面図である。前述の実施形態と同様に、ミラー310は、前面112aおよび後面112bを備えた前方透明要素112と、前面114aおよび後面114bを備えた後方要素114とを有している。ミラーの幾つかの層は非常に薄いので、図面を明瞭化すべく縮尺は必ずしも正確ではない。第二表面112b上には透明な導電性材料の層128が堆積されており、電極として機能する。透明導電性材料128は、他の実施形態について前述した任意の材料で形成できる。所望ならば、電磁波スペクトルの好ましくない任意の部分の反射を抑制するため、透明導電性材料128と前方ガラスの後面112bとの間に、色抑制材料の任意の層(単一または複数)130を堆積できる。
ミラー310の第三表面114a上には、リフレクタおよび導電電極120の両機能を有する材料からなる少なくとも1つの層が堆積されている。リフレクタ/電極120には、前述の任意の材料/多層膜を同様に使用できる。上記特許文献47には、他のリフレクタ/電極120が詳細に開示されている。
図17に示すように、本発明のこの実施形態によれば、導電性リフレクタ/電極120はその一部が除去され、非導電領域321a(ディスプレイを見る領域)および導電領域321b(エレクトロクロミック媒体を着色しかつクリアにする領域)からなる情報ディスプレイ領域321を残している。ディスプレイ領域321のみが詳細に示されているが、眩光センサ領域(図6に参照番号160で示す)にも同じ設計を使用するのが好ましい。図18は、情報ディスプレイ領域321を示す正面図である。この場合にも、この領域の幾つかの層は非常に薄いので、図面の明瞭化のため、その縮尺は必ずしも正確ではない。導電性リフレクタ/電極が除去された部分321aは導電性材料が実質的に存在せず、除去されていない部分がリフレクタ/電極120の残部領域と電気的に接触すべきである。すなわち、リフレクタ/電極120には、その残部に電気的に接続されていない隔絶領域すなわち孤島が殆どまたは全く存在しない。また、エッチングされた領域321aはU型形状(図17)として示されているが、領域321aは、ライン321bを通って充分な電流が流れることを可能にすると同時にドライバがエッチング領域321aを通してディスプレイ170を見ることおよび読取ることを可能にする任意の形状にすることができる。リフレクタ/電極120は、例えば、エッチング(レーザ、化学その他)、堆積中のマスキング、機械的スクレーピング等の種々の技術により除去できる。本発明では、精度、速度および制御等の理由からレーザエッチングが好ましい。
情報ディスプレイ領域321は、真空蛍光ディスプレイ、陰極線管、液晶、OLED、平パネルディスプレイ等(本発明では真空蛍光ディスプレイが好ましい)のディスプレイ装置170と整合される。関連する電子制御装置を備えたコンパス、クロックまたは他の計器等のディスプレイ170は、車両に乗る人に有効な任意の情報を、除去部分321aを通して車両に乗る人に提供する。
導電性リフレクタ/電極が実質的に存在しない領域321aおよび導電性リフレクタ/電極を備えた領域321bは、エレクトロクロミック媒体の適正な着色およびクリヤリング(すなわち透過率の可逆的変化)を可能にする導電性材料を備えた充分な領域がある限り、かつ同時にディスプレイ装置170を適正に見ることを可能にする導電性材料が実質的に存在しない充分な領域がある限り、任意の形状にすることができる。一般に、情報ディスプレイ領域321は、約70〜80%の導電性材料が実質的に存在しない領域321aおよび残余の20〜30%を充填する導電性材料321bを有するべきである。領域(321a、321b)は、例えば直線形、円形、楕円形等の種々のパターンにすることができる。また、反射領域と反射材料が存在しない領域との境界は、反射材料の厚さを変えることにより、または密度が変化する反射材料を備えたパターンを選択することにより、明らかにならないようにすることができる。本発明では、領域321a、321bが交互に隣接する線を形成するのが好ましい(図17参照)。例えば(但し、いかなる意味においても本発明の範囲を制限するものではない)、線321bは、約0.002インチの幅を有し、かつ実質的に導電性材料が存在しない線により約0.006インチの間隔で互いに分離されている。図面には、線がドライバから見て垂直に示されているが、水平、または垂直に対して或る角度をなす線で構成できることも理解されたい。また、本発明では真直な垂直線が好ましいが、必ずしも真直にする必要はない。
情報ディスプレイ領域321または眩光センサ160と整合される領域内で、もしも第三表面の全てのリフレクタ/電極120が除去されるならば、これらの領域と、ミラーの、リフレクタ/電極120が除去されない残りの部分との間に大きい呈色変化が生じるであろう。これは、一方の電極でエレクトロクロミック物質が酸化すると、他方の電極では対応するエレクトロクロミック物質の還元が生じることによる。情報ディスプレイ領域321から直接横切る第二表面上に生じる酸化および還元(電極の極性により定まる)は、情報ディスプレイ領域を横切って均一に生じるであろう。しかしながら、第三表面上の対応する電気化学反応は均一ではない。吸光種(light-absorbing species)の発生は、情報ディスプレイ領域(リフレクタ/電極は存在しない)の縁部に集中される。かくして、情報ディスプレイ領域321では、第二表面での吸光種の発生が均一に分散されるのに対し、第三表面で吸光種は発生しないので、車両に乗る人に、審美的に魅力のない色の不一致を創出する。本発明に従って情報ディスプレイ領域全体に亘ってリフレクタ/電極120の線を設けることにより、情報ディスプレイ領域内での吸光種の発生は、完全にバランスした電極を備えたミラーの他の領域に見られる均一性に非常に近いものとなるであろう。
当業者ならば多くの変更をなし得ることは理解されようが、レーザエッチングは、XCEL Control Laser社(Orlando、フロリダ州)の製造に係る50ワットNd:YAGレーザを用いて行なうことができる。また当業者ならば、出力設定、レーザ開口、レーザのモード(連続波またはパルス波)、表面に沿ってレーザが移動する速度、およびレーザの波形を特定ニーズに合うように調節することを実現できるであろう。商業的に入手できるレーザには、レーザが表面コーティングを除去する間にレーザが追随する種々の波形がある。これらの波形として、直線、種々の周波数での正弦波およびランプ(ramp)波があるが、他の多くの波形を使用できる。本発明の好ましい実施形態によれば、反射材料321aが存在しない領域は、狭いビーム幅(例えば約0.005インチ)をもつ約3kHzの周波数のレーザをパルス波モードで使用(レーザは直線波形で移動される)することにより除去される。
図14Bおよび図14Cは、本発明を実施する他の2つの構成を示す。図14Bおよび図14Cは、図12の14−14′線に沿う部分断面図である。図14Bは、図17に示した室内バックミラーと同様な構成を示し、この例では、リフレクタ/電極材料222bの平行線が、リフレクタ/電極材料が存在しない領域に線をエッチングまたはマスキングすることにより、信号ライト領域222を横切って設けられている。図12と図13との比較から明らかなように、各信号ライト領域222は、LED254の1つに対応しかつこの上に位置するバックミラー上の位置に設けられる。エレクトロクロミックミラー410は、先行の実施形態の室内バックミラー310について上述したのと同じ態様で構成できる。より詳しくは、ミラー410は、前面および後面を備えた前方透明要素112と、前面114aおよび後面114bを備えた後方要素114とを有している。また、ミラー410は、前方要素112の後面上(または任意であるが、該後面上に配置される色抑制材料130上)に配置された透明導電性材料の層128を有している。更にミラー410は、後方要素314の前面114a上に配置された少なくとも1つの層であって、リフレクタおよび電極の両機能を有する層120を有している。両層128、120の間に形成されたチャンバ内にはエレクトロクロミック媒体が配置される。ミラー410の全ての構成要素は、先行実施形態に関連して説明したものと同じ材料を用いて作られかつ同じ技術を用いて適用される。しかしながら、層120のリフレクタ/電極材料は、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、ステンレス鋼、銀、銀合金、プラチナ、金、またはこれらの組合せ/合金を用いて作るのが好ましい。
信号ライト領域222またはセンサ領域224のミラーの反射率も、反射材料の存在しないこれらの領域の割合(%)を変えることにより、またはリフレクタ/電極コーティングの厚さを変えることにより制御できる。また、信号ライト領域内に線222bを形成するのに使用されるリフレクタ/電極材料は、ミラーの残部に使用されるリフレクタ/電極材料とは異なるものにすることができる。例えば、信号ライト領域にはより高い反射率をもつリフレクタ/電極材料を使用して、リフレクタ材料が存在しない領域であるにもかかわらず、信号ライト領域の反射率がミラーの残部の反射率と同じになるように構成することもできる。好ましくは、反射材料が存在しない信号ライト領域は信号ライト領域の30〜50%を形成し、反射材料により占拠される領域は信号ライト領域の50〜70%を形成する。これらの割合(%)を達成するには、リフレクタ/電極材料の線は約0.010インチの幅を有し、かつ線同士の間隔は約0.006インチの幅を有するのが好ましい。
信号ライトに関して上記構造を用いることの利益は、ダイクロイックコーティングの使用を回避できることである。ダイクロイックコーティングは一般に非導電性であり、従って第三表面リフレクタを備えたエレクトロクロミックミラーには使用できない。また、経済的に実施可能な現在の僅かなダイクロイックコーティングとして、赤色光、赤外線を透過しかつ他の色の光を反射するものがある。かくして、実用的な信号ライトを構成するには、赤色光を放射するLEDのみを使用できる。従って、ダイクロイックコーティングが使用される場合には、この点に関するフレキシビリティは殆どない。これに対して、本発明の構造ではあらゆる色の信号ライトを使用できる。
反射材料が存在しない交互領域を備えた窓領域を設ける概念は、非エレクトロクロミック信号ミラーに適用できる。他の材料を使用できるが、このような非エレクトロクロミックミラーの第一または第二表面上のクロムは、反射材料が好ましい。
図14Dおよび図19には、信号ミラーに関する本発明の更に別の実施形態が示されている。この実施形態によれば、信号ミラーは、ドライバの視界に関して信号ライトを一層目立たないものとする付加構造を有している。前述の信号ミラーに関する各実施形態は、信号ミラーが付勢されないときは信号ライトをミラーの後ろに目立たないように隠し、かつ付勢されたときには全体的に隠すが、このような実施形態には、信号ライトが付勢されている時間内にドライバの気が散る可能性が残っている。より詳しくは、信号ライトのLEDはドライバの目から離れるように外方に傾斜しているが、ドライバは依然として、ミラーアセンブリの一部を通る光の点としてLEDを見ることができる。従ってこの実施形態は、ミラーを通る信号ライトからの光がドライバの方向に透過することを低減させる手段を提供する。後述のように、この付加手段は、幾つかの他の形態または付加形態にすることができる。
図14Dには、信号ライトアセンブリ220とミラーアセンブリ510の後面との間にバッフルアセンブリ500が配置されている構造が示されている。図14Dに示す特定バッフルアセンブリ500は、複数の脚506により互いに平行に間隔を隔てて固定された前/上方のプレート502および後/下方のプレート504を有している。図14Dおよび図19に示すように、下方プレート504は、前方プレート502に対して、ドライバからより外方に離れた位置において横方向に配置されている。下方プレート504は、サイズおよび位置が各LED254に一致する複数の孔508を有している。上方プレート502は、LED254がドライバから見えないようにするため、孔508に対してLED254から僅かに上方に配置されている。上方プレート502には孔509が設けられており、この孔509を通って光がセンサ256に到達できるようになっている。上方プレート502と下方プレート504との間のスペース並びに下方プレート504の孔508は、傾斜LED254から放射された光がミラー510を通って図15に示す領域C内に透過できるのに充分な開口を形成する。図示のように、バッフルアセンブリ500は黒色プラスチック等で作るのが好ましい。
バッフルアセンブリ500の機能は、図14Dにおいて全体を参照番号520で示す種々の他の機構により補完されるか、遂行される。より詳しくは、要素520は、光制御膜、黒色または暗色ペイントの層、またはヒータ要素のいずれか1つまたはこれらの組合せで構成できる。3M社からLCF-Pの商標で市販されているような光制御膜を使用でき、該光制御膜は、緻密な間隔を隔てた複数の黒色マイクロルーバを包囲する薄いプラスチックである。前掲の特許文献32および33には、このような光制御膜が、従来技術の信号ミラーに使用されることが開示されている。これらの特許文献に開示されているように、このような光制御膜は0.030インチの厚さ、および約0.005インチの間隔を隔てたマイクロルーバを有している。マイクロルーバは一般に黒色であり、かつ適当な視角を与えるべく種々の角度位置に配置される。このような光制御膜は、LED254からの光が、適正な視角で領域C(図15)に到達するように透過される。光制御膜はまた、LED254から投射される光が、ドライバの視線の適正な視角外に移動しないように阻止する機能も有している。かくして、図14Dおよび図19に示すバッフルアセンブリ500とは異なり、このような光制御膜は、完全に各LED254の上でかつ前方に配置できる。また、このような光制御膜は、ホログラム等の他の形態の光学的要素を用いて作ることができる。
要素520が不透明ペイントのコーティングであるときは、このようなコーティングは、LED254からの光がミラー510を通ってブラインドスポット領域C(図15)内に透過されることを阻止するのに充分なほどLEDの前方に位置してはならない。或いは、このようなペイントのコーティングは、LEDの意図した透過経路の領域内の表面に形成されたルーバまたは等価構造をもつ何らかの形状に構成されているならば、LED254の完全に前方に配置できる。例えば、このようなペイントコーティングの厚さは、スクリーン印刷、モールディング、スタンピング、またはレーザアブレーションを用いて、有効なルーバを形成するように制御できる。また、リフレクタ/電極120が、図14Bおよび図14Cに関して前述した態様で構成される場合には、要素520は、LED254上に横たわる領域内に同様なバーまたはストライプを有すると同時にリフレクタ/電極120のバー222bに対して空間関係を有する黒色ペイントのコーティングで形成し、これにより車両のブラインドスポット内にあるときに車両のドライバが光を見ることができる適当な角度の透過経路を形成すると同時に、ドライバの視界から光を遮断することができる。また、図14Dに示すように、リフレクタ/電極120のバー222bは、ドライバの方向の領域222を通る周辺透過率を低下させるため、ドライバからの距離の増大につれて幅が減少するように構成するか、前述のように顕著でないエッジ鮮鋭度をもつように構成できる。
ミラー加熱要素を用いた要素520を設ける場合には、ミラーの第四表面全体に亘って配置され、かつ適当な位置に形成された孔がLED254からの光を適当な角度で透過できるようにする加熱要素を設けることができる。
LED254から出る光からドライバを遮断する他の機構は、上方プレート502の領域に対応する領域530内のリフレクタ/電極120の厚さを増大させ、これによりリフレクタ/電極120の当該部分を通る透過率を低下させることである。本発明では、このようなリフレクタ/電極は、約1〜2%の透過率を有している。LED254から出る光からドライバを充分に遮蔽するには、リフレクタ/電極120の領域530は、これを通る透過率を0.5%以下、より好ましくは0.1%以下に低下させる厚さを有するのが好ましい。
要素520には、前掲の特許文献33に開示されているように、プリズム状膜またはフレネル膜またはコリメータ光学要素等の種々の光学膜を付加的に設けて、LED254から出る光がドライバの方向に透過しない適当な角度にコリメートしかつ指向させることができる。
更に別の可能な解決法として、LED254がミラーアセンブリ510の後面から更に隔たるように信号ライトアセンブリ220の側壁252を延長し、該側壁252がLED254からのあらゆる光を有効に阻止して、車両のドライバの方向に伝送されないようにする方法がある。
図14Dに示す構造は、図14Bの実施形態に示したようなリフレクタ/電極120を有するミラーアセンブリ510を示しているが、ミラーアセンブリ510は、図14Aまたは図7A〜図7Hに関連して説明した実施形態の他の任意の形態にすることができる。
本発明はターンシグナルとして使用される信号ライトを設けるものとして説明したが、当業者ならば、信号ライトを他の任意の形態のインジケータまたは信号ライトとして機能させることができることは理解されよう。例えば、信号ライトは、ドアが半開きで、車両に乗っている人が正にドアを開こうとしていることを接近する車両のドライバに警告することを表示でき、またはミラーの後のライトが、ミラーヒータのスイッチがオンであること、他の車両がブラインドスポット内にあること、圧力が低いこと、ターンシグナルがオンであること、または氷結/危険状態が存在することを表示するインジケータライトとして構成できる。
本発明の信号ライトは好ましくは複数のLEDで作られることを上述したが、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、信号ライトは1つ以上の白熱電球、または他の任意の光源および適当な着色フィルタで作ることができる。
図20〜図22には、本発明の更に別の実施形態が示されている。この実施形態では、車両の外面に取付けられるハウジング710を備えた室外バックミラーアセンブリ700が提供される。このようなミラーは、しばしば、車両のドア730またはAピラーに取付けられる。ハウジング710内にはミラー構造720が配置され、該ミラー構造720の後には光源725が取付けられている。ミラー720は上記いずれかの実施形態に従って構成でき、光源725から出た光はミラー720を通って投射される。かくしてミラー720は、光源725の前方のマスキングされた窓を備えたリフレクタを有するもの、または少なくとも部分透過性を有する領域726が光源725の前に設けられたものでもよい。更に別の形態として、光源725の前方の領域726は、図14に示したものと同じ構造でもよいし、或いはミラー720のリフレクタ全体が部分透過性を有するように構成できる。図21および図22に示すように、光源725は、車両のドア取っ手735およびロック機構737が設けられたドア730の領域に光を投射するように取付けられるのが好ましい。ロック機構737は、ドアのロックまたはアンロックを行なうのに一般に使用されているキー孔またはタッチパッドで構成できる。
光源725は任意の形式のものでよく、白色光源が好ましい。好ましい光源は、本件出願人の所有する上記特許文献48、49および50に開示されている。
車両内の照明を行なうときに室内車両ライトのスイッチのオン/オフが行なわれるのと同じ作動に応答して光を投射すべく、光源725を付勢できる。かくして、例えば光源725は、人が遠隔キーレスエントリー(remote keyless entry:RKE)により車両に関連するキーフォブ(key fob)でロックキーまたはアンロックキーを押すとき、人がドアを開こうとするとき、または人がキーをロック機構737内に挿入するときに、ドア730の部分を照明できる。或いは、光源725を付勢するためのモーションセンサを設けることができる。車両のイグニッションスイッチがオンの状態にあるときは、光の投射を不可能にするため、光源が作動しないようにするのが好ましい。
このような光源725を室外バックミラーハウジング710内に設けることにより、車両に乗る人が車両に入るために触れなくてはならない車両の外面上の領域を照明するように、光源を車両に取付けることができる。このような特徴は、車両が特に暗い場所に駐車されるときに便利である。
光源725はドアの取っ手に光を投射するように取付けられると説明したが、光源725は、地面領域、または車両外部の他の領域並びにドアの取っ手に向けて光を投射するように取付けることもできることは理解されよう。これは、光源725とミラー構造720との間に適当な光学素子を設けることにより達成できる。これらの領域に光を投射するのに、付加光源を取付けることもできる。
上記トランスフレクティブ(すなわち、部分透過性および部分反射性を有する性質)バックミラーは、反射コーティングの一部を除去することなく、ドライバへの情報のディスプレイを可能にする。このため、より審美性に優れた外観が得られ、かつディスプレイがオフであるときにミラーが連続リフレクタのように見えるようにできる。この用途に特に適したディスプレイの一例はコンパスディスプレイである。
8つのコンパス方向(N、S、E、W、NW、SW、NE,SE)のディスプレイが可能な英数字の真空蛍光ディスプレイ(Vacuum Fluorescent Display:VFD)を用いて車両の進行方向をディスプレイする付加特徴を有する多くのミラーが毎年販売される。これらの形式のディスプレイは、ラジオおよびクロック等のような自動車の他の多くの用途に使用される。これらのディスプレイは、燐光体数字セグメント上にガラスカバーを有している。トランスフレクティブミラーに使用されるとき、VFDからの光の大部分はミラーを透過せず、反射されてディスプレイに戻される。次に、この反射光の一部がVFDのカバーガラスの上面および下面の両方から反射されかつミラーを通って戻される。これらの多重はね返り反射により、ディスプレイに極めて好ましくないゴーストおよび二重イメージが生じる。前述のように、この問題の解決法はVFDのカバーガラス上に抗反射コーティングを形成することであるが、このような抗反射コーティングはディスプレイのコスト上昇をもたらす。VFDディスプレイの他の欠点は、高価で脆いことである。
LED英数字ディスプレイは、トランスフレクティブミラーに使用する真空蛍光ディスプレイに代わって実行できる。前述のように、LEDディスプレイは正反射カバーガラスをもたず、従ってゴースト反射問題は生じない。また、LEDを包囲する領域は、偽反射の抑制に更に寄与するため黒色に着色できる。LEDにはまた、極めて高い信頼性および長寿命を有するという長所がある。セグメント化された英数字LEDディスプレイは商業的に入手できるが、製造が複雑で、セグメント対セグメント輝度および色の恒常性を維持することが困難である。最後に、1つのセグメントから他のセグメントへの漏光を防止するのが困難である。また、LEDは、現在のところでは非常に高価な幾つかの燐光体LCD(phosphor-LED)を除き、飽和した高度の単色に利用できるに過ぎない。多くの自動車製造業者は、LED技術とのマッチングが不可能な場合には、より広いスペクトルを有しかつ困難なディスプレイ色スキームを有している。米国で製造される殆どの自動車は青色のディスプレイ色スキームを有し、このスキームは、現在のところ非常に高価な青色LEDとのマッチングを有するに過ぎない。
LEDおよびVFDに付随する上記問題を解消するセグメント型LEDディスプレイまたはVFDディスプレイに代わるものを以下に説明する。以下の説明はコンパスディスプレイに関するものであるが、この概念は、温度ディスプレイおよび種々の警告ライト等の種々の情報ディスプレイに容易に拡大できる。コンパスディスプレイは本発明の特徴および長所を最も良く示すものであるので、好ましい実施形態の一例として使用される。以下の説明は好ましい光源としてのLEDの使用に集中する。しかしながら、白熱電球または発光重合体および有機LED等の新規に出現した技術のような他の多くの光源にも適用できる。このディスプレイの英数字ではなくグラフィックな性質は、該グラフィックと車両の他の英数字ディスプレイ(例えばクロック等)とを明瞭に区別する。従って、このディスプレイが車両の全体に亘るVFDディスプレイの色スキームに一致せず、より効率的かつコスト有効性に優れたディスプレイを可能にするならば好ましくないとは思われないであろう。実際に、ディスプレイの対比色は、車両のインテリアの審美性に寄与すべきである。
好ましい実施形態のディスプレイは、多数のLED、グラフィカルアップリケ・マスキング層、およびトランスフレクティブミラーからなる。図23Aおよび図23Bはマスキング層の正面図である。グラフィカルアップリケは、コンパスの8つの点を示している(801〜808)。図23Aのアップリケは全部で8つの方向を有するが、8つの方向のうちの1つのみが、図1bに示すように、移動方向に基いて点灯される。他の方向を含むミラーの領域は反射性を有し、いかなるコンテントも表示しない。中央のグラフィック(809)はエンブレムで形成でき、宇宙をアピールする図23Aおよび図23Bの地球のようなエンブレムを付加できる。地球は、方向インジケータの色との対比をなす色のLEDにより照明できる。
セグメントを制御する種々の方法が考えられる。最も簡単な形態では、移動方向に基いて、コンパスの8つの方向インジケータの後方のLEDのうちの1つのみが所与の時点で点灯される。他のスキームでは、8つの全てのインジケータが薄暗く点灯され、現在の移動方向に対応するインジケータが他の8つのインジケータより明るく点灯される。更に別のスキームでは2色LEDが使用され、現在の移動方向に対応するLEDインジケータが他の8つのインジケータとは異なる色に設定される。最後は、現在の移動方向に対応するインジケータのみを点灯し、車両が方向を変更するときに或るインジケータから他のインジケータへと徐々にフェードする形態である。
図24および図25を参照してディスプレイの構造を説明する。図24は回路板上のLEDの配置を示し、図25はディスプレイアセンブリの分解図である。LED(812)は、インジケータおよび中央グラフィックの位置に対応するパターンで回路板(811)上に配置される。LED(812)は、Hewlett Packard社から商標「Pixar」として市販されている形式のもので構成できる。トランスフレクティブコーティングによる光の損失のため、明るいLEDが必要である。この用途にはAlInGaPをベースとするLEDが適しており、緑色、赤色、琥珀色および種々の同様な色を利用できる。InGaNLEDを用いることにより青色および緑色が達成される。InGaNLEDは現在は高価であるが、セグメント型ディスプレイで使用されるよりも少数のLEDで済ませることができる。「Pixar」LEDのようなパッケージ型LEDを用いる代わりに、チップ・オン・ボード(Chip-On-Board)として当業界で良く知られた技術を用いて、LEDを回路板に直接接合することができる。
回路板(811)は、スペーサ(813)を用いてミラーの後方に配置される。スペーサ(813)は、多くの目的を果たす機能を有する。第一に、スペーサは、LEDからの光がインジケータを完全にカバーするように、回路板をミラーから例えば1/4インチの距離に位置決めする。第二に、スペーサは、光が或るキャビティから他のキャビティに入ることを防止することにより、インジケータ同士の混信を防止する。これを達成するため、スペーサは、白色の高反射材料で作るべきである。少なくともスペーサは不透明でなくてはならない。最後に、スペーサは、LEDから出る光をインジケータに向けて大きい角度で反射することを補助する機能を有する。これは、システムの効率を向上させる。光を最も有効に前方に指向させるには、スペーサは、LEDを包囲するパラボラ・ボウル状に構成することもできる。スペーサのランベルト散乱表面も光の拡散を助けて、インジケータ照明の均一性を向上させる。スペーサ(813)の開口により形成される、回路板(811)とミラー(815)との間の空領域は、散乱剤を含んだエポキシまたはシリコーンで充填できる。これにより光の散乱が更に補助され、かつインジケータがより均一になることが補助される。
グラフィックインジケータを除く全領域をカバーする黒色マットマスクを有する薄い材料で作られたマスキング層には、アップリケ(814)が設けられている。グラフィックのための領域はクリヤまたは幾分白く、かつ散乱する。アップリケは、黒色マスクパターンを散乱プラスチックの膜上にシルクスクリーニングすることにより形成できる。LEDに対面するアップリケの側面も白色インキスクリーニングするのが好ましい。これにより、文字またはグラフィック領域を通らない光が、該光を部分的に前方に反射するLEDおよびスペーサ上に反射されて戻ることが可能になる。或いは、アップリケは、黒色マスクをミラー(815)の後面上に直接的にシルクスクリーニングすることにより形成できる。このようなアップリケを作る方法は、上記特許文献51に開示されている。
エレクトロクロミックミラーは、特定波長で非常に高い減衰を有する傾向がある。商業的に入手できる多くのエレクトロクロミックミラーでは、ピーク減衰は可視光スペクトルの琥珀色領域に生じる。図28の曲線Aは、暗くされた状態での従来技術によるエレクトロクロミックミラーのスペクトル百分率透過率(spectral percentage transmission)を示す。これは、琥珀色ディスプレイおよび表示をミラーの後方で実行することを困難にする。なぜならば、ミラーその低反射状態(すなわち、その完全に暗くなった状態)にあるときは明るさを大幅に増大させなくてはならないからである。
本発明の一態様によれば、琥珀色の光は、単色琥珀色光源を用いる代わりに、赤色−緑色の2補色光源を用いて発生できる。赤/緑色の光は、暗くなったエレクトロクロミックミラー要素によっては大きく減衰されないので、ミラーを通る損失は、単色琥珀色光源が使用されるときに生じる損失よりも非常に小さい(それぞれ、緑色および赤色のLEDの発光スペクトルを表す図28のBおよびCを参照されたい)。それにもかかわらず、赤/緑色光は、これらの2つの光源からの光の混合により琥珀色を呈する。赤/橙色、黄/緑色を発生させるか、他のエレクトロクロミック化学剤に適合させるため、他の2補色組合せおよび混合比率を使用することもできる。ミラーが薄暗くされるときにミラー要素を制御すべく、2つの色を、使用されるマイクロプロセッサにより個々に制御する必要はない。
本発明のこの特徴により、エレクトロクロミックミラー要素を有するバックミラーアセンブリであって、可変反射率を備えたエレクトロクロミックミラー要素と、エレクトロクロミックミラー要素を通して第一色(例えば琥珀色)で情報をディスプレイするための、エレクトロクロミックミラー要素の後方に位置するディスプレイ装置とを備えたバックミラーアセンブリが提供される。ディスプレイ装置は、第二色(例えば赤色)の光を放射する少なくとも1つの第一光源と、第三色(例えば緑色)の光を放射する少なくとも1つの第二光源とを有し、第一色の光を形成すべく一緒に混合する間に、第二色および第三色は互いに異なっておりかつ第一色とも異なっている。
図27には、本発明のこの特徴を有する好ましい一実施形態が示されている。図示のように、ディスプレイ要素1010の後方には、ディスプレイ要素1010を通して光を投射する照明装置1000が配置されている。ディスプレイ要素1010は、エレクトロクロミックミラーの後方要素114上の反射層、アップリケまたは他の表示パネルをエッチング加工した表示記号であるか、液晶ディスプレイ(LCD)または後方要素114上またはこの近くに設けられたエレクトロクロミックディスプレイ等の動的可変光シャッタで形成することもできる。エレクトロクロミックミラーの後方に配置されるアップリケの形態のディスプレイ要素の例は、本件出願人が所有する上記特許文献52に開示されている。
照明装置1000には、前掲の特許文献48に開示されているような1つ以上の発光パッケージを設けることができる。このようなパッケージでは、LEDチップまたは他の半導体放射線発生器のような複数の光源1002、1004が単一パッケージ内に設けられ、LEDチップに取付けられる異なるリード線に電力を選択的に供給することにより個々に付勢できる。好ましい実施形態では、少なくとも2つのLEDチップがパッケージ内に配置され、1つのLED1002が赤色光を放射しかつ他のLED1004が緑色光を放射してこれらを混合し、パッケージから放射される琥珀色光を形成する。当業者ならば、照明装置1000は、ディスプレイ要素1010の後方、縁部の周囲、または僅かに前方に配置できることは理解されよう。照明装置1000は、ディスプレイ要素1010(LCD要素が最も好ましい)のバックライトを形成するように使用されるのが好ましい。使用されるLCD要素として、ツイストネマティック、スーパーツイスト、アクティブマトリックス、ダイクロイック、ダイクロイック相変化、コレステリック、スメクティック、または強誘電型LCDがある。透過性状態と不透明状態とは、高コントラスト比を有することが好ましい。暗いバックグラウンド上に明るい数字を表示することを望む場合には、平行偏光子をもつ常時不透明ツイストネマティックディスプレイを使用できる。全ての偏光色を均一に回転させることは困難であるので、これらの形式の装置は、通常、単一色で最高コントラストをもつように最適化される。この制限は、液晶媒体中に1種類以上のダイクロイック染料(一般に、黒色を作る染料の組合せ)を溶解させることにより、または改質されたツイストネマティックセルを用いることにより解決される。全ての色について高コントラスト比を有効に達成できる1つの技術は、全ての数字の周囲に黒色不透明マスクをもつ十字偏光子を備えた常時透過性ツイストネマティックデバイスを使用することである。数字は、電圧「オフ」状態では透明になり、「オン」状態では不透明になるであろう。全ての数字が電圧「オン」状態にある場合には、ディスプレイ全体が不透明になるであろう。なぜならば、全ての数字の周囲の黒色マスクまたは電圧「オン」状態での不透明数字が全ての光を吸収してしまうからであろう。このようなデバイスで情報をディスプレイすべく光を透過するには、選択された数字を「オフ」にして、電圧が全く印加されないようにする。
上記好ましい実施形態は別々の照明装置1000およびディスプレイ要素1010を有しているが、これらの要素は互いに一体化できる。例えばこのようなディスプレイは、赤色燐光体と緑色燐光体との組合せ(または他の色の組合せ)を使用する真空蛍光ディスプレイで形成できる。同様に、LEDディスプレイは、赤色および緑色または種々の色のLEDを使用するもので構成できる。かくして、本願で広く定義するとき、本発明のディスプレイ構造には、第一および第二の光を放射するための第一および第二の「光源」が含まれる。このような光源として、燐光材料または蛍光材料等のフォトルミネッセンス光源を使用でき、および/またはLED、OLED、LEP等の半導体放射線発光器を含むエレクトロルミネッセンス光源を使用できるが、これらに限定されるものではない。
前述のように、ディスプレイ制御ファームウェアは、エレクトロクロミック要素が暗くされるとディスプレイのバックライトの明るさを増大させ、かつ任意であるが、明るい昼昼間状態時にディスプレイの明るさを増大させるように構成できる。各色のLEDの別々の暗黒化時定数(darkening time constant)およびクリヤリング時定数は、エレクトロクロミックミラーの反射率が変化してもバックライト強度および色出現が一定になるように、エレクトロクロミック要素をモデル化することが望まれることがある。前述のように、エレクトロクロミックミラーのリフレクタは部分透過性および部分反射性を有するものとすることができる(但し、必ずそうする必要はない)ことに留意すべきである。
上記反射層がエレクトロクロミック構造の後方要素の円滑表面ではなく粗面に適用される場合には、正反射どころか一層の拡散を行なうリフレクタとなることに留意すべきである。例えば、フッ素ドープト酸化錫(LOFからのTEK15)のほぼ全波層に亘る反射層またはトランスフレクティブ層の一方が、大気圧化学蒸着により付着される場合には、大きい拡散反射を行なうリフレクタとなるであろう。これは、1/4波または1/2波厚さでITOの層を付着する真空蒸着法に比較して、大気圧化学蒸着法が、一般に、非常に粗い表面を形成することによる。後方基板を粗面化すると拡散反射が生じる。例えば、拡散リフレクタは、ガラスをサンドブラストまたは化学エッチングすることによりつや消し表面を作り、これを次にリフレクタでオーバーコートすることにより作られる。ソーダ石灰ガラスを使用する場合には、サンドブラスト法により形成される大面積の高アルカリ性ガラス表面は、これが薄い金属層または透明導電層でオーバーコートされていても、或るエレクトロクロミック媒体と相互作用できることに留意すべきである。この相互作用は、硼珪酸ガラスが使用される場合、またはソーダ石灰ガラスの粗面が化学エッチングにより形成される場合には生じない。拡散リフレクタまたはトランスフレクタが、銀、銀合金、ロジウムまたはアルミニウム等の高反射性材料で作られる場合には、リフレクタの外観は白色になる。このリフレクタ/トランスフレクタがエレクトロクロミック要素に組込まれる場合には、漂白された状態と着色された状態との間に、略黒色/白色コントラストまたは(青色/灰色)/白色コントラストが達成される。エレクトロクロミック要素の前方ガラス表面からの正反射は、前方表面を僅かにつや消しまたはエッチングするか、抗反射コーティングを付着することにより低減される。この形式のエレクトロクロミック要素の構造は、黒色/白色コントラストが望まれる場合に使用される。例えば、情報をディスプレイするための標識(サイン)は、これらの黒色/白色要素またはピクセルの配列を構成し、かつこれらの要素またはピクセルを別々に選択的に着色しかつ漂白することにより作ることができる。所望ならば、別々に処理されまたは多重化された1つ以上の黒色/白色ピクセルをエレクトロクロミック要素に組込むことができる。トランスフレクティブコーティングが使用される場合には、夜間視覚のためにエレクトロクロミック要素をバックライト照明することもできる。前述の第三表面金属リフレクタはITOのような透明導電層で置換でき、粗面ガラスの第四表面を銀層でコーティングし、次に保護のためにペインティングすることにより、第四表面上に拡散反射層を形成できる。反射層は、ダイクロイックリフレクタとすることもできる。
拡散反射エレクトロクロミック要素を用いる1つの特に有効な実施の例は、ガソリンスタンドでのガソリン価格のディスプレイに使用されるディスプレイ標識である。このディスプレイは、昼間は照明光を放射しなければならない他の可変光制御膜放射型ディスプレイと比較して、電力消費を低減できる。また、このようなエレクトロクロミックディスプレイは、これらの形式の殆どのディスプレイよりも大きいコントラストが得られる。拡散リフレクタにより作られるエレクトロクロミック要素の3つの例を以下に示す。
第一例では、2.3mmの厚さを有するソーダ石灰ガラスが、2×5インチの2つのピースに切断され、かつ酸化アルミニウムでサンドイッチされて、つや消し機能を得た。サンドイッチされたガラスは、約450Åのクロム、100Åのロジウムおよび600Åの銀/7%金からなる多層金属スタックでコーティングされた。次に、前方基板、周辺回りのエポキシシール、および後方基板としてメタライジングされかつサンドブラストされたガラスとして使用される2×5インチのピースに切断されたPilkington社からのフッ素ドープト酸化錫(TEK15)を用いて、エレクトロクロミック要素が作られた。第二表面および第三表面上には、それぞれTEK15および金属膜が、これらの間に317μmの間隔を隔てて設けられた。次に、エレクトロクロミック要素には、溶剤として炭酸プロピレンを用いて34ミリモルのフェニルプロピルビオロゲンBF4およびDMP(ジメチルフェナジン)を含有するエレクトロクロミック流体が、UV防止剤および増粘剤と一緒に真空充填された。充填孔は、UV硬化接着剤により栓塞された。エレクトロクロミック要素は、非着色状態で明るい銀白色であり、エレクトロクロミック流体媒体に1.1VDCの電圧が印加されると、ほぼ黒色の外観に着色された。エレクトロクロミック要素は、室温で保管されると突然青色を発色し、この青色は時間の経過につれてより濃くなる。サンドブラストは、アルカリ性ソーダ石灰ガラスの表面に広範囲の破壊を引起し、金属膜は完全にオーバーコートせず、かつ露出アルカリ性表面はエレクトロクロミック媒体を青色に変えたものと考えられる。
第二例によれば、エレクトロクロミック要素は上記例のように作られたが、硼珪酸ガラスがソーダ石灰ガラスに置換された。透明導電体としてITOが使用された。エレクトロクロミック要素は、室温で数週間保管後も青色を発色しなかった。
第三例は、Pilkington社から入手できるフッ素ドープト酸化錫(TEK15)(これは、Eagle Glass社により120のつやレベルまで化学エッチングされている)の透明導電性コーティングを備えたソーダ石灰ガラス(厚さ2.3mm)を用いて作られた。酸化錫表面は保護されておらず、かつエッチング加工による損傷を受けなかった。ソーダ石灰ガラス(厚さ2.3mm)の未コーティングシートが、Eagle Glass社により30のつやレベルまで化学エッチングされた。ガラスは3×3インチのピースに切断されかつ洗浄された。30のつやレベルのガラスは、約450Åのクロム、100Åのロジウム、および600Åの銀/7%金からなる金属層スタックでコーティングされた。次に、ガラスは、エポキシ1次シールを用いて、第二表面上のTEK15および第三表面上の金属層に組付けられた。ガラスの2つのピース間の間隔は約137μmであった。エレクトロクロミック要素には、UV硬化性接着剤を用いてポート開口を充填しかつ栓塞した後にゲル化したエレクトロクロミック流体が真空充填された。エレクトロクロミック流体は、38ミリモルのメチルビオロゲンBF4、3.5ミリモルのDMP(ジメチルフェノジン)、5.0ミリモルのTMP(トリメチルフェノジン)および400ミリモルのUバイナル(U vinul)N−35を含む炭酸ポリプロピレン中で、1.45〜1のイソシアネート対アルコール比で、ビスフェノールAと、1〜10のイソシアネートエチルメタクリレート/メチルメタクリレートの共重合体とを架橋することにより形成された7%固体ゲルからなる。完成した要素は、非着色状態では明るい銀/白色、着色状態では黒色を呈した。エレクトロクロミック要素は、1.1VDCで2日間付勢され、クリヤリング時に分離の徴候は殆ど見られなかった。
図9Fおよび図9Gに関連して前述したディスプレイは、車両に一体化されるパソコンのコンピュータビデオモニタとして使用できる。パソコンは、バックミラーアセンブリ自体に一体化されるのが最も好ましい。このようなモニタは、インターレース型、LCDまたはエレクトロルミネッセンスディスプレイで構成できる。
コンピュータビデオモニタがエレクトロクロミックミラー構造の前方に置かれる場合には、ミラーは、その通常の作動電圧範囲に亘って中程度の灰色を呈するように構成するのが好ましい。本件出願人の所有する前掲の特許文献42には、このような結果が得られる適当なエレクトロクロミック媒体が開示されている。エレクトロクロミック媒体が暗くなるにつれて、エレクトロクロミックミラーの作動範囲に亘って一定のディスプレイ色を維持するのに必要なあらゆる補償を行なうべくディスプレイ色が変化するように制御する必要がある。
パソコンを、本件出願人の所有する上記特許文献53に開示されているようなテレマチックシステムと一体化することにより、コンピュータモニタは、e−メールメッセージおよびページ、ナビゲーションシステムのターニングインジケータ;速度および走行距離に基いたサービスリマインダ;車両の進行方向;学校、病院ゾーンの警告、気象、交通および緊急車両の警告;夜間視覚ディスプレイ;広告;株価;および他の情報を含む種々の形態の情報を表示するのに使用できる。ディスプレイ装置上に表示されたビデオイメージ上に、テクスチャメッセージおよび他の英数字データおよび/または記号を重畳できる。本件出願人の所有する上記特許文献54および55に開示されているような適当な後方視覚カメラが車両に設けられている場合には、このようなカメラをディスプレイに接続することにより、車両の後方を見るビデオディスプレイが、車両をトレーラに連結するときに、ドライバがトレーラに対して比例ステアリングする補助を行うことができる。車両をトレーラに連結することに関する他のグラフィックスも表示できる。
ビデオイメージの暫定的使用は、車両が置かれる装置により、またはコンパスの読取りにより決定されるように車両により維持される速度または定方向によっては可能であることも不可能であることもある。バックミラー上に明るいイメージが突然に現われることにより引起こされる虞れがある、ドライバに与える衝撃を軽減させるため、ディスプレイされた情報のフェードインまたはフェードアウトを行なうのが好ましい。バックミラーアセンブリには、使用者が、ディスプレイスクリーン上に表示されるものを変えかつ選択すべく、スクリーン上に表示された情報を通してスクロールできるようにするトラックボールおよび/または他のボタンを設けることができる。ディスプレイスクリーンまたはパソコン内の機能を操縦するためのこのようなトラックボールまたは他のボタンは、オーバーヘッドコンソール、フロアコンソール、ドア、インストルメントパネル等のバックミラーから遠隔であるが車両のドライバまたは車両に乗る他の人が最も便利に操作できる位置に設けることができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態について詳細に説明したが、当業者ならば、本発明の精神から逸脱することなく種々の変更をなし得るであろう。従って、本発明の範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ制限されるべきであり、本願に示した実施形態の詳細な説明に用いた細部および手段により制限を受けるものではない。
従来技術によるエレクトロクロミックミラーシステムを示す拡大断面図である。 本発明のミラーアセンブリが組込まれた自動車用の室内/室外バックミラーシステムを概略的に示す正面図である。 図2の3−3′線に沿う拡大断面図であり、図2に示した第三表面リフレクタ/電極が組込まれた室内エレクトロクロミックバックミラーを示すものである。 本発明による第三表面リフレクタ/電極の他の実施形態が組込まれたエレクトロクロミックミラーを示す拡大断面図である。 ミラーの第二表面上の透明導電体に駆動電位を印加するための改善された構成を有するエレクトロクロミックミラーを示す拡大断面図である。 図5aの第三表面リフレクタを示す拡大平面図である。 透明要素を互いに間隔を隔てた関係に保持する硬化/機械加工されたエポキシシールを用いたエレクトロクロミックミラーを示す拡大断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの他の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーを示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 図2の7−7′線に沿う、本発明によるエレクトロクロミックミラーの更に別の一構造を示す部分断面図である。 本発明のミラーアセンブリを組込んだ室内エレクトロクロミックバックミラーを概略的に示す正面図である。 図10に示したエレクトロクロミックミラーの11−11′線に沿う部分断面図である。 信号ライトを備えた室外自動バックミラーの斜視図、および本発明に従って構成された室外バックミラーアセンブリのブロック図で示す電気回路図である。 本発明の室外ミラーアセンブリに使用される信号ライトのサブアセンブリを示す正面図である。 本発明の室外バックミラーの一構造を示す、図12の14−14′線に沿う部分断面図である。 本発明の第二実施形態に従って構成された室外バックミラーの第二構造を示す、図12の14−14′線に沿う部分断面図である。 本発明の第二実施形態に従って構成された室外バックミラーの第三構造を示す、図12の14−14′線に沿う部分断面図である。 本発明の他の実施形態に従って構成された室外バックミラーの第四構造を示す、図12の14−14′線に沿う部分断面図である。 2台の車両を示す概略図であり、これらの車両のうち前方の車両は本発明の信号ミラーを有している。 本発明の他の実施形態の情報ディスプレイ領域を具現する自動バックミラーを示す正面図である。 図16に示した自動バックミラーを明瞭に示すため一部を破断した拡大断面図である。 図16に示した自動バックミラーを明瞭に示すため一部を破断した、情報ディスプレイ領域を示す拡大断面図である。 本発明の他の実施形態に使用する信号ライトアセンブリを示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に従って構成された室外バックミラーアセンブリを示す正面図である。 図20に示したバックミラーアセンブリを示す21−21′線に沿う部分断面図である。 図20および図21に示した本発明の室外バックミラーを備えた車両の外側部分を示す斜視図である。 本発明の他の態様による表示を支持するマスクを示す正面図である。 本発明の他の態様に従って構成されたバックミラーを示す正面図である。 本発明の一態様によるディスプレイとして有効な形態に配置された複数の光源を収容する回路板を示す正面図である。 本発明の一態様に従って構成されたディスプレイおよびミラーを示す断面図である。 エレクトロクロミックミラーに関連するディスプレイのコントラスト比を制御する本発明の回路を概略ブロック図の形態で示す電気回路図である。 本発明に使用するディスプレイアセンブリを示すブロック図である。 赤色および緑色LEDの発光スペクトルおよび暗い状態での従来のエレクトロクロミックミラーのスペクトルパーセンテージ透過率のプロットを示すグラフである。
符号の説明
10 エレクトロクロミックミラー装置
12 前方平板要素(前方ガラス要素)
14 透明導電性コーティング(透明電極)
16 後方平板要素
18 透明導電性コーティング
20a リフレクタ(銀金属保護層)
20b リフレクタ(銅金属保護層)
20c リフレクタ(保護ペイント層)
22 シール
24 エレクトロクロミック媒体
26 チャンバ(スペース)

Claims (65)

  1. 部分透過性/部分反射性領域をもつリフレクタを備えたミラーと、
    光レベルを検出する第一センサと、
    前記リフレクタの部分透過性/部分反射性部分の後方に配置され、該部分透過性/部分反射性部分を通る情報を表示するディスプレイと、
    前記第一センサおよびディスプレイに接続された制御回路とを有し、該制御回路は昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定し、昼間状態中は、制御回路は第一センサにより検出された光レベルに応答して、前記ディスプレイから出る光と、前記リフレクタの部分透過性/部分反射性領域から反射される光とのコントラスト比を制御することを特徴とする車両のバックミラーアセンブリ。
  2. 前記ミラーは可変反射率を有するエレクトロクロミックミラーであり、該エレクトロクロミックミラーは、
    前方および後方要素を有し、各要素が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記要素の1つの表面上に支持された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されかつ可変透過率を有するエレクトロクロミック物質と、
    周囲光のレベルを検出する第二センサとを更に有し、
    前記第一センサは、車両の後方から前記ミラーに向けられた光のレベルを検出する眩光センサであり、
    前記リフレクタは前記後方要素の表面上に支持され、前記第二電極は、前記リフレクタが後方要素の前面上に支持されるときはリフレクタと一体化され、
    前記制御回路は第一および第二電極に接続されていて、前記センサにより検出された光レベルに応答してエレクトロクロミックミラーの反射率を制御することを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  3. 前記制御回路は、エレクトロクロミックミラーの少なくとも一部の反射率を低下させることによりコントラスト比を制御することを特徴とする請求項2記載のバックミラーアセンブリ。
  4. 前記制御回路は、前記ディスプレイの明るさレベルを付加的に増大させることによりコントラスト比を制御することを特徴とする請求項3記載のバックミラーアセンブリ。
  5. 前記制御回路は、前記ディスプレイの明るさレベルを増大させることによりコントラスト比を制御することを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  6. 前記制御回路は、夜間状態中は、前記センサにより検出された光レベルに応答してエレクトロクロミックミラーの反射率を制御し、かつ昼間状態中は、ディスプレイの明るさレベルに対するディスプレイの明るさレベルを低下させることを特徴とする請求項2記載のバックミラーアセンブリ。
  7. 前記制御回路は、ディスプレイ明るさ制御信号を、バックミラーアセンブリから遠隔の少なくとも1つの付加ディスプレイに伝送し、該付加ディスプレイの明るさレベルを変えることにより該付加ディスプレイがディスプレイ明るさ制御信号に応答することを特徴とする請求項6記載のバックミラーアセンブリ。
  8. 前記制御回路は、少なくとも1つの付加ディスプレイの明るさレベルを2つの異なる明るさレベルの間で変えるディスプレイ明るさ制御信号を伝送することを特徴とする請求項7記載のバックミラーアセンブリ。
  9. 前記制御回路は、異なる明るさレベルの一範囲に亘って少なくとも1つの付加ディスプレイの明るさレベルを変えるディスプレイ明るさ制御信号を伝送することを特徴とする請求項7記載のバックミラーアセンブリ。
  10. 前記制御回路は、夜間状態中に、前記ディスプレイの明るさレベルを変えることを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  11. 前記制御回路は、前記第一センサにより検出した光レベルと閾値とを比較することにより、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定することを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  12. 周囲光レベルを検出する第二センサを更に有し、前記制御回路は、前記第二センサにより検出した周囲光レベルと閾値とを比較することにより、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定することを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  13. 前記第一センサは、車両の後方からミラーに向けられた光のレベルを検出する後向きセンサであることを特徴とする請求項12記載のバックミラーアセンブリ。
  14. 前記制御回路は、車両のヘッドランプの状態を表す信号に応答して、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定することを特徴とする請求項1記載のバックミラーアセンブリ。
  15. 周囲光レベルを検出する光センサと、
    車両に乗っている人に情報を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイおよび光センサに接続された制御回路とを有し、該制御回路は、前記光センサにより検出された周囲光レベルに関連して、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定し、昼間状態中は明るさレベルの第一範囲内でディスプレイの明るさレベルを変化させ、夜間状態中は前記第一レベルとは異なる明るさレベルの第二範囲内でディスプレイの明るさレベルを変化させることを特徴とする車両のディスプレイ装置。
  16. 前記明るさレベルの第一および第二範囲は不連続であることを特徴とする請求項15記載のディスプレイ装置。
  17. 前記明るさレベルの第一および第二範囲は、広い連続範囲の別部分を表すことを特徴とする請求項16記載のディスプレイ装置。
  18. 前記明るさレベルの第一および第二範囲はオーバーラップしていることを特徴とする請求項15記載のディスプレイ装置。
  19. 前記明るさレベルの第一および第二範囲の一方は、他方の部分集合であることを特徴とする請求項15記載のディスプレイ装置。
  20. ハウジングと、
    該ハウジングにより支持されたミラーと、
    周囲光のレベルを検出するための、前記ハウジングにより支持された周囲光センサと、
    前記ハウジングにより支持されかつ前記周囲光センサおよびバックミラーアセンブリから遠隔のディスプレイ装置に接続された制御回路とを有し、該制御回路は、前記周囲光センサにより検出された周囲光レベルに関連して、昼間状態が存在するか夜間状態が存在するかを決定し、昼間/夜間状態の決定に基づいてディスプレイ明るさ制御信号を発生し、かつディスプレイ明るさ制御信号を、遠隔ディスプレイ装置に伝送し、該遠隔ディスプレイ装置の明るさレベルを変えることにより遠隔ディスプレイ装置がディスプレイ明るさ制御信号に応答することを特徴とする車両のバックミラーアセンブリ。
  21. 前記ハウジングは車両の内部に取付けるように構成されていることを特徴とする請求項20記載のバックミラーアセンブリ。
  22. 前記ハウジングにより支持されかつ前記制御回路に接続されたディスプレイを更に有し、前記制御回路は周囲光センサにより検出された周囲光レベルに関連してディスプレイの明るさレベルを制御することを特徴とする請求項20記載のバックミラーアセンブリ。
  23. 前記ミラーはエレクトロクロミックミラーであることを特徴とする請求項22記載のバックミラーアセンブリ。
  24. 車両の後方からエレクトロクロミックミラーに向けられる光のレベルを検出する眩光センサと、
    周囲光のレベルを検出する周囲光センサと、
    エレクトロクロミックミラーの後方に配置されかつ該エレクトロクロミックミラーを通る情報を表示するディスプレイと、
    前記センサおよびディスプレイに接続された制御回路とを更に有し、該制御回路は、昼間状態中は、眩光センサにより検出された光レベルに応答して、前記ディスプレイから出る光と、エレクトロクロミックミラーから反射する光とのコントラスト比を制御することを特徴とする請求項23記載のバックミラーアセンブリ。
  25. 車両に取付けることができるハウジングと、
    該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質とを更に有し、
    前記前方および後方要素の1つが有機発光ダイオードディスプレイを備え、
    前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されていることを特徴とする車両用バックミラーアセンブリ。
  26. 前方要素および後方要素を有し、各要素が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記要素の1つの表面上に支持された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されかつ可変透過率を有するエレクトロクロミック物質と、
    前記後方要素の表面上に支持されたリフレクタとを更に有し、前記第二電極は、前記リフレクタが後方要素の前面上に支持される場合にはリフレクタと一体化され、該リフレクタの少なくとも一部は部分透過性および部分反射性を有し、
    前記ハウジング内に取付けられる発光ディスプレイアセンブリを更に有し、該ディスプレイアセンブリは前記後方要素の後面に隣接して取付けられ、
    前記ディスプレイアセンブリの前方の前記リフレクタの領域が反射勾配を呈し、リフレクタの反射率がディスプレイアセンブリの前方の領域の少なくとも一部に亘って徐々に低下することを特徴とする車両用バックミラーアセンブリ。
  27. 前方要素および後方要素を有し、各要素が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記要素の1つの表面上に支持された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されかつ可変透過率を有するエレクトロクロミック物質と、
    前記後方要素の表面上に支持されたリフレクタとを更に有し、前記第二電極は、前記リフレクタが後方要素の前面上に支持される場合にはリフレクタと一体化され、該リフレクタの少なくとも一部は部分透過性および部分反射性を有し、
    前記リフレクタは、該リフレクタに入射する光を拡散しかつ反射する拡散リフレクタであることを特徴とするエレクトロクロミック装置。
  28. 請求項27記載のエレクトロクロミック装置を有することを特徴とするディスプレイ装置。
  29. 車両に取付けることができるハウジングと、
    該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質と、
    前記前方および後方要素の1つの表面上に配置されかつコンピュータに接続された、コンピュータから与えられる情報を表示するためのコンピュータビデオモニタとを更に有し、
    前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されていることを特徴とする車両用バックミラーアセンブリ。
  30. 車両に取付けることができるハウジングと、
    該ハウジング内に取付けられる前方および後方要素とを有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、
    前記要素の1つの表面上に支持された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記後方要素の前記前面上に配置された第二電極と、
    前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック物質と、
    前記前方および後方要素の1つの表面上に配置されたエレクトロクロミックディスプレイとを更に有し、
    前記第二電極は反射性電極であるか、前記後方要素の後面の実質的に全体に亘って別のリフレクタが配置されていることを特徴とする車両用バックミラーアセンブリ。
  31. 互いに間隔を隔てた前方および後方要素を有し、該前方および後方要素の各々が前面および後面を備え、
    前方要素の後面上に配置された導電性材料の層を備えた透明な第一電極と、
    前記両要素の間に収容されたエレクトロクロミック媒体と、
    後方要素の前面上に配置された第二電極とを更に有し、該第二電極は白金の層を備えていることを特徴とするエレクトロクロミックミラー。
  32. 前記エレクトロクロミックミラーは、該ミラーを通る光を選択的に投射するための、エレクトロクロミックミラーの後方に配置された光源を備えたバックミラーアセンブリに使用でき、前記エレクトロクロミックミラー前記第二電極は、少なくとも部分的に透過性を有する光源の前方の領域を有していることを特徴とする請求項31記載のエレクトロクロミックミラー。
  33. 可変反射率を備えたエレクトロクロミックミラー要素と、
    該エレクトロクロミックミラー要素の後方に配置された、情報をエレクトロクロミックミラー要素を通して第一色で表示するためのディスプレイ装置とを有し、該ディスプレイ装置は、第二色の光を放射する少なくとも1つの第一光源と、第三色の光を放射する少なくとも1つの第二光源とを備え、第二色および第三色は互いに異なっておりかつ第一色とも異なっているが、一緒に混合されて第一色の光を形成することを特徴とするエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  34. 前記各光源は少なくとも1つのLEDチップを有していることを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックミラーアセンブリ。
  35. 前記第一光源は赤色光を放射する第一LEDであり、第二光源は緑色光を放射する第二LEDであり、第一色は琥珀色であることを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  36. 前記エレクトロクロミックミラー要素は第一色の光を減衰させることを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  37. 前記ディスプレイ装置は液晶ディスプレイ要素を更に有し、前記光源は前記液晶ディスプレイ要素を通して光を伝送するように構成されていることを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  38. 前記光源は、前記液晶ディスプレイ要素のバックライトとして機能するように構成されていることを特徴とする請求項37記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  39. 前記ディスプレイ装置は、前記エレクトロクロミックミラーの反射層にエッチングされた表示を更に有することを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  40. 前記ディスプレイ装置は、アップリケパネルに形成された表示を更に有することを特徴とする請求項33記載のエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ。
  41. 前記エレクトロクロミック物質は、液相エレクトロクロミック物質、ゲル相エレクトロクロミック物質、および固相エレクトロクロミック物質からなる群から選択された物質の1つまたは組合せからなることを特徴とする請求項2、25、26、27、29、30または31のいずれか1項記載の構造。
  42. 観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、
    該光源から発生された光線および前記リフレクタにより反射された光線に関連して光源制御信号を発生するように構成されたコントローラとを有することを特徴とする車両情報ディスプレイアセンブリ。
  43. 前記光源から発生される光線は、光源に供給されるエネルギに関連していることを特徴とする請求項42記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  44. 前記リフレクタにより反射される光線は、リフレクタに向かう光線に関連していることを特徴とする請求項42記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  45. 前記リフレクタに向かう光線は、前記コントローラに接続された光センサにより検出されることを特徴とする請求項44記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  46. 観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、
    光レベル信号を受けるように構成されたコントローラとを有し、該コントローラは更に、前記光源から発生された光線および前記光レベル信号が閾値を超えたときにリフレクタにより反射された光線に関連して光源制御信号を発生するように構成されていることを特徴とする車両情報ディスプレイアセンブリ。
  47. 前記光源から発生される光線は、前記光源に供給されるエネルギに関連していることを特徴とする請求項46記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  48. 前記リフレクタにより反射される光線は、リフレクタに向かう光線に関連していることを特徴とする請求項46記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  49. 前記リフレクタに向かう光線は、前記コントローラに接続された光センサにより検出されることを特徴とする請求項48記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  50. 観察者に関してトランスフレクティブリフレクタの後方に配置された光源と、
    前記リフレクタにより反射される光線に対する前記光源から発生される光線の比を制御するように構成されたコントローラとを有することを特徴とする車両情報ディスプレイアセンブリ。
  51. 前記光源から発生される光線は、前記光源に供給されるエネルギに関連していることを特徴とする請求項50記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  52. 前記リフレクタにより反射される光線は、リフレクタに向かう光線に関連していることを特徴とする請求項51記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  53. 前記リフレクタに向かう光線は、前記コントローラに接続された光センサにより検出されることを特徴とする請求項52記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  54. 観察者に関して可変反射率トランスフレクティブ反射要素の後方に配置された光源と、
    光源の明るさ、反射要素の反射率、またはこれらの両方を制御することにより、前記リフレクタにより反射される光線に対する前記光源から発生される光線の比を制御するように構成されたコントローラとを有することを特徴とする車両情報ディスプレイアセンブリ。
  55. 前記光源から発生される光線は、前記光源に供給されるエネルギに関連していることを特徴とする請求項54記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  56. 前記リフレクタにより反射される光線は、反射要素に向かう光線に関連していることを特徴とする請求項54記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  57. 前記反射要素に向かう光線は、前記コントローラに接続された光センサにより検出されることを特徴とする請求項55記載の車両情報ディスプレイアセンブリ。
  58. 可変反射率トランスフレクティブ要素の後方に配置された光源と、
    光レベル信号を受けるように構成されたコントローラとを有し、該コントローラは更に、前記光レベル信号が閾値を超える時点を決定し、かつ光レベル信号が前記閾値を超えたときに、光源の明るさ、反射要素の反射率、またはこれらの両方に関連して、光源制御信号を発生するように構成されていることを特徴とする車両情報ディスプレイアセンブリ。
  59. 可逆的電気化学反射層および実質的に透明な導電層を有し、該実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を奇数倍したものを4で割った値に等しい厚さを有することを特徴とする反射要素。
  60. 前記実質的に透明な導電層はインジウム・錫酸化物からなることを特徴とする請求項59記載の反射要素。
  61. 前記実質的に透明な導電層は酸化亜鉛からなることを特徴とする請求項59記載の反射要素。
  62. 前記実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を0.25倍した厚さを有することを特徴とする請求項61記載の反射要素。
  63. 前記実質的に透明な導電層はフッ素ドープト酸化錫からなることを特徴とする請求項59記載の反射要素。
  64. 前記実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を0.25倍した厚さを有することを特徴とする請求項63記載の反射要素。
  65. 可逆的電気化学反射層および実質的に透明な導電層を備えた反射要素を有し、前記実質的に透明な導電層は、該導電層が最適化される光の所望波長を奇数倍したものを4で割った値に等しい厚さを有することを特徴とするミラーアセンブリ。
JP2003581999A 2002-04-03 2003-04-02 ディスプレイ/信号ライトを使用するエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ Expired - Lifetime JP4351914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/115,860 US6700692B2 (en) 1997-04-02 2002-04-03 Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
PCT/US2003/009976 WO2003084780A2 (en) 2002-04-03 2003-04-02 Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521914A true JP2005521914A (ja) 2005-07-21
JP4351914B2 JP4351914B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=28789832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581999A Expired - Lifetime JP4351914B2 (ja) 2002-04-03 2003-04-02 ディスプレイ/信号ライトを使用するエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6700692B2 (ja)
EP (1) EP1495359B1 (ja)
JP (1) JP4351914B2 (ja)
KR (1) KR100666461B1 (ja)
CN (4) CN105487319B (ja)
AU (1) AU2003230779A1 (ja)
CA (1) CA2478626C (ja)
MX (1) MXPA04009589A (ja)
WO (1) WO2003084780A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083631A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Murakami Corp 車両用後写鏡
US7755508B2 (en) 2006-06-14 2010-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance system for appropriately making the driver recognize another vehicle behind or next to present vehicle
JP2011527773A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 ジェンテックス コーポレイション 異方性ポリマー積層体を有するバックミラーアセンブリ
JP2014029556A (ja) * 2006-03-03 2014-02-13 Gentex Corp 改良薄膜コーティング、電気光学要素、及びこれらの要素を組み込んだアセンブリ
JP2015503113A (ja) * 2011-10-21 2015-01-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周辺照明条件に基づいてディスプレイの照明を制御するデバイスおよび方法
JP2015528131A (ja) * 2012-07-18 2015-09-24 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ
JP2016514252A (ja) * 2013-02-12 2016-05-19 ジェンテックス コーポレイション 光センサー
KR20180086403A (ko) * 2016-02-02 2018-07-31 주식회사 자연과사람 반사율 조절 거울
JP2018524640A (ja) * 2015-07-10 2018-08-30 エシロール・アンテルナシオナル 可変透過率レンズの透過率の範囲に基づく制御
JP2018525226A (ja) * 2015-06-19 2018-09-06 ジェンテックス コーポレイション 第2の面のレーザーアブレーション
JP2020029042A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂射出成形品
WO2020138636A1 (ko) * 2018-12-26 2020-07-02 엘지전자 주식회사 전자 기기
WO2022080194A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びミラー装置

Families Citing this family (409)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772057B2 (en) * 1995-06-07 2004-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular monitoring systems using image processing
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US20070154063A1 (en) * 1995-06-07 2007-07-05 Automotive Technologies International, Inc. Image Processing Using Rear View Mirror-Mounted Imaging Device
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US7988308B2 (en) * 1997-09-16 2011-08-02 Gentex Corporation Individual mirror control system
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
FR2791147B1 (fr) * 1999-03-19 2002-08-30 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique du type dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
US20060158735A1 (en) * 2004-02-20 2006-07-20 Tonar William L Electro-optic device having a self-cleaning hydrophilic coating
US6816297B1 (en) * 1999-06-25 2004-11-09 Gentex Corporation Electrochromic mirror having a self-cleaning hydrophilic coating
KR100342860B1 (ko) * 1999-09-08 2002-07-02 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
AU2001243285A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US6396408B2 (en) 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
ES2287266T3 (es) 2001-01-23 2007-12-16 Donnelly Corporation Sistema de iluminacion de vehiculos mejorado.
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
KR100459122B1 (ko) * 2001-07-31 2004-12-03 엘지전자 주식회사 자체 발광 표시 소자의 구동 제어 방법
JP2003162907A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Koito Mfg Co Ltd 反射面設計システム、反射面設計方法、記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP2003177385A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
TWI221815B (en) * 2002-04-04 2004-10-11 Exon Science Inc Apparatus and method for actuating vehicular environment monitor
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
WO2003105099A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
DE60325244D1 (de) * 2002-07-08 2009-01-22 Innovative Solutions & Support Inc Verfahren und vorrichtung zum leichteren sehen in einem flachbildschirm für crewmitglieder eines flugzeugs
AU2003298558A1 (en) 2002-08-21 2004-05-04 Gentex Corporation Image acquisition and processing methods for automatic vehicular exterior lighting control
AU2003278863A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US9346402B2 (en) 2002-09-30 2016-05-24 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US8004741B2 (en) 2004-02-27 2011-08-23 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US8169684B2 (en) 2002-09-30 2012-05-01 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US9134585B2 (en) 2002-09-30 2015-09-15 Gentex Corporation Automotive rearview mirror with capacitive switches
US7372611B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US7370982B2 (en) 2002-10-02 2008-05-13 Gentex Corporation Environmentally improved rearview mirror assemblies
US7206837B2 (en) * 2002-11-04 2007-04-17 Avaya Technology Corp. Intelligent trip status notification
JP2004227222A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2004235498A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Anden 発光ダイオードの制御装置
US7221363B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-22 Gentex Corporation Vehicle information displays
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
US7344901B2 (en) * 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
CN100565315C (zh) * 2003-05-06 2009-12-02 金泰克斯公司 电光后视镜元件
EP1620763B1 (en) 2003-05-06 2012-07-25 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror
CN101778150A (zh) 2003-05-19 2010-07-14 金泰克斯公司 包含免提电话部件的后视镜组件
DE102004038916A1 (de) * 2003-09-03 2005-03-31 Volkswagen Ag Anzeigeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2005109068A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7446924B2 (en) * 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7193764B2 (en) * 2003-10-08 2007-03-20 Gentex Corporation Reversible electrodeposition devices and associated electrochemical media
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
CN1890585A (zh) * 2003-10-30 2007-01-03 金泰克斯公司 含具有耐酸底层的自清洁亲水涂层的电致变色器件
US20050286132A1 (en) * 2003-10-30 2005-12-29 Tonar William L Electrochromic device having a self-cleaning hydrophilic coating with a controlled surface morphology
FR2862424B1 (fr) * 2003-11-18 2006-10-20 Valeo Electronique Sys Liaison Dispositif de refroidissement d'un composant electrique et procede de fabrication de ce dispositif
TWI235620B (en) * 2003-12-09 2005-07-01 Au Optronics Corp Organic electro-luminescent display
US20050187710A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Walker James A. Vehicle navigation system turn indicator
EP2372445B1 (en) 2004-02-27 2015-10-14 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements
US7706046B2 (en) * 2004-06-08 2010-04-27 Gentex Corporation Rearview mirror element having a circuit mounted to the rear surface of the element
US7864398B2 (en) 2004-06-08 2011-01-04 Gentex Corporation Electro-optical element including metallic films and methods for applying the same
US7195267B1 (en) 2004-07-07 2007-03-27 Thompson Curtis C Trailer hitch video alignment system
US8545030B2 (en) * 2004-07-12 2013-10-01 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US8282224B2 (en) 2004-07-12 2012-10-09 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US7502156B2 (en) * 2004-07-12 2009-03-10 Gentex Corporation Variable reflectance mirrors and windows
DE102004034715A1 (de) * 2004-07-17 2006-02-16 Basf Coatings Ag Wässriges Mehrkomponentensysem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102004035022A1 (de) * 2004-07-20 2006-03-16 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Beheizbarer Außenspiegel, insbesondere beheizbarer Rückspiegel für Kfz, sowie Spiegelscheibe hierfür ####
EP1807286B1 (de) * 2004-10-26 2009-08-19 Volkswagon AG Rückspiegel für ein kraftfahrzeug
EP1782126A1 (en) * 2004-11-11 2007-05-09 LG Chem, Ltd. Electrochromic mirror or window displaying information
KR100575300B1 (ko) * 2004-12-15 2006-04-28 주식회사 대우일렉트로닉스 반사율 조절이 가능한 oled 룸미러
US7162136B1 (en) 2004-12-22 2007-01-09 West Virginia University Non-circular, mechanically variable optical attenuator
US7400435B2 (en) 2005-01-19 2008-07-15 Donnelly Corporation Mirror assembly with heater element
WO2006091025A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Sody Smart mirror apparatus using lcd panel
JP2006252138A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Omron Corp 運転者撮影装置および運転者監視装置
US7821794B2 (en) * 2005-04-11 2010-10-26 Aveso, Inc. Layered label structure with timer
KR100702395B1 (ko) * 2005-04-18 2007-04-02 디브이에스 코리아 주식회사 이중 패널 구조의 차량용 오버헤드 디스플레이 장치
EP1883855B1 (en) 2005-05-16 2011-07-20 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US7173750B2 (en) * 2005-07-01 2007-02-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrochromic vision panel having a plurality of connectors
US7248392B2 (en) * 2005-07-01 2007-07-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Vision panel having a multi-layer primer
US11242009B2 (en) 2005-07-06 2022-02-08 Donnelly Corporation Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US7492281B2 (en) 2005-07-06 2009-02-17 Donnelly Corporation Vehicle exterior mirror assembly with blind spot indicator
US11498487B2 (en) 2005-07-06 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
JP4516492B2 (ja) 2005-07-08 2010-08-04 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置および表示装置の組み立て方法
WO2007029137A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror device with a switchable cholesteric filter
WO2007035568A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Aveso, Inc. Layered label structure with timer
US8514210B2 (en) * 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
WO2007061811A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US8099247B2 (en) * 2005-11-23 2012-01-17 Electric Mirror, Llc Back lit mirror with media display device
JP2007149752A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Corp 発光素子の輝度調整装置
EP2426552A1 (en) 2006-03-03 2012-03-07 Gentex Corporation Electro-optic elements incorporating improved thin-film coatings
US8274729B2 (en) * 2006-03-03 2012-09-25 Gentex Corporation Thin-film coatings, electro-optic elements and assemblies incorporating these elements
US8368992B2 (en) * 2006-03-03 2013-02-05 Gentex Corporation Electro-optical element including IMI coatings
US7688495B2 (en) * 2006-03-03 2010-03-30 Gentex Corporation Thin-film coatings, electro-optic elements and assemblies incorporating these elements
US8169681B2 (en) 2006-03-03 2012-05-01 Gentex Corporation Thin-film coatings, electro-optic elements and assemblies incorporating these elements
US7746534B2 (en) * 2006-12-07 2010-06-29 Gentex Corporation Thin-film coatings, electro-optic elements and assemblies incorporating these elements
CN101395521B (zh) * 2006-03-03 2010-09-29 金泰克斯公司 改进的薄膜涂层、光电元件和包含这些元件的组件
MX2008011219A (es) * 2006-03-09 2008-09-11 Gentex Corp Montaje de retrovisor para vehiculos que incluye una pantalla de alta intensidad.
US9022586B2 (en) 2006-03-28 2015-05-05 Rosco, Inc. Vehicular mirror having a camera for enhanced vision
US7798659B2 (en) * 2006-03-28 2010-09-21 Rosco Inc. Vehicle mirror having a light source
US20090073590A1 (en) * 2006-03-28 2009-03-19 Benjamin Englander Vehicle mirror with integrated lighting
DE102006061167A1 (de) * 2006-04-25 2007-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
JP2009540376A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ジェンテックス コーポレイション 可変透過窓システム
US20070285808A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Beale Harry A Mirror system for a trucking rig having a tractor and an articulated trailer
US20080231980A1 (en) * 2006-06-13 2008-09-25 Beale Harry A Mirror system for a trucking rig having a tractor and an articulated trailer
US20080024864A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 K.W. Muth Company, Inc. Signaling assembly
US20080124558A1 (en) * 2006-08-18 2008-05-29 Heather Debra Boek Boro-silicate glass frits for hermetic sealing of light emitting device displays
DE102006040560A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-20 Audi Ag Helligkeitsregelung für eine Anzeigeeinrichtung
KR20160150648A (ko) * 2006-09-29 2016-12-30 오스람 실바니아 인코포레이티드 유기 발광 소자 및 조명 장치
US7817020B2 (en) * 2006-10-17 2010-10-19 Gentex Corporation Optical user interface system for automotive modules
US11890991B2 (en) 2006-10-24 2024-02-06 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US8058977B2 (en) 2006-10-24 2011-11-15 Donnelly Corporation Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles
US7944371B2 (en) 2007-11-05 2011-05-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with indicator
US7777611B2 (en) * 2006-11-06 2010-08-17 Donnelly Corporation Display device for exterior rearview mirror
US8182125B2 (en) * 2006-11-07 2012-05-22 Rosco Inc. External safety illumination for a bus with light mounted to mirror arm
US7696864B2 (en) * 2006-11-17 2010-04-13 Kevin Dillon Vehicle information display apparatus, system and method
US20080120392A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Kevin Dillon Member information identifier apparatus, system and method
KR100811718B1 (ko) * 2006-12-15 2008-03-11 현대자동차주식회사 전자식 반사율 조절 미러
WO2008088207A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Miortech Holding B.V. Mirror system for a vehicle and method of operating said mirror system
EP3624086A1 (en) 2007-01-25 2020-03-18 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
US10017847B2 (en) 2007-03-05 2018-07-10 Gentex Corporation Method and apparatus for ion milling
US9274394B2 (en) 2007-03-05 2016-03-01 Gentex Corporation Multi-zone mirrors
US8649083B2 (en) 2007-03-05 2014-02-11 Gentex Corporation Multi-zone mirrors
US8035881B2 (en) * 2007-03-05 2011-10-11 Gentex Corporation Multi-zone mirrors
US8538625B1 (en) 2007-06-11 2013-09-17 Phahol Lowchareonkul Display system for use in a vehicle
JP2009008751A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Tokai Rika Co Ltd エレクトロクロミックミラー
US8345345B2 (en) 2007-06-27 2013-01-01 Gentex Corporation Electrochromic device having an improved fill port plug
US20090013922A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Yung-Fa Lin Automobile projected light for life safety
US8786704B2 (en) 2007-08-09 2014-07-22 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with wide angle element
WO2009026223A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-26 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly including a display for displaying video captured by a camera and user instructions
JP5022869B2 (ja) * 2007-11-20 2012-09-12 株式会社村上開明堂 発光表示装置付きバックミラー
DE102007060374A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-25 Flabeg Gmbh & Co. Kg Halbdurchlässiger Spiegel
US8693079B2 (en) * 2008-01-31 2014-04-08 Ajjer, Llc Sealants and conductive busbars for chromogenic devices
JP4695665B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-08 株式会社村上開明堂 発光表示装置付きバックミラー
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US8026834B2 (en) * 2008-06-09 2011-09-27 Honeywell International Inc. Method and system for operating a display device
US7967458B2 (en) * 2008-06-21 2011-06-28 Smr Patents S.A.R.L. Mirror assembly with single heating element for multiple surfaces
US9254789B2 (en) 2008-07-10 2016-02-09 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US8613520B2 (en) 2008-07-11 2013-12-24 Li-Cor, Inc. Process of forming a light beam path in a dielectric mirror
US8317342B2 (en) * 2008-07-11 2012-11-27 Li-Cor, Inc. Surface preparation method for eliminating optical interference from absorption cavity mirrors
US8142016B2 (en) 2008-09-04 2012-03-27 Innovega, Inc. Method and apparatus for constructing a contact lens with optics
US8922898B2 (en) 2008-09-04 2014-12-30 Innovega Inc. Molded lens with nanofilaments and related methods
US8482858B2 (en) * 2008-09-04 2013-07-09 Innovega Inc. System and apparatus for deflection optics
US8786520B2 (en) 2008-09-04 2014-07-22 Innovega, Inc. System and apparatus for display panels
US8520309B2 (en) 2008-09-04 2013-08-27 Innovega Inc. Method and apparatus to process display and non-display information
US8441731B2 (en) * 2008-09-04 2013-05-14 Innovega, Inc. System and apparatus for pixel matrix see-through display panels
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
US20100095705A1 (en) 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
FR2938220B1 (fr) * 2008-11-13 2011-10-14 Astron Fiamm Safety Retroviseur destine a l'affichage d'informations supplementaires
AU2009208112C1 (en) * 2009-01-02 2014-04-24 Econtrol-Glas Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for switching large-area electrochromic devices
GB2466846A (en) * 2009-01-13 2010-07-14 Barco Nv Sensor system and method for detecting a property of light emitted from at least one display area of a display device
US20100201508A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Cross traffic alert system for a vehicle, and related alert display method
US11325533B2 (en) 2009-04-23 2022-05-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Frameless interior rearview mirror assembly
ES2473969T3 (es) 2009-04-23 2014-07-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Conjunto de espejo para vehículo
BRPI0903282B1 (pt) * 2009-09-04 2019-09-03 Metagal Ind & Comercio aperfeiçoamento em espelho retrovisor interno
US9346403B2 (en) 2009-10-07 2016-05-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly
US10261648B2 (en) 2009-10-07 2019-04-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
CN102648113B (zh) 2009-10-07 2015-05-27 麦格纳镜片美国有限公司 无框内部后视镜组件
US11498486B2 (en) 2009-10-07 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly
KR101619832B1 (ko) * 2009-11-30 2016-05-13 삼성전자주식회사 발광다이오드 패키지, 이를 구비한 발광다이오드 패키지 모듈과 그 제조 방법, 및 이를 구비한 헤드 램프 모듈과 그 제어 방법
US10690540B2 (en) 2015-10-06 2020-06-23 View, Inc. Multi-sensor having a light diffusing element around a periphery of a ring of photosensors
US11205926B2 (en) 2009-12-22 2021-12-21 View, Inc. Window antennas for emitting radio frequency signals
US11342791B2 (en) 2009-12-22 2022-05-24 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
US20130271813A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US11630366B2 (en) 2009-12-22 2023-04-18 View, Inc. Window antennas for emitting radio frequency signals
US11732527B2 (en) 2009-12-22 2023-08-22 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
US9205780B2 (en) 2010-02-04 2015-12-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Electro-optic rearview mirror assembly for vehicle
US9969334B2 (en) 2010-02-10 2018-05-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US9827913B2 (en) 2010-02-10 2017-11-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
KR101466284B1 (ko) * 2010-03-11 2014-11-28 국립대학법인 치바대학 표시장치
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US9134547B2 (en) 2011-10-20 2015-09-15 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US9481304B2 (en) 2010-05-24 2016-11-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Automotive exterior mirror heater control
EP2405708A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-11 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe mit heizbarer Beschichtung
US9056584B2 (en) 2010-07-08 2015-06-16 Gentex Corporation Rearview assembly for a vehicle
US8964278B2 (en) 2010-08-09 2015-02-24 Gentex Corporation Electro-optic system configured to reduce a perceived color change
US8228590B2 (en) 2010-08-09 2012-07-24 Gentex Corporation Electro-optic system configured to reduce a perceived color change
US20120038968A1 (en) * 2010-08-14 2012-02-16 Tsai Fu-Hsin Strenthened electrochromic reflection structure
US9180819B2 (en) * 2010-09-17 2015-11-10 Gentex Corporation Interior rearview mirror assembly with integrated indicator symbol
US9524679B2 (en) 2010-09-21 2016-12-20 Apple Inc. Backlight system for a display
TWI432866B (zh) * 2011-01-10 2014-04-01 Univ Nat Cheng Kung 電致變色裝置和儲存裝置及其製造方法
US20120185130A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Ekchian Gregory J Vehicle lighting
AT510846B1 (de) * 2011-04-13 2012-07-15 Colop Stempelerzeugung Skopek Vorrichtung zum herstellen von stempel-klischees
US20120287510A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Delphi Technologies, Inc. Transreflective vehicle mirror system
US8508830B1 (en) * 2011-05-13 2013-08-13 Google Inc. Quantum dot near-to-eye display
US8620523B2 (en) * 2011-06-24 2013-12-31 Gentex Corporation Rearview assembly with multiple ambient light sensors
JP5797148B2 (ja) * 2011-09-12 2015-10-21 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶性混合物、フィルム、選択反射板、積層体および合わせガラス
US20130112679A1 (en) * 2011-11-06 2013-05-09 Gentex Corporation Vehicular rearview assembly with indicia
US8801245B2 (en) 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
US8736943B2 (en) 2012-01-17 2014-05-27 Gentex Corporation Variable transmission electrochromic window and associated aircraft window system
US9316347B2 (en) 2012-01-24 2016-04-19 Gentex Corporation Rearview assembly with interchangeable rearward viewing device
US10744947B2 (en) * 2012-01-24 2020-08-18 SMR Patents S.à.r.l. Head section for a rear view device
DE102012108480B3 (de) * 2012-09-11 2014-02-20 SMR Patents S.à.r.l. Kopfteil
CN102582521A (zh) * 2012-03-02 2012-07-18 仝泽彬 一种反光镜
US11300848B2 (en) 2015-10-06 2022-04-12 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
EP3594743A1 (en) * 2012-04-17 2020-01-15 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
SG195431A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-30 Trinax Private Ltd Intelligent mirror cum display solution
US8878882B2 (en) 2012-05-29 2014-11-04 Gentex Corporation Segmented edge-lit backlight assembly for a display
US9075567B2 (en) 2012-06-08 2015-07-07 Apple Inc. Electronic device display structures
KR20140001502A (ko) * 2012-06-27 2014-01-07 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자 및 그 제조 방법
CN103268883A (zh) * 2012-06-29 2013-08-28 上海天马微电子有限公司 Oled显示器及其制造方法
CN104472014B (zh) * 2012-07-18 2016-12-07 皇家飞利浦有限公司 具有混合室和远程磷光体出射窗的可调谐相关色温的基于led的白色光源
US8842358B2 (en) 2012-08-01 2014-09-23 Gentex Corporation Apparatus, method, and process with laser induced channel edge
US8928966B1 (en) 2012-08-08 2015-01-06 Gentex Corporation Electrochromic polyelectrolyte gel medium having improved creep resistance and associated electrochromic device
US8864322B2 (en) 2012-08-24 2014-10-21 Gentex Corporation Shaped rearview mirror assembly
US20140085178A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for controlling information display areas in a mirror display
US20140085738A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Sihai Gary Qian Lensed Planar Reflective Surface for Automotive Auto Dimming Mirrors
KR102029810B1 (ko) * 2012-09-27 2019-10-08 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 룸미러
US9304301B2 (en) * 2012-12-26 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Camera hardware design for dynamic rearview mirror
WO2014107490A2 (en) * 2013-01-01 2014-07-10 Sharghi Shahriar Mokhtari Sytstems for indicating visibility of a blind spot to a driver
US9327648B2 (en) 2013-01-04 2016-05-03 Gentex Corporation Rearview assembly with exposed carrier plate
WO2014110124A1 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Gentex Corporation Printed appliqué and method thereof
US9022583B2 (en) 2013-01-28 2015-05-05 Gentex Corporation Vehicular exterior transflective rearview mirror assembly
TW201432643A (zh) * 2013-02-08 2014-08-16 Tintable Smart Material Co Ltd 防眩後視鏡及其變色方法
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
WO2014151083A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Gentex Corporation Fill port plugs for electrochromic devices
US9637054B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 Gentex Corporation Switchable rearview mirror element with anti-reflection mechanisms for use with a display
US9174578B2 (en) 2013-04-22 2015-11-03 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly
US9815409B2 (en) 2013-05-09 2017-11-14 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview vision system for vehicle
JP6441360B2 (ja) 2013-09-04 2018-12-19 ジェンテックス コーポレイション カメラシステムによって取得された画像を車両のバックミラー組立品に表示するための表示システム
WO2015048161A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Gentex Corporation Display system
US9575315B2 (en) 2013-09-24 2017-02-21 Gentex Corporation Display mirror assembly
DE202014007830U1 (de) 2013-09-27 2014-11-20 Gentex Corporation Rückspiegelanordnung mit Farbausgleich für eine Anzeige
CN104570535A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 力光兴科技股份有限公司 电致变色汽车后视镜体结构及其制造方法
US20150153622A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Sage Electrochromics, Inc. Methods for producing lower electrical isolation in electrochromic films
KR102088354B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-13 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름, 이의 제조 방법 및 전자 기기
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
US11235699B2 (en) 2014-02-07 2022-02-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
WO2015119203A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 凸版印刷株式会社 El素子用前面板及び照明装置
CA2941526C (en) 2014-03-05 2023-02-28 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
CN106163873B (zh) * 2014-04-01 2019-04-26 金泰克斯公司 自动显示镜组件
US10871661B2 (en) 2014-05-23 2020-12-22 Oakley, Inc. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
CN106458094A (zh) * 2014-06-03 2017-02-22 松下知识产权经营株式会社 电子镜装置
US10429713B2 (en) 2014-06-12 2019-10-01 Gentex Corporation Selectively-transparent electrochromic display
US20160035273A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Gentex Corporation Electroluminescent device
US9761144B2 (en) 2014-09-11 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with blind zone indicator
DE102014113492B4 (de) * 2014-09-18 2023-02-16 Pictiva Displays International Limited Organische Leuchtdiode und Beleuchtungsvorrichtung
US9694751B2 (en) 2014-09-19 2017-07-04 Gentex Corporation Rearview assembly
KR102241644B1 (ko) * 2014-09-29 2021-04-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 그를 이용한 입체 영상 디스플레이 장치
US9694752B2 (en) 2014-11-07 2017-07-04 Gentex Corporation Full display mirror actuator
US10071689B2 (en) 2014-11-13 2018-09-11 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
EP3218763A4 (en) 2014-11-13 2018-06-13 Oakley, Inc. Variable light attenuation eyewear with color enhancement
US11114742B2 (en) 2014-11-25 2021-09-07 View, Inc. Window antennas
US10673121B2 (en) 2014-11-25 2020-06-02 View, Inc. Window antennas
WO2016084256A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パイオニア株式会社 発光装置
KR101997815B1 (ko) 2014-12-03 2019-07-08 젠텍스 코포레이션 디스플레이 미러 어셈블리
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
TWI539223B (zh) * 2014-12-16 2016-06-21 明興光電股份有限公司 觸控鏡面結構
US9776569B2 (en) 2015-01-30 2017-10-03 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with heater pad
CN104656247A (zh) 2015-02-28 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 后视镜
WO2016145056A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Gentex Corporation Window system with indicia
JP6514786B2 (ja) 2015-03-09 2019-05-15 ジェンテックス コーポレイション プラスチック基材を備えた電気化学デバイス
EP3286038A4 (en) 2015-04-20 2018-04-25 Gentex Corporation Rearview assembly with applique
EP3088931A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus and camera module and optical device including the same
CN107848465B (zh) 2015-05-06 2021-06-01 麦格纳镜片美国有限公司 具有盲区显示和警示系统的车辆视觉系统
CN107614324B (zh) 2015-05-18 2020-11-27 金泰克斯公司 完整显示后视装置
JP6450264B2 (ja) * 2015-06-09 2019-01-09 富士フイルム株式会社 車両用画像表示機能付きミラーおよび製造方法
WO2016209323A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Gentex Corporation Electrochromic thermoplastics, devices, and composites
CN104977739B (zh) 2015-07-17 2018-09-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示控制方法及显示控制装置、显示系统
AT517675B1 (de) * 2015-08-27 2017-08-15 Zkw Group Gmbh Lichtmodul für Fahrzeugscheinwerfer sowie Scheinwerfer, Rückleuchte und Seitenmarkierungsleuchte
KR102524754B1 (ko) * 2015-09-09 2023-04-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US9659498B2 (en) 2015-09-28 2017-05-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with blind zone indicator
EP3359421B1 (en) 2015-10-09 2019-11-27 Gentex Corporation Electro-optic mirror having user-adjustable dimming with visual feedback
CN108349436B (zh) 2015-10-30 2019-12-20 金泰克斯公司 后视装置
WO2017075420A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Gentex Corporation Toggle paddle
CN108292068B (zh) 2015-11-18 2021-06-25 金泰克斯公司 电光气体阻挡层
US9939701B2 (en) 2015-11-20 2018-04-10 Gentex Corporation Protic-soluble organic electrochromic compounds
US10048560B1 (en) 2015-12-01 2018-08-14 Apple Inc. Transparent structure with controllable lighting
CN108290524B (zh) * 2015-12-03 2021-02-26 金泰克斯公司 用于车辆显示器的导电连接装置
CN106926781A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 宁波祢若电子科技有限公司 一种耐高压水蒸汽侵蚀的电致变色密封器件
CN105469771A (zh) 2016-02-02 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种车载后视显示系统及显示方法
WO2017141528A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 シャープ株式会社 エレクトロクロミックデバイス、およびエレクトロクロミックデバイスを備えるスマートウインドウ
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
US10459307B2 (en) 2016-04-22 2019-10-29 Gentex Corporation Flame retardancy of electrochromic devices
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
EP3452872B1 (en) * 2016-05-03 2020-08-05 Gentex Corporation Polarized electro-optic element
WO2017192911A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Idea Pond Llc Adaptive flashlight control module
US10166924B2 (en) 2016-05-11 2019-01-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle vision system with display by a mirror
TWI585711B (zh) * 2016-05-24 2017-06-01 泰金寶電通股份有限公司 獲得保養信息的方法、分享保養信息的方法及其電子裝置
US9925920B2 (en) * 2016-05-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Extended lane blind spot detection
CN109153355B (zh) 2016-05-26 2022-03-22 金泰克斯公司 波导镜显示器系统
ITUA20164029A1 (it) * 2016-06-01 2017-12-01 Comelec S R L Complesso di illuminazione per veicoli atto a illuminare aree distinte del corpo esterno del veicolo e in prossimità di esso, e corrispondente procedimento di illuminazione attuabile da detto complesso.
EP3465336B1 (en) 2016-06-03 2020-09-30 Gentex Corporation Display system with phase oriented reflective control
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
KR102568924B1 (ko) * 2016-06-14 2023-08-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 룸미러 모듈
US10444575B2 (en) 2016-07-15 2019-10-15 Gentex Corporation Electro-optic element with IMI layer
KR102530960B1 (ko) * 2016-07-15 2023-05-09 젠텍스 코포레이션 전기-광학 장치를 위한 제2 표면 반투과체
US10247995B2 (en) 2016-07-15 2019-04-02 Gentex Corporation Electro-optic element with high double image ratio
JP6738679B2 (ja) * 2016-07-25 2020-08-12 スタンレー電気株式会社 電気化学装置
CN106292045B (zh) * 2016-08-12 2019-12-03 京东方科技集团股份有限公司 镜面显示装置的出光侧基板及其制备方法、镜面显示装置
TWI605962B (zh) * 2016-08-17 2017-11-21 明興光電股份有限公司 後視鏡以及行駛輔助裝置
EP3500891A4 (en) 2016-08-22 2020-03-25 View, Inc. ELECTROCHROME WINDOW WITH ELECTROMAGNETIC SHIELD
CN107703692B (zh) * 2016-08-26 2020-04-21 力光兴科技股份有限公司 电致变色后视镜镜片组
KR20180032749A (ko) * 2016-09-22 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102387869B1 (ko) 2016-09-30 2022-04-18 젠텍스 코포레이션 전기변색 장치에서의 색 이탈 완화
US10604075B2 (en) 2016-10-13 2020-03-31 Gentex Corporation Waveguide mirror display system
CN109906219B (zh) 2016-10-17 2023-12-12 金泰克斯公司 近红外吸收化合物及引入其的装置
US10781364B2 (en) 2016-10-20 2020-09-22 Gentex Corporation Electrochromic media and devices with multiple color states
USD804376S1 (en) 2016-10-27 2017-12-05 Gentex Corporation Rearview assembly
USD804377S1 (en) 2016-10-27 2017-12-05 Gentex Corporation Rearview assembly
WO2018081613A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings for increasing near-infrared detection distances
CN106627587B (zh) * 2016-11-03 2019-05-07 京东方科技集团股份有限公司 车载监测系统及车辆
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD823204S1 (en) 2016-12-16 2018-07-17 Gentex Corporation Outside rearview assembly with turn signal
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
EP3561558A4 (en) 2016-12-23 2020-01-22 LG Chem, Ltd. VARIABLE REFLECTIVITY MIRROR
US10730436B2 (en) * 2016-12-30 2020-08-04 Gentex Corporation Vehicular outside rearview assembly
US20180191966A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Gentex Corporation Full display mirror with on-demand spotter view
USD830260S1 (en) 2017-01-03 2018-10-09 Gentex Corporation External rearview mirror
USD837112S1 (en) 2017-01-03 2019-01-01 Gentex Corporation Side view mirror electro optic device with blind spot indicator portion
CN108594496A (zh) * 2017-01-17 2018-09-28 广东东箭汽车科技股份有限公司 一种车用防眩光装置
US10063953B1 (en) * 2017-02-09 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Integrated speaker and light
US10442360B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly with display and tilt mechanism
JP7048215B2 (ja) * 2017-03-22 2022-04-05 スタンレー電気株式会社 光学素子
KR101804311B1 (ko) * 2017-03-23 2017-12-04 (주)미경테크 백라이트 유닛
US10197236B2 (en) * 2017-04-21 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlamp system with obstacle sensor and heated photochromic lens
US10544916B2 (en) * 2017-04-21 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicular headlamp system with a photochromic lens
CN107176103B (zh) * 2017-06-08 2019-07-30 苏州佳世达电通有限公司 一种后视镜的控制方法以及后视镜控制系统
CN110637254B (zh) * 2017-06-13 2022-04-29 金泰克斯公司 用于电光组合件的穿透密封件
US10258174B2 (en) * 2017-06-14 2019-04-16 Monique Huerta Full length light up bling mirror
CN109116653A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 常州雅谱新材料有限公司 一种窄边电致调光器件
JP7202082B2 (ja) 2017-06-23 2023-01-11 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂成形品
WO2018237297A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co. Ltd MOLDED ARTICLE IN A FLUORINATED RESIN THAT CAN BE IMPLEMENTED IN THE FADED STATE
FR3069105B1 (fr) * 2017-07-17 2022-08-12 Valeo Vision Detection d'objets pour vehicule automobile
CN107686883B (zh) * 2017-07-28 2019-03-26 北京空间机电研究所 一种用于空间相机结构稳定化的方法
WO2019032112A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Gentex Corporation SURFACE HAVING LASER ABLATION HAVING INDICES
CN107571797A (zh) * 2017-10-09 2018-01-12 周永业 前车行驶信息抬头显示方法及系统
EP3470908B1 (en) * 2017-10-16 2021-03-24 Volvo Car Corporation Vehicle with overhead vehicle state indication
US20190118717A1 (en) 2017-10-25 2019-04-25 Magna Mirrors Of America, Inc. Full mirror display utilizing a trailer camera
CN107561810A (zh) * 2017-11-01 2018-01-09 信利光电股份有限公司 一种电致变色后视镜及制作方法
CN107672527A (zh) * 2017-11-03 2018-02-09 常州九鼎汽车部件有限公司 一种外后视镜外置防眩目、照地、雷达监测多功能模块
US10836315B2 (en) 2017-11-06 2020-11-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror display system with blind spot display
CN107765491A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 信利光电股份有限公司 一种电致变色模组及其制作方法和后视镜
US11029575B2 (en) 2017-12-29 2021-06-08 Gentex Corporation Single component electrochromic device having a tunable IR filter
GB2583634B (en) * 2018-01-10 2022-04-20 Alphamicron Incorporated Switchable one-way mirror
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
CN108363257B (zh) * 2018-02-11 2022-04-19 宁波祢若电子科技有限公司 一种改进型电致变色器件
US10723257B2 (en) * 2018-02-14 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-color luminescent grille for a vehicle
US11048138B2 (en) 2018-02-22 2021-06-29 Gentex Corporation Nanoparticle resistive films for electrochromic devices, and methods of making the same
CN108319088A (zh) * 2018-02-26 2018-07-24 江苏天贯碳纳米材料有限公司 一种电致变色器件及其制造方法
US10821901B2 (en) 2018-03-21 2020-11-03 Gentex Corporation Blind spot module with off indicator
US11085825B2 (en) * 2018-03-30 2021-08-10 Si-Ware Systems Self-referenced spectrometer
CN108528343B (zh) * 2018-04-18 2020-11-20 京东方科技集团股份有限公司 一种防眩目后视镜及其控制方法
KR102496805B1 (ko) * 2018-04-26 2023-02-06 현대자동차 주식회사 사이드 미러 구조
KR102070955B1 (ko) * 2018-06-01 2020-01-29 에스트라오토모티브시스템 주식회사 아플리케 필름을 포함하는 제어장치의 조명 시스템
CN108628055A (zh) * 2018-06-04 2018-10-09 信利光电股份有限公司 一种电致变色产品制作方法及电致变色产品
CN108628054A (zh) * 2018-06-28 2018-10-09 信利光电股份有限公司 一种基于电致变色后视镜的封装方法及系统
KR102585750B1 (ko) * 2018-08-13 2023-10-11 현대자동차주식회사 차량용 조명 장치
CN112639356B (zh) * 2018-08-28 2022-11-22 Zkw集团有限责任公司 使用半导体发光器件的车辆灯
KR102511297B1 (ko) * 2018-10-05 2023-03-17 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 하부에 배치된 센서를 포함하는 전자 장치
US11461607B2 (en) 2018-11-13 2022-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
EP3887204B1 (en) * 2018-11-26 2023-08-23 Gentex Corporation System for rearview camera as a glare sensor
US20200168169A1 (en) * 2018-11-28 2020-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display system for vehicle and display device for vehicle
CN111332207A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 常州雅谱新材料有限公司 一种具有高反射率变化窗口的电子防眩汽车外视镜
JP7397003B2 (ja) * 2018-12-26 2023-12-12 美里工業株式会社 車両用ミラー装置、照光デバイス、車両用ミラー表示アセンブリ及び車両のミラー
WO2020136849A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN109581777A (zh) * 2019-01-12 2019-04-05 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、壳体组件、电致变色模组及其制备方法
CN109704591B (zh) * 2019-01-29 2021-10-22 西安理工大学 可见-近红外双频调制的单相电致变色薄膜及其制备方法
CN109704592B (zh) * 2019-01-29 2021-12-17 西安理工大学 氟掺杂二氧化钛的纳米阵列电致变色薄膜及其制备方法
CN112180648B (zh) * 2019-07-03 2022-04-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 光学薄膜结构、其制备方法以及应用
CN109696784A (zh) * 2019-03-06 2019-04-30 信利光电股份有限公司 一种电致变色后视镜及交通工具
CN109946899A (zh) * 2019-03-06 2019-06-28 信利光电股份有限公司 一种半反半透式电致变色后视镜
CN109683417B (zh) * 2019-03-06 2022-02-15 信利光电股份有限公司 一种盒体的制作方法
US11092324B2 (en) * 2019-03-28 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Semi-transparent sign temperature protection
EP3953762B1 (en) 2019-04-09 2022-09-14 Gentex Corporation Low dimerizing viologen electrochromic compounds and devices
US11414595B2 (en) 2019-06-03 2022-08-16 Gentex Corporation Electrochromic compounds and devices
US11214199B2 (en) 2019-06-03 2022-01-04 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly with display and tilt mechanism
CN110196465B (zh) * 2019-06-14 2021-03-16 安徽大河镜业有限公司 一种镀银镜子及其制备方法
CN110262098B (zh) * 2019-07-15 2022-02-15 昆山龙腾光电股份有限公司 液晶显示装置及驱动方法
JP6811816B1 (ja) * 2019-08-09 2021-01-13 本田技研工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
CN110992840A (zh) * 2019-10-22 2020-04-10 惠州市佳美兴玻璃制品有限公司 一种基于智能显示系统的功能玻璃
CN114600247A (zh) 2019-10-28 2022-06-07 Sage电致变色显示有限公司 非发光可变透射器件和发光器件组件及其使用方法
CN110803111B (zh) * 2019-11-11 2023-01-24 宁波市金榜汽车电子有限公司 一种汽车车载智能外后视系统的控制系统及其控制方法
CN111025813A (zh) * 2019-11-18 2020-04-17 爱卓智能科技(上海)有限公司 一种无边框电致变色后视镜的制作方法
CN110824598A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 京东方科技集团股份有限公司 一种反射膜及其制作方法、显示面板及装置
TWI783282B (zh) * 2020-10-23 2022-11-11 欣興電子股份有限公司 具有顯示功能的後視鏡
US11498494B2 (en) 2019-11-27 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera monitoring system
US11572018B2 (en) 2019-12-27 2023-02-07 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior mirror assembly with blind zone indicator including anti-backout connector
US11242008B2 (en) 2020-02-07 2022-02-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular vision system with center stack display and mirror display for surround view and CMS cameras
CN111276523B (zh) * 2020-02-12 2022-08-26 东南大学 一种用于流媒体后视镜的量子点显示器及其制备方法
CN111294523B (zh) * 2020-03-10 2021-07-06 捷开通讯(深圳)有限公司 拍摄方法、装置、存储介质及电子设备
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
JP7411889B2 (ja) * 2020-03-27 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および制御回路
WO2021216840A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 Gentex Corporation Discreet opening
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness
CN111731194A (zh) * 2020-06-13 2020-10-02 山东省博特叔叔教育科技有限公司 一种汽车后视镜自动转向系统
CN111845568B (zh) * 2020-07-24 2021-11-09 光羿智能科技(苏州)有限公司 一种防眩目后视镜
CN112394583B (zh) * 2020-09-07 2022-09-16 深圳市光羿科技有限公司 一种电致变色器件及其制备方法
EP4209836A1 (en) * 2020-09-01 2023-07-12 Shenzhen Guangyi Tech Co., Ltd. Electrochromic device and manufacturing methods therefor
CN116249633A (zh) * 2020-09-17 2023-06-09 金泰克斯公司 后视镜组件
CN219927574U8 (zh) * 2020-09-18 2023-12-15 金泰克斯公司 后视组件和构件
US11884216B2 (en) 2020-10-16 2024-01-30 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular full mirror display system with auxiliary forward and rearward views
CN114506276A (zh) * 2020-10-23 2022-05-17 欣兴电子股份有限公司 具有显示功能的后视镜
US11851080B2 (en) 2021-02-03 2023-12-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular driver monitoring system with posture detection and alert
DE202021102472U1 (de) 2021-05-07 2021-06-16 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Mehrschichtaufbau
CN113370888B (zh) * 2021-06-08 2023-10-20 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗组件及车辆
TWI784679B (zh) * 2021-08-19 2022-11-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
DE102021131332A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückblickvorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einer derartigen Rückblickvorrichtung
WO2023139521A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 Gentex Corporation Rearview mirror assembly having a micro-led illumination subassembly
CN114903326A (zh) * 2022-05-05 2022-08-16 苏州清越光电科技股份有限公司 一种可多状态切换的智能镜子
JP7394924B1 (ja) 2022-06-30 2023-12-08 大銀微系統股▲分▼有限公司 マルチセンサー位置計測システム
US20240069373A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Gentex Corporation Electro-optic element with integrated capacitive touch screen functionality

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
US3266016A (en) 1964-08-06 1966-08-09 Maru Sho Outside signal for automobiles
JPS56143416A (en) 1980-04-11 1981-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electrochromic display element
US4588267A (en) 1984-01-18 1986-05-13 Ronald Pastore Combination rear view mirror and digital clock
US4630904A (en) 1985-01-22 1986-12-23 Ronald Pastore Combination rear view mirror and digital displays
JPS6237247A (ja) 1985-05-08 1987-02-18 Nissan Motor Co Ltd 防眩ミラ−
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US4917477A (en) * 1987-04-06 1990-04-17 Gentex Corporation Automatic rearview mirror system for automotive vehicles
DE3736075A1 (de) 1987-10-24 1989-05-03 Schott Glaswerke Elektrochromes schichtenpaket
US5115346A (en) 1988-02-12 1992-05-19 Donnelly Corporation Anti-scatter, ultraviolet protected, anti-misting, electro-optical rearview mirror
US4882565A (en) 1988-03-02 1989-11-21 Donnelly Corporation Information display for rearview mirrors
US5066112A (en) 1989-12-21 1991-11-19 Donnelly Corporation Perimeter coated, electro-optic mirror
US5361190A (en) 1990-02-20 1994-11-01 K. W. Muth Co. Inc. Mirror assembly
US5014167A (en) 1990-02-20 1991-05-07 K. W. Muth Company, Inc. Visual signaling apparatus
US5481409A (en) 1990-02-20 1996-01-02 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
US5355284A (en) 1990-02-20 1994-10-11 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
EP0519014A4 (en) 1990-03-06 1993-03-24 The Dow Chemical Company Sealed electrochromic device
US5076673A (en) 1990-08-10 1991-12-31 Donnelly Corporation Prolonged coloration electrochromic assembly
US5285069A (en) * 1990-11-21 1994-02-08 Ricoh Company, Ltd. Array of field effect transistors of different threshold voltages in same semiconductor integrated circuit
US5446576A (en) * 1990-11-26 1995-08-29 Donnelly Corporation Electrochromic mirror for vehicles with illumination and heating control
US5189537A (en) 1991-01-28 1993-02-23 Donnelly Corporation Indicia display for electro-optic devices wherein the indicia comprises a dielectric material extending at least partially into the electro-optic medium
US5336448A (en) 1991-06-25 1994-08-09 Gentex Corporation Electrochromic devices with bipyridinium salt solutions
US5253109A (en) 1992-04-27 1993-10-12 Donnelly Corporation Electro-optic device with constant light transmitting area
US5313335A (en) 1992-06-05 1994-05-17 Delco Electronics Corporation Blindzone signal indicator
US5377037A (en) * 1992-11-06 1994-12-27 Midwest Research Institute Electrochromic-photovoltaic film for light-sensitive control of optical transmittance
USD363920S (en) 1992-12-02 1995-11-07 K. W. Muth Company, Inc. Electrical circuit board
US5285060A (en) 1992-12-15 1994-02-08 Donnelly Corporation Display for automatic rearview mirror
US6176602B1 (en) 1993-02-01 2001-01-23 Donnelly Corporation Vehicle exterior mirror system with signal light
US5497306A (en) 1993-02-01 1996-03-05 Donnelly Corporation Exterior vehicle security light
US5371659A (en) 1993-02-01 1994-12-06 Donnelly Corporation Remote-actuated exterior vehicle security light
DE59300824D1 (de) * 1992-12-23 1995-11-30 Rheinmetall Ind Gmbh Spannungsfeste Elektronik-Baugruppe.
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5550677A (en) 1993-02-26 1996-08-27 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror system using a photosensor array
US5528422A (en) 1993-12-07 1996-06-18 K. W. Muth Company, Inc. Mirror coating
US5504478A (en) 1994-01-12 1996-04-02 Gentex Corporation Radio frequency control system
IL109487A (en) * 1994-04-29 1996-09-12 Orad Hi Tec Systems Ltd Chromakeying system
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US5587699A (en) 1994-11-03 1996-12-24 United Technologies Automotive Systems Inc. Exterior mirror with information display
EP0728618A3 (en) 1995-02-22 1996-11-06 Gentex Corp Anti-glare rear view mirror for motor vehicles
EP0769419A3 (en) 1995-10-20 2000-08-16 Gentex Corporation Improved electro-optic rearview mirror for automotive vehicles
US5660457A (en) 1995-11-07 1997-08-26 Whelen Engineering Company, Inc. Integrated warning light and rear-view mirror
US5821867A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Ford Motor Company Transreflective instrument display
US5786772A (en) * 1996-03-22 1998-07-28 Donnelly Corporation Vehicle blind spot detection display system
WO1997041755A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Onofrio Giulio D Seat back mounted cargo shelf
US5669537A (en) * 1996-06-03 1997-09-23 Ford Global Technologies, Inc. Portable multi-position vehicle storage unit
US5798575A (en) 1996-07-11 1998-08-25 Donnelly Corporation Vehicle mirror digital network and dynamically interactive mirror system
US5796176A (en) 1996-07-11 1998-08-18 Donnelly Corporation Memory mirror system for vehicles
US5788357A (en) 1996-08-28 1998-08-04 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
US6045243A (en) 1996-08-28 2000-04-04 K.W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
DE29620775U1 (de) 1996-11-29 1998-03-26 Hohe Gmbh & Co Kg Außenspiegel für ein Fahrzeug
USD394833S (en) 1996-12-10 1998-06-02 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and signalling indicator
US6064525A (en) 1997-03-25 2000-05-16 Glaverbel Optical device including a dichromatic mirror
US6441943B1 (en) * 1997-04-02 2002-08-27 Gentex Corporation Indicators and illuminators using a semiconductor radiation emitter package
US6111684A (en) 1997-04-02 2000-08-29 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US5998617A (en) * 1997-04-02 1999-12-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds
US6166848A (en) 1997-04-02 2000-12-26 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US5940201A (en) * 1997-04-02 1999-08-17 Gentex Corporation Electrochromic mirror with two thin glass elements and a gelled electrochromic medium
US5818625A (en) 1997-04-02 1998-10-06 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector
US6020987A (en) * 1997-04-02 2000-02-01 Gentex Corporation Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color
US5825527A (en) 1997-04-02 1998-10-20 Gentex Corporation Information display area on electrochromic mirrors having a third surface metal reflector
US6356376B1 (en) * 1997-04-02 2002-03-12 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US6106121A (en) 1997-07-10 2000-08-22 Chrysler Corporation Rear view mirror with integrated matrix display
US6329925B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
CN1069800C (zh) * 1998-07-03 2001-08-15 劳以迈 发光二极管彩色显示屏伪像素处理方法
US6005724A (en) 1998-10-05 1999-12-21 K. W. Muth Company, Inc. Mirror coating, mirror utilizing same, and a mirror assembly
US6076948A (en) 1998-10-28 2000-06-20 K. W. Muth Company, Inc. Electromagnetic radiation emitting or receiving assembly
US6274924B1 (en) 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
USD409540S (en) 1998-12-01 1999-05-11 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and signaling indicator
US6144479A (en) * 1998-12-16 2000-11-07 3M Innovative Properties Company Low reflectivity contrast enhancement filter
US6142656A (en) 1999-03-26 2000-11-07 Kurth; John F. Multi-functional side rear view mirror for a vehicle
JP2001001835A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Murakami Corp 自動車用防眩ミラー
CN2388710Y (zh) * 1999-08-18 2000-07-19 亿光电子工业股份有限公司 混色发光二极管装置
USD428372S (en) 1999-11-01 2000-07-18 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and five pixel signalling indicator
USD429202S (en) 1999-11-01 2000-08-08 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and seven pixel signalling indicator
USD428373S (en) 1999-11-01 2000-07-18 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and nine pixel signalling indicator
USD428842S (en) 1999-11-01 2000-08-01 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and large feature backup assistance indicator
USD430088S (en) 1999-11-01 2000-08-29 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and five pixel signalling indicator
USD427128S (en) 1999-11-01 2000-06-27 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and signalling indicator
USD426506S (en) 1999-11-01 2000-06-13 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and nine pixel signalling indicator
USD426507S (en) 1999-11-01 2000-06-13 K. W. Muth Company, Inc. Combined rearview mirror and seven pixel signalling indicator
US6426568B2 (en) * 1999-11-12 2002-07-30 Gentex Corporation Low resistance switch using carbon contacts
AU2001243285A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US6980092B2 (en) * 2000-04-06 2005-12-27 Gentex Corporation Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
EP1295169B1 (en) 2000-05-24 2008-06-25 Schott North America, Inc. Electrode for electrochromic devices
EP1296854B1 (de) * 2000-07-05 2005-09-14 BOS GmbH & Co. KG Laderaum für ein kraftfahrzeug
TW565812B (en) * 2000-07-21 2003-12-11 Ebauchesfabrik Eta Ag Display assembly including an electro-optical cell and a photovoltaic cell
JP2003291732A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 自動車用荷室の仕切構造

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029556A (ja) * 2006-03-03 2014-02-13 Gentex Corp 改良薄膜コーティング、電気光学要素、及びこれらの要素を組み込んだアセンブリ
US7755508B2 (en) 2006-06-14 2010-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance system for appropriately making the driver recognize another vehicle behind or next to present vehicle
JP2009083631A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Murakami Corp 車両用後写鏡
JP2011527773A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 ジェンテックス コーポレイション 異方性ポリマー積層体を有するバックミラーアセンブリ
JP2015503113A (ja) * 2011-10-21 2015-01-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周辺照明条件に基づいてディスプレイの照明を制御するデバイスおよび方法
JP2015528131A (ja) * 2012-07-18 2015-09-24 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ
JP2019008296A (ja) * 2012-07-18 2019-01-17 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ
JP2016514252A (ja) * 2013-02-12 2016-05-19 ジェンテックス コーポレイション 光センサー
JP2018525226A (ja) * 2015-06-19 2018-09-06 ジェンテックス コーポレイション 第2の面のレーザーアブレーション
JP2018524640A (ja) * 2015-07-10 2018-08-30 エシロール・アンテルナシオナル 可変透過率レンズの透過率の範囲に基づく制御
JP7034071B2 (ja) 2015-07-10 2022-03-11 エシロール・アンテルナシオナル 可変透過率レンズの透過率の範囲に基づく制御
KR20180086403A (ko) * 2016-02-02 2018-07-31 주식회사 자연과사람 반사율 조절 거울
KR102420864B1 (ko) * 2016-02-02 2022-07-14 주식회사 자연과사람 반사율 조절 거울
JP2020029042A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂射出成形品
JP7249114B2 (ja) 2018-08-23 2023-03-30 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂射出成形品
WO2020138636A1 (ko) * 2018-12-26 2020-07-02 엘지전자 주식회사 전자 기기
WO2022080194A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びミラー装置
JP7411943B2 (ja) 2020-10-16 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060203323A1 (en) 2006-09-14
AU2003230779A1 (en) 2003-10-20
CN102062983A (zh) 2011-05-18
CN102062983B (zh) 2013-11-06
CA2478626A1 (en) 2003-10-16
CA2478626C (en) 2010-02-16
CN105487319B (zh) 2019-08-20
CN105487319A (zh) 2016-04-13
EP1495359A4 (en) 2015-05-20
US7821696B2 (en) 2010-10-26
WO2003084780A2 (en) 2003-10-16
US6700692B2 (en) 2004-03-02
JP4351914B2 (ja) 2009-10-28
US20020154379A1 (en) 2002-10-24
US7042616B2 (en) 2006-05-09
US20080297879A1 (en) 2008-12-04
MXPA04009589A (es) 2005-01-11
KR100666461B1 (ko) 2007-01-09
CN1643444A (zh) 2005-07-20
EP1495359B1 (en) 2018-10-03
WO2003084780A3 (en) 2004-05-06
CN103543568A (zh) 2014-01-29
CN103543568B (zh) 2017-03-01
KR20040098051A (ko) 2004-11-18
EP1495359A2 (en) 2005-01-12
CN1643444B (zh) 2010-12-29
US20040160657A1 (en) 2004-08-19
US7379224B2 (en) 2008-05-27
AU2003230779A8 (en) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351914B2 (ja) ディスプレイ/信号ライトを使用するエレクトロクロミックバックミラーアセンブリ
US6870656B2 (en) Electrochromic rearview mirror element incorporating a third surface reflector
US6166848A (en) Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US7417781B2 (en) Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface reflector
US6111684A (en) Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
JP5296755B2 (ja) 車両用バックミラー要素及びこれらの要素を組み込むアセンブリ
MXPA01003932A (en) Electrochromic mirror incorporating a third surface reflector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term