WO2020136849A1 - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020136849A1
WO2020136849A1 PCT/JP2018/048352 JP2018048352W WO2020136849A1 WO 2020136849 A1 WO2020136849 A1 WO 2020136849A1 JP 2018048352 W JP2018048352 W JP 2018048352W WO 2020136849 A1 WO2020136849 A1 WO 2020136849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
light
dichroic dye
peak wavelength
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/048352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康 浅岡
豪 鎌田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201880100334.2A priority Critical patent/CN113196875B/zh
Priority to PCT/JP2018/048352 priority patent/WO2020136849A1/ja
Priority to US16/724,547 priority patent/US11329105B2/en
Publication of WO2020136849A1 publication Critical patent/WO2020136849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means

Definitions

  • the present invention relates to a display device and a method for manufacturing the display device.
  • a display device including an OLED (Organic Light Emitting Diode), an inorganic light emitting diode or a QLED (Quantum dot Light Emitting Diode) is used.
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • QLED Quadantum dot Light Emitting Diode
  • a display device provided with the display device is attracting a great deal of attention because it can achieve low power consumption, thinning, high image quality, and the like.
  • a reflective electrode made of a material having a relatively high reflectance is provided in order to efficiently emit the light from the light emitting layer to the user side.
  • the contrast ratio of the display device is reduced due to the reflection of the external light by the reflective electrode, and the display quality is reduced. There was a problem of decline.
  • a structure in which a circularly polarizing plate is provided on the surface of the display device is also proposed.
  • light emitted to the user side by the circularly polarizing plate is proposed. About half of that is absorbed, and the problem of lowering the brightness of the display device occurs.
  • Patent Document 1 describes that the use of a polarizing element made of a base material containing an azo compound and having a polarization function can improve the contrast ratio and color purity of a display device.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a display device that has a high brightness contrast ratio, high color utilization efficiency and light utilization efficiency, and that suppresses a decrease in brightness, and a method for manufacturing the display device.
  • the purpose is to
  • a substrate a first light emitting element having a first light emitting layer having a first light emission peak wavelength, and a second light emitting layer having a second light emission peak wavelength longer than the first light emission peak wavelength.
  • a display device comprising: a light emitting element; and a third light emitting element including a third light emitting layer having a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength,
  • an active element layer forming a plurality of active elements, the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element, and a light absorbing member are provided in this order from the substrate side.
  • the Each of the first light emitting device, the second light emitting device, and the third light emitting device is formed with a first electrode, a second electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • the light absorbing member includes at least a first dichroic dye and a second dichroic dye,
  • the absorption peak wavelength of the first dichroic dye is between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength
  • the absorption peak wavelength of the second dichroic dye is between the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye form an angle with the normal direction of the first electrode of 70 degrees or more and 90 degrees or less. It is characterized by being.
  • a display device that emits light including a first emission peak wavelength, a second emission peak wavelength longer than the first emission peak wavelength, and a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength.
  • the manufacturing method of A first light emitting layer that emits light having the first emission peak wavelength, a second light emitting layer that emits light having the second emission peak wavelength, and emits light having the third emission peak wavelength.
  • Forming a light emitting layer forming a third light emitting layer A first dichroic dye having an absorption peak wavelength between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength, and the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength. It is characterized by including a step of forming a light absorbing member containing a second dichroic dye having an absorption peak wavelength between the resin and a resin.
  • the manufacturing method of the display device of the present invention in order to solve the above problems, A display device that emits light including a first emission peak wavelength, a second emission peak wavelength longer than the first emission peak wavelength, and a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength.
  • Forming a light emitting layer forming a third light emitting layer Forming a first light absorbing member including a first resin and a first dichroic dye having an absorption peak wavelength between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength, and Forming a second light absorbing member including a second resin and a second dichroic dye having an absorption peak wavelength between the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength; It is characterized by including.
  • a display device that has a high contrast ratio in the bright place, color purity, and high light utilization efficiency, and that suppresses a decrease in brightness, and a method for manufacturing the display device.
  • (A) is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 1
  • (b) is a figure which shows the 1st electrode, bank, and active matrix substrate with which the display apparatus of Embodiment 1 was equipped.
  • (A) is a figure which shows the light emitting layer of each color with which the display apparatus of Embodiment 1 was equipped
  • (b) is the light emitted from the light emitting layer of each color with which the display apparatus of Embodiment 1 was equipped. It is a figure which shows a spectrum.
  • FIG. 3 is a diagram showing a spectrum of light emitted from a light emitting layer of each color provided in the display device of No. 1 and an absorption spectrum of a light absorbing member.
  • (A) is a figure which shows the inclination
  • (b) shows the change of the normalized polarization reflectance with the said inclination angle. It is a figure.
  • (A) is a figure which shows the change of the spectrum of the light radiate
  • (b) is a display of Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the change of the spectrum of the external light which injects into an apparatus after passing a light absorption member.
  • (A) is a figure for demonstrating the absorption axis direction of the molecule
  • (b) is the absorption axis direction of the molecule
  • (c) are diagrams showing general polarized light transmittance of a conventional polarizing plate, and (d) is provided in the display device of the first embodiment. It is a figure which shows the polarized light transmittance of the light absorption member.
  • (A) is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 2
  • (b) is a figure which shows the cross section along the thickness direction of the light absorption member with which the display apparatus of Embodiment 2 was equipped.
  • (c) is a top view of the light absorbing member provided in the display device of the second embodiment as viewed from above.
  • (A) is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 3
  • (b) is a figure which shows the cross section along the thickness direction of the light absorption member with which the display apparatus of Embodiment 3 was equipped.
  • Yes, (c) is a top view of the light absorbing member provided in the display device of the third embodiment as viewed from above.
  • (A) is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 4
  • (b) is a figure which shows the cross section along the thickness direction of the light absorption member with which the display apparatus of Embodiment 4 was equipped.
  • (c) is a top view of the light absorbing member included in the display device of the fourth embodiment as viewed from above. It is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 5. It is a figure which shows schematic structure of the display apparatus of Embodiment 6.
  • FIG. 1A is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20 of the first embodiment
  • FIG. 1B is a diagram showing the first electrode 6 and the bank provided in the display device 20 of the first embodiment.
  • 7 is a diagram showing 7 and an active matrix substrate 21.
  • a first electrode 6 is formed on the active matrix substrate 21 as a pixel electrode which is divided into pixels and to which an individual voltage can be applied to each pixel.
  • the bank 7 is formed so as to cover each end of the plurality of first electrodes 6 and the region between the adjacent first electrodes 6.
  • the hole transport layer 8 and the light emitting layer 5 are formed on the first electrode 6 in the portion surrounded by the bank 7, that is, in the opening portion of the bank 7.
  • the electron transport layer 9 is formed so as to cover the bank 7 and the light emitting layer 5, and the second electrode 10 as a common electrode is formed so as to cover the electron transport layer 9.
  • the hole transport layer 8 is formed in an island shape only in the opening portion of the bank 7 has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the hole transport layer 8 is It may be formed as one common layer across the opening of the bank 7 and the bank 7.
  • a first light emitting device in which a portion formed so that the first electrode 6, the hole transport layer 8, the blue light emitting layer 5BH, the electron transport layer 9, and the second electrode 10 overlap each other is a blue light emitting device.
  • a portion where the first electrode 6, the hole transport layer 8, the green light emitting layer 5GH, the electron transport layer 9, and the second electrode 10 are formed so as to overlap with each other is the second green light emitting element. It is a light emitting element.
  • a portion where the first electrode 6, the hole transport layer 8, the red light emitting layer 5RH, the electron transport layer 9, and the second electrode 10 are formed to overlap each other is a red light emitting element. It is a light emitting element.
  • the sealing layer 11 is formed on the second electrode 10, and the light absorbing member 1 is formed on the sealing layer 11 via the adhesive layer 12.
  • the display device 20 of the first embodiment may include a color filter layer above the second electrode 10 as necessary.
  • the upper layer in this specification means a layer existing closer to a viewer existing on the light emission side of the display device, and in FIG. 1, a layer existing higher than that in FIG. 1. ..
  • the first electrode 6 may be made of a conductive material and may have a function of a hole injection layer (HIL) for injecting holes into the hole transport layer 8.
  • the second electrode 10 may also be made of a conductive material and have a function of an electron injection layer (EIL) that injects electrons into the electron transport layer 9.
  • the hole transport layer 8 may also have the function of the hole injection layer (HIL)
  • the electron transport layer 9 may also have the function of the electron injection layer (EIL).
  • the case where the first electrode 6 is an anode and the second electrode 10 is a cathode will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and the first electrode 6 is a cathode and the first electrode 6 is a cathode.
  • the two electrodes 10 may be an anode, in which case the hole transport layer (HTL) 8 is formed on the anode side and the electron transport layer (ETL) 9 is formed on the cathode side.
  • HTL hole transport layer
  • ETL electron transport layer
  • the display device 20 is a top emission type
  • the present invention is not limited to this, and the display device may be a bottom emission type.
  • the arrangement position of the light absorbing member 1 to be described later, which is provided on the light emitting side, is on the side opposite to the display device 20.
  • the second electrode 10 as the upper layer is made of a light transmissive material
  • the first electrode 6 as the lower layer is made of a light reflective material.
  • the first electrode 6 a metal material having a high visible light reflectance, for example, Al, Cu, Au, Ag, or the like can be used. Further, if the reflectance of visible light is high, the first electrode 6 may be formed by stacking, for example, ITO (Indium Tin Oxide) and an alloy containing Ag. Alternatively, a metal having a high reflectance such as Al or Ag and a conductive material having a high transmittance such as ITO may be laminated.
  • ITO Indium Tin Oxide
  • the second electrode 10 is a light transmissive material having a high visible light transmittance, for example, ITO (Indium Tin Oxide), IZO (Indium Zinc Oxide), ZnO, AZO (aluminum-doped zinc oxide), BZO (Indium tin oxide). boron-doped zinc oxide) or the like can be used. Alternatively, silver nanowires, graphene, an alloy of magnesium and silver, or the like can be used.
  • the case where the hole transport layer 8, the light emitting layer 5, and the electron transport layer 9 are formed between the first electrode 6 and the second electrode 10 has been described as an example.
  • a hole injection layer HIL
  • the electron transport layer 9 and the second electrode 10 may be provided.
  • an electron injection layer EIL
  • an electron blocking layer may be provided between the light emitting layer 5 and the hole transporting layer 8, and a hole blocking layer may be provided between the light emitting layer 5 and the electron transporting layer 9. Good.
  • the hole injection layer, the hole transport layer 8, the electron transport layer 9, the electron injection layer, the electron blocking layer, and the hole blocking layer, which are layers other than the light emitting layer 5, may be appropriately omitted.
  • the hole injection layer, the hole transport layer 8, the electron transport layer 9, the electron injection layer, the electron blocking layer, and the hole blocking layer, which are layers other than the light emitting layer 5, are formed in an island shape like the light emitting layer 5.
  • it may be formed as one common layer over the entire display region.
  • the bank 7 can be made of, for example, a photosensitive organic material that can be applied, such as polyimide resin or acrylic resin.
  • the sealing layer 11 is translucent, and may be formed of a translucent inorganic film, a translucent organic film, or a laminated film of a translucent inorganic film and a translucent organic film.
  • the first transparent inorganic film that covers the second electrode 10 the transparent organic film formed above the first transparent inorganic film, and the transparent organic film that covers the transparent organic film.
  • a laminated film including two translucent inorganic films as a sealing layer, a first light emitting element including a blue light emitting layer 5BH of a foreign substance such as water and oxygen, a second light emitting element including a green light emitting layer 5GH, and red light emission Penetration to the third light emitting element including the layer 5RH is prevented.
  • the first light-transmitting inorganic film and the second light-transmitting inorganic film are each formed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or a laminated film thereof formed by CVD. be able to.
  • the translucent organic film can be made of a photosensitive organic material that is thicker than the first translucent inorganic film and the second translucent inorganic film, and can be applied, for example, a polyimide resin or an acrylic resin.
  • the light absorbing member 1 described below is attached onto the sealing layer 11 via an adhesive layer 12 made of OCA (Optical Clear Adhesive) or OCR (Optical Clear Resin).
  • OCA Optical Clear Adhesive
  • OCR Optical Clear Resin
  • the display device 20 of the first embodiment illustrated in FIG. 1A includes the active matrix substrate 21 illustrated in FIG.
  • the active matrix substrate 21 includes a substrate 33, a resin layer 34, a barrier layer 35, a semiconductor film 36, an inorganic insulating film 37 (gate insulating film), an inorganic insulating film 38, an inorganic insulating film 39, and a planarization. And a membrane 40.
  • the semiconductor film 36, the inorganic insulating film 37 (gate insulating film) above the semiconductor film 36, and the inorganic insulating film 37 An upper gate electrode layer GE, an inorganic insulating film 38 above the gate electrode layer GE, a capacitive electrode layer CE above the inorganic insulating film 38, and an inorganic insulating film 39 above the capacitive electrode layer CE,
  • a thin film transistor element (TFT element) as an active element includes a semiconductor film 36, an inorganic insulating film 37 (gate insulating film), a gate electrode layer GE, an inorganic insulating film 38, an inorganic insulating film 39, and source/drain electrodes.
  • the semiconductor film 36, the inorganic insulating film 37 (gate insulating film), the gate electrode layer GE, the inorganic insulating film 38, the inorganic insulating film 39, and the source/drain electrode layer SH are included in the active element. Also called a layer.
  • an active element layer that forms a plurality of active elements on a substrate 33, and a planarization.
  • the film 40, the first light emitting element including the blue light emitting layer 5BH, the second light emitting element including the green light emitting layer 5GH, and the third light emitting element including the red light emitting layer 5RH, and the light absorbing member 1 are provided from the substrate 33 side. Prepared in order.
  • the substrate 33 it is possible to use a glass substrate or the like that can withstand the active element layer forming step of forming a plurality of active elements, which is a relatively high temperature step.
  • Examples of the material of the resin layer 34 include, but are not limited to, polyimide resin, epoxy resin, polyamide resin, and the like.
  • the display device 20 includes the resin layer 34, so that the flexible display device can be obtained by performing the following steps.
  • the resin layer 34 is irradiated with laser light through the substrate 33 to reduce the bonding force between the substrate 33 and the resin layer 34, and the substrate 33 is separated from the resin layer 34 (Laser Lift Off process (LLO process )), and a flexible substrate (not shown) made of PET or the like may be attached to the surface of the resin layer 34 from which the substrate 33 has been peeled off to form a flexible display device.
  • LLO process Laser Lift Off process
  • the resin layer 34 is irradiated with laser light through the substrate 33 to reduce the bonding force between the substrate 33 and the resin layer 34, and the substrate 33 is separated from the resin layer 34 (Laser Lift Off process (LLO process )) and using the resin layer 34 as a substrate, a flexible display device may be obtained.
  • LLO process Laser Lift Off process
  • the case where the resin layer 34 is provided has been described as an example, but when it is not necessary to form a flexible display device or when a flexible display device is formed by a method other than the LLO process described above, The resin layer 34 is not necessary.
  • the barrier layer 35 contains a first light emitting element including an active element and a blue light emitting layer 5BH, a second light emitting element including a green light emitting layer 5GH, and a third light emitting element including a red light emitting layer 5RH.
  • the layer is a layer that prevents the light emitting element from reaching the light emitting element, and can be formed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or a stacked film thereof formed by CVD.
  • the semiconductor film 36 is made of, for example, low temperature polysilicon (LTPS) or an oxide semiconductor.
  • LTPS low temperature polysilicon
  • the TFT element having the semiconductor film 36 as a channel is shown as a top gate structure in FIG. 1B, it may be a bottom gate structure.
  • the gate electrode layer GE, the capacitor electrode layer CE, and the source/drain electrode layer SH are made of, for example, aluminum (Al), tungsten (W), molybdenum (Mo), tantalum (Ta), chromium (Cr), titanium (Ti), It is composed of a single layer film or a laminated film of metal containing at least one of copper (Cu).
  • the inorganic insulating films 37, 38, and 39 can be formed of, for example, a silicon oxide (SiOx) film, a silicon nitride (SiNx) film, a silicon oxynitride film, or a laminated film thereof formed by a CVD method.
  • the flattening film (interlayer insulating film) 40 can be made of a photosensitive organic material such as polyimide resin or acrylic resin that can be applied.
  • FIG. 2A is a diagram showing the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH included in the display device 20 of the first embodiment
  • FIG. FIG. 6 is a diagram showing spectra of light emitted from a blue light emitting layer 5BH, a green light emitting layer 5GH, and a red light emitting layer 5RH provided in the display device 20 of FIG.
  • the display device 20 includes three types of light emitting layers 5 that respectively emit blue, green and red light, that is, a blue light emitting layer 5BH, a green light emitting layer 5GH and a red light emitting layer 5RH.
  • the present invention is not limited to this, and may include four or more types of light emitting layers that emit light of different colors.
  • the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH are light emitting layers made of quantum dots (nanoparticles), for example, CdSe/CdS, CdSe/ZnS, InP/ZnS, ZnTe. Any of -ZnSe/ZnS, ZnTe-ZnS/ZnS and CIGS/ZnS can be used, and the particle size of the quantum dot (nanoparticle) is about 2 to 10 nm.
  • the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH have different center wavelengths of light emitted from each other, so that the light emitting layers have different quantum dot (nanoparticle) particle diameters.
  • different types of quantum dots may be used.
  • a light emitting layer formed of non-Cd-based quantum dots for example, a blue light emitting layer (ZnSe), a green light emitting layer (InP) and a red light emitting layer (InP)
  • the emission spectrum is broad and the color purity is high.
  • the display color gamut can be expanded.
  • the case where the light emitting layer made of quantum dots (nanoparticles) is used as the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH has been described as an example.
  • the light emitting layers for OLED may be used as the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH without being limited thereto.
  • the arrangement of the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH is not particularly limited. For example, a side by side arrangement, a tandem arrangement, or a combination of a plurality of arrangement patterns is arranged. And so on.
  • FIG. 3A is a diagram showing the positional relationship between the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, the red light emitting layer 5RH and the light absorbing member 1 provided in the display device 20 of the first embodiment
  • FIG. 3B is a view showing a cross section along the thickness direction (Z direction) of the light absorbing member 1 provided in the display device 20 of Embodiment 1
  • FIG. 3 is a top view of the light absorbing member 1 included in the display device 20 of FIG. 3 viewed from the upper side
  • FIG. 3D is a blue light emitting layer 5BH and a green light emitting layer 5GH included in the display device 20 of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing spectra of lights 5B, 5G, and 5R emitted from the red light emitting layer 5RH and absorption spectra 1P and 1P′ of the light absorbing member 1.
  • the light 5B emitted from the blue light emitting layer 5BH becomes light 5B′ after passing through the light absorbing member 1
  • the light 5G emitted from the green light emitting layer 5GH is After passing through the light absorbing member 1, it becomes light 5G′
  • the light 5R emitted from the red light emitting layer 5RH becomes light 5R′ after passing through the light absorbing member 1.
  • the external light LT incident from the outside of the display device 20 of the first embodiment becomes the external light LT′ after passing through the light absorbing member 1.
  • a blue light emitting layer 5BH having an emission peak wavelength of 445 nm, a green light emitting layer 5GH having an emission peak wavelength of 540 nm, and a red light emitting layer 5RH having an emission peak wavelength of 640 nm are provided.
  • the emission peak wavelength of each color light emitting layer is not limited to this.
  • the first dichroic dye 2 having an absorption peak wavelength of 490 nm and the absorption peak wavelength of 585 nm are matched with the emission peak wavelengths of 445 nm, 540 nm, and 640 nm of the respective color light emitting layers.
  • the present invention is not limited to this, and the dichroism in which the absorption peak wavelength is between the emission peak wavelengths of the respective color light emitting layers is used.
  • the type is not particularly limited as long as it is a dye.
  • the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 3 for example, azo-based, anthraquinone-based, quinophthalone-based, dioxazine-based, etc. can be used, and a dye-based polarizing plate or guest-host liquid crystal.
  • the dyes used in, for example, can also be used.
  • FIG. 4A shows the first dichroic dye 2 in the major axis direction (absorption axis direction) of the molecule and in the second dichroic dye 3 in the major axis direction (absorption axis direction) of the molecule.
  • FIG. 5 is a diagram showing tilt angles ⁇ 1 and ⁇ 2 with respect to a normal direction HL of the electrode 6 extending to the viewer V side, that is, a normal direction HL of the first electrode 6 extending to the light absorbing member 1 side
  • FIG. FIG. 7B is a diagram showing a change in normalized polarized light reflectance depending on the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the absorption axis direction is set so that the tilt angle is 90 degrees or less.
  • FIG. 4A only the first electrode 6, the light emitting layer 5, the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5 and the light absorbing member 1 are illustrated in the configuration of the display device 20 illustrated in FIG. ing.
  • the tilt angle of the molecules of the first dichroic dye 2 in the major axis direction with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 is ⁇ 1
  • the inclination angle of 6 with respect to the normal direction HL is ⁇ 2.
  • the reference of the inclination angle is the normal direction HL of the first electrode 6, but the reference is not limited to this, and the reference of the inclination angle is the normal direction of the light emitting layer 5, more specifically, The direction normal to the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5 may be used.
  • the normal direction HL of the first electrode 6 and the normal direction of the light emitting layer 5 substantially match.
  • FIG. 4B is a diagram showing a change in normalized polarization reflectance depending on the tilt angle of the molecules of the dichroic dyes 2 and 3 in the long axis direction with respect to the normal direction HL of the first electrode 6.
  • the normalized polarized light reflectance is the major axis direction (absorption axis direction) of the molecule of the first dichroic dye 2 or the molecule of the second dichroic dye 3.
  • the ratio with the intensity of light emitted through the light absorbing member 1 is standardized.
  • the dichroic ratio of the dichroic dye which is the ratio of the absorption coefficient in the direction of low absorption to the direction of high absorption, was calculated to be 1:10.
  • the absorption coefficients of the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 3 are determined by the molecules of the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye viewed from the normal direction HL of the first electrode 6. It is proportional to the molecular length of the sex dye 3. As shown in FIG.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the long axis direction of the molecule with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 is 70 degrees or more and 90 degrees or less, the first two colors seen from the normal direction HL of the first electrode 6 It can be seen that there is no significant change in the lengths of the molecules of the sex dye 2 and the molecules of the second dichroic dye 3, and there is little change in the normalized polarized light reflectance.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 included in the light absorbing member 1 (the long axis direction of the molecule) and the second dichroic dye.
  • the absorption axis direction of the molecule (long axis direction of the molecule) is a tilt angle with respect to a plane formed along the X direction and the Y direction in the figure, that is, the first electrode 6 illustrated in FIG.
  • the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2 with respect to the normal direction HL are set to 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are substantially the same as the normal direction HL of the first electrode 6 of the light emitting layer 5. It is more preferable to be perpendicular to the normal direction (the normal direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5).
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are Another case described below in which the inclination angle ⁇ 1 ⁇ 2 with respect to the normal direction HL of the first electrode 6, which is the upward direction (viewer V side direction) of FIG. 4A, is 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecule of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye 3 are angles formed with the normal direction of the first electrode 6, that is, The smaller angle with respect to the normal direction of the first electrode 6 is expressed as 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the orientation states of the molecules of the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 3 illustrated in FIG. 4A with respect to the first electrode 6 are the same as those of the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 2.
  • the absorption axis direction of each molecule of the dichroic dye 3 is two directions (the long axis direction (absorption axis direction) of the molecule shown in (a) of FIG. 4 and the long axis direction of the molecule shown in (a) of FIG. 4).
  • Direction (the direction opposite to the absorption axis) the normal direction of the first electrode 6 is two directions (the upper direction of (a) of FIG. 4 (viewer V side direction), and the (a of FIG. 4A)).
  • Exists in the upper direction (the direction opposite to the viewer V side) and can be expressed as follows.
  • the absorption axis direction of the molecule of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye 3 illustrated in FIG. It may be expressed that the inclination angle with respect to the normal direction of the first electrode 6, which is the direction opposite to the viewer V side direction), is 90 degrees or more and 110 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are shown in FIG. 4), the tilt angle with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 which is the upper direction (viewer V side direction) of FIG. 4A is 90 degrees or more and 110 degrees or less. May be said to be present.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are shown in FIG. ), the tilt angle with respect to the normal direction of the first electrode 6, which is the direction opposite to the upper direction (viewer V side direction) of FIG. 4A, is 70 degrees or more and 90 degrees. It may be expressed as follows.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are defined as the first electrode 6 illustrated in FIG.
  • a horizontal alignment film (not shown) is formed on a substrate (not shown) made of a transparent resin, that is, a light-transmissive substrate in order to set the angle to 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL.
  • a coating liquid containing the first dichroic dye 2, the second dichroic dye 3, and the precursor of the transparent resin 4 containing the liquid crystalline monomer is formed on the horizontal alignment film.
  • the light absorbing member 1 was produced by curing.
  • the curing may be thermal curing or photo-curing, and heat curing and photo-curing may be performed simultaneously.
  • the liquid crystal monomer contained in the transparent resin 4 is aligned at 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 (the long axis direction of the molecule) and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 (the long axis direction of the molecule) are also shown in FIG. Is oriented at 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG.
  • the horizontal orientation film may not be formed.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 included in the light absorbing member 1 (the long axis direction of the molecule) and the dichroic dye 3 of the second dichroic dye 3 are included.
  • the absorption axis direction of the molecule (long axis direction of the molecule) is random in a plane formed along the X direction and the Y direction in the drawing. This is illustrated in FIG. 4A in which the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 included in the light absorbing member 1 are illustrated.
  • the normal line direction of the light emitting layer 5 (the normal line direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) which substantially coincides with the normal line direction HL of the first electrode 6, it means that it is random.
  • the case where the separately manufactured light absorbing member 1 is formed on the sealing layer 11 via the adhesive layer 12 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. If the adhesion between the sealing layer 11 and the light absorbing member 1 is good, a horizontal alignment film (not shown) is formed on the sealing layer 11 using the sealing layer 11 as a base, A coating liquid containing a first dichroic dye 2, a second dichroic dye 3, and a precursor of a transparent resin 4 containing a liquid crystalline monomer is applied and cured on the horizontal alignment film. Therefore, the light absorbing member 1 may be manufactured.
  • the horizontal alignment film may be subjected to an alignment treatment separately.
  • a rubbing method, a polarized UV irradiation method, or the like can be used as such an alignment treatment method, but it is not limited to this.
  • the second emission peak wavelength ( ⁇ G 540 nm) of the light 5G emitted from the green light emitting layer 5GH and the first light 5B emitted from the blue light emitting layer 5BH.
  • the light 5B emitted from the blue light emitting layer 5BH and the light emitted from the green light emitting layer 5GH are used. It is possible to suppress the absorption of the light 5R emitted from the 5G and red light emitting layers 5RH by the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 3.
  • the blue light emitting layer 5BH, the green light emitting layer 5GH, and the red light emitting layer 5RH satisfying such conditions, the first dichroic dye 2 having an absorption peak wavelength ( ⁇ 1 490 nm), and the absorption peak wavelength ( ⁇ 2
  • the second dichroic dye 3 having a wavelength of 585 nm) is used in combination with the first dichroic dye 2 and the second dichroic dye 2 of the light 5G emitted from the green light emitting layer 5GH which is recognized as the brightest. The absorption by the dichroic dye 3 can be suppressed.
  • FIG. 5A shows light 5B emitted from the blue light emitting layer 5BH, light 5G emitted from the green light emitting layer 5GH, and light emitted from the red light emitting layer 5RH included in the display device 20 of the first embodiment.
  • 5R is a diagram showing changes in spectra of light 5B′, light 5G′, and light 5R′ after passing through 5R and the light absorbing member 1.
  • FIG. 5B is a diagram showing a change in the spectrum of the external light LT incident on the display device 20 of the first embodiment after passing through the light absorbing member 1.
  • the full width at half maximum of each spectrum of light 5B′, light 5G′, and light 5R′ after passing through the light absorbing member 1 is emitted from the blue light emitting layer 5BH. It is narrower than the full width at half maximum of each spectrum of the light 5B, the light 5G emitted from the green light emitting layer 5GH, and the light 5R emitted from the red light emitting layer 5RH.
  • This external light LT′ is reflected by the first electrode 6 having a high visible light reflectance, and is emitted to the user side after passing through the light absorbing member 1 again.
  • FIG. 5B is a diagram showing a change in the spectrum of the external light LT′′ after the external light LT incident on the display device 20 of the first embodiment has passed through the light absorbing member 1 twice.
  • the outside light LT′′ after passing through the light absorbing member 1 twice is composed of light in the wavelength region other than the absorption spectrum 1P ⁇ 1P′ of the light absorbing member 1.
  • the display device 20 including the light absorbing member 1 for example, even when the visible light is highly reflected even under strong external light such as strong outdoor sunlight or strong indoor illumination light. Since the reflected light reflected by the one electrode 6 can be suppressed, the display device 20 having a high contrast ratio can be realized.
  • the first absorbent is mixed with the adhesive layer 12
  • the present invention is not limited to this, and the first absorbent is the blue light emitting layer.
  • the transmission spectrum of the light 5B emitted from the blue light emitting layer 5BH or the light 5R emitted from the red light emitting layer 5RH is sharpened and The purity can be further improved.
  • the display device 20 does not emit light in the wavelength region unnecessary for display and light in the short wavelength region that adversely affects the user's eyes to the user side.
  • the second absorbent the display device 20 does not emit light in the long wavelength region, which is unnecessary for display, to the user side.
  • the surface opposite to the surface to be treated that is, the surface opposite to the surface of the light absorbing member 1 on which the adhesive layer 12 is formed is surface-treated.
  • the surface treatment include antiglare treatment, low reflection coating, antifouling treatment, antiscratch treatment and antistatic treatment. That is, the surface of the light absorbing member 1 opposite to the surface on which the adhesive layer 12 is formed is a surface having any one of antireflection property, antifouling property, antiscratch property, and antistatic property.
  • FIG. 6A is a diagram for explaining the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the light absorption characteristics
  • FIG. 6B is the second dichroic dye
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the absorption axis direction of molecules of the dye 3 and light absorption characteristics
  • FIG. 6C is a diagram showing a general polarized light transmittance of a conventional polarizing plate.
  • D is a diagram showing a polarization transmittance of the light absorbing member 1 included in the display device 20 of the first embodiment.
  • the direction of the absorption axis (also referred to as the transition moment of absorption) of the molecule of the first dichroic dye 2 is the first dichroic color. This is the long axis direction of the molecule of the sex dye 2.
  • the first dichroic dye 2 has an absorption coefficient of S-polarized light that oscillates in a direction parallel to the absorption axis of the molecule of the first dichroic dye 2, and the absorption axis of the molecule of the first dichroic dye 2 is It is larger than the absorption coefficient of P-polarized light that oscillates in the direction perpendicular to.
  • the direction of the absorption axis (also referred to as absorption transition moment) of the molecule of the second dichroic dye 3 is the second It is the long axis direction of the molecule of the dichroic dye 3.
  • the second dichroic dye 3 has an absorption coefficient of S-polarized light which oscillates in a direction parallel to the absorption axis of the molecule of the second dichroic dye 3, and the absorption axis of the molecule of the first dichroic dye 2. It is larger than the absorption coefficient of P-polarized light that oscillates in the direction perpendicular to.
  • the light that has passed through the conventional polarizing plate is polarized in the entire visible light wavelength range (380 to 680 nm), for example, if the polarized light transmittance of P polarized light is high, the polarized light of S polarized light is The transmittance shows low polarization characteristics.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 in the light absorbing member 1 are the first electrode illustrated in FIG.
  • the normal direction of the light emitting layer 5 oriented at 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 and substantially aligned with the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG.
  • the light emitted from the display device 20 of the first embodiment to the user (viewer) side is a non-polarized light including both P-polarized light and S-polarized light in a region other than the light absorption member 1 corresponding to the absorption wavelength region. Since the light is emitted, even if the user looks at the display device 20 through the polarized sunglasses, the brightness is not changed at any angle, and a good display is obtained.
  • the light absorbing member 13 included in the display device 20a of the present embodiment includes a first light absorbing member 13a containing the first dichroic dye 2 and a second light absorbing member containing the second dichroic dye 3. 13b, which is different from the first embodiment, and other points are as described in the first embodiment.
  • members having the same functions as those shown in the drawings of the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 7A is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20a of the second embodiment
  • FIG. 7B is a thickness of the light absorbing member 13 provided in the display device 20a of the second embodiment. It is a figure which shows the cross section along the direction (Z direction in a figure), and (c) of FIG. 7 is the top view which looked at the light absorption member 13 with which the display device 20a of Embodiment 2 was equipped from the upper side.
  • the display device 20a includes the light absorbing member 13.
  • the light absorbing member 13 includes a first light absorbing member 13 a containing the first dichroic dye 2 and a second light absorbing member containing the second dichroic dye 3. It is composed of a member 13b.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 included in the first light absorbing member 13a (the long axis direction of the molecules) is a tilt angle with respect to a plane formed along the X direction and the Y direction in the drawing. That is, the inclination angle ⁇ 1 of the first electrode 6 shown in FIG. 4A with respect to the normal direction HL is set to 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 is the normal direction of the light emitting layer 5 (the normal direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) which substantially coincides with the normal direction HL of the first electrode 6. More preferably, it is perpendicular to
  • the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 included in the second light absorbing member 13b (long axis direction of the molecules) is also an inclination angle with respect to a plane formed along the X direction and the Y direction in the drawing. That is, the inclination angle ⁇ 2 of the first electrode 6 shown in FIG. 4A with respect to the normal direction HL is set to 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 is also the normal direction of the light emitting layer 5 (the normal direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) substantially matching the normal direction HL of the first electrode 6. More preferably, it is perpendicular to
  • a horizontal alignment film (not shown) is formed on a first substrate (not shown) made of a transparent resin, that is, a first light transmissive substrate, and the horizontal alignment film is formed on the horizontal alignment film.
  • a coating liquid containing the second dichroic dye 3 and a precursor of the transparent resin 4 containing a liquid crystalline monomer was applied and cured to prepare the light absorbing member 13a.
  • the curing may be thermal curing or photo-curing, and heat curing and photo-curing may be performed simultaneously.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 illustrated in FIG. 4A is 70 degrees.
  • a horizontal alignment film (not shown) is formed on a second substrate (not shown) made of a transparent resin, that is, a second light transmissive substrate, and the horizontal alignment film is formed.
  • a light absorbing member 13b was produced by applying a coating liquid containing the first dichroic dye 2 and a precursor of the transparent resin 4 containing a liquid crystalline monomer onto the alignment film and curing the coating liquid.
  • the curing may be thermal curing or photo-curing, and heat curing and photo-curing may be performed simultaneously.
  • the horizontal alignment film may not be formed when a satisfactory molecular alignment can be obtained only with the liquid crystalline monomer contained in the transparent resin 4.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 included in the light absorbing member 13 (the long axis direction of the molecule) and the dichroic dye 3 of the second dichroic dye 3 are included.
  • the absorption axis direction of the molecule (the long axis direction of the molecule) is random in the plane formed along the X direction and the Y direction in the figure. This is illustrated in FIG. 4A in which the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 included in the light absorbing member 13 are illustrated.
  • the normal line direction of the light emitting layer 5 (the normal line direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) which substantially coincides with the normal line direction HL of the first electrode 6, it means that it is random.
  • the case where the separately manufactured light absorbing member 13 is formed on the sealing layer 11 via the adhesive layer 12 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. If the adhesiveness between the sealing layer 11 and the light absorbing member 13 is good, a horizontal alignment film (not shown) is formed on the sealing layer 11 using the sealing layer 11 as the first substrate. Then, a coating solution containing the second dichroic dye 3 and a precursor of the transparent resin 4 containing a liquid crystalline monomer is applied and cured on the horizontal alignment film to form the light absorbing member 13a.
  • a horizontal alignment film (not shown) is formed on the light absorption member 13a using the light absorption member 13a as a second substrate, and the first dichroic dye 2 and the liquid crystallinity are formed on the horizontal alignment film.
  • the light absorbing member 13b may be manufactured by applying and curing a coating liquid containing a precursor of the transparent resin 4 containing a monomer.
  • the horizontal alignment film may be subjected to an alignment treatment separately, and as such an alignment treatment method, rubbing, polarized UV irradiation, or the like can be used, but the alignment treatment method is not limited thereto.
  • the light absorbing member 13 is composed of a first light absorbing member 13a containing the first dichroic dye 2 and a second light absorbing member 13b containing the second dichroic dye 3, which are formed as separate members. Therefore, the coating liquid containing the first dichroic dye 2 and the precursor of the transparent resin 4 containing the liquid crystalline monomer, the second dichroic dye 3, and the transparent resin 4 containing the liquid crystalline monomer. Since the coating liquid containing the precursor and the coating liquid may be prepared separately, the range of choices of the solvent is widened when preparing the two different types of coating liquids.
  • FIG. 4A showing the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3.
  • the tilt angle ⁇ 1 ⁇ 2 of the first electrode 6 with respect to the normal direction HL which is the upward direction (the direction toward the viewer V side) is 70 degrees or more and 90 degrees or less is different from the above-described first embodiment.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 form an angle with the normal direction of the first electrode 6 (first The smaller angle from the normal direction of the electrode 6) is expressed as 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the light absorbing member 14 included in the display device 20b of the present embodiment further includes a ⁇ /4 retardation layer 25, and the ⁇ /4 retardation layer 25 includes the first light emitting element including the blue light emitting layer 5BH.
  • the second light emitting element including the green light emitting layer 5GH and the third light emitting element including the red light emitting layer 5RH are arranged closer to each other, and the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the second dichroic
  • the absorption axis direction of the molecule of the dye 3 is different from that of the first and second embodiments in that the absorption axis direction of the molecule of the dye 3 is arranged at 45° with respect to the optical axis of the ⁇ /4 retardation layer 25.
  • And 2 as described above.
  • members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiments 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 8A is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20b of the third embodiment
  • FIG. 8B is a thickness of the light absorbing member 14 provided in the display device 20b of the third embodiment. It is a figure which shows the cross section along the direction (Z direction in a figure), and (c) of FIG. 8 is the top view which looked at the light absorption member 14 with which the display device 20b of Embodiment 3 was equipped from the upper side.
  • the display device 20b includes the light absorbing member 14.
  • the light absorbing member 14 includes a first light emitting element including the blue light emitting layer 5BH, a second light emitting element including the green light emitting layer 5GH, and a third light emitting element including the red light emitting layer 5RH.
  • the ⁇ /4 retardation layer 25 is provided on the side closer to and the stretched light absorbing member 1 ′ is provided on the ⁇ /4 retardation layer 25.
  • the stretched light-absorbing member 1 applies and cures a coating liquid containing a first dichroic dye 2, a second dichroic dye 3 and a precursor of a transparent resin 4'on a substrate.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are oriented in one direction (for example, the X direction in the drawing),
  • the substrate and the coating liquid cured on the substrate can be obtained, for example, by stretching in the left-right direction in the drawing.
  • a coating solution containing the first dichroic dye 2, the second dichroic dye 3, and the precursor of the transparent resin 4′ is applied on the substrate and cured, and then stretched to absorb light.
  • the present invention is not limited to this.
  • the light absorbing member 14 uses a polyvinyl alcohol (PVA) resin as the transparent resin 4′, and first stretches only the polyvinyl alcohol resin, and then stretches the polyvinyl alcohol resin to the first dichroic dye 2 and By impregnating the second dichroic dye 3, the absorption axis direction of the molecule of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye 3 are made parallel to the PVA molecular chain. It may be formed by adhering the one that is adsorbed and oriented to the ⁇ /4 retardation layer 25 as the base.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • a horizontal alignment film is formed on the ⁇ /4 retardation layer 25 as a substrate without stretching, and the first dichroic dye 2, the second dichroic dye 3, and the liquid crystalline monomer are formed.
  • an alignment treatment is separately performed so that the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are
  • the light absorbing member 14 may be formed so as to be oriented in one direction.
  • an alignment treatment method rubbing, polarized UV irradiation, or the like can be used, but the method is not limited to this.
  • the molecule of the first dichroic dye 2 contained in the stretched light-absorbing member 1 ′ (the long axis direction of the molecule) and the molecule of the second dichroic dye 3 contained in the elongated axis (the molecule length).
  • (Axial direction) is an inclination angle with respect to a plane formed along the X direction and the Y direction in the drawing, that is, an inclination angle ⁇ 1 ⁇ 2 with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG. was set to 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are substantially the same as the normal direction HL of the first electrode 6 of the light emitting layer 5. It is more preferable to be perpendicular to the normal direction (the normal direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5).
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 included in the stretched light absorbing member 1 ′ (the long axis direction of the molecules) and the second dichroism.
  • the absorption axis direction of the molecule of the dye 3 (long axis direction of the molecule) is oriented in one direction (for example, the X direction in the drawing) even in the plane formed along the X direction and the Y direction in the drawing. ing. That is, even when viewed from the normal direction of the light emitting layer 5 (the normal direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) which substantially coincides with the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG. 4A. It is oriented in one direction.
  • the stretched light absorbing member 1 ′ and the ⁇ /4 retardation layer 25 are arranged in the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and in the second dichroic dye 2.
  • the absorption axis direction of the molecules of the dichroic dye 3 is arranged at 45 degrees with respect to the optical axis (slow axis) of the ⁇ /4 retardation layer 25 when viewed from the normal direction of the light emitting layer 5.
  • the light absorbing member 14 can be manufactured by aligning and fixing.
  • the light absorbing member 14 can efficiently absorb outside light according to the same principle as that of the circularly polarizing plate.
  • the light absorbing member 14 is stretched so that the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 (the long axis direction of the molecule) and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 (the length of the molecule). (Axial direction) is oriented at 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG. 4A, and the first electrode 6 shown in FIG.
  • FIG. 4A showing the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3.
  • the tilt angle ⁇ 1 ⁇ 2 of the first electrode 6 with respect to the normal direction HL which is the upward direction (the direction toward the viewer V side) is 70 degrees or more and 90 degrees or less is different from the above-described first embodiment.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 form an angle with the normal direction of the first electrode 6 (first The smaller angle from the normal direction of the electrode 6) is expressed as 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the light absorbing member 15 included in the display device 20c of the present embodiment further includes a ⁇ /4 retardation layer 25, and the ⁇ /4 retardation layer 25 includes the first light emitting element including the blue light emitting layer 5BH.
  • the first dichroic dye 2 included in the stretched first light absorbing member 13a′ which is arranged closer to the second light emitting element including the green light emitting layer 5GH and the third light emitting element including the red light emitting layer 5RH.
  • the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 contained in the stretched second light absorption member 13b′ is 45 with respect to the optical axis of the ⁇ /4 retardation layer 25.
  • the third embodiment is different from the third embodiment in that they are arranged in the direction of the degree, and the other points are as described in the third embodiment.
  • members having the same functions as those shown in the drawings of the third embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 9A is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20c of the fourth embodiment
  • FIG. 9B is a thickness of the light absorbing member 15 provided in the display device 20c of the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a cross section along the direction (Z direction in the drawing)
  • FIG. 9C is a top view of the light absorbing member 15 provided in the display device 20c of the fourth embodiment as viewed from above.
  • the display device 20c of the fourth embodiment includes the light absorbing member 15.
  • the light absorbing member 15 includes a first light emitting element including a blue light emitting layer 5BH, a second light emitting element including a green light emitting layer 5GH, and a third light emitting element including a red light emitting layer 5RH.
  • the ⁇ /4 retardation layer 25 is provided closer to the ⁇ /4 retardation layer 25, and the stretched second light absorbing member 13b′ and the stretched first light absorbing member 13a are provided on the ⁇ /4 retardation layer 25. 'And are equipped.
  • the stretched first light absorbing member 13a′ is coated with a coating liquid containing the first dichroic dye 2 and the precursor of the transparent resin 4′ on the first substrate and cured, and then the first dichroic dye
  • the first substrate and the coating liquid cured on the first substrate are arranged such that the absorption axis direction of the molecules of the chromatic dye 2 is oriented in one direction (for example, the X direction in the drawing). It can be obtained by stretching in the left and right directions.
  • the stretched second light absorbing member 13b' is coated with a coating liquid containing the second dichroic dye 3 and the precursor of the transparent resin 4'on the second substrate and cured, and then the second dichroic dye is applied.
  • the second substrate and the coating liquid cured on the second substrate are arranged so that the absorption axis direction of the molecules of the chromatic dye 3 is oriented in one direction (for example, the X direction in the drawing). It can be obtained by stretching in the left and right directions.
  • the stretching may be performed for each of the first light absorbing member 13a' and the second light absorbing member 13b', or may be performed at once by stacking two light absorbing members.
  • the stretched first light-absorbing member 13a′ contains the first dichroic dye 2 in the molecule absorption axis direction (the long-axis direction of the molecule) and the stretched second light-absorbing member 13b′ contains the second dichroic dye.
  • the absorption axis direction of the molecule of the chromatic dye 3 (the long axis direction of the molecule) is a tilt angle with respect to a plane formed along the X direction and the Y direction in the figure, that is, the angle shown in FIG.
  • the tilt angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of the one electrode 6 with respect to the normal direction HL are set to 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 (long axis direction of the molecule) and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 (long axis direction of the molecule) are the first electrode. It is more preferable to be perpendicular to the normal line direction of the light emitting layer 5 (normal line direction of the light emitting surface 5H of the light emitting layer 5) that substantially coincides with the normal line direction HL of 6.
  • the first dichroic dye 2 contained in the stretched first light absorbing member 13a′ has an absorption axis direction of molecules of the first dichroic dye 2 (long axis direction of molecules) and a stretched first dichroic dye 2.
  • the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 included in the two-light absorbing member 13b′ (long axis direction of the molecules) is also in the plane formed along the X direction and the Y direction in the figure, It is oriented in one direction (for example, the X direction in the drawing).
  • the stretched first light absorbing member 13 a ′, the stretched second light absorbing member 13 b ′, and the ⁇ /4 retardation layer 25 are the first two.
  • the absorption axis direction of the molecules of the chromatic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 are the optical axis (slow phase) of the ⁇ /4 retardation layer 25 when viewed from the normal direction of the light emitting layer 5.
  • the light absorbing member 15 can be manufactured by aligning and fixing so that the light absorbing member 15 is arranged at an angle of 45 degrees with respect to the (axis).
  • the light absorbing member 15 can efficiently absorb outside light according to the same principle as that of the circularly polarizing plate.
  • the light absorbing member 15 is stretched so that the first dichroic dye 2 has a molecule absorption axis direction (a molecule long axis direction) and the second dichroism dye 3 has a molecule absorption axis direction (a molecule length axis).
  • (Axial direction) is oriented at 70 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the normal direction HL of the first electrode 6 shown in FIG. 4A, and the first electrode 6 shown in FIG.
  • the light absorbing member 15 includes a first light absorbing member 13a′ containing a first dichroic dye 2 and a second light absorbing member 13b containing a second dichroic dye 3, which are formed as separate members.
  • a coating liquid containing the first dichroic dye 2 and the precursor of the transparent resin 4′, or a coating liquid containing the second dichroic dye 3 and the precursor of the transparent resin 4′ is described, but the invention is not limited thereto.
  • a polyvinyl alcohol (PVA) resin is used as the transparent resin 4′ (first resin), only the polyvinyl alcohol resin is first stretched, and then the stretched polyvinyl alcohol resin is
  • the dichroic dye 2 of No. 1 may be impregnated so that the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 is adsorbed and aligned parallel to the PVA molecular chain.
  • a polyvinyl alcohol (PVA) resin is used as the transparent resin 4'(second resin), and only the polyvinyl alcohol resin is first stretched, and then the stretched polyvinyl alcohol resin is added.
  • the second dichroic dye 3 may be impregnated so that the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 is adsorbed and aligned parallel to the PVA molecular chain.
  • the light absorbing member 15 attaches the first light absorbing member 13a′ and the second light absorbing member 13b′, and at least one of the first light absorbing member 13a′ and the second light absorbing member 13b′, It can be manufactured by bonding with the ⁇ /4 retardation layer 25 as a substrate.
  • a horizontal alignment film is formed on the ⁇ /4 retardation layer 25 as a substrate without stretching, and the first dichroic dye 2, the second dichroic dye 3, and the liquid crystalline monomer are formed.
  • the horizontal alignment film is separately subjected to an alignment treatment, and a coating solution containing the second dichroic dye 3, the precursor of the transparent resin 4′, and the liquid crystalline monomer is applied to the substrate.
  • the second dichroic dye 3 is applied and cured to orient the second dichroic dye 3 in a uniaxial direction, and the first dichroic dye 2, the precursor of the transparent resin 4′, and the liquid crystalline monomer are further formed thereon.
  • the first dichroic dye 2 may be formed by applying and curing a coating liquid containing the first dichroic dye 2 so as to be oriented parallel to the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3. If necessary, after applying and curing a coating liquid containing the second dichroic dye 3, the precursor of the transparent resin 4′, and the liquid crystalline monomer, and then applying and aligning a horizontal alignment film. A coating solution containing the first dichroic dye 2, the precursor of the transparent resin 4′, and the liquid crystalline monomer may be applied and cured. As the alignment treatment method, rubbing, polarized UV irradiation, or the like can be used, but the method is not limited to this.
  • FIG. 4A showing the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3.
  • the tilt angle ⁇ 1 ⁇ 2 of the first electrode 6 with respect to the normal direction HL which is the upward direction (the direction toward the viewer V side) is 70 degrees or more and 90 degrees or less is different from the above-described first embodiment.
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye 2 and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye 3 form an angle with the normal direction of the first electrode 6 (first The smaller angle from the normal direction of the electrode 6) is expressed as 70 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the light absorption member 1 is disposed between the sealing layer (first sealing layer) 11 and the sealing layer (second sealing layer) 16 and is implemented. Unlike the first to fourth embodiments, the other aspects are as described in the first to fourth embodiments. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiments 1 to 4 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20d of the fifth embodiment.
  • the light absorbing member 1 is arranged between the sealing layer (first sealing layer) 11 and the sealing layer (second sealing layer) 16. ing.
  • the light absorbing member 1 will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and the light absorbing member 13, the light absorbing member 14, or the light absorbing member 15 may be the sealing layer (the first layer). It may be arranged between the sealing layer 11 and the sealing layer (second sealing layer) 16.
  • the sealing layer 11 and the sealing layer 16 are light-transmitting and may be formed using a light-transmitting inorganic film, a light-transmitting organic film, or a stacked film of a light-transmitting inorganic film and a light-transmitting organic film. ..
  • the sealing layer 11 and the sealing layer 16 are formed of the translucent inorganic film, but the present invention is not limited to this.
  • the light absorption member 1 can be protected from deterioration due to moisture, oxygen, or the like.
  • the sealing layer (second sealing layer) 16 is in contact with the end portion of the light absorbing member 1 in the frame region outside the display region of the display device 20d, and the sealing layer ( It may be formed so as to be in contact with the surface of the first sealing layer) 11. That is, the sealing layer 16 is formed so as to cover the light absorbing member 1 formed on the sealing layer 11.
  • the display device 20e of the present embodiment is different from the first embodiment in that the adhesive layer 12a in which the first nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 are mixed is used for the adhesive layer 12, and other Is as described in the first embodiment.
  • members having the same functions as those shown in the drawings of the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of the display device 20e of the sixth embodiment.
  • the adhesive layer 12a in which the first nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 are mixed is used in the adhesive layer 12.
  • both the first nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 are mixed in the adhesive layer 12 has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the adhesive material is not limited thereto. Only one of the first nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 may be mixed in the layer 12.
  • the case where the first nano particles 18 and the second nanoparticles 19 are mixed in the adhesive layer 12 has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and At least one of the nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 is a layer above the first light emitting element including the blue light emitting layer 5BH, the second light emitting element including the green light emitting layer 5GH, and the third light emitting element including the red light emitting layer 5RH. It may be contained in at least one layer (on the side of the viewer), that is, at least one layer of the sealing layer 11, the adhesive layer 12a, and the light absorbing member 1.
  • first nanoparticles 18 and the second nanoparticles 19 include silver nanoparticles and the like, but are not limited thereto.
  • the display device 20e including at least one of the first nanoparticle 18 and the second nanoparticle 19 does not scatter external light because the first nanoparticle 18 and the second nanoparticle 19 are nanosized. Further, since unnecessary external light is absorbed and the utilization efficiency of the emitted light is not reduced, a higher contrast ratio can be realized even under external light.
  • a substrate a first light emitting element having a first light emitting layer having a first light emission peak wavelength, and a second light emitting layer having a second light emission peak wavelength longer than the first light emission peak wavelength.
  • a display device comprising: a light emitting element; and a third light emitting element including a third light emitting layer having a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength,
  • an active element layer forming a plurality of active elements, the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element, and a light absorbing member are provided in this order from the substrate side.
  • the Each of the first light emitting device, the second light emitting device, and the third light emitting device is formed with a first electrode, a second electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • the light absorbing member includes at least a first dichroic dye and a second dichroic dye,
  • the absorption peak wavelength of the first dichroic dye is between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength
  • the absorption peak wavelength of the second dichroic dye is between the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength
  • the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye form an angle with the normal direction of the first electrode of 70 degrees or more and 90 degrees or less. Is a display device.
  • Aspect 3 Aspect 1 in which the absorption axis direction of the molecule of the first dichroic dye and the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye are random when viewed from the normal direction of the light emitting layer or The display device according to 2.
  • the light absorbing member further includes a ⁇ /4 retardation layer, The ⁇ /4 retardation layer is disposed closer to the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element, The absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye and the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye are the light of the ⁇ /4 retardation layer when viewed from the normal direction of the light emitting layer.
  • the display device according to aspect 1 or 2 wherein the display device is arranged at an angle of 45 degrees with respect to the axis.
  • the difference between the second emission peak wavelength and the first emission peak wavelength is the full width at half maximum of the spectrum of light emitted from the first light emitting layer and the half value of the spectrum of light emitted from the second light emitting layer. Greater than average with full width, The difference between the third emission peak wavelength and the second emission peak wavelength is the full width at half maximum of the spectrum of light emitted from the second light emitting layer and the half value of the spectrum of light emitted from the third light emitting layer.
  • the display device according to any one of aspects 1 to 4, which is larger than an average value of the full width.
  • the difference between the absorption peak wavelength of the second dichroic dye and the absorption peak wavelength of the first dichroic dye is larger than the full width at half maximum of the spectrum of the light emitted from the second light emitting layer. 5.
  • the display device according to any one of 5.
  • Aspect 7 Any of Aspects 1 to 6 wherein the difference between the second emission peak wavelength and the first emission peak wavelength and the difference between the third emission peak wavelength and the second emission peak wavelength are 50 nm or more.
  • the light absorbing member includes a first light absorbing member and a second light absorbing member,
  • the first light absorbing member includes the first dichroic dye, 8.
  • the display device according to any one of aspects 1 to 7, wherein the second light absorbing member contains the second dichroic dye.
  • a first sealing layer is provided between the light absorbing member and the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element
  • a second sealing layer is provided on the side opposite to the side on which the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element are provided with respect to the light absorbing member
  • the first sealing layer and the second sealing layer are inorganic films
  • the display device according to any one of aspects 1 to 8, wherein in the frame region, the second sealing layer is in contact with an end portion of the light absorbing member and is in contact with a surface of the first sealing layer.
  • Aspect 12 Between the first nanoparticles having an absorption peak wavelength between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength, and between the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength Aspect 1 in which at least one of the second nanoparticles having an absorption peak wavelength is contained in at least one layer closer to the viewer than the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element. 11. The display device according to any one of 1 to 11.
  • At least one layer closer to the viewer than the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element is the light absorbing member, or the first light emitting element of the light absorbing member and the second light emitting element.
  • the first absorbent that absorbs light having a shorter wavelength side than the first emission peak wavelength is present in at least one layer closer to the viewer than the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element.
  • the display device according to any one of aspects 1 to 13 included.
  • At least one layer closer to the viewer than the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element is the light absorbing member, or the first light emitting element of the light absorbing member and the second light emitting element.
  • a second absorbent that absorbs light having a wavelength longer than the third emission peak wavelength is present in at least one layer on the viewer side of the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element. 16.
  • At least one layer closer to the viewer than the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element is the light absorbing member, or the first light emitting element of the light absorbing member and the second light emitting element.
  • the surface of the light absorbing member opposite to the surface facing the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element has any one of characteristics of antireflection, antifouling, scratching, and antistatic. 18.
  • a display device that emits light including a first emission peak wavelength, a second emission peak wavelength longer than the first emission peak wavelength, and a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength.
  • the manufacturing method of A first light emitting layer that emits light having the first emission peak wavelength, a second light emitting layer that emits light having the second emission peak wavelength, and emits light having the third emission peak wavelength.
  • Forming a light emitting layer forming a third light emitting layer A first dichroic dye having an absorption peak wavelength between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength, and the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength.
  • a method of manufacturing a display device comprising: a step of forming a light absorbing member containing a second dichroic dye having an absorption peak wavelength therebetween and a resin.
  • a display device that emits light including a first emission peak wavelength, a second emission peak wavelength longer than the first emission peak wavelength, and a third emission peak wavelength longer than the second emission peak wavelength.
  • the manufacturing method of A first light emitting layer that emits light having the first emission peak wavelength, a second light emitting layer that emits light having the second emission peak wavelength, and emits light having the third emission peak wavelength.
  • Forming a light emitting layer forming a third light emitting layer Forming a first light absorbing member including a first resin and a first dichroic dye having an absorption peak wavelength between the first emission peak wavelength and the second emission peak wavelength, and Forming a second light absorbing member including a second resin and a second dichroic dye having an absorption peak wavelength between the second emission peak wavelength and the third emission peak wavelength; And a method of manufacturing a display device including.
  • Aspect 23 In the step of forming the first light absorbing member, a first coating liquid containing the first dichroic dye and a precursor of the first resin is applied and cured on a first substrate, Aspect 21 in which, in the step of forming the second light absorbing member, a second coating liquid containing the second dichroic dye and a precursor of the second resin is applied and cured on a second substrate.
  • a horizontal alignment film is formed on the substrate, 25.
  • the substrate is a light transmissive substrate
  • the first dichroic dye, the second dichroic dye, and the precursor of the resin are mixed on the light-transmissive substrate with a coating liquid, and then the first dichroic dye is applied.
  • the absorption axis direction of the molecule of the dichroic dye and the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye are oriented in one direction.
  • the first substrate is a first light transmissive substrate
  • the second substrate is a second light transmissive substrate
  • the first dichroic dye molecules may be aligned in one direction so that the absorption axis direction of the molecules is aligned in one direction.
  • 1 light-transmitting base material and the first coating liquid cured on the first light-transmitting base material are stretched to form the first light absorbing member
  • the absorption axis direction of the molecules of the second dichroic dye is adjusted to the one direction.
  • 24 The display device according to aspect 23, wherein a second light transmissive base material and the second coating liquid cured on the second light transmissive base material are stretched to form the second light absorbing member. Manufacturing method.
  • Aspect 30 The step of forming the light absorbing member, A step of stretching the resin so that the absorption axis directions of the molecules of the first dichroic dye and the molecules of the second dichroic dye that are impregnated later are oriented in one direction; Impregnating the stretched resin with the first dichroic dye and the second dichroic dye; 21.
  • the step of forming the first light absorbing member and the step of forming the second light absorbing member include A step of stretching the first resin so that the absorption axis direction of the molecules of the first dichroic dye impregnated later is oriented in one direction; Impregnating the stretched first resin with the first dichroic dye; A step of stretching the second resin so that the absorption axis direction of the molecule of the second dichroic dye that is impregnated later is oriented in the one direction; Impregnating the stretched second resin with the second dichroic dye; Bonding the first resin impregnated with the first dichroic dye and the second resin impregnated with the second dichroic dye, One of the first resin impregnated with the first dichroic dye and the second resin impregnated with the second dichroic dye, and a substrate that is a light-transmitting substrate. 22. A method of manufacturing a display device according to aspect 21, which further comprises:
  • the present invention can be used for a display device and a method for manufacturing the display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

光吸収部材(1)は、第1の二色性色素(2)及び第2の二色性色素(3)を含み、第1の二色性色素(2)の吸収ピーク波長は、第1発光層(5BH)の第1の発光ピーク波長と第2発光層(5GH)の第2の発光ピーク波長との間であり、第2の二色性色素(3)の吸収ピーク波長は、第2発光層(5GH)の第2の発光ピーク波長と第3発光層(5RH)の第3の発光ピーク波長との間であり、第1の二色性色素(2)の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素(3)の分子の吸収軸方向は、第1電極(6)の法線方向(HL)となす角度が、70度以上90度以下である。

Description

表示装置及び表示装置の製造方法
 本発明は、表示装置と、表示装置の製造方法とに関する。
 近年、さまざまな表示装置が開発されており、特に、OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)を備えた表示装置や、無機発光ダイオードまたはQLED(Quantum dot Light Emitting Diode:量子ドット発光ダイオード)を備えた表示装置は、低消費電力化、薄型化および高画質化などを実現できる点から、高い注目を浴びている。
 このような表示装置においては、発光層からの光をユーザー側に効率よく出射するため、比較的高い反射率を有する材料からなる反射電極が備えられている。しかしながら、例えば、室外における強い太陽光下や室内における強い照明光下などの強い外光下においては、この反射電極による外光の反射が原因で、表示装置のコントラスト比が低下し、表示品質の低下の問題が生じていた。
 このような外光反射を抑制するために、円偏光板を表示装置の表面に備えた構成も提案されているが、このような構成の場合、円偏光板によって、ユーザー側に出射される光の約半分が吸収されてしまい、表示装置の輝度低下の問題が生じてしまう。
 特許文献1には、アゾ化合物を含有した偏光機能を有する基材からなる偏光素子を用いることで、表示装置のコントラスト比の向上及び色純度を高めることができると記載されている。
国際公開公報「WO2014/196414」(2014年12月11日公開)
 しかしながら、特許文献1に記載されているアゾ化合物を含有した偏光機能を有する基材からなる偏光素子を備えた表示装置の場合、発光層からの発光ピーク波長が前記偏光素子の吸収波長領域と重なっている。したがって、このような構成によっては、光の利用効率の高い表示装置を実現することはできない。また、表示装置の輝度低下の問題も生じてしまう。
 本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、明所コントラスト比、色純度及び光の利用効率が高く、輝度低下を抑制した表示装置と、表示装置の製造方法とを提供することを目的とする。
 本発明の表示装置は、前記の課題を解決するために、
 基板と、第1の発光ピーク波長を有する第1発光層を備えた第1発光素子と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長を有する第2発光層を備えた第2発光素子と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長を有する第3発光層を備えた第3発光素子と、を含む表示装置であって、
 前記基板上には、複数のアクティブ素子を形成するアクティブ素子層と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子と、光吸収部材とが、前記基板側からこの順に備えられ、
 前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子のそれぞれは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された、前記第1発光層、前記第2発光層及び前記第3発光層中の何れかの該当する発光層とを含み、
 前記光吸収部材は、少なくとも第1の二色性色素及び第2の二色性色素を含み、
 前記第1の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間であり、
 前記第2の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間であり、
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記第1電極の法線方向となす角度が、70度以上90度以下であることを特徴としている。
 本発明の表示装置の製造方法は、前記の課題を解決するために、
 第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
 前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
 前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、樹脂とを含む光吸収部材を形成する工程と、を含むことを特徴としている。
 本発明の表示装置の製造方法は、前記の課題を解決するために、
 第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
 前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
 前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、第1樹脂とを含む第1光吸収部材を形成する工程と、
 前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、第2樹脂とを含む第2光吸収部材を形成する工程と、を含むことを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、明所コントラスト比、色純度及び光の利用効率が高く、輝度低下を抑制した表示装置と、表示装置の製造方法とを提供できる。
(a)は、実施形態1の表示装置の概略構成を示す図であり、(b)は、実施形態1の表示装置に備えられた、第1電極、バンク及びアクティブマトリクス基板を示す図である。 (a)は、実施形態1の表示装置に備えられた各色の発光層を示す図であり、(b)は、実施形態1の表示装置に備えられた各色の発光層から出射された光のスペクトルを示す図である。 (a)は、実施形態1の表示装置に備えられた各色の発光層と光吸収部材との位置関係を示す図であり、(b)は、実施形態1の表示装置に備えられた光吸収部材の厚さ方向に沿った断面を示す図であり、(c)は、実施形態1の表示装置に備えられた光吸収部材を上側から見た上面図であり、(d)は、実施形態1の表示装置に備えられた各色の発光層から出射された光のスペクトル及び光吸収部材の吸収スペクトルを示す図である。 (a)は、二色性色素の分子の吸収軸方向の第1電極の法線方向に対する傾き角度を示す図であり、(b)は、前記傾き角度による規格化偏光反射率の変化を示す図である。 (a)は、実施形態1の表示装置に備えられた各色の発光層から出射された光の光吸収部材通過後のスペクトルの変化を示す図であり、(b)は、実施形態1の表示装置に入射される外光の光吸収部材通過後のスペクトルの変化を示す図である。 (a)は、第1の二色性色素の分子の吸収軸方向と光吸収特性とを説明するための図であり、(b)は、第2の二色性色素の分子の吸収軸方向と光吸収特性とを説明するための図であり、(c)は、従来の偏光板の一般的な偏光透過率を示す図であり、(d)は、実施形態1の表示装置に備えられた光吸収部材の偏光透過率を示す図である。 (a)は、実施形態2の表示装置の概略構成を示す図であり、(b)は、実施形態2の表示装置に備えられた光吸収部材の厚さ方向に沿った断面を示す図であり、(c)は、実施形態2の表示装置に備えられた光吸収部材を上側から見た上面図である。 (a)は、実施形態3の表示装置の概略構成を示す図であり、(b)は、実施形態3の表示装置に備えられた光吸収部材の厚さ方向に沿った断面を示す図であり、(c)は、実施形態3の表示装置に備えられた光吸収部材を上側から見た上面図である。 (a)は、実施形態4の表示装置の概略構成を示す図であり、(b)は、実施形態4の表示装置に備えられた光吸収部材の厚さ方向に沿った断面を示す図であり、(c)は、実施形態4の表示装置に備えられた光吸収部材を上側から見た上面図である。 実施形態5の表示装置の概略構成を示す図である。 実施形態6の表示装置の概略構成を示す図である。
 本発明の実施の形態について図1から図11に基づいて説明すれば、次の通りである。以下、説明の便宜上、特定の実施形態にて説明した構成と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
 〔実施形態1〕
 図1の(a)は、実施形態1の表示装置20の概略構成を示す図であり、図1の(b)は、実施形態1の表示装置20に備えられた、第1電極6、バンク7及びアクティブマトリクス基板21を示す図である。
 図1の(a)に図示するように、アクティブマトリクス基板21上には、画素毎に区分けされ、画素毎に個別の電圧を印加することができる画素電極としての第1電極6が形成されている。バンク7は、複数の第1電極6のそれぞれの端部と、隣接する第1電極6間の領域とを覆うように形成されている。そして、第1電極6上であって、バンク7に囲まれた部分、すなわち、バンク7の開口部分には、正孔輸送層8や発光層5が形成されている。それから、バンク7と発光層5とを覆うように、電子輸送層9が形成されており、電子輸送層9を覆うように、共通電極としての第2電極10が形成されている。
 本実施形態においては、正孔輸送層8をバンク7の開口部分にのみ島状に形成した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、正孔輸送層8は、バンク7の開口部分とバンク7とを跨って一つの共通層として形成されてもよい。
 第1電極6と、正孔輸送層8と、青色発光層5BHと、電子輸送層9と、第2電極10とが重畳するように形成された部分が、青色発光素子である第1発光素子である。また、第1電極6と、正孔輸送層8と、緑色発光層5GHと、電子輸送層9と、第2電極10とが重畳するように形成された部分が、緑色発光素子である第2発光素子である。また、第1電極6と、正孔輸送層8と、赤色発光層5RHと、電子輸送層9と、第2電極10とが重畳するように形成された部分が、赤色発光素子である第3発光素子である。
 第2電極10上には、封止層11が形成されており、封止層11上には、接着剤層12を介して光吸収部材1が形成されている。
 なお、実施形態1の表示装置20は、必要に応じて、第2電極10より上層にカラーフィルター層を備えていてもよい。なお、本明細書における上層とは、表示装置の光出射側に存在する視認者のより近くに存在する層を意味し、図1においては、図1中のより上側に存在する層を意味する。
 第1電極6は導電性材料からなり、正孔輸送層8に正孔を注入する正孔注入層(HIL)の機能を有してもよい。一方、第2電極10も導電性材料からなり、電子輸送層9に電子を注入する電子注入層(EIL)の機能を有してもよい。また、正孔輸送層8が正孔注入層(HIL)の機能を兼ねていてもよく、電子輸送層9が、電子注入層(EIL)の機能を兼ねていてもよい。
 本実施形態においては、第1電極6が陽極で、第2電極10が陰極である場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、第1電極6が陰極で、第2電極10が陽極であってもよく、この場合には、正孔輸送層(HTL)8は陽極側に形成され、電子輸送層(ETL)9は陰極側に形成される。
 なお、本実施形態においては、表示装置20がトップエミッション型である場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、表示装置はボトムエミッション型であってもよく、ボトムエミッション型である場合には、光の出射側に設けられる後述する光吸収部材1の配置位置が表示装置20とは反対側となる。
 表示装置20は、トップエミッション型であるため、上層である第2電極10は光透過性材料で形成し、下層である第1電極6は光反射性材料で形成した。
 第1電極6としては、可視光の反射率の高い金属材料である、例えば、Al、Cu、Au、Agなどを用いることができる。また、可視光の反射率が高いのであれば、第1電極6としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)とAgを含む合金とを積層して用いてもよい。もしくは、反射率の高いAlやAgなどの金属と、透過率の高いITOなどの導電性材料を積層しても良い。
 第2電極10としては、可視光の透過率が高い光透過性材料である、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO、AZO(aluminum-doped zinc oxide)、BZO(boron-doped zinc oxide)などを用いることができる。もしくは、銀ナノワイヤーや、グラフェン、マグネシウムと銀の合金などを用いることもできる。
 なお、本実施形態においては、第1電極6と第2電極10との間に、正孔輸送層8、発光層5及び電子輸送層9を形成した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、例えば、第1電極6と正孔輸送層8との間に、正孔注入層(HIL)が備えられていてもよく、電子輸送層9と第2電極10との間に、電子注入層(EIL)が備えられていてもよい。さらに、発光層5と正孔輸送層8との間に、電子ブロッキング層が備えられていてもよく、発光層5と電子輸送層9との間に、正孔ブロッキング層が備えられていてもよい。また、発光層5以外の層である正孔注入層、正孔輸送層8、電子輸送層9、電子注入層、電子ブロッキング層、正孔ブロッキング層は、適宜省いてもよい。また、発光層5以外の層である正孔注入層、正孔輸送層8、電子輸送層9、電子注入層、電子ブロッキング層、正孔ブロッキング層は、発光層5と同様に島状に形成されてもよく、第2電極10と同様に一つの共通層として表示領域の全面に形成されてもよい。
 バンク7は、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 封止層11は透光性であり、透光性無機膜、透光性有機膜または、透光性無機膜と透光性有機膜との積層膜で形成してもよい。本実施形態においては、第2電極10を覆う第1透光性無機膜と、第1透光性無機膜よりも上側に形成される透光性有機膜と、透光性有機膜を覆う第2透光性無機膜との積層膜を封止層として用いることで、水、酸素などの異物の青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子への浸透を防いでいる。
 なお、第1透光性無機膜及び第2透光性無機膜はそれぞれ、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。透光性有機膜は、第1透光性無機膜及び第2透光性無機膜よりも厚い、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 封止層11上には、OCA(Optical Clear Adhesive)またはOCR(Optical Clear Resin)からなる接着材層12を介して、後述する光吸収部材1が貼り付けられている。
 図1の(a)に図示する実施形態1の表示装置20は、図1の(b)に図示するアクティブマトリクス基板21を備えている。
 アクティブマトリクス基板21は、基板33と、樹脂層34と、バリア層35と、半導体膜36と、無機絶縁膜37(ゲート絶縁膜)と、無機絶縁膜38と、無機絶縁膜39と、平坦化膜40とを含む。
 図1の(b)に図示しているように、アクティブマトリクス基板21においては、半導体膜36と、半導体膜36よりも上層の無機絶縁膜37(ゲート絶縁膜)と、無機絶縁膜37よりも上層のゲート電極層GEと、ゲート電極層GEよりも上層の無機絶縁膜38と、無機絶縁膜38よりも上層の容量電極層CEと、容量電極層CEよりも上層の無機絶縁膜39と、無機絶縁膜39よりも上層の、ソース・ドレイン電極を含むソース・ドレイン電極層SHと、ソース・ドレイン電極層SHよりも上層の平坦化膜40とが備えられている。
 アクティブ素子としての薄膜トランジスタ素子(TFT素子)は、半導体膜36と、無機絶縁膜37(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極層GEと、無機絶縁膜38と、無機絶縁膜39と、ソース・ドレイン電極層SHとを含み、半導体膜36と、無機絶縁膜37(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極層GEと、無機絶縁膜38と、無機絶縁膜39と、ソース・ドレイン電極層SHとをアクティブ素子層とも称する。
 図1の(a)及び図1の(b)に図示しているように、実施形態1の表示装置20においては、基板33上に、複数のアクティブ素子を形成するアクティブ素子層と、平坦化膜40と、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子と、光吸収部材1とが、基板33側からこの順に備えられている。
 基板33としては、比較的高温工程である複数のアクティブ素子を形成するアクティブ素子層の形成工程に耐えられるガラス基板などを用いることができる。
 樹脂層34の材料としては、例えば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂等を挙げることができるが、これに限定されることはない。
 実施形態1の表示装置20の場合、樹脂層34を備えているので、下記のような工程を行うことで、フレキシブル表示装置とすることができる。例えば、基板33越しに樹脂層34にレーザー光を照射して、基板33と樹脂層34との間の結合力を低下させ、基板33を樹脂層34から剥離し(Laser Lift Off工程(LLO工程))、樹脂層34における基板33を剥離した面にPETなどからなるフレキシブル基板(図示せず)を貼り合せることで、フレキシブル表示装置としてもよい。また、基板33越しに樹脂層34にレーザー光を照射して、基板33と樹脂層34との間の結合力を低下させ、基板33を樹脂層34から剥離し(Laser Lift Off工程(LLO工程))、樹脂層34を基板として用いることで、フレキシブル表示装置としてもよい。
 本実施形態においては、樹脂層34を備えている場合を一例に挙げて説明したが、フレキシブル表示装置化する必要がない場合や上述したLLO工程以外の方法でフレキシブル表示装置化する場合などには、樹脂層34は必要ではない。
 バリア層35は、表示装置20の使用時に、水分や不純物が、アクティブ素子や青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子に到達することを防ぐ層であり、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。
 半導体膜36は、例えば低温ポリシリコン(LTPS)あるいは酸化物半導体で構成される。なお、図1の(b)では、半導体膜36をチャネルとするTFT素子がトップゲート構造で示されているが、ボトムゲート構造でもよい。
 ゲート電極層GE、容量電極層CE及びソース・ドレイン電極層SHは、例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)の少なくとも1つを含む金属の単層膜あるいは積層膜によって構成される。
 無機絶縁膜37・38・39は、例えば、CVD法によって形成された、酸化シリコン(SiOx)膜、窒化シリコン(SiNx)膜あるいは酸窒化シリコン膜またはこれらの積層膜によって構成することができる。
 平坦化膜(層間絶縁膜)40は、例えば、ポリイミド樹脂やアクリル樹脂等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 図2の(a)は、実施形態1の表示装置20に備えられた青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHを示す図であり、図2の(b)は、実施形態1の表示装置20に備えられた青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHから出射された光のスペクトルを示す図である。
 図2の(a)及び図2の(b)に図示しているように、青色発光層5BHからは第1の発光ピーク波長(λ=445nm)を含む光5Bが出射され、緑色発光層5GHからは第2の発光ピーク波長(λ=540nm)を含む光5Gが出射され、赤色発光層5RHからは第3の発光ピーク波長(λ=640nm)を含む光5Rが出射される。
 本実施形態においては、表示装置20が、青色、緑色及び赤色の光をそれぞれ発光する3種類の発光層5、すなわち、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHを備えている場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、それぞれ異なる色の光を発光する4種類以上の発光層を備えていてもよい。
 本実施形態においては、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHは、量子ドット(ナノ粒子)からなる発光層であり、例えば、CdSe/CdS、CdSe/ZnS、InP/ZnS、ZnTe-ZnSe/ZnS、ZnTe-ZnS/ZnS及びCIGS/ZnSの何れかを用いることができ、量子ドット(ナノ粒子)の粒径は2~10nm程度である。なお、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHとで、互いに発光する光の中心波長を異なるようにするため、それぞれの発光層において、量子ドット(ナノ粒子)の粒径を異なるようにしてもよく、互いに異なる種類の量子ドット(ナノ粒子)を用いてもよい。さらに、非Cd系の量子ドット(ナノ粒子)からなる発光層、例えば、青色発光層(ZnSe)、緑色発光層(InP)及び赤色発光層(InP)の場合、発光スペクトルがブロードで色純度が悪いが、光吸収部材1と組み合わせて使用することで、表示色域の拡大が可能となる。
 以上のように、本実施形態においては、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHとして、量子ドット(ナノ粒子)からなる発光層を用いた場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHとして、OLED用の発光層を用いてもよい。
 なお、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHの配置は、特に限定されず、例えば、サイドバイサイド(side by side)配置、タンデム(tandem)配置または、複数の配置パターンを混合した配置などであってもよい。
 図3の(a)は、実施形態1の表示装置20に備えられた青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHと光吸収部材1との位置関係を示す図であり、図3の(b)は、実施形態1の表示装置20に備えられた光吸収部材1の厚さ方向(Z方向)に沿った断面を示す図であり、図3の(c)は、実施形態1の表示装置20に備えられた光吸収部材1を上側から見た上面図であり、図3の(d)は、実施形態1の表示装置20に備えられた青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHから出射された光5B・5G・5Rのスペクトル及び光吸収部材1の吸収スペクトル1P・1P’を示す図である。
 図3の(a)に図示するように、青色発光層5BHから出射された光5Bは、光吸収部材1を通過した後には、光5B’となり、緑色発光層5GHから出射された光5Gは、光吸収部材1を通過した後には、光5G’となり、赤色発光層5RHから出射された光5Rは、光吸収部材1を通過した後には、光5R’となる。一方、実施形態1の表示装置20の外側から入射される外光LTは、光吸収部材1を通過した後には、外光LT’となる。
 図3の(b)、図3の(c)及び図3の(d)に図示するように、光吸収部材1は、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)と第2の発光ピーク波長(λ=540nm)との間に吸収ピーク波長(λ=490nm)を有する第1の二色性色素2と、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)と第3の発光ピーク波長(λ=640nm)との間に吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する第2の二色性色素3と、を含む。
 本実施形態においては、発光ピーク波長が445nmである青色発光層5BHと、発光ピーク波長が540nmである緑色発光層5GHと、発光ピーク波長が640nmである赤色発光層5RHを備えている場合を一例に挙げて説明したが、各色発光層の発光ピーク波長はこれに限定されることはない。また、本実施形態においては、各色発光層の発光ピーク波長である445nm、540nm及び640nmに合わせて、吸収ピーク波長が490nmである第1の二色性色素2と、吸収ピーク波長が585nmである第2の二色性色素3とを用いた場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、吸収ピーク波長が、各色発光層の発光ピーク波長の間にある二色性色素であればその種類は特に限定されない。
 なお、第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3としては、例えば、アゾ系、アントラキノン系、キノフタロン系、ジオキサジン系などが利用可能であり、色素系偏光板やゲストホスト液晶などにおいて利用されている色素も利用可能である。
 図4の(a)は、第1の二色性色素2の分子の長軸方向(吸収軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の長軸方向(吸収軸方向)の第1電極6の視認者V側に延伸する法線方向HL、すなわち、第1電極6の光吸収部材1側に延伸する法線方向HLに対する傾き角度α1・α2を示す図であり、図4の(b)は、傾き角度α1・α2による規格化偏光反射率の変化を示す図である。なお、傾き角度は90度以下となるように吸収軸方向を設定する。
 図4の(a)においては、図1の(a)に図示する表示装置20の構成中、第1電極6、発光層5、発光層5の発光面5H及び光吸収部材1のみを図示している。第1の二色性色素2の分子の長軸方向の第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度はα1であり、第2の二色性色素3の分子の長軸方向の第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度はα2である。ここでは、傾き角度の基準を第1電極6の法線方向HLとしているが、これに限定されることはなく、傾き角度の基準は、発光層5の法線方向、より具体的には、発光層5の発光面5Hの法線方向としてもよい。なお、第1電極6の法線方向HLと発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)とは、略一致する。
 図4の(b)は、二色性色素2・3の分子の長軸方向の第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度による規格化偏光反射率の変化を示す図である。
 規格化偏光反射率は、図4の(a)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の長軸方向(吸収軸方向)または、第2の二色性色素3の分子の長軸方向(吸収軸方向)に略平行な方向に振幅する光の光吸収部材1への入射前の強度と、光吸収部材1に入射され、第1電極6で反射された後、再び光吸収部材1を介して出射された光の強度との比を規格化したものである。なお、吸収の少ない方向と吸収の大きい方向の吸収係数の比である2色性色素の2色性比は1:10で計算を行った。
 第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3の吸収係数は、第1電極6の法線方向HLから見た第1の二色性色素2の分子及び第2の二色性色素3の分子の長さに比例する。図4の(b)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の長軸方向の第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1または第2の二色性色素3の分子の長軸方向の第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α2が、70度以上90度以下である場合には、第1電極6の法線方向HLから見た第1の二色性色素2の分子及び第2の二色性色素3の分子の長さに大きな変化は生じず、規格化偏光反射率の変化が少ないことがわかる。
 そこで、図3の(b)に図示するように、光吸収部材1に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面に対する傾き角度、すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が、70度以上90度以下となるようにした。また、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)に対して垂直であることがさらに好ましい。
 なお、本実施形態においては、図4の(a)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向の図4の(a)の上方向(視認者V側方向)である第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が70度以上90度以下である場合を、下記で記載する別表現を考慮し、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向となす角度、すなわち、第1電極6の法線方向とのより小さい方の角度が、70度以上90度以下であると表現することとする。
 図4の(a)に図示する第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3の分子の第1電極6に対する配向状態は、第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3の分子それぞれの吸収軸方向が2方向(図4の(a)に図示する分子の長軸方向(吸収軸方向)と、図4の(a)に図示する分子の長軸方向(吸収軸方向)と反対方向)存在することと、第1電極6の法線方向が2方向(図4の(a)の上方向(視認者V側方向)と、図4の(a)の上方向(視認者V側方向)と反対方向)存在することから、以下のように表現することもできる。
 図4の(a)に図示する第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、図4の(a)の上方向(視認者V側方向)と反対方向である第1電極6の法線方向に対する傾き角度が、90度以上110度以下であると表現してもよい。
 また、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向を図4の(a)に図示する分子の長軸方向(吸収軸方向)と反対方向とした場合であって、図4の(a)の上方向(視認者V側方向)である第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度が、90度以上110度以下であると表現してもよい。
 さらに、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向を図4の(a)に図示する分子の長軸方向(吸収軸方向)と反対方向とした場合であって、図4の(a)の上方向(視認者V側方向)と反対方向である第1電極6の法線方向に対する傾き角度が、70度以上90度以下であると表現してもよい。
 本実施形態においては、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向を、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下にするため、透明樹脂で形成された基体(図示せず)、すなわち、光透過性基材上に、水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材1を作製した。なお、前記硬化は、熱硬化であっても、光硬化であってもよく、熱硬化と光硬化とを同時に行ってもよい。
 前記水平配向膜によって、透明樹脂4に含まれる液晶性モノマーが、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下に配向されるので、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)も図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下に配向される。なお、透明樹脂4に含まれる液晶性モノマーのみで満足できる分子配向を得られる場合には、前記水平配向膜は形成しなくでもよい。
 図3の(c)に図示するように、光吸収部材1に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面内においてはランダムである。これは、光吸収部材1に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際には、ランダムであることを意味する。
 なお、本実施形態においては、別途作製した光吸収部材1を、接着剤層12を介して封止層11上に形成している場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、封止層11と光吸収部材1との接着性が良好である場合には、封止層11を基体として、封止層11上に水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材1を作製してもよい。また、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーとの配向を制御するために、前記水平配向膜に配向処理を別途行ってもよく、このような配向処理方法としては、ラビングや偏光UV照射などを用いることができるが、これに限定されることはない。
 図3の(d)に図示するように、緑色発光層5GHから出射された光5Gの第2の発光ピーク波長(λ=540nm)と青色発光層5BHから出射された光5Bの第1の発光ピーク波長(λ=445nm)との差は、青色発光層5BHから出射された光5Bのスペクトルの半値全幅と緑色発光層5GHから出射された光5Gのスペクトルの半値全幅との平均値より大きい((FWHM+FWHM)/2<λ-λ)ことが好ましい。また、赤色発光層5RHから出射された光5Rの第3の発光ピーク波長(λ=640nm)と緑色発光層5GHから出射された光5Gの第2の発光ピーク波長(λ=540nm)との差は、緑色発光層5GHから出射された光5Gのスペクトルの半値全幅と赤色発光層5RHから出射された光5Rのスペクトルの半値全幅との平均値より大きい((FWHM+FWHM)/2<λ-λ)ことが好ましい。
 また、緑色発光層5GHから出射された光5Gの第2の発光ピーク波長(λ=540nm)と青色発光層5BHから出射された光5Bの第1の発光ピーク波長(λ=445nm)との差(λ-λ)及び赤色発光層5RHから出射された光5Rの第3の発光ピーク波長(λ=640nm)と緑色発光層5GHから出射された光5Gの第2の発光ピーク波長(λ=540nm)との差(λ-λ)は、50nm以上であることが好ましい。
 このような条件を満たす、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHと、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)と第2の発光ピーク波長(λ=540nm)との間に吸収ピーク波長(λ=490nm)を有する第1の二色性色素2と、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)と第3の発光ピーク波長(λ=640nm)との間に吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する第2の二色性色素3と、を組み合わせて用いることにより、青色発光層5BHから出射された光5B、緑色発光層5GHから出射された光5G及び赤色発光層5RHから出射された光5Rの第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3による吸収を抑制することができる。
 また、第2の二色性色素3の吸収ピーク波長(λ=585nm)と第1の二色性色素2の吸収ピーク波長(λ=490nm)との差(λ-λ)は、緑色発光層5GHから出射された光5Gのスペクトルの半値全幅(FWHM)より大きいことが好ましい。
 このような条件を満たす、青色発光層5BH、緑色発光層5GH及び赤色発光層5RHと、吸収ピーク波長(λ=490nm)を有する第1の二色性色素2と、吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する第2の二色性色素3と、を組み合わせて用いることにより、最も明るく認識される緑色発光層5GHから出射された光5Gの第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3による吸収を抑制することができる。
 図5の(a)は、実施形態1の表示装置20に備えられた青色発光層5BHから出射された光5B、緑色発光層5GHから出射された光5G及び赤色発光層5RHから出射された光5Rと、光吸収部材1を通過した後の光5B’、光5G’及び光5R’とのスペクトルの変化を示す図である。図5の(b)は、実施形態1の表示装置20に入射される外光LTの光吸収部材1通過後のスペクトルの変化を示す図である。
 図5の(a)に図示するように、青色発光層5BHから出射された光5B、緑色発光層5GHから出射された光5G及び赤色発光層5RHから出射された光5Rと、光吸収部材1を通過した後の光5B’、光5G’及び光5R’とから、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)及び第3の発光ピーク波長(λ=640nm)における光吸収部材1による光の吸収は、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)及び第3の発光ピーク波長(λ=640nm)以外の領域における光吸収部材1による光の吸収より小さいことがわかる。したがって、光吸収部材1によって大きな輝度の低下は生じない。
 また、図5の(a)に図示するように、青色発光層5BHから出射された光5Bは、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)より長波長側の光が光吸収部材1によって吸収され、光吸収部材1を通過した後の光5B’となっている。緑色発光層5GHから出射された光5Gは、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)より長波長側及び短波長側の光が光吸収部材1によって吸収され、光吸収部材1を通過した後の光5G’となっている。赤色発光層5RHから出射された光5Rは、第3の発光ピーク波長(λ=640nm)より短波長側の光が光吸収部材1によって吸収され、光吸収部材1を通過した後の光5R’となっている。
 青色発光層5BHから出射された光5B中、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)より長波長側の光と、緑色発光層5GHから出射された光5G中、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)より短波長側の光とは、混色による色純度の低下を招く光成分であるから、光吸収部材1によってこのような光成分を吸収することで、色純度を向上させることができる。また、緑色発光層5GHから出射された光5G中、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)より長波長側の光と、赤色発光層5RHから出射された光5R中、第3の発光ピーク波長(λ=640nm)より短波長側の光とは、混色による色純度の低下を招く光成分であるから、光吸収部材1によってこのような光成分を吸収することで、色純度を向上させることができる。
 また、図5の(a)に図示するように、光吸収部材1を通過した後の光5B’、光5G’及び光5R’それぞれのスペクトルの半値全幅は、青色発光層5BHから出射された光5B、緑色発光層5GHから出射された光5G及び赤色発光層5RHから出射された光5Rそれぞれのスペクトルの半値全幅より狭くなっている。
 図3の(a)に図示するように、実施形態1の表示装置20に入射される外光LTは、吸収ピーク波長(λ=490nm)を有する第1の二色性色素2と、吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する第2の二色性色素3とを含む光吸収部材1を通過後には、外光LT’となる。この外光LT’は可視光の反射率の高い第1電極6によって反射され、再び光吸収部材1を通過後にユーザー側に出射される。
 図5の(b)は、実施形態1の表示装置20に入射される外光LTが光吸収部材1を2回通過後の外光LT’’のスペクトルの変化を示す図である。図示しているように、光吸収部材1を2回通過後の外光LT’’は、光吸収部材1の吸収スペクトル1P・1P’以外の部分の波長領域の光で構成される。
 以上のように、光吸収部材1を備えた表示装置20においては、例えば、室外における強い太陽光下や室内における強い照明光下などの強い外光下においても、可視光の反射率の高い第1電極6によって反射される反射光を抑制できるので、コントラスト比の高い表示装置20を実現できる。
 本実施形態においては、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)より短波長側の光を吸収する第1吸収剤として、410nmより短波長側の光を吸収する吸収剤を接着材層12に混合しているので、図5の(b)に図示しているように、光吸収部材1を2回通過後の外光LT’’には、410nmより短波長側の光成分は含まれていない。なお、第1吸収剤は、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)より短波長側の光を吸収するものであれば、特に限定されず、例えば、400nmより短波長側の光を吸収する吸収剤であっても、360nmより短波長側の光を吸収する吸収剤であってもよい。
 また、本実施形態においては、第1吸収剤を接着材層12に混合している場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、第1吸収剤は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子より上層(視認者側)の少なくとも一つの層、すなわち、封止層11、接着剤層12及び光吸収部材1の少なくとも一つの層に含まれていてもよい。また、第1吸収剤は使用しなくてもよい。
 さらに、第3の発光ピーク波長(λ=640nm)より長波長側の光を吸収する第2吸収剤が、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子より上層(視認者側)の少なくとも一つの層、すなわち、封止層11、接着剤層12及び光吸収部材1の少なくとも一つの層に含まれていてもよい。また、第2吸収剤は使用しなくてもよい。
 以上のように、第1の吸収剤もしくは第2の吸収剤を用いることにより、青色発光層5BHから出射された光5Bもしくは赤色発光層5RHから出射された光5Rの透過スペクトルが先鋭化し、色純度をさらに向上させることができる。また、紫外線や赤外線による表示装置20の劣化を抑制することが可能となる。また、第1吸収剤を用いることで、表示装置20は、表示に不要な波長領域の光であり、かつ、ユーザーの目に悪影響を及ぼす短波長領域の光をユーザー側に出射しない。また、第2吸収剤を用いることで、表示装置20は、表示に不要な長波長領域の光をユーザー側に出射しない。
 また、図1の(a)に図示する光吸収部材1における青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子と対向する面と反対側の面、すなわち、光吸収部材1における接着剤層12が形成されている面とは反対側の面は、表面処理されていることが好ましい。なお、前記表面処理としては、例えば、防眩処理、低反射コート、防汚処理、防キズ及び帯電防止処理などがある。すなわち、光吸収部材1における接着剤層12が形成されている面とは反対側の面は、反射防止、防汚、防キズ及び帯電防止の何れかの特性を有する面である。
 図6の(a)は、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向と光吸収特性とを説明するための図であり、図6の(b)は、第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向と光吸収特性とを説明するための図であり、図6の(c)は、従来の偏光板の一般的な偏光透過率を示す図であり、図6の(d)は、実施形態1の表示装置20に備えられた光吸収部材1の偏光透過率を示す図である。
 図6の(a)図示するように、第1の二色性色素2の分子の吸収軸(吸収の遷移モーメントとも称する)方向(図中上下方向の何れか一方)は、第1の二色性色素2の分子の長軸方向である。第1の二色性色素2は、第1の二色性色素2の分子の吸収軸と平行な方向に振動するS偏光の吸収係数が、第1の二色性色素2の分子の吸収軸と垂直な方向に振動するP偏光の吸収係数より大きい。
 また、図6の(b)図示するように、第2の二色性色素3の分子の吸収軸(吸収の遷移モーメントとも称する)方向(図中上下方向の何れか一方)は、第2の二色性色素3の分子の長軸方向である。第2の二色性色素3は、第2の二色性色素3の分子の吸収軸と平行な方向に振動するS偏光の吸収係数が、第1の二色性色素2の分子の吸収軸と垂直な方向に振動するP偏光の吸収係数より大きい。
 図6の(c)に図示するように、従来の偏光板を通過した光は、可視光波長域(380~680nm)全体において、例えば、P偏光の偏光透過率が高ければ、S偏光の偏光透過率は低い偏光特性を示す。
 一方、図6の(d)に図示するように、実施形態1の表示装置20に備えられた光吸収部材1は、吸収ピーク波長(λ=490nm)を有する第1の二色性色素2と、吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する第2の二色性色素3とを含むので、可視光波長域(380~680nm)において、該当吸収波長以外の波長領域の光の偏光透過率は高い。
 また、光吸収部材1における第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下に配向され、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際には、ランダムであるので、光吸収部材1の前記該当吸収波長領域においてもP偏光の吸収は殆ど生じず、S偏光の吸収のみが大きい。
 以上のように、実施形態1の表示装置20からユーザー(視認者)側に出射される光は、光吸収部材1前記該当吸収波長領域以外において、P偏光及びS偏光の両方を含む無偏光の光となるため、ユーザーが偏光サングラス越しに表示装置20を見ても、あらゆる角度で明暗が変わらずに良好な表示となる。
 〔実施形態2〕
 次に、図7に基づき、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態の表示装置20aに備えられた光吸収部材13は、第1の二色性色素2を含む第1光吸収部材13aと、第2の二色性色素3を含む第2光吸収部材13bとで構成される点において、実施形態1とは異なり、その他については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図7の(a)は、実施形態2の表示装置20aの概略構成を示す図であり、図7の(b)は、実施形態2の表示装置20aに備えられた光吸収部材13の厚さ方向(図中Z方向)に沿った断面を示す図であり、図7の(c)は、実施形態2の表示装置20aに備えられた光吸収部材13を上側から見た上面図である。
 図7の(a)に図示するように、実施形態2の表示装置20aは、光吸収部材13を備えている。
 図7の(b)に図示するように、光吸収部材13は、第1の二色性色素2を含む第1光吸収部材13aと、第2の二色性色素3を含む第2光吸収部材13bとで構成される。第1光吸収部材13aに含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面に対する傾き角度、すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1が、70度以上90度以下となるようにした。また、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)に対して垂直であることがさらに好ましい。第2光吸収部材13bに含まれる第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)も、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面に対する傾き角度、すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α2が、70度以上90度以下となるようにした。また、第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向も、第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)に対して垂直であることがさらに好ましい。
 本実施形態においては、第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向を、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α2が、70度以上90度以下にするため、透明樹脂で形成された第1基体(図示せず)すなわち、第1の光透過性基材上に、水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材13aを作製した。なお、前記硬化は、熱硬化であっても、光硬化であってもよく、熱硬化と光硬化とを同時に行ってもよい。
 また、本実施形態においては、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向を、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1が、70度以上90度以下にするため、透明樹脂で形成された第2基体(図示せず)、すなわち、第2の光透過性基材上に、水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第1の二色性色素2と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材13bを作製した。なお、前記硬化は、熱硬化であっても、光硬化であってもよく、熱硬化と光硬化とを同時に行ってもよい。
 なお、透明樹脂4に含まれる液晶性モノマーのみで満足できる分子配向を得られる場合には、前記水平配向膜は形成しなくでもよい。
 図7の(c)に図示するように、光吸収部材13に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面内においては、ランダムである。これは、光吸収部材13に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際には、ランダムであることを意味する。
 なお、本実施形態においては、別途作製した光吸収部材13を、接着剤層12を介して封止層11上に形成している場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、封止層11と光吸収部材13との接着性が良好である場合には、封止層11を第1基体として、封止層11上に水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材13aを作製し、光吸収部材13aを第2基体として、光吸収部材13a上に水平配向膜(図示せず)を形成し、前記水平配向膜上に、第1の二色性色素2と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液を、塗布し、硬化することで、光吸収部材13bを作製してもよい。また、前記水平配向膜に配向処理を別途行ってもよく、このような配向処理方法としては、ラビングや偏光UV照射などを用いることができるが、これに限定されることはない。
 光吸収部材13は、別部材として形成された、第1の二色性色素2を含む第1光吸収部材13aと、第2の二色性色素3を含む第2光吸収部材13bとで構成されるので、第1の二色性色素2と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーを含む透明樹脂4の前駆体とを含む塗布液とを別々で準備すればよいので、前記2種類の異なる塗布液を作製する際に、溶媒の選択幅が広がる。
 本実施形態においては、図4の(a)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向の図4の(a)の上方向(視認者V側方向)である第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が70度以上90度以下である場合を、上述した実施形態1における別表現を考慮し、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向となす角度(第1電極6の法線方向とのより小さい方の角度)が、70度以上90度以下であると表現することとする。
 〔実施形態3〕
 次に、図8に基づき、本発明の実施形態3について説明する。本実施形態の表示装置20bに備えられた光吸収部材14は、λ/4位相差層25をさらに備えており、λ/4位相差層25は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子とより近い側に配置され、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、λ/4位相差層25の光軸に対して45度の向きに配されている点において、実施形態1及び2とは異なり、その他については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図8の(a)は、実施形態3の表示装置20bの概略構成を示す図であり、図8の(b)は、実施形態3の表示装置20bに備えられた光吸収部材14の厚さ方向(図中Z方向)に沿った断面を示す図であり、図8の(c)は、実施形態3の表示装置20bに備えられた光吸収部材14を上側から見た上面図である。
 図8の(a)に図示するように、実施形態3の表示装置20bは、光吸収部材14を備えている。
 図8の(b)に図示するように、光吸収部材14は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子とより近い側に、λ/4位相差層25を備えており、λ/4位相差層25上には、延伸された光吸収部材1’を備えている。
 延伸された光吸収部材1’は、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体とを含む、塗布液を基体上に塗布及び硬化した後、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が1方向(例えば、図中のX方向)に配向するように、前記基体と前記基体上に硬化された塗布液とを、例えば、図中左右方向に延伸して得ることができる。
 上記においては、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液を基体上に塗布及び硬化した後に延伸して光吸収部材1’を作製する場合について説明したが、これに限定されることはない。
 例えば、光吸収部材14は、透明樹脂4’としてポリビニルアルコール(PVA)樹脂を用いて、先にポリビニルアルコール樹脂のみを延伸した後、延伸されたポリビニルアルコール樹脂に第1の二色性色素2及び第2の二色性色素3を含侵させて、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向をPVA分子鎖に平行に吸着配向させたものを、基体としてのλ/4位相差層25に貼り合せて形成してもよい。
 さらに、延伸を行わずに、基体としてのλ/4位相差層25上に水平配向膜を形成し、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーとの配向を制御するために、前記水平配向膜に配向処理を別途行い、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、光吸収部材14を形成してもよい。このような配向処理方法としては、ラビングや偏光UV照射などを用いることができるが、これに限定されることはない。
 延伸された光吸収部材1’が含む第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面に対する傾き角度、すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が、70度以上90度以下となるようにした。また、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)に対して垂直であることがさらに好ましい。
 図8の(c)に図示するように、延伸された光吸収部材1’が含む第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面内においても、1方向(例えば、図中のX方向)に配向されている。すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際にも、1方向に配向されている。
 図8の(c)に図示するように、延伸された光吸収部材1’と、λ/4位相差層25とは、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が、発光層5の法線方向から見てλ/4位相差層25の光軸(遅相軸)に対して45度の向きに配されるように、位置合わせし固定することで、光吸収部材14を作製することができる。
 光吸収部材14によれば、円偏光板と同じ原理で外光を効率的に吸収することができる。また、光吸収部材14は延伸によって、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)を、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下に配向するとともに、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際にも1方向(例えば、図中のX方向)に配向しているので、水平配向膜や液晶性モノマーなどを用いる必要がない。
 本実施形態においては、図4の(a)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向の図4の(a)の上方向(視認者V側方向)である第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が70度以上90度以下である場合を、上述した実施形態1における別表現を考慮し、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向となす角度(第1電極6の法線方向とのより小さい方の角度)が、70度以上90度以下であると表現することとする。
 〔実施形態4〕
 次に、図9に基づき、本発明の実施形態4について説明する。本実施形態の表示装置20cに備えられた光吸収部材15は、λ/4位相差層25をさらに備えており、λ/4位相差層25は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子とより近い側に配置され、延伸された第1光吸収部材13a’に含まれる第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び延伸された第2光吸収部材13b’に含まれる第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、λ/4位相差層25の光軸に対して45度の向きに配されている点において、実施形態3とは異なり、その他については実施形態3において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態3の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図9の(a)は、実施形態4の表示装置20cの概略構成を示す図であり、図9の(b)は、実施形態4の表示装置20cに備えられた光吸収部材15の厚さ方向(図中Z方向)に沿った断面を示す図であり、図9の(c)は、実施形態4の表示装置20cに備えられた光吸収部材15を上側から見た上面図である。
 図9の(a)に図示するように、実施形態4の表示装置20cは、光吸収部材15を備えている。
 図9の(b)に図示するように、光吸収部材15は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子とより近い側に、λ/4位相差層25を備えており、λ/4位相差層25上には、延伸された第2光吸収部材13b’と、延伸された第1光吸収部材13a’とを備えている。
 延伸された第1光吸収部材13a’は、第1の二色性色素2と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液を第1基体上に塗布及び硬化した後、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向が1方向(例えば、図中のX方向)に配向するように、前記第1基体と前記第1基体上に硬化された塗布液とを、例えば、図中左右方向に延伸して得ることができる。
 延伸された第2光吸収部材13b’は、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液を第2基体上に塗布及び硬化した後、第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が1方向(例えば、図中のX方向)に配向するように、前記第2基体と前記第2基体上に硬化された塗布液とを、例えば、図中左右方向に延伸して得ることができる。
 なお、延伸は、第1光吸収部材13a’または第2光吸収部材13b’ごとに行ってもよく、2枚の光吸収部材を重ねて一度に行ってもよい。
 延伸された第1光吸収部材13a’が含む第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び延伸された第2光吸収部材13b’が含む第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面に対する傾き角度、すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が、70度以上90度以下となるようにした。また、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)に対して垂直であることがさらに好ましい。
 図9の(c)に図示するように、延伸された第1光吸収部材13a’が含む第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び延伸された第2光吸収部材13b’が含む第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)は、図中のX方向及びY方向に沿って形成される平面内においても、1方向(例えば、図中のX方向)に配向されている。すなわち、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際にも、1方向に配向されている。
 図9の(c)に図示するように、延伸された第1光吸収部材13a’と、延伸された第2光吸収部材13b’と、λ/4位相差層25とは、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向が、発光層5の法線方向から見てλ/4位相差層25の光軸(遅相軸)に対して45度の向きに配されるように、位置合わせし固定することで、光吸収部材15を作製することができる。
 光吸収部材15によれば、円偏光板と同じ原理で外光を効率的に吸収することができる。また、光吸収部材15は延伸によって、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向(分子の長軸方向)を、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLに対して70度以上90度以下に配向するとともに、図4の(a)に図示する第1電極6の法線方向HLと略一致する発光層5の法線方向(発光層5の発光面5Hの法線方向)から見た際にも1方向(例えば、図中のX方向)に配向しているので、水平配向膜や液晶性モノマーなどを用いる必要がない。
 また、光吸収部材15は、別部材として形成された、第1の二色性色素2を含む第1光吸収部材13a’と、第2の二色性色素3を含む第2光吸収部材13b’とを含むので、第1の二色性色素2と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液と、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液とを別々で準備すればよいので、前記2種類の異なる塗布液を作製する際に、溶媒の選択幅が広がる。
 上記においては、第1の二色性色素2と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液または、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体とを含む塗布液を基体上に塗布及び硬化した後に延伸して光吸収部材を作製する場合について説明したが、これに限定されることはない。
 例えば、第1光吸収部材13a’は、透明樹脂4’(第1樹脂)としてポリビニルアルコール(PVA)樹脂を用いて、先にポリビニルアルコール樹脂のみを延伸した後、延伸されたポリビニルアルコール樹脂に第1の二色性色素2を含侵させて、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向をPVA分子鎖に平行に吸着配向させて形成してもよい。第2光吸収部材13b’についても同様に、透明樹脂4’(第2樹脂)としてポリビニルアルコール(PVA)樹脂を用いて、先にポリビニルアルコール樹脂のみを延伸した後、延伸されたポリビニルアルコール樹脂に第2の二色性色素3を含侵させて、第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向をPVA分子鎖に平行に吸着配向させて形成してもよい。
 なお、光吸収部材15は、第1光吸収部材13a’と第2光吸収部材13b’とを貼り合せるとともに、第1光吸収部材13a’及び第2光吸収部材13b’の何れか一方と、基体としてのλ/4位相差層25とを貼り合せて、作製することができる。
 さらに、延伸を行わずに、基体としてのλ/4位相差層25上に水平配向膜を形成し、第1の二色性色素2と、第2の二色性色素3と、液晶性モノマーとの配向を制御するために、前記水平配向膜に配向処理を別途行い、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体と、液晶性モノマーとを含む塗布液を前記基体上に塗布及び硬化して、第2の二色性色素3を一軸方向に配向させ、その上に第1の二色性色素2と、透明樹脂4’の前駆体と、液晶性モノマーとを含む塗布液を塗布及び硬化して、第1の二色性色素2を第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向と平行に配向するように形成してもよい。なお、必要に応じて、第2の二色性色素3と、透明樹脂4’の前駆体と、液晶性モノマーとを含む塗布液を塗布硬化した後に、水平配向膜を塗布及び配向処理した後に、第1の二色性色素2と、透明樹脂4’の前駆体と、液晶性モノマーとを含む塗布液を塗布及び硬化してもよい。配向処理方法としては、ラビングや偏光UV照射などを用いることができるが、これに限定されることはない。
 本実施形態においては、図4の(a)に図示するように、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向の図4の(a)の上方向(視認者V側方向)である第1電極6の法線方向HLに対する傾き角度α1・α2が70度以上90度以下である場合を、上述した実施形態1における別表現を考慮し、第1の二色性色素2の分子の吸収軸方向及び第2の二色性色素3の分子の吸収軸方向は、第1電極6の法線方向となす角度(第1電極6の法線方向とのより小さい方の角度)が、70度以上90度以下であると表現することとする。
 〔実施形態5〕
 次に、図10に基づき、本発明の実施形態5について説明する。本実施形態の表示装置20dにおいては、光吸収部材1が封止層(第1封止層)11と封止層(第2封止層)16との間に配置されている点において、実施形態1から4とは異なり、その他については実施形態1から4において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1から4の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図10は、実施形態5の表示装置20dの概略構成を示す図である。
 図10に図示しているように、表示装置20dにおいては、光吸収部材1が封止層(第1封止層)11と封止層(第2封止層)16との間に配置されている。
 本実施形態においては、光吸収部材1を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、光吸収部材13、光吸収部材14または、光吸収部材15が封止層(第1封止層)11と封止層(第2封止層)16との間に配置されてもよい。
 封止層11及び封止層16は透光性であり、透光性無機膜、透光性有機膜または、透光性無機膜と透光性有機膜との積層膜で形成してもよい。
 本実施形態においては、封止層11及び封止層16を透光性無機膜で形成したがこれに限定されることはない。
 上記構成によれば、光吸収部材1を水分や酸素等による劣化から保護することができる。
 また、図示してないが、封止層(第2封止層)16は、表示装置20dの表示領域の外側の額縁領域において、光吸収部材1の端部と接し、かつ、封止層(第1封止層)11の表面と接するように形成されていてもよい。すなわち、封止層16は、封止層11上に形成された光吸収部材1を覆うように形成されている。
 〔実施形態6〕
 次に、図11に基づき、本発明の実施形態6について説明する。本実施形態の表示装置20eにおいては、接着材層12に第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19を混合した接着材層12aを用いている点において、実施形態1とは異なり、その他については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図11は、実施形態6の表示装置20eの概略構成を示す図である。
 図11に図示するように、本実施形態の表示装置20eにおいては、接着材層12に第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19を混合した接着材層12aを用いている。
 第1のナノ粒子18は、第1の発光ピーク波長(λ=445nm)と第2の発光ピーク波長(λ=540nm)との間に吸収ピーク波長(λ=490nm)を有し、第2のナノ粒子19は、第2の発光ピーク波長(λ=540nm)と第3の発光ピーク波長(λ=640nm)との間に吸収ピーク波長(λ=585nm)を有する。
 本実施形態においては、接着材層12に第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19の両方を混合した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、接着材層12に第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19の一方のみを混合してもよい。
 また、本実施形態においては、接着材層12に第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19を混合した場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19の少なくとも一方は、青色発光層5BHを含む第1発光素子、緑色発光層5GHを含む第2発光素子及び赤色発光層5RHを含む第3発光素子より上層(視認者側)の少なくとも一つの層、すなわち、封止層11、接着剤層12a及び光吸収部材1の少なくとも一つの層に含まれていてもよい。
 なお、第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19の一例としては、銀ナノ粒子などを挙げることができるが、これに限定されることはない。
 第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19の少なくとも一方を含む表示装置20eは、第1のナノ粒子18及び第2のナノ粒子19がナノサイズであるため、外光を散乱しない。また、不要な外光を吸収し発光光の利用効率を下げないので、外光下でもさらに高いコントラスト比を実現できる。
 〔まとめ〕
 〔態様1〕
 基板と、第1の発光ピーク波長を有する第1発光層を備えた第1発光素子と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長を有する第2発光層を備えた第2発光素子と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長を有する第3発光層を備えた第3発光素子と、を含む表示装置であって、
 前記基板上には、複数のアクティブ素子を形成するアクティブ素子層と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子と、光吸収部材とが、前記基板側からこの順に備えられ、
 前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子のそれぞれは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された、前記第1発光層、前記第2発光層及び前記第3発光層中の何れかの該当する発光層とを含み、
 前記光吸収部材は、少なくとも第1の二色性色素及び第2の二色性色素を含み、
 前記第1の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間であり、
 前記第2の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間であり、
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記第1電極の法線方向となす角度が、70度以上90度以下である表示装置。
 〔態様2〕
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向に対して垂直である態様1に記載の表示装置。
 〔態様3〕
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向から見た際に、ランダムである態様1または2に記載の表示装置。
 〔態様4〕
 前記光吸収部材は、λ/4位相差層をさらに備えており、
 前記λ/4位相差層は、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子とより近い側に配置され、
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向から見て前記λ/4位相差層の光軸に対して45度の向きに配されている態様1または2に記載の表示装置。
 〔態様5〕
 前記第2の発光ピーク波長と前記第1の発光ピーク波長との差は、前記第1発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅と前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅との平均値より大きく、
 前記第3の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との差は、前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅と前記第3発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅との平均値より大きい態様1から4の何れかに記載の表示装置。
 〔態様6〕
 前記第2の二色性色素の吸収ピーク波長と前記第1の二色性色素の吸収ピーク波長との差は、前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅より大きい態様1から5の何れかに記載の表示装置。
 〔態様7〕
 前記第2の発光ピーク波長と前記第1の発光ピーク波長との差と、前記第3の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との差は、50nm以上である態様1から6の何れかに記載の表示装置。
 〔態様8〕
 前記光吸収部材は、第1光吸収部材と、第2光吸収部材とで構成され、
 前記第1光吸収部材は、前記第1の二色性色素を含み、
 前記第2光吸収部材は、前記第2の二色性色素を含む態様1から7の何れかに記載の表示装置。
 〔態様9〕
 前記光吸収部材と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子との間には、第1封止層が備えられている態様1から8の何れかに記載の表示装置。
 〔態様10〕
 前記光吸収部材に対して、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側とは反対側に、第2封止層が備えられている態様1から9の何れかに記載の表示装置。
 〔態様11〕
 前記光吸収部材と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子との間には、第1封止層が備えられ、
 前記光吸収部材に対して、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側とは反対側に、第2封止層が備えられ、
 前記第1封止層と前記第2封止層とは、無機膜であり、
 額縁領域において、前記第2封止層は、前記光吸収部材の端部と接し、前記第1封止層の表面と接する態様1から8の何れかに記載の表示装置。
 〔態様12〕
 前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1のナノ粒子と、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2のナノ粒子と、の少なくとも一方が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれている態様1から11の何れかに記載の表示装置。
 〔態様13〕
 前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層である態様12に記載の表示装置。
 〔態様14〕
 前記第1の発光ピーク波長よりも短波長側の光を吸収する第1吸収剤が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれている態様1から13の何れかに記載の表示装置。
 〔態様15〕
 前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層である態様14に記載の表示装置。
 〔態様16〕
 前記第3の発光ピーク波長よりも長波長側の光を吸収する第2吸収剤が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれている態様1から15の何れかに記載の表示装置。
 〔態様17〕
 前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層である態様16に記載の表示装置。
 〔態様18〕
 前記光吸収部材における前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子と対向する面と反対側の面は、反射防止、防汚、防キズ及び帯電防止の何れかの特性を有する面である態様1から17の何れかに記載の表示装置。
 〔態様19〕
 前記第1発光層、前記第2発光層及び前記第3発光層は、量子ドットを含む発光層である態様1から18の何れかに記載の表示装置。
 〔態様20〕
 第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
 前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
 前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、樹脂とを含む光吸収部材を形成する工程と、を含む表示装置の製造方法。
 〔態様21〕
 第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
 前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
 前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、第1樹脂とを含む第1光吸収部材を形成する工程と、
 前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、第2樹脂とを含む第2光吸収部材を形成する工程と、を含む表示装置の製造方法。
 〔態様22〕
 前記光吸収部材を形成する工程においては、前記第1の二色性色素と、前記第2の二色性色素と、前記樹脂の前駆体とを含む、塗布液を基体上に塗布及び硬化する態様20に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様23〕
 前記第1光吸収部材を形成する工程においては、前記第1の二色性色素と、前記第1樹脂の前駆体とを含む、第1塗布液を第1基体上に塗布及び硬化し、
 前記第2光吸収部材を形成する工程においては、前記第2の二色性色素と、前記第2樹脂の前駆体とを含む、第2塗布液を第2基体上に塗布及び硬化する態様21に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様24〕
 前記光吸収部材は、液晶性モノマーをさらに含む態様22または23に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様25〕
 前記塗布液を前記基体上に塗布及び硬化する工程の前に、前記基体上に水平配向膜を形成する態様22から24の何れかに記載の表示装置の製造方法。
 〔態様26〕
 前記塗布液を前記基体上に塗布及び硬化する工程の前に、前記基体上に水平配向膜を形成し、
 前記水平配向膜表面に前記液晶性モノマーが一軸方向に配列するように表面処理を行う態様24に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様27〕
 前記基体は、光透過性基材であり、
 前記光吸収部材を形成する工程においては、
 前記第1の二色性色素と前記第2の二色性色素と前記樹脂の前駆体とが混合された塗布液を前記光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、前記光透過性基材と前記光透過性基材上に硬化された塗布液とを延伸する態様22に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様28〕
 前記第1塗布液を前記第1基体上に塗布及び硬化する工程及び前記第2塗布液を前記第2基体上に塗布及び硬化する工程の後に、
 前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向と前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、硬化された前記第1塗布液と前記第2塗布液とを延伸し、前記第1光吸収部材及び前記第2光吸収部材を形成する態様23に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様29〕
 前記第1基体は、第1の光透過性基材であり、
 前記第2基体は、第2の光透過性基材であり、
 前記第1塗布液を前記第1の光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、前記第1の光透過性基材と、前記第1の光透過性基材上に硬化された前記第1塗布液とを延伸し、前記第1光吸収部材を形成し、
 前記第2塗布液を前記第2の光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が前記1方向に配向するように、前記第2の光透過性基材と、前記第2の光透過性基材上に硬化された前記第2塗布液とを延伸し、前記第2光吸収部材を形成する態様23に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様30〕
 前記光吸収部材を形成する工程は、
 後から含侵する前記第1の二色性色素の分子及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が、1方向に配向するように、前記樹脂を延伸する工程と、
 延伸された前記樹脂に前記第1の二色性色素及び前記第2の二色性色素を含侵する工程と、
 前記第1の二色性色素及び前記第2の二色性色素が含侵された前記樹脂を、光透過性基材である基体に貼り合せる工程と、を含む態様20に記載の表示装置の製造方法。
 〔態様31〕
 前記第1光吸収部材を形成する工程及び前記第2光吸収部材を形成する工程は、
 後から含侵する前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向が、1方向に配向するように、前記第1樹脂を延伸する工程と、
 延伸された前記第1樹脂に前記第1の二色性色素を含侵する工程と、
 後から含侵する前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が、前記1方向に配向するように、前記第2樹脂を延伸する工程と、
 延伸された前記第2樹脂に前記第2の二色性色素を含侵する工程と、
 前記第1の二色性色素が含侵された前記第1樹脂と前記第2の二色性色素が含侵された前記第2樹脂とを貼り合せる工程と、
 前記第1の二色性色素が含侵された前記第1樹脂及び前記第2の二色性色素が含侵された前記第2樹脂の何れか一方と、光透過性基材である基体とを貼り合せる工程と、を含む態様21に記載の表示装置の製造方法。
 〔付記事項〕
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 本発明は、表示装置及び表示装置の製造方法に利用することができる。
 1、13、14、15、 光吸収部材
 1’       延伸された光吸収部材
 1P       第1の二色性色素の吸収波長
 1P’      第2の二色性色素の吸収波長
 2        第1の二色性色素(第1の二色性色素の分子)
 3        第2の二色性色素(第2の二色性色素の分子)
 4        液晶性モノマーを含む透明樹脂(樹脂、第1樹脂、第2樹脂)
 4‘       透明樹脂(樹脂、第1樹脂、第2樹脂)
 5        発光層
 5H       発光面
 5B       第1発光層から出射された光
 5G       第2発光層から出射された光
 5R       第3発光層から出射された光
 5BH      第1発光層
 5GH      第2発光層
 5RH      第3発光層
 5B’      光吸収部材を通過した後の第1発光層からの光
 5G’      光吸収部材を通過した後の第2発光層からの光
 5R’      光吸収部材を通過した後の第3発光層からの光
 6        第1電極
 7        バンク
 8        正孔輸送層
 9        電子輸送層
 10       第2電極
 11       封止層(第1封止層)
 12       接着材層
 12a      第1のナノ粒子及び第2のナノ粒子を含む接着材層
 13a      第1光吸収部材
 13b      第2光吸収部材
 13a’     延伸された第1光吸収部材
 13b’     延伸された第2光吸収部材
 16       封止層(第2封止層)
 18       第1のナノ粒子
 19       第2のナノ粒子
 20、20a、20b、20c、20d、20e 表示装置
 21       アクティブマトリクス基板
 25       λ/4位相差層
 33       基板
 34       樹脂層
 35       バリア層
 36       半導体層
 37、38、39 無機絶縁膜
 40       平坦化膜
 GE       ゲート電極層
 CE       容量電極層
 SH       ソース・ドレイン電極層
 LT       外光
 LT’      光吸収部材を通過した後の外光
 LT’’     光吸収部材を2回通過後の外光
 HL       第1電極の法線方向
 α1・α2    二色性色素の分子の吸収軸方向の傾き角度
 V        視認者

Claims (31)

  1.  基板と、第1の発光ピーク波長を有する第1発光層を備えた第1発光素子と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長を有する第2発光層を備えた第2発光素子と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長を有する第3発光層を備えた第3発光素子と、を含む表示装置であって、
     前記基板上には、複数のアクティブ素子を形成するアクティブ素子層と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子と、光吸収部材とが、前記基板側からこの順に備えられ、
     前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子のそれぞれは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された、前記第1発光層、前記第2発光層及び前記第3発光層中の何れかの該当する発光層とを含み、
     前記光吸収部材は、少なくとも第1の二色性色素及び第2の二色性色素を含み、
     前記第1の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間であり、
     前記第2の二色性色素の吸収ピーク波長は、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間であり、
     前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記第1電極の法線方向となす角度が、70度以上90度以下であることを特徴とする表示装置。
  2.  前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向から見た際に、ランダムであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4.  前記光吸収部材は、λ/4位相差層をさらに備えており、
     前記λ/4位相差層は、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子とより近い側に配置され、
     前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向は、前記発光層の法線方向から見て前記λ/4位相差層の光軸に対して45度の向きに配されていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5.  前記第2の発光ピーク波長と前記第1の発光ピーク波長との差は、前記第1発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅と前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅との平均値より大きく、
     前記第3の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との差は、前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅と前記第3発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅との平均値より大きいことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示装置。
  6.  前記第2の二色性色素の吸収ピーク波長と前記第1の二色性色素の吸収ピーク波長との差は、前記第2発光層から出射された光のスペクトルの半値全幅より大きいことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示装置。
  7.  前記第2の発光ピーク波長と前記第1の発光ピーク波長との差と、前記第3の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との差は、50nm以上であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の表示装置。
  8.  前記光吸収部材は、第1光吸収部材と、第2光吸収部材とで構成され、
     前記第1光吸収部材は、前記第1の二色性色素を含み、
     前記第2光吸収部材は、前記第2の二色性色素を含むことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の表示装置。
  9.  前記光吸収部材と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子との間には、第1封止層が備えられていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の表示装置。
  10.  前記光吸収部材に対して、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側とは反対側に、第2封止層が備えられていることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の表示装置。
  11.  前記光吸収部材と、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子との間には、第1封止層が備えられ、
     前記光吸収部材に対して、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側とは反対側に、第2封止層が備えられ、
     前記第1封止層と前記第2封止層とは、無機膜であり、
     額縁領域において、前記第2封止層は、前記光吸収部材の端部と接し、前記第1封止層の表面と接することを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の表示装置。
  12.  前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1のナノ粒子と、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2のナノ粒子と、の少なくとも一方が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれていることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の表示装置。
  13.  前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層であることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14.  前記第1の発光ピーク波長よりも短波長側の光を吸収する第1吸収剤が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれていることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の表示装置。
  15.  前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層であることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16.  前記第3の発光ピーク波長よりも長波長側の光を吸収する第2吸収剤が、前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層に含まれていることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の表示装置。
  17.  前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子より視認者側の少なくとも一つの層は、前記光吸収部材または、前記光吸収部材の前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子が備えられている側に備えられた接着材層であることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18.  前記光吸収部材における前記第1発光素子、前記第2発光素子及び前記第3発光素子と対向する面と反対側の面は、反射防止、防汚、防キズ及び帯電防止の何れかの特性を有する面であることを特徴とする請求項1から17の何れか1項に記載の表示装置。
  19.  前記第1発光層、前記第2発光層及び前記第3発光層は、量子ドットを含む発光層であることを特徴とする請求項1から18の何れか1項に記載の表示装置。
  20.  第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
     前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
     前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、樹脂とを含む光吸収部材を形成する工程と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  21.  第1の発光ピーク波長と、前記第1の発光ピーク波長より長い第2の発光ピーク波長と、前記第2の発光ピーク波長より長い第3の発光ピーク波長と、を含む光を出射する表示装置の製造方法であって、
     前記第1の発光ピーク波長を含む光を出射する第1発光層と、前記第2の発光ピーク波長を含む光を出射する第2発光層と、前記第3の発光ピーク波長を含む光を出射する第3発光層と、を形成する発光層を形成する工程と、
     前記第1の発光ピーク波長と前記第2の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第1の二色性色素と、第1樹脂とを含む第1光吸収部材を形成する工程と、
     前記第2の発光ピーク波長と前記第3の発光ピーク波長との間に吸収ピーク波長を有する第2の二色性色素と、第2樹脂とを含む第2光吸収部材を形成する工程と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  22.  前記光吸収部材を形成する工程においては、前記第1の二色性色素と、前記第2の二色性色素と、前記樹脂の前駆体とを含む、塗布液を基体上に塗布及び硬化することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  23.  前記第1光吸収部材を形成する工程においては、前記第1の二色性色素と、前記第1樹脂の前駆体とを含む、第1塗布液を第1基体上に塗布及び硬化し、
     前記第2光吸収部材を形成する工程においては、前記第2の二色性色素と、前記第2樹脂の前駆体とを含む、第2塗布液を第2基体上に塗布及び硬化することを特徴とする請求項21に記載の表示装置の製造方法。
  24.  前記光吸収部材は、液晶性モノマーをさらに含むことを特徴とする請求項22または23に記載の表示装置の製造方法。
  25.  前記塗布液を前記基体上に塗布及び硬化する工程の前に、前記基体上に水平配向膜を形成することを特徴とする請求項22から24の何れか1項に記載の表示装置の製造方法。
  26.  前記塗布液を前記基体上に塗布及び硬化する工程の前に、前記基体上に水平配向膜を形成し、
     前記水平配向膜表面に前記液晶性モノマーが一軸方向に配列するように表面処理を行うことを特徴とする請求項24に記載の表示装置の製造方法。
  27.  前記基体は、光透過性基材であり、
     前記光吸収部材を形成する工程においては、
     前記第1の二色性色素と前記第2の二色性色素と前記樹脂の前駆体とが混合された塗布液を前記光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、前記光透過性基材と前記光透過性基材上に硬化された塗布液とを延伸することを特徴とする請求項22に記載の表示装置の製造方法。
  28.  前記第1塗布液を前記第1基体上に塗布及び硬化する工程及び前記第2塗布液を前記第2基体上に塗布及び硬化する工程の後に、
     前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向と前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、硬化された前記第1塗布液と前記第2塗布液とを延伸し、前記第1光吸収部材及び前記第2光吸収部材を形成することを特徴とする請求項23に記載の表示装置の製造方法。
  29.  前記第1基体は、第1の光透過性基材であり、
     前記第2基体は、第2の光透過性基材であり、
     前記第1塗布液を前記第1の光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向が1方向に配向するように、前記第1の光透過性基材と、前記第1の光透過性基材上に硬化された前記第1塗布液とを延伸し、前記第1光吸収部材を形成し、
     前記第2塗布液を前記第2の光透過性基材上に塗布及び硬化する工程の後に、前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が前記1方向に配向するように、前記第2の光透過性基材と、前記第2の光透過性基材上に硬化された前記第2塗布液とを延伸し、前記第2光吸収部材を形成することを特徴とする請求項23に記載の表示装置の製造方法。
  30.  前記光吸収部材を形成する工程は、
     後から含侵する前記第1の二色性色素の分子及び前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が、1方向に配向するように、前記樹脂を延伸する工程と、
     延伸された前記樹脂に前記第1の二色性色素及び前記第2の二色性色素を含侵する工程と、
     前記第1の二色性色素及び前記第2の二色性色素が含侵された前記樹脂を、光透過性基材である基体に貼り合せる工程と、を含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  31.  前記第1光吸収部材を形成する工程及び前記第2光吸収部材を形成する工程は、
     後から含侵する前記第1の二色性色素の分子の吸収軸方向が、1方向に配向するように、前記第1樹脂を延伸する工程と、
     延伸された前記第1樹脂に前記第1の二色性色素を含侵する工程と、
     後から含侵する前記第2の二色性色素の分子の吸収軸方向が、前記1方向に配向するように、前記第2樹脂を延伸する工程と、
     延伸された前記第2樹脂に前記第2の二色性色素を含侵する工程と、
     前記第1の二色性色素が含侵された前記第1樹脂と前記第2の二色性色素が含侵された前記第2樹脂とを貼り合せる工程と、
     前記第1の二色性色素が含侵された前記第1樹脂及び前記第2の二色性色素が含侵された前記第2樹脂の何れか一方と、光透過性基材である基体とを貼り合せる工程と、を含むことを特徴とする請求項21に記載の表示装置の製造方法。
PCT/JP2018/048352 2018-12-27 2018-12-27 表示装置及び表示装置の製造方法 WO2020136849A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880100334.2A CN113196875B (zh) 2018-12-27 显示装置及显示装置的制造方法
PCT/JP2018/048352 WO2020136849A1 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 表示装置及び表示装置の製造方法
US16/724,547 US11329105B2 (en) 2018-12-27 2019-12-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/048352 WO2020136849A1 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020136849A1 true WO2020136849A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71122070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/048352 WO2020136849A1 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11329105B2 (ja)
WO (1) WO2020136849A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220129139A (ko) * 2021-03-15 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102811A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 光学フィルム、発光装置、及び表示装置
JP2016004721A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 シャープ株式会社 発光素子
JP2016085305A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 Jxエネルギー株式会社 積層偏光板および表示装置
JP2017129849A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 エスケイシー ハース ディスプレイ フィルムズ カンパニー リミテッド 量子ドットシートおよび色純度向上フィルムを含む液晶表示装置
JP2017156746A (ja) * 2016-02-22 2017-09-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. カラー偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
WO2018180938A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置、及び、表示装置の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125405A (en) * 1976-11-05 1978-11-14 Corning Glass Works Colored, dichroic, birefringent glass articles produced by optical alteration of additively-colored glasses containing silver and silver halides
US6700692B2 (en) * 1997-04-02 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
US20040201793A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Organic Lighting Technologies Llc Automatic background color change of a monochrome liquid crystal display
EP1660937A2 (en) * 2003-08-04 2006-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary color display
US8189141B2 (en) * 2006-06-02 2012-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
GB2478287A (en) * 2010-03-01 2011-09-07 Merck Patent Gmbh Electro-optical switching element and electro-optical display
KR101919646B1 (ko) * 2011-10-07 2018-11-16 노쓰 캐롤라이나 스테이트 유니버시티 광대역 편광 변환을 위한 멀티 트위스트 지연기 및 관련 제조 방법
KR20130128913A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9116370B2 (en) * 2013-02-12 2015-08-25 Alphamicron Incorporated Liquid crystal light variable device
US10175831B2 (en) * 2013-05-16 2019-01-08 Zeon Corporation Display device with a capacitive touch panel
JP6554033B2 (ja) 2013-06-03 2019-07-31 日本化薬株式会社 青色発光素子を有する表示装置用偏光素子又は偏光板
KR102465177B1 (ko) * 2015-11-17 2022-11-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20170097250A (ko) * 2016-02-17 2017-08-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102389264B1 (ko) * 2016-09-02 2022-04-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US10955702B2 (en) * 2017-01-20 2021-03-23 Suzhou Xingshuo Nanotech Co., Ltd. Photoluminescent nanocrystals based color liquid crystal display for switchable two dimensional/three dimensional displays with wider color gamut and high energy efficiency
CN107065371B (zh) * 2017-01-23 2023-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种双面多功能装置及其显示方法
WO2018186503A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 富士フイルム株式会社 異方性光吸収膜および積層体
JP2019047056A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2019238567A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
WO2020050613A1 (ko) * 2018-09-04 2020-03-12 주식회사 엘지화학 투과도 가변 디바이스
US20210299879A1 (en) * 2018-10-27 2021-09-30 Gilbert Pinter Machine vision systems, illumination sources for use in machine vision systems, and components for use in the illumination sources
US11442218B2 (en) * 2019-02-15 2022-09-13 Intematix Corporation Color liquid crystal displays and display backlights
CN110297344B (zh) * 2019-05-31 2022-03-29 上海天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102811A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 光学フィルム、発光装置、及び表示装置
JP2016004721A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 シャープ株式会社 発光素子
JP2016085305A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 Jxエネルギー株式会社 積層偏光板および表示装置
JP2017129849A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 エスケイシー ハース ディスプレイ フィルムズ カンパニー リミテッド 量子ドットシートおよび色純度向上フィルムを含む液晶表示装置
JP2017156746A (ja) * 2016-02-22 2017-09-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. カラー偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
WO2018180938A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置、及び、表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11329105B2 (en) 2022-05-10
CN113196875A (zh) 2021-07-30
US20200212122A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9599856B2 (en) Display device
US9164353B2 (en) Quantum rod light-emitting display device
US9444076B2 (en) Display device comprising polarizing layer
US8841836B2 (en) Flat panel display device, organic light emitting display device and method of manufacturing flat panel display device
KR101773087B1 (ko) 블랙 매트릭스 함유 nd 필름을 구비한 유기 발광 표시 장치
US9159958B2 (en) Organic light emitting display device
US9853236B2 (en) Polarizer and display device comprising the same
TWI468793B (zh) 有機發光顯示裝置
US9983439B2 (en) Display device
TWI596748B (zh) 顯示裝置
WO2022028183A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JP2008218377A (ja) 有機発光ディスプレイ装置
US20060113529A1 (en) Flat panel display
US10048535B2 (en) Display device including a polarizer unit having electric conductivity
US8120241B2 (en) Display device having a white light source and a dichroic layer
US10359672B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR20180079095A (ko) 투명 유기 발광 표시 장치
WO2005101107A1 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法及び液晶パネルを搭載した電子機器
KR102237107B1 (ko) 유기전계발광표시장치
WO2020136849A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
CN113196875B (zh) 显示装置及显示装置的制造方法
US20220209202A1 (en) Display Apparatus and Manufacturing Method of the Optical Film
US20220190058A1 (en) Display apparatus
WO2023028788A1 (zh) 显示基板及显示装置
CN112909201B (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18944813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18944813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP