JP2002514406A - 補体仲介溶解を誘発しない免疫グロブリン由来の結合分子 - Google Patents

補体仲介溶解を誘発しない免疫グロブリン由来の結合分子

Info

Publication number
JP2002514406A
JP2002514406A JP2000548374A JP2000548374A JP2002514406A JP 2002514406 A JP2002514406 A JP 2002514406A JP 2000548374 A JP2000548374 A JP 2000548374A JP 2000548374 A JP2000548374 A JP 2000548374A JP 2002514406 A JP2002514406 A JP 2002514406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
domain
binding molecule
molecule
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514406A5 (ja
JP4511035B2 (ja
Inventor
レスリー アーマー,キャスリン
ロナルド クラーク,マイケル
マクリード ウィリアムソン,ローナ
Original Assignee
ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド filed Critical ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド
Publication of JP2002514406A publication Critical patent/JP2002514406A/ja
Publication of JP2002514406A5 publication Critical patent/JP2002514406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511035B2 publication Critical patent/JP4511035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2893Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/34Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood group antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)標的分子に結合することができる結合ドメイン、及び(ii)ヒト免疫グロブリン重鎖の不変ドメインの全部又は一部に実質的に相同なアミノ酸配列をもつエフェクター・ドメインを、含む組換えポリペプチドである結合分子であって、その結合分子が、有意な補体依存性溶解、又は標的の細胞仲介破壊を誘発せずに上記標的分子に結合することができ、そして好ましくは、上記エファクター・ドメインがFcRn及び/又はFcγRIIbに特異的に結合することができる、前記結合分子を開示する。これらは、一般に、2以上のヒト免疫グロブリン重鎖CH 2ドメインに由来するキメラ・ドメインに基づく。好ましい態様においては、さらなる残基がその分子を無効アロタイプにするように、その残基233−236、と327−331が修飾される。上記結合ドメインは、その分子のための(通常、臨床)用途に適当ないずれかの源から得られ、そして例えば、抗体;酵素;ホルモン;レセプター、サイトカイン又は抗原;リガンド及び接着分子に由来する。例えば、B細胞活性化を;肥満細胞の脱顆粒化;食作用、を阻害するための、又は標的分子への第2結合分子の結合を阻害するための、核酸、宿主細胞、製造プロセス及び材料も開示する。医薬組成物も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、免疫グロブリンG(IgG)重鎖の修飾された不変領域に由来する
アミノ酸配列を有する結合性ポリペプチドに関する。本発明は、さらに、上記ポ
リペプチドの製造のための方法及び物、並びにそれを使用する方法及び物に関す
る。
【0002】 従来技術 免疫グロブリン 免疫グロブリンは、感染に対して宿主を防禦することを助ける糖タンパク質で
ある。それらは、一般に、重鎖と軽鎖から成り、それらのN−末端ドメインは、
抗原に結合することができる可変又はVドメインを形成する。このVドメインは
、免疫グロブリンのクラス(そしてしばしばサブクラス〔アイソタイプ〕、及び
アロタイプ〔イソアロタイプ〕)を定める不変又はC−末端ドメインと会合して
いる。
【0003】 従って、哺乳動物種においては、免疫グロブリンは、IgD、IgG、IgA
、IgM、及びIgEとして存在する。IgGクラスは、次に、ヒトにおいて4
つのサブクラス(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)として存在する。
IgG内のC−ドメインは、3つのドメインCγI、Cγ2、とCγ3を含み、
これらは、上記サブクラスの間で酷似している(90%のホモロジー)。Cγ1
とCγ2ドメインはヒンジにより連結されている。上記サブクラスの役割は、種
間で変化するようである。
【0004】 C−ドメインは免疫グロブリンのさまざまなエフェクター作用に責任を負って
いることが知られている(詳しくは、Clark (1997)“IgG Effector Mechani
sms”in “Antibody Engineering”Ed. Capra, Pub. Chem. Immunol, Basel, Ku
rger, Vol 65 pp 88-110を参照のこと)。 簡単に言えば、IgGの働きは、一般に、IgのFc領域と、しばしばエフェ
クター細胞上にある、Fcγレセプター(FcγR)又は他の結合分子との間の
相互作用を介して達成される。これは、そのエフェクター細胞が、それらの可変
(V)領域を通して抗体がそれに結合されるところの標的細胞を殺すことを誘発
する。また、可溶性抗体に対する抗体は、免疫複合体の取り込み(オプソニン化
(opsonisation))又はエフェクター細胞の誘発及びサイトカイン
の放出をもたらす、FcγRに標的化された免疫複合体を形成するかもしれない
【0005】 ヒトにおいては、FcγRの3つのクラスが特徴付けられてきた。但し、状況
は、多レセプター形態の発生によりさらに複雑になっている。これらの3つのク
ラスは: (i)FcγRI(CD64)は高アフィニティーをもってモノマーIgGに
結合し、そしてマクロファージ、単球、そしてしばしば好中球及びエオシン好性
白血球上に発現される。
【0006】 (ii)FcγRII(CD32)は、中〜低アフィニティーをもって複合体化
したIgGに結合し、そして広く発現される。これらのレセプターは、2つの重
要なタイプ、FcγRIIaとFcγRIIbに分けられる。 上記レセプターの“a”型は、殺生に関与する多くの細胞(例えば、マクロフ
ァージ、単球、好中球)上に存在し、そして上記殺生プロセスを活性化すること
ができるようであり、そして2つの別個の対立遺伝子として生じる。
【0007】 上記“b”型は、阻害性プロセスにおける役割を演じているようであり、そし
てB−細胞、マクロファージ、及び肥満細胞及びエオシン好性白血球上に存在す
る。B−細胞上では、それは、さらなる免疫グロブリンの製造、及び例えばIg
Eクラスへのアイソタイプ・スイシチングを抑制するよう働いているようである
。マクロファージ上では、b型は、FcγRIIaを通して仲介されるとき、食
作用を阻害するように働く。エオシン好性白血球及び肥満細胞上では、b型は、
その別個のレセプターに結合するIgEを通して上記細胞の活性化を抑制するよ
うに働くことができる。
【0008】 (iii)EcγRIII(CD16)は、中〜低アフィニティーをもってIgG
に結合し、そして2つのタイプとして存在する。FcγRIIIaは、NK細胞
、マクロファージ、エオシン好性白血球及びいくつかの単球、並びにT細胞上に
存在し、そしてADCCを仲介する。FcγRIIIbは、好中球上で高発現さ
れる。両タイプは、異なるアロタイプ形態をもつ。
【0009】 FcγRへの結合に加えて、IgG抗体は補体を活性化することができ、そし
てこれも細胞溶解、オプソニン化又はサイトカイン放出及び炎症をもたらすこと
ができる。Fc領域は、(いわゆる“FcRn”を介しての)新生児へのIgG
の輸送;増加した半減期(これもFcRn型レセプターを介して行われると信じ
られている−Ghetie and Ward(1997) Immunology Today 18, 592-598参照)及び
自己凝集のような特性をも仲介する。Fc領域は、(その相互作用がFcRnの
結合に類似しているようであるところの)プロテインAとプロテインGとの相互
作用をも担っている。
【0010】 免疫グロブリンの操作 先に討議したFc仲介特性の多くは、天然又は人工的に構築された抗体におい
て望ましいものであることができる。しかしながら、特に、細胞殺生、又はサイ
トカイン放出、及び得られた炎症が不適当であり、そして、不所望である場合も
ある。
【0011】 しかしながら、等しく、特定のFc仲介機能、例えば、長い血漿半減期を保持
することが望ましいかもしれない。 例えば、ヒトIgG4は補体を活性化せず、そしてヒトIgG2は高アフィニ
ティーFcγRIレセプターに結合しないことが知られており、そしてそれ故、
いくつかの状況下、これらは先に使用されてきた(TNFレセプター融合タンパ
ク質はIgG4 Fcを用いて作られた)。
【0012】 しかしながら、ヒト・サブクラスは、たぶんFcγRのいくつかの形態の存在
に因り、全ての状況において、関連のFcエフェクター誘発機能又は補体活性化
の全てを欠いていない。従って、例えば、IgG4はある人々において抗体依存
性細胞性細胞毒性(antibody dependent cellular cytotoxicity (ADCC))を誘発
することができ、そしてIgG2はFcγRIIaレセプターの1の対立遺伝子
型に結合し、そしてまた補体を活性化する。
【0013】 機能に決定的な残基を置換するために上記Fc配列を突然変異させるための他
のアプローチが行われてきた。特定の標的残基が同定され、そして公表されてき
た(Clark 1997によるレビュー、前掲を見よ。)これらは、CH 2ド
メイン内の保存された部位に付着されたN−結合炭水化物、低ヒンジ領域内の特
定の残基(例えば、ELLGGP配列)、及び331位にあるプロリン残基、及
び318−322位にあるE−x−k−x−k配列を含む。最近の1例は、Cole
et al (1997) Journal of Immunology 159, 3613-3621により開示されている。
上記開示中、残基234、235、と237はアラニンに(又は235の場合、
しばしばGluに)突然変異されている。しかしながら、これらは全て、ヒトI
gGにおいてこれらの位置における通常の残基であり、これ故、このような不適
当なアミノ酸の存在は、Fcをより免疫原性又は抗原性にすることができ、そし
てまた特定の望ましいFc機能の損失を導くこともできる。
【0014】 再び、この戦略は、治療用の無糖化されたCD3抗体の構築(Routledge et a
l, 1993 Eur J Immunol 23 : 403-411参照;UK PA 9206422.9をも参照)のため
に、そして阻害性CD18抗体のために、使用されてきた。しかしながら、ここ
での1の欠点は、この新たな組換え構築物が異常な配列をもち、そして外来物と
してその免疫系により認識され、そして拒絶されることができるということであ
る。無糖化された(aglycosylated)抗体は、阻害性レセプターF
cRIIbへの結合性をも欠いている。一方、この結合性の維持はいくつかの適
用のために有利であることができる。
【0015】 免疫グロブリンを修飾する他のアプローチであって、抗原CD52についての
結合アフィニティーをもつヒト化IgG1抗体CAMPATH1Hのアロタイプ
の修飾について討議しているものが、WO92/16562(Lynxvale Ltd)中
に開示されている。CD52抗原は、ヒト・リンパ球及び単球上に存在し、そし
てT及びB細胞リンパ腫及び白血病、臓器及び骨髄移植受容者の免疫抑制、そし
てまたいくつかの自己免疫及び関連障害、例えばリウマチ様関節炎及び全身性脈
管炎の治療のための治療剤として使用されてきた。
【0016】 WO95/05468(Lynxvale Ltd)も、所望の結合性又は他のエフェクタ
ー作用をもつIg(又は誘導体)のアロタイプの決定基の修飾について開示した
。 以上から、所望の特性を保持又は強化しながら、不所望の効果を低減するよう
なFc領域の操作を容易にするであろう方法又は物(材料)の提供が、本技術分
野にとっての貢献となるであろうということが分かる。
【0017】 本発明の開示 本願発明者らは、非天然のヒト擬似Fc配列を含むキメラ・ポリペプチドであ
るが、補体を活性化せず、又はFcγRを通じての細胞毒性活性化を誘発しない
ものを作製するために、ヒトIgGサブクラス配列の新規の組合せを使用した。
同時に、特定の所望のIgG特性が保持された。例えば、上記ポリペプチドは、
“非ヒト”アミノ酸を含有せず、そしてそれ故、低減された免疫原性をもつよう
である。さらに、それらは、未だ、プロテインAに結合し、このことは、FcR
n(新生児Fcレセプター)との相互作用を通して、ヒト胎盤を横切ることがで
きるということと矛盾しない。
【0018】 それにより上記配列が開発されたやり方、及び特定の証明された特性を、以下
、より詳細に討議する。しかしながら、簡単に言えば、本願発明者らは、3つの
異なるIgG配列(1、2、と4)に基づく多数の構築物を配合した。上記抗体
の関連領域は、ホモロジーを共有するけれども、それらは、長さの点で正確には
一致せず、それ故、天然配列からの活性を保持する誘導体配列を生成するプロセ
スを複雑にしている。構築した抗体を、モデル抗原系RhD(Fog1)とCD
52(CAMPATH−1H)の文脈においてそれらの対照親抗体と比較した。
驚ろくべきことに、多数の配列を、上記親分子内には存在しない活性の必要な組
合せを用いて、開発した。一般には、これらは、(一般に、2、3又は4アミノ
酸)を含む1以上の領域又はブロックを含んでいた。そしてこれは、異なるサブ
クラスからの対応の領域と一致していた。着目の2つの特定の領域又はブロック
は233−236と327、330、331であった。
【0019】 従って、本願発明の第1の側面においては、(i)標的分子に結合することが
できる結合ドメイン、及び(ii)ヒト免疫グロブリン重鎖の不変ドメインの全部
又は一部に実質的に相同であるアミノ酸配列をもつエフェクター・ドメインを含
むポリペプチド結合分子であって;上記結合分子が有意な補体依存性溶解、又は
標的の細胞仲介破壊を誘発せずに標的分子に結合することができることを特徴と
し、そして好ましくは、それにより、上記エフェクター・ドメインがFcRn又
はFcγRIIb、より好ましくはFcRnとFcγRIIbの両者に特異的に
結合することができる、前記結合分子が開示される。
【0020】 FcRnの特異的結合は、プロテインAに特異的に結合することができる能力
により証明されることができる。 従って、本願発明に係る結合分子は、(例えば、“ブロッキング”抗体の文脈
において)改良された臨床特性をもつ。これは、FcγRI、FcγRIIaと
FcγRIIIについての低減されたアフィニティーをもつがプロテインA(そ
してこれ故、FcRn、これ故、新生児の輸送及び高い半減期を許容する)及び
/又はFcγRIIbに結合する能力を保持する、Fc由来エフェクター・ドメ
インを提供することにより達成される。従って、IgG内のFcRnに結合する
ことに責任を負う残基は、本願発明の分子内の天然Fc領域に関して修飾される
必要はない。
【0021】 一般に、(それがそれから得られるところの1のFc領域に比較して)上記レ
セプターFcγRIについて上記エフェクター領域がもつところのアフィニティ
ーにおける低下は、好ましい態様においては、100倍以上のオーダーをもつこ
とができる。先に討議した特定の低アフィニティー・レセプターについては、ア
フィニティーにおける低下は、より小さく、例えば、約2〜10倍であることが
できる。但し、最も好ましい態様においては、それは、500倍程の高いもので
あることができるであろう。一般に、(以下により詳細に説明するように)化学
発光アッセイにおける活性における対応の低下は、30〜300倍程の高いもの
であることができる。この低下された補体活性は、50倍のオーダーであること
ができる。ADCCについての対応の数値は、より高く、例えば、10,000
倍であることができる。しかしながら、当業者は、上記の(低下した)活性の組
合せが、その正確な低下レベルに拘らず、特定の適用において未だ有益であるこ
とができるということを理解するであろう。
【0022】 IgG1/IgG2とIgG1/IgG4キメラが過去に調製されたけれども
(例えば、Morgan et al (1995) Immunology 86 : 319-324、又はChappel et al
(1991) Proc Natl Acad Sci USA 88 : 9036-9040、又はGreenwood et al (1993
) Eur J Immunol 23 : 1098-1104を参照のこと)、これらのいずれも、本願発明
の結合分子の有する特性の組合せをもつことは示されていない。
【0023】 上記結合分子のさまざまな働きは、例えば、以下に開示する方法、又はそれら
に類似の方法を使用することにより、当業者により無理なく評価されることがで
きる。例えば、FcγR結合特性は、直接的に、又は例えば、単球の化学発光を
誘発する無能力を通して、間接的に評価されることができる。 特に、(一般にC1q分子についての低下したアフィニティーを通じてであろ
う)有意な補体依存性溶解を誘発する無能力は、補体成分の存在下で標的細胞か
らのCR−51放出により、例えば、(以下に説明するように)血漿の形態で、
計測されることができ、それにより、上記結合分子は、5%未満の、好ましくは
2%未満の特異的標的細胞溶解を引き起こす。
【0024】 同様に、標的の細胞仲介破壊は、好適な細胞毒性細胞、例えば、(以下に説明
するような)血液単核エフェクター細胞の存在下、標的細胞からのCR−51放
出により評価されることができ、それにより上記結合分子は、5%未満、好まし
くは2%未満の標的細胞溶解を引き起こす。 直接計測の代替手段として、機能性は、機能的免疫グロブリンにおける上記特
性を阻害する能力により推定される。例えば、細胞の補体溶解に対して保護効果
を提供することにより、又は(例えば、ADCCにより)細胞を殺すことにより
、又は感化された細胞に対する単球の応答を阻害することによる。
【0025】 本願発明の上記側面の1の好ましい態様においては、上記エフェクター・ドメ
インは、ヒトIgG1、G2又はG4からのCH 2配列に実質的に相同なアミノ
酸配列であって、EUナンバリング・システムに関して番号付けされた、言及す
る位置における以下の修飾(アミノ酸置換又は欠失)の中の1以上を含むものを
含む(Kabat et al “Sequences of proteins of immunological interest”. B
ethesda, US Dapartment of Health and Human Services, NIH, 1991) : 位置 アミノ酸 233 P 234 V 235 A 236 (残基なし)又はG 327 G 330 S 331 S 。
【0026】 好ましい態様においては、上記置換は、233−236及び/又は327、3
30、331の“ブロック(blocks)”において行われている。従って、
H 2ドメイン内の突然変異された領域は、それに上記置換された残基が由来す
るところのサブクラスに100%相同であり、それにより、上記領域が免疫系に
ついてB細胞又はT細胞エピトープを提示するであろうという傾向を低下させる
であろう。
【0027】 上述の特徴をもつIgG1、IgG2、又はIgG4に基づくいくつかの突然
変異体免疫グロブリンが、調製されており、そして要求された特性をもつことが
示されている。個々の残基の突然変異のいくつかが従来技術の結合分子内で作ら
れたけれども、先に特定した組合せは、その達成された機能性の存在の故に、新
規である。
【0028】 上記結合分子の好ましい形態を、以下、詳細に討議する; エフェクター・ドメイン 本ペプチドは、ヒト免疫グロブリンの不変領域、好ましくはIgGのC−ドメ
インの全部又は一部に実質的に相同なアミノ酸配列をもつエフェクター・ドメイ
ンを含む。
【0029】 ヒトC領域についての多くの配列が公表されている;例えば、Clark(1
997)前掲を参照のこと。ヒト免疫グロブリン重鎖についての他の配列は、ヒ
トIgγ−1鎖C領域については受託番号A93433、B90563、A90
564、B91668、A91723、及びA02146の下、ヒトIgγ−2
鎖C領域については受託番号A93906、A92809、A90752、A9
3132、A02148の下、ヒトIgγ−4鎖C領域については受託番号A9
0933、A90249、A02150の下、そしてヒトIgγ−3鎖C領域に
ついては受託番号A23511の下、Lasergeneソフトウェア(DNASta
r Limited, London UK)を使用して、Swiss Port及びPIRデータベ
ースから得られることができる。
【0030】 ホモロジー(又は同一性、又は類似性)は、いずれかの便利な方法により評価
されることができる。ホモロジーは、エードするヌクレオチド配列の又はコード
されたアミノ酸配列のレベルにおいて存在することができる。“実質的に相同(
substantially homologous)”とは、含まれたアミノ
酸配列が、対照免疫グロブリンと、少なくとも約50%、又は60%、又は70
%、又は80%のホモロジー、最も好ましくは少なくとも約90%、95%、9
6%、97%、98%又は99%のホモロジーを共有することを意味する。
【0031】 類似性又はホモロジーは、本分野において標準的に使用されている、Altschul
et al. (1990) J. Mol. Biol. 215 : 403-10の、TBLASTNプログラムに
より定められ、かつ、決定されるようなものであることができ、そしてこれは、
Wisconsin Package, Version 8, September 1994 (Genetics Computer Group, 5
75 Science Drive, Madison, Wisconsin, USA, Wisconsin 53711)の一部である
、好ましい標準的なプログラム、BestFitであることができる。Best
Fitは、2つの配列の間の類似性をもつ最高のセグメントの最適な整列を作り
出す。最適な整列は、Smith and Watermanの局所ホモロジー・アルゴリズムを使
用してマッチの数を最大化するようにギャップを挿入することにより見つけられ
る。
【0032】 この評価は、本願発明の分子を認識するために、活性の必要な組合せを評価す
るとともに、当業者に無理なく行われることができる。 FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIIa、及びFcγRIIIbにつ
いての低下したアフィニティーをもつことに加えて、“阻害性”レセプターFc
γRIIbに結合する能力が上記エフェクター分子によりある程度保持又は所有
されており、そして好ましくは、FcγRIIaレセプターについてそのアフィ
ニティーよりも高く、そしてより好ましくは、それがそれに由来するところの親
Igドメインのアフィニティーと同等のものであることが望ましい。
【0033】 本願発明者により得られた結果は、発明者らが開発した結合分子が上記特性を
もつことを示している。これまで、FcγRIIaとFcγRIIbへのFc領
域の結合が独立して操作されることができるであろうということは、本分野にお
いて認められていない。この能力は、上記結合分子の治療的潜在能力を増加させ
ることにおいて(プロテインAへの結合能力により示されるような)他の要求さ
れる機能を補償することができる。
【0034】 特に、多くの刊行物が、FcγRIIbが細胞プロセスの阻害において演じて
いる重要な役割を強調してきた(Daeron et al, 1995 Immunity 3 (5) : 635-46
; Van den Herik et al, 1995 Blood 85 (8) : 2201-11 ; Sarmay et al, 1996
Immunol Lett 54 (2-3) : 93-100 ; Fong et al, 1996 Immunol Lett 54 (2-3)
: 83-91 ; Sarmay et al, 1996 J Biol Chem 271 (48) : 30499-504 ; Unkeles
s & Jin, 1997 Curr Opin Immunol 9 (3) : 338-43 ; Isakov, 1997 Immunol Re
s 16 (1) : 85-100 ; Hunter et al, 1998 Blood 91 (5) : 1762-8 ; Malbec et
al, 1998 J Immunol 160 (4) : 1647-58 ; Clynes et al, 1999 J Exp Med 189
(1) : 179-85を参照のこと)。上記研究者らは、他のレセプターに架橋される
とき、FcγRIIbが、他のレセプターからのシグナル伝達を阻害し、それに
よりB細胞活性化、肥満細胞脱顆粒化、及びマクロファージによる食作用の如き
プロセスを阻害することができることを示した。
【0035】 従って、上記活性を保持している本願発明の結合分子は、不所望の抗体−抗原
(例えば、自己抗原又はアロ抗原)と競合し、そして競合的に阻害するだけでな
く、例えば、B細胞活性化の阻害によるさらなる自己抗体又はアロ抗体の産生を
防止することにより、上記プロセスを非競合的に阻害するために、使用されるこ
とができるであろう。上記阻害効果についての他の例示的適用を、アレルギー及
び喘息治療(肥満細胞の脱顆粒の阻害)、並びに抗−RhD分子(食作用の阻害
)に関して、以下に討議する。
【0036】 好ましくは、エフェクター・ドメインは、それ自体、ヒト免疫グロブリンの不
変領域、より好ましくはIgGのC−ドメインから得られる。 好ましくは、含まれるアミノ酸配列は、先に討議した修飾アミノ酸をもつ、ヒ
トIgG1、G2又はG4からのCH 2配列(すなわち、凡そ残基231〜34
0)に実質的に相同である。
【0037】 最も好ましいCH 2配列を図7中に示す。特にそれぞれ、G1Δab、G2Δ
a、又はG1Δacと命名されたものである。 上記配列の中のいずれかも、本願発明の分子内の、天然又は修飾CH 3及び天
然又は修飾ヒンジ領域、に加えて場合によりCH 1配列と、併合され(例えば、
連続して配置され)ることができる。
【0038】 しかしながら、エフェクター・ドメインの他の部分(又は上記分子の他のドメ
イン)が天然の配列を含むという要求は存在しないということが当業者に認めら
れるであろう。特に、本明細書中に開示される配列修飾を、要求される活性が保
持される限り、他のもの、例えば、上記刊行物から選ばれたものと併合すること
が望ましい。当業者は、(例えば、アミノ酸の付加、挿入、欠失又は置換により
)さらに修飾されたエフェクター・ドメインを含む結合分子が本発明の範囲内に
あることを理解するであろう。
【0039】 特に好ましいものは、“無効アロタイプ(null allotype)”配
列、例えば、アロタイプ残基が他のヒトIgGサブクラス分子内に存在するもの
にマッチするように突然変異されているIgG重鎖由来配列(WO92/165
62参照)であることができる。これは、いずれかの個体により外来物と見られ
る配列を真似ることができる。
【0040】 結合ドメイン及び標的分子 上記ペプチド分子は、標的分子に結合することができる結合ドメインを含む。 上記結合ドメインは、好ましくは他のポリペプチドであるであろうがいずれの
標的(例えば、炭水化物、脂質(例えば、リン脂質)又は核酸)であることがで
きる標的分子と相互作用する能力を有するであろう。好ましくは、上記相互作用
は特異的であろう。結合ドメインは、上記エフェクター・ドメインと同じ源又は
異なる源から得られることができる。
【0041】 例えば、エフェクター・ドメインは一般に抗体から得られるが、結合ドメイン
は、他の分子、例えば、酵素、ホルモン、レセプター(細胞結合又は循環)、サ
イトカイン又は(抗体に特異的に結合する)抗原について特異性を有するいずれ
の分子からも得られることができる。 好ましくは、それは、抗体の全部又は一部あるいはその誘導体、特に抗体の天
然又は修飾可変ドメインを含む。従って、本願発明に係る結合分子は、ゲッ歯類
又はカメリデ(camelidae)(WO94/25591参照)由来の抗体
の結合ドメイン及び先に討議したようなヒト免疫グロブリン重鎖を提供すること
ができる。
【0042】 同じく好ましいものは、1以上のタイプの結合ドメインをもの分子、例えば、
2特異的抗体(例えば、PCT/US92/09965参照)であることができ
る。これらの場合においては、1の“アーム(arm)”が標的細胞に結合し、
そして他のアームが第2細胞に結合して上記標的の殺生を誘発する。このような
場合、所望の結果を妨害するさらなる細胞を他の方法で活性化するかもしれない
、エフェクター部分に対するインパクトを最小化することが望ましい。この“ア
ーム”自体(すなわち、結合ドメイン)は、以下さらに詳細に討議するように、
Igドメイン(例えば、Fab)に基づくか、又は融合タンパク質におけるよう
な他のタンパク質からのものであることができる。
【0043】 上記結合分子は、会合、例えば、共有結合その他(例えば、疎水相互作用、イ
オン相互作用、又はスルフィド橋を介してのリンク)において、2以上のポリペ
プチド鎖を含むことができる。例えば、それは、エフェクター・ドメインを含む
重鎖とともに軽鎖を含むことができる。いずれかの適当な軽鎖を使用することが
できる。例えば、最も一般的なカッパ軽鎖アロタイプは、一般集団内のKm(3
)である。それ故、この一般的なカッパ軽鎖アロタイプを使用することが望まし
い。なぜなら、その集団の比較的少数がそれを外来物として見るであろうからで
ある。
【0044】 典型的には、上記標的は、細胞上に存在する抗原、又はそれについて抗体が競
合するところの可溶性リガンドをもつレセプターであろう。 これは、治療用標的として選択されることができ、これにより、例えば、それ
と競合し又はそれから不所望の抗体を追い出すために、先に討議した特性をもつ
分子とそれを結合させることが望ましい。あるいは、細胞仲介破壊、抗体誘発炎
症又は補体溶解を引き起こさずに、標的分子に結合すること自体が望ましい。等
しく、エフェクター・ドメインは、主に、輸送及び/又は改良された血漿半減期
の仲介において働くことができる。このような場合、結合ドメインと標的分子は
、これらの品質から利益を受けるであろういずれかの系であることができる。
【0045】 本願発明の結合分子が(いくつかの点で)不活性なFc領域をもつ治療用抗体
として使用されることができるであろうような適用の選択を以下に述べる: 1)胎児/新生児の血液細胞上の抗原性エピトープについての母親IgGアロ
抗体との競合 胎児血液細胞のアロ免疫障害は、共通の病因をもつ。胎児赤血球、顆粒球又は
血小板上の父親から受け継いだ抗原に対する、母親によるIgGアロ抗体の合成
が存在する。この後に、上記アロ抗体の胎盤を経由する輸送が続く。胎児又は新
生児においては、関連細胞の循環レベルにおける臨床的に有意な降下を導くこと
ができる、抗体被覆された胎児血液細胞の破壊が存在する。関連エピトープに対
する治療用抗体であるが、破壊を誘発しないFcをもつものは、胎児細胞への結
合について母親抗体と競合することができ、こうしてそれらの破壊を阻害する。
【0046】 赤血球アロ抗原に対する抗体は胎児及び新生児の溶血性疾患を導く 最も重要な赤血球アロ抗原は、PhesusとKell血液型系内にある。R
hD抗原に因る溶血性疾患の発生率は生後の予防の導入以来劇的に低下したが、
最初の妊娠の間の母親の敏感化(sensitisation)に因り未だに生
じている。他のRhesus抗原(C、c、E、e)も、Kell(K1)抗原
に対する抗体がそうであるように、溶血性疾患を引き起こすことができ、これは
、さらに、胎児骨髄中の造血を弱める。
【0047】 重度に罹患した胎児のための最近の治療法は、抗原陰性の赤血球の定期的な子
宮内輸注から成る。非特異的免疫グロブリンの注入は、この症状において有効で
あると示されていない。新生児における貧血及び高ビリルビン血症は交換輸注及
び/又は光線療法を要求することができる。(Fog−1と命名された)RhD
特異性をもつ不活性Fc構築物を使用した実験は、エフェクター・メカニズム(
化学発光及びADCCにより検出されるような単球の活性化)を誘発するそれら
の失敗を証明し、そして重要には、ポリクローナル抗−Dを含有するヒト血清に
より誘発される化学発光及びADCCを阻害することをも示した。ADCCと化
学発光(chemiluminescence)は、インビボにおける赤血球破
壊を予想することが先に示されている。先に公表された研究は、RhDタンパク
質上のエピトープについて、ヒト抗−D血清の大部分と競合するFog−1の能
力をも証明している。
【0048】 血小板アロ抗原に対する抗体は胎児及び新生児アロ免疫血小板減少症を導く 最も関係の深い抗原は、ヒト血小板抗原(HPA)−1aである。HPA−1
a抗体は、350の正常妊娠の中の1と複合体を形成し、そして1200の胎児
中の1において重度の血小板減少症を導く。治療のための最近のオプションは、
(0.5%/手順の胎児死亡のリスクを伴う)HPA−1a陰性血小板の一週間
の輸注、並びに変動し、かつ、予測できない効果をもつ、母親に与えられる高投
与量の静脈内免疫グロブリン、である。HPA−1aは、血小板糖タンパクII
Ia(GPIIIa)上の単一のエピトープにより定められ、そしてこのエピト
ープを認識する一本鎖Fvは、University of Cambridge Division of Transfus
ion Medicine (Griffin HM, Ouwehand WH. A human monoclonal antibody speci
fic for the Leucine-33 (PAA1, HPA-1a) form of platelet glycoprotein IIIa
from a V gene phage display library. Blood 1995 ; 86 : 4430-4436)におい
て入手可能である。ヒト血小板への、上記構築物に基づく抗体の結合は、ヒト抗
−HPA−1a−血清により阻害されることが示されている。この阻害は、最も
重篤な病気に関係した、高力価の特異的抗体を含む血清について最も一貫してい
た。これは、組換え抗体と血清抗体が、血小板上の同一エピトープに結合するこ
とを示している。
【0049】 上記の適用、及び以下のものにおいては、競合結合効果に加えて、本願発明の
治療用抗体は、FcγRIIbを通じて有益な阻害効果を誘発することもできる
。 2)自己抗原上のエピトープについての自己抗体との競合 自己抗体仲介血液細胞破壊 温暖IgG自己抗体による溶血性貧血と自己抗体による血小板減少血症は、血
液細胞破壊の共有のメカニズムをもつ。両者において、自己抗体は、自己抗体の
選択されたレパートリー(赤血球上のRhとK、及び血小板上のGPIIb/I
IIa、GPIb/IX/V)を標的にする。自己抗体の結合は、血液細胞の寿
命を短くして、それぞれ、貧血と血小板減少血症を導く。赤血球自己抗体と血小
板自己抗体はそれらの対応の抗原上の限定された数のB細胞エピトープを標的に
しないようではない。これらのエピトープに対する組換え可変ドメイン抗体は、
V遺伝子ファージ表示(display)技術により作製されることができる。
関連エピトープに対する治療用抗体であるが不活性Fcをもつものは、その自己
抗原についてその患者血液細胞自己抗体と競合することができる、こうして、血
液細胞の破壊を阻害するであろう。
【0050】 グッドパスチャー(Good pasture’s)症候群(抗−糸状体基底
膜〔GBM〕疾患) これは、速く進行する糸状体腎炎の主原因であり、開始から数週間又は数ヶ月
後の肺出血及び未明腎不全を導く。慣用の治療法は、それ自体、致死性の日和見
真菌及びウイルス感染により合併されることができる、集中的な血漿交換及び免
疫抑制療法と併合された透析に依存する。この疾患が自己抗体に仲介され、そし
てその自己抗原がIV型コラーゲン、GBMの主要成分に局在化されているという
歴然とした証拠が在る。GBM疾患における自己抗体がα3(IV)−鎖の非コラ
ーゲン(NC1)ドメインに結合することが示されている。この配列をコードす
る遺伝子(COL4A3)はクローン化され、そして配列決定されている。我々
は、有害な抗−GBM自己抗体の効果が、α3(IV)NC1上の免疫優性エピト
ープを標的にし、そして設計により、生物学的に不活性なFcドメインを備えて
いる、モノクローナルIgG競合分子により中和されることができるということ
を仮定した。我々は、免疫優性なα3(IV)NC1エピトープに結合するが古典
的なエフェクター作用を欠いた組換えキメラIgG抗体を開発する。我々は、こ
れを達成することができる。なぜなら、ネズミ抗−α3(IV)NC1の可変ドメ
インをコードする遺伝子が開発されており、かつ、特徴付けられているからであ
る(Pusey CD et al, Lab Invest 1987, 56 : 23-31及びRoss CN et al, Lab In
vest 1996, 74 ; 1051-1059)。
【0051】 再び、競合結合効果に加えて、本願発明に係る治療用抗体は、FcγRIIb
を通じて有益な阻害効果を誘発することもできる。 3)アレルギー及び喘息 アレルギーと喘息は、一般的な環境抗原、例えば、花粉からのタンパク質、ハ
ウス・ダスト・ダニ、及び多くの他の一般的抗原の源であって、1例がハウス・
ダスト・ダニ・ダーマトファゴイデス・プテロニシナス(Dermatophagoides pte
ronyssinus)のDer P1タンパク質であるものに対する不適当な免疫応答か
ら生じる。罹患した個体は、特にIgEクラスの高レベルの免疫グロブリンを作
り出す。これらのIgE抗体は、肥満細胞及びエオシン好性白血球上の高アフィ
ニティーFc−エプシロンRIレセプターに結合することができる。アレルゲン
による、レセプター結合IgEの架橋形成は、細胞と脱顆粒化の活性化をもたら
す。これは、アナフィラキシー反応の結果として重度の兆候又はさらには死を引
き起こすことができる多数の炎症仲介物質を放出する。ブロッキング抗体の2つ
の作用機構が予見されることができるであろう。第1に、不活性Fc領域をもつ
IgG抗体は、IgEへのアレルゲン結合について競合することができるであろ
う。これは、IgEの架橋を妨害し、そしてこれ故細胞の活性化を防止するであ
ろう。このメカニズムについては、不活性FcをもつIgG抗体は、IgEと、
アレルゲンの結合について直接的に競合しなければならないであろう。
【0052】 第2の重要なメカニズムは、FcγRIIbレセプターを通じてのネガティブ
・シグナリングの役割を包含するであろう。FcガンマRIIBとFcエプシロ
ンRIの架橋は、通常、FcエプシロンRIレセプターだけが架橋されるときに
見られる活性化シグナルの阻害をもたらす。従って、FcガンマRIIbについ
てのFc結合能力及びアレルゲンについての抗原特異性をもつIgG抗体の導入
は、IgE被覆された肥満細胞とエオシン好性白血球の活性化の阻害をもたらす
ことができるであろう。このために、また、IgG抗体は、それが、両者が同時
にアレルゲンに結合することができるようにIgEに対する異なる部位によりア
レルゲンに結合する場合に、その強い負の影響を仲介するであろう。
【0053】 4)炎症性疾患、例えば、クローン(Crohn’s)病 T−リンパ球、好中球、及びNK細胞を含む、免疫細胞(白血球)の慢性状態
の活性化の結果として病因を生じさせるようである、免疫系の多数の障害がある
。この慢性活性化は、通常、罹患組織内への活性化細胞の連続的転移による炎症
状態として見られる。組織内へ転移するためには、細胞は炎症仲介物質を受容し
、かつ、それに応答し、そして次に、接着分子が血管壁をライニングする細胞に
まず接着できるようにし、そして次に血管壁の細胞間と組織内に転移することが
できるように、接着分子を調節しなければならない。白血球の表面上の接着分子
又は血管壁をライニングする活性化上皮細胞上の対応リガンドをブロッキングす
ることにより、この炎症サイクルを停止させることができるはずである。このよ
うな活性化抗原はVAP−1であり、そしてこの分子に結合する不活性Fcをも
つ抗体は、炎症部位における白血球接着と転移を防いで慢性活性化のサイクルを
壊すはずである。
【0054】 5)リガンド/レセプター相互作用の阻害 鎌状赤血球疾患 グルタミン酸がバリンで置換されていることを特徴とするヒト・ヘモグロビン
の変異についてのホモ接合性(HbSS)は、慢性溶血とその分子が脱酸素状態
におけるタクトイド(tactoid)形成を経験する傾向を導く。これは、局
在化領域内の鎌状“危機”を導く微小循環において鎌状形態を採用する赤血球を
導く。これらは、(骨、肺、脳又は腹内)で血栓性であり、再生不良性、溶血性
であり、又は脾臓及び肝臓中の塊状の赤血球の壊死巣分離(sequestra
tion)に関連することができる。上記の危機の間、赤血球は内皮細胞に接着
すると推定される。この接着プロセスは、それらの対応リガンドとのいくつかの
レセプターの相互作用に基づく。主要な接着経路の中の2は、Lutheran
とラミニン(laminin)の間の相互作用、及びトロンボスポンジン(th
rombospondin)と未定の赤血球膜脂質の間の相互作用である。動物
実験において、我々は、トロンボスポンジンに対する組換えヒト可変ドメイン抗
体が内皮細胞への鎌状赤血球細胞の接着を減少させるという証拠を得た。我々は
、ラミニンとの相互作用を遮断するルテラン(Lutheran)のラミニン結
合ドメイン(膜近位ドメイン)に対する同様の組換え可変ドメイン抗体が、V遺
伝子ファージ・ディスプレイにより開発されることができると推定する。これら
の可変ドメイン抗体断片は、赤血球破壊を引き起こさずに、内皮細胞への鎌状赤
血球の接着を妨害することができる治療用抗体を作製するために、不活性Fcド
メインを提供されることができる。
【0055】 血小板コラーゲン・レセプターの抗体仲介ブロッキング 我々は、2つのレセプターが、内皮下コラーゲンによる血小板活性化、血栓開
始事件;作用において主に接着と我々は見るところの、インテグリンα2 β1
血小板糖タンパクIa/IIa)、並びに活性化、先行する分泌及び凝集にとっ
て不可欠である、非インテグリン糖タンパク質VI(GpVI)にとって決定的
であるという実質的な証拠をもっている。組換えヒト抗体は、各レセプター内の
異なるドメインを認識するV遺伝子ファージ・ディスプレイにより作製されるこ
とができ、そしてこれらは、コラーゲン・ベースの抗血栓療法のための不活性F
cドメインをもつリード抗体を作製するために使用されることができる。これら
は、冠状血栓症、血管形成術後の再狭窄及びバイパス移植に関連する血栓合併症
の軽減において使用されることができる。
【0056】 6)モノクローナル抗体は、細胞の働きを遮断するためにときどき使用され、
例えば、OKT3は、T細胞レセプターを遮断することによりT細胞を免疫抑制
するために使用され、そしてCD18抗体は、インテグリン分子を通じての細胞
−細胞接着を防止するために使用される。しかしながら、FcレセプターへのF
cの結合は、サイトカイン放出と炎症の刺激を通じて重度の副作用を誘発するこ
とができる。
【0057】 7)抗体Fc領域は、長い生物学的半減期をもつ融合分子を与えるために他の
組換えタンパク質にときどき付着される。従って、TNFレセプターは、可溶性
TNFの効果を阻害する分子を形成するためにヒトIgG4 Fcに付着されて
おり、そしてCTLA4は、IgG Fcとの融合タンパク質として作られてお
り、そして細胞表面上のB7コレセプター(CTLA4のためのリガンド)分子
を通じてのシグナリングをブロックするために使用されている。しかしながら、
再び、融合タンパク質のFcによるサイトカイン誘発は望ましくない。
【0058】 特に討議される場合、先に討議された適用のタイプに適当なVドメイン、又は
他の結合領域は、当業者に周知となるであろう。例えば、CD3結合ドメイン(
例えば、YTH12.5)は、Routledge et al (1981) Eur J Immunol 21, 271
7-2725、及びBolt et al (1993) Eur J Immunol 23, 403-411により開示されて
いる。CD52結合ドメイン(例えば、CAMPATH−1)はRiechmann et a
l (1998) Nature 322, 323-327により開示されている。VAP−1結合ドメイン
は、Salmi et al (1993) J Exp Med 178 : 2250-60、及びSmith et al (1998) J
Exp Med 188 : 17-27により開示されている。Der p Iドメイン(例えば
、2C7)は、McElveen et al (1998) Clin Exp Allergy 28, 1427-1434により
開示されている。
【0059】 従って、Fcレセプターに結合せず、そして殺生を誘発しない、かつ、補体を
活性化しないが標的分子に結合する、結合分子は、副作用を最小化するために上
記実施例の全てにおいて使用されることができるであろう。特に、このような“
ブロッキング”抗体は、上記1〜5の症状において導入されることができるであ
ろうし、そして天然抗体による不所望の破壊を防止することができるであろう。
同一ブロッキング・タイプのFc領域は、上記6におけるCD3又はCD18抗
体の如き組換え抗体のための又は上記7における融合のためのFcとしての、使
用のために選ばれるFc領域であろう。
【0060】 上記結合及びエフェクター・ドメインは、いずれかの好適な方法により併合さ
れることができる。例えば、ドメインは、側鎖を通して共有結合されることがで
きる。あるいは、システイン残基の化学的還元により生じるフルフヒドリル基は
、抗体ドメインを架橋するために使用されてきた(Rhind, S K (1990) E P 0385
601 Cross-linked antibodies and processes for their preparation)。最終
的に、炭水化物基の化学的修飾は、架橋目的のための反応性基を生成するために
使用されてきた。これらの方法は、当業者に利用可能な標準的な技術である。そ
れらは、結合ポリペプチドが非タンパク質部分又は基を含む態様において、特に
適用されることができる。
【0061】 一般に、融合タンパク質の形態で上記結合分子を発現させるために組換え技術
を使用することがより適当である。このアプローチを使用する方法及び材料は、
以下に述べるように、本願発明のさらなる側面を形成する。 核酸 本願発明の1の側面においては、上記のような結合分子をコードする核酸が開
示される。
【0062】 本願発明に係る核酸配列は、cDNA、RNA、(イントロンを含む)ゲノム
DNA、及び修飾核酸又は核酸アナログ(例えば、ペプチド核酸)を包含するこ
とができる。DNA配列が、例えば、図面を参照して、特定されるとき、別段の
定めなき場合、それが生じる場合、TがUで置換されるRNA等価物が包含され
る。
【0063】 本願発明に係る核酸分子は、それらの天然環境から単離及び/又は精製されて
、実質的に純粋又は均質な形態で、又は起源種の他の核酸を含有しないで又は実
質的に含有しないで、提供されることができる。本願明細書中に使用されるとき
、用語“単離された”とは、上記可能性の全てを包含する。 上記核酸分子は、全体的に又は部分的に合成されることができる。特に、天然
において存在しない(隣接して生じない)核酸配列が連結されている又は他の方
法で人工的に併合されているという点で、それらは組換えであることができる。
あるいは、それらは、例えば、自動化された合成装置を使用して、直接、合成さ
れたものであることができる。
【0064】 さらなる側面においては、上記核酸配列を含む、核酸構築物、例えば、複製可
能なベクターが開示される。 本願発明に係る核酸を含むベクターは、特に、そのベクターが、そのゲノム内
への組換えのための細胞内に上記核酸を導入するために使用される場合、プロモ
ーター又は他の調節配列を含む必要はない。
【0065】 好ましくは、上記ベクター内の核酸は、宿主細胞、例えば、微生物(例えば、
細菌、酵母、糸状菌)又は真核(例えば、昆虫、植物、哺乳動物)細胞内の転写
のための、適当なプロモーター又は他の調節要素の制御下にあり、そしてそれに
作用可能な状態で連結される。 特に、上記ベクターは、宿主における又は宿主細胞の選択を可能にするための
遺伝子(例えば、gpt)、及びその宿主にとって適当な1以上のエンハンサー
を含むことができる。
【0066】 上記ベクターは、多数の宿主内で働く2作用性発現ベクターであることができ
る。ゲノムDNAの場合、これは、それ自身のプロモーター又は他の調節要素を
含むことができ、そしてcDNAの場合、これは、宿主細胞内での発現のための
、適当なプロモーター又は他の調節要素の制御下にあることができる。 “プロモーター”とは、下流に(すなわち、2本鎖DNAのセンス鎖について
3’方向)に作用可能な状態で連結されたDNAの転写を、それから開始させる
ことができるところのヌクレオチド配列をいう。プロモーターは、場合により誘
導プロモーターであることができる。
【0067】 “作用可能な状態で連結された”とは、プロモーターから開始されるべき転写
のために、同一核酸分子の一部として連結され、好適に配置され、かつ、配向さ
れていることを意味する。プロモーターに作用可能な状態で連結されたDNAは
、そのプロモーターの“転写開始調節F”にある。 従って、本願発明のこの側面は、本願発明により提供されたヌクレオチド配列
に作用可能な状態で連結されたプロモーターを含む、遺伝子構築物、好ましくは
複製可能なベクターを提供する。
【0068】 一般的に言えば、当業者は、組換え遺伝子発現のために、ベクターを構築し、
そしてプロトコールをデザインすることを十分にすることができる。好適なベク
ターであって、プロモーター配列を含む適当な調節配列ターミネーター断片、ポ
リアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子、そして適宜、その他の
配列を含むものが、選ばれ又は構築されることができる。さらに詳細には、例え
ば、Molecular Cloning : a Laboratory Manual : 2nd edition, Sambrook et a
l, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照のこと。
【0069】 核酸の操作、例えば、核酸構築物の調製、突然変異誘発、配列決定、細胞内へ
のDNAの導入、及び遺伝子発現、並びにタンパク質の分析のための多くの知ら
れた技術及びプロトコールが、詳細に、Current Protocols in Molecular Biolo
gy, Second Edition, Ausubel et al. eds., John Wiley & Sons, 1992中に記載
されている。Sambrook et al.とAusubel et al.の開示を本願明細書中に援用す
る。
【0070】 宿主細胞及び方法。 先に定義した発現ベクターにより形質転換された細胞も本願発明に包含される
。上記結合分子を含有する細胞培養物(好ましくはゲッ歯類)及び、細胞培養産
物も提供される。 本願発明に係る結合分子の製法であって: (i)結合ドメインをコードする核酸を、エフェクター・ドメインをコードす
る核酸と併合して、核酸構築物を形成し; (ii)好適な宿主細胞内での上記構築物の発現を生じさせ又は可能にする、 を含むものも提供される。
【0071】 構築物を製造するための併合は、当業者に知られた便利な方法、例えば、断片
(例えば、制限断片)の連結又は例えば、PCRを使用した1以上の増幅工程に
おける異なる鋳型の使用であることができる。 抗体(そしてこれ故、結合ドメイン)を製造する方法は、好適な標点タンパク
質又はその断片による哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウマ
、ヤギ、ヒツジ、ラクダ又はサル)を免疫化することを含む。抗体は、本分野に
知られたさまざまな技術を使用して免疫感作された動物から得られることができ
、そして、好ましくは、着目の抗原への抗体の結合を用いてスクリーニングされ
るかもしれない。
【0072】 例えば、ウエスタン・ブロッティング技術又は免疫沈降を使用することができ
る(Armitage et al, 1992, Nature 357 : 80-82)。 キメラ抗体のクローニング及び発現は、EP−A−0120694及びEP−
A−0125023中に記載されている。 エフェクター・ドメインをコードする核酸は、本願の開示に照らして、位置指
定突然変異誘発:例えば、本願明細書中又は公表された刊行物中に開示された方
法(例えば、WO92/16562又はWO95/05468、両者Lynxvale L
tdを参照のこと)により、作られることができる。
【0073】 他の側面 標的分子への第2結合分子の結合を、防止し、阻害し、又は他の方法で妨害す
るための、本願発明の結合分子の使用も、提供される。これは、治療的に関連の
ある標的抗原又は細胞からの抗体との競合、又は置替を含むことができる。 本願発明は、組換えにより作られるかどうかに拘らず、上記のような結合分子
を含む試薬をも提供する。
【0074】 本願発明は、上記のような結合分子に加え、医薬として許容される担体を含む
医薬製剤をも提供する。 本願発明は、上記医薬製剤を、患者に、又はその後その患者に戻されるところ
の、患者から取り出されたサンプル(例えば、血液サンプル)に、投与すること
を含む、患者の治療方法をも提供する。特に、以下の疾患:移植片対宿主疾患;
宿主対移植片疾患;臓器移植拒絶;骨髄移植拒絶;自己免疫;アロ免疫;アレル
ギー;慢性又は急性の炎症状疾患の治療方法が提供される。
【0075】 本願発明は、上記のような結合分子をコードする核酸の発現を生じさせ又は可
能にして、それにより上記結合分子が患者においてインビボにおいてその効果を
発揮することを含む、患者の治療方法をも提供する。一般に、発現は患者内で生
じ、その患者が出生前の胎児である特別な状況下では、その患者の母親内で、生
じるであろう。
【0076】 免疫応答を修飾するための医薬、特に先に討議した疾患の治療のための医薬の
製造における上記結合分子の使用も提供される。 本願発明がさらに詳しく理解されるために、これから、より詳細に、限定によ
らず例示のみを目的として、実施例を記載する。本願発明の範囲内にある他の態
様は、上記実施例に照らして、当業者に想到されるであろう。一般的材料および方法 発現ベクターの構成 IgG1定常部のための出発点は、変性されたポリリンカーを含むベクターM13tg1
31のバージョン(version)におけるアロタイプG1m(1,17)のヒトIgG1定常部遺伝
子であった(クラーク(Clark)、M.R.:WO 92/16562)。かくして2.3kbのIgG1挿
入断片は、5'末端にBamHI部位を有し、BamHI部位に隣接してHindIII部位を含む
。ポリアデニル化のシグナルの下流にある3'末端では、以下の部位が5'から3'へ
の順序で生じる:SphI、NotI、BglII、BamHI。ヒトIgG2定常部遺伝子は、M13tg1
31におけるHindIII‐SphIフラグメントとして得られ、HindIII部位は、HindIII
で消化し、垂下がっている末端を満たし、かつ末端を共に再び連結することによ
って壊された。このベクターのSalI‐SphIフラグメントはクローン化されて、上
記したIgG1ベクターにおいて等価のフラグメントを置き換えた。ヒトIgG4定常部
遺伝子は、M13tg131においてHindIII‐SmaIフラグメントとして得られ、HindIII
部位は壊された。SmaI部位は、CH3エキソンの3'末端とポリアデニル化部位との
間に生じるので、ポリアデニル化部位は、IgG1ベクターからのSmaIフラグメント
を加えることによって修復され、これは、IgG1遺伝子における等価のSmaI部位と
、ポリリンカーにおける遺伝子の下流のSmaI部位との間からのDNAを含む。
【0077】 最初の手順は、変異体エキソン配列の交換を容易にするために、CH1およびヒ
ンジエキソンの間にXbaI制限部位を、ヒンジおよびCH2エキソンの間にXhoI部位
を、かつCH2およびCH3エキソンの間にKpnI部位を導入することであった。これは
、予め行われたIgG1およびIgG4遺伝子の操作と同様であった(グリーンウッド(G
reenwood), J.,クラーク(Clark), M.およびワルドマン(Waldmann), H. (1993)ヒ
トIgG抗体エフェクター機能に含まれる構造モティーフ(Structural motifs invo
lved in human IgG antibody effector functions)。Eur. J. Immunol. 23, 109
8-1104)。
【0078】 テンプレートDNAを提供するために、E.coli RZ1032を、上記したM13で感染さ
せ、ssDNAを製造した。この株は、dut-ung-であるので、製造されたssDNAは、チ
ミジンの代わりに幾らかのウリジンを含まなければならない。 変異を導入するために使用したオリゴヌクレオチドは次のようであった: ヒンジおよびCH2エキソンの間 MO10 5' GGA TGC AGG CTA CTC GAG GGC ACC TG 3' CH2およびCH3エキソンの間 MO11 5' TGT CCA TGT GGC CCT GGT ACC CCA CGG GT 3' CH1およびヒンジエキソンの間 MO12 5' GAG CCT GCT TCC TCT AGA CAC CCT CCC T 3'。 制限部位に下線を引いてある。
【0079】 70mMのTris HCl pH7.6中の25 pmolのオリゴヌクレオチドおよび5uの T4ポリヌ
クレオチドキナーゼ(nbl)、10 mMのMgCl2、100mMのKCl、5 mMのDTT、0.5mg/ml B
SA、1mMのATPを含む50μl反応で、オリゴヌクレオチドをリン酸化した。反応は
、37℃で1時間インキュベートし、70℃で5分間加熱した。 変異原性のオリゴヌクレオチドをテンプレートDNAに対してアニールするため
に、500ngのウリジン含有DNAおよび1pmolの各リン酸化されたオリゴヌクレオチ
ドを、20μlの40mM Tris HCl pH7.5、20mMのMgCl2、50mMのNaCl中で80℃にて5
分間インキュベートし、そして37℃にゆっくりと冷却させた。同じ緩衝液を用い
て体積を30μlに増加させ、DTTを加えて7mMに、ATPを1mMに、ならびに、dATP、
dCTP、dGTPおよびdTTPをそれぞれ250μMにした。5uの T7 DNAポリメラーゼ(変
性されていない、ユナイテッドステイツバイオケミカル(United States Biochem
ical))および0.5uのT4 DNAリガーゼ(ギブコ(Gibco) BRL)を加え、反応を室
温で16時間インキュベートして、変異体鎖を合成した。DNAをエタノール沈殿さ
せ、50μlの20mM Tris HCl pH8.0、0.1mMのEDTA、1mMのDTT、0.1mg/mlのBSAに
溶解し、1uのウラシルDNAグリコシラーゼ(ニューイングランドバイオラブス(Ne
w England Biolabs))を加えた。37℃で2時間インキュベートした後、50μlの4
00mM NaOHを加え、反応を室温に5分間保持して、DNAのテンプレート鎖を断片化
した。DNAをエタノール沈殿させ、H2Oに溶解し、E.coli TG1へと形質転換した。
複製形(RF)DNAが、得られるM13クローンの選択のために作られ、必要とされるXb
aI、XhoIおよびKpnI制限部位を含むクローンを見つけるために消化された。IgG1
およびIgG4ベクターのために適当なクローンが得られたが、MO12は、IgG2ベクタ
ーにおいてミスアニールであると思われたので、このオリゴヌクレオチドなしで
(CH1およびヒンジエキソンの間の部位はこれらの実験のために必要でなかった
ので)IgG2について変異誘発を繰り返した。各ベクターについて、エキソンのDN
A配列を、配列決定によって確認した。
【0080】 アミノ酸位置327、330および331におけるCH2の変化(Δa変異)は、次のオリ
ゴヌクレオチドを用いて導入されるべきものであった:- MO22BACK(コード鎖): 5' TCT CCA ACA AAG GCC TCC CGT CCT CCA TCG AGA AAA 3' MO22(相補鎖): 5' TTT TCT CGA TGG AGG ACG GGA GGC CTT TGT TGG AGA 3' アミノ酸位置233〜236におけるCH2の変化(ΔbおよびΔc変異)は、次のオリ
ゴヌクレオチドを用いて導入されるべきものであった:- MO7BACK(コード鎖およびエンコードΔc変異): 5' TCC TCA GCA CCT CCA GTC GCG GGG GGA CCG TCA GTC 3' MO21(相補鎖およびエンコードΔb変異): 5' GAC TGA CGG TCC CGC GAC TGG AGG TGC TGA GGA 3' 変異は、オリゴヌクレオチドMO11およびMO10BACKをまた必要とするオーバラッ
プ拡張(extension) PCRによって導入されるべきものであった: 5' CAG GTG CCC TCG AGT AGC CTG CAT CC 3'。 XhoI制限部位が下線を引かれている。
【0081】 Δa変異のために、PCRの第1組は、MO22とMO10BACKで、かつMO22BACKとMO11で
増幅した、IgG1およびIgG2テンプレートを使用した。ΔbおよびΔc変異のために
、PCRの第1組は、MO21とMO10BACKで、かつMO7BACKとMO11で増幅した、IgG1およ
びIgG4テンプレートを使用した。最終生成物において、MO21で開始した鎖に由来
するDNAはΔb変異を有し、MO22BACKに由来するDNAはΔc変異を有する。各PCRは
、50μlの10mM Tris HCl pH8.85中の約30ngのM13tg131+定常部ssDNA、25pmol
の各オリゴヌクレオチドおよび1uのPwo DNAポリメラーゼ(ベーリンガーマンハ
イム(Boehringer Mannheim))、25mMのKCl、5mMの(NH4)2SO4、2 mMのMgSO4なら
びに250μMの各dATG、dCTP、dGTPおよびdTTPを含んでいた。反応を、94℃で30秒
間;50℃で30秒間;72℃で60秒間、次いで72℃で5分間の14サイクルに供して、
終わらせた。期待した大きさの生成物DNAを示すバンドを、低融点アガロースか
ら削り取り、100μlのH2O中に溶かした。各変異について、2つの初期のPCR生成
物を、オーバーラップ拡張PCRによって一緒に結合した。溶解したゲルスライス
の全部で約4μlを、初期PCR生成物が等モル量であるように、25pmolの各MO10BA
CKおよびMO11および上記したような他の成分と混合した。アニール温度を50℃か
ら48℃に下げたこと以外は上記したようにして、18サイクルにわたってPCRを行
った。全部のCH2エキソンを含む、得られた生成物を精製し、XhoIおよびKpnIで
消化した。上記したように余分の(extra)制限部位を含む、変異させたM13tg131
+定常部ベクターのRF DNAを、XhoIおよびKpnIで消化して存在するCH2 DNAを除
去し、変異体CH2領域を連結した。DNA試料をE.coli TG1へ形質転換した。典型的
なクローンのDNAを配列決定して、正確に変異された定常部を同定した。
【0082】 ΔaおよびΔbの両方またはΔcを有するIgG1ベクターを得るために、Δa変異を
示すDNAを、上記したようにΔbおよびΔc変異を導入するための第2ラウンドのP
CRのためにテンプレートとして使用した。 IgG1、IgG2およびIgG4野生型および変異した定常部遺伝子を、BamHI‐NotIフ
ラグメントとしてRF DNAからそれぞれ摘出し、変性されたCAMPATH Hu4VH HuIgG1
pSVgptベクターへとクローン化して(クラーク(Clark), M.R.:上記したような
リンクスベール結合分子(Lynxvale Binding Molecules as above))、存在する
定常部を置き換えた。得られるベクターは、設計されたpSVgptCAMPATHHu4VHHuIg
G1Δa等であった。ベクターはまた、哺乳動物細胞における選択を可能にするた
めのgpt遺伝子、ネズミ免疫グロブリン重鎖エンハンサーおよびCAMPATH-1 Hu4VH
可変領域DNAを含み、それで、哺乳動物細胞に発現されることができる完全な重
鎖遺伝子を有する。CAMPATH-1のヒトに適応された(humanized)軽鎖遺伝子が、発
現ベクターCAMPATH HuVL pSVneoに存在する(ライヒマン(Reichmann), L., クラ
ーク(Clark), M.R., ワルドマン(Waldmann), H.およびウィンター(Winter), G.
(1988) Nature 332, 323-327)。
【0083】 Fog1可変領域DNA(バイ(Bye), J.M., カーター(Carter), C., クイ(Cui), Y.,
ゴリック(Gorick), B.D., ソングシビライ(Songsivilai), S., ウィンター(Win
ter), G., ヒューズ-ジョーンズ(Hughes-Jones), N.C., およびマークス(Marks)
, J.D. (1992)ヒトモノクローナル抗‐Rh(D)抗体の生殖細胞系列可変領域遺伝子
セグメント派生体(Germline variable region gene segment derivation of hum
an monoclonal anti-Rd(D) antibodies), J. Clin. Invest. 90, 2481-2490)が
、ベクターpHEN1に得られた。それらは、次のオリゴヌクレオチドを用いて、PCR
によって増幅された:- FOG1VHBACK 5' TCC ACA GGT GTC CAC TCC CAG GTG CAT CTA CAG CAG 3' FOG1VHFOR 5' GAG GTT GTA AGG ACT CAC CTG AGG AGA CGG TGA CCG T 3' FOG1VKBACK 5' TCC ACA GGT GTC CAC TCC GAC ATC CAG ATG ACC CAG 3' FOG1VKFOR 5' GAG GTT GTA AGG ACT CAC GTT TGA TCT CCA GCT TGG T 3' プロモーターおよびシグナルペプチドをエンコードするDNAを含むベクターM13VH
PCR1(オーランディ(Orlandi), R., グッソー(Gussow), D.H., ジョーンズ(Jone
s), P.T.およびウィンター(Winter), G. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
6, 3833)における挿入物の5'部分を、ユニバーサルM13逆プライマー(universal
M13 reverse primer)およびVO3: 5' GGA GTG GAC ACC TGT GGA GA 3' を用いて増幅し、DNA(M13VHPCR1におけるVHの3'、かつVH‐CHイントロンの5'末
端を示している)をユニバーサルM13 -40プライマーおよびVO4: 5' GTG AGT CCT TAC AAC CTC TC 3' を用いたPCRによって得た。DNAのこれら2つのセグメントを、上記したようにし
て、オーバーラップ拡張PCRによって、Fog-1 VHおよびFog-1 VK増幅したDNAの両
方に連続して結合した。Fog-1 VHに対して内部のBamHI制限部位は、エンコード
されたアミノ酸を変えることなしに認識部位を除去したオリゴヌクレオチドを用
いて同じ方法によって欠失された。完全なPCR生成物を、HindIII‐BamHIフラグ
メントおよびそれらの確認されたDNA配列としてM13mp19へクローン化した。
【0084】 Fog-1 VHを含むHindIII‐BamHIフラグメントを使用して、上記したpSVgptベク
ターにおいてCAMPATH-1 VHを含むフラグメントを置き換え、設計された発現ベク
ター、pSVgptFog1VHHuIgG2等を与えた。IgG1ベクターについて、定常部DNAの5'
末端での余分の(extra)HindIII制限部位は、HindIII‐BamHI可変領域フラグメン
トを簡単に交換することが可能ではなかったことを意味した。その代わり、関連
したpSVgptCAMPATHHu4VHHuIgG1ベクターを、HindIIIで消化した。HindIII部位を
欠失し、BamHI部位を加えるように設計されたリンカーを、切断末端に連結した
。次に、DNAをBamHIおよびNotIで消化し、それで、定常部を分離することができ
、これらはpSVgptFog1VHHuIgG2へクローン化されてIgG2定常部を置き換えた。
【0085】 Fog-1 VKを含むHindIII‐BamHIフラグメントを、すでにネズミ免疫グロブリン
重鎖エンハンサーおよびヒトκ定常部遺伝子を含むベクターpSVhyg-HuCK(オー
ランディ(Orlandi)ら、1989)へ移した。得られる発現ベクターは、pSVhygFog1V
KHuCKと呼ばれた。 抗体の製造 10μgの各重鎖発現ベクターおよび20μgの関連する軽鎖発現ベクターを、PvuI
での消化によって線状にし、50μlのH2O中で合わせた。非分泌ラット骨髄腫細胞
系の細胞(YB2/0)を、5%ウシ胎児血清(FBS)を有するイスコブ(Iscove)の変性
ダルベコー(Dulbecco)培地(IMDM)中で、半集密状態(semi-confluency)まで増殖
した。107細胞を遠心分離によって集め、0.5mlの培地に再懸濁し、ジーンパルサ
ーキュベット(GenePulser cuvette)(バイオラッド(BioRad))に移した。DNAを
加え、混合物を氷上で5分間インキュベートした。細胞は、960μF/170Vのパル
スを1回与えられ、氷に15分間戻された後、20mlのIMDM+10%FBSのフラスコ中
に置かれた。37℃にて、5%CO2で、加湿した大気中でインキュベートした。24時
間後、体積を2倍にし、ミコフェノール酸を添加して0.8μg/mlに、かつキサン
チンを添加して250μg/mlにすることによって、培地を選択的にした。細胞を、
2つの96‐ウエルプレートに一定分量ずつ分けた。選択を適用後約18日に、コロ
ニーが見えるようになり、上清を、ELISAによってIgGの存在についてアッセイし
た。簡単には、ミクロタイタープレートのウエルをヤギ抗‐ヒトIgG(Fc-特異的
抗体(シグマ(Sigma)))で被覆し、次いで、上清の5倍希釈でインキュベート
した。結合した抗体を、HRPO‐結合したヤギ抗‐ヒトκ抗体(セララブ(Seralab
))でインキュベートし、o-フェニレンジアミン基質でのアッセイを展開するこ
とによって、検出した。最高量の抗体を含むウエルからの細胞を展開し、ストッ
クを低温保存した。
【0086】 最高量のAbを分泌する細胞系を500mlのIMDM+2%FBS中に展開して、抗体精製
のための飽和した上清を与えた。上清を遠心分離によって透明にし、0.1M Tris
HCl pH8.0にした。プロテインA‐アガロース(シグマ(Sigma))を加え、混合物
を4℃で16時間撹拌した。アガロースビーズをカラムに集め、0.1M Tris HCl pH8
.0で、次いで10mM Tris HCl pH8.0で洗浄した。抗体を、1ml分量の0.1Mグリシン
pH3.0を用いて、1M Tris HCl pH8.0の100μl試料中へと溶出し、有意量のタンパ
ク質を含む画分を、A280nmの読みから同定した。これらの画分をPBSに対して透
析し、フィルター滅菌し、A280nm再測定をして、およその抗体濃度を得た(濃
度=A280nmx0.714mg/ml)。
【0087】 抗体の純度および完全性(integrity)を、12.5%のアクリルアミドを用いて、
還元SDS-PAGEによって確認した。濃度は、捕獲試薬(capture reagent)としてヤ
ギ抗‐ヒトκ抗体(セララブ(Seralab))および、ビオチニル化(biotinylated)
ヤギ抗‐ヒトκ抗体(シグマ(Sigma))を使用したELISA、次いで、検出のために
ExtrAvidin-HRPO(シグマ(Sigma))でチェックした。これは、重鎖の性質が、得
られる結合のレベルに影響を与えそうもないことを意味した。 FcγRIトランスフェクタントのロゼット形成 洗浄したR2R2 RBCを、Ab試料と共に、96ウエルのプレート中のPBS 100ml中で
、室温にて1時間インキュベートした。RBCを3回洗浄し、PBSに再懸濁させ、そ
して、FcγRI cDNA、B2KA(S. ゴーマン(Gorman)およびG.ヘイル(Hale)、未公
開)を発現するトランスフェクタントと共に、37℃にて40分間インキュベートし
、96ウエルのプレート中で増殖させた。上清を捨て、ウエルを1回洗浄して過剰
のRBCを除去した。各ウエルについて、200 B2KA細胞を試験し、RBCロゼットを有
する数を書きとめた。トリプルのウエルについて、平均の百分率および標準偏差
ををプロットした。あるいは、感作したRBCおよびB2KA細胞をミクロ遠心分離管
中で混合し、ペレット化し、静かに再懸濁させた後、顕微鏡スライドへ移した。
FcγRトランスフェクタントの蛍光染色 FcγRI cDNA、B2KAおよび3T3+FcγRIa+γ-鎖(ファン アーグト(van Urgt),
M.J., ハイエネン(Heijnen), I.A.F.M., カペル(Capel), P.J.,パーク(Park),
S.Y., ラ(Ra), C., サイトウ(Saito), T., フェルビーク(Verbeek), J.S.および
ファン デ ウィンケル(van de Winkel), J.G.J. (1996) FcR γ-鎖が、イン
ビボでのヒトFcγRI(CD64)の表面発現および機能の両方のために不可欠である(
FcR γ-chain is essential for both surface expression and function of hu
man FcγRI (CD64) in vivo)。Blood、87、3593-3599)を発現するトランスフ
ェクタントを、細胞解離緩衝液(ギブコ(Gibco) BRL)での処理の後に、0.1%(w
/v)のNaN3、0.1%(w/v)のBSA(洗浄緩衝液)を含むリン酸緩衝塩水中の単一細胞
懸濁液として得た。細胞を、96ウエルのプレート中に105細胞/ウエルでペレッ
ト化し、CAMPATH-1またはFog-1 Abの100μl希釈に懸濁させ、氷上で30分間イン
キュベートした。細胞を、150μl/ウエル洗浄緩衝液で3回洗浄し、20μg/mlビ
オチン-結合ヤギ抗-ヒトκ-鎖 Ab(シグマ)を用いて、次いで20μg/mlExtrAvid
in-FITC(シグマ)を用いて、同様にインキュベートした。最後の洗浄後、細胞
を1%(v/v)ホルムアルデヒドを含む100μlの洗浄緩衝液中に固定した。FcγRIの
表面発現を、CD64 mAb(セロテク(Serotec))およびFITC結合ヤギおよびマウスI
gG Ab(シグマ)で染色することによって確認した。蛍光強度を、FACScan(ベク
トン ディッキンソン(Becton Dickinson))で測定した。
【0088】 FcγRII、3T6 + FcγRIIa 131H/H、3T6 + FcγRIIa 131R/R[ワーマーダム(War
merdam), P.A.M., ファン デ ウィンケル(van de Winkel), J.G.J., ゴセリン
(Gosselin), E.J.,およびカペル(Capel), P.J.A. (1990) ヒトFcγレセプターII
(CD32)の多形のための分子的基礎(Molecular basis for a polymorphism of hum
an Fcγ receptor II(CD32))、J. Exp. Med. 172, 19-25;ワーマーダム(Warmer
dam), P.A.M.,ファン デ ウィンケル(van de Winkel), J.G.J.,フラグ(Vlug),
A.,ウェスターダール(Westerdaal), N.A.C. およびカペル(Capel), P.J.A. (19
91) ヒトFcγレセプターIIの第2のIg様ドメインにおける1つのアミノ酸が、
ヒトIgG2結合のために不可欠である(A single amino acid in the second Ig-li
ke domain of the human Fcγ receptor II is critical for human IgG2 bindi
ng)。J. Immunol. 147, 1338-1343)]および3T6 + FcγRIIb1*[ワーマーダム(W
armerdam), P.A.M., ファン デン ヘリク‐オーディーク(van den Herik-Oudi
jk), I.E., パレン(Parren), P.W.H.I., ウェスターダール(Westerdaal), N.A.C
.,ファン デ ウィンケル(van de Winkel), J.G.J. およびカペル(Capel), P.J
.A. (1993)、Int. Immunol. 5, 239-247]を有するトランスフェクタントについ
ては、細胞と共にインキュベートする前に、抗体を複合化した。FcγRIIa 131H/
Hについては、抗体を、等モル量のヤギF(ab')2抗ヒトκ(セララブ(Seralab))
と混合し、37℃で1時間インキュベートした。次に、複合体を細胞と混合し、抗
体の検出がFITC-結合ロバ抗ヤギIgG(セロテック(Serotec))であったこと以外
は上記のようにしてアッセイを続けた。FcγRIIa 131R/Rについては、等モル量
のFITC-結合ヤギF(ab')2抗ヒトκ(セララブ(Seralab))を用いて複合体を作り
、FcγRIIb1*については、等モル量の、FITC-結合したものとラベルしていない
ヤギF(ab')2抗ヒトκの1:1混合物を用いて複合体を作った。かくして、これらの
レセプターのために、唯1つのインキュベーション段階しか必要でなかった。
【0089】 FcγRIIIb、CHO + FcγRIIIb NA1またはNA2(バックス(Bux), J., キセル(Kis
sel), K., ホフマン(Hofmann), C.およびサントソ(Santoso), S. (1999) 顆粒
球抗体の検出のための対立遺伝子特異的組換えFcガンマレセプターIIIb抗原の使
用(The use of allele-specific recombinant Fc gamma receptor IIIb antigen
s for the detection of granulocyte antibodies)。Blood 93, 357-362)を有
するトランスフェクタントについて、上記の3T6 + FcγRIIa 131H/H細胞につい
て記載したようにして、染色を行った。 赤血球感作 グループO R1R1 RBCをPBS中で洗浄し、RPMI + 10% FBS中に、最終濃度5%v/v
にて再懸濁させた。10μlの細胞を、V底のウエルプレート中の50μlのmAbまたは
RPMI/FBSに加え、37℃にて60分間インキュベートした。幾つかの実験においては
、mAbをRPMI/FBSで一連希釈して、ある範囲の赤血球結合IgGを達成した。競合実
験においては、赤血球を、25μlの競争するmAbと25μlの野生型mAbとの混合物、
または25μlのアロ抗体を含む血清中で感作した。感作後、細胞を200μl体積のP
BSで4回洗浄し、50μlのRPMI/FBSに再懸濁させた(最終濃度=1% v/v)。全て
の実験において、一定分量の細胞(E-IgG)を、化学発光(CL)アッセイにおいて
使用し、一定分量をフローサイトメトリーによってアッセイして、赤血球結合Ig
Gの量を測定した。 化学発光アッセイ PBMCを、密度勾配遠心分離によって、EDTA-抗凝固血液(6人の正常ドナーか
らプールしたもの)から分離した。PBMCを、1%グロブリン不含有BSAを含むPBS
で4回洗浄した後、25%のRPMIおよび2.5%のFBSを含むハンクス培養塩溶液(Han
k's Balanced Salt Solution)(HBSS)に2 x 106/mlで再懸濁させた。一定量(100
μl)を96個の平底白色不透明プレートに分配し、空気中5%のCO2の加湿大気中
で37℃にて2時間インキュベートした。次に、プレートをルミノメータ(luminom
eter)(アンサス ルーシー 1(Anthos Lucy 1)、ラブテク インターナショナ
ル(Labtech International)、ウクフィールド(Uckfield),英国)中に置き、4 x
10-4 Mルミノール(シグマ)を含むHBSS 100μlおよび20μlのE-IgGを各ウエル
に加えた。次にCL応答を、37℃にて60分間監視した。 赤血球結合IgGの測定 25μl一定分量のE-IgGをV底ウエルプレートに移し、PBSで1回洗浄し、遠心分
離してペレット化し、50μlのF(ab) 2 FITC-抗IgG(PBS/1%BSA中に1/30に希釈し
た)中に再懸濁させた。室温で30分後、細胞を、200μlのPBS/BSAで1回洗浄し
、フローサイトメトリー(EPICS XL-MCL、コールター エレクトロニクス(Coul
ter Electronics)、ルトン(Luton)、英国)によって分析するまで、氷上に保持
した。平均チャネル(channel)蛍光を記録した。
【0090】 平均チャネル蛍光を、5% v/v R1R1細胞100μlをヒトモノクローナルIgG1抗D(
BRAD-5)の連続2倍希釈900μlに加えることによって準備した標準曲線の使用に
よってIgG分子/細胞に変換した。感作された赤血球をPBS/BSAで3回洗浄し、PB
S/BSA中1%v/vに再懸濁させた。25μlの一定分量を取り、上記したフローサイ
トメトリーによって分析した。残った赤血球を数え、遠心分離してペレット化し
、Triton X-100を含む緩衝液中に溶解し、溶解物中のIgGを、クンペル(Kumpel)
(クンペル(Kumpel), B.M. (1990)、赤血球結合免疫グロブリンの定量のための
簡単なアイソトープによらない方法(A simple non-isotopic method for the qu
antitation of red cell-bound immunoglobulin)。Vox Sanguinis, 59, 34-39)
による上記したELISAにより測定した。赤血球当たりの結合したIgG分子の数を、
IgG濃度および、各溶解物が製造された赤血球の数から導き出した。次に、標準
曲線をプロットして、蛍光強度と赤血球当たりの結合したIgG分子の数とを比較
した。 抗体のCAMPATH-1シリーズによって媒介される補体溶解 健康なボランティアからの100mlの静脈血を脱繊維素し(defibrinated)、成分
を、Ficoll-Paque Plus(ファルマシア(Pharmacia))を用いた密度勾配遠心分離
によって分離した。血清および単核細胞層を、新しいチューブに取った。細胞を
、イスコブ(Iscove)の変性ダルベコー(Dulbecco)培地(IMDM)中に希釈し、遠心分
離によって集めた。1つのペレットに合わせ、これを200μlのIMDM中に再懸濁さ
せながら、細胞をIMDM中で2回洗浄した。900μCiのクロム[51Cr]酸ナトリウム
を加え,細胞を37℃にて40分間インキュベートした。10mlのIMDMを加え、細胞を
ペレット化した。細胞を2回洗浄し、IMDM中に再懸濁して約6 x 106細胞/mlにし
た。50μlの一定分量の標識した細胞を、96ウエルプレートのウエル中の50μlの
IMDM中の抗体試料に加えた。IMDMで1:1に希釈した保有血清100μlを、各ウエル
に加え、プレートを37℃にて1時間インキュベートした。プレートを遠心分離し
、上清を採取し、放出された51Crの相対量を、γ-カウンターで測定した。自発
的放出の量が、抗体を加えない試料から得られ、放出のために利用可能な51Crの
全量の尺度を、細胞を再懸濁した後に採取した同様の試料から見出した。%特異
51Cr放出を、次式から計算した:
【0091】
【数1】
【0092】 トリプルの試料の平均および標準偏差をプロットした。 補体溶解の阻害のために、抗体試料は、一定量(6.25μg/ml最終濃度)のCAMP
ATH-1 G1および増加する量のCAMMPATH-1 G2Δaを含んでいた。 抗体のCAMPATH-1シリーズによって媒介されるADCC 抹消血単核細胞を、上記のようにして調製した。洗浄後、細胞を、5%FBSを補
ったIMDM中に再懸濁させ、CD3抗体で被覆しておいたフラスコに移した。細胞を
、37℃、5%CO2にて3日間増殖させた。5%の細胞を、標的細胞として使用する
ために51Crで標識し、洗浄し、IMDM + 5% FBS中に、6 x 105細胞/mlで再懸濁さ
せた。50μlの一定分量を、IMDM + 5% FBS中の抗体試料50μl を含む96ウエルプ
レートのウエルに加えた。標的細胞および抗体を37℃にて1時間インキュベート
し、担体としてRBSを加え、細胞をペレット化した。細胞をIMDM中で2回洗浄し
た。残った単核細胞を遠心分離によって集め、IMDM + 5% FBS中に、4 x 106細胞
/mlで再懸濁させ、150μlを、プロセスにおいて標的細胞を際懸濁させている各
ウエルに加えた。これによって、エフェクター:標的の比20:1が得られる。細胞
を静かに遠心分離し、組織培養インキュベーター中に6時間置いた。上清を採取
し、特異的51Cr放出を、上記のようにして測定した。ダブルの試料についての特
異的放出の平均値を、最終抗体濃度に対してプロットした。実施例1−抗体の生成および基本的特性決定 エフェクター機能を除去するために選ばれた変異を表1(図15)に示す。IgG1
およびIgG2遺伝子に作られたΔa変異は、位置327、330および331にIgG4残基を導
入する。同様に、233〜236の位置でのIgG2残基が、IgG1およびIgG4に導入された
が、IgG2は、他のサブクラスがグリシン残基を有する236に欠失を有するので、
変異は、G236を省略(Δb)または含んで(Δc)なされた。
【0093】 野生型または変異体定常部遺伝子に関連するCAMPATH-1またはFog-1 VH DNAの
発現を可能にするベクターを、適当な軽鎖発現ベクターを用いてラット骨髄腫細
胞へ同時トランスフェクションした。安定なトランスフェクタントを分離し、拡
張し(expanded)、AbをプロテインA‐アガロースで上清から精製した。 CAMPATH-1Hは、補体および細胞媒介溶解をイン ビトロ(in vitro)で研究する
ために良好な標的化系を提供するので、CAMPATH-1Hを選択した。
【0094】 Fog-1 Abについては、精製後、沈殿が形成したが、これをフィルター滅菌によ
って除去すれば、それ以上沈殿は認められなかった。Ab濃度は、280nmでの吸収
から見積られ、存在するκ鎖の相対量を測定するELISAに従って、必要なところ
で調整された。Abは、還元SDS-PAGEに供された。各試料は、約25および55kDaの
明白な分子量を有する2つのバンドを示し、これらの分子量は、軽鎖および重鎖
の予想される大きさを示す。各Abシリーズの重鎖間に識別できる大きさの差はな
かったが、Fog-1 Abの両方の鎖は、それらのCAMPATH-1の片割れより幾分小さい
と思われた。各シリーズ内の重鎖が同じ明白な分子量を有すると思われるという
事実は、変異が、タンパク質のグリコシル化において、いかなる大きな差異をも
引き起こさなかったことを示す。CAMPATH-1特異性を有するAbについては、精製
後の収量は、0.6〜9μg/ml上清の範囲で変化し、それに対して、可溶性Fog-1 Ab
の収量は、3〜20μg/mlであった。抗体の2つのシリーズについて精製収量の順
位に相関関係はなく、これは、どの変異もAbの生成またはそれらのプロテインA
を結合する能力に影響を及ぼさなかったことを示唆する。
【0095】 Abの2つのシリーズの特異性を次に試験した。CAMPATH-1 Abは、抗CAMPATH-1
イディオタイプmAb、YID13.9の結合において、臨床等級のCAMPATH-1Hと競合する
ことが示された。Fog-1 Abは、架橋試薬として抗ヒトIgG Abの存在中でRhD+ RBC
を凝集することができた。同様に、RhD+ RBCを異なるAbで被覆し、かつ架橋Abと
して抗-G1m(a)、抗-IgG2または抗-IgG4 Abを用いて、凝集パターンを見ることに
よって、Fog-1 AbのIgGサブクラスを試験した。結果は、抗体が正しいサブクラ
スを有することを示した。次に、Fog-1 IgG1および抗-G1m(a)によるRhD+ RBCの
凝集、Fog-1 IgG2および抗-IgG2による凝集ならびにFog-1 IgG4および抗-IgG4に
よる凝集を、CAMPATH-1シリーズからの過剰のAbの存在中で行った。CAMPATH-1 A
bは、それらがFog-1 Abとして同じサブクラスを有する場合にのみ、架橋試薬と
競合し、かくしてそれらのサブクラスを照合することによって、凝集を阻害する
ことができた。実施例2‐FcγRI結合 細胞当たり約30,000のRhD部位を有するRBC(R2R2)を、ある範囲の濃度にわた
る11のFog-1 Abのそれぞれで被覆し、ヒトFcγRI発現トランスフェクタント(B2
KA)に加え、ウエル中で増殖させた。インキュベーション後、過剰のRBCを洗い
落とし、RBCによってロゼット形成したB2KA細胞のパーセンテージを記録した(
図1)。IgG4残基が位置327、330および331に含まれる、G1およびG1Δaについて
は、同様のレベルのロゼット形成が達成され、最大の半分のロゼット形成が、RB
CをAbで約0.1μg/mlにて被覆したときに生じ、この濃度では、Fog-1 AbはRhD部
位のおよそ3分の1を占めると予想される。同じレベルのロゼット形成を得るた
めには、G4のもう少し高い濃度が必要とされた。ΔbおよびΔc変異を含むG1およ
びG4 AbまたはG2 Abで被覆したRBCを用いたときには、ロゼットは形成されなか
った。図1に示された実験においては、試験した最高の被覆濃度は10mg/mlであ
り、RhD部位の約90%占有に相当すると予想された。80mg/mlまでの被覆濃度を用
い、本質的にRhD部位を飽和させて、実験を繰り返し、G2および、DbまたはDc変
異を含み従ってIgG2残基をより低いヒンジ領域に挿入したAbについてはなお、ロ
ゼットは見られなかった。このことは、RBCがこの抗原について最大の密度でこ
れらのAbで被覆されたときでさえ、ロゼット形成のためにIgG/FcγgRI相互作用
が不充分であったことを示す。
【0096】 顕微鏡スライドの上でロゼットを観察する前に、感作したRBCおよびB2KA細胞
を共に遠心分離すると、ウエル中でインキュベートした細胞より高い割合のロゼ
ットを与えることがわかり、よってこの方法が、ロゼット形成の阻害を調べるの
に使用された。B2KA細胞と混合する前に、R2R2 RBCを、1mg/mlのFog-1 G1と異
なる量のFog-1 G2DaまたはFog-1 G4Dbとの混合物で被覆した。1μg/mlのFog-1 G
1のみを使用したときに、被覆されたRBCがB2KA細胞の95%でロゼットを形成し、
それに対して、64mg/mlのG2ΔaまたはG4Δbの存在中での感作は完全にロゼット
形成を破壊した(データは示されていない)。
【0097】 その表面にFcγRI cDNAを発現する、2つの異なる細胞系への、両方のシリー
ズからのAbの結合を、蛍光染色によって測定した。図2は典型的な実験を示す。
CD64 Abを用いて検出した、表面発現したFcγRIのレベルは、B2KA系についてよ
り3T3トランスフェクタントについて高く、これは、Fcによる結合を測定すると
きに得られたより高いシグナルに反映する。両方のシリーズについて、G1および
G1Δa Abは、同じ明らかな親和性でレセプターに結合し、位置327、330および33
1における変異が相互作用に有意には影響を及ぼさなかったことを示す。G4 Abの
結合は、G1およびG1Δa Abの結合より約3倍低い。G2 Abまたはどの他の変異Ab
についても、わずかの結合しか見られず、IgG1およびIgG4におけるΔbおよびΔc
変異は、FcγRIへの結合を、少なくとも104倍だけ減らすのに十分であったこと
を示唆する。蛍光のレベルが、バックグラウンドと比べられ、またはΔb変異を
有する等価のAbと比べられるなら、Δc変異を含むAb、特にG1Δcは、試験した最
高の濃度で、少ない程度のFcγRIへの結合を示した。最高濃度のCAMPATH-1 Abお
よびB2KA細胞について図3に示したように、蛍光強度ヒストグラムがかぶせられ
るなら、G1およびG1Δaについてのプロットが一致する。G1ΔbおよびG1Δc Abに
ついてのヒストグラム間には、はっきりした差異がある。実施例3−化学発光により測定されるFcγRI誘発(triggering) FcγRI/IIによる機能活性を測定するために、単核細胞の、Fog-1シリーズから
のAbで感作されたRBCへの化学発光(CL)応答を測定し、RBC当たりに結合したAb分
子の数に対してプロットした(図4)。より高い量のAbを用いて、G1およびG1Δ
a Ab間の差異がみられるが、両方共、Ab濃度の全範囲にわたってG4 Abより高い
応答を与える。G1Δc Abによって有意の誘発(triggering)が達成され、G1Δacお
よびG4Δcによって、より少ない範囲に誘発が達成されるが、他のAbはどのよう
な応答をも与えない。
【0098】 先の節からFcγRIの誘発に不充分であると知られていたAbを、増加する濃度で
、一定量のFog-1 G1と混合し、RBCを感作するのに使用した。RBCに対するCL応答
を図5に示す。G1のみを滴定した(titering)ときに得られたものに対するCL応答
を比較することによって、8つのAbのうちの6つが、変異体がそれらの相対濃度
に比例して、RBCからの活性G1を置き換えることが想定されるなら、予想される
範囲まで、反応を阻害することが明らかである。G2については、阻害効果は、約
3倍多いG2が、同じ量の阻害を与えるのに必要とされることにおいて遅らされる
。G1Δcは、応答がゼロまで減らされないこと以外は、他の変異体とほぼ同じ範
囲まで阻害する。
【0099】 イン ビボ(in vivo)の病理学の厳しさを予想することにおいて化学発光の有
用性を論じた2つの論文は、ハドレー(Hadley)(1995)、輸血薬概説(Transfusi
on Medicine Reviews) 9:302-313およびハドレー(Hadley)ら(1998)、Br J Obste
t Gynaecol 105:231-234である。 これらのアッセイにおいて、BRAD-5モノクローナル抗体の対照により生成され
た30%を超える化学発光の結果は、HDNにおけるイン ビボ(in vivo)の病理学を
予言するものである。かくして、30%より下のレベルに阻止することができるそ
れらの抗体は治療のために適当でなければならない。
【0100】 変異体Abの1つ、Fog-1 G2Δaを、臨床的に重要なAbを含む血清に対するCL応
答を阻害する能力について試験した。血清は、抗-RhD Abまたは抗C+Dを含み、阻
害剤の不在下で、この規模で30%より大きいCL応答を与え、これは、新生児のひ
どい血液(haemolytic)疾患の表示であり、子宮内輸血に必要がある。血清は、異
なる濃度のG2Δaと混合され、混合物を、RBCを感作するのに使用し、単核細胞の
応答を測定した(図6)。G2Δa Abの添加は、すべての5つの抗-RhD 血清の故
に、CL信号を30%削減より下に減らした。これを達成するのに必要とされたAbの
量は、16〜260μg/mlで変化し、この範囲はたぶん、血清中の抗-RhD Abの異なっ
ている量および親和性を反映する。2つの対照血清がある。抗κ血清は、G2Δa
によって少しも阻止されることができない。というのは、その反応性は、RBC上
の異なる抗原の方を向いているからである。抗-C+D血清の活性の一部だけが、G2
Δaによって阻害されることができた。実施例4‐補体溶解における活性 図7は、G1およびG2 CAMPATH-1抗体になされたすべての変異が、補体溶解を媒
介する能力を劇的に減少させたことを示す。一定量のG1および異なる量のG2Δa
を用いてアッセイを行ったときには(図8)、G2Δa抗体は、CAMPATH-1 G1によ
る殺PBMCを阻止することができた。実施例5‐ADCCにおける活性 ヒトPBMCを標的細胞として使用して、CAMPATH-1抗体について(図9)、およ
びRhD+ RBCを標的細胞として使用して、Fog-1抗体について(図10および10b)、
ADCCを媒介する能力を測定した。図9は、ADCCにおけるCAMPATH-1抗体の混合能
力を示し、変異体のいくつかは、非常に低い活性を有する。図10および10bは、F
og-1抗体の変異体である、G1Δab、G1Δac、G2Δa、G4ΔbおよびG4Δcが、どの
ような殺RBCをも維持することができなかったことを示す。図10においては、G2
またはG4で感作されたRBCのいくらかの溶解がみられるが、これらの抗体は、図1
0bのアッセイにおいて明らかな活性を有さない。このことは、溶解の程度がエフ
ェクター細胞のドナーに依存し、異なる時間に同じドナーから採取したエフェク
ター細胞を用いたときでさえ変わり得るという観察を立証する。しかしながら、
先に挙げた変異体については、ある範囲のエフェクター細胞ドナーを試験したが
、バックグラウンドレベルより上の活性は認められなかった。
【0101】 Fog-1抗体のいつくかを、Fog-1 G1によって(図11および11b)および抗-RhD血
清の臨床試料によって(図12)、RhD+ RBCのADCCを阻害する試みのために使用し
た。図は、RBC感作の前に活性な抗体と混合したときに、試験した抗体のすべて
がADCCを阻害することができたことを示す。Fog-1変異体抗体であるG1Δb、G1Δ
ab、G1Δac、G4ΔbおよびG4Δcは、ADCCの阻止に特に有効であった。実施例6−FcγRII結合 図13、13bおよび14は、Fog-1シリーズからの抗体の複合体の、それぞれFcγRI
Ia 131H/H、FcγRIIa 131R/RおよびFcγRIIb1*を有する細胞への結合を示す。個
々の抗体分子についての低い親和性によりこれらのレセプターへの結合を測定す
るときには、抗体複合体を形成することが必要である。FcγRIIa 131H/Hは、IgG
2抗体が強く結合することが期待されるFcγRIIa のアロタイプであり、事実、G1
およびG2は、強い結合活性を示す(図13)。これら2つの抗体への変異の付加は
、結合のレベルを段々減少させ、G1ΔcおよびG1Δac抗体は、G4抗体によって示
される結合のバックグラウンドレベルしか有さない。図13bは、FcγRIIa の131R
アロタイプに結合するときに、抗体が異なる相対活性を有するが、野生型G1抗体
に対して作られた変異は再びレセプターへの結合を減らすことを示す。抗体のす
べてが、架橋F(ab')2のみ、またはF(ab')2と複合化した非グリコシル(aglycosyl
)IgG1抗体の負の対照試料より多い、阻害レセプターFcγRIIb1*への結合を有意
に示す(図14)。ほとんどの変異体の結合が、対応する野生型抗体に比べて減少
されるが、幾らかの変異体は、野生型G1抗体により示された結合の2倍以内の結
合を示す。実施例6b‐FcgRIII結合 図14bおよび14cは、Fog-1シリーズからの抗体の複合体の、それぞれアロタイ
プNA1およびNA2のFcγRIIIbを有する細胞への結合を示す。両方のアロタイプに
ついて、G1抗体について結合が見られ、より少ない程度で、G1ΔaおよびG1Δc抗
体について結合が見られる。他の変異体抗体については結合が観察されない。と
いうのは、これらは、架橋F(ab')2のみ、またはF(ab')2と複合化した非グリコシ
ル(aglycosyl)IgG1抗体の負の対照試料に対して同様のレベルの蛍光を示すから
である。実施例7‐抗-HPA-la抗体の製造 抗-HPA-la scFvのVHおよびVλ(グリフィン(Griffin), H.M.およびオウエハン
ド(Ouwehand), W.H. (1995)V遺伝子ファージ提示ライブラリーからの血小板糖
タンパク質IIIaのロイシン‐33形に特異的なヒトモノクローナル抗体(A human m
onoclonal antibody specific for the leucine-33 form of the platelet glyc
oprotein IIIa from a V gene phage display library)。 Blood 86, 4430-4436
)を増幅し、それぞれを、ベクターM13VHPCR1(オーランディ(Orlandi)ら、1989
)からのリーダー配列に、先に記載したオーバーラップ拡張(overlap extension
)PCRによって付けた。DNA(M13VHPCR1におけるVHの3'末端およびVH‐ CHイント
ロンの5'末端を示している)を、リーダー/VHDNAに同様に結合した。生成物をH
indIII- BamHIフラグメントとしてIgG1およびIgG2発現ベクターへクローン化し
て、存在する可変領域フラグメントを置き換え、ベクターpSVgptB2VHHuIgG1およ
びpSVgptB2VHHuIgG2を与えた。
【0102】 リーダー/VλDNAを、存在する発現ベクター(ルートレッジ(Routledge), E.G
., ロイド(Lloyd), I., ゴーマン(Gorman), S.D., クラーク(Clark), M.および
ワルドマン(Waldmann), H. 1991, Eur. J. Immunol. 21:2717)から採取したKer
n-Oz-アロタイプ(ラビッツ(Rabbitts), T.H., フォースター(Forster), H.およ
びマシューズ(Matthews), J.G. 1983. Mol. Biol. Med. 1:11)のヒトλ鎖定常
部DNAに、フレームで結合した。全λ遺伝子を、HindIII- BamHIフラグメントと
してM13へクローン化し、pSVhyg-HuCK(オーランディ(Orlandi)ら、1989)から
のネズミ重鎖エンハンサーを、アダプターを用いて遺伝子の5'末端に付加し、そ
れで全挿入物を、BamHIフラグメントとしてpSV2neo(サウザン(Southern), P.J.
およびベルグ(Berg), P. 1982 J. Mol. Appl. Genet. 1:327)に移すことができ
た。ベクターは、pSVneoB2VλHuCλに設計された。
【0103】 発現ベクターを、ラット骨髄腫細胞系YB2/0へトランスフェクションし、トラ
ンスフェクタントを選択し、抗体を上記したようにして精製した。これらのB2Ig
G1およびB2IgG2抗体は、対照抗体として使用することができる。 好ましいヌル(null)定常部が選択されたなら、B2 VH HindIII-BamHIフラグメ
ントを、適当な定常部遺伝子を有する発現ベクターに導入することができ、存在
する可変領域フラグメントを置き換えることができる。重鎖発現ベクターを次に
、pSVneoB2VλHuCλと共に骨髄腫細胞へ同時トランスフェクションする(co-tran
sfected)ことができ、抗体を使用のために精製することができる。実施例8‐結合分子の治療上の使用 本発明に従う治療分子は、HPA-laアロ免疫化(alloimmunisation)によって悪化
した妊娠を治療するために、例えば母親への静脈内投与、それによって、胎盤移
動(例えば、FcRnによって)をあてにして、胎児に治療上の投与量を与えること
によって、使用することができる。
【0104】 代替的な方法は、経皮的さい帯管サンプリング(umbilical vessel sampling)
による、胎児への直接投与である。この方法は、適合性血小板輸血をするために
、FAITにおいて近年行われている。輸血した血小板の短い生存の故に、この方法
は、妊娠の過程中多数回繰り返さなければならないことがある。しかしそれは危
険であり、0.5%/方法の胎児を失う危険を伴う。
【0105】 しかしながら、治療的抗体の胎児への投与は、もっと低い投与量が必要とされ
るようであるという利点を有し、したがって、血小板輸血と共に本発明の分子を
用いた組み合わせのアプローチが、治療の第1段階として考えられ得る。このア
プローチは、分娩前のさらなる血小板輸血の必要性を減らす、またはなくすこと
ができる。まとめ 抗体の活性を表2(図16)にまとめる。わかるように、FcγRI、FcγRIIa 131
H/H、FcγRIIa 131R/R、FcγRIIIb NA1およびFcγRIIIb NA2に結合する能力を減
らされた結合分子が製造され、この分子は、単核細胞化学発光を誘発することが
できず、補体溶解を媒介することができず、かつADCCにおいて活性でない。しか
しながら、この結合分子は、阻害レセプターFcγRIIbへの結合を保持する。エフ
ェクター機能、例えばCH2ドメインにおいてグリコシル化部位を除去して非グリ
コシル抗体を作る機能をノックアウトするために予め使用された他の変異はまた
、望ましくないといえるこのレセプターへの結合を除去することができる。
【0106】 選ばれた変異体が、Fog-1 G1による、FcγRIを有する細胞のロゼット形成;Fo
g-1 G1感作したRBCへの単核細胞の応答;ポリクローナル抗-RhD感作したRBCへの
単核細胞の応答;CAMPATH-1 G1での補体溶解による殺PBMC;Fog-1 G1でのADCCに
よる殺RBC; ポリクローナル抗-RhD血清でのADCCによる殺RBCを完全に阻害する
ことができると示された。
【0107】 ここでの結果は、異なるサブクラスに対応させるために、IgG CH2ドメインに
おける1つの残基をさえ変えることによって、異なる活性をもたらすことができ
ることを証明する。かくして、DbおよびDc変異体の3つの対、G1ΔbとG1Δc、G1
ΔabとG1Δac、G4ΔbとG4Δcについて。各対内で、抗体は、G236の不在(Δb)
または存在(Δc)によってのみ異なる。しかしながら、ここで測定された機能
のほとんどについて、ΔbおよびΔc抗体は異なる活性を有する。Db変異体は、Fc
γRIIa 131H/Hへの結合においてより活性であり、それに対してDc変異体は、Fc
γRI結合、FcγRIIIb NA1およびNA2結合、単核細胞活性化ならびにADCCにおいて
より活性である。ΔbおよびΔc変異が作られる領域は、より低いヒンジまたは、
ヒンジ結合領域として知られており、広げられた構造を有するようであり、ヒン
ジをCH2ドメインの残りに連結する。この領域からの残基の付加または欠失は、C
H2ドメインの残りにおけるレセプター相互作用部位に関してより低いヒンジ残基
の配列をたぶん変える。
【0108】 しかしながら、変異の効果は、野生型抗体活性からいつも予想できるわけでは
ないが、変異が存在する新しい状況(IgGの「混合された」サブクラスに基づく
)による。1つの例は、IgG2抗体の活性がIgG1より約3倍しか低くないが、IgG2
残基のIgG1への導入(G1ΔbおよびG1Δc)が溶解を除去する、補体溶解のアッセ
イにある。同様に、IgG1およびIgG2は、FcγRIIa 131Hへの等しい結合を示すが
、G1ΔbおよびG1Δcの活性は、それぞれ50倍および10倍低い。図9および10のAD
CCアッセイにおいては、IgG2およびIgG4は、同様の低いが測定可能なレベルの溶
解を与える。IgG2およびIgG4の間の残基を置換すると、ならびにIgG1へと置換す
ると、活性を減らす。これらのデータは、異なるヒトIgGサブクラスの野生型抗
体および、たぶん変異体抗体は、活性を誘発するために他の分子への結合におい
て異なる残基を使用することができることを示唆する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Fog−1抗体により被覆されたRBCによるFCγRI担持細胞のロゼット
形成。R22 を一定範囲の抗体濃度におけるFog−1抗体でコートし、96
−ウェル・プレート内で培養されたB2KA細胞と一緒にインキュベートし、そ
してRBCのロセット(rosettes)をもつB2KA細胞のパーセンテー
ジを測定した。誤差バーは、3連ウェルについての標準偏差値を示す。突然変異
体、Fog−1 G1Δb、G1Δc、G1Δab、G1Δac、G2Δa、G
4Δb、及びG4Δcについては、G2についてと同様(図示する)、いずれの
コーティング濃度においても、B2KA細胞とRBCの間に、ロゼット形成はな
かった。
【図2】 FCγRI担持細胞の蛍光染色。FCγRIトランスフェクト体細胞系、B2
KA(aとb)及び3T3+FCγRI+γ−鎖(cとd)を、CAMPATH
−1(aとc)又はFog−1(bとd)シリーズの抗体、ビオチン化抗−ヒト
K抗体、及びExtrAvidin−FITCとともに順番にインキュベートし
た。蛍光強度を10000事件について計測し、そして蛍光の幾何平均チャンネ
ルをプロットした。
【図3】 蛍光染色されたFcγRI担持細胞のヒストグラム図。B2KA細胞を、上記
CAMPATH−1シリーズからの100μg/ml抗体を使用して図2における
ように染色した。各蛍光チャンネル内に降ちる細胞の数を示すヒストグラム・プ
ロットを、代表的な抗体について重層した。
【図4】 Fog−1シリーズの抗体により感作されたRBCに対するヒト単球のCL応
答。R11 RBCを一定レンジの濃度を超える抗体でコートした。細胞当り
に結合した抗体分子の数、及び上記RBCへの単球のCL応答を、上記のように
各サンプルについて測定した。
【図5】 他のFog−1抗体による、Fog−1 G1に因るCLの阻害。RBCを、
2μg/mlのFog−1 G1で感作し、そして異なる濃度のFog−1 Ab
を図示する。これらAbは、図4における低CL応答を与えた。単球のCL応答
を計測した。2μg/ml G1単独に因る応答を、100%とした。
【図6】 Fog−1 G2Δaによる臨床血清に対するCL応答の阻害。RBCを、一
定量のFog−1 G1(20μg/ml)又は臨床的に関連のある血清、及び異
なる量のFog−1 G2Δaで感作した。100%応答を、標準量のBRAD
5を用いて達成した。Fog−1 G2Δaの非存在下、その%応答は、G1:
150%、血清A:142%、血清B:265%、血清C:200%、血清D:
163%、血清E:94%、抗−C+D血清:259%、そして抗−K血清:1
19%であった。
【図7】 CAMPATH−1シリーズの抗体により仲介された補体溶解。ヒトPBMC
を、51Crでラベルし、そして補体源としての血清の存在下、上記抗体とともに
インキュベートした。この%特異的Cr放出を、溶解発生の尺度としてプロット
した。
【図8】 CAMPATH−1 G1により仲介される補体溶解のCAMPATH−1
G2Δaによる阻害。補体溶解を、図7に示すものと同様に行った。但し、上記
サンプルは、一定量(6.25μg/mlの最終濃度)のCAMPATH−1 G
1と増加量のCAMPATH−1 G2Δaを含有していた。
【図9】 CAMPATH−1シリーズの抗体により仲介されるADCC。ヒトPBMC
51Crでラベルし、そして抗体とともにインキュベートした。洗浄後、上記細
胞を、20:1のエフェクター:標的比で、エフェクター細胞として働く、さら
なるPBMCとともにインキュベートした。%特異的Cr放出を、溶解発生の尺
度としてプロットする。
【図10a】 Fog−1シリーズの抗体により仲介されるRhD+ RBCのADCC。
【図10b】 Fog−1シリーズの抗体により仲介されるRhD+ RBCのADCC。
【図11a】 2ng/mgにおいてFog−1 G1により仲介されたRhD+ RBCのADC
CのFog−1抗体による阻害。
【図11b】 Fog−1 G1により仲介されるRhD+ RBCのADCCのFog−1抗
体の阻害。RBCを、一定量のFog−1 G1(2ng/ml)及び異なる濃度の
阻害抗体から成る、抗体混合物中で感作した。
【図12】 3ng/mgにおいてポリクローナル抗−RhDにより仲介されたRhD+ RBC
のADCCのFog−1抗体による阻害。
【図13a】 FcγRIIa 131H/H担持細胞の蛍光染色。トランスフェクト体系3
T6+FCγRIIa 131H/Hの細胞を、ヤギF(ab’)2 抗−ヒトK
と複合体を形成したFog−1抗体とともに、そして次にFITC抱合ロバ抗−
ヤギIgGとともにインキュベートした。蛍光強度を10000事件について計
測し、そして蛍光の幾何平均チャンネルをプロットした。
【図13b】 FcγRIIa 131R/R担持細胞の蛍光染色。トランスフェクト体系3
T6+FcγRIIa 131R/Rの細胞を、FITC−抱合ヤギF(ab’
2 抗−ヒトKと複合体を形成したFog−1抗体と共にインキュベートした。
蛍光強度を10,000事件について計測し、そして蛍光の幾何平均チャンネル
をプロットした。
【図14a】 FcγRIIb1* −担持細胞の蛍光染色。本実験を、トランスフェクト体系
3T6+FcγRIIb1* を使用して、そしてFITC−抱合及び非標識ヤギ
F(ab’)2 抗−ヒトKの混合物を使用して上記Fog−1抗体を複合体形成
して、図13bにおけるように行った。
【図14b】 FcγRIIIb NA1−担持細胞の蛍光染色。本実験を、トランスフェク
ト体系CHO+FcγRIIIb NA1を使用して図13におけるように行っ
た。
【図14c】 FcγRIIIb NA2−担持細胞の蛍光染色。本実験を、トランスフェク
ト体系CHO+FcγRIIIb NA2を使用して図13におけるように行っ
た。
【図15】 本図は、野生型G1、G2、及びG4配列について上記突然変異を比較する表
1を示す。
【図16】 本図は、抗体活性のまとめである、表2を示す。
【図17】 本図は、G1Δab、G2Δa、G1Δacと名付けられたものを含む、特定
の修飾された配列、及び野生型のCH 2配列を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月16日(2000.5.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/06 A61P 9/10 4C086 9/10 11/06 4H045 11/06 19/02 19/02 29/00 29/00 37/06 37/06 37/08 37/08 C07K 16/00 C07K 16/00 16/28 16/28 16/34 16/34 19/00 19/00 C12P 21/02 C C12N 5/10 C12N 15/00 ZNA C12P 21/02 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 クラーク,マイケル ロナルド イギリス国,ケンブリッジ シービー4 3ピーティー,リッチモンド ロード 124 (72)発明者 ウィリアムソン,ローナ マクリード イギリス国,ケンブリッジ シービー2 5キューディー,ハーストン,ハイ スト リート 157 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA44 CA04 CA07 DA02 GA11 HA01 HA03 4B064 AG27 CA10 CA19 CC24 DA01 4B065 AA91X AA93Y AB01 BA02 CA25 CA44 4C084 AA02 AA07 AA13 BA02 NA14 ZA402 ZA512 ZA552 ZA592 ZA962 ZB022 ZB082 ZB112 ZB132 ZB212 ZC422 4C085 AA13 BB31 CC22 EE01 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA02 MA04 MA05 NA14 ZA40 ZA51 ZA55 ZA59 ZA96 ZB02 ZB08 ZB11 ZB13 ZB21 ZC42 4H045 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA76 EA20 FA72 FA74

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組換えポリペプチドである結合分子であって: (i)標的分子に結合することができる結合ドメイン、及び (ii)ヒト免疫グロブリン重鎖の不変ドメインの全部又は一部に実質的に相同
    であるアミノ酸配列をもつエフェクター・ドメイン、を含み;上記結合分子は、
    有意な補体依存性溶解、又は上記標的の細胞仲介破壊を誘発せずに、上記標的分
    子に結合することができることを特徴とする、前記結合分子。
  2. 【請求項2】 前記エフェクター・ドメインがFcRn及び/又はFcγR
    IIbに特異的に結合することができる、請求項1に記載の結合分子。
  3. 【請求項3】 前記エフェクター・ドメインが、2以上のヒト免疫グロブリ
    ン重鎖CH 2ドメイン由来であるキメラ・ドメインである、請求項1又は2に記
    載の結合分子。
  4. 【請求項4】 前記ヒト免疫グロブリンが、IgG1、IgG2、及びIg
    G4から成る群から選ばれる、請求項3に記載の結合分子。
  5. 【請求項5】 前記エフェクター・ドメインが、そのCH 2ドメインの少な
    くとも1の領域内の少なくとも1のアミノ酸が第2の異なるヒト免疫グロブリン
    重鎖CH 2ドメインからのその対応アミノ酸に修飾されているところの第1のヒ
    ト免疫グロブリン重鎖CH 2ドメイン由来である、請求項3又は4に記載の結合
    分子。
  6. 【請求項6】 前記第1のヒト免疫グロブリンが、IgG1、IgG2、及
    びIgG4から成る群から選ばれ、そして前記第2のヒト免疫グロブリンが、I
    gG2及びIgG4から成る群から選ばれる、請求項5に記載の結合分子。
  7. 【請求項7】 前記CH 2ドメインの2つの別個の領域のそれぞれの内の少
    なくとも2のアミノ酸が、それぞれ、第2と第3のヒト免疫グロブリン重鎖CH
    2ドメイン内の対応の領域内の対応のアミノ酸に修飾されている、請求項3〜6
    のいずれか1項に記載の結合分子。
  8. 【請求項8】 前記2の別個の領域が、残基233〜236、と327〜3
    31である、請求項7に記載の結合分子。
  9. 【請求項9】 前記エフェクター・ドメインが、前記第1のヒト免疫グロブ
    リン重鎖CH 2ドメインと少なくとも約90%の配列同一性を共有する、請求項
    3〜8のいずれか1項に記載の結合分子。
  10. 【請求項10】 以下のアミノ酸の中の1以上の以下の位置における欠失を
    もつヒト免疫グロブリン重鎖CH 2ドメインを含む、請求項3〜9のいずれか1
    項に記載の結合分子: 位置 アミノ酸 233 P 234 V 235 A 236 (残基なし)又はG 327 G 330 S 331 S 。
  11. 【請求項11】 以下のアミノ酸ブロックの中の1以上又は以下の位置にお
    ける欠失をもつヒト免疫グロブリン重鎖CH 2ドメインを含む、請求項3〜10
    のいずれか1項に記載の結合分子:233P、234V、235A、及び236
    における残基なし;又は233P、234V、235A、及び236G;及び/
    又は327G、330S、及び331S。
  12. 【請求項12】 前記エフェクター・ドメインがG1Δab、G2Δa、及
    びG1Δacから成る群から選ばれる、請求項9〜11のいずれか1項に記載の
    結合分子。
  13. 【請求項13】 前記分子を実質的に無効のアロタイプとする修飾をさらに
    含む、請求項3〜12のいずれか1項に記載の結合分子。
  14. 【請求項14】 前記エフェクター・ドメインが、前記第1又は第2のヒト
    免疫グロブリン重鎖CH 2ドメインと比較したとき、FcγRI、FcγRII
    a又はFcγRIIIについての減少されたアフィニティー、及び減少された補
    体溶解仲介能力を有する、請求項5〜13のいずれか1項に記載の結合分子。
  15. 【請求項15】 前記エフェクター・ドメインがFcγRIIbについての
    アフィニティーを保持している、請求項14に記載の結合分子。
  16. 【請求項16】 前記結合分子が、前記エフェクター・ドメインに対し異な
    る源に由来する、先の請求項のいずれか1項に記載の結合分子。
  17. 【請求項17】 前記結合ドメインが、抗体;酵素;ホルモン;レセプター
    ;サイトカイン又は抗原;リガンド及び接着分子の結合部位から選ばれる、先の
    請求項のいずれかに記載の結合分子。
  18. 【請求項18】 前記結合ドメインが、赤血球のRhD抗原;血小板のHP
    Aアロ抗原;好中球抗原;T−細胞レセプター;インテグリン;GBMコラーゲ
    ン;Der P1;HPA−1a;VAP−1;ラミニン(laminin);
    ルテラン(lutheran);血小板糖タンパクVI;血小球糖タンパクIa
    /IIa;の中のいずれかに結合することができる、先の請求項のいずれか1項
    に記載の結合分子。
  19. 【請求項19】 前記結合ドメインが、CAMPATH−1及びFOG1;
    OKT3;B2(抗−HPA−1a);VAP−1;ネズミ抗−α3(IV)N
    C1;YTH12.5(CD3);2C7(抗−Der pI);抗−ラミニン
    ;抗−ルテラン;の結合ドメインから選ばれる、請求項18に記載の結合分子。
  20. 【請求項20】 先の請求項のいずれか1項に記載の結合分子のエフェクタ
    ー・ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  21. 【請求項21】 前記ヌクレオチド配列が、先の請求項のいずれか1項に記
    載の結合分子をコードする、請求項20に記載の核酸。
  22. 【請求項22】 複製可能なベクターである、請求項20又は21に記載の
    核酸。
  23. 【請求項23】 前記ヌクレオチド配列がプロモーターに作用可能な状態で
    連結されている、請求項22に記載の核酸。
  24. 【請求項24】 請求項22又は23に記載のベクターを含むか又はそれに
    より形質転換されている宿主細胞。
  25. 【請求項25】 CH 2ドメインの少なくとも1の領域内の少なくとも1の
    アミノ酸が第2のヒト免疫グロブリン重鎖CH 2ドメインからのアミノ酸に対応
    するように、第1のヒト免疫グロブリン重鎖CH 2をコードするヌクレオチド配
    列を修飾するステップを含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の結合分子
    の製造方法。
  26. 【請求項26】 標的分子を前記結合分子に結合させるための、請求項1〜
    19又は21〜23のいずれか1項に記載の結合分子又は核酸分子の使用。
  27. 【請求項27】 前記標的分子がFcγRIIbであり、その結合が、B細
    胞活性化;肥満細胞の脱顆粒化;食作用(phagocytosis);の中の
    1以上の阻害を引き起こす、請求項26に記載の使用。
  28. 【請求項28】 前記標的分子への第2の結合分子の結合を、防止、阻害、
    又は他の方法で妨害するための、請求項26に記載の使用。
  29. 【請求項29】 前記第2の結合分子が抗体である、請求項28に記載の使
    用。
  30. 【請求項30】 前記標的分子が、赤血球のRhD抗原;血小板のHPAア
    ロ抗原;好中球抗原;T−細胞レセプター;インテグリン;GBMコラーゲン;
    Der P1;HPA−1a;VAP−1;ラミニン;ルテラン;血小板糖タン
    パクVI;血小板糖タンパクIa/IIa;から成る群から選ばれる、請求項2
    8又は29に記載の使用。
  31. 【請求項31】 移植片対宿主疾患;宿主対移植片疾患;臓器移植拒絶;骨
    髄移植拒絶;自己免疫、例えば、脈管炎、自己免疫溶血性貧血、自己免疫血小板
    減少症及び関節炎;アロ免疫(alloimmunity)、例えば、胎児/新
    生児アロ免疫血小板減少症;喘息及びアレルギー;慢性又は急性炎症性疾患、例
    えば、クローン病;HDN;Goodpastures、鎌状赤血球性貧血、冠
    状動脈閉塞;から成る群から選ばれる疾患についての患者の治療のための、請求
    項27〜30のいずれか1項に記載の使用。
  32. 【請求項32】 前記結合分子が、患者に、又は場合によりその患者が出生
    前の胎児である場合には、その患者の母親に、投与される、請求項26〜31の
    いずれか1項に記載の使用。
  33. 【請求項33】 医薬として許容される担体に加えて、請求項1〜19のい
    ずれか1項に記載の結合分子、又は請求項21〜23のいずれか1項に記載の核
    酸を含む、医薬組成物。
  34. 【請求項34】 以下の: MO22BACK: 5' TCT CCA ACA AAG GCC TCC CGT CCT CCA TCG AGA AAA 3'、 MO22: 5' TTT TCT CGA TGG AGG ACG GGA GGC CTT TGT TGG AGA 3'、 MO7BACK: 5' TCC TCA GCA CCT CCA GTC GCG GGG GGA CCG TCA GTC 3'、及び MO21: 5' GAC TGA CGG TCC CGC GAC TGG AGG TGC TGA GGA 3'、 から成る群から選ばれるオリゴヌクレオチド。
JP2000548374A 1998-05-08 1999-05-07 補体仲介溶解を誘発しない免疫グロブリン由来の結合分子 Expired - Lifetime JP4511035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9809951.8A GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-05-08 Binding molecules
GB9809951.8 1998-05-08
PCT/GB1999/001441 WO1999058572A1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Binding molecules derived from immunoglobulins which do not trigger complement mediated lysis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514406A true JP2002514406A (ja) 2002-05-21
JP2002514406A5 JP2002514406A5 (ja) 2006-06-15
JP4511035B2 JP4511035B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=10831753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548374A Expired - Lifetime JP4511035B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-07 補体仲介溶解を誘発しない免疫グロブリン由来の結合分子

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7597889B1 (ja)
EP (1) EP1075496B1 (ja)
JP (1) JP4511035B2 (ja)
KR (1) KR100634853B1 (ja)
CN (1) CN1250570C (ja)
AT (1) ATE461940T1 (ja)
AU (1) AU752185C (ja)
BR (1) BR9910281A (ja)
CA (1) CA2326501C (ja)
DE (1) DE69942178D1 (ja)
EE (1) EE200000643A (ja)
ES (1) ES2342238T3 (ja)
GB (1) GB9809951D0 (ja)
HK (1) HK1039624A1 (ja)
HU (1) HUP0101915A3 (ja)
NO (1) NO328687B1 (ja)
NZ (1) NZ507694A (ja)
PL (1) PL343931A1 (ja)
RU (1) RU2226196C2 (ja)
TR (1) TR200003292T2 (ja)
WO (1) WO1999058572A1 (ja)
ZA (1) ZA200005870B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525160A (ja) 2003-03-12 2007-09-06 ニユーララブ・リミテツド βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
WO2011108714A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
JP2012087139A (ja) * 2004-10-25 2012-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp 抗addl抗体およびこの使用
JP2015502373A (ja) * 2011-12-19 2015-01-22 シンイミューン ゲーエムベーハー 二重特異性抗体分子
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9688762B2 (en) 2007-09-26 2017-06-27 Chugai Sciyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant region
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9868948B2 (en) 2008-04-11 2018-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10066018B2 (en) 2009-03-19 2018-09-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US10150808B2 (en) 2009-09-24 2018-12-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant regions
US10253091B2 (en) 2009-03-19 2019-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide
US11891434B2 (en) 2010-11-30 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly

Families Citing this family (649)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2001066754A1 (en) 2000-03-03 2001-09-13 Cambridge Antibody Technology Limited Human antibodies against eotaxin and their use
EP1272526A4 (en) 2000-04-13 2004-10-13 Univ Rockefeller REINFORCING ANTIBODY-IMMUNE RESPONSE
US7511121B2 (en) 2001-03-09 2009-03-31 Arnason Barry G W Polymeric immunoglobulin fusion proteins that target low-affinity Fcγreceptors
US8163289B2 (en) 2001-03-09 2012-04-24 Iterative Therapeutics, Inc. Methods and compositions involving polymeric immunoglobulin fusion proteins
GB0130543D0 (en) 2001-12-20 2002-02-06 Univ Cambridge Tech Human antibodies and their use
US8093357B2 (en) 2002-03-01 2012-01-10 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
FI20020807A0 (fi) * 2002-04-29 2002-04-29 Biotie Therapies Oyj Uusia humanisoituja anti-VAP-1 monoklonaalisia vasta-aineita
US7531178B2 (en) 2002-06-07 2009-05-12 Trigen Gmbh Immunoadhesin comprising a glycoprotein VI domain
EP1369128A1 (en) 2002-06-07 2003-12-10 Procorde GmbH Inhibitors of glycoprotein VI and their therapeutic use
US20070071744A1 (en) 2002-06-07 2007-03-29 Gotz Munch Agents which bind to epitopes of glycoprotein VI
DK1534335T4 (en) 2002-08-14 2015-10-05 Macrogenics Inc FCGAMMARIIB-SPECIFIC ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
US8968730B2 (en) 2002-08-14 2015-03-03 Macrogenics Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
KR100960560B1 (ko) 2002-09-27 2010-06-03 젠코어 인코포레이티드 최적화된 Fc 변이체 및 그의 제조 방법
UA80447C2 (en) 2002-10-08 2007-09-25 Methods for treating pain by administering nerve growth factor antagonist and opioid analgesic
DE60335957D1 (de) 2002-10-08 2011-03-17 Rinat Neuroscience Corp Verfahren zur behandlung von postoperativen schmerzen durch verabreichung eines antikörpers gegen nervenwachstumsfaktor und diesen enthaltende zusammensetzungen
US7217798B2 (en) 2003-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of Fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis
US7365168B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7217797B2 (en) 2002-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
CA2921578C (en) 2002-12-24 2017-02-14 Rinat Neuroscience Corp. Anti-ngf antibodies and methods using same
US9498530B2 (en) 2002-12-24 2016-11-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
US7569364B2 (en) 2002-12-24 2009-08-04 Pfizer Inc. Anti-NGF antibodies and methods using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7355008B2 (en) 2003-01-09 2008-04-08 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
AU2004217442A1 (en) 2003-03-04 2004-09-16 Genzyme Corporation Endothelial cell specific antibodies and uses thereof
US7790399B2 (en) 2003-04-03 2010-09-07 Laboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnolgies (LFB) Preparation of human, humanized or chimaeric antibodies or polypeptides having different binding profiles to Fcgamma receptors
US9051373B2 (en) 2003-05-02 2015-06-09 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7700097B2 (en) 2003-06-27 2010-04-20 Biogen Idec Ma Inc. Purification and preferential synthesis of binding molecules
HUE033129T2 (en) 2003-07-24 2017-11-28 Innate Pharma Sa Methods and compositions for increasing the efficacy of therapeutic antibodies using compounds that potentiate NK cells
AU2004266159A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Biogen Idec Ma Inc. Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
US9714282B2 (en) 2003-09-26 2017-07-25 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
GB0324368D0 (en) * 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
EP2385069A3 (en) 2003-11-12 2012-05-30 Biogen Idec MA Inc. Neonatal Fc rReceptor (FcRn)- binding polypeptide variants, dimeric Fc binding proteins and methods related thereto
BRPI0417270A (pt) 2003-12-23 2007-03-27 Rinat Neuroscience Corp anticorpos agonistas antitrkc e métodos para utilização dos mesmos
RU2401277C2 (ru) 2004-01-07 2010-10-10 Чирон Корпорейшн Не мышиное анти-m-csf-антитело (варианты), его получение и использование
WO2005110474A2 (en) 2004-05-10 2005-11-24 Macrogenics, Inc. HUMANIZED FcϜRIIB SPECIFIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
MXPA06013834A (es) 2004-05-28 2007-03-01 Agensys Inc Anticuerpos y moleculas relacionadas que enlazan a proteinas psca.
WO2006019447A1 (en) 2004-07-15 2006-02-23 Xencor, Inc. Optimized fc variants
US20150010550A1 (en) 2004-07-15 2015-01-08 Xencor, Inc. OPTIMIZED Fc VARIANTS
US8647625B2 (en) 2004-07-26 2014-02-11 Biogen Idec Ma Inc. Anti-CD154 antibodies
EP2298807A3 (en) * 2004-07-30 2011-05-18 Rinat Neuroscience Corp. Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
WO2006020114A2 (en) 2004-08-04 2006-02-23 Applied Molecular Evolution, Inc. Variant fc regions
JP2008510008A (ja) 2004-08-16 2008-04-03 メディミューン,インコーポレーテッド 抗体依存性細胞性細胞傷害活性が増強されたインテグリンアンタゴニスト
CN101023102B (zh) * 2004-09-17 2013-05-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-ox40l抗体
TWI380996B (zh) * 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
US7632497B2 (en) 2004-11-10 2009-12-15 Macrogenics, Inc. Engineering Fc Antibody regions to confer effector function
US8546543B2 (en) 2004-11-12 2013-10-01 Xencor, Inc. Fc variants that extend antibody half-life
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
EP2332985A3 (en) 2004-11-12 2012-01-25 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
CA2597924C (en) 2005-02-15 2018-10-02 Duke University Anti-cd19 antibodies and uses in oncology
RU2413735C2 (ru) 2005-03-31 2011-03-10 Эдженсис, Инк. Антитела и родственные молекулы, связывающиеся с белками 161p2f10b
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US11254748B2 (en) 2005-04-15 2022-02-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9284375B2 (en) 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
ES2707152T3 (es) 2005-04-15 2019-04-02 Macrogenics Inc Diacuerpos covalentes y usos de los mismos
US9889197B2 (en) 2005-04-15 2018-02-13 Macrogenics, Inc. Covalently-associated diabody complexes that possess charged coil domains and that are capable of enhanced binding to serum albumin
CA2606102C (en) 2005-04-26 2014-09-30 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
UY29504A1 (es) * 2005-04-29 2006-10-31 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el péptido amiloide beta y métodos que utilizan los mismos.
WO2006121852A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Duke University Anti-cd19 antibody therapy for autoimmune disease
KR20080025174A (ko) 2005-06-23 2008-03-19 메디뮨 인코포레이티드 응집 및 단편화 프로파일이 최적화된 항체 제제
EP1899477A4 (en) 2005-07-01 2010-01-20 Medimmune Inc INTEGRATED APPROACH FOR GENERATING MULTIDOMAIN PROTEIN THERAPEUTIC APPLICATIONS
JP4997239B2 (ja) 2005-07-22 2012-08-08 ワイズ・エー・シー株式会社 抗cd26抗体およびその使用方法
EP2311876A3 (en) 2005-07-28 2011-04-27 Novartis AG M-CSF-specific monoclonal antibody and uses thereof
SI1919503T1 (sl) 2005-08-10 2015-02-27 Macrogenics, Inc. Identifikacija in inĺ˝eniring protiteles z variantnimi fc regijami in postopki za njih uporabo
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
CA2625998C (en) 2005-10-06 2015-12-01 Xencor, Inc. Optimized anti-cd30 antibodies
JP2009511067A (ja) 2005-10-14 2009-03-19 メディミューン,エルエルシー 抗体ライブラリーの細胞提示
SI2380592T1 (en) 2005-11-14 2018-06-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh The antibody to the calcitonin-related peptide antagonist
TWI461436B (zh) * 2005-11-25 2014-11-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 人類cd134(ox40)之人類單株抗體及其製造及使用方法
EP2650306A1 (en) 2006-03-06 2013-10-16 Aeres Biomedical Limited Humanized Anti-CD22 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
WO2008076139A1 (en) 2006-03-10 2008-06-26 Tethys Bioscience, Inc. Multiplex protein fractionation
US8278421B2 (en) 2006-03-20 2012-10-02 Xoma Techolology Ltd. Human antibodies specific for gastrin materials and methods
SG172684A1 (en) 2006-06-07 2011-07-28 Bioalliance Cv Antibodies recognizing a carbohydrate containing epitope on cd-43 and cea expressed on cancer cells and methods using same
LT2029173T (lt) 2006-06-26 2016-11-10 Macrogenics, Inc. Fc riib specifiniai antikūnai ir jų panaudojimo būdai
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
JP5406027B2 (ja) 2006-08-04 2014-02-05 ノバルティス アーゲー EphB3特異的抗体およびその使用
WO2008022152A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Xencor, Inc. Optimized antibodies that target cd19
KR20140033241A (ko) 2006-08-18 2014-03-17 노바르티스 아게 Prlr 특이적 항체 및 그 용도
ATE551071T1 (de) 2006-09-08 2012-04-15 Medimmune Llc Humanisierte anti-cd19-antikörper und ihre verwendung für die behandlung von krebs, transplantationen und autoimmunerkrankungen
AU2007299843B2 (en) 2006-09-18 2012-03-08 Xencor, Inc Optimized antibodies that target HM1.24
AU2007329307B2 (en) 2006-12-07 2012-08-02 Novartis Ag Antagonist antibodies against EphB3
US8652466B2 (en) 2006-12-08 2014-02-18 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of disease using immunoglobulins having Fc regions with altered affinities for FcγRactivating and FcγRinhibiting
AU2016203577B2 (en) * 2007-01-30 2017-12-21 Epivax, Inc. Regulatory T cell epitopes, compositions and uses thereof
EP2423222B2 (en) 2007-01-30 2020-07-29 Epivax, Inc. Regulatory t cell epitopes, compositions and uses thereof
JP5311060B2 (ja) 2007-03-08 2013-10-09 カロバイオス ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 固形腫瘍の治療のためのEphA3抗体
WO2008118324A2 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Macrogenics, Inc. Composition and method of treating cancer with an anti-uroplakin ib antibody
EP2137213A4 (en) * 2007-03-27 2010-06-09 Christopher M Hovens METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF PROSTATE CANCER
US20080279851A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Medlmmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
SG10201503254TA (en) 2007-05-14 2015-06-29 Medimmune Llc Methods of reducing eosinophil levels
CA2691075C (en) 2007-06-15 2017-04-11 Daniela Gast Treatment of tumors using specific anti-l1 antibody
JP5718637B2 (ja) 2007-06-21 2015-05-13 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディおよびその使用
JP2010535032A (ja) 2007-07-31 2010-11-18 メディミューン,エルエルシー 多重特異性エピトープ結合性タンパク質およびその用途
PE20120259A1 (es) 2007-08-09 2012-04-04 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpos anti-cd37
PE20140132A1 (es) 2007-09-26 2014-02-14 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti-receptor de il-6
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
BRPI0821110B8 (pt) 2007-12-05 2021-05-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd anticorpo de neutralização de anti-nr10/il31ra, composição farmacêutica compreendendo o referido anticorpo e uso do mesmo
WO2009077993A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Pfizer Limited Treatment of interstitial cystitis
ES2550757T3 (es) 2007-12-18 2015-11-12 Bioalliance C.V. Anticuerpos que reconocen un epítopo que contiene carbohidratos en CD43 y ACE expresados en células cancerosas y métodos de uso de los mismos
WO2009117030A2 (en) 2007-12-19 2009-09-24 Macrogenics, Inc. Improved compositions for the prevention and treatment of smallpox
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
DK2245064T3 (da) 2007-12-21 2014-10-27 Medimmune Ltd BINDINGSELEMENTER TIL INTERLEUKIN-4-RECEPTOR-ALFA (IL-4Ralfa)
SI2235059T1 (sl) 2007-12-26 2015-06-30 Xencor, Inc. Fc variante s spremenjeno vezjo na fcrn
CN102083460A (zh) 2008-01-18 2011-06-01 米迪缪尼有限公司 用于位点特异性偶联的半胱氨酸工程化抗体
US20100303828A1 (en) 2008-01-31 2010-12-02 INSERM Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale) Antibodies Against Human CD39 and Use Thereof for Inhibiting T Regulatory Cells Activity
JP5608100B2 (ja) 2008-02-08 2014-10-15 メディミューン,エルエルシー 低下したFcリガンド親和性を有する抗IFNAR1抗体
CN101959528A (zh) 2008-03-04 2011-01-26 辉瑞有限公司 治疗慢性疼痛的方法
JP5745861B2 (ja) 2008-03-04 2015-07-08 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 炎症性疼痛を治療する方法
US8846003B2 (en) 2008-03-27 2014-09-30 Symic Biomedical, Inc. Collagen-binding synthetic peptidoglycans, preparation, and methods of use
CN106349390B (zh) 2008-04-02 2019-12-10 宏观基因有限公司 Bcr-复合体-特异性抗体和其使用方法
BRPI0906309A2 (pt) 2008-04-02 2020-05-26 Macrogenics, Inc Imunoglobulina, anticorpo, uso do anticorpo e composição farmacêutica
CN104479017A (zh) * 2008-04-25 2015-04-01 戴埃克斯有限公司 针对fcrn的抗体及其用途
US20110081347A1 (en) 2008-06-04 2011-04-07 Macrogenics, Inc. Antibodies with Altered Binding to FcRn and Methods of Using Same
WO2009150623A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Pfizer Inc Treatment of chronic prostatitis
TWI516501B (zh) 2008-09-12 2016-01-11 禮納特神經系統科學公司 Pcsk9拮抗劑類
ES2658596T3 (es) 2008-09-19 2018-03-12 Pfizer Inc. Formulación líquida estable de anticuerpos
US8192738B2 (en) 2008-09-19 2012-06-05 Medimmune, Llc Targeted antibodies directed to DLL4
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
GB0817891D0 (en) 2008-09-30 2008-11-05 Medical Res Council Antibodies against il-25
US8298533B2 (en) 2008-11-07 2012-10-30 Medimmune Limited Antibodies to IL-1R1
EP2358392B1 (en) 2008-11-12 2019-01-09 MedImmune, LLC Antibody formulation
RU2593720C2 (ru) 2008-12-19 2016-08-10 Макродженикс, Инк. Ковалентные диантитела и их применение
AU2009331528A1 (en) 2008-12-23 2011-08-11 Astrazeneca Ab Targeted binding agents directed to alpha5beta1 and uses thereof
AU2009334498A1 (en) 2008-12-31 2011-07-21 Biogen Idec Ma Inc. Anti-lymphotoxin antibodies
WO2010086828A2 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Rinat Neuroscience Corporation Agonist anti-trkb monoclonal antibodies
US9238878B2 (en) 2009-02-17 2016-01-19 Redwood Bioscience, Inc. Aldehyde-tagged protein-based drug carriers and methods of use
GB0903325D0 (en) 2009-02-26 2009-04-08 Univ Aberdeen Antibody molecules
EA201101241A1 (ru) 2009-03-06 2012-04-30 Калобайос Фармасьютиклз, Инк. Лечение лейкозов и хронических миелопролиферативных болезней антителами к ерна3
GB0905972D0 (en) 2009-04-06 2009-05-20 Medical Res Council Antibodies against IL-17BR
WO2010118243A2 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Genentech, Inc. Use of il-27 antagonists to treat lupus
TW201041595A (en) 2009-05-15 2010-12-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-axl antibody
GB0908425D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Medical Res Council Medical use
WO2010146511A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Pfizer Limited Treatment of overactive bladder
WO2010146550A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Pfizer Inc. Anti notch-1 antibodies
US20120213705A1 (en) 2009-06-22 2012-08-23 Medimmune, Llc ENGINEERED Fc REGIONS FOR SITE-SPECIFIC CONJUGATION
US20120263701A1 (en) 2009-08-24 2012-10-18 Volker Schellenberger Coagulation factor vii compositions and methods of making and using same
EP3165236B1 (en) 2009-08-28 2022-03-16 Teva Pharmaceuticals International GmbH Methods for treating visceral pain by administering antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
SI2477648T1 (sl) 2009-09-15 2022-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sinergijska terapija proti CD47 za krvne rake
WO2011038301A2 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Xoma Technology Ltd. Screening methods
US8926976B2 (en) 2009-09-25 2015-01-06 Xoma Technology Ltd. Modulators
CA2776385C (en) 2009-10-07 2019-04-09 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
PL2488554T3 (pl) 2009-10-14 2020-03-31 Humanigen, Inc. Przeciwciała przeciw epha3
ES2728115T3 (es) 2009-10-30 2019-10-22 Janssen Biotech Inc Antagonistas de IL-17A
CN106399276B (zh) 2009-11-02 2021-08-10 华盛顿大学 治疗性核酸酶组合物和方法
JP5888728B2 (ja) 2009-11-05 2016-03-22 国立大学法人大阪大学 自己免疫疾患又はアレルギー治療剤とそのスクリーニング方法
RS60033B1 (sr) 2009-11-24 2020-04-30 Medimmune Ltd Ciljano vezujući agensi usmereni na b7-h1
WO2011064758A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Pfizer Limited Fusion protein
CN102711810B (zh) * 2009-11-30 2015-04-22 詹森生物科技公司 效应子功能已消除的抗体Fc区突变体
US10053513B2 (en) 2009-11-30 2018-08-21 Janssen Biotech, Inc. Antibody Fc mutants with ablated effector functions
US8362210B2 (en) 2010-01-19 2013-01-29 Xencor, Inc. Antibody variants with enhanced complement activity
AU2011213609B2 (en) 2010-02-08 2016-11-03 Agensys, Inc. Antibody drug conjugates (ADC) that bind to 161P2F10B proteins
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
TWI596114B (zh) 2010-02-24 2017-08-21 雷那特神經科學股份有限公司 拮抗劑抗-il-7受體抗體及方法
PH12018501083A1 (en) 2010-03-04 2019-02-18 Macrogenics Inc Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
MX2012010481A (es) 2010-03-11 2012-10-09 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos con union de antigenos dependiente del ph.
BR112012024489A2 (pt) 2010-03-29 2016-05-31 Zymeworks Inc anticorpos com função efetora suprimida ou aumentada
RS56904B1 (sr) 2010-03-30 2018-05-31 Janssen Biotech Inc Humanizovna il-25 antitela
WO2011133931A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Genentech, Inc. Use of il-27 antagonists for treating inflammatory bowel disease
EP2585112B1 (en) * 2010-06-23 2019-05-15 Purdue Research Foundation Collagen-binding synthetic peptidoglycans for use in vascular intervention
DK2591099T3 (da) 2010-07-09 2021-02-15 Bioverativ Therapeutics Inc Kimære koagulationsfaktorer
US20130177555A1 (en) 2010-08-13 2013-07-11 Medimmune Limited Monomeric Polypeptides Comprising Variant FC Regions And Methods Of Use
WO2012022734A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Medimmune Limited Anti-icam-1 antibodies and methods of use
AU2011291462A1 (en) 2010-08-19 2013-03-14 Zoetis Belgium S.A. Anti-NGF antibodies and their use
IL311145A (en) 2010-09-29 2024-04-01 Seagen Inc Antibody drug conjugates (ADC) binding to 191P4D12 proteins
UA112062C2 (uk) 2010-10-04 2016-07-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Cd33-зв'язувальний агент
GB201016864D0 (en) 2010-10-06 2010-11-17 Univ Aston Therapeutic methods
CN103429620B (zh) 2010-11-05 2018-03-06 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
TWI452136B (zh) 2010-11-17 2014-09-11 中外製藥股份有限公司 A multiple specific antigen-binding molecule that replaces the function of Factor VIII in blood coagulation
TWI638833B (zh) 2010-11-30 2018-10-21 中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
RU2622083C2 (ru) 2010-12-15 2017-06-09 ВАЙЕТ ЭлЭлСи Антитела против notch1
EP2663647A4 (en) 2011-01-14 2015-08-19 Redwood Bioscience Inc POLYPEPTIDE IMMUNOGLOBULINS WITH ALDEHYDIC MARKING AND THEIR USE METHOD
EP2679681B2 (en) 2011-02-25 2023-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIB-specific FC antibody
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
RU2625034C2 (ru) 2011-04-20 2017-07-11 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Антитела и другие молекулы, которые связывают в7-н1 и pd-1
GB201107170D0 (en) 2011-04-28 2011-06-15 Clark Michael Binding molecules with biased recognition
KR102596953B1 (ko) 2011-04-29 2023-11-02 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 치료적 뉴클레아제 조성물 및 방법
EP2714733B1 (en) 2011-05-21 2019-01-23 MacroGenics, Inc. Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3
EA201391753A1 (ru) 2011-05-21 2014-08-29 Макродженикс, Инк. Домены, связывающиеся с деиммунизованной сывороткой, и их применение для увеличения времени полужизни в сыворотке
WO2012162561A2 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
EP2966089B1 (en) 2011-06-02 2020-03-25 Dyax Corp. Fc receptor binding proteins
PT2714735T (pt) 2011-06-03 2021-10-26 Xoma Technology Ltd Anticorpos específicos para tgf-beta
US9561274B2 (en) 2011-06-07 2017-02-07 University Of Hawaii Treatment and prevention of cancer with HMGB1 antagonists
US9244074B2 (en) 2011-06-07 2016-01-26 University Of Hawaii Biomarker of asbestos exposure and mesothelioma
EP2717898B1 (en) 2011-06-10 2018-12-19 Bioverativ Therapeutics Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof
EP4011913A1 (en) 2011-06-30 2022-06-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
JP2013040160A (ja) 2011-07-01 2013-02-28 Genentech Inc 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用
EP2731623A1 (en) 2011-07-14 2014-05-21 Pfizer Inc Treatment with anti-pcsk9 antibodies
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
CA2845536A1 (en) 2011-08-15 2013-02-21 Amplimmune, Inc. Anti-b7-h4 antibodies and their uses
UY34317A (es) 2011-09-12 2013-02-28 Genzyme Corp Anticuerpo antireceptor de célula T (alfa)/ß
US20130108641A1 (en) 2011-09-14 2013-05-02 Sanofi Anti-gitr antibodies
WO2013047748A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 中外製薬株式会社 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子
TW201817744A (zh) 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
KR102398736B1 (ko) 2011-10-31 2022-05-16 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 중쇄와 경쇄의 회합이 제어된 항원 결합 분자
AU2012332593B2 (en) 2011-11-01 2016-11-17 Bionomics, Inc. Anti-GPR49 antibodies
ES2697674T3 (es) 2011-11-01 2019-01-25 Bionomics Inc Procedimientos para bloquear el crecimiento de células madre cancerosas
EP2773664A1 (en) 2011-11-01 2014-09-10 Bionomics, Inc. Anti-gpr49 antibodies
JP2014533247A (ja) 2011-11-01 2014-12-11 バイオノミクス インコーポレイテッド 抗体および癌を治療する方法
KR102052774B1 (ko) 2011-11-04 2019-12-04 자임워크스 인코포레이티드 Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계
CA2854806A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Medimmune, Llc Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof
SG11201401699WA (en) 2011-11-11 2014-09-26 Rinat Neuroscience Corp Antibodies specific for trop-2 and their uses
WO2013081143A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 中外製薬株式会社 免疫複合体を形成する細胞内への運搬体(キャリア)を含む医薬
JP6483442B2 (ja) 2011-12-05 2019-03-13 エックス−ボディ インコーポレイテッド Pdgf受容体ベータ結合ポリペプチド
LT2794905T (lt) 2011-12-20 2020-07-10 Medimmune, Llc Modifikuoti polipeptidai, skirti bispecifinių antikūnų karkasams
CN104169301A (zh) 2011-12-22 2014-11-26 瑞纳神经科学公司 人生长激素受体拮抗剂抗体及其使用方法
WO2013093693A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Rinat Neuroscience Corp. Staphylococcus aureus specific antibodies and uses thereof
CA3111357A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
KR102212098B1 (ko) 2012-01-12 2021-02-03 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 키메라 인자 viii 폴리펩티드들과 이의 용도
US10577416B2 (en) 2012-02-07 2020-03-03 Innate Pharma, S.A. Mica binding agents
SG11201404885RA (en) 2012-02-15 2014-09-26 Amunix Operating Inc Factor viii compositions and methods of making and using same
US10370430B2 (en) 2012-02-15 2019-08-06 Bioverativ Therapeutics Inc. Recombinant factor VIII proteins
SG10201702396QA (en) 2012-03-28 2017-04-27 Sanofi Sa Antibodies to bradykinin b1 receptor ligands
WO2013158485A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Menainv and cancer invasion and metastasis
MX2014013637A (es) 2012-05-07 2015-02-05 Sanofi Sa Metodos para prevencion de la formacion de biopelicula.
WO2013175276A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Argen-X B.V Il-6 binding molecules
EP2859018B1 (en) 2012-06-06 2021-09-22 Zoetis Services LLC Caninized anti-ngf antibodies and methods thereof
AU2013270682A1 (en) 2012-06-08 2014-12-11 Biogen Ma Inc. Procoagulant compounds
CA2875247A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Biogen Idec Ma Inc. Chimeric clotting factors
JP6628966B2 (ja) 2012-06-14 2020-01-15 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
EP2863954A1 (en) 2012-06-21 2015-04-29 Indiana University Research and Technology Corporation Incretin receptor ligand polypeptide fc-region fusion polypeptides and conjugates with altered fc-effector function
WO2014004586A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Zymeworks Inc. Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells
WO2014004549A2 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Amgen Inc. Anti-mesothelin binding proteins
EP2870250B2 (en) 2012-07-06 2022-06-29 Bioverativ Therapeutics Inc. Cell line expressing single chain factor viii polypeptides and uses thereof
SG11201500045RA (en) 2012-07-11 2015-02-27 Amunix Operating Inc Factor viii complex with xten and von willebrand factor protein, and uses thereof
AU2013288641B2 (en) 2012-07-13 2017-07-06 Roche Glycart Ag Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases
CN116574185A (zh) 2012-07-25 2023-08-11 塞尔德克斯医疗公司 抗kit抗体及其用途
US8603470B1 (en) 2012-08-07 2013-12-10 National Cheng Kung University Use of IL-20 antagonists for treating liver diseases
TR201900694T4 (tr) 2012-08-23 2019-02-21 Agensys Inc 158p1d7 proteinlerine bağlanan antikor ilaç konjugatları (adc).
BR112015001955A2 (pt) 2012-08-24 2017-11-07 Chugai Pharmaceutical Co Ltd variante de região fc específica de fcgamariib
US9790268B2 (en) 2012-09-12 2017-10-17 Genzyme Corporation Fc containing polypeptides with altered glycosylation and reduced effector function
HRP20230623T1 (hr) 2012-09-12 2023-09-29 Genzyme Corporation Polipeptidi koji sadrže fc domenu s promijenjenom glikozilacijom i smanjenom efektorskom funkcijom
BR112015010722A2 (pt) 2012-11-09 2017-08-22 Pfizer Anticorpos específicos de fator de crescimento derivado de plaquetas de isoforma b e composições e usos dos mesmos
US9914785B2 (en) 2012-11-28 2018-03-13 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
EP2934575A2 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Amplimmune, Inc. B7-h4 specific antibodies, and compositions and methods of use thereof
RU2019105549A (ru) 2012-12-21 2019-03-28 Биоэллаенс К. В. Гидрофильные саморазрушающиеся линкеры и их конъюгаты
JP6359031B2 (ja) 2012-12-21 2018-07-18 メディミューン,エルエルシー 抗h7cr抗体
ES2876009T3 (es) 2012-12-27 2021-11-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Polipéptido heterodimerizado
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
EP2953972B1 (en) 2013-02-05 2020-07-08 EngMab Sàrl Method for the selection of antibodies against bcma
EP2762496A1 (en) 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Method for the selection of antibodies against BCMA
US10568975B2 (en) 2013-02-05 2020-02-25 The Johns Hopkins University Nanoparticles for magnetic resonance imaging tracking and methods of making and using thereof
DK3889173T3 (da) 2013-02-15 2023-10-09 Bioverativ Therapeutics Inc Optimeret faktor viii-gen
US9487587B2 (en) 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
EP4063389A3 (en) 2013-03-11 2022-12-28 Genzyme Corporation Site-specific antibody-drug conjugation through glycoengineering
AU2014244286B2 (en) 2013-03-14 2018-11-08 Duke University Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells that express an activating receptor
US20160017055A1 (en) 2013-03-15 2016-01-21 Dyax Corp. Anti-plasma kallikrein antibodies
US10150800B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Zyngenia, Inc. EGFR-binding modular recognition domains
EP2968498A4 (en) 2013-03-15 2016-09-07 Biogen Ma Inc PREPARATIONS CONTAINING FACTOR IX POLYPEPTIDE
WO2014163101A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 中外製薬株式会社 Fc領域改変体
US20160053023A1 (en) 2013-04-09 2016-02-25 Annexon, Inc. Methods of treatment for neuromyelitis optica
WO2014176696A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Université de Montréal Novel biomarkers for acute myeloid leukemia
CN105189560A (zh) 2013-05-07 2015-12-23 瑞纳神经科学公司 抗胰高血糖素受体抗体和其使用方法
AU2014268298B2 (en) 2013-05-24 2019-01-17 Medlmmune, Llc Anti-B7-H5 antibodies and their uses
DK3004174T3 (da) 2013-05-31 2019-07-22 Zymeworks Inc Heteromultimerer med reduceret eller nedreguleret effektorfunktion
EP3009518B1 (en) 2013-06-11 2020-08-12 National Center of Neurology and Psychiatry Method for predicting post-therapy prognosis of relapsing-remitting multiple sclerosis (rrms) patient, and method for determining applicability of novel therapy
MX2015017341A (es) 2013-07-09 2016-07-06 Anexxon Inc Anticuerpos anti-factor del complemento c1q y uso de los mismos.
KR20160060634A (ko) 2013-08-01 2016-05-30 어젠시스 인코포레이티드 Cd37 단백질에 결합하는 항체 약물 컨쥬게이트(adc)
TWI623551B (zh) 2013-08-02 2018-05-11 輝瑞大藥廠 抗cxcr4抗體及抗體-藥物結合物
EP3875106A1 (en) 2013-08-08 2021-09-08 Bioverativ Therapeutics Inc. Purification of chimeric fviii molecules
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
TW201734054A (zh) 2013-08-13 2017-10-01 賽諾菲公司 胞漿素原活化素抑制劑-1(pai-1)之抗體及其用途
EA033403B1 (ru) 2013-08-13 2019-10-31 Sanofi Sa Антитела к ингибитору активатора плазминогена 1 (pai-1) и пути их применения
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
ES2792183T3 (es) 2013-09-13 2020-11-10 Beigene Switzerland Gmbh Anticuerpos anti-PD1 y su uso como productos terapéuticos y de diagnóstico
EP3903599A1 (en) 2013-09-25 2021-11-03 Bioverativ Therapeutics Inc. On-column viral inactivation methods
WO2015050959A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Yale University Anti-kit antibodies and methods of use thereof
AU2014329609B2 (en) 2013-10-02 2019-09-12 Humabs Biomed Sa Neutralizing anti-influenza A antibodies and uses thereof
WO2015066550A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
US10584147B2 (en) 2013-11-08 2020-03-10 Biovertiv Therapeutics Inc. Procoagulant fusion compound
SG10201810298VA (en) 2013-11-13 2018-12-28 Pfizer Tumor necrosis factor-like ligand 1a specific antibodies and compositions and uses thereof
US10947319B2 (en) 2013-11-27 2021-03-16 Zymeworks Inc. Bispecific antigen-binding constructs targeting HER2
WO2015087187A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 Rinat Neuroscience Corp. Anti-sclerostin antibodies
US8986691B1 (en) 2014-07-15 2015-03-24 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
US8980273B1 (en) 2014-07-15 2015-03-17 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
US10316073B2 (en) 2013-12-24 2019-06-11 Argenx Bvba FCRN antagonists and methods of use
BR112016015512B1 (pt) 2014-01-10 2023-12-19 Bioverativ Therapeutics Inc Proteína quimérica, composição farmacêutica e seus usos
WO2015109212A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Pfizer Inc. Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
JP6533534B2 (ja) 2014-02-14 2019-06-19 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 膠芽腫の治療に使用するための組成物及びその使用
TWI754319B (zh) 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
US10995148B2 (en) 2014-03-19 2021-05-04 Genzyme Corporation Site-specific glycoengineering of targeting moieties
PE20220337A1 (es) 2014-03-21 2022-03-14 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Anticuerpos antagonistas dirigidos contra el peptido relacionado con el gen de calcitonina y metodos que usan los mismos
US10556945B2 (en) 2014-03-21 2020-02-11 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide and methods using same
CN113150163A (zh) 2014-03-21 2021-07-23 X博迪公司 双特异性抗原结合多肽
ME03655B (me) * 2014-03-31 2020-07-20 Rallybio Ipa Llc Antitijela protiv hpa-1a
CA2944649C (en) 2014-04-04 2022-06-21 Bionomics, Inc. Humanized antibodies that bind lgr5
NZ724710A (en) 2014-04-07 2024-02-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Immunoactivating antigen-binding molecule
LT3145530T (lt) 2014-04-21 2021-07-12 D&D Pharmatech Inc. Trail receptoriaus agonistai, skirti fibrozinių ligų gydymui
US10772931B2 (en) 2014-04-25 2020-09-15 Purdue Research Foundation Collagen binding synthetic peptidoglycans for treatment of endothelial dysfunction
KR102238032B1 (ko) 2014-04-30 2021-04-08 화이자 인코포레이티드 항-ptk7 항체-약물 접합체
KR102492647B1 (ko) 2014-05-02 2023-01-30 더 리서치 인스티튜트 앳 네이션와이드 칠드런스 하스피탈 항-lyst 면역조절을 위한 조성물 및 방법
CN106459954A (zh) 2014-05-13 2017-02-22 中外制药株式会社 用于具有免疫抑制功能的细胞的t细胞重定向的抗原结合分子
BR112016027912A2 (pt) 2014-05-29 2018-02-20 Macrogenics, Inc. molécula de ligação triespecífica capaz de se ligar de maneira imunoespecífica a três epítopos diferentes, composição farmacêutica, método de tratamento de câncer, método de tratamento de uma doença associada à presença de um patógeno, anticorpo anti-ror1, ou fragmento de ligação a ror1, fragmento de anticorpo biespecífico, bite ou anticorpo de cadeia simples, e método de tratamento de câncer
AU2015276821A1 (en) 2014-06-20 2017-01-12 Abgenomics International Inc. Anti-folate receptor aplha (FRA) antibody-drug conjugates and methods of using thereof
EP3160478A4 (en) 2014-06-30 2018-05-16 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor ix gene
CN110156892B (zh) 2014-07-03 2023-05-16 百济神州有限公司 抗pd-l1抗体及其作为治疗剂及诊断剂的用途
AU2015289805B2 (en) 2014-07-15 2020-06-25 Humabs Biomed Sa Neutralizing anti-influenza B antibodies and uses thereof
KR102524920B1 (ko) 2014-07-22 2023-04-25 아폴로믹스 인코포레이티드 항-pd-1 항체
WO2016019126A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 The Research Foundation For The State University Of New York System and method for delivering genetic material or protein to cells
CN106795225B (zh) 2014-08-01 2021-03-19 麻省理工学院 用于抗纤维化材料的修饰的藻酸盐以及应用
MX2017001597A (es) 2014-08-05 2017-11-17 Cb Therapeutics Inc Anticuerpos anti-pd-l1.
WO2016020799A1 (en) 2014-08-06 2016-02-11 Rinat Neuroscience Corp. Methods for reducing ldl-cholesterol
EP3193928A1 (en) 2014-08-06 2017-07-26 Rinat Neuroscience Corp. Methods for reducing ldl-cholesterol
SG11201700901SA (en) 2014-08-08 2017-03-30 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
WO2016034968A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Pfizer Inc. Therapeutic antibody
BR112017004169A2 (pt) 2014-09-03 2017-12-05 Boehringer Ingelheim Int composto direcionado à il-23a e ao tnf-alfa e usos do mesmo
US10472424B2 (en) 2014-09-23 2019-11-12 Pfizer Inc. Treatment with anti-PCSK9 antibodies
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
PE20170702A1 (es) 2014-09-26 2017-06-24 Bayer Pharma AG Derivados estabilizados de adrenomedulina y uso de los mismos
AU2015323860B2 (en) 2014-09-29 2021-05-27 Duke University Bispecific molecules comprising an HIV-1 envelope targeting arm
ES2838680T3 (es) 2014-10-09 2021-07-02 Genzyme Corp Conjugados de anticuerpo-fármaco glucomodificados
EP3204417B1 (en) 2014-10-10 2020-07-22 Innate Pharma Cd73 blockade
EA201700181A1 (ru) 2014-10-14 2017-09-29 Галозим, Инк. Композиции аденозиндеаминазы-2 (ада-2), их варианты и способы использования
RU2017111228A (ru) 2014-10-18 2018-11-21 Пфайзер Инк. Композиции антитела против IL-7R
JP6951246B2 (ja) 2014-11-05 2021-10-20 アネクソン,インコーポレーテッド ヒト化抗補体因子C1q抗体及びその使用
SI3218406T1 (sl) 2014-11-10 2021-08-31 Medimmune Limited Vezavne molekule specifične za CD73 in njihove uporabe
WO2016075176A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Medimmune Limited Therapeutic combinations comprising anti-cd73 antibodies and a2a receptor inhibitor and uses thereof
HUE050831T2 (hu) 2014-11-17 2021-01-28 Regeneron Pharma Daganatkezelési módszerek a CD3XCD20 bispecifikus antitest használatával
BR112017010110A2 (pt) 2014-11-21 2018-01-30 Bristol-Myers Squibb Company anticorpos contra cd73 e usos do mesmo
SI3221346T1 (sl) 2014-11-21 2020-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Protitelesa vsebujoča modificirana težko konstantna območja
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
KR20180054923A (ko) 2014-12-19 2018-05-24 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항-마이오스타틴 항체, 변이체 Fc 영역을 함유하는 폴리펩타이드, 및 사용 방법
KR102515796B1 (ko) 2014-12-19 2023-03-30 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항-c5 항체 및 그의 사용 방법
WO2016103093A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Pfizer Inc. Stable aqueous antibody formulation for anti tnf alpha antibodies
UY36471A (es) 2014-12-23 2016-06-30 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Anticuerpos contra el inmunorreceptor (tigit) de linfocitos t con dominios ig y motivos de inhibición del inmunorreceptor basados en tirosina (itim)
EP3250601A4 (en) 2015-01-26 2018-07-11 MacroGenics, Inc. Multivalent molecules comprising dr5-binding domains
CA2974715C (en) 2015-01-27 2020-05-05 The Johns Hopkins University Hypotonic hydrogel formulations for enhanced transport of active agents at mucosal surfaces
RU2699544C2 (ru) 2015-01-28 2019-09-06 Пфайзер Инк. Стабильная водная композиция антитела против фактора роста эндотелия сосудов (VEGF)
MX2017008978A (es) 2015-02-05 2017-10-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos que comprenden un dominio de union al antigeno dependiente de la concentracion ionica, variantes de la region fc, antiocuerpor de union a interleucina 8 (il-8) y usos de los mismos.
EP4269440A3 (en) 2015-02-27 2024-02-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for treating il-6-related diseases
IL295425A (en) 2015-03-09 2022-10-01 argenx BV Methods for lowering the amount of fc-containing substances in the serum by using fcrn antibodies
US10889646B2 (en) 2015-03-25 2021-01-12 Children's Hospital Medical Center Use of KIT inhibitors to condition subjects for a hematopoietic stem cell (HSC) transplantation
AU2016242866B2 (en) 2015-03-30 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to FC gamma receptors
HRP20211980T1 (hr) 2015-04-07 2022-04-01 Alector Llc Protutijela protiv sortilina i postupci njihove upotrebe
EP3283520B1 (en) 2015-04-13 2020-05-06 Pfizer Inc Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
TWI787645B (zh) 2015-04-13 2022-12-21 美商輝瑞股份有限公司 Cd3特異性抗體、治療性雙特異性抗體及其用途
WO2016186154A1 (ja) 2015-05-19 2016-11-24 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 多発性硬化症(ms)患者の新規治療適用判断方法
PE20180926A1 (es) 2015-05-29 2018-06-08 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el miembro 4 de la superfamilia del receptor del factor de necrosis tumoral (ox40) y sus usos
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
TW201709929A (zh) 2015-06-12 2017-03-16 宏觀基因股份有限公司 治療癌症的聯合療法
EP3307779A2 (en) 2015-06-12 2018-04-18 Alector LLC Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
KR20180033502A (ko) 2015-06-12 2018-04-03 알렉터 엘엘씨 항-cd33 항체 및 그의 사용 방법
US10877045B2 (en) 2015-07-21 2020-12-29 Saint Louis University Compositions and methods for diagnosing and treating endometriosis-related infertility
MX2018000714A (es) 2015-07-21 2019-11-18 Dyax Corp Un inhibidor de anticuerpo monoclonal de factor xiia.
US11066481B2 (en) 2015-07-23 2021-07-20 The Regents Of The University Of California Antibodies to coagulation factor XIa and uses thereof
WO2017019729A1 (en) 2015-07-27 2017-02-02 The General Hospital Corporation Antibody derivatives with conditionally enabled effector function
PE20231958A1 (es) 2015-07-30 2023-12-06 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas
PT3331910T (pt) 2015-08-03 2020-03-24 Engmab Sarl Anticorpos monoclonais contra o antigénio de maturação de células b (bcma) humano
AU2016301303B2 (en) 2015-08-03 2021-10-07 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor IX fusion proteins and methods of making and using same
EP3341411A1 (en) 2015-08-28 2018-07-04 Alector LLC Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
ES2842306T3 (es) 2015-09-02 2021-07-13 Immutep Sas Anticuerpos anti LAG-3
US20190022092A1 (en) 2015-09-15 2019-01-24 Acerta Pharma B.V. Therapeutic Combinations of a BTK Inhibitor and a GITR Binding Molecule, a 4-1BB Agonist, or an OX40 Agonist
AU2016332900C1 (en) 2015-09-29 2024-02-01 Amgen Inc. ASGR inhibitors
WO2017055966A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Pfizer Inc. Low viscosity antibody compositions
WO2017062672A2 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
WO2017064043A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Innate Pharma Cd73 blocking agents
US10138298B2 (en) 2015-10-23 2018-11-27 The Regents Of The University Of California Anti-IL-2 antibodies and compositions and uses thereof
JP7060502B2 (ja) 2015-10-29 2022-04-26 アレクトル エルエルシー 抗Siglec-9抗体及びその使用方法
EP3368085B1 (en) 2015-11-01 2024-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Modified alginates for anti-fibrotic materials and applications
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
JP6983779B2 (ja) 2015-11-30 2021-12-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 非常に特異的な腫瘍細胞表面抗原を標的とするヒト抗体を用いた腫瘍特異的ペイロード送達及び免疫活性化
KR20180100122A (ko) 2015-12-02 2018-09-07 주식회사 에스티사이언스 당화된 btla(b- 및 t-림프구 약화인자)에 특이적인 항체
EP3909983A1 (en) 2015-12-02 2021-11-17 STCube & Co. Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
TW202208440A (zh) 2015-12-14 2022-03-01 美商宏觀基因股份有限公司 對於pd-1和ctla-4具有免疫反應性的雙特異性分子及其使用方法
CA3008392C (en) 2015-12-17 2021-11-09 The Johns Hopkins University Ameliorating systemic sclerosis with death receptor agonists
US11359009B2 (en) 2015-12-25 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies and methods of use
RU2766000C2 (ru) 2016-01-08 2022-02-07 АльтруБио Инк. Четырехвалентные антитела к psgl-1 и их применения
TWI755547B (zh) 2016-01-21 2022-02-21 美商輝瑞股份有限公司 靶向表皮生長因子受體變異體iii之嵌合型抗原受體
WO2017125831A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Pfizer Inc. Mono and bispecific antibodies for epidermal growth factor receptor variant iii and cd3 and their uses
SG10201913278PA (en) 2016-02-01 2020-02-27 Bioverativ Therapeutics Inc Optimized factor viii genes
WO2017152102A2 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Alector Llc Anti-trem1 antibodies and methods of use thereof
AU2017228470A1 (en) 2016-03-04 2018-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy with anti-CD73 antibodies
US10443054B2 (en) 2016-03-06 2019-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods for identifying and treating invasive/metastatic breast cancers
EP3426677B1 (en) 2016-03-08 2023-12-06 Kemyth Biotech Co., Ltd. Use of pneumolysin peptides as antagonists against toll-like receptor 4 and methods of treating toll-like receptor 4 related diseases
EP3429692A1 (en) 2016-03-14 2019-01-23 Innate Pharma Anti-cd39 antibodies
RU2746754C2 (ru) 2016-03-14 2021-04-20 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Индуцирующее повреждение клеток терапевтическое лекарственное средство, предназначенное для противораковой терапии
SG11201806542PA (en) 2016-03-15 2018-08-30 Innate Pharma Anti-mica antibodies
AU2017239038A1 (en) 2016-03-22 2018-10-04 Bionomics Inc Administration of an anti-LGR5 monoclonal antibody
JP7281795B2 (ja) 2016-04-07 2023-05-26 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 膵炎および疼痛をデス受容体アゴニストで処置するための組成物および方法
US10961311B2 (en) 2016-04-15 2021-03-30 Macrogenics, Inc. B7-H3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and methods of use thereof
CA3019398A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 R.P. Scherer Technologies, Llc Antibody conjugates and methods of making and using the same
WO2017189914A1 (en) 2016-04-27 2017-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Sequence-controlled polymer random access memory storage
US11410746B2 (en) 2016-04-27 2022-08-09 Massachusetts Institute Of Technology Stable nanoscale nucleic acid assemblies and methods thereof
KR102417687B1 (ko) 2016-05-09 2022-07-07 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Tl1a 항체 및 그의 용도
TWI786044B (zh) 2016-05-13 2022-12-11 美商再生元醫藥公司 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法
AU2017290389A1 (en) 2016-07-01 2019-02-14 Resolve Therapeutics, Llc Optimized binuclease fusions and methods
CN109475536B (zh) 2016-07-05 2022-05-27 百济神州有限公司 用于治疗癌症的PD-l拮抗剂和RAF抑制剂的组合
JP7062640B2 (ja) 2016-07-29 2022-05-06 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 抗cd19抗体に対する抗イディオタイプ抗体
AU2017306709A1 (en) 2016-08-05 2019-03-14 Humabs, BioMed SA Anti-o2 antibodies and uses thereof
US11053308B2 (en) 2016-08-05 2021-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating IL-8-related diseases
WO2018033135A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Beigene, Ltd. Use of a combination comprising a btk inhibitor for treating cancers
WO2018053032A1 (en) 2016-09-13 2018-03-22 Humanigen, Inc. Epha3 antibodies for the treatment of pulmonary fibrosis
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
US11390675B2 (en) 2016-09-21 2022-07-19 Nextcure, Inc. Antibodies for Siglec-15 and methods of use thereof
EP4360714A2 (en) 2016-09-21 2024-05-01 Nextcure, Inc. Antibodies for siglec-15 and methods of use thereof
EP3515488A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Teva Pharmaceuticals International GmbH Treating cluster headache
KR20220031944A (ko) 2016-09-23 2022-03-14 테바 파마슈티컬스 인터내셔널 게엠베하 불응성 편두통의 치료
WO2018065552A1 (en) 2016-10-06 2018-04-12 Innate Pharma Anti-cd39 antibodies
EA201990895A1 (ru) 2016-10-19 2019-10-31 Антитела к о1 и варианты их применения
KR20230172612A (ko) 2016-10-19 2023-12-22 더 스크립스 리서치 인스티튜트 인간화된 표적화 모이어티 및/또는 최적화된 키메라 항원 수용체-상호작용 도메인을 갖는 키메라 항원 수용체 효과기 세포 스위치 및 이의 용도
TWI788307B (zh) 2016-10-31 2023-01-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 用於擴增腫瘤浸潤性淋巴細胞之工程化人造抗原呈現細胞
CN110167964B (zh) 2016-11-02 2023-12-01 百时美施贵宝公司 组合用于治疗多发性骨髓瘤的针对bcma和cd3的双特异性抗体和免疫药物
JOP20190100A1 (ar) 2016-11-19 2019-05-01 Potenza Therapeutics Inc بروتينات ربط مولد ضد مضاد لـ gitr وطرق استخدامها
CN110520150A (zh) 2016-12-02 2019-11-29 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 使用嵌合凝血因子治疗血友病性关节病的方法
EP3548063A1 (en) 2016-12-02 2019-10-09 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of inducing immune tolerance to clotting factors
SG10201912879YA (en) 2016-12-09 2020-02-27 Alector Llc Anti-sirp-alpha antibodies and methods of use thereof
JOP20190134A1 (ar) 2016-12-23 2019-06-02 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لنيوروبيلين وطرق استخدامها
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
US20200121719A1 (en) 2017-01-06 2020-04-23 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes (tils) with tumor necrosis factor receptor superfamily (tnfrsf) agonists and therapeutic combinations of tils and tnfrsf agonists
CA3049165A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes with potassium channel agonists and therapeutic uses thereof
TWI774726B (zh) 2017-01-25 2022-08-21 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 (S)-7-(1-(丁-2-炔醯基)哌啶-4-基)-2-(4-苯氧基苯基)-4,5,6,7-四氫吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲醯胺的晶型、及其製備和用途
WO2018160622A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Endocyte, Inc. Compositions and methods for car t cell therapy
WO2018160897A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Preventing post-ictal headaches
KR20190124753A (ko) 2017-03-03 2019-11-05 리나트 뉴로사이언스 코프. 항-gitr 항체 및 이의 사용 방법
US11578136B2 (en) 2017-03-16 2023-02-14 Innate Pharma Compositions and methods for treating cancer
JOP20190203A1 (ar) 2017-03-30 2019-09-03 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لـ tigit وطرق استخدامها
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
WO2018185284A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Miltenyi Biotec Gmbh POLYPEPTIDES WITH MUTANT HUMAN IgG4
US20230192839A1 (en) 2017-04-12 2023-06-22 Pfizer Inc. Antibodies having conditional affinity and methods of use thereof
CA3060080C (en) 2017-04-14 2024-01-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Compositions and methods for treating pulmonary fibrosis
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils
MX2019013202A (es) 2017-05-10 2020-01-21 Iovance Biotherapeutics Inc Expansion de linfocitos de infiltracion de tumor a partir de tumores liquidos y usos terapeuticos de los mismos.
WO2018213316A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Alector Llc Anti-siglec-5 antibodies and methods of use thereof
EP3630833A1 (en) 2017-05-25 2020-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies comprising modified heavy constant regions
KR20200015602A (ko) 2017-05-31 2020-02-12 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
CN111051346A (zh) 2017-05-31 2020-04-21 斯特库伯株式会社 使用免疫特异性结合btn1a1的抗体和分子治疗癌症的方法
PE20191846A1 (es) 2017-06-02 2019-12-31 Pfizer Anticuerpos especificos para flt3 y sus usos
SG10202108528QA (en) 2017-06-02 2021-09-29 Pfizer Chimeric antigen receptors targeting flt3
EP3635007A1 (en) 2017-06-06 2020-04-15 STCube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that bind to btn1a1 or btn1a1-ligands
US11851651B2 (en) 2017-06-19 2023-12-26 Massachusetts Institute Of Technology Automated methods for scalable, parallelized enzymatic biopolymer synthesis and modification using microfluidic devices
CN110799543A (zh) 2017-06-26 2020-02-14 百济神州有限公司 肝细胞癌的免疫治疗
CN110809478A (zh) 2017-07-07 2020-02-18 斯米克Ip有限公司 合成的生物缀合物
EP3651799A1 (en) 2017-07-13 2020-05-20 Massachusetts Institute of Technology Targeting the hdac2-sp3 complex to enhance synaptic function
PL3428194T3 (pl) 2017-07-14 2022-01-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Ulepszona cząsteczka polipeptydu o podwójnej specyficzności
DE102017115966A1 (de) 2017-07-14 2019-01-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Polypeptidmolekül mit verbesserter zweifacher Spezifität
WO2019018647A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Pfizer Inc. ANTI-GD3 ANTIBODIES AND CONJUGATES ANTIBODY-MEDICATION
WO2019016784A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Universidade De Coimbra ANTI-NUCLEOLIN ANTIBODIES
PL3658589T3 (pl) 2017-07-26 2024-03-18 Forty Seven, Inc. Przeciwciała anty-sirp-alfa i powiązane sposoby
MY201526A (en) 2017-08-03 2024-02-27 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
EP3589658A1 (en) 2017-08-03 2020-01-08 Alector LLC Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
MX2020001593A (es) 2017-08-09 2020-07-13 Bioverativ Therapeutics Inc Moleculas de acido nucleico y usos de las mismas.
AU2018321359B2 (en) 2017-08-22 2023-11-30 Sanabio, Llc Soluble interferon receptors and uses thereof
JP2020532991A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 オーガスタ ユニバーシティ リサーチ インスティテュート,インコーポレーテッド プログラム細胞死タンパク質1に対する抗体
KR20200074160A (ko) 2017-10-20 2020-06-24 가꼬우호우징 효고 이카다이가쿠 항il-6 수용체 항체를 함유하는 수술 후의 유착을 억제하기 위한 의약 조성물
CA3205442A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Pfizer, Inc. Antibodies and antibody-drug conjugates specific for cd123 and uses thereof
US10940171B2 (en) 2017-11-10 2021-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Microbial production of pure single stranded nucleic acids
JP2021503885A (ja) 2017-11-22 2021-02-15 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 末梢血からの末梢血リンパ球(pbl)の拡大培養
CN111801334B (zh) 2017-11-29 2023-06-09 百济神州瑞士有限责任公司 使用包含btk抑制剂的组合治疗惰性或侵袭性b-细胞淋巴瘤
MA51032A (fr) 2017-12-08 2021-03-17 Argenx Bvba Utilisation d'antagonistes de fcrn pour le traitement de la myasthénie grave généralisée
CA3085765A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Iovance Biotherapeutics, Inc. Systems and methods for determining the beneficial administration of tumor infiltrating lymphocytes, and methods of use thereof and beneficial administration of tumor infiltrating lymphocytes, and methods of use thereof
EP3732193A1 (en) 2017-12-29 2020-11-04 Alector LLC Anti-tmem106b antibodies and methods of use thereof
EP3735270A1 (en) 2018-01-05 2020-11-11 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding anti-chikungunya virus antibodies
WO2019143767A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 University Of Connecticut Methods for treating diabetes, hepatitis, and/or inflammatory liver disease
CN112292138A (zh) 2018-01-22 2021-01-29 西雅图儿童医院(Dba西雅图儿童研究所) Car t细胞的使用方法
DK3743447T3 (da) 2018-01-23 2024-05-27 Nextcure Inc B7-H4-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse deraf
US11472874B2 (en) 2018-01-31 2022-10-18 Alector Llc Anti-MS4A4A antibodies and methods of use thereof
KR20200128018A (ko) 2018-02-01 2020-11-11 화이자 인코포레이티드 Cd70을 표적으로 하는 키메라 항원 수용체
MX2020008152A (es) 2018-02-01 2020-11-24 Bioverativ Therapeutics Inc Uso de vectores lentivirales que expresan el factor viii.
AU2019215075A1 (en) 2018-02-01 2020-08-20 Pfizer Inc. Antibodies specific for CD70 and their uses
JP2021512962A (ja) 2018-02-13 2021-05-20 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド アデノシンa2a受容体アンタゴニストによる腫瘍浸潤性リンパ球(til)の拡大培養並びにtil及びアデノシンa2a受容体アンタゴニストの治療的組み合わせ
JP2021516045A (ja) 2018-02-28 2021-07-01 ファイザー・インク Il−15バリアントおよびその使用
WO2019169229A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Nextcure, Inc. Klrg1 binding compositions and methods of use thereof
BR112020017701A2 (pt) 2018-03-12 2020-12-29 Zoetis Services Llc Anticorpos anti-ngf e métodos dos mesmos
CN112119090B (zh) 2018-03-15 2023-01-13 中外制药株式会社 对寨卡病毒具有交叉反应性的抗登革热病毒抗体及使用方法
CA3094112A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Interleukin-2/interleukin-2 receptor alpha fusion proteins and methods of use
SG11202010767SA (en) 2018-05-18 2020-11-27 Bioverativ Therapeutics Inc Methods of treating hemophilia a
TWI793325B (zh) 2018-05-23 2023-02-21 美商輝瑞大藥廠 對cd3具特異性之抗體及其用途
TWI816396B (zh) 2018-05-23 2023-09-21 美商輝瑞大藥廠 特異性針對gucy2c之抗體及其用途
EP3802602A1 (en) 2018-05-25 2021-04-14 Alector LLC Anti-sirpa antibodies and methods of use thereof
US20210238289A1 (en) 2018-06-04 2021-08-05 Biogen Ma Inc. Anti-vla-4 antibodies having reduced effector function
MA52783A (fr) 2018-06-05 2021-04-14 Amgen Inc Modulation de la phagocytose cellulaire dépendant de l'anticorps
CA3100626A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Alector Llc Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
EP3802594A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 Pfizer Inc. Methods of treating iron metabolic disease with a neutralizing antibody binding erhythroferrone
KR20210023983A (ko) 2018-06-18 2021-03-04 이나뜨 파르마 암을 치료하기 위한 조성물 및 방법
MA53015A (fr) 2018-06-29 2021-05-05 Alector Llc Anticorps anti-sirp-bêta1 et procédés d'utilisation associés
CN114903978A (zh) 2018-07-03 2022-08-16 百时美施贵宝公司 Fgf-21配制品
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
HUE061841T2 (hu) 2018-07-13 2023-08-28 Alector Llc Anti-sortilin antitestek és felhasználásuk módszerei
US20210395361A1 (en) 2018-07-27 2021-12-23 Alector Llc Anti-siglec-5 antibodies and methods of use thereof
WO2020033863A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof for non-viral gene therapy
MX2020013428A (es) 2018-08-21 2021-07-16 Albert Einstein College Of Medicine Anticuerpos monoclonales contra inmunoglobulina de celulas t y molecula que contiene dominio de mucina-3 (tim-3) humana.
AU2019331024A1 (en) 2018-08-31 2021-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for CD3/C20 bispecific antibodies
TW202031273A (zh) 2018-08-31 2020-09-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 抗pd-1抗體難治療性之非小細胞肺癌(nsclc)病患的治療
KR20210070986A (ko) 2018-08-31 2021-06-15 알렉터 엘엘씨 항-cd33 항체 및 이의 사용 방법
WO2020051507A1 (en) 2018-09-06 2020-03-12 The Broad Institute, Inc. Nucleic acid assemblies for use in targeted delivery
MA53603A (fr) 2018-09-11 2021-07-21 Amgen Inc Procédés de modulation de la cytotoxicité à médiation cellulaire dépendante des anticorps
US10899826B1 (en) 2018-09-13 2021-01-26 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Pharmaceutical compositions for an anti-CGRP antagonist antibody
AU2019349874A1 (en) 2018-09-28 2021-04-29 Lyvgen Biopharma Holdings Limited Anti-CD40 binding molecules having engineered Fc domains and therapeutic uses thereof
WO2020089437A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Engmab Sàrl Combination therapy
EP3876957A1 (en) 2018-11-05 2021-09-15 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients refractory for anti-pd-1 antibody
WO2020112781A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies comprising modified heavy constant regions
EP3902824A4 (en) 2018-12-28 2023-01-04 Sparx Therapeutics Inc. FOR CLAUDIN 18.2 SPECIFIC BINDING MOLECULES, COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISEASES
US20220089786A1 (en) 2019-01-04 2022-03-24 Resolve Therapeutics, Llc Treatment of sjogren's disease with nuclease fusion proteins
US11419932B2 (en) 2019-01-24 2022-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Nucleic acid nanostructure platform for antigen presentation and vaccine formulations formed therefrom
JP2020117502A (ja) 2019-01-28 2020-08-06 ファイザー・インク 変形性関節症の徴候および症状を処置する方法
US20220073600A1 (en) 2019-01-28 2022-03-10 Maple Biotech Llc Methods for treating disease using psmp antagonists
WO2020170103A1 (en) 2019-02-18 2020-08-27 Pfizer Inc. Method of treatment of chronic low back pain
EP3931310A1 (en) 2019-03-01 2022-01-05 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes from liquid tumors and therapeutic uses thereof
CN113661176A (zh) 2019-03-19 2021-11-16 阿尔伯特爱因斯坦医学院 用于预防和治疗单纯疱疹病毒感染的单克隆抗体
AU2020253455A1 (en) 2019-04-03 2021-11-04 Genzyme Corporation Anti-alpha beta TCR binding polypeptides with reduced fragmentation
GB2589049C (en) 2019-04-11 2024-02-21 argenx BV Anti-IgE antibodies
JP2022529943A (ja) 2019-04-15 2022-06-27 クウィクセル セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー がんの処置における使用のための、標的指向性のマスクされたi型インターフェロン(ifnaおよびifnb)と腫瘍抗原に対する抗体とを含む融合タンパク質組成物
WO2020245420A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Argenx Bvba PHARMACEUTICAL FORMULATIONS OF FcRn INHIBITORS SUITABLE FOR SUBCUTANEOUS ADMINISTRATION
TW202112817A (zh) 2019-06-11 2021-04-01 美商阿列克特有限責任公司 抗揀選蛋白抗體之使用方法
CN114174326A (zh) 2019-06-18 2022-03-11 拜耳公司 长期稳定的肾上腺髓质素类似物及其用途
MX2021015452A (es) 2019-06-25 2022-02-11 Gilead Sciences Inc Proteinas de fusion flt3l-fc y metodos de uso.
US11905532B2 (en) 2019-06-25 2024-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for molecular memory storage and retrieval
EP4003519A2 (en) 2019-07-31 2022-06-01 Alector LLC Anti-ms4a4a antibodies and methods of use thereof
US20210032370A1 (en) 2019-08-02 2021-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Recruiting agent further binding an mhc molecule
DE102019121007A1 (de) 2019-08-02 2021-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigenbindende Proteine, die spezifisch an MAGE-A binden
US20220411511A1 (en) 2019-09-26 2022-12-29 Stcube & Co. Antibodies specific to glycosylated ctla-4 and methods of use thereof
JP2022549932A (ja) 2019-09-30 2022-11-29 バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド レンチウイルスベクター製剤
WO2021066869A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 TAE Life Sciences Antibody compositions comprising fc mutations and site-specific conjugation properties
US20220356248A1 (en) 2019-10-09 2022-11-10 Stcube & Co Antibodies specific to glycosylated lag3 and methods of use thereof
WO2021072244A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Anti-tn antibodies and uses thereof
WO2021086953A1 (en) 2019-10-28 2021-05-06 Georgia Tech Research Corporation Compositions and methods for prophylaxis of hiv
WO2021086948A1 (en) 2019-10-28 2021-05-06 Georgia Tech Research Corporation Mrna-encoded antibodies for contraception
CN115052888A (zh) * 2019-12-03 2022-09-13 上海交通大学医学院 FcγRIIB亲和力增强的抗体Fc区
AU2020397888A1 (en) 2019-12-05 2022-06-09 Alector Llc Methods of use of anti-TREM2 antibodies
CN115916817A (zh) 2019-12-06 2023-04-04 朱诺治疗学股份有限公司 针对bcma靶向结合结构域的抗独特型抗体及相关组合物和方法
EP4069742A1 (en) 2019-12-06 2022-10-12 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to gprc5d-targeted binding domains and related compositions and methods
EP4073119A1 (en) 2019-12-12 2022-10-19 Alector LLC Methods of use of anti-cd33 antibodies
IL293827A (en) 2019-12-13 2022-08-01 Alector Llc Anti-mertko antibodies and methods of using them
WO2021124073A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Pfizer Inc. Antibodies specific for cd47, pd-l1, and uses thereof
MX2022008320A (es) 2020-01-08 2022-10-21 argenx BV Métodos para tratar trastornos de pénfigo.
EP4090365A1 (en) 2020-01-15 2022-11-23 Immatics Biotechnologies GmbH Antigen binding proteins specifically binding prame
EP4100426A1 (en) 2020-02-06 2022-12-14 Bristol-Myers Squibb Company Il-10 and uses thereof
JP2023513282A (ja) 2020-02-11 2023-03-30 クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト 抗cd19キメラ抗原受容体を標的とする抗イディオタイプ抗体
US20230159637A1 (en) 2020-02-24 2023-05-25 Alector Llc Methods of use of anti-trem2 antibodies
AU2021225962A1 (en) 2020-02-28 2022-10-20 Genzyme Corporation Modified binding polypeptides for optimized drug conjugation
CA3174908A1 (en) 2020-03-09 2021-09-16 Pfizer Inc. Fusion proteins and uses thereof
WO2021202590A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Alector Llc Anti-mertk antibodies and methods of use thereof
US20230183341A1 (en) 2020-04-03 2023-06-15 Alector Llc Methods of use of anti-trem2 antibodies
WO2021207348A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 Albert Einstein College Of Medicine Method of treating and preventing ocular disease with hsv-2 delta gd
WO2021224850A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Crispr Therapeutics Ag Mask peptides and masked anti-ptk7 antibodies comprising such
US20230192867A1 (en) 2020-05-15 2023-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to garp
GB2595299B (en) 2020-05-21 2022-08-03 Mabsolve Ltd Modified immunoglobulin FC regions
US20210380707A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Crispr Therapeutics Ag Anti-cd70 antibodies and uses thereof
US20230398116A1 (en) 2020-06-08 2023-12-14 Y's Ac Co., Ltd. Agent for reversing resistance to anticancer drugs
CA3165342A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 James Arthur Posada Treatment of sjogren's syndrome with nuclease fusion proteins
CA3189291A1 (en) 2020-07-14 2022-01-20 Pfizer Inc. Recombinant vaccinia virus
AU2021308586A1 (en) 2020-07-17 2023-03-02 Pfizer Inc. Therapeutic antibodies and their uses
AU2021312871A1 (en) 2020-07-21 2023-02-09 Allogene Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors with enhanced signaling and activities and uses thereof
US11795238B2 (en) 2020-08-04 2023-10-24 Crispr Therapeutics Ag Anti-idiotype antibodies targeting anti-CD70 chimeric antigen receptor
EP4192868A1 (en) 2020-08-05 2023-06-14 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to ror1-targeted binding domains and related compositions and methods
CR20230101A (es) 2020-08-25 2023-04-28 Gilead Sciences Inc Moléculas de unión a antígeno multi- específicas contra el vih y métodos de uso
WO2022043861A1 (en) 2020-08-25 2022-03-03 Crispr Therapeutics Ag Anti-idiotype antibodies targeting anti-bcma chimeric antigen receptor
EP4225330A1 (en) 2020-10-06 2023-08-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
WO2022076606A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
AU2021387970A1 (en) 2020-11-27 2023-06-29 General Nanotherapeutics Llc Methods and composition for treatment of immune-mediated diseases
WO2022120352A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Alector Llc Methods of use of anti-sortilin antibodies
US20240131064A1 (en) 2020-12-11 2024-04-25 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with braf inhibitors and/or mek inhibitors
EP4262811A1 (en) 2020-12-17 2023-10-25 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with ctla-4 and pd-1 inhibitors
JP2024500403A (ja) 2020-12-17 2024-01-09 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球によるがんの治療
JP2023554456A (ja) 2020-12-18 2023-12-27 チューハイ トリノマブ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 呼吸器合胞体ウイルスに特異的に結合する分子
EP4271791A2 (en) 2020-12-31 2023-11-08 Iovance Biotherapeutics, Inc. Devices and processes for automated production of tumor infiltrating lymphocytes
JP2024506557A (ja) 2021-01-29 2024-02-14 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 修飾された腫瘍浸潤リンパ球を作製する方法及び養子細胞療法におけるそれらの使用
JP2024509165A (ja) 2021-03-02 2024-02-29 シージーアールピー ダイアグノスティクス ゲーエムベーハー 片頭痛の治療及び/又は発生の低減
CA3210755A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Kenneth ONIMUS Tumor storage and cell culture compositions
US20240174746A1 (en) 2021-03-18 2024-05-30 Alector Llc Anti-tmem106b antibodies and methods of use thereof
WO2022195504A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Pfizer Inc. Method of treating osteoarthritis pain with an anti ngf antibody
WO2022198141A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods for tumor infiltrating lymphocyte (til) expansion related to cd39/cd69 selection and gene knockout in tils
CA3208944A1 (en) 2021-03-22 2022-09-29 Edith NALBANDIAN Method to assess potency of viral vector particles
KR20230159851A (ko) 2021-03-22 2023-11-22 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 치료 세포 조성물의 효력을 결정하는 방법
CN118019546A (zh) 2021-03-23 2024-05-10 艾欧凡斯生物治疗公司 肿瘤浸润淋巴细胞的cish基因编辑及其在免疫疗法中的用途
JP2024511610A (ja) 2021-03-23 2024-03-14 アレクトル エルエルシー コロナウイルス感染の治療及び予防のための抗tmem106b抗体
US20220313806A1 (en) 2021-03-25 2022-10-06 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods and compositions for t-cell coculture potency assays and use with cell therapy products
BR112023021665A2 (pt) 2021-04-19 2023-12-19 Iovance Biotherapeutics Inc Método para tratar um câncer, e, composição
AU2022270361A1 (en) 2021-05-05 2023-11-16 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding prame
CA3219148A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Frederick G. Vogt Pd-1 gene-edited tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
US20220389394A1 (en) 2021-05-18 2022-12-08 Gilead Sciences, Inc. METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS
JP2022184105A (ja) 2021-05-31 2022-12-13 ワイズ・エー・シー株式会社 抗cd26抗体と免疫チェックポイント阻害剤との併用療法
EP4355786A1 (en) 2021-06-16 2024-04-24 Alector LLC Bispecific anti-mertk and anti-pdl1 antibodies and methods of use thereof
WO2022266221A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Alector Llc Monovalent anti-mertk antibodies and methods of use thereof
IL308959A (en) 2021-06-18 2024-01-01 Nammi Therapeutics Inc Fusion protein composition(s) containing masked type I interferons (IFNalpha and IFNbeta) for use in cancer therapy and methods thereof
US20230181754A1 (en) 2021-07-09 2023-06-15 Bright Peak Therapeutics Ag Modified checkpoint inhibitors and uses thereof
WO2023281483A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Bright Peak Therapeutics Ag Modified tnf-antibodies and uses thereof
EP4366781A1 (en) 2021-07-09 2024-05-15 Bright Peak Therapeutics AG Checkpoint inhibitors conjugated to il-2, and uses thereof
AU2022306145A1 (en) 2021-07-09 2024-02-01 Bright Peak Therapeutics Ag Antibody conjugates and manufacture thereof
US20230201365A1 (en) 2021-07-09 2023-06-29 Bright Peak Therapeutics Ag Modified cd20 antibodies and uses thereof
WO2023004074A2 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Iovance Biotherapeutics, Inc. Method for cryopreservation of solid tumor fragments
WO2023007374A1 (en) 2021-07-27 2023-02-02 Pfizer Inc. Method of treatment of cancer pain with tanezumab
EP4377338A2 (en) 2021-07-27 2024-06-05 Novab, Inc. Engineered vlrb antibodies with immune effector functions
TW202327631A (zh) 2021-07-28 2023-07-16 美商艾歐凡斯生物治療公司 利用腫瘤浸潤性淋巴球療法與kras抑制劑組合治療癌症患者
WO2023026205A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Cgrp Diagnostics Gmbh Preventative treatment of migraine
IL311333A (en) 2021-09-09 2024-05-01 Iovance Biotherapeutics Inc Processes for the production of TIL products using a strong PD-1 TALEN
CA3232700A1 (en) 2021-09-24 2023-03-30 Rafael CUBAS Expansion processes and agents for tumor infiltrating lymphocytes
AU2022349103A1 (en) 2021-09-27 2024-03-28 Sotio Biotech Inc. Chimeric receptor polypeptides in combination with trans metabolism molecules that re-direct glucose metabolites out of the glycolysis pathway and therapeutic uses thereof
US20230190805A1 (en) 2021-10-06 2023-06-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Methods of identifying metastatic lesions in a patient and treating thereof
WO2023069919A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Alector Llc Anti-cd300lb antibodies and methods of use thereof
AR127482A1 (es) 2021-10-27 2024-01-31 Iovance Biotherapeutics Inc Sistemas y métodos para coordinar la fabricación de células para inmunoterapia específica de paciente
US20230192886A1 (en) 2021-11-08 2023-06-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Adoptive cell therapy combination treatment and compositions thereof
WO2023081898A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Alector Llc Soluble cd33 as a biomarker for anti-cd33 efficacy
WO2023086803A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods of expansion treatment utilizing cd8 tumor infiltrating lymphocytes
CA3235096A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Disc Medicine, Inc. Methods for treating anemia of kidney disease
WO2023100153A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Crispr Therapeutics Ag Use of anti-cd70 antibodies for identifying subjects susceptible for treatment with nk cell-based anti-cd70 therapy
CA3236108A1 (en) 2022-01-18 2023-07-27 Paul Sebastian VAN DER WONING Galectin-10 antibodies
WO2023147488A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Cytokine associated tumor infiltrating lymphocytes compositions and methods
WO2023147486A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Tumor infiltrating lymphocytes engineered to express payloads
WO2023158514A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Cancer treatment by combined inhibition of polo-like kinase and microtubule polymerization
WO2023164516A1 (en) 2022-02-23 2023-08-31 Alector Llc Methods of use of anti-trem2 antibodies
WO2023161854A1 (en) 2022-02-23 2023-08-31 Bright Peak Therapeutics Ag Immune antigen specific il-18 immunocytokines and uses thereof
WO2023166418A2 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Pfizer Inc. Multispecific antibodies and uses thereof
US20230302423A1 (en) 2022-03-28 2023-09-28 Massachusetts Institute Of Technology Rna scaffolded wireframe origami and methods thereof
WO2023196877A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
WO2023196866A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Mirobio Limited Engineered cd200r antibodies and uses thereof
WO2023201369A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Til expansion processes using specific cytokine combinations and/or akti treatment
WO2023220608A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with an il-15r agonist
WO2023218320A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Pfizer Inc. Anti-lymphotoxin beta receptor antibodies and methods of use thereof
US20240059799A1 (en) 2022-05-11 2024-02-22 Pfizer Inc. Anti-tl1a antibodies and methods of use thereof
WO2023228082A1 (en) 2022-05-26 2023-11-30 Pfizer Inc. Anti-tnfr2 antibodies and methods of use thereof
US20240083991A1 (en) 2022-05-31 2024-03-14 Pfizer Inc. Anti-bmp9 antibodies and methods of use thereof
WO2023240109A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific molecules for modulating t-cell activity, and uses thereof
WO2023240124A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Pseudotyped viral particles for targeting tcr-expressing cells
WO2023242362A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 argenx BV Fcrn/antigen-binding molecules and methods of use
WO2023242769A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Pfizer Inc. Il-12 variants, anti-pd1 antibodies, fusion proteins, and uses thereof
WO2024011114A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Iovance Biotherapeutics, Inc. Devices and processes for automated production of tumor infiltrating lymphocytes
WO2024026447A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Alector Llc Anti-gpnmb antibodies and methods of use thereof
WO2024030758A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Iovance Biotherapeutics, Inc. Chimeric costimulatory receptors, chemokine receptors, and the use of same in cellular immunotherapies
WO2024028773A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Pfizer Inc. Anti- il27r antibodies and methods of use thereof
WO2024050524A1 (en) 2022-09-01 2024-03-07 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for directing apolipoprotein l1 to induce mammalian cell death
WO2024064752A2 (en) 2022-09-20 2024-03-28 Yale University Compositions of wet adhesives derived from vibrio cholerae biofilm adhesins and methods thereof
US20240101691A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sanofi Biotechnology Humanized anti-il-1r3 antibody and methods of use
WO2024086796A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Alector Llc Anti-ms4a4a antibodies with amyloid-beta therapies
WO2024089609A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Ablynx N.V. Glycoengineered fc variant polypeptides with enhanced effector function
WO2024098024A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes from liquid tumors and therapeutic uses thereof
WO2024098027A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods for tumor infiltrating lymphocyte (til) expansion related to cd39/cd103 selection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510659A (ja) * 1991-03-12 1994-12-01 リンクスベイル リミティド 変更されたアロタイプ抗原決定基をもつヒト化抗体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
AU600575B2 (en) * 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5846534A (en) * 1988-02-12 1998-12-08 British Technology Group Limited Antibodies to the antigen campath-1
GB8903021D0 (en) 1989-02-10 1989-03-30 Celltech Ltd Chemical compounds
EP0602126B1 (en) 1991-08-14 2003-03-05 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants for specific fc epsilon receptors
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
EP0714409A1 (en) * 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
GB9316989D0 (en) 1993-08-16 1993-09-29 Lynxvale Ltd Binding molecules
US6015555A (en) * 1995-05-19 2000-01-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical or diagnostic agent conjugates
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
CA2262405A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Bristol-Myers Squibb Company A method for inhibiting immunoglobulin-induced toxicity resulting from the use of immunoglobulins in therapy and in vivo diagnosis
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US9209965B2 (en) 2014-01-14 2015-12-08 Microsemi Semiconductor Ulc Network interface with clock recovery module on line card

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510659A (ja) * 1991-03-12 1994-12-01 リンクスベイル リミティド 変更されたアロタイプ抗原決定基をもつヒト化抗体

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009009584, Immunology, 1995, Vol.86, p.319−324 *
JPN6009009588, The Journal of Immunology, 2000, Vol.164, p.5313−5318 *
JPN6009009590, The Journal of Immunology, 1991, Vol.147, p.2657−2662 *
JPN6009009594, The EMBO Journal, 1999, Vol.18, p.1095−1103 *
JPN6009009598, Eur. J. Immunol., 1993, Vol.23, p.1098−1104 *
JPN6009009602, PNAS, 1991, Vol.88, p.9036−9040 *
JPN6009009606, Molecular Immunology, 1997, Vol.34, p.441−452 *

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525160A (ja) 2003-03-12 2007-09-06 ニユーララブ・リミテツド βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2012087139A (ja) * 2004-10-25 2012-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp 抗addl抗体およびこの使用
US11168344B2 (en) 2005-03-31 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US10934344B2 (en) 2006-03-31 2021-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9688762B2 (en) 2007-09-26 2017-06-27 Chugai Sciyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant region
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US11332533B2 (en) 2007-09-26 2022-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant region
US9868948B2 (en) 2008-04-11 2018-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US9890377B2 (en) 2008-04-11 2018-02-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US11371039B2 (en) 2008-04-11 2022-06-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US11359194B2 (en) 2008-04-11 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding two or more antigen molecules repeatedly
US10472623B2 (en) 2008-04-11 2019-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding two or more antigen molecules repeatedly
US10066018B2 (en) 2009-03-19 2018-09-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US10253091B2 (en) 2009-03-19 2019-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US10150808B2 (en) 2009-09-24 2018-12-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified antibody constant regions
WO2011108714A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
JPWO2011108714A1 (ja) * 2010-03-04 2013-06-27 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
US10435458B2 (en) 2010-03-04 2019-10-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variants with reduced Fcgammar binding
JP5889181B2 (ja) * 2010-03-04 2016-03-22 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
US11891434B2 (en) 2010-11-30 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
JP2015502373A (ja) * 2011-12-19 2015-01-22 シンイミューン ゲーエムベーハー 二重特異性抗体分子
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
NO328687B1 (no) 2010-04-26
NZ507694A (en) 2003-07-25
HK1039624A1 (en) 2002-05-03
TR200003292T2 (tr) 2001-03-21
AU3837399A (en) 1999-11-29
AU752185C (en) 2003-09-18
US7597889B1 (en) 2009-10-06
NO20005612L (no) 2000-12-29
ZA200005870B (en) 2002-10-25
KR20010034847A (ko) 2001-04-25
DE69942178D1 (de) 2010-05-06
NO20005612D0 (no) 2000-11-07
HUP0101915A3 (en) 2005-01-28
CN1308637A (zh) 2001-08-15
ATE461940T1 (de) 2010-04-15
WO1999058572A1 (en) 1999-11-18
HUP0101915A2 (hu) 2001-09-28
JP4511035B2 (ja) 2010-07-28
KR100634853B1 (ko) 2006-10-17
AU752185B2 (en) 2002-09-12
RU2226196C2 (ru) 2004-03-27
EP1075496A1 (en) 2001-02-14
CN1250570C (zh) 2006-04-12
CA2326501C (en) 2010-10-26
BR9910281A (pt) 2001-01-02
EE200000643A (et) 2002-04-15
CA2326501A1 (en) 1999-11-18
GB9809951D0 (en) 1998-07-08
ES2342238T3 (es) 2010-07-02
EP1075496B1 (en) 2010-03-24
PL343931A1 (en) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511035B2 (ja) 補体仲介溶解を誘発しない免疫グロブリン由来の結合分子
JP4113890B2 (ja) 抗体の調製
JP3597140B2 (ja) 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途
JP4524181B2 (ja) Cd16a結合タンパク質および免疫障害治療のための使用
JP6840908B1 (ja) エフェクター機能が除去されたIgG1 Fc変異体
US20230340114A1 (en) Novel anti-lilrb4 antibodies and derivative products
JPH09512705A (ja) E−セレクチンに対する抗体
CA2541868A1 (en) Antibodies having a mutated amino acid residue at position 268 (ch2 region) in constant regions
JP2010525037A (ja) 悪性病変、自己免疫性疾患、あるいは感染性疾患を治療するための部品キット
US20040146991A1 (en) Human monoclonal antibody against a costimulatory signal transduction molecule AILIM and pharmaceutical use thereof
EP3230311B1 (en) Soluble universal adcc-enhancing synthetic fusion gene and peptide technology and its use thereof
CN111183153A (zh) Cd3/cd33双特异性结合分子
Galon et al. Soluble Fcγ receptors: interaction with ligands and biological consequences
MXPA00010681A (en) Binding molecules derived from immunoglobulins which do not trigger complement mediated lysis
CZ20004146A3 (cs) Vazebné molekuly odvozené od imunoglobulinů, které nespouští lyži zprostředkovanou komplementem
JP4386776B2 (ja) 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途
JP4808841B2 (ja) T細胞活性化および増殖を阻害するLO−CD2a抗体およびその使用法
JP4234992B2 (ja) 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途
JP3543966B2 (ja) 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term