WO2005012404A1 - 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用 - Google Patents

繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2005012404A1
WO2005012404A1 PCT/JP2004/010703 JP2004010703W WO2005012404A1 WO 2005012404 A1 WO2005012404 A1 WO 2005012404A1 JP 2004010703 W JP2004010703 W JP 2004010703W WO 2005012404 A1 WO2005012404 A1 WO 2005012404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
reinforced composite
composite material
material according
cellulose
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Yano
Junji Sugiyama
Masaya Nogi
Shin-Ichiro Iwamoto
Keishin Handa
Akira Nagai
Takao Miwa
Yoshitaka Takezawa
Toshiyuki Miyadera
Takashi Kurihara
Tohru Matsuura
Nobutatsu Koshoubu
Tohru Maruno
Original Assignee
Kyoto University
Rohm Co., Ltd.
Mitsubishi Chemical Corporation
Hitachi, Ltd.
Pioneer Corporation
Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Rohm Co., Ltd., Mitsubishi Chemical Corporation, Hitachi, Ltd., Pioneer Corporation, Nippon Telegraph And Telephone Corporation filed Critical Kyoto University
Priority to DE200460027498 priority Critical patent/DE602004027498D1/de
Priority to KR1020067002215A priority patent/KR101309567B1/ko
Priority to EP20040770966 priority patent/EP1650253B1/en
Priority to CN2004800224191A priority patent/CN1832985B/zh
Priority to KR1020127007460A priority patent/KR20120088678A/ko
Publication of WO2005012404A1 publication Critical patent/WO2005012404A1/ja
Priority to US11/333,302 priority patent/US7455901B2/en
Priority to US12/250,778 priority patent/US7691473B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0251Non-conductive microfibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31518Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz

Definitions

  • Fiber-reinforced composite material method for producing the same, and use
  • the present invention relates to a fiber-reinforced composite material, a method for producing the same, and a transparent laminate, a wiring board, and an optical waveguide using the fiber-reinforced composite material. More specifically, the present invention relates to a highly transparent fiber reinforced composite material obtained by impregnating a fiber with a matrix material, a method for producing the fiber reinforced composite material, and a transparent laminate using a substrate made of the fiber reinforced composite material. The present invention relates to a body, a wiring board, and an optical waveguide.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a method of obtaining a transparent glass fiber reinforced resin by matching the refractive index of glass fibers with the refractive index of a matrix resin.
  • Patent Documents 3 and 4 disclose molding materials obtained by molding cellulose fibers (hereinafter sometimes referred to as “bacterial cellulose”) produced by Bacteria into various shapes such as sheet, thread, and three-dimensional. ing.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-207234
  • Patent Document 2 JP-A-7-156279
  • Patent Document 3 JP-A-62-36467
  • Patent Document 4 JP-A-8-49188
  • the glass fiber reinforced resins disclosed in Patent Documents 1 and 2 may become opaque depending on the use conditions. Since the refractive index of a substance has temperature dependence, the glass fiber reinforced resins disclosed in Patent Documents 1 and 2 are transparent under a certain temperature condition, but under a condition different from that temperature condition. , Translucent or opaque. The refractive index has wavelength dependence for each substance, and even if the refractive index of the fiber and the matrix resin is combined at a specific wavelength among the visible light wavelengths, the refractive index is shifted over the entire visible band. Area may exist In this region, transparency cannot be obtained again.
  • Bacterial cellulose disclosed in Patent Documents 3 and 4 is made of a single fiber having a fiber diameter of 4 nm, and has a fiber diameter much smaller than the wavelength of visible light, so that refraction of visible light hardly occurs.
  • Patent Documents 3 and 4 disperse and use bacteria cellulose when it is used as a composite material with resin. In this way, when the organism produced by bacteria is disintegrated by applying mechanical shearing force with a grinder or the like, the bacterial cellulose adheres to each other during the disintegration process, causing refraction and scattering of visible light. As a result, the composite material using the disintegrated cellulose is inferior in transparency.
  • the touch switch comprises a fixed contact support plate having a transparent conductive film (fixed contact) formed on one surface of a transparent base material, and a transparent conductive film (movable contact) formed on one surface of the transparent base material. And a movable contact support plate.
  • the transparent conductive films of both support plates are arranged to face each other via the spacer. When the movable contact support plate is pressed, the movable contact support plate bends, and the transparent conductive film that is the movable contact of the movable contact support plate and the transparent conductive film that is the fixed contact of the fixed contact support plate come into contact.
  • the base material of the fixed contact support plate is a transparent or insulative sheet or glass plate made of acrylic resin, polycarbonate resin, polyester resin or the like having a thickness of about 75 ⁇ m and 5 mm.
  • the base material of the movable contact support plate is a transparent or insulating film or sheet of the same material with a thickness of about 75 x 200 m.
  • a transparent conductive film, a circuit pattern, a connector lead portion, and the like serving as contacts are formed on these substrates.
  • the glass plate is heavy and has poor impact resistance.
  • the resin sheet is lighter than the glass plate, but has the following problems.
  • a transparent conductive film, a circuit pattern, and the like serving as a contact on the base material are formed by pattern etching, and heat may be applied in a processing step in this non-etching.
  • the stress generated at the interface causes the transparent conductive film to be damaged, such as cracks and film peeling, and the transparent conductive film is damaged. Is spoiled May be.
  • the movable contact support plate has insufficient bending strength or flexural modulus, the support plate may be deformed or damaged by repeated pressing force. Also in this case, the conductivity is impaired due to the deterioration of the transparent conductive film.
  • the transparent conductive film is excellent in transparency, lightweight, and has a small linear thermal expansion coefficient. It is desired to develop a transparent base material for forming a transparent conductive film that can sufficiently withstand the back pressing force.
  • a first object of the present invention is to always maintain high transparency without being affected by temperature conditions, wavelengths, and the like, and to impart various functions by combining fibers with a matrix material. To provide a fiber-reinforced composite material.
  • a second object of the present invention is to maintain high transparency without being affected by temperature conditions, wavelengths, etc., to be lightweight, and to reduce the difference in linear thermal expansion coefficient between the substrate and the transparent conductive film. It is an object of the present invention to provide a transparent conductive film-formed transparent laminate which is free from a problem of damage to the transparent conductive film due to the resulting conductive properties, and a problem of damage to the transparent conductive film itself due to repeated stress or the like.
  • a third object of the present invention is to provide a high-functional wiring board using a transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material as described above.
  • a fourth object of the present invention is to provide a high-functional optical waveguide using a transparent substrate manufactured from the above-described fiber-reinforced composite material.
  • the fiber reinforced composite material of the first aspect contains a fiber having an average fiber diameter of 4-1200 nm and a matrix material, and has a light transmittance of 60% or more at a wavelength of 400 to 700 nm in terms of 50 ⁇ m thickness. is there.
  • the light transmittance at a wavelength of 400 to 700 nm in terms of a thickness of 50 ⁇ m is fiber-reinforced according to the present invention.
  • the light transmittance is measured by setting the light source and the detector through the substrate to be measured (sample substrate) and perpendicular to the substrate, using air as a reference, and by linearly transmitting the light (flat). Line light), and specifically, it can be measured by a measurement method described in Examples described later.
  • this fiber-reinforced composite material contains fibers having an average fiber diameter smaller than the wavelength of visible light (380 to 800 nm), visible light is hardly refracted at the interface between the matrix and the fibers. Therefore, almost no visible light scattering loss occurs in the entire visible light region and at the interface between the fiber and the matrix material, which is related to the refractive index of the material. For this reason, the fiber-reinforced composite material of the present invention has a high transparency of not less than 50% in thickness and visible light transmittance of 60% or more regardless of temperature in the entire visible light wavelength region.
  • the fiber-reinforced composite material of the second aspect has a fiber assembly and a matrix material impregnated in the fiber assembly, and is obtained by binarizing a scanning electron microscope image of the fiber assembly.
  • L is the line segment length of a bright area corresponding to the void area of the fiber assembly, which is obtained by statistical analysis of the one-way run-length image created from the value image, and L ⁇ 4.5 xm
  • the total length of the line segments is less than 30% of the total analysis length.
  • a one-way run-length image produced from a binary image obtained by binarizing a scanning electron microscope image of a fiber assembly is statistically analyzed to form a void region of the fiber assembly.
  • the length of the line segment in the corresponding light area is L
  • the ratio of the total length of the line segment of L ⁇ 4.5 ⁇ to the total analysis length is referred to as ⁇ ⁇ 4.5 x mRL ratio ''.
  • ⁇ 4.5 1111 1 harmful compound is more specifically determined by an analysis method described in Examples described later.
  • This fiber-reinforced composite material has high transparency that is not affected by temperature conditions, wavelength, and the like.
  • the ⁇ 4.5 ⁇ m RL ratio described above is a measure of the denseness of the run-length image, in other words, the denseness of the aggregated state of the fibers in the fiber assembly.
  • the large ratio of ⁇ 4.5 ⁇ m RL indicates that the pores formed between the fibers in which the aggregation state (network structure) of the fibers of the fiber aggregate is coarse are large.
  • the fact that ⁇ 4.5 1111 is less than 1% and less than 30% indicates that an extremely fine and dense network structure is formed by the fibers.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention comprises a fiber aggregate impregnated with a matrix material. Is composed of a three-dimensional cross-structure in which nano-sized fine fibers with an ⁇ 4.5 x mRL ratio of 30% or less form an extremely fine and dense network, so that visible light is Almost no refraction at the interface. Therefore, almost no visible light scattering loss occurs in the entire visible light region and at the interface between the fiber and the matrix material, which is related to the refractive index of the material.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention has high transparency regardless of temperature, for example, a visible light transmittance of 50 zm and a visible light transmittance of 60% or more in the entire visible light wavelength region.
  • the fiber-reinforced composite material of the first and second aspects is obtained by impregnating a fiber with an impregnating liquid capable of forming a matrix material according to the method for producing a fiber-reinforced composite material of the third aspect. It can be produced by curing a liquid.
  • the fiber-reinforced composite material according to the first to third aspects can have a low thermal expansion coefficient and a linear thermal expansion coefficient comparable to those of glass fiber-reinforced resin, so that distortion, deformation, and shape accuracy can be maintained even when the ambient temperature changes. It is useful as an optical material with a small decrease. Since the material of the present invention has a small deformation such as deflection or distortion, it is also useful as a structural material.
  • the fiber reinforced composite material of the present invention can have a lower specific gravity than glass fiber reinforced resin.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention can have a low dielectric constant, and thus is useful for communication optical fibers and the like.
  • the transparent laminate of the fourth aspect has a substrate made of the fiber-reinforced composite material of the present invention, and a transparent conductive film formed on the surface of the substrate.
  • This fiber-reinforced composite material base material has a temperature-independent property in the entire visible light wavelength range.
  • the fiber-reinforced composite material base material can have a linear thermal expansion coefficient as low as that of glass fiber-reinforced resin, even if the ambient temperature changes, cracks in the transparent conductive film on the base material, Breakage such as peeling is prevented.
  • the wiring substrate of the fifth aspect has a transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material of the present invention, and a wiring circuit formed on the transparent substrate.
  • the optical waveguide of the sixth aspect has a transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material of the present invention, and a core formed on the transparent substrate.
  • FIG. 1 is a scanning electron micrograph (SEM photograph) of the bacterial cellulose obtained in Production Example 1.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph (SEM photograph) of the disaggregated bacterial cellulose obtained in Production Example 2.
  • FIG. 3a shows an original image of bacterial cellulose
  • FIG. 3b shows a binary image of bacterial cellulose
  • FIG. 3c shows a stripe pattern image superimposed on FIG. 3b
  • FIG. 3d shows a run-length image of bacterial cellulose.
  • Fig. 4a shows the original image of disintegrated bacterial cellulose
  • Fig. 4b shows a binary image of disintegrated bacterial cellulose
  • Fig. 4c shows the striped pattern image superimposed on Fig. 4b
  • Fig. 4d shows the run length of disintegrated bacterial cellulose. An image is shown.
  • FIG. 5a is an enlarged view of FIG. 3b (a binary drawing of bacterial cellulose), and FIG. 5b is an enlarged view of FIG. 3d (a run-length image of batteria cellulose).
  • Fig. 6a is an enlarged view of Fig. 4b (binary fraction of dissociated bacterial cellulose), and Fig. 6b is an enlarged view of Fig. 4d (run-length image of dissociated bacterial cellulose).
  • FIG. 7 is a graph showing a length histogram (cumulative ratio of the total analysis length) of bacterial cellulose and disaggregated bacterial cellulose obtained by image analysis.
  • FIG. 8 is a graph showing light transmittance of various acrylic resin composite sheets.
  • FIG. 9 is a graph showing light transmittance of sheets before being impregnated with various resins.
  • FIG. 10 is a graph showing light transmittance of an acrylic resin sheet and a resin composite BC sheet.
  • FIG. 11 is a graph showing light transmittance of an acrylic resin composite BC sheet and an acrylic resin composite acetylated BC sheet.
  • FIG. 12 is a graph showing the results of a heat resistance test (weight loss rate) of an acrylic resin composite BC sheet, an acrylic resin composite acetylated BC sheet, and a BC sheet.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between strain (mmZ mm) and bending stress (MPa) of the resin-impregnated BC sheet obtained in Example 6 and a comparative sample.
  • FIG. 14a to FIG. 14e are cross-sectional views showing an embodiment of the optical waveguide of the present invention.
  • FIG. 15a to FIG. 15g are views showing examples of the light reflecting structure of the optical waveguide of the present invention.
  • FIG. 16A and FIG. 16B are explanatory views showing a mounting mode of the optical waveguide of the present invention.
  • the fiber reinforced composite material of the first aspect includes a fiber and a matrix material, and has a visible light transmittance of 50 ⁇ m thickness of 60% or more.
  • the average diameter of the fiber is 4-1200 nm.
  • the fibers may consist of single fibers that are not aligned and are sufficiently spaced apart to allow matrix material to enter between them.
  • the average fiber diameter is the average diameter of the single fibers.
  • the fiber may be composed of a plurality of (or a large number of) single fibers bundled together to form a single yarn.
  • the average fiber diameter is one. Defined as the average value of the yarn diameter.
  • Bacterial cellulose is composed of the latter yarn.
  • the average diameter of the fibers exceeds 200 nm, the wavelength approaches the wavelength of visible light, and the refraction of visible light easily occurs at the interface with the matrix material. Fibers with an average diameter of less than 4 nm are difficult to manufacture.
  • the diameter of a single fiber of bacterial cellulose described below, which is suitable as a fiber, is about 4 nm.
  • the average diameter of the fibers is preferably 410 nm, more preferably 460 nm.
  • the fibers used in the first aspect may include fibers having an average fiber diameter of less than 200 nm, but the proportion is preferably 30% by weight or less. It is desirable that all fibers have a fiber diameter of 200 nm or less, particularly 100 nm or less, particularly 60 nm or less.
  • the fiber reinforced composite material of the second aspect includes a fiber aggregate and a matrix material impregnated in the fiber aggregate, and has a ⁇ 4.5 / mRL ratio of 30% or less.
  • the ⁇ 4.5 / mRL ratio of the fiber aggregate used in the second aspect exceeds 30%, the network structure of the fiber aggregate becomes coarse, and a highly transparent fiber-reinforced composite material cannot be obtained.
  • ⁇ 4.5 x mRL ratio the smaller the ratio, the higher the transparency of the fiber reinforced composite material and the better. It is preferably at most 20%, more preferably at most 10%, particularly preferably at most 5%, particularly preferably at most 1%.
  • the measurement of the ⁇ 4.5 ⁇ m RL ratio is performed, for example, by analyzing in two directions, one direction (horizontal direction) and a direction (vertical direction) orthogonal to this direction. can do.
  • the fiber aggregate has a ⁇ 4.5 ⁇ mRL ratio of at least 30%, preferably at most 20%, more preferably at most 10%, particularly preferably at least one of the two directions.
  • 5% or less, particularly preferably 1% or less, more preferably ⁇ 4.5 ⁇ m RL ratio in any of these two directions is 30% or less, preferably 20% or less, more preferably 10% or less. Or less, particularly preferably 5% or less, particularly preferably 1% or less.
  • the fibers constituting the fiber aggregate having a ⁇ 4.5 / imRL ratio of 30% or less have an average fiber diameter of 41
  • Fibers of 200 nm, in particular cellulose fibers, especially bacterial cellulose, are not preferred.
  • the fibers may be composed of single fibers that are not separated and are sufficiently separated so that the matrix resin enters between them.
  • the average fiber diameter is the average diameter of the single fibers.
  • the fiber according to the second aspect may be a fiber in which a plurality (even a large number) of single fibers are aggregated in a bundle to form a single yarn.
  • the average fiber diameter is defined as the average value of the diameter of one yarn.
  • Bacterial cellulose is composed of the latter thread.
  • the average diameter of the fibers exceeds 200 nm, it is difficult to obtain a fiber aggregate having a ⁇ 4.5 ⁇ m RL ratio of 30% or less. , The refraction of visible light is likely to occur at the interface with the matrix material, and the transparency of the obtained fiber-reinforced composite material will decrease.
  • the upper limit of the average diameter of the fiber used in the second aspect is 200 nm. It's preferable that there is. It is difficult to manufacture fibers having an average fiber diameter of less than 4 nm.
  • the below-mentioned average diameter of fibers used in the second aspect is preferably that the single fiber diameter of bacterial cellulose, which will be described later, is about 4 nm.
  • the average diameter of the fibers used in the second aspect is more preferably 410 nm, more preferably 410 nm.
  • the fibers used in the second aspect may have a fiber diameter outside the range of 412 to 200 nm, but the proportion is preferably 30% by weight or less.
  • the fiber diameter of all fibers is 200 nm or less, particularly 100 nm or less, especially 60 nm or less.
  • the length of the fibers used in the first and second aspects is not particularly limited, but is preferably 100 nm or more in average length. If the average length of the fibers is shorter than 100 nm, the reinforcing effect is low, and the strength of the fiber-reinforced composite material may be insufficient.
  • the fibers may have a fiber length of less than 100 ⁇ m, but the proportion is preferably 30% by weight or less.
  • Cellulose fiber refers to cellulose microfibrils constituting the basic skeleton or the like of a plant cell wall or the constituent fibers thereof, and is generally an aggregate of unit fibers having a fiber diameter of about 4 nm. Cellulose fibers having a crystal structure of 40% or more are preferable for obtaining high strength and low thermal expansion.
  • the cellulose fibers used may be those isolated from plants, but bacterial cellulose produced by bacterial cellulose is preferred.
  • Bacterial cellulose obtained by dissolving and removing bacteria by alkali-treating the product from Nocteria and not disintegrating, has a visible light transmittance of 50 zm thickness of 60% or more, or a ⁇ 4.5 ⁇ m RL ratio of 30. % Is suitable for obtaining a fiber aggregate of not more than%.
  • Organisms capable of producing cellulose on the earth are not limited to the plant kingdom, but include the ascidians in the animal kingdom, various algae, oomycetes, slime molds and the like in the protist, and the cyanobacteria and the like in the Monera kingdom.
  • Acetic acid bacteria are distributed in some soil bacteria. At present, the bacterial kingdom (fungi) has not been confirmed to have a cellulose-producing ability. Among them, the acetic acid bacteria include the genus Acetobacter, and more specifically, Acetobacter aceti, Acetobacter subsp., Acetobacter subsp. Forces such as xylinum (Acetobacter xylinum) are not limited to these.
  • cellulose is produced from the bacterium. Since the obtained product contains bacteria and cellulose fibers (bacterial cellulose) produced from and linked to the bacteria, the product is taken out of the culture medium and washed with water or treated with alkali. By removing the bacteria, hydrated bacterial cellulose free of bacteria can be obtained. By removing water from the hydrated bacterial cellulose, bacterial cellulose can be obtained.
  • Examples of the medium include an agar-like solid medium and a liquid medium (culture solution).
  • a culture solution for example, a culture solution containing 7% by weight of coconut milk (0.7% by weight of total nitrogen and 28% by weight of fat) and 8% by weight of sucrose, and adjusted to pH 3.0 with acetic acid liquid and glucose 2% by weight, Bruno Tato East E click Stora 0 - 5 wt 0/0, Bacto peptone 0 - 5 wt 0/0, hydrogen phosphate Ninatoriu arm 0.27 wt%, Taen acid 0.115 wt%, An aqueous solution (SH medium) in which magnesium sulfate heptahydrate is 0.1% by weight and adjusted to ⁇ 5.0 with hydrochloric acid is exemplified.
  • SH medium aqueous solution in which magnesium sulfate heptahydrate is 0.1% by weight and adjusted to ⁇ 5.0 with hydrochloric acid is exemplified.
  • Examples of the culture method include the following methods. Acetobacter xylinum (Acetobacter xylinum) FF-88 and other acetic acid bacteria are inoculated into the coconut milk culture solution. For example, in the case of FF-88, static culture is performed at 30 ° C for 5 days, followed by primary culture. Get. After removing the gel content of the obtained primary culture solution, the liquid portion was added to the same culture solution as above at a ratio of 5% by weight, and the mixture was allowed to stand at 30 ° C for 10 days. obtain. This secondary culture contains about 1% by weight of cellulose fibers.
  • a culture solution glucose 2 weight 0/0, Bacto yeast E click Stra 0.5 wt 0/0, Bacto peptone 0.5 wt 0/0, hydrogen phosphate disodium 0.27 weight 0/0, Kuen acid 0.115 wt%, and sulfate Maguneshiumu heptahydrate 0.1 wt%, and a method of using a pH 5.
  • SH culture solution is added to the freeze-dried and preserved acetic acid bacteria strain, and the culture is allowed to stand still for one week (25-30 ° C).
  • the bacterial cellulose thus produced is removed from the culture solution, and the bacteria remaining in the bacterial cellulose are removed.
  • Examples of the method include water washing or alkali treatment.
  • an alkali treatment for dissolving and removing bacteria there is a method in which bacterial cellulose taken out of a culture solution is poured into an aqueous solution of about 0.01 to 10% by weight for 1 hour or more. In the case of alkali treatment, take out the bacterial cellulose from the alkali treatment solution, thoroughly wash with water, and remove the alkali treatment solution.
  • the method of removing water is not particularly limited, but a method in which water is first drained to some extent by leaving or cold pressing and then left as it is, or a method of completely removing remaining water by hot pressing or the like, After the cold press method, a method of removing water by drying in a dryer or drying naturally is used.
  • the above-mentioned leaving as a method of draining water to some extent is a method of gradually evaporating water over time.
  • the cold press is a method of extracting water by applying pressure without applying heat, and can squeeze out a certain amount of water.
  • the pressure in this cold press is preferably from 0.01 to 10 MPa, and 0.1 to 3 MPa is more preferable. If the pressure is lower than 0. OlMPa, the residual amount of water tends to increase. If the pressure is higher than lOMPa, the obtained bacterial cellulose may be destroyed.
  • the temperature is not particularly limited, but is preferably room temperature for convenience of operation.
  • the hot press is a method of extracting water by applying pressure while applying heat. Thus, the remaining water can be completely removed.
  • the pressure in this hot press is preferably 0.01 to 1 lPa and 0.2 to 3 MPa is more preferable. If the pressure is lower than 0. OlMPa, it may not be possible to remove water, and if it is higher than lOMPa, the resulting bacterial cellulose may be destroyed.
  • the temperature is 100-300 ° C is preferred. 110 200 ° C power is more preferable than S. If the temperature is lower than 100 ° C, it takes time to remove water, and if the temperature is higher than 300 ° C, decomposition of the battery may occur.
  • the drying temperature of the dryer is preferably 100 to 300 ° C, more preferably 110 to 200 ° C. If the drying temperature is lower than 100 ° C, water may not be removed in some cases. If the drying temperature is higher than 300 ° C, decomposition of cellulose fibers may occur.
  • the bacterial cellulose thus obtained has a force which varies depending on its culturing conditions and the subsequent pressurizing and heating conditions for removing water, etc.
  • the bulk density is about 1.1 to 1.3 kg / m 3
  • It has a sheet shape of about 40-60 ⁇ m (hereinafter sometimes referred to as “BC sheet”).
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention can be produced by impregnating one BC sheet or a plurality of stacked BC sheets with an impregnating liquid material capable of forming a matrix material. .
  • the bacterial cellulose used in the present invention has a gas permeability of 8000 sec / cm, measured according to the method specified in JIS P 8117, for a sheet having a bulk density of 1.2 kg / m 3 and a thickness of 40 ⁇ m. It is preferably at least 100 cc, particularly at least 10000 sec / 100 cc, especially at least 15000 secZl00 cc.
  • the BC sheet having such air permeability enhances the transparency of the fiber-reinforced composite material.
  • the bacterial cellulose used in the present invention has a three-dimensional cross structure because it has not been deflocculated in this manner (hereinafter, a bacterial cellulose having a three-dimensional cross structure is referred to as a "three-dimensional cross bacterial cellulose"). Structure).)
  • This “three-dimensional cross bacterial cellulose structure” refers to “an object that can be treated as a single structure in a bulky state due to a three-dimensional cross structure of bacterial cellulose”. In other words, it is formed by culturing a cellulose fiber producing bacterium in a culture solution as described above.
  • This state refers to a state in which the cellulose moves around at random while producing (discharging) the cellulose, resulting in a structure in which the cellulose intersects in a complicated (three-dimensional) manner. This complex crossing is a more complicated crossing due to the splitting of bacteria and the divergence of cellulose.
  • Such a three-dimensional crossed bacterial cellulose structure is formed according to the shape when cultured in an appropriate shape, for example, a film shape, a plate shape, a block shape, a predetermined shape (for example, a lens shape) or the like. You. Therefore, a three-dimensional crossed bacterial cellulose structure having an arbitrary shape can be obtained according to the purpose.
  • the three-dimensional crossed bacterial cellulose structure is then subjected to an alkali treatment for removing bacteria or a washing treatment with water, as described above.
  • the former intersection is not released. It has also been confirmed that the three-dimensional crossing state is maintained even when the water content is removed by compressing the three-dimensional crossing bacterial cellulose structure.
  • the strength, transparency, and the like of the composite material are particularly effectively exhibited when the three-dimensional cross structure is maintained. Since the bacterial cellulose has a three-dimensional crossed bacterial cellulose structure, high air permeability can be obtained as described above.
  • a process called dissociation treatment, fibrillation treatment, or the like that is, grinding the three-dimensional crossed bacterial cellulosic structure with a mortar and pestle, a mortar, a mill, or the like is used.
  • the three-dimensional intersection structure described above is broken
  • the cellulose fibers are broken and torn short, and the short fibers are aggregated (agglomerated) in the shape of a pill or a film, which is completely different from a three-dimensional cross-linked bacterial cellulose structure composed of nano-sized (nano-order) cellulose fibers. It has been confirmed that they have different properties and forms.
  • the fiber is preferably a force S using bacterial cellulose as described above, seaweed or sea squirt encrustation, plant cell wall, etc., treated by beating, crushing or the like; Cellulosic fiber which has been treated, treated with phosphate, etc., may be used.
  • pulp or the like is treated with a high-pressure homogenizer to produce microfibrils having an average fiber diameter of about 0.1 to 10 ⁇ m.
  • Cellulose fiber hereinafter abbreviated as “MFC”
  • MFC Cellulose fiber
  • the ability to obtain nano-order MFC hereinafter abbreviated as “Nano MFC”. This Nano MFC is made into a water suspension of about 0.01-1% by weight, which is filtered to form a sheet.
  • the above-mentioned grinding and grinding can be performed, for example, using a grinder "Pure Fine Mill” manufactured by Kurita Machinery Works.
  • This grinder is a stone mill type crusher that crushes the raw material into ultra-fine particles by the impact, centrifugal force, and shear force generated when the raw material passes through the gap between the upper and lower grinders. Grinding, atomization, dispersion, emulsification, and fibrillation can be performed simultaneously. Grinding and crushing can also be carried out using a super-fine particle grinder “Super Masco Mouth Ider” manufactured by Masuko Sangyo Co., Ltd. Super Masco Mouth Ider is a grinding machine that enables ultra-fine atomization that makes it feel like melting beyond the mere crushing zone.
  • the Super Masco Mouth Idder is a millstone-type ultrafine grinding machine composed of two non-porous grinding wheels, one above the other, which can adjust the spacing freely.
  • the upper grinding wheel is fixed and the lower grinding wheel rotates at high speed.
  • the raw material put into the hopper is sent to the gap between the upper and lower whetstones by centrifugal force, where the strong compression
  • the raw material is gradually crushed by the frictional force such as shearing, rolling force and the like, and is super-micronized.
  • the high-temperature and high-pressure steam treatment is a treatment method of exposing plant cell walls from which lignin and the like have been removed, or seaweed and sea squirt capsules to high-temperature and high-pressure steam to separate fibers to obtain cellulose fibers.
  • the treatment using a phosphate or the like means that the surface of seaweed, sea squirt encrustation, plant cell wall, and the like is phosphorylated to weaken the bonding force between cellulose fibers, and then refiner treatment is performed. Is carried out to separate the fibers and obtain a cellulose fiber. Immerse the plant cell wall, seaweed and sea squirt capsules from which lignin etc. has been removed in a solution containing 50% by weight of urea and 32% by weight of phosphoric acid, and sufficiently infiltrate the solution between cellulose fibers at 60 ° C. After heating, heat at 180 ° C to proceed with phosphorylation.
  • the fibers used in the present invention may be those obtained by chemically and / or physically modifying such cellulose fibers to enhance their functionality.
  • the chemical modification includes adding a functional group by acetylation, cyanoethylation, acetalization, etherification, isocyanation, or the like, or complexing inorganic substances such as silicate titanate by a chemical reaction, a sol-gel method, or the like. And coating.
  • a chemical modification method for example, a method of immersing a BC sheet (even a Nano MFC sheet even if it is a Nano MFC sheet) in acetic anhydride and heating, as shown in Example 5 described later, may be mentioned.
  • the physical modification involves applying a metal or ceramic material to the surface by physical vapor deposition (PVD) such as vacuum evaporation, ion plating, or sputtering, chemical vapor deposition (CVD), or plating such as electroless plating or electrolytic plating. Coating.
  • PVD physical vapor deposition
  • CVD chemical vapor deposition
  • plating such as electroless plating or electrolytic plating.
  • the content of fibers in the fiber-reinforced composite material is 10% by weight or more, particularly 30% by weight or more. It is more preferably 50% by weight or more, preferably 99% by weight or less, particularly preferably 95% by weight or less. If the content of the fiber in the fiber-reinforced composite material is too small, the effect of improving the bending strength and the bending elastic modulus by the fiber such as cellulose fiber or the effect of reducing the coefficient of linear thermal expansion tends to be insufficient. Adhesion between fibers by the matrix material or filling of spaces between fibers may not be sufficient, and strength, transparency, and surface flatness may be reduced.
  • the matrix material of the fiber-reinforced composite material of the present invention is preferably one or more of an organic polymer, an inorganic polymer, and a hybrid polymer of an organic polymer and an inorganic polymer.
  • matrix materials suitable for the present invention are illustrated below, but the matrix materials used in the present invention are not limited to the following.
  • the inorganic polymer of the matrix material may be a ceramic such as a glass, a silicate material, a titanate material, or the like, which can be formed, for example, by a dehydration condensation reaction of an alcoholate.
  • the organic polymer may be a natural polymer or a synthetic polymer.
  • the natural polymer may be a regenerated cellulosic polymer, for example, cellophane, triacetyl cellulose or the like.
  • the synthetic polymer may be a bullet resin, a polycondensation resin, a polyaddition resin, an addition condensation resin, a ring-opening polymerization resin, or the like.
  • Examples of the vinyl resin include general-purpose resins such as polyolefin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, fluororesin, (meth) acrylic resin, engineering plastics obtained by vinyl polymerization, super engineering plastics, and the like. It may be. These may be a homopolymer or a copolymer of each monomer constituting each resin.
  • the polyolefin is a homopolymer or a copolymer of ethylene, propylene, styrene, butadiene, butene, isoprene, chloroprene, isobutylene, isoprene, etc., or a cyclic polyolefin having a norbornene skeleton. Is also good.
  • the vinyl chloride resin may be a homopolymer or a copolymer such as vinyl chloride or vinylidene chloride.
  • the vinyl acetate-based resin is obtained by reacting formaldehyde n_butyraldehyde with polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, polyvinyl alcohol, which is a hydrolyzate of polyvinyl acetate, and vinyl acetate.
  • polybutyl butyral obtained by reacting polybutyl acetal, polybutyl alcohol, butyraldehyde, or the like.
  • the fluororesin may be a homopolymer or copolymer such as tetrachloroethylene, hexafluoropropylene, chlorofluoroethylene, vinylidene fluoride, butyl fluoride, or perfluoroalkyl butyl ether. .
  • the (meth) acrylic resin may be a homopolymer or a copolymer of (meth) acrylic acid, (meth) acrylonitrile, (meth) atalylic acid ester, (meth) acrylamides, and the like.
  • (Meth) acryl means “acryl and / or methacryl”.
  • (meth) acrylic acid includes acrylic acid or methacrylic acid.
  • Examples of (meth) acrylonitrile include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of (meth) acrylic acid esters include (meth) acrylic acid alkyl esters, (meth) acrylic acid-based monomers having a cycloalkyl group, and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl esters.
  • Examples of the alkyl (meth) acrylate include methyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, and silicone (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid-based monomer having a cycloalkyl group include cyclohexyl (meth) acrylate and isobornyl (meth) acrylate.
  • Examples of the alkoxyalkyl (meth) acrylate include 2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2_ethoxyxyl (meth) acrylate, and 2_butoxyethyl (meth) acrylate.
  • (Meth) acrylamides include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N, N-meth) acrylamide, N_t_octinole (meth) acrylamide, and other N-substituted (meth) acrylamides. ) Atalinoleamide and the like.
  • the polycondensation resin may be an amide resin, polycarbonate, or the like.
  • the amide resins described above are 6, 6-nylon, 6-nylon, 11-nylon, 12-nylon, Aliphatic amide resins such as 6-nylon, 6,10-nylon, 6,12-nylon, aromatic diamines such as fuyrendiamine and aromatic dicarboxylic acids such as terephthaloyl chloride / isophthaloyl chloride or aromatics derived from them Polyamide or the like may be used.
  • the above-mentioned polycarbonate refers to a reaction product of bisphenol A or a bisphenol, which is a derivative thereof, with phosgene or phenyl dicarbonate.
  • Examples of the polyaddition resin include an ester resin, a U polymer, a liquid crystal polymer, a polyether ketone, a polyether ether ketone, an unsaturated polyester, an alkyd resin, a polyimide resin, a polysulfone, a polyphenylene sulfide, and a polyether sulfone. May be
  • the ester resin may be an aromatic polyester, an aliphatic polyester, an unsaturated polyester, or the like.
  • the aromatic polyester may be a copolymer of diols described below such as ethylene glycol, propylene glycol, and 1,4-butanediol with an aromatic dicarboxylic acid such as terephthalic acid.
  • the aliphatic polyester may be a copolymer of a diol described below with an aliphatic dicarboxylic acid such as succinic acid or valeric acid, a homopolymer or a copolymer of a hydroxycarboxylic acid such as glyconoleic acid or lactic acid, or the diol described above.
  • the unsaturated polyester may be a copolymer with a diol described below, an unsaturated dicarboxylic acid such as maleic anhydride, and, if necessary, a vinyl monomer such as styrene.
  • the U polymer may be a copolymer composed of bisphenol A and its derivatives bisphenols, terephthalic acid, isophthalic acid, and the like.
  • the liquid crystal polymer is a copolymer of p-hydroxybenzoic acid, terephthalic acid, p, p'-dioxydiphenol, ⁇ -hydroxy-6-naphthoic acid, ethylene polyterephthalate, and the like.
  • the polyether ketone may be a homopolymer or a copolymer such as 4,4'-difluorobenzophenone or 4,4'-dihydrobenzophenone.
  • the polyetheretherketone may be a copolymer such as 4,4'-difluorobenzophenone and quinone at a hide opening.
  • the alkyd resin may be a copolymer comprising a higher fatty acid such as stearic acid and palmitic acid, a dibasic acid such as phthalic anhydride, and a polyol such as glycerin.
  • the polysulfone may be a copolymer such as 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone and bisphenol A.
  • the polyphenylene sulfide may be a copolymer such as p-dichlorobenzene or sodium sulfide.
  • the polyether sulfone may be a polymer of 4-chloro-4'-hydroxydiphenyl sulfone.
  • the above-mentioned polyimide resin is a copolymer such as polymellitic anhydride ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 4,4'-diaminodiphenyl ether or the like. Trimellitic acid-type polyimide, biphenyltetracarboxylic acid, 4,4, -diaminodiphenylether, p-phenylenediamine, which is a copolymer composed of diamine or a diisocyanate aldehyde compound described below.
  • Biphenyl-type polyimides composed of: benzophenone-type polyimides composed of benzophenonetetracarbonic acid and 4,4, diaminodiphenyl ether, etc., and bismaleimides composed of 4,4,1-diaminodiphenylmethane Mold polyimide may be used.
  • the polyaddition resin may be a urethane resin or the like.
  • the urethane resin is a copolymer of diisocyanates and diols.
  • the diisocyanates include dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 1,3-cyclohexylene diisocyanate, and 1,4-cyclohexylene diisocyanate. Cyanate, 2,4_tolylene diisocyanate, 2,6_tolylene diisocyanate, 4,4, -diphenylmethane diisocyanate, 2,4, -diphenylmethane diisocyanate, 2,2 , Diphenyl methane diisocyanate, etc.
  • the diols include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3_propanediol, 1,3_butanediol, 1,4_butanediol, 1,5_pentanediol, 3-methyl-1,5_pentanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, polyethylene glycol, trimethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, cyclohexanedimethanol, etc.
  • Diol having a relatively low molecular weight polyester diol, polyether diol, polycarbonate diol and the like.
  • the addition condensation resin may be a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, or the like.
  • the phenolic resin may be a homopolymer or a copolymer such as phenol, cresol, resorcinol, fuyurphenol, bisphenol A and bisphenol F.
  • the urea resin and melamine resin are prepared from a copolymer of formaldehyde, urea, melamine and the like.
  • the ring-opening polymerization resin may be a polyalkylene oxide, polyacetal, epoxy resin, or the like.
  • the polyalkylene oxide may be a homopolymer or a copolymer of ethylene oxide, propylene oxide and the like.
  • the polyacetal may be a copolymer of trioxane, formaldehyde, ethylene oxide and the like.
  • the epoxy resin may be an aliphatic epoxy resin comprising a polyhydric alcohol such as ethylene glycol and epichlorohydrin, or an aliphatic epoxy resin comprising bisphenol A and epichlorohydrin. Good.
  • an amorphous synthetic polymer having a high glass transition temperature is particularly useful for obtaining a highly durable fiber-reinforced composite material having excellent transparency.
  • Tg glass transition temperature
  • those having a degree of crystallinity of 10% or less, particularly 5% or less are preferred as the degree of amorphousness.
  • Tg is 110 ° C or more, particularly 120 ° C or more, particularly 130 ° C or more. C. or higher is preferred.
  • Tg is determined by measurement by the DSC method, and the crystallinity is determined by a density method that calculates the crystallinity from the densities of the amorphous part and the crystalline part.
  • preferable transparent matrix resins include acrylic resins, metharyl resins, epoxy resins, urethane resins, phenol resins, melamine resins, novolak resins, urea resins, guanamine resins, alkyd resins, and unsaturated polyester resins.
  • Butyl ester resin, diaryl phthalate resin, silicone resin, furan resin, ketone resin, xylene resin examples thereof include thermosetting resins such as thermosetting polyimide, styrylpyridine-based resin, and triazine-based resin, and among these, acrylic resins and methacrylic resins having particularly high transparency are preferable.
  • These matrix materials may be used alone or in combination of two or more.
  • the fibers are impregnated with a liquid material for impregnation capable of forming a matrix material as described above, and then the liquid material for impregnation is cured.
  • the liquid material for impregnation includes a fluid matrix material, a fluid matrix material material, a fluid material obtained by fluidizing the matrix material, a fluid material obtained by fluidizing the matrix material, and a matrix.
  • a solution of the material, a solution of the raw material of the matrix material, and at least one selected from the following can be used.
  • the fluid matrix material refers to a material in which the matrix material itself is fluid.
  • examples of the raw material of the fluid matrix material include polymerization intermediates such as prepolymer oligomers.
  • Examples of the fluidized material obtained by fluidizing the matrix material include a material obtained by heating and melting a thermoplastic matrix material.
  • Examples of the fluidized material obtained by fluidizing the raw material of the matrix material include, when a polymer intermediate such as a prepolymer or an oligomer is in a solid state, a material obtained by heating and melting the polymer.
  • Examples of the solution of the matrix material and the solution of the raw material of the matrix material include a solution in which the matrix material and the raw material of the matrix material are dissolved in a solvent or the like. This solvent is appropriately determined according to the matrix material to be dissolved and the raw material of the matrix material. However, when removing the solvent in a later step by evaporation, the matrix material or the raw material of the matrix material is decomposed. A solvent having a boiling point not higher than the temperature at which the solvent is not generated is preferred.
  • Such an impregnating liquid is impregnated into an aggregate of fibers, preferably a single-layered body of the above-described BC sheet, or a laminated body obtained by laminating a plurality of BC sheets, and the impregnating liquid is interposed between fibers. Fully. This impregnation step is performed partially or entirely with the pressure changed. Is preferred. As a method of changing the pressure, reduced pressure or increased pressure can be used. When the pressure is reduced or increased, it is easy to replace the air existing between the fibers with the liquid material for impregnation, and it is possible to prevent bubbles from remaining.
  • 0.133 kPa (lmmHg) 93.3 kPa (700 mmHg) force S is preferable. If the decompression condition is greater than 93.3 kPa (700 mmHg), the removal of air will be insufficient and air may remain between fibers.
  • the pressure reduction condition may be lower than 0.133 kPa (lm mHg), but the pressure reduction equipment tends to be too large.
  • the treatment temperature in the impregnation step under reduced pressure conditions is preferably 0 ° C or higher, more preferably 10 ° C or higher. If this temperature is lower than 0 ° C, air may not be sufficiently removed, and air may remain between fibers.
  • the upper limit of the temperature is preferably the boiling point of the solvent (the boiling point under the reduced pressure conditions). When the temperature is higher than this temperature, the volatilization of the solvent becomes intense, and on the contrary, bubbles tend to remain.
  • 1.1-lOMPa is preferable. If the pressurization condition is lower than 1. IMPa, air removal will be insufficient and air may remain between fibers. The pressurizing condition may be higher than lOMPa, but the pressurizing equipment tends to be too large.
  • the treatment temperature in the impregnation step under pressurized conditions is preferably 0 to 300 ° C, more preferably 10 to 100 ° C. If this temperature is lower than 0 ° C, air may not be sufficiently removed, and air may remain between fibers. If the temperature is higher than 300 ° C, the matrix material may be denatured.
  • the liquid material for impregnation is a fluid matrix material
  • it can be cured by a crosslinking reaction, a chain extension reaction, or the like.
  • the liquid material for impregnation is a raw material of a fluid matrix material, it can be cured by a polymerization reaction, a crosslinking reaction, a chain extension reaction, or the like.
  • the liquid material for impregnation is a fluidized material obtained by fluidizing a matrix material
  • it can be cured by cooling or the like.
  • the liquid material for impregnation is a fluidized material obtained by fluidizing a raw material of a matrix material
  • the material can be cured by a combination of cooling and the like, a polymerization reaction, a crosslinking reaction, a chain extension reaction, and the like.
  • the liquid material for impregnation is a solution of a matrix material
  • it can be cured by evaporation of the solvent in the solution or removal by air drying or the like.
  • the liquid for impregnation is a solution of the raw material of the matrix material
  • the above-mentioned evaporation removal includes not only evaporation removal under normal pressure but also evaporation removal under reduced pressure.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention thus obtained has a visible light transmittance of 50 ⁇ m thickness of 60% or more, preferably 65% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 80 ° / ⁇ or more, most preferably 90% or more. If the fiber reinforced composite material has a visible light transmittance of 50 xm thickness of less than S60%, it becomes translucent or opaque, and the object of the present invention cannot be achieved, and window materials, displays, and houses for vehicles such as automobiles, trains, ships, etc. It may be difficult to use in applications that require transparency, such as buildings, buildings, and various optical components.
  • Fiber-reinforced composite material of the present invention a coefficient of linear thermal expansion, preferably 0. 05 X 10- 5 - a 5 X 1 05 K- 1, more preferably ⁇ or 0. 2 X 10- 5 is an 2 X 10- 5 ⁇ _1, particularly preferably ⁇ or 0. 3 X 1 0- 5 - a 1 X 10- 5 ⁇ - 1.
  • Linear thermal expansion coefficient of the fiber-reinforced composite material 0. 05 X 10- - may be less than 1, but considering the linear thermal expansion coefficient such as cellulose fibers, it may realize difficult.
  • the coefficient of linear thermal expansion force 3 ⁇ 4 chi 10- - larger than 1 contact Razz fiber reinforcing effect is expressed, the difference between the linear thermal expansion coefficient between glass and metal material, the ambient temperature, with the window material Deflection or distortion may occur, or imaging performance or refractive index of optical components may be deviated.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention has a bending strength of preferably 30 MPa or more, more preferably l OOMPa or more. If the bending strength is less than 30 MPa, sufficient strength may not be obtained, which may affect the use in applications where a force is applied such as a structural material. With regard to the upper limit of the bending strength, it is expected that a high bending strength of about 1 GPa, or even about 1.5 GPa, can be realized by an improved method such as adjusting the orientation of the force fiber which is usually about 600 MPa.
  • the fiber reinforced composite material according to the present invention preferably has a flexural modulus of 0.1-l OOGPa, and more preferably, has a flexural modulus of 140 GPa. If the flexural modulus is less than 0.1 GPa, sufficient strength may not be obtained, which may affect the use in applications where force is applied, such as structural materials. Flexural modulus greater than 1 OOGPa is difficult to achieve.
  • the specific gravity of the fiber-reinforced composite material of the present invention is preferably 1.0 to 2.5. More specifically, as a matrix material, a silica-based compound such as glass, a titanate compound, When a porous material is used even if an organic polymer other than an inorganic polymer such as mina or an inorganic polymer is used, the specific gravity of the fiber-reinforced composite material of the present invention is 1.0 to 1.8. Preferred 1. 2 1.5 is more preferred 1. 3-1.4 is more preferred. Since the specific gravity of matrix materials other than glass is generally less than 1.6 and the specific gravity of cellulose fibers is around 1.5, if the specific gravity is to be smaller than 1.0, the content of cellulose fibers etc. And the strength improvement by cellulose fibers and the like tends to be insufficient. On the other hand, if the specific gravity is greater than 1.8
  • the weight of the obtained fiber-reinforced composite material is increased, and it is disadvantageous to use it for an application aiming at light weight as compared with the glass fiber-reinforced material.
  • the specific gravity of the fiber-reinforced composite material of the present invention is 1 5-2. 5 force S is preferred, and 1.8-2.2 is more preferred. Since the specific gravity of glass is generally 2.5 or more, and the specific gravity of cellulose fibers is around 1.5, if the specific gravity is set to be higher than 2.5, the content of cellulose fibers and the like will decrease. There is a tendency that the strength improvement by cellulose fibers or the like becomes insufficient. On the other hand, if the specific gravity is smaller than 1.5, the filling of voids between fibers may be insufficient.
  • the linear thermal expansion coefficient is a linear thermal expansion coefficient when the temperature of the fiber-reinforced composite material is raised from 50 ° C to 150 ° C, and is measured under the conditions specified in ASTM D696. Value.
  • the bending strength is a value measured according to the method specified in JIS K 7203.
  • the specific gravity of a fiber-reinforced composite material can be determined by measuring the mass per unit volume at 20 ° C, calculating the density, and converting from the density of water (1.004 g / cm 3 (20 ° C)). it can.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention is excellent in transparency and the like, and has various excellent functions by compounding a fiber and a matrix material. It can be suitably used for various applications.
  • the transparent laminate of the present invention is obtained by forming a transparent conductive film on the surface of such a substrate made of the fiber-reinforced composite material of the present invention.
  • the transparent conductive film according to the present invention functions as a transparent conductive wiring by being patterned, for example, in a liquid crystal element, electronic paper, or a touch panel. Also for organic EL devices In this case, it functions as a transparent conductive wiring and an anode of an electorifice luminescence element.
  • tin-added indium oxide (commonly called “ITO”), aluminum-added zinc oxide (commonly called “ ⁇ ”), and indium-added A composite oxide thin film such as zinc oxide (commonly referred to as “ ⁇ ⁇ ”) is preferably used.
  • ITO indium oxide
  • aluminum-added zinc oxide
  • ⁇ ⁇ indium-added A composite oxide thin film such as zinc oxide
  • IT ⁇ when IT ⁇ is applied, a substrate with a high Tg that can withstand such heat treatment is suitable. Since IZO has a high degree of amorphousness and a low resistance value even at around room temperature, it is also suitable for resin substrates having a low Tg.
  • the transparent conductive film is formed by a vacuum film forming process such as evaporation or sputtering.
  • the transparent conductive film can also be formed by a coating method. For example, it can be formed by preparing a coating solution in which ITO or ATO particles are dispersed in a conductive binder or the like, and applying this to a fiber-reinforced composite material base material, followed by heat treatment. can do.
  • the preferred lower limit of the light transmittance is 60%, and more preferably 70%.
  • the electrical resistance of the transparent conductive film is preferably as small as possible as the sheet resistance value of the transparent conductive wiring, but is usually 1100 ⁇ / port, and the upper limit is preferably 70 ⁇ / port, more preferably. Preferably it is 50 ⁇ / mouth. ⁇ / port is a unit indicating the sheet resistance per 1 cm 2 .
  • the required power for position detection accuracy which is not limited in this range is usually about 200 to 600 ⁇ / ⁇ and about 300 500 ⁇ / ⁇ .
  • the thickness of the transparent conductive film is usually in the range of 0.01 to 10 zm, as long as the light transmittance and the sheet resistance described above are satisfied. 0.03 zm (30 nm) is more preferred. 0.05 ⁇ m (50 nm) is more preferred. From the viewpoint of light transmittance, the upper limit is preferably: m force, more preferably 0.5 zm.
  • This transparent conductive film is usually formed on one plate surface of the fiber-reinforced composite material base material, and may be formed on both plate surfaces depending on the application.
  • the transparent laminate of the present invention in which a transparent conductive film is formed on a substrate made of a fiber-reinforced composite material, The transparent conductive film is subjected to pattern etching according to the method described above to form circuits, switches, electrodes and the like having a desired shape, and then used.
  • the transparent laminate of the present invention having such a transparent conductive film formed, has a wavelength of 400 to 700 nm in the thickness direction regardless of the thickness of the transparent conductive film and the substrate made of the fiber-reinforced composite material.
  • the average value of light transmittance in all wavelength ranges is 60% or more, especially 70%.
  • % Or more particularly preferably 80% or more.
  • the wiring board of the present invention is manufactured by forming a wiring circuit on a transparent substrate manufactured by using the fiber-reinforced composite material of the present invention in accordance with a conventional method.
  • the wiring circuit may be formed, for example, by the force of pressing a foil of a metal such as copper, silver, gold, aluminum, magnesium, and tantalum or an alloy thereof on a transparent substrate, or by depositing or sputtering such a metal or alloy film. Can be formed by subjecting it to a predetermined circuit shape by etching according to a conventional method.
  • the wiring board of the present invention may be a multilayer wiring board in which a plurality of transparent substrates on which wiring circuits are formed are laminated, and a through hole for conducting the front and back surfaces of the transparent substrate is provided in the transparent substrate. Can also be formed.
  • the transparent substrate of the wiring substrate of the present invention has a visible light transmittance of 50 ⁇ m thickness of 60% or more, preferably 65. / 0 or more, more preferably 70. / ⁇ or more, more preferably 80% or more, and most preferably 90
  • the fiber-reinforced composite material has low thermal expansion, high strength and high elasticity, and thus has the following features.
  • the conventional substrate is opaque, and it is impossible to finely adjust (trim) the capacitance of a device having a built-in passive element from the outside. For this reason, once it was created, it was necessary to sort out good and defective products.
  • the transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material according to the present invention is transparent, the position of the built-in passive element can be confirmed from the outside, and trimming can be performed from the outside using a laser or the like. . As a result, fine adjustment can be made according to the characteristics after creation, and the yield can be increased.
  • a conventional general substrate is a combination of resin and glass cloth, and has a linear thermal expansion coefficient of 15%.
  • the semiconductor chip (silicon) is 3 X 10- 6 4 X 10_ 6 ⁇ ⁇ a, when mounting the chip directly, filling the underfill agent for alleviating thermal stress due to a difference in coefficient of thermal expansion.
  • the transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material according to the present invention has a low coefficient of thermal expansion of about 1Z60, which is a coefficient of thermal expansion of glass, and has characteristics close to the coefficient of thermal expansion of the chip. No thermal stress issues due to differential expansion
  • High strength for example, bending strength of about 460 MPa
  • High elastic modulus for example, bending elastic modulus of about 30 Gpa and about twice that of glass
  • the conventional substrate is made thin, the warpage becomes large in a single-sided molded package that does not have sufficient rigidity, and there is a problem in reliability and the like.
  • the elastic modulus of the fiber-reinforced composite material transparent substrate according to the present invention is low. Since it is much higher than glass, it has extremely high rigidity even on a thin substrate, and can be extremely reduced in warpage even when applied to a single-sided molded package.
  • the wiring board of the present invention is expected to be applied to a wiring board for mounting a semiconductor, particularly to a field of a flip-chip type package and a passive element embedding technology which are required in the future.
  • the optical waveguide of the present invention has a core preferably formed directly on a transparent substrate made of the fiber-reinforced composite material of the present invention, and if necessary, a clad that covers the core.
  • FIGS. 14a to 14e are cross-sectional views (cross-sections orthogonal to the traveling direction of light) showing an embodiment of the optical waveguide of the present invention.
  • the structure of the optical waveguide of the present invention is not particularly limited.
  • a slab-type optical waveguide 10A having a slab-type core 2A provided on a transparent substrate 1 made of the fiber-reinforced composite material of the present invention A ridge (rib) type optical waveguide 10B having a ridge (rib) core 2B provided on a transparent substrate 1 made of the fiber-reinforced composite material of the present invention as shown in FIG. 14b, and such a ridge as shown in FIG. 14c Embedded optical waveguide 2C with cladding 3 covering core 2B Power S. Further, as shown in FIG.
  • An optical waveguide 10E having a double-sided (front and back surface) laminated structure provided with 2B and clad 3 can be used.
  • Such an optical waveguide is subjected to, for example, a cutting process as shown in Figs. 15a and 15e or a grating as shown in Figs. 15f and 15g in order to emit or enter light.
  • 15a to 15f 1 is a transparent substrate
  • 2 is a core
  • 3 is a clad
  • L indicates an optical signal.
  • FIGS. 15a to 15e show cross sections along the light traveling direction of the optical waveguide. In this figure, notches indicating the cross sections are omitted in order to show the traveling directions of optical signals.
  • the optical waveguide 10F of Fig. 15a reflects the light traveling direction to the transparent substrate 1 side (back side) by 90 ° by forming a 45 ° inclined surface 10f at the tip of the optical waveguide in the light traveling direction. That is what it does.
  • the optical waveguide 10G shown in FIG. 15B reflects the traveling direction of light (180-2 °) ° toward the transparent substrate 1 by forming a similar inclined surface 10g (however, the inclination angle ⁇ °).
  • the optical waveguide 10H in FIG. 15c reflects light from both directions to the transparent substrate 1 by forming a V-shaped groove 10h in the middle of the optical waveguide.
  • the optical waveguide 10J in FIG. 15e reflects two lights by 90 ° by forming a 45 ° inclined surface 10j in the optical waveguide 10E having the double-sided laminated structure described above.
  • the optical waveguide 10K shown in FIG. 15F has a grating portion 2a having a periodically changing refractive index formed on the core 2 (or a cladding portion near the core 2).
  • the optical waveguide 10L shown in FIG. A grating portion 2b having periodic irregularities is formed on the surface of the substrate.
  • the effective refractive index of the core 2 is ⁇
  • the refractive index of the medium to be radiated is ⁇
  • the wave number of the light propagating through the core 2 is k
  • the period of the grating is ⁇
  • q is an integer. (0, ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ ⁇ ⁇ ), ⁇ If there is an integer q that satisfies
  • optical waveguide of the present invention as described above, by using a transparent substrate made of fiber-reinforced composite material of the present invention as a substrate, the low thermal expansion (coefficient of linear thermal expansion 0. 05 X 10- 5 - 5 X 10 "3 ⁇ 4 _1 ) and high light transmittance (50 ⁇ m thick visible light transmittance of 60% or more), the following excellent effects are achieved when mounting an optical waveguide.
  • the light in the core 2 is transmitted through the transparent substrate 1 by the method shown in FIGS.
  • the transmitted light is incident on the core 2, the light can be transmitted with a high light transmittance into the transparent substrate 1, and the attenuation of the light amount due to the transmission through the transparent substrate 1 can be suppressed.
  • the tapered optical waveguide 10F provided with the inclined surface 10f as shown in FIG. 15a is connected to an LD (Laser Diode) module as a transmitting unit and a PD (Photo Diode) as a receiving unit as shown in FIG. 16a.
  • LD Laser Diode
  • PD Photo Diode
  • the substrate 1 of the optical waveguide 10F extends in the plane direction due to thermal expansion due to temperature change, and passes through the core 2 when the position shown by the broken line in FIG.
  • the light reflected by the inclined surface 10f does not enter the position of the PD, and the light from the LD is reflected by the inclined surface 10f and cannot enter the core 2.
  • a grating type optical waveguide 10L having a periodic uneven portion 2b formed on the surface of the core 2 as shown in Fig. 15g is connected to an LD (Laser Diode) module serving as a transmission unit as shown in Fig. 16b.
  • LD Laser Diode
  • the substrate 1 of the optical waveguide 10L extends in the plane direction due to thermal expansion due to temperature change, and the broken line in FIG.
  • the light passes through the core 2 and exits at The light does not enter the position of the PD, and the light from the LD is reflected by the uneven portion 2b and cannot enter the core 2.
  • Such displacement of the optical waveguide due to thermal expansion of the transparent substrate was not a problem with a silicon substrate, a quartz glass substrate, or the like.
  • plastic substrates having low thermal expansion are not provided. This is why plastic substrates have various advantages such as light weight, low cost, excellent impact resistance, and excellent workability.
  • the fiber-reinforced composite material of the present invention having low thermal expansion is used as a transparent substrate material of an optical waveguide, so that a resin-based material is used as a transparent substrate, and then mounting is performed.
  • the density was determined by measuring the mass per unit volume of Sampnolet, and the specific gravity was calculated from the density of water (1.004 gZcm 3 (20 ° C)).
  • Hitachi High-Technologies UV-4100 Spectrometer Solid Sample Measurement System
  • the measurement sample was measured at a position 22 cm away from the opening of the integrating sphere. By placing the sample at this position, the diffuse transmitted light is removed, and only the linearly transmitted light reaches the light receiving section inside the integrating sphere.
  • 'Light source tungsten lamp, deuterium lamp
  • Nocteria cellulose hydrous bacterial cellulose was frozen with liquid nitrogen and dried under reduced pressure.
  • Disintegrated bacterial cellulose The grinder-treated suspension prepared in Production Example 2 was made into a 0.02% by weight suspension, and the suspension was frozen with liquid nitrogen and dried under reduced pressure.
  • Each of the freeze-dried samples was subjected to gold deposition (deposited film thickness: several nm), and observed with an electron microscope under the following conditions.
  • Measuring device JEOL 5310 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • the measurement was performed under the following measurement conditions in accordance with the method specified in ASTM D696 using “TMA / SS6100” manufactured by Seiko Instruments Inc.
  • Heating temperature 50 150 ° C
  • a sample with a width of 8 mm and a length of 5 mm was prepared from a material with a thickness of about lmm, and measured by three-point bending according to the method specified in JIS K 7203.
  • a sample having a width of 8 mm and a length of 5 mm was prepared from a material having a thickness of about lmm, and measured at a deformation rate of 5 mm / min according to the method specified in JIS K 7203.
  • a BC sheet sample having a bulk density of 1.2 kg / m 3 and a thickness of 40 / im was measured according to the method specified in JIS P8117.
  • the resistivity was measured by the 4-probe method CJIS R 1637) using a 4-probe probe ⁇ AS probe MC T-TP03 '' using Loresta manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation as a measuring device, and converted to specific resistance. .
  • Cybernetics (USA)
  • a binary image obtained by automatically binarizing the original image (automatic extraction, determining the value), and a horizontal direction (or a vertical direction orthogonal to this horizontal direction) Direction)
  • an image in which white and black lines are arranged for each pixel (hereinafter referred to as a “striped pattern image”), and a product (AND) operation for each pixel is performed to generate a horizontal (or vertical) run-length image.
  • Run length in the horizontal (or vertical) direction A histogram of the length of a line segment formed by continuously cutting out a bright region corresponding to the void region of the fiber assembly) was obtained, and was used as a scale representing “density of the image”. Specifically, the area (number of pixels) measured by Excel was multiplied by a calibration value, converted to a length (xm), and the average value was output. Further, a histogram in which the number histogram and the length weighting were performed was calculated.
  • the culture solution was added to the freeze-dried and preserved acetic acid bacteria strain, and the mixture was allowed to stand still for one week (25 to 30 ° C).
  • Bacterial cellulose formed on the surface of the culture solution was selected to have a relatively large thickness, and a small amount of the culture solution of the strain was collected and added to a new culture solution.
  • the culture was placed in a large incubator and subjected to static culture at 25-30 ° C for 7-30 days.
  • the culture medium glucose 2 weight 0/0, Bacto yeast E click Stora 0 - 5 wt 0/0, Bacto peptone 0 - 5 wt 0/0, disodium hydrogen phosphate 0.27 wt%, Taen acid 0.115
  • An aqueous solution (SH medium) adjusted to pH 5.0 with hydrochloric acid was used, with the concentration being 0.1% by weight of magnesium sulfate heptahydrate.
  • the bacterial cellulose produced in this manner is removed from the culture solution, boiled with a 2% by weight aqueous alkali solution for 2 hours, and then the bacterial cellulose is removed from the alkaline treatment solution, washed sufficiently with water, and the alkaline treatment solution is washed. Then, the bacteria in the bacterial cellulose were dissolved and removed. Next, the obtained hydrous bacterial cellulose (bacterial cellulose having a water content of 95-99% by weight) was hot-pressed at 120 ° C. and 2 MPa for 3 minutes, and a BC sheet (water content of 0% by weight) having a thickness of about 50 ⁇ was obtained. ). The physical properties and the like of this BC sheet are as shown in Table 1 below.
  • the air permeability is a value measured by manufacturing a BC sheet having a thickness of 40 x m in the same manner as above.
  • a scanning electron micrograph (SEM photograph) of the bacterial cellulose used for the measurement of air permeability ) was taken and image analysis was performed.As shown in FIG. 1, a fine network structure of bacterial cellulose having an average fiber diameter of 50 nm was formed in the region of 51 mm in vertical dimension and 65 ⁇ m in horizontal dimension as shown in FIG. It was confirmed to be a three-dimensional crossed bacterial cellulose structure.
  • Production Example 2 Production of defibrated BC sheet
  • Production Example 1 after bacterial cellulose was produced, it was disintegrated using a home cooking mixer to such an extent that grinder treatment was possible. Then, the bacterial cell mouth water suspension (1% by weight concentration) was subjected to a drier-drawing treatment repeatedly 30 times at a disk rotation speed of 1200 rpm. Thereafter, the suspension subjected to the grinder treatment was filtered with a glass filter, and the filtered material was completely removed with a hot press at a pressing pressure of 2 MPa and a temperature of 120 ° C to obtain a bulk density of 1.2 kg / m 3 and a thickness of 1.2 kg / m 3 . I got a 40 / im BC sheet. When the transmittance of this disaggregated BC sheet was measured, it was 4650 sec / 100 cc.
  • the bacterial cellulose obtained in Production Example 1 and the disaggregated bacterial cellulose obtained in Production Example 2 were ⁇ 4.5 in the vertical and horizontal directions. A 5 x mRL ratio was determined.
  • Fig. 3a shows an original image of bacterial cellulose
  • Fig. 3b shows a binary image of bacterial cellulose.
  • the run-length image of Fig. 3d was obtained by superimposing the stripe image of Fig. 3c on this binary image.
  • Fig. 4a shows an original image of the disintegrated bacterial cellulose
  • Fig. 4b shows a binary image of the disintegrated bacterial cellulose.
  • the run-length image in Fig. 4d was obtained by superimposing the striped pattern image in Fig. 4c on this binary image.
  • FIG. 5a is an enlarged view of FIG. 3b (a binary drawing of bacterial cellulose)
  • FIG. FIG. 4 is an enlarged view of a cellulose run-length image
  • FIG. 6a is an enlarged view of FIG. 4b (a binary image of a disintegrated bacterial cell)
  • FIG. 6b is an enlarged view of FIG. 4d (a run-length image of disintegrated bacterial cellulose).
  • Microfibrillated cellulose MFC (microfibrillated softwood kraft pulp (NBKP) by high-pressure homogenizer treatment, average fiber diameter: 1 ⁇ m) is sufficiently stirred in water to give a 1% by weight aqueous suspension. 7 kg of the liquid was prepared, and this aqueous suspension was brought into contact with a grinder (Kurita Machinery Seisakusho's “Pure Fine Mill KMG1-10”) from the center to the outside, rotating between the disks rotating at 1200 rpm while almost in contact with each other. 30 times (30pass) for passing through
  • NNKP microfibrillated softwood kraft pulp
  • Nano MFC (average fiber diameter: 60 nm) obtained by the grinder treatment was prepared in a 0.2% by weight aqueous suspension, and then filtered through a glass filter to form a film. This was dried at 55 ° C to obtain a Nano MFC sheet with a fiber content of about 70% and a thickness of 43 ⁇ m.
  • Production example 4 Production of MFC sheet
  • the BC sheet obtained in Production Example 1 was immersed in the resin shown in Table 3 under reduced pressure (0.08 MPa) for 12 hours.
  • the removed sheet was irradiated with ultraviolet light for 8 minutes.
  • the thermosetting type the sheet is air-dried for several hours and then heated and pressed at 150 ° C and 50 MPa for 10 minutes to cure.
  • a resin composite BC sheet was obtained.
  • the fiber content was determined by measuring the weight change before and after the resin composite.
  • the Nano MFC sheet obtained in Production Example 3 was impregnated into acrylic resin B in the same manner as in Example 3 and cured by irradiation with ultraviolet light to obtain an acrylic resin composite Nano MFC sheet.
  • the disintegrated BC sheet obtained in Production Example 2 was impregnated in acrylic resin B and cured by irradiation with ultraviolet light in the same manner as in Example 3, to obtain an acrylic resin impregnated disintegrated BC sheet.
  • the thickness and fiber content of the obtained resin-impregnated and disaggregated BC sheet are as shown in Table 4.
  • the MFC sheet obtained in Production Example 4 was impregnated with acrylic resin B in the same manner as in Example 3, and was cured by irradiation with ultraviolet light to obtain an acrylic resin-impregnated MFC sheet.
  • the light transmittance was measured using the sheet shown in Table 4 below as a sample, the results are shown in FIGS. 8-10, and the 50 ⁇ thick visible light transmittance was calculated. The results are shown in Table 4.
  • Table 4 also shows measurement results of specific gravity, coefficient of linear thermal expansion, bending strength, and flexural modulus of each resin composite sheet.
  • FIG. 8 shows the light transmittance of various resin composite sheets using the same acrylic resin. From Fig. 8, the resin composite sheet using the BC sheet and Nano MFC sheet is the MFC sheet It can be seen that high transparency and transparency can be obtained by using a BC sheet, which has a higher light transmittance than a resin composite sheet using the same.
  • Fig. 9 shows the light transmittance of the sheet before resin impregnation. From FIG. 9, it can be seen that the BC sheet, the MFC sheet, and the Nano MFC sheet are all opaque sheets before resin impregnation. In particular, even if the MFC is converted into nanofibers by grinder processing, both are opaque sheets before resin composite. However, when they are impregnated with resin, only the sheets (BC sheet and Nano MFC sheet) composed of nanofibers exhibit a visible light transmittance of 60% or more with a thickness of 50 ⁇ m or more and exhibit transparency.
  • Fig. 10 shows the light transmittance of a resin composite BC sheet in which an acrylic resin or a phenol resin is combined with a BC sheet, and the light transmittance of a sheet containing only an acrylic resin. From FIG. 10, it can be seen that even when the BC sheet is composited with a resin, a resin composite BC sheet excellent in transparency with little decrease in light transmittance can be obtained.
  • the resin composite BC sheet of the present invention in which a BC sheet with a ⁇ 4.5 / rnRL ratio of 30% or less is impregnated with a resin has a small decrease in light transmittance even when the BC sheet is compounded with the resin. In the range of most of the light wavelength (400-700 nm), the light transmittance is 60% or more, indicating that the resin composite BC sheet is excellent in transparency. On the other hand, if ⁇ 4.5 x mRL harmful IJ compound exceeds 30% and the resin is combined with the disintegrated BC sheet, sufficient transparency cannot be obtained.
  • the specific gravity of the resin composite sheet of the present invention is 1.2-1.4, which is higher than the specific gravity of glass fiber reinforced polycarbonate or unsaturated polyester reinforced with glass fiber of 1.6-1.7. Thus, it is possible to achieve light weight dangling.
  • linear thermal expansion coefficient of the resin composite sheet of the present invention is 6 X 10- 4
  • the linear thermal expansion coefficient of the acrylic resin itself is 1. a 2 X 10- degree, by the fiber-reinforced composite material
  • the linear thermal expansion coefficient could be reduced to 1Z20, well below the range expected from the additive properties of the matrix material and the fibers.
  • applications requiring dimensional stability such as filters for displays, screens for projection televisions, large transparent plates such as frame materials for vehicles such as automobiles and trains, or large optical components, etc. Distortion due to ambient temperature It can be effectively used for applications where deformation is a problem.
  • the resin composite sheet of the present invention has a light transmittance of 60% or more in the range of most of the wavelength of visible light (400 to 700 nm) and is transparent. On the other hand, if the MFC sheet or the defibrated BC sheet is impregnated with resin, good transparency cannot be obtained.
  • the resin composite sheet of the present invention is also excellent in flexural strength and flexural modulus.
  • the thermal conductivity of the acrylic resin composite BC sheet obtained above was measured, and compared with the thermal conductivity of the base acrylic resin sheet material.
  • the thermal conductivity measurement method was the photo-current method, and the in-plane thermal conductivity was measured. as a result,
  • Base acrylic resin sheet material only: 0.3W / mK (in plane)
  • thermal conductivity lW / mK is equivalent to that of quartz glass, and is at least three times that of ordinary transparent resin materials.
  • the in-plane thermal conductivity of a general-purpose polyimide film is 0.6 W / mK as measured by the same measurement method (0.2 W / mK in the surface thickness direction). It can be seen that the resin composite BC sheet according to the above has an extremely high thermal conductivity.
  • the acetylated BC sheet was used, impregnated with acrylic resin A in the same manner as in Example 2, and similarly cured by ultraviolet irradiation to form an acrylic resin composite acetylated fiber having a fiber content of 70% by weight. I got a BC sheet.
  • the light transmittance of the BC sheet was measured, and the results are shown in FIG.
  • Example 2 the acrylic resin composite BC sheet obtained in Example 2 and the acrylic resin composite acetylated BC sheet were boiled in water at 100 ° C. for 1 hour, and the weight and sieve before and after boiling were measured. The change in the thickness was measured and the results are shown in Table 5.
  • the acrylic resin composite BC sheet obtained in Example 2 was subjected to a TA Instruments thermogravimetric analyzer “ After using TGA2050 for 30 minutes at 100 ° C in a nitrogen atmosphere, measure the weight loss rate when heating from 100 ° C to 500 ° C at a heating rate of 10 ° C for 10 minutes. This is shown in FIG.
  • Acetobacter xylinum) FF-88 was inoculated, and statically cultured at 30 ° C for 5 days to obtain a primary culture solution.
  • the obtained secondary culture solution was added to a 5% by weight aqueous sodium hydroxide solution, and the cells were sterilized and removed by boiling for 3 hours. Next, the water content was removed and the solid content was collected to obtain a cellulose fiber having a water content of 10 times by weight. Next, this was sandwiched between stainless steel plates at normal temperature, and was cold-pressed with a pressing pressure of 0.3 MPa to squeeze 7. Subsequently, 120 ° C, heat-pressed at IMPa, to obtain a BC sheet of cellulose fibers having a thickness of about 60 mu m (water content 0 wt 0/0).
  • a scanning electron micrograph (SEM photograph) of the obtained BC sheet was taken, and image analysis was performed. As shown in Fig. 1, an average of 51 xm in vertical dimension and 65 xm in horizontal dimension was obtained. It was confirmed that it was a three-dimensional crossed bacterial cellulose structure in which a fine network structure was formed by bacterial cellulose with a fiber diameter of 50 nm.
  • NTT Ad VANSTEKRONOJI Co., Ltd .: Non-fluorinated refractive index control adhesive (Model number: AS-4, nD l.52)
  • the sheet was removed from the methanol solution and air-dried to remove methanol, and the resin was cured by UV irradiation for 5 minutes. Next, the mixture was heated at 90 ° C. for 10 minutes to complete the resin curing, thereby obtaining a resin-impregnated BC sheet having a thickness of about 85 ⁇ m.
  • the resin content in the obtained resin-impregnated sheet was 38% by weight, and the cellulose fiber content was 62% by weight.
  • the specific gravity of the obtained resin-impregnated sheet was 1.4. Since the specific gravity of commonly used glass fiber reinforced polycarbonate and glass fiber reinforced unsaturated polyester is 1.6-1.7, it is possible to reduce the weight.
  • the linear thermal expansion coefficient of the epoxy resin itself is about 1.5 ⁇ 10—, and by using a composite resin, the linear thermal expansion coefficient can be adjusted to the range expected from the additivity of the matrix material and the fiber material. It could be reduced to 1/20, which is much lower.
  • applications requiring dimensional stability such as filters for displays, screens for projection televisions, large transparent plates such as frame materials for moving bodies such as automobiles and trains, or large optical components, etc. It can be usefully used in applications where distortion or deformation due to the problem is a problem.
  • the visible light transmittance of the obtained resin-impregnated BC sheet with a thickness of 50 ⁇ m was 80%, which proved to be transparent.
  • FIG. 13 shows the measurement results of the bending strength of the obtained resin-impregnated BC sheet.
  • polycarbonate resin Mitsubishi Chemical Corp .: Novalex 7022A
  • glassware reinforced polycarbonate (Mitsubishi Engineering Plastics Corp .: Iupilon) GS-2030 MR2, containing 30% glass fiber).
  • the resin-impregnated BC sheet generally has a bending strength that is approximately four to ten times higher than that of a polycarbonate / glass fiber reinforced polycarbonate having a high bending strength.
  • Target material In-ZnO (composition ratio (% by weight) approx. 90:10)
  • IZO transparent conductive film formed on a 0.7 mm thick glass substrate in the same manner as in Example 7. (Specific resistance 4.2 ⁇ 10 4 ⁇ 'cm), the average value of the light transmittance over the entire wavelength range when light with a wavelength of 400 700 nm was irradiated in the thickness direction was examined, and the results are shown in Table 6. .
  • the transparent laminate of the present invention has excellent transparency, is lighter and more flexible than glass substrates and the like, has excellent impact resistance, and has a high degree of deformation and conductivity due to temperature changes and stress loads. It is evident that it is useful for applications that require weather resistance and durability against mechanical stress, as well as transparency and conductivity that do not suffer from the problem of deterioration in properties.
  • Example 10 Wiring board
  • a Nano MFC sheet having a fiber content of 70% and a thickness of 55 ⁇ m was produced in the same manner as in Production Example 3.
  • the obtained Nano MFC sheet was further pressed and pressed to a thickness of 50 zm.
  • the pressure was 30 kgf m 2 (2.9 MPa).
  • a varnish containing an epoxy resin was impregnated and coated on the obtained Nano MFC sheet as follows to produce a resin-impregnated Nano MFC sheet (prepredder).
  • Varnish was 100 parts by weight of bisphenol A type epoxy resin (Epicoat 828, oiled shell), and 11.4 parts by weight of metaphenylenediamine (Wako Pure Chemical) as a curing agent.
  • —Cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole (2E4M Z-CNj manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd.) was obtained by dissolving 0.2 part by weight in methyl ethyl ketone, and the varnish had a solid concentration of 50% by weight.
  • After immersing the Nano MFC sheet in the obtained varnish it was dried at 110 ° C. for 5 minutes and at 120 ° C. for 5 minutes to remove the solvent, thereby obtaining a pre-predder. was 56 weight 0 /.. Further, 50 ⁇ ⁇ -thick visible light transmittance of this Puripureda was 65%.
  • Copper foil (18 ⁇ m thick, manufactured by Nippon Electrolysis Co., Ltd.) was placed on both sides of the pre-prepder obtained above and pressed with heat to obtain a copper-clad laminate.
  • the pressing conditions were as follows: the pressure was 30 kgf / cm 2 (2.9 MPa), the temperature was increased from room temperature to 170 ° C. at 10 ° C./min, and pressure bonding was further performed at 170 ° C. for 60 minutes.
  • a hole was formed in a predetermined portion, and an inner wall portion of the hole was plated to form a through hole. Further, predetermined wiring circuits were formed on the conductor portions on both sides by resist exposure and development and etching steps to obtain a double-sided wiring board for the inner layer.
  • a multi-layer board was formed by press-bonding using a pre-preader as an adhesive layer. Press conditions are pressure With a force of 15 kgf m 2 (l.5 MPa), the temperature was raised from room temperature to 170 ° C at 10 ° C / min.
  • Crimping was performed at 60 ° C for 60 minutes.
  • a through hole was formed in a predetermined portion, and a plating was applied to an inner wall portion of the hole to form a through hole.
  • a predetermined wiring circuit was formed on the conductor portion of the outermost layer by resist exposure and development and etching steps to finally obtain a multilayer wiring board.
  • Table 7 shows the measurement results of the characteristics of the obtained wiring board.
  • a nata de coco sheet (thickness lcm) containing bacterial cellulose (average fiber diameter 50 nm) was pressure-compressed to a thickness of 100 ⁇ with a cold press.
  • the pressure was 3 kgf m 2 (2.9 MPa). After compression, it was dried at 70 ° C for 15 hours to obtain a BC sheet having a fiber content of 70% and a thickness of 50 / m.
  • a pre-preda resin content 70% by weight, 50 ⁇ thick visible light transmittance 75%), a copper-clad laminate, and an inner wiring board were prepared in the same manner as in Example 10.
  • an inner layer wiring board using a resin having a high dielectric constant for an insulating layer was manufactured separately from the above-mentioned board.
  • the varnish of the high dielectric constant resin was a bisphenol A type epoxy resin (Epico Co., Ltd.) used in Example 10 in 60 parts by weight of barium titanate (manufactured by Toho Titanium Co., Ltd., average particle size: 0.2 ⁇ m). G828, oiled shell) 40 parts by weight, metaphenylenediamine as a curing agent (Wako Pure Chemical Industries) 4.6 parts by weight, 1-cyanoethyl-2-ethyl 4-methylimidazole (Shikoku Chemicals) as a curing accelerator (2E4MZ'CN, manufactured by Ajinomoto Co.) was obtained by dissolving 0.08 parts by weight in methyl ethyl ketone.
  • the varnish concentration was set to a solid content of 80% by weight.
  • the obtained varnish was applied on one side of a copper foil (18 zm thick, manufactured by Nihon Denshi) at an average thickness of 28 am, and dried at 80 ° C for 10 minutes with hot air to remove the solvent. Further, another copper foil (18 xm thickness, manufactured by Nippon Electrolysis Co., Ltd.) was overlaid on the varnish-coated surface, and heated and pressed by a press in the same manner as a normal copper-clad laminate to obtain a double-sided copper-clad substrate.
  • the pressing conditions were as follows: the thickness was controlled and the pressure was increased. The temperature was raised from room temperature to 170 ° C in 10 ° CZ minutes, and then pressed at 170 ° C for 60 minutes.
  • the thickness was 20 xm.
  • the capacity of the built-in capacitor is determined by the electrode area formed by double-sided copper foil, and is set to a specified value, including the electrodes, taking into account the connection between capacitors and the formation of inductors as necessary.
  • the wiring circuit pattern was formed by resist exposure, development and etching steps to produce an internal substrate for a built-in capacitor.
  • a multi-layer board was formed by heat-pressing with a press using a pre-predeer as an adhesive layer, using the two wiring boards for the inner layer, the two inner-layer boards for the built-in capacitor, and the two outermost copper foils.
  • the pressing conditions were a pressure of 15 kgf m 2 (1.5 MPa), a temperature rise from room temperature to 170 ° C at 10 ° C / min, and further pressure bonding at 170 ° C for 60 minutes.
  • a through hole was formed in a predetermined portion, and plating was applied to an inner wall portion of the hole to form a through hole. Further, a predetermined wiring circuit was formed on the outermost conductor portion by resist exposure and development and etching steps to finally obtain a multilayer wiring board with a built-in capacitor.
  • the capacitors formed inside could also be confirmed from the external appearance, and after mounting the components on the board, the internal capacitors could be easily trimmed by laser or the like by checking the characteristics.
  • the shape and position of the inductor can be confirmed from the outside, so that it was possible to easily trim it with a laser or the like.
  • Table 7 shows the measurement results of the characteristics of the obtained wiring board.
  • the Nano MFC average fiber diameter 50 nm
  • ground or crushed 30 times with a grinder
  • the dispersion was filtered through a glass filter to form a film, which was dried at 55 ° C. to produce a 70 ⁇ m thick sheet.
  • Table 7 shows the measurement results of the characteristics of the obtained wiring board.
  • the resin content of the pre-preda using this Nano MFC sheet was 30% by weight, and the visible light transmittance at 50 ⁇ m thickness was 70%. there were.
  • the flexural modulus of the substrate is low, the substrate is made thinner, and in particular, bending is likely to occur during the package manufacturing process or during component mounting, and the workability and reliability are significantly reduced.
  • the flexural modulus is high, and in the case where the flexural modulus is low, the amount of flexure is small, and this contributes to high-density mounting and low-cost mounting.
  • a board with high strength characteristics can mount a large number of components, and can prevent defects such as cracks even in various reliability tests such as temperature cycling, thermal shock, and high temperature storage. .
  • the substrate obtained according to this example is suitable for a substrate for a thin package, and enables high-density mounting.
  • a conventional general substrate is a combination of resin and glass cloth, and has a coefficient of linear thermal expansion of about 15 to 20 ppm / K.
  • the linear thermal expansion coefficient of a semiconductor chip is 34 ppm ZK, and when directly mounting a chip, an underfill agent is generally filled to reduce thermal stress due to a mismatch in the thermal expansion coefficient.
  • Linear heat of the substrate obtained according to the present embodiment As shown in Table 7, the coefficient of thermal expansion is less than lOppmZK, so it has characteristics closer to the coefficient of thermal expansion of the chip, can reduce thermal stress, and achieve even higher reliability. . In some cases, the underfill agent can be removed, and the cost can be further reduced.
  • the substrate of this example has excellent dielectric properties, with a relative permittivity at 10 GHz of 3 or less and a dielectric loss tangent of 0.032 or less. According to the substrate of the present embodiment, since the relative dielectric constant can be reduced, higher-speed transmission can be achieved, and since the dielectric loss tangent can be reduced, signal transmission can be performed without loss even in a high frequency region.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 平均繊維径が4~200nmの繊維とマトリクス材料とを含有し、50μm厚換算における波長400~700nmの光線透過率が60%以上である繊維強化複合材料。繊維集合体と、該繊維集合体に含浸されたマトリクス材料とを備える繊維強化複合材料であって、該繊維集合体の走査電子顕微鏡画像を二値化して得た二値画像から作製した一方向ランレングス画像を統計解析して得られる、該繊維集合体の空孔領域に相当する明所領域の線分長さをLとしたとき、L≧4.5μmの線分の合計長さが、全解析長さの30%以下である繊維強化複合材料。この繊維強化複合材料よりなる透明基板を用いた透明積層体、配線基板及び光導波路。

Description

明 細 書
繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用
発明の分野
[0001] 本発明は繊維強化複合材料及びその製造方法と、この繊維強化複合材料を用い てなる透明積層体、配線基板及び光導波路に係る。詳しくは、本発明は、繊維にマト リクス材料を含浸させてなる高透明性の繊維強化複合材料及び、この繊維強化複合 材料の製造方法と、この繊維強化複合材料よりなる基板を用いた透明積層体、配線 基板及び光導波路に関する。
発明の背景
[0002] 繊維強化複合材料として最も一般的なものに、ガラス繊維に樹脂を含浸させたガラ ス繊維強化樹脂が知られている。通常、このガラス繊維強化樹脂は不透明である。ガ ラス繊維の屈折率とマトリクス樹脂の屈折率とを一致させて、透明なガラス繊維強化 樹脂を得る方法が、特許文献 1や特許文献 2に開示されている。
[0003] バクテリアの中には、セルロース繊維を生産するものがあることは知られている。バ クテリアにより産生されたセルロース繊維(以下「バクテリアセルロース」と称す場合が ある。)をシート状、糸状、立体状などの各種の形状に成形してなる成形材料が特許 文献 3, 4に開示されている。
特許文献 1:特開平 9 - 207234号公報
特許文献 2 :特開平 7 - 156279号公報
特許文献 3:特開昭 62—36467号公報
特許文献 4 :特開平 8 - 49188号公報
[0004] 特許文献 1, 2に開示されるガラス繊維強化樹脂は、使用条件によっては不透明と なる場合がある。物質の屈折率は温度依存性を有しているため、特許文献 1, 2等に 開示されるガラス繊維強化樹脂は、ある温度条件では透明であっても、その温度条 件と異なる条件においては、半透明ないし不透明となる。屈折率は、物質ごとに波長 依存性を有しており、可視光波長のうち特定波長において繊維とマトリクス樹脂との 屈折率を合わせても、可視帯域全域にぉレ、ては屈折率がずれる領域が存在する可 能性があり、この領域においては、やはり透明性を得ることができない。
[0005] 特許文献 3, 4に開示されるバクテリアセルロースは、繊維径 4nmの単繊維よりなり 、可視光の波長に比べて繊維径は格段に小さいため、可視光の屈折が生じにくい。 しかし、特許文献 3, 4では、ノ クテリアセルロースを樹脂との複合材料とする場合、バ クテリアセルロースを離解して用いている。このように、バクテリアにより産生された産 生物にグラインダー等により機械的剪断力を付与して離解した場合には、離解過程 でバクテリアセルロース同士が互いに密着し、可視光の屈折、散乱が生じるような繊 維径の太い束状となり、その結果、このような離解セルロースを使用した複合材料は 透明性に劣る。
[0006] このように、従来においては、温度条件や波長域によらず、常に高い透明性を保持 する繊維強化複合材料は提供されてレ、なレ、。
[0007] タツチスィッチは、透明な基材の一方の面に透明導電膜(固定接点)を形成した固 定接点支持板と、透明な基材の一方の面に透明導電膜 (可動接点)を形成した可動 接点支持板とを有する。スぺーサを介して、両支持板の透明導電膜が対面配置され ている。可動接点支持板を押圧すると可動接点支持板が湾曲して、可動接点支持板 の可動接点である透明導電膜と、固定接点支持板の固定接点である透明導電膜と が接触する。
[0008] 通常、固定接点支持板の基材は、厚さ 75 μ m 5mm程度のアクリル樹脂、ポリ力 ーボネート樹脂、ポリエステル樹脂等の透明で絶縁性のあるシート又はガラス板であ る。可動接点支持板の基材は、同様の材料で厚さ 75 x m— 200 x m程度の透明で 絶縁性のあるフィルム、又はシートである。これらの基材には、接点となる透明導電膜 、回路パターン、コネクターリード部等が形成される。
[0009] ガラス板は、重量が重ぐまた耐衝撃性に劣る。
[0010] 樹脂シートは、ガラス板に比べて軽いものの、次のような問題がある。基材上の接点 となる透明導電膜や回路パターン等は、パターンエッチングにより形成されるが、この ノ ターンエッチングにおける加工工程では熱が付加される場合がある。この際、基材 と透明導電膜とで線熱膨張係数差が大きいと、界面に発生する応力で透明導電膜 に亀裂、膜剥離等の破損が生じ、透明導電膜が破損することにより導電性が損なわ れる場合がある。可動接点支持板が不十分な曲げ強度や曲げ弾性率を有すると、繰 り返し操作押圧力で支持板が変形したり破損したりする恐れがある。この場合にも、 透明導電膜の劣化で導電性が損なわれる。
[0011] 従って、透明性に優れ、軽量で、線熱膨張係数が小さぐ透明導電膜との線熱膨張 係数差による透明導電膜の破損の問題がなぐ曲げ強度や曲げ弾性率が高ぐ繰り 返し押圧力にも十分に耐え得る透明導電膜形成用透明基材の開発が望まれている 発明の概要
[0012] 本発明の第 1の目的は、温度条件や波長等に影響を受けることなぐ常に高い透明 性が維持され、かつ、繊維とマトリクス材料との複合化により様々な機能性が付与さ れた繊維強化複合材料を提供することにある。
[0013] 本発明の第 2の目的は、温度条件や波長等に影響を受けることなぐ常に高い透明 性が維持され、軽量で、かつ、基材と透明導電膜との線熱膨張係数差に起因する透 明導電膜の破損、それによる導電性の低下や、繰り返し応力等によるそれ自体の破 損の問題のない透明導電膜形成透明積層体を提供することにある。
[0014] 本発明の第 3の目的は、上述のような繊維強化複合材料で製造された透明基板を 用いた高機能性の配線基板を提供することにある。
[0015] 本発明の第 4の目的は、上述のような繊維強化複合材料で製造された透明基板を 用いた高機能性の光導波路を提供することにある。
[0016] 第 1アスペクトの繊維強化複合材料は、平均繊維径が 4一 200nmの繊維とマトリク ス材料とを含有し、 50 μ m厚換算における波長 400— 700nmの光線透過率が 60% 以上である。
[0017] 本発明において「50 μ m厚換算における波長 400— 700nmの光線透過率」(以下 「50 μ m厚可視光透過率」と称す場合がある。 )とは、本発明に係る繊維強化複合材 料に対して、厚さ方向に波長 400— 700nmの光を照射した時の全波長域における 光線透過率(直線光線透過率 =平行光線透過率)の平均値を 50 μ m厚に換算した 値である。光線透過率は、空気をレファレンスとして、光源とディテクターを被測定基 板 (試料基板)を介して、かつ基板に対して垂直となるように配置し、直線透過光(平 行光線)を測定することにより求めることができ、具体的には、後述の実施例に記載さ れる測定方法で測定することができる。
[0018] この繊維強化複合材料は、可視光の波長(380— 800nm)より小さい平均繊維径 を有する繊維を含むため、可視光がマトリックスと繊維との界面で殆ど屈折しなレ、。そ のため、全可視光領域において、また材料の屈折率に関わりなぐ繊維とマトリクス材 料との界面での可視光の散乱ロスが殆ど発生しなレ、。このため、本発明の繊維強化 複合材料は、全可視光波長域において、温度に関わりなぐ 50 z m厚可視光透過 率 60%以上の高い透明性を有する。
[0019] 第 2アスペクトの繊維強化複合材料は、繊維集合体と、該繊維集合体に含浸された マトリクス材料とを有し、該繊維集合体の走査電子顕微鏡画像を二値化して得た二 値画像から作製した一方向ランレングス画像を統計解析して得られる、該繊維集合 体の空孔領域に相当する明所領域の線分長さを Lとしたとき、 L≥4. 5 x mの線分の 合計長さが、全解析長さの 30%以下である。
[0020] 以下において、繊維集合体の走査電子顕微鏡画像を二値化して得た二値画像か ら作製した一方向ランレングス画像を統計解析して得られる、該繊維集合体の空孔 領域に相当する明所領域の線分長さを Lとしたとき、 L≥4. 5 μ ΐηの線分の合計長さ の、全解析長さに対する割合を「≥4. 5 x mRL割合」と称す場合がある。
[0021] 本発明において、≥4. 5 1111 1^害1合は、より具体的には後述の実施例に示す解 析方法で求められる。
[0022] この繊維強化複合材料は、温度条件や波長等に影響を受けることなぐ高い透明 性を有する。
[0023] 上記の≥4. 5 μ mRL割合は、ランレングス画像の緻密さ、換言すれば、繊維集合 体の繊維の集合状態の緻密さを表す尺度である。この≥4. 5 μ mRL割合が大きい ことは、繊維集合体の繊維の集合状態 (ネットワーク構造)が粗ぐ繊維間に形成され る空孔が大きいことを示す。一方、≥4. 5 1111¾し害1合カ^小さく、 30%以下であるとい うことは、繊維による極めて微細かつ緻密なネットワーク構造が形成されていることを 示す。
[0024] 本発明の繊維強化複合材料は、マトリクス材料が含浸された繊維集合体よりなり、こ の集合体は、≥4. 5 x mRL割合が 30%以下という、ナノサイズの微細繊維が極めて 微細かつ緻密なネットワークを形成した三次元交叉構造体よりなるため、可視光がマ トリックスと繊維との界面で殆ど屈折しなレ、。そのため、全可視光領域において、また 材料の屈折率に関わりなぐ繊維とマトリクス材料との界面での可視光の散乱ロスが 殆ど発生しなレ、。本発明の繊維強化複合材料は、全可視光波長域において、温度 に関わりなぐ例えば、 50 z m厚可視光透過率 60%以上の高い透明性を有する。
[0025] 第 1,第 2アスペクトの繊維強化複合材料は、第 3アスペクトの繊維強化複合材料の 製造方法に従って、マトリクス材料を形成し得る含浸用液状物を、繊維に含浸させ、 次いで該含浸用液状物を硬化させることにより製造され得る。
[0026] 第 1一第 3アスペクトに係る繊維強化複合材料は、ガラス繊維強化樹脂並の低レ、線 熱膨張係数を有することができるため、雰囲気温度が変化しても歪みや変形、形状 精度低下が小さぐ光学材料として有用である。本発明の材料は、たわみ、歪みなど の変形が少なレ、ので、構造材料としても有用である。
[0027] 本発明の繊維強化複合材料は、ガラス繊維強化樹脂より低い比重を有することが できる。
[0028] 本発明の繊維強化複合材料は、低い誘電率を有することができるため、通信用光 ファイバ一等に有用である。
[0029] 第 4アスペクトの透明積層体は、本発明の繊維強化複合材料よりなる基材と、該基 材の表面に形成された透明導電膜とを有する。
[0030] この繊維強化複合材料製基材は、全可視光波長域において、温度に関わりなぐ 5
O x m厚可視光透過率 60%以上の高い透明性を有するため、透明積層体に高い透 明性を付与する。
[0031] この繊維強化複合材料製基材は、ガラス繊維強化樹脂並の低い線熱膨張係数を 有することができるため、雰囲気温度が変化しても、該基材上の透明導電膜の亀裂、 剥離等の破損が防止される。
[0032] この繊維強化複合材料製基材は、高レヽ曲げ強度及び曲げ弾性率を有するため、 殆ど、機械的応力の負荷で変形したり破損しない。従って、基材の変形等に起因す る透明導電膜の破損、及びそれによる導電性の低下ないし消失が防止される。 [0033] 第 5アスペクトの配線基板は、本発明の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該 透明基板上に形成された配線回路とを有する。
[0034] 第 6アスペクトの光導波路は、本発明の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該 透明基板上に形成されたコアとを有する。
図面の簡単な説明
[0035] [図 1]製造例 1で得られたバクテリアセルロースの走査型電子顕微鏡写真(SEM写真 )である。
[図 2]製造例 2で得られた離解バクテリアセルロースの走査型電子顕微鏡写真(SEM 写真)である。
[図 3]図 3aはバクテリアセルロースの原画像、図 3bはバクテリアセルロースの二値画 を示し、図 3cは図 3bに重ねた縞柄画像を示し、図 3dはバクテリアセルロースのラン レングス画像を示す。
[図 4]図 4aは離解バクテリアセルロースの原画像、図 4bは離解バクテリアセルロース の二値画を示し、図 4cは図 4bに重ねた縞柄画像を示し、図 4dは離解バクテリアセル ロースのランレングス画像を示す。
[図 5]図 5aは図 3b (バクテリアセルロースの二値画)の拡大図、図 5bは図 3d (バタテリ ァセルロースのランレングス画像)の拡大図である。
[図 6]図 6aは図 4b (離解バクテリアセルロースの二値画)の拡大図、図 6bは図 4d (離 解バクテリアセルロースのランレングス画像)の拡大図である。
[図 7]画像解析で求められたバクテリアセルロースと離解バクテリアセルロースの長さ ヒストグラム (全解析長さ中の累積割合)を示すグラフである。
[図 8]各種アクリル樹脂複合シートの光線透過率を示すグラフである。
[図 9]各種樹脂含浸前シートの光線透過率を示すグラフである。
[図 10]アクリル樹脂シートと樹脂複合 BCシートの光線透過率を示すグラフである。
[図 11]アクリル樹脂複合 BCシートとアクリル樹脂複合ァセチル化 BCシートの光線透 過率を示すグラフである。
[図 12]アクリル樹脂複合 BCシート、アクリル樹脂複合ァセチル化 BCシート及び BCシ ートの耐熱性試験結果 (重量減少率)を示すグラフである。 [図 13]実施例 6で得られた樹脂含浸 BCシート及び比較用サンプルのひずみ (mmZ mm)—曲げ応力(MPa)の関係を示すグラフである。
[図 14]図 14a—図 14eは本発明の光導波路の実施の形態を示す断面図である。
[図 15]図 15a—図 15gは本発明の光導波路の光反射構造の例を示す図である。
[図 16]図 16a,図 16bは本発明の光導波路の実装形態を示す説明図である。
発明の好ましい形態
[0036] 以下に本発明を詳細に説明する。
[ 1 ]繊維強化複合材料及びその製造方法
第 1アスペクトの繊維強化複合材料は、繊維及びマトリクス材料を含み、 60%以上 の 50 μ m厚可視光透過率を有する。
[0037] 第 1アスペクトでは、繊維の平均径は 4一 200nmである。この繊維は、単繊維が、 引き揃えられることなく、且つ相互間にマトリクス材料が入り込むように十分に離隔し て存在するものより成ってもよレ、。この場合、平均繊維径は単繊維の平均径となる。 繊維は、複数(多数であってもよい)本の単繊維が束状に集合して 1本の糸条を構成 しているものであってもよぐこの場合、平均繊維径は 1本の糸条の径の平均値として 定義される。バクテリアセルロースは、後者の糸条よりなるものである。
[0038] 繊維の平均径が 200nmを超えると、可視光の波長に近づき、マトリクス材料との界 面で可視光の屈折が生じ易くなる。平均径 4nm未満の繊維は製造が困難である。繊 維として好適な後述のバクテリアセルロースの単繊維径は 4nm程度である。繊維の 平均径は、好ましくは 4一 lOOnmであり、より好ましくは 4一 60nmである。
[0039] 第 1アスペクトで用いる繊維は、平均繊維径カ 一 200nmの範囲外の繊維を含ん でもよいが、その割合は 30重量%以下であることが好ましい。すべての繊維の繊維 径が 200nm以下、特に lOOnm以下、とりわけ 60nm以下であることが望ましい。
[0040] 第 2アスペクトの繊維強化複合材料は、繊維集合体と、該繊維集合体に含浸された マトリクス材料とを備え、 30%以下の≥4· 5 / mRL割合を有する。
[0041] 第 2アスペクトで用いる繊維集合体の≥4. 5 / mRL割合が 30%を超えると、繊維 集合体のネットワーク構造が粗大となり、高透明性の繊維強化複合材料を得ることが できない。≥4. 5 x mRL割合は、小さい程繊維強化複合材料の透明性を高め、好 ましくは 20%以下、より好ましくは 10%以下、特に好ましくは 5%以下、とりわけ好まし くは 1 %以下である。
[0042] 後述の実施例に示す如ぐ≥4. 5 μ mRL割合の測定は、例えばランレングス画像 の一方向(横方向)と、この方向と直交する方向(縦方向)の 2方向で解析することが できる。第 2アスペクトでは、繊維集合体は、この 2方向のうちの少なくとも一方向にお いて≥4. 5 μ mRL割合が 30%以下、好ましくは 20%以下、より好ましくは 10%以下 、特に好ましくは 5%以下、とりわけ好ましくは 1 %以下であれば良いが、より好ましく は、この 2方向のいずれにおいても≥4· 5 μ mRL割合が 30%以下、好ましくは 20% 以下、より好ましくは 10%以下、特に好ましくは 5%以下、とりわけ好ましくは 1 %以下 である。
[0043] ≥4. 5 /i mRL割合が 30%以下の繊維集合体を構成する繊維は、平均繊維径 4一
200nmの繊維、特にセルロース繊維、とりわけバクテリアセルロースが好ましい力 こ れに限定されない。
[0044] この繊維は、単繊維が、引き揃えられることなぐ且つ相互間にマトリクス樹脂が入り 込むように十分に離隔して存在するものより成ってもよい。この場合、平均繊維径は 単繊維の平均径となる。また、第 2アスペクトに係る繊維は、複数(多数であってもよ レ、)本の単繊維が束状に集合して 1本の糸条を構成しているものであってもよぐこの 場合、平均繊維径は 1本の糸条の径の平均値として定義される。バクテリアセルロー スは、後者の糸条よりなるものである。
[0045] 第 2アスペクトにおいて、繊維の平均径が 200nmを超えると、≥4. 5 μ mRL割合 3 0%以下の繊維集合体を得ることが困難であり、また、繊維径及び可視光の波長に 近づき、マトリクス材料との界面で可視光の屈折が生じ易くなり、得られる繊維強化複 合材料の透明性が低下することとなるため、第 2アスペクトで用いる繊維の平均径の 上限は 200nmであることが好ましレ、。平均繊維径 4nm未満の繊維は製造が困難で あり、例えば繊維として好適な後述のバクテリアセルロースの単繊維径は 4nm程度で あること力、ら、第 2アスペクトで用いる繊維の平均径の下限は好ましくは 4nmとする。 第 2アスペクトで用いる繊維の平均径は、より好ましくは 4一 l OOnmであり、更に好ま しくは 4一 60nmである。 [0046] 第 2アスペクトで用レ、る繊維は、繊維中に 4一 200nmの範囲外の繊維径のものが 含まれていても良いが、その割合は 30重量%以下であることが好ましぐ望ましくは、 すべての繊維の繊維径が 200nm以下、特に l OOnm以下、とりわけ 60nm以下であ ること力 S望ましレ、。
[0047] 第 1,第 2アスペクトで用いる繊維の長さについては特に限定されないが、平均長さ で l OOnm以上が好ましい。繊維の平均長さが l OOnmより短いと、補強効果が低ぐ 繊維強化複合材料の強度が不十分となるおそれがある。繊維中には繊維長さ 100η m未満のものが含まれていても良いが、その割合は 30重量%以下であることが好ま しい。
[0048] 第 1 ,第 2アスペクトにおいては、繊維としてセルロース繊維を用いると、後述するよ うに、得られる繊維強化複合材料の線熱膨張係数をより小さくすることができるので 好ましい。
[0049] セルロース繊維とは、植物細胞壁の基本骨格等を構成するセルロースのミクロフィ ブリル又はこれの構成繊維をレ、い、通常繊維径 4nm程度の単位繊維の集合体であ る。セルロース繊維は、結晶構造を 40%以上含有するものが、高い強度と低い熱膨 張を得る上で好ましい。
[0050] 本発明において、用いるセルロース繊維は、植物から分離されるものであってもよ レ、が、バクテリアセルロースによって産生されるバクテリアセルロースが好適である。 ノ クテリアからの産生物をアルカリ処理してバクテリアを溶解除去して得られ、離解処 理されていないバクテリアセルロースは、 50 z m厚可視光透過率 60%以上、或いは ≥4. 5 μ mRL割合 30%以下の繊維集合体を得る上で好適である。
[0051] 地球上においてセルロースを生産し得る生物は、植物界は言うに及ばず、動物界 ではホヤ類、原生生物界では、各種藻類、卵菌類、粘菌類など、またモネラ界では藍 藻及び酢酸菌、土壌細菌の一部に分布している。現在のところ、菌界 (真菌類)には セルロース生産能は確認されていなレ、。このうち酢酸菌としては、ァセトパクター( Acetobacter)属等が挙げられ、より具体的には、ァセトパクターァセチ(Acetobacter aceti)、ァセトパクターサブスピーシーズ(Acetobacter subsp.)、ァセトパクターキシリ ナム(Acetobacter xylinum)等が挙げられる力 これらに限定されるものではない。 [0052] このようなバクテリアを培養することにより、バクテリアからセルロースが産生される。 得られた産生物は、バクテリアとこのバクテリアから産生されて該バクテリアに連なつ ているセルロース繊維(バクテリアセルロース)とを含むものであるため、この産生物を 培地から取り出し、それを水洗、又はアルカリ処理などしてバクテリアを除去すること により、バクテリアを含まない含水バクテリアセルロースを得ることができる。この含水 バクテリアセルロースから水分を除去することによりバクテリアセルロースを得ることが できる。
[0053] 培地としては、寒天状の固体培地や液体培地 (培養液)が挙げられる。培養液とし ては、例えば、ココナッツミルク(全窒素分 0. 7重量%,脂質28重量%) 7重量%、シ ョ糖 8重量%を含有し、酢酸で pHを 3. 0に調整した培養液や、グルコース 2重量%、 ノ タトイーストェクストラ 0· 5重量0 /0、バクトペプトン 0· 5重量0 /0、リン酸水素ニナトリウ ム 0. 27重量%、タエン酸 0. 115重量%、硫酸マグネシウム七水和物 0. 1重量%と し、塩酸により ρΗ5· 0に調整した水溶液(SH培地)等が挙げられる。
[0054] 培養方法としては、例えば、次の方法が挙げられる。ココナッツミルク培養液に、ァ セトパクター キシリナム(Acetobacter xylinum) FF— 88等の酢酸菌を植菌し、例え ば FF - 88であれば、 30°Cで 5日間、静置培養を行って一次培養液を得る。得られた 一次培養液のゲル分を取り除いた後、液体部分を、上記と同様の培養液に 5重量% の割合で加え、 30°C、 10日間静置培養して、二次培養液を得る。この二次培養液に は、約 1重量%のセルロース繊維が含有されている。
[0055] 他の培養方法として、培養液として、グルコース 2重量0 /0、バクトイーストェクストラ 0 . 5重量0 /0、バクトペプトン 0. 5重量0 /0、リン酸水素ニナトリウム 0. 27重量0 /0、クェン 酸 0. 115重量%、硫酸マグネシゥム七水和物0. 1重量%とし、塩酸により pH5. 0に 調整した水溶液 (SH培養液)を用いる方法が挙げられる。この場合、凍結乾燥保存 状態の酢酸菌の菌株に SH培養液を加え、 1週間静置培養する(25 30°C)。培養 液表面にバクテリアセルロースが生成する力 これらのうち、厚さが比較的厚いものを 選択し、その株の培養液を少量分取して新しい培養液に加える。そして、この培養液 を大型培養器に入れ、 25— 30°Cで 7 30日間の静地培養を行う。バクテリアセル口 ースは、このように、「既存の培養液の一部を新しい培養液に加え、約 7— 30日間静 置培養を行う」ことの繰りかえしにより得られる。
[0056] 菌がセルロースを作りにくいなどの不具合が生じた場合は、以下の手順を行う。培 養液に寒天を加えて作成した寒天培地上に、菌培養中の培養液を少量撒き、 1週間 ほど放置してコロニーを作成させる。それぞれのコロニーを観察して、比較的セル口 ースをよく作るようなコロニーを寒天培地から取り出し、新しい培養液に投入し、培養 を行う。
[0057] このようにして産出させたバクテリアセルロースを培養液中から取り出し、バクテリア セルロース中に残存するバクテリアを除去する。その方法として、水洗またはアルカリ 処理などが挙げられる。バクテリアを溶解除去するためのアルカリ処理としては、培養 液から取り出したバクテリアセルロースを 0. 01— 10重量%程度のアルカリ水溶液に 1時間以上注加する方法が挙げられる。アルカリ処理した場合は、アルカリ処理液か らバクテリアセルロースを取り出し、十分水洗し、アルカリ処理液を除去する。
[0058] このようにして得られた含水バクテリアセルロース(通常、含水率 95— 99重量0 /0の バクテリアセルロース)は、次いで、水分除去処理を行う。
[0059] 水分除去法としては、特に限定されないが、放置やコールドプレス等でまず水をあ る程度抜き、次いで、そのまま放置するか、又はホットプレス等で残存の水を完全に 除去する方法、コールドプレス法の後、乾燥機にかけたり、 自然乾燥させたりして水 を除去する方法等が挙げられる。
[0060] 上記の水をある程度抜く方法としての放置は、時間をかけて水を徐々に揮散させる 方法である。
[0061] 上記コールドプレスとは、熱をかけずに圧を加えて、水を抜き出す方法であり、ある 程度の水を絞り出すことができる。このコールドプレスにおける圧力は、 0. 01— 10M Paが好ましぐ 0. 1一 3MPaがより好ましレ、。圧力が 0. OlMPaより小さレ、と、水の残 存量が多くなる傾向があり、 lOMPaより大きいと、得られるバクテリアセルロースが破 壊される場合がある。温度は特に限定されないが、操作の便宜上、常温が好ましい。
[0062] 上記の残存の水を完全に除去する方法としての放置は、時間をかけてバクテリアセ ルロースを乾燥させる方法である。
[0063] 上記ホットプレスとは、熱を加えながら圧をかけることにより、水を抜き出す方法であ り、残存の水を完全に除去することができる。このホットプレスにおける圧力は、 0. 01 一 lOMPaが好ましぐ 0. 2— 3MPaがより好ましレヽ。圧力が 0. OlMPaより小さレヽと、 水を除去できなくなる場合があり、 lOMPaより大きいと、得られるバクテリアセルロー スが破壊される場合がある。温度は 100— 300°Cが好ましぐ 110 200°C力 Sより好 ましレ、。温度が 100°Cより低いと、水の除去に時間を要し、 300°Cより高いと、バタテリ ァセルロースの分解等が生じるおそれがある。
[0064] 上記乾燥機による乾燥温度は、 100 300°Cが好ましぐ 110— 200°Cがより好ま しい。乾燥温度が 100°Cより低いと、水の除去ができなくなる場合があり、 300°Cより 高いと、セルロース繊維の分解等が生じるおそれがある。
[0065] このようにして得られるバクテリアセルロースは、その培養条件やその後の水分除去 時の加圧、加熱条件等によっても異なる力 通常、嵩密度 1. 1一 1. 3kg/m3程度、 厚さ 40— 60 μ m程度のシート状(以下「BCシート」と称す場合がある。 )となってレ、る
[0066] 本発明の繊維強化複合材料は、 1枚の BCシート、又は積層された、複数枚の BC シートに、マトリクス材料を形成し得る含浸用液状物を含浸させて製造することができ る。
[0067] 本発明で用いるバクテリアセルロースは、嵩密度 1. 2kg/m3で厚さ 40 μ mのシー ト状物について、 JIS P 8117に規定された方法に従って測定した透気度が 8000s ec/lOOcc以上、特に 10000sec/l00cc以上、とりわけ 15000secZl00cc以上 であることが好ましい。このような透気度を有する BCシートは、繊維強化複合材料の 透明性を高める。
[0068] 前述の特許文献 3, 4においては、バクテリアセルロースを樹脂との複合材料とする 場合においては、バクテリアセルロース含有産生物を離解して用いている力 バクテ リアセルロースを離解して得られるシートについて、上記と同様にして測定した透気 度は後述の製造例 2に示すように 4500sec/l00cc程度と低レ、。これは、離解により 、バクテリアセルロースの単繊維に剪断力が付与され、バクテリアセルロース同士が 密着したり絡まり合ったりすることにより、バクテリアセルロースのネットワーク構造が粗 大ィ匕したことによるものである。このように透気度の低レ、、ネットワーク構造の粗い BC シートは、繊維強化複合材料の強度及び透光性を不十分とする。
[0069] 本発明で用いるバクテリアセルロースは、このように離解処理されていないことにより 、三次元交差構造をとるものとなる(以下、三次元交差構造をとるバクテリアセルロー スを「三次元交差バクテリアセルロース構造体」と称す場合がある。)。この「三次元交 差バクテリアセルロース構造体」とは「バクテリアセルロースが三次元的な交差構造を とることにより嵩高(スカスカ)の状態ではあるが一つの構造体として扱えるようになつ ている物体」を意味し、セルロース繊維を産生するバクテリアを前述の如ぐ培養液で 培養することにより形成される。
[0070] この状態は、バクテリアがセルロースを産生 (排出)しながらランダムに動き回ること によりセルロースが複雑に(三次元的に)交差している構造となった状態を云う。この 複雑な交差はバクテリアが分裂してセルロースが分岐を生ずることにより更に複雑化 した交差状態となる。
[0071] このような三次元交差バクテリアセルロース構造体は適当な形状、例えば、フィルム 状、板状、ブロック状、所定の形状 (例えばレンズ状)等の形状で培養すれば、その 形状に従って形成される。従って、 目的に応じ任意の形状の三次元交差バクテリア セルロース構造体を得ることができる。
[0072] 三次元交差バクテリアセルロース構造体はその後、前述したようにバクテリアを除去 するためのアルカリ処理や水等での洗浄処理が行われる力 これらの処理によって は三次元交差したバクテリアセルロースはその三次元交差が解除されることはない。 また、三次元交差バクテリアセルロース構造体を圧縮する等して含有する水分を除 去しても、この三次元交差状態は保たれていることが確認されている。
[0073] 複合材料 (セルロース一マトリクス材料複合材料)としての強度、透明性等はこの三 次元交差構造が保たれている場合に特に効果的に発揮される。バクテリアセルロー スが三次元交差バクテリアセルロース構造体となっていることにより、上述のように高 い透気度が得られる。
[0074] この三次元交差バクテリアセルロース構造体を更に細くするために解離処理、解繊 処理等と呼ばれる工程、即ち、乳鉢と乳棒、すり鉢、ひき臼等で三次元交差バタテリ ァセルロース構造体をすりつぶす工程を経た場合は、上述した三次元交差構造は破 壊され、セルロース繊維は短く引きちぎられ、その短繊維が毛玉状やフィルム状に集 合 (凝集)してしまい、ナノサイズ (ナノオーダー)のセルロース繊維からなる三次元交 差バクテリアセルロース構造体とは全く異なる性状、形態のものとなってしまうことが確 認されている。
[0075] 本発明において、繊維としては、好ましくは、上述のようなバクテリアセルロースを用 いる力 S、海草やホヤの被嚢、植物細胞壁等に、叩解'粉砕等の処理、高温高圧水蒸 気処理、リン酸塩等を用レ、た処理等を施したセル口ース繊維を用いても良い。
[0076] この場合、上記叩解'粉砕等の処理は、リグニン等を除去した植物細胞壁や海草や ホヤの被嚢に、直接、力を加え、叩解や粉砕を行って繊維をバラバラにし、セルロー ス繊維を得る処理法である。
[0077] より具体的には、後述の製造例 3に示すように、パルプ等を高圧ホモジナイザーで 処理して平均繊維径 0. 1— 10 μ m程度にミクロフイブリルイ匕したミクロフイブリル化セ ルロース繊維(以下、「MFC」と略記する。)を 0· 1— 3重量%程度の水懸濁液とし、 更にグラインダー等で繰り返し磨砕ないし融砕処理して平均繊維径 10— lOOnm程 度のナノオーダーの MFC (以下、「Nano MFC」と略記する。)を得ること力 Sできる。 この Nano MFCを 0. 01— 1重量%程度の水懸濁液とし、これを濾過することにより 、シート化する。
[0078] 上記磨砕なレ、し融砕処理は、例えば、栗田機械製作所製グラインダー「ピュアファ インミル」等を用いて行うことができる。
[0079] このグラインダーは、上下 2枚のグラインダーの間隙を原料が通過するときに発生す る衝撃、遠心力、剪断力により、原料を超微粒子に粉砕する石臼式粉砕機であり、剪 断、磨砕、微粒化、分散、乳化、フィブリルィ匕を同時に行うことができるものである。磨 砕なレ、し融砕処理は、増幸産業 (株)製超微粒磨砕機「スーパーマスコ口イダー」を用 いて行うこともできる。スーパーマスコ口イダーは、単なる粉砕の域を越えた融けるよう に感じるほどの超微粒化を可能にした磨砕機である。スーパーマスコ口イダーは、間 隔を自由に調整できる上下 2枚の無気孔砥石によって構成された石臼形式の超微 粒磨砕機であり、上部砥石は固定で、下部砥石が高速回転する。ホッパーに投入さ れた原料は遠心力によって上下砥石の間隙に送り込まれ、そこで生じる強大な圧縮 、剪断、転力 Sり摩擦力などにより、原料は次第にすり潰され、超微粒化される。
[0080] 上記高温高圧水蒸気処理は、リグニン等を除去した植物細胞壁や海草やホヤの被 嚢を高温高圧水蒸気に曝すことによって繊維をバラバラにし、セルロース繊維を得る 処理法である。
[0081] リン酸塩等を用いた処理とは、海草やホヤの被嚢、植物細胞壁等の表面をリン酸ェ ステルイ匕することにより、セルロース繊維間の結合力を弱め、次いで、リファイナー処 理を行うことにより、繊維をバラバラにし、セルロース繊維を得る処理法である。リグ二 ン等を除去した植物細胞壁や、海草やホヤの被嚢を 50重量%の尿素と 32重量%の リン酸を含む溶液に浸漬し、 60°Cで溶液をセルロース繊維間に十分に染み込ませた 後、 180°Cで加熱してリン酸化を進める。これを水洗した後、 3重量%の塩酸水溶液 中、 60°Cで 2時間、加水分解処理をして、再度水洗を行う。その後、 3重量%の炭酸 ナトリウム水溶液中において、室温で 20分間程処理することで、リン酸化を完了させ る。そして、この処理物をリファイナーで解繊することにより、セルロース繊維が得られ る。
[0082] 本発明において用いる繊維は、このようなセルロース繊維を化学修飾及び/又は 物理修飾して機能性を高めたものであっても良い。ここで、化学修飾としては、ァセ チル化、シァノエチル化、ァセタール化、エーテル化、イソシァネート化等によって官 能基を付加させること、シリケートゃチタネート等の無機物を化学反応やゾルゲル法 等によって複合化や被覆化させること等が挙げられる。化学修飾の方法としては、例 えば、後述の実施例 5に示すように BCシート(Nano MFCシートであっても良レヽ。 ) を無水酢酸中に浸漬して加熱する方法が挙げられる。ァセチル化により、光線透過 率を低下させることなぐ吸水性の低下、耐熱性の向上を図ることができる。物理修飾 としては、金属やセラミック原料を、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング 等の物理蒸着法 (PVD法)、化学蒸着法 (CVD法)、無電解メツキや電解メツキ等の メツキ法等によって表面被覆させることが挙げられる。
[0083] 前述した様々な 1種類の繊維が単独で用いられても良ぐ 2種以上が併用されても 良い。
[0084] 繊維強化複合材料中の繊維の含有率は、 10重量%以上、特に 30重量%以上、と りわけ 50重量%以上であることが好ましぐ 99重量%以下、特に 95重量%以下であ ることが好ましレ、。繊維強化複合材料中の繊維の含有率が少な過ぎるとセルロース 繊維等の繊維による曲げ強度及び曲げ弾性率向上、又は線熱膨張係数低減の効 果が不十分となる傾向があり、多過ぎると、マトリクス材料による繊維間の接着、又は 繊維間の空間の充填が十分でなくなり、強度や透明性、表面の平坦性が低下するお それがある。
[0085] 本発明の繊維強化複合材料のマトリクス材料は、有機高分子、無機高分子、有機 高分子と無機高分子とのハイブリッド高分子等の 1種、或いは 2種以上が好適である
[0086] 以下に本発明に好適なマトリクス材料を例示するが、本発明で用レ、るマトリクス材料 は何ら以下のものに限定されるものではない。
[0087] マトリクス材料の無機高分子は、ガラス、シリケート材料、チタネート材料などのセラ ミックス等であってもよぐこれらは例えばアルコラートの脱水縮合反応により形成する こと力 Sできる。有機高分子は、天然高分子や合成高分子であってもよい。
[0088] 天然高分子は、再生セルロース系高分子、例えばセロハン、トリァセチルセルロー ス等であってもよい。
[0089] 合成高分子は、ビュル系樹脂、重縮合系樹脂、重付加系樹脂、付加縮合系樹脂、 開環重合系樹脂等であってもよい。
[0090] 上記ビニル系樹脂は、ポリオレフイン、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、フッ 素樹脂、(メタ)アクリル系樹脂等の汎用樹脂や、ビニル重合によって得られるェンジ ニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチック等であってもよレ、。これ らは、各樹脂内において、構成される各単量体の単独重合体や共重合体であっても 良い。
[0091] 上記ポリオレフインは、エチレン、プロピレン、スチレン、ブタジエン、ブテン、イソプ レン、クロ口プレン、イソブチレン、イソプレン等の単独重合体又は共重合体、あるい はノルボルネン骨格を有する環状ポリオレフイン等であってもよい。
[0092] 上記塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の単独重合体又は共重 合体であってもよい。 [0093] 上記酢酸ビニル系樹脂は、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニル、ポリ酢 酸ビュルの加水分解体であるポリビュルアルコール、酢酸ビュルに、ホルムアルデヒ ドゃ n_ブチルアルデヒドを反応させたポリビュルァセタール、ポリビュルアルコール やブチルアルデヒド等を反応させたポリビュルブチラール等であってもよい。
[0094] 上記フッ素樹脂は、テトラクロロエチレン、へキフロロプロピレン、クロ口トリフロロェチ レン、フッ化ビリニデン、フッ化ビュル、ペルフルォロアルキルビュルエーテル等の単 独重合体又は共重合体であつてもよい。
[0095] 上記 (メタ)アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸、 (メタ)アクリロニトリル、 (メタ)アタリ ル酸エステル、(メタ)アクリルアミド類等の単独重合体又は共重合体であってもよい。 「(メタ)アクリル」とは、「アクリル及び/又はメタクリル」を意味する。ここで、 (メタ)ァク リル酸としては、アクリル酸又はメタクリル酸が挙げられる。また、(メタ)アクリロニトリル としては、アクリロニトリル又はメタタリロニトリルが挙げられる。 (メタ)アクリル酸エステ ルとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、シクロアルキル基を有する(メタ)ァク リル酸系単量体、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル等が挙げられる。 (メタ )アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチ ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸 2-ェチルへキシル、 (メタ)アクリル酸シ クロへキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸 ステアリル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシェチル等が挙げられる。シクロアルキル基を有 する(メタ)アクリル酸系単量体としては、 (メタ)アクリル酸シクロへキシル、イソボル二 ル (メタ)アタリレート等が挙げられる。 (メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルと しては、 (メタ)アクリル酸 2—メトキシェチル、(メタ)アクリル酸 2_エトキシェチル、(メタ )アクリル酸 2_ブトキシェチル等が挙げられる。 (メタ)アクリルアミド類としては、(メタ) アクリルアミド、 N—メチル (メタ)アクリルアミド、 N—ェチル (メタ)アクリルアミド、 N, N- メタ)アクリルアミド、 N_t_ォクチノレ (メタ)アクリルアミド等の N置換 (メタ)アタリノレアミド 等が挙げられる。
[0096] 上記重縮合系樹脂は、アミド系樹脂やポリカーボネート等であってもよい。
[0097] 上記アミド系榭脂は、 6, 6_ナイロン、 6_ナイロン、 11—ナイロン、 12—ナイロン、 4, 6—ナイロン、 6, 10—ナイロン、 6, 12—ナイロン等の脂肪族アミド系樹脂や、フエユレ ンジァミン等の芳香族ジァミンと塩化テレフタロイルゃ塩化イソフタロイル等の芳香族 ジカルボン酸又はその誘導体からなる芳香族ポリアミド等であってもよい。
[0098] 上記ポリカーボネートとは、ビスフエノール Aやその誘導体であるビスフエノール類と 、ホスゲン又はフエニルジカーボネートとの反応物をレ、う。
[0099] 上記重付加系樹脂は、エステル系樹脂、 Uポリマー、液晶ポリマー、ポリエーテルケ トン類、ポリエーテルエーテルケトン、不飽和ポリエステル、アルキド樹脂、ポリイミド系 樹脂、ポリスルホン、ポリフエ二レンスルフイド、ポリエーテルスルホン等であってもよい
[0100] 上記エステル系樹脂は、芳香族ポリエステル、脂肪族ポリエステル、不飽和ポリエス テル等であってもよい。上記芳香族ポリエステルは、エチレングリコール、プロピレン グリコール、 1 , 4-ブタンジオール等の後述するジオール類とテレフタル酸等の芳香 族ジカルボン酸との共重合体であってもよい。上記脂肪族ポリエステルは、後述する ジオール類とコハク酸、吉草酸等の脂肪族ジカルボン酸との共重合体や、グリコーノレ 酸や乳酸等のヒドロキシカルボン酸の単独重合体又は共重合体、上述するジオール 類、上記脂肪族ジカルボン酸及び上記ヒドロキシカルボン酸の共重合体等であって もよい。上記不飽和ポリエステルは、後述するジオール類、無水マレイン酸等の不飽 和ジカルボン酸、及び必要に応じてスチレン等のビュル単量体との共重合体であつ てもよい。
[0101] 上記 Uポリマーは、ビスフエノール Aやその誘導体であるビスフエノール類、テレフタ ル酸及びイソフタル酸等からなる共重合体であってもよい。
[0102] 上記液晶ポリマーは、 p—ヒドロキシ安息香酸と、テレフタル酸、 p, p'—ジォキシジフ ェノール、 ρ—ヒドロキシー 6_ナフトェ酸、ポリテレフタル酸エチレン等との共重合体を いう。
[0103] 上記ポリエーテルケトンは、 4, 4 '—ジフルォロベンゾフエノンや 4, 4'—ジヒドロベン ゾフエノン等の単独重合体や共重合体であってもよい。
[0104] 上記ポリエーテルエーテルケトンは、 4, 4 '—ジフルォロベンゾフエノンとハイド口キノ ン等の共重合体であってもよい。 [0105] 上記アルキド樹脂は、ステアリン酸、パルチミン酸等の高級脂肪酸と無水フタル酸 等の二塩基酸、及びグリセリン等のポリオール等からなる共重合体であってもよい。
[0106] 上記ポリスルホンは、 4, 4 '—ジクロロジフエニルスルホンやビスフエノーノレ A等の共 重合体であってもよい。
[0107] 上記ポリフヱニルレンスルフイドは、 p—ジクロロベンゼンや硫化ナトリウム等の共重 合体であってもよい。
[0108] 上記ポリエーテルスルホンは、 4_クロ口 _4 '—ヒドロキシジフエニルスルホンの重合 体であってもよい。
[0109] 上記ポリイミド系樹脂は、無水ポリメリト酸ゃ 4, 4' -ジアミノジフエニルエーテル等の 共重合体であるピロメリト酸型ポリイミド、無水塩ィ匕トリメリト酸ゃ P-フエ二レンジァミン 等の芳香族ジァミンや、後述するジイソシァネートイヒ合物等からなる共重合体である トリメリト酸型ポリイミド、ビフヱニルテトラカルボン酸、 4, 4,-ジアミノジフヱニルエーテ ル、 p—フエ二レンジァミン等からなるビフエ二ル型ポリイミド、ベンゾフエノンテトラカル ボン酸や 4, 4,ージアミノジフエニルエーテル等からなるベンゾフエノン型ポリイミド、ビ スマレイイミドゃ 4, 4,一ジアミノジフエニルメタン等からなるビスマレイイミド型ポリイミド 等であってもよい。
[0110] 上記重付加系樹脂は、ウレタン樹脂等であってもよい。
[0111] 上記ウレタン樹脂は、ジイソシァネート類とジオール類との共重合体である。上記ジ イソシァネート類は、ジシクロへキシルメタンジイソシァネート、 1 , 6—へキサメチレンジ イソシァネート、イソホロンジイソシァネート、 1 , 3—シクロへキシレンジイソシァネート、 1, 4—シクロへキシレンジイソシァネート、 2, 4_トリレンジイソシァネート、 2, 6_トリレ ンジイソシァネート、 4, 4,—ジフエニルメタンジイソシァネート、 2, 4,—ジフエニルメタ ンジイソシァネート、 2, 2,ージフエニルメタンジイソシァネート等であってもよレ、。上記 ジオール類は、エチレングリコール、プロピレングリコール、 1 , 3_プロパンジオール、 1, 3_ブタンジオール、 1 , 4_ブタンジオール、 1, 5_ペンタンジオール、 3—メチル— 1, 5_ペンタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジェチ レングリコーノレ、トリメチレングリコーノレ、トリエチレングリコーノレ、テトラエチレングリコー ノレ、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、シクロへキサンジメタノール等 の比較的低分子量のジオールや、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポ リカーボネートジオール等であってもよい。
[0112] 上記付加縮合系樹脂は、フエノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等であってもよい
[0113] 上記フエノール樹脂は、フエノール、クレゾール、レゾルシノール、フエユルフェノー ノレ、ビスフエノーノレ A、ビスフエノール F等の単独重合体又は共重合体であってもよい
[0114] 上記尿素樹脂やメラミン樹脂は、ホルムアルデヒドや尿素、メラミン等の共重合体で める。
[0115] 上記開環重合系樹脂は、ポリアルキレンォキシド、ポリアセタール、エポキシ樹脂等 であってもよい。上記ポリアルキレンォキシドは、エチレンォキシド、プロピレンォキシ ド等の単独重合体又は共重合体であってもよい。上記ポリアセタールは、トリオキサン 、ホルムアルデヒド、エチレンォキシド等の共重合体であってもよレ、。上記エポキシ樹 脂は、エチレングリコール等の多価アルコールとェピクロロヒドリンとからなる脂肪族系 エポキシ樹脂、ビスフエノール Aとェピクロロヒドリンとからなる脂肪族系エポキシ樹脂 等であってもよい。
[0116] 本発明においては、このようなマトリクス材料のうち、特に非晶質でガラス転移温度( Tg)の高い合成高分子が透明性に優れた高耐久性の繊維強化複合材料を得る上 で好ましぐこのうち、非晶質の程度としては、結晶化度で 10%以下、特に 5%以下 であるものが好ましぐまた、 Tgは 110°C以上、特に 120°C以上、とりわけ 130°C以上 のものが好ましい。 Tgが 110°C未満のものでは、例えば沸騰水に接触した場合に変 形するなど、透明部品、光学部品等としての用途において、耐久性に問題が発生す る。なお、 Tgは DSC法による測定で求められ、結晶化度は、非晶質部と結晶質部の 密度から結晶化度を算定する密度法により求められる。
[0117] 本発明において、好ましい透明マトリクス樹脂としては、アクリル樹脂、メタタリル樹 脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フエノール樹脂、メラミン樹脂、ノボラック樹脂、ユリ ァ樹脂、グアナミン樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビュルエステル樹 脂、ジァリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、フラン樹脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、 熱硬化型ポリイミド、スチリルピリジン系樹脂、トリアジン系樹脂等の熱硬化樹脂が挙 げられ、これらの中でも特に透明性の高いアクリル樹脂、メタクリル樹脂が好ましい。
[0118] これらのマトリクス材料は、 1種単独で用いても良ぐ 2種以上を混合して用いても良 レ、。
[0119] 次に、本発明の繊維強化複合材料の製造方法について説明する。
[0120] 本発明の繊維強化複合材料を製造するには、上述のようなマトリクス材料を形成し 得る含浸用液状物を、前記繊維に含浸させ、次いでこの含浸用液状物を硬化させる
[0121] ここで、含浸用液状物としては、流動状のマトリクス材料、流動状のマトリクス材料の 原料、マトリクス材料を流動化させた流動化物、マトリクス材料の原料を流動化させた 流動化物、マトリクス材料の溶液、及びマトリクス材料の原料の溶液、力 選ばれる 1 種又は 2種以上を用いることができる。
[0122] 上記流動状のマトリクス材料としては、マトリクス材料そのものが流動状であるもの等 をいう。また、上記流動状のマトリクス材料の原料としては、例えば、プレボリマーゃォ リゴマー等の重合中間体等が挙げられる。
[0123] 上記マトリクス材料を流動化させた流動化物としては、例えば、熱可塑性のマトリク ス材料を加熱溶融させた状態のもの等が挙げられる。
[0124] 上記マトリクス材料の原料を流動化させた流動化物としては、例えば、プレボリマー やオリゴマー等の重合中間体が固形状の場合、これらを加熱溶融させた状態のもの 等が挙げられる。
[0125] 上記マトリクス材料の溶液やマトリクス材料の原料の溶液としては、マトリクス材料や マトリクス材料の原料を溶媒等に溶解させた溶液が挙げられる。この溶媒は、溶解対 象のマトリクス材料やマトリクス材料の原料に合わせて適宜決定されるが、後工程でこ れを除去するに当たり、蒸発除去する場合、上記マトリクス材料やマトリクス材料の原 料の分解を生じさせない程度の温度以下の沸点を有する溶媒が好ましい。
[0126] このような含浸用液状物を、繊維の集合体、好ましくは前述の BCシートの単層体、 又は BCシートを複数枚積層した積層体に含浸させて、繊維間に含浸用液状物を十 分に浸透させる。この含浸工程は、その一部又は全部を、圧を変化させた状態で行う のが好ましい。この圧を変化させる方法としては、減圧又は加圧が挙げられる。減圧 又は加圧とした場合、繊維間に存在する空気を上記含浸用液状物と置き換えること が容易となり、気泡の残存を防止することができる。
[0127] 上記の減圧条件としては、 0. 133kPa (lmmHg) 93. 3kPa (700mmHg)力 S好 ましい。減圧条件が 93. 3kPa (700mmHg)より大きいと、空気の除去が不十分とな り、繊維間に空気が残存する場合が生じることがある。減圧条件は 0. 133kPa (lm mHg)より低くてもよいが、減圧設備が過大となりすぎる傾向がある。
[0128] 減圧条件下における含浸工程の処理温度は、 0°C以上が好ましぐ 10°C以上がよ り好ましい。この温度が 0°Cより低いと、空気の除去が不十分となり、繊維間に空気が 残存する場合が生じることがある。温度の上限は、例えば含浸用液状物に溶媒を用 いた場合、その溶媒の沸点(当該減圧条件下での沸点)が好ましい。この温度より高 くなると、溶媒の揮散が激しくなり、かえって、気泡が残存しやすくなる傾向がある。
[0129] 上記の加圧条件としては、 1. 1一 lOMPaが好ましレ、。加圧条件が 1. IMPaより低 いと、空気の除去が不十分となり、繊維間に空気が残存する場合が生じることがある 。加圧条件は lOMPaより高くてもよいが、加圧設備が過大となりすぎる傾向がある。
[0130] 加圧条件下における含浸工程の処理温度は、 0— 300°C力 S好ましく、 10— 100°C 力 り好ましい。この温度が 0°Cより低いと、空気の除去が不十分となり、繊維間に空 気が残存する場合が生じることがある。 300°Cより高いと、マトリクス材料が変性する おそれがある。
[0131] 繊維に含浸させた含浸用液状物を硬化させるには、当該含浸用液状物の硬化方 法に従って行えば良レ、。例えば、含浸用液状物が流動状のマトリクス材料の場合は、 架橋反応、鎖延長反応等によって硬化し得る。含浸用液状物が流動状のマトリクス 材料の原料の場合は、重合反応、架橋反応、鎖延長反応等によって硬化し得る。
[0132] 含浸用液状物がマトリクス材料を流動化させた流動化物の場合は、冷却等によって 硬化し得る。含浸用液状物がマトリクス材料の原料を流動化させた流動化物の場合 は、冷却等と、重合反応、架橋反応、鎖延長反応等の組合せによって硬化し得る。
[0133] 含浸用液状物がマトリクス材料の溶液の場合は、溶液中の溶媒の蒸発や風乾等に よる除去等によって硬化し得る。含浸用液状物がマトリクス材料の原料の溶液の場合 は、溶液中の溶媒の除去等と、重合反応、架橋反応、鎖延長反応等との組合せによ つて硬化し得る。 上記蒸発除去には、常圧下における蒸発除去だけでなぐ減圧下 における蒸発除去も含まれる。
[0134] このようにして得られる本発明の繊維強化複合材料は、 50 μ m厚可視光透過率が 60%以上、好ましくは 65 %以上、より好ましくは 70%以上、更に好ましくは 80 °/ο以 上、最も好ましくは 90 %以上である。繊維強化複合材料の 50 x m厚可視光透過率 力 S60 %未満では、半透明又は不透明となり、本発明の目的を達成し得ず、 自動車、 電車、船舶等の移動体の窓材料、ディスプレイ、住宅、建築物、各種光学部品等、透 明性が要求される用途への使用が困難となる場合がある。
[0135] 本発明の繊維強化複合材料は、線熱膨張係数が、好ましくは 0. 05 X 10— 5— 5 X 1 0— 5K— 1であり、より好ましく ίま 0. 2 X 10— 5一 2 X 10— 5Κ_1であり、特に好ましく ίま 0. 3 X 1 0—5— 1 X 10— 5Κ— 1である。繊維強化複合材料の線熱膨張係数は 0. 05 X 10— — 1より 小さくてもよいが、セルロース繊維等の線熱膨張係数を考えると、実現が難しい場合 がある。一方、線熱膨張係数力 ¾ Χ 10— — 1より大きいと、繊維補強効果が発現してお らず、ガラスや金属材料との線熱膨張係数との違いから、雰囲気温度により、窓材で たわみや歪みが発生したり、光学部品で結像性能や屈折率狂う場合がある。
[0136] 本発明の繊維強化複合材料は、曲げ強度が、好ましくは 30MPa以上であり、より 好ましくは l OOMPa以上である。曲げ強度が 30MPaより小さいと、十分な強度が得 られず、構造材料等、力の加わる用途への使用に影響を与えることがある。曲げ強度 の上限については、通常 600MPa程度である力 繊維の配向を調整するなどの改 良手法により、 l GPa、更には 1 . 5GPa程度の高い曲げ強度を実現することも期待さ れる。
[0137] 本発明に係る繊維強化複合材料は、曲げ弾性率が、好ましくは 0. 1— l OOGPaで あり、より好ましくは 1一 40GPaである。曲げ弾性率が 0. l GPaより小さいと、十分な 強度が得られず、構造材料等、力の加わる用途への使用に影響を与えることがある。 曲げ弾性率が 1 OOGPaより大きレ、ものは実現が困難である。
[0138] 本発明の繊維強化複合材料の比重は、 1 . 0- 2. 5であることが好ましい。より具体 的には、マトリクス材料としてガラス等のシリケ一 H匕合物や、チタネート化合物、アル ミナ等の無機高分子以外の有機高分子や、無機高分子であっても多孔質材料を用 レ、る場合は、本発明の繊維強化複合材料の比重は、 1. 0-1. 8が好ましぐ 1. 2 1. 5がより好ましぐ 1. 3-1. 4が更に好ましい。ガラス以外のマトリクス材料の比重 は 1. 6未満が一般的であり、かつ、セルロース繊維の比重が 1. 5付近であるので、 比重を 1. 0より小さくしょうとすると、セルロース繊維等の含有率が低下し、セルロー ス繊維等による強度向上が不十分となる傾向がある。一方、比重が 1. 8より大きいと
、得られる繊維強化複合材料の重量が大きくなり、ガラス繊維強化材料と比較して、 軽量ィヒをめざす用途に使用することが不利となる。
[0139] マトリクス材料としてガラス等のシリケ一トイ匕合物や、チタネート化合物、アルミナ等 の無機高分子 (多孔質材料を除く)を用いる場合は、本発明の繊維強化複合材料の 比重は、 1. 5-2. 5力 S好ましく、 1 · 8-2. 2がより好ましい。ガラスの比重は 2· 5以 上が一般的であり、かつ、セルロース繊維の比重が 1. 5付近であるので、比重を 2. 5 より大きくしょうとすると、セルロース繊維等の含有率が低下し、セルロース繊維等に よる強度向上が不十分となる傾向がある。一方、比重が 1. 5より小さくなると、繊維間 の空隙の充填が不十分になる可能性がある。
[0140] 本発明において、線熱膨張係数は、繊維強化複合材料を 50°Cから 150°Cに昇温 させた際の線熱膨張係数であり、 ASTM D 696に規定された条件下で測定され た値である。曲げ強度は、 JIS K 7203に規定された方法に従って測定した値であ る。繊維強化複合材料の比重は、 20°Cにおいて、単位体積当たりの質量を測定して 密度を求め、水の密度(1. 004g/cm3 (20°C) )とから換算して求めることができる。
[0141] 本発明の繊維強化複合材料は、透明性等に優れ、更に繊維とマトリクス材料との複 合化で様々な優れた機能性を有するため、光学分野、構造材料分野、建材分野等 の種々の用途に好適に使用することができる。
[0142] [2]透明積層体
本発明の透明積層体は、このような本発明の繊維強化複合材料よりなる基材の表 面に透明導電膜を形成してなるものである。
[0143] 本発明に係る透明導電膜は、例えば液晶素子や電子ペーパー、或いはタツチパネ ルにおいて、パターニングされて透明導電配線として機能する。また有機 EL素子に おいては透明導電配線及びエレクト口ルミネッセンス素子の陽極として機能する。
[0144] 透明導電膜としては、錫を添加した酸化インジウム(通称「ITO」と呼ばれている)、 アルミニウムを添加した酸化亜鉛(通称「ΑΖΟ」と呼ばれている。)、インジウムを添カロ した酸化亜鉛 (通称「ΙΖ〇」と呼ばれている)等の複合酸化物薄膜が好ましく用レ、られ る。このうち、 ΙΤ〇は通常 150°C以上で熱処理することにより結晶化が進み電気抵抗 値が低減される。このため、 IT〇を適用する場合は、基材としてはこのような熱処理に 耐え得る Tgが高いものに適する。 IZOは非晶性が高く常温付近でも抵抗値が低いの で、 Tgが低い樹脂基材にも適する。
[0145] 透明導電膜は、蒸着やスパッタリング等の真空成膜プロセスにより形成される。透明 導電膜は、また、塗布法によっても形成することもできる。例えば、 ITOや ATOの粒 子を導電性バインダーなどに分散させた塗布液を調製し、これを繊維強化複合材料 製基材に塗布して形成した塗膜に熱処理を加えることによつても形成することができ る。
[0146] 形成された透明導電膜の可視光波長領域における光線透過率は大きいほど好ま しぐ例えば 50— 99%である。光線透過率の好ましい下限値としては 60%、更に好 ましくは 70%である。
[0147] 透明導電膜の電気抵抗は、透明導電配線としての面抵抗値としては、小さいほど 好ましいが、通常 1一 100 Ω /口であり、その上限値は好ましくは 70 Ω /口、更に好 ましくは 50 Ω /口である。 Ω /口は、 1cm2当りの面抵抗値を示す単位である。ただ し、タツチパネル用の透明導電配線としてはこの限りでは無ぐ位置検出精度の要請 力ら通常 200— 600 Ω /□程度であり 300 500 Ω /□程度力 S好ましレヽ。
[0148] 透明導電膜の厚さは、上述した光線透過率及び面抵抗値を満足する限りにおいて 、通常 0. 01— 10 z mの範囲であり、導電性の観点力、らその下限値は、 0. 03 z m ( 30nm)が好ましぐ 0. 05 μ m (50nm)が更に好ましレ、。光線透過率の観点からその 上限値は、: m力好ましく、 0. 5 z mが更に好ましい。
[0149] この透明導電膜は、通常、繊維強化複合材料製基材の一方の板面に形成される 、用途によっては、両板面に形成される場合もある。繊維強化複合材料製基材に 透明導電膜が形成された本発明の透明積層体は、必要に応 1 等により透明導電膜のパターンエッチングを施して所望の形状の回路やスィッチ、電 極等を形成して使用に供される。
[0150] 本発明の透明積層体は、このような透明導電膜を形成した状態で、透明導電膜及 び繊維強化複合材料製基材の厚みにかかわらず、厚さ方向に波長 400— 700nm の光を照射した時の全波長域における光線透過率の平均値が 60%以上、特に 70
%以上、とりわけ 80%以上であることが好ましい。
[0151] [3]配線基板
本発明の配線基板は、本発明の繊維強化複合材料により製造された透明基板上 に、常法に従って配線回路を形成することにより製造される。
[0152] 配線回路は例えば、透明基板に銅、銀、金、アルミニウム、マグネシウム、タンタル 等の金属又はこれらの合金の箔を圧着する力、或いは、蒸着、スパッタリング等により このような金属又は合金膜を形成した後、これを常法に従って、所定の回路形状に エッチング処理することにより形成することができる。
[0153] 本発明の配線基板は、配線回路を形成した透明基板を複数枚積層した多層配線 基板とすることもでき、また、透明基板には透明基板の表裏面の導通を図るためのス ルーホールを形成することもできる。
[0154] 本発明の配線基板の透明基板は、 50 μ m厚可視光透過率が 60%以上、好ましく は 65。/0以上、より好ましくは 70。/ο以上、更に好ましくは 80%以上、最も好ましくは 90
%以上の高透明性材料よりなり、しかも、この繊維強化複合材料は、低熱膨張性で、 高強度、高弾性であることから、次のような特長を備える。
[0155] (1)透明性であるため、内蔵受動素子のトリミングが可能となる。
従来の基板は不透明であり、受動素子を内蔵したものを、外部から容量の微調整( トリミング)をすることは不可能であった。このため、一旦作成した後、良品'不良品を 選別しなければならなかった。これに対して、本発明に係る繊維強化複合材料製透 明基板は、透明であるため、内蔵した受動素子の位置を外部から確認でき、更に外 部からレーザー等を用いてトリミングが可能である。そのため、作成後、特性に合わせ て微調整が可能になり、歩留りを高めることができる。
[0156] (2)低熱膨張性 (例えば 7 X 10"6Κ_1)であり、チップを直接搭載するパッケージ基板 に好適である。
[0157] 従来の一般的な基板は樹脂とガラスクロスの組み合わせで、その線熱膨張率は 15
X 10— 6— 20 X 10— —1程度である。一方、半導体チップ(シリコン)は 3 X 10— 6 4 X 10_6Κで、チップを直接搭載する際、その熱膨張率の差による熱応力を緩和する ためアンダーフィル剤を充填している。これに対して、本発明に係る繊維強化複合材 料製透明基板は、ガラスの熱膨張率の約 1Z60という低熱膨張性であり、チップの熱 膨張率に近い特性を有するため、チップとの熱膨張の差による熱応力の問題はない
[0158] (3)高強度(例えば曲げ強度 460MPa程度)'高弾性率 (例えば曲げ弾性率 30Gpa 程度でガラスの約 2倍)であり、薄型パッケージ基板に好適である。
[0159] 従来の基板は薄型にすると剛性が十分でなぐ片面モールドしたパッケージでは反 りが大きくなり、信頼性等に問題があるが、本発明に係る繊維強化複合材料製透明 基板の弾性率はガラスに比べて非常に高いため、薄型基板でも非常に剛性が高くな り、片面モールドしたパッケージに適用しても反りを非常に小さくできることができる。
[0160] 従って、本発明の配線基板は、半導体実装用配線基板、特に今後必要とされるフ リップチップ型パッケージ、受動素子内蔵化技術の分野への適用が期待される。
[0161] [4]光導波路
本発明の光導波路は、本発明の繊維強化複合材料よりなる透明基板上に、好まし くは直接コアが形成されてなり、必要に応じて、このコアを覆うクラッドを形成したもの である。
[0162] 以下に本発明の光導波路について、図面を参照して詳細に説明する。
[0163] 図 14a—図 14eは本発明の光導波路の実施の形態を示す断面(光の進行方向に 直交する断面)図である。
[0164] 本発明の光導波路の構造には特に制限はなぐ図 14aに示す如ぐ本発明の繊維 強化複合材料よりなる透明基板 1上にスラブ型のコア 2Aを設けたスラブ型光導波路 10A、図 14bに示す如ぐ本発明の繊維強化複合材料よりなる透明基板 1上にリッジ (リブ型)のコア 2Bを設けたリッジ(リブ)型光導波路 10B、図 14cに示す如ぐこのよう なリッジ型光導波路に更にコア 2Bを覆うクラッド 3を設けた埋め込み型光導波路 2C 力 S挙げられる。また、図 14dに示す如ぐ透明基板 1の一方の面にコア 2Bとクラッド 3 を 2層に積層した片側積層構造の光導波路 10Dや、図 14eに示す如ぐ透明基板 1 の両面に各々コア 2Bとクラッド 3を設けた両面(表裏面)積層構造の光導波路 10Eな どの形態とすることができる。
[0165] このような光導波路は、光の出射又は入射のために、必要に応じて、例えば図 15a 一図 15eに示すような切削加工或いは、図 15f,図 15gに示すグレーティングが施さ れて実装に供される。なお、図 15a 図 15fにおいて、 1は透明基板、 2はコア、 3は クラッドであり、 Lは光信号を示す。図 15a—図 15eは、光導波路の光の進行方向に 沿う断面を示すが、この図において、光信号の進行方向を示すために、断面を示す ノヽツチは省略してある。
[0166] 図 15aの光導波路 10Fは、光導波路の光の進行方向の先端に 45° の傾斜面 10f を形成することにより、光の進行方向を透明基板 1側 (裏面側)へ 90° 反射させるも のである。図 15bの光導波路 10Gは同様の傾斜面 10g (ただし傾斜角度 θ ° )を形 成することにより、光の進行方向を透明基板 1側へ(180— 2 Θ ) ° 反射させるものであ る。図 15cの光導波路 10Hは光導波路の中間部分に V字溝 10hを形成することによ り、双方向からの光を透明基板 1側へ反射させるものである。図 15dの光導波路 101 は、一方の内壁面が透明基板 1の板面に直交する V字溝 10iを形成することにより、 光を透明基板 1とは反射側(表面側)へ反射させるものである。図 15eの光導波路 10 Jは、前述の両面積層構造の光導波路 10Eに 45° の傾斜面 10jを形成することによ り、 2本の光を 90° 反射させるものである。図 15fの光導波路 10Kは、コア 2 (或いは その近傍のクラッド部分)に屈折率が周期的に変化するグレーティング部分 2aを形成 したものであり、また、図 15gに示す光導波路 10Lは、コア 2の表面に周期的な凹凸 のグレーティング部分 2bを形成したものである。この光導波路 10K、及び 10Lは、コ ァ 2の実効屈折率を Ν、放射される側の媒体の屈折率を η、コア 2の伝播光の波数を k、グレーティングの周期を Λ、 qを整数(0、 ± 1、 ± 2、 ± 3、 ·■· )としたとき、 刚 を満たす整数 qがある場合には、
ほ ]
Sin Θ二、 Nk + q{ l nk で表される角度 Θに光が入出力されるものである。
[0167] このような本発明の光導波路は、本発明の繊維強化複合材料よりなる透明基板を 基板として用いることにより、その低熱膨張性 (線熱膨張係数が 0. 05 X 10— 5— 5 X 1 0"¾_1)と高光透過性(50 μ m厚可視光透過率 60%以上)に基レ、て、光導波路の実 装時に、次のような優れた効果が奏される。
[0168] 透明基板の優れた光透過性により、前述の図 15a—図 15c,図 15e等の手法でコ ァ 2内の光を透明基板 1を透過させ、取り出したり或いは逆に透明基板 1を透過させ た光をコア 2に入射させる際、透明基板 1内に高い光透過率で光を透過させることが でき、透明基板 1を透過することによる光量の減衰を抑えることができる。
[0169] 透明基板の低熱膨張性により、透明基板の面方向の熱膨張を抑制することができ 、次のように、温度変化に伴う光結合位置の位置ずれを防止して、光信号を確実に 送受信すること力 Sできるようになる。前述の図 15aに示すような傾斜面 10fを設けたテ 一パ型光導波路 10Fを、図 16aに示す如ぐ送信部となる LD (Laser Diode)モジ ユールや受信部となる PD (Photo Diode)モジュールが設けられた実装基板 20に 取り付けて光を送受信する際、温度変化による熱膨張で光導波路 10Fの基板 1が面 方向に伸び、図 16aの破線で示す位置となると、コア 2を通過して傾斜面 10fで反射 した光は PDの位置に入射せず、また LDからの光は傾斜面 10fで反射してコア 2に 入射し得なくなる。
[0170] 同様に、図 15gに示すようなコア 2の表面に周期的な凹凸部 2bを形成したグレーテ イング型光導波路 10Lを、図 16bに示す如ぐ送信部となる LD (Laser Diode)モジ ユールや受信部となる PD (Photo Diode)モジュールが設けられた実装基板 20に 取り付けて光を送受信する際、温度変化による熱膨張で光導波路 10Lの基板 1が面 方向に伸び、図 16bの破線で示す位置となると、コア 2を通過して凹凸部 2bで出射し た光は PDの位置に入射せず、また LDからの光は凹凸部 2bで反射してコア 2に入射 し得なくなる。
[0171] このような光導波路の透明基板の熱膨張による位置ずれはシリコン製基板、石英ガ ラス製基板等では問題にならなかった。しかし、プラスチック製基板では、熱膨張の 小さいものが提供されておらず、このこと力 プラスチック製基板は、軽量かつ安価で 、耐衝撃性、加工性に優れるなどの様々な利点を有するにもかかわらず、光導波路 の透明基板としての実用化が難しいとされてレ、た原因となってレ、た。
[0172] これに対して、本発明によれば、低熱膨張性の本発明の繊維強化複合材料を光導 波路の透明基板材料として用いることにより、透明基板として樹脂系材料を用いた上 で、実装時の光結合位置の位置ずれの問題のない光導波路を提供することができる 実施例
[0173] 以下に、製造例、解析例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説 明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により限定されるもので はない。以下において、繊維強化複合材料、その他の各種物性の評価方法及び測 定方法は次の通りである。
[0174] [比重]
20°Cにおいて、サンプノレの単位体積当たりの質量を測定して密度を求め、水の密 度(1. 004gZcm3 (20°C) )とから、比重を算出した。
[0175] [50 x m厚可視光透過率]
<測定装置 >
日立ハイテクノロジーズ社製「UV— 4100形分光度計」(固体試料測定システム)を 使用。
• 6mm X 6mmの光源、マスク使用
•測定サンプルを積分球開口より 22cm離れた位置において測光した。サンプルを この位置に置くことで、拡散透過光は除去され、積分球内部の受光部に直線透過光 のみが届く。
リファレンス (試料と空気との屈折率差によって生じる反 射。フレネル反射が生じる場合は、直線透過率 100%ということはあり得なレ、。)がな レ、ため、フレネル反射による透過率のロスが生じてレ、る。
'スキャンスピード: 300nmZmin
'光源:タングステンランプ、重水素ランプ
'光源切り替え: 340nm
[0176] [走査型電子顕微鏡写真 (SEM写真)画像の撮影]
<試料の作成方法 >
ノ クテリアセルロース:含水バクテリアセルロースを液体窒素で凍結し、減圧乾燥を 行った。
離解バクテリアセルロース:製造例 2で作製したグラインダー処理懸濁液を、 0. 02 重量%懸濁液にして、その懸濁液を液体窒素で凍結し、減圧乾燥を行った。
<試料の調製及び測定条件 >
フリーズドライした各試料に、金蒸着 (蒸着膜厚:数 nm)を行い、下記条件で電子 顕微鏡観察を行った。
測定装置: JEOL 5310 (日本電子株式会社製)
加速電圧: 10kV
倍率: 2000倍
ワーキングディスタンス: 20mm
コントラストの調整: AUTO
[0177] [線熱膨張係数の測定]
セイコーインスツルメンッ製「TMA/SS6100」を用レヽ、 ASTM D 696に規定さ れた方法に従って下記の測定条件で測定した。
〈測定条件〉
昇温速度: 5°C/min
雰囲気: N中
2
加熱温度: 50 150°C
1可直: 3g
測定回数: 3回 試料長:4 X 15mm
試料厚さ:試料により異なる
モード:引っ張りモード
[0178] [曲げ強度]
厚さ約 lmmの材料から幅 8mm、長さ 5mmの試料を作製し、 JIS K 7203に規定 された方法に従って 3点曲げにより測定した。
[0179] [曲げ弾性率]
厚さ約 lmmの材料から幅 8mm、長さ 5mmの試料を作製し、 JIS K 7203に規定 された方法に従って変形速度 5mm/minで測定した。
[0180] [透気度]
嵩密度 1 · 2kg/m3で厚さ 40 /i mの BCシートサンプルについて JIS P 8117に 規定された方法に従って測定した。
[0181] [比抵抗]
測定機器として三菱化学 (株)製ロレスタを用い、 4探針プローブ「AS probe MC T-TP03」を使用し、 4探針法 CJIS R 1637)により抵抗率を測定し、比抵抗に換 算した。
[0182] [≥4. 5 x mRL害合]
下記の手順で画像解析を行った。
1.原画像:走查電子顕微鏡による観察倍率 2000倍の画像から縦 65 x m、横 51 x mの領域をデジタル画像に変換し、縦 512画素(ピクセル)、横 400画素からなる 各画素 1バイト(256階調)の輝度レベルを持つデジタル画像を作成した。得られた 画像の空間解像度は、約 0. 128 z mZ画素である。
[0183] 2.ランレングス画像の作成:画像解析ソフトとして Image- Pro Plus ver. 4.0 (Media
Cybernetics社 (米))を用レ、、原画像を自動二値化(自動抽出にてしきレ、値決定)し て得た二値画像と、横方向(又は、この横向方向と直交する縦方向)に 1画素ごとに 白'黒のラインを配した画像(以下「縞柄画像」と称す。)と、の画素毎の積 (AND)演 算を行い、横 (又は縦)ランレングス画像を作成した。
[0184] 3.ランレングスの統計解析:横(又は縦)方向のランレングス(原画像において、繊 維集合体の空孔領域に相当する、連続して明るい領域が切り取られてできる線分の 長さ)のヒストグラムを求め、「画像の緻密さ」を表す尺度とした。具体的には、 Excelに て計測した面積 (画素数)に較正値をかけ、長さ( x m)に変換し、平均値を出力した 。更に、個数ヒストグラムと長さの重み付けを行ったヒストグラムを計算した。
[0185] 製造例 1 : BCシートの製造
凍結乾燥保存状態の酢酸菌の菌株に培養液を加え、 1週間静置培養した(25— 3 0°C)。培養液表面に生成したバクテリアセルロースのうち、厚さが比較的厚いものを 選択し、その株の培養液を少量分取して新しい培養液に加えた。そして、この培養液 を大型培養器に入れ、 25— 30°Cで 7— 30日間の静地培養を行った。培養液には、 グルコース 2重量0 /0、バクトイーストェクストラ 0· 5重量0 /0、バクトペプトン 0· 5重量0 /0 、リン酸水素ニナトリウム 0. 27重量%、タエン酸 0. 115重量%、硫酸マグネシウム七 水和物 0. 1重量%とし、塩酸により pH5. 0に調整した水溶液(SH培地)を用いた。
[0186] このようにして産出させたバクテリアセルロースを培養液中から取り出し、 2重量%の アルカリ水溶液で 2時間煮沸し、その後、アルカリ処理液からバクテリアセルロースを 取り出し、十分水洗し、アルカリ処理液を除去し、バクテリアセルロース中のバクテリア を溶解除去した。次いで、得られた含水バクテリアセルロース (含水率 95— 99重量 %のバクテリアセルロース)を、 120°C、 2MPaで 3分ホットプレスし、厚さ約 50 μ ΐηの 、 BCシート (含水率 0重量%)を得た。この BCシートの物性等は下記表 1に示す通り であった。なお、透気度については、厚さ 40 x mの BCシートを上記と同様にして製 造して測定した値である。
[0187] [表 1]
BCシート
Figure imgf000035_0001
[0188] 透気度の測定に用いたバクテリアセルロースの走查型電子顕微鏡写真(SEM写真 )を撮影し、画像解析を行ったところ、図 1に示す如ぐ縦寸法 51 z m、横寸法 65 μ mの領域において、平均繊維径 50nmのバクテリアセルロースによる微細なネットヮ ーク構造が形成された三次元交差バクテリアセルロース構造体であることが確認され た。
[0189] 製造例 2 :離解 BCシートの製造
製造例 1において、バクテリアセルロースが産生された後、グラインダー処理できる 程度まで家庭料理用ミキサーを用いて小さく離解した。そして、このバクテリアセル口 ース水懸濁液(1重量%濃度)を、ディスク回転速度: 1200rpmで 30回繰り返しダラ インダー処理した。その後、グラインダー処理した懸濁液をガラスフィルターで濾過し 、濾過物をホットプレスを用い、圧締圧力 2MPa、温度 120°Cで完全に水を除去し、 嵩密度 1. 2kg/m3、厚さ 40 /i mの BCシートを得た。この離解 BCシートについて、 透過度を測定したところ、 4650sec/100ccであった。
[0190] また、この離解バクテリアセルロースの走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)を撮影 し、画像解析を行ったところ、図 2に示す如ぐ縦寸法 51 μ m、横寸法 65 μ mの領域 において、バクテリアセルロースにより形成されたネットワーク構造は粗大であり、繊 維径も平均繊維径で 2— 3 μ mと太かった。
[0191] 解析例 1
前述の≥4. 5 x mRL割合評価のための画像解析方法に従って、製造例 1で得ら れたバクテリアセルロースと製造例 2で得られた離解バクテリアセルロースについて、 縦方向と横方向の≥4. 5 x mRL割合を求めた。
[0192] 図 3aはバクテリアセルロースの原画像、図 3bはバクテリアセルロースの二値画を示 し、この二値画像に図 3cの縞柄画像を重ねて図 3dのランレングス画像を得た。
[0193] 図 4aは離解バクテリアセルロースの原画像、図 4bは離解バクテリアセルロースの二 値画を示し、この二値画像に図 4cの縞柄画像を重ねて図 4dのランレングス画像を得 た。
[0194] 図 3c,図 4cの縞柄画像は、説明の便宜上実際よりもラインの幅を太くして表示して める。
[0195] 図 5aは図 3b (バクテリアセルロースの二値画)の拡大図、図 5bは図 3d (バクテリア セルロースのランレングス画像)の拡大図である。図 6aは図 4b (離解バクテリアセル口 一スのニ値画)の拡大図、図 6bは図 4d (離解バクテリアセルロースのランレングス画 像)の拡大図である。
[0196] このような画像解析で求められた長さヒストグラム(全解析長さ中の累積割合)は、表
2及び図 7に示す通りであった。
[0197] [表 2]
Figure imgf000037_0001
※左側の数値を超え、右側の数値以下
[0198] これらの結果から、製造例 1で得られたバクテリアセルロースの≥4. 5 /i mRL害 ij合 は横方向 0. 2%、縦方向 1%であるのに対し、製造例 2で得られた離解バクテリアセ ルロースの≥4. 5 x mRL割合は横方向 35. 8%、縦方向 39. 5%であることが確認 された。
[0199] 製造例 3 : Nano MFCシートの製造
ミクロフイブリル化セルロース: MFC (高圧ホモジナイザー処理で、針葉樹クラフトパ ルプ (NBKP)をミクロフイブリル化したもの、平均繊維径 1 μ m)を水に十分に撹拌し 、 1重量%濃度の水懸濁液を 7kg調製し、グラインダー (栗田機械作成所製「ピュアフ ァインミル KMG1-10」)にて、この水懸濁液を、ほぼ接触させた状態の 1200rpmで 回転するディスク間を、中央から外に向かって通過させる操作を 30回(30pass)行つ 十 I'
[0200] グラインダー処理により得られた Nano MFC (平均繊維径 60nm)を、 0· 2重量% 水懸濁液に調製後、ガラスフィルターで濾過して製膜した。これを 55°Cで乾燥し、繊 維含有率約 70%、厚さ 43 μ mの Nano MFCシートを得た。
[0201] 製造例 4 : MFCシートの製造
製造例 3において、 MFCのグラインダー処理を行わな力 たこと以外は、同様にし て、繊維含有率約 70%、厚さ 50 μ ΐηの MFCシートを得た。
[0202] 実施例 1一 3
製造例 1で得られた BCシートを、表 3に示す樹脂に減圧下(0. 08MPa)で 12時間 浸漬処理した後、紫外線硬化タイプの場合には、取り出したシートを 8分間紫外線照 射して樹脂を硬化させ (照射後、加熱なし。)、また、熱硬化タイプの場合には、取り 出したシートを数時間風乾後、 150°C、 50MPaで 10分間加熱プレスして硬化させる ことにより、それぞれ樹脂複合 BCシートを得た。
[0203] 曲げ強度、曲げ弾性率の測定の際、厚さ lmmの樹脂複合 BCシートを用いた。こ のときの測定試料は、樹脂硬化前に樹脂含浸 BCシートを必要枚数積層して上記硬 化処理を行った。
[0204] 得られた樹脂複合 BCシートの厚さ及び繊維含有量は表 4に示す通りである。なお
、繊維含有量は樹脂複合前後の重量変化を測定することにより求めた。
[0205] [表 3]
Figure imgf000039_0001
[0206] 実施例 4
製造例 3で得られた Nano MFCシートを、実施例 3と同様にしてアクリル樹脂 Bに 含浸させて紫外線照射により硬化させることによりアクリル樹脂複合 Nano MFCシ ートを得た。
[0207] 得られた樹脂複合 Nano MFCシートの厚さ及び繊維含有量は表 4に示す通りで める。
[0208] 比較例 1
製造例 2で得られた離解 BCシートを、実施例 3と同様にアクリル樹脂 Bに含浸させ て紫外線照射により硬化させることにより、アクリル樹脂含浸離解 BCシートを得た。
[0209] 得られた樹脂含浸離解 BCシートの厚さ及び繊維含有量は表 4に示す通りである。
[0210] 比較例 2
製造例 4で得られた MFCシートを、実施例 3と同様にアクリル樹脂 Bに含浸させて 紫外線照射により硬化させることにより、アクリル樹脂含浸 MFCシートを得た。
[0211] 得られた樹脂含浸 MFCシートの厚さ及び繊維含有量は表 4に示す通りである。
[0212] [評価]
下記表 4に示すシートをサンプルとして光線透過率を測定し、結果を図 8— 10に示 すと共に、 50 μ ΐη厚可視光透過率を算出し、結果を表 4に示した。
[0213] なお、表 4には、各樹脂複合シートの比重、線熱膨張係数、曲げ強度、曲げ弾性率 の測定結果を併記した。
[0214] [表 4]
Figure imgf000040_0001
図 8に同一のアクリル樹脂を用いた各種の樹脂複合シートの光線透過率を示す。 図 8より、 BCシート及び Nano MFCシートを用いた樹脂複合シートは、 MFCシート を用いた樹脂複合シートよりも光線透過率が高ぐ特に BCシートを用いることにより 高レ、透明性が得られることが分かる。
[0216] 図 9に樹脂含浸前シートの光線透過率を示す。図 9より、 BCシート、 MFCシート、 Nano MFCシート共に、樹脂含浸する前は同じように不透明なシートであることが 分かる。特に、 MFCをグラインダー処理によってナノファイバー化しても樹脂複合前 は、共に不透明シートである。しかし、それらに樹脂を含浸すると、ナノファイバーで 構成されたシート(BCシート、 Nano MFCシート)だけが 50 μ m厚可視光透過率 6 0%以上とレ、う透明性を発現する。
[0217] 図 10に BCシートにアクリル樹脂又はフエノール樹脂を複合させた樹脂複合 BCシ ートの光線透過率とアクリル樹脂のみのシートの光線透過率を示す。図 10より、 BC シートを樹脂に複合化させても光線透過率の低下は少なぐ透明性に優れた樹脂複 合 BCシートが得られることが分かる。
[0218] また、表 4より次のことが明らかである。
[0219] ≥4. 5 / rnRL割合 30%以下の BCシートに樹脂を含浸させた本発明の樹脂複合 BCシートは、樹脂に BCシートを複合化させても光線透過率の低下は少なぐ可視光 の波長の大半(400— 700nm)の範囲において、光線透過率 60%以上であり、透明 性に優れた樹脂複合 BCシートであることが分かる。これに対して、≥4. 5 x mRL害 IJ 合が 30%を超える離解 BCシートに樹脂を複合化させたものでは十分な透明性が得 られない。
[0220] 本発明の樹脂複合シートの比重は、 1. 2-1. 4と一般に使用されている、グラスフ アイバー強化ポリカーボネートやグラスファイバー強化不飽和ポリエステルの比重 1. 6- 1. 7に対して、軽量ィ匕を図ることが可能となる。
[0221] 本発明の樹脂複合シートの線熱膨張係数は 6 X 10— 4で、アクリル樹脂自体の線 熱膨張係数は 1. 2 X 10— 程度であり、繊維強化複合材料とすることで、線熱膨張 係数を、マトリクス材料と繊維との加成性から予想される領域をはるかに下回る 1Z2 0へ低下させることができた。これにより、寸法安定性が要求される用途、例えば、デ イスプレイ用フィルター、プロジヱクシヨンテレビ用スクリーン、 自動車や電車等の移動 体用枠材料等の大型透明板用途、又は大型光学部品等、雰囲気温度による歪みや 変形が問題となる用途に有効に利用することができる。
[0222] 樹脂含浸前 BCシートの線熱膨張係数は、 2 X 10— 6— 5 X 10— —1であり、 BCシート は、線熱膨張係数がより小さいことがわかった。
[0223] 本発明の樹脂複合シートは、可視光の波長の大半 (400— 700nm)の範囲におい て、光線透過率 60%以上であり、透明である。これに対して、 MFCシートや離解 BC シートに樹脂を含浸したものでは、良好な透明性は得られない。
[0224] 本発明の樹脂複合シートは曲げ強度、曲げ弾性率にも優れる。
[0225] 上記で得られたアクリル樹脂複合 BCシートにっレ、て、熱伝導率を測定し、ベース のアクリル樹脂シート材の熱伝導率と比較した。熱伝導率測定方法は光交流法とし、 面内の熱伝導率を測定した。その結果、
(1)ベースのアクリル樹脂シート材のみ: 0· 3W/mK (面内)
(2)アクリル樹脂複合 BCシート: lW/mK (面内)
であった。
[0226] 熱伝導率 lW/mKという値は石英ガラスと同等で、通常の透明樹脂材の 3倍以上 である。例えば、汎用ポリイミドフィルムの面内熱伝導率は同様の測定法による実測 値で 0· 6W/mK (面厚方向は 0· 2W/mK)なので、フレキシブルな樹脂複合シー トとして考えると、本発明に係る樹脂複合 BCシートは熱伝導率が極めて高いことが分 かる。
[0227] 実施例 5 :ァセチル化 BCシート
製造例 1と同様にして、厚さ約 50 z mの BCシートを得、この BCシートを無水酢酸 へ投入し、 120°C、 21時間加熱した後、直ちに水中へ投入し、反応を停止させた。 次いで、 2日間流水洗浄し、その後、温水中 70°Cで 1時間放置した。これを濾紙に挟 み、軽くおもりをのせ、乾燥した濾紙を交換し、 50°Cで減圧乾燥した。この BCシート は、赤外分光法(IRスペクトル法)により、ァセチル基がセルロースの水酸基に導入さ れたァセチル化 BCシートであることが確認された。
[0228] このァセチル化バクテリアセルロースについて、解析例 1と同様にして≥4. 5 z mR L割合評価を行ったところ、ァセチル化前のバクテリアセルロースの≥4. 5 z mRL害 ij 合評価結果と同様の結果が得られ、ァセチル化によりバクテリアセルロースの≥4. 5 μ mRL割合に変化は見られないことが判明した。
[0229] このァセチル化 BCシートを用レ、、実施例 2と同様にしてアクリル樹脂 Aを含浸させ、 同様に紫外線照射により硬化させて、繊維含有量 70重量%のアクリル樹脂複合ァセ チル化 BCシートを得た。
[0230] 実施例 2で得られたアクリル樹脂複合 BCシートとこのアクリル樹脂複合ァセチルイ匕
BCシートについて、光線透過率を測定し、結果を図 11に示した。
[0231] 図 11より明らかなように、ァセチルイ匕処理の光線透過率に及ぼす影響は、波長 35
Onm付近でわずかに見られた力 可視光領域では全く影響がな力 た。このアクリル 樹脂複合ァセチルイ匕 BCシートの 50 μ m厚可視光透過率は 80%であった。
[0232] 次に、実施例 2で得られたアクリル樹脂複合 BCシートとこのアクリル樹脂複合ァセ チル化 BCシートについて、 100°Cの水で 1時間煮沸し、煮沸前後での重量、及びシ ート厚さの変化を測定し、結果を表 5に示した。
[0233] [表 5] 表 5—1 煮沸実験による樹脂複合シートの重量変化
Figure imgf000043_0001
[0234] 表 5より明らかなように、 1時間煮沸によるシート重量増加率は、ァセチル化していな レ、アクリル樹脂複合 BCシートでは 28%増カロ、アクリル樹脂複合ァセチルイ匕 BCシート では 11 %増加であった。厚さ変化率は、それぞれ 18%増加と 7%増加であった。こ のように、ァセチルイ匕によって吸水性を約 1/3低下させることができることが分かる。 [0235] 次に、実施例 2で得られたアクリル樹脂複合 BCシートとこのアクリル樹脂複合ァセ チル化 BCシートと製造例 1の樹脂含浸前の BCシートについて、 TA Instruments 製熱重量分析機「TGA2050」を用レ、、窒素雰囲気下で、 100°C、 30分保持後、昇 温速度 10°CZ分で 100°Cから 500°Cまで加熱したときの重量減少率を測定し、結果 を図 12に示した。
[0236] 図 12より明らかなように、アクリル樹脂複合ァセチル化 BCシートの顕著な重量減少 は、アクリル樹脂複合 BCシートのそれよりも約 30°C高温側から生じ、ァセチル化によ つて耐熱性も向上することが明らかとなった。
[0237] 製造例 5
ココナッツミルク (全窒素分 0. 7重量%、脂質28重量%) 7重量%、ショ糖 8重量% を含有し、酢酸で pHを 3· 0に調製した培養液に、ァセトパクター キシリナム(
Acetobacter xylinum) FF—88を植菌し、 30°Cで 5日間、静置培養を行って一次培 養液を得た。
[0238] 得られた一次培養液のゲル分を取り除いた後、液体部分を、上記と同様の培養液 に 5重量%の割合でカ卩え、 30°C、 10日間静置培養して、二次培養液を得た。この二 次培養液には、約 1重量%のセルロース繊維を含有してレ、た。
[0239] 得られた二次培養液を 5重量%水酸化ナトリウム水溶液に加え、 3時間煮沸するこ とにより、上記菌体を殺菌'除去した。次いで、水分を除去して固形分を分取し、含水 量 10重量倍のセルロース繊維を得た。次いで、これを常温下でステンレス板に挟ん で、圧締圧力 0. 3MPaでコールドプレスして、 7 を絞った。続いて、 120°C、 IMPa で熱圧し、厚さ約 60 μ mのセルロース繊維(含水率 0重量0 /0)の BCシートを得た。
[0240] 得られた BCシートの走查型電子顕微鏡写真(SEM写真)を撮影し、画像解析を行 つたところ、図 1と同様に、縦寸法 51 x m、横寸法 65 x mの領域において、平均繊 維径 50nmのバクテリアセルロースによる微細なネットワーク構造が形成された三次 元交差バクテリアセルロース構造体であることが確認された。
[0241] また、この BCシートの 50 μ m厚可視光透過率は 3%であった。
[0242] 実施例 6
製造例 5で得られた BCシートを、 50重量%の UV硬化型エポキシ樹脂(NTTアド バンステクロノジ (株)製:非フッ素系屈折率制御接着剤 (型番: AS— 4、 nD= l . 52)
)のメタノール溶液に浸漬し、減圧下(0. 8Torr)で 12時間放置し、次いで、常圧に 戻して、 20°Cで 1日間浸漬した。
[0243] その後、上記シートをメタノール溶液から取り出して風乾することによりメタノールを 除去し、 5分間 UV照射して樹脂を硬化させた。次いで、 90°Cで 10分間加熱し、樹 脂硬化を完了させ、厚さ約 85 μ mの樹脂含浸 BCシートを得た。
[0244] 樹脂含浸の前後のシートの重量を測定した結果、樹脂含浸による重量増加率は 60
%であった。即ち、得られた樹脂含浸シート中の樹脂含有率は 38重量%、セルロー ス繊維含有率は 62重量%であった。
[0245] 上記の得られた樹脂含浸シートを用いて、前述の評価試験を行った結果を下記に 示す。
[0246] 得られた樹脂含浸シートの比重は、 1. 4であった。一般に使用されている、グラスフ アイバー強化ポリカーボネートやグラスファイバー強化不飽和ポリエステルの比重は 1 . 6— 1. 7であるので、軽量化を図ることが可能となる。
[0247] 得られた樹脂含浸 BCシートの線熱膨張係数は、 6 X 10— —1であった。エポキシ榭 脂自体の線熱膨張係数は、 1. 5 X 10— 程度であり、複合樹脂とすることで、線熱 膨張係数を、マトリクス材料と繊維材料との加成性から予想される領域をはるかに下 回る 1/20へ低下させることができた。これにより、寸法安定性が要求される用途、例 えば、ディスプレイ用フィルター、プロジェクシヨンテレビ用スクリーン、自動車や電車 等の移動体用枠材料等の大型透明板用途、又は大型光学部品等、雰囲気温度によ る歪みや変形が問題となる用途に有用に利用できる。
[0248] 樹脂含浸前の線熱膨張係数は、 2 X 10— 6— 5 X 10— —1であり、セルロース繊維の 束は、線熱膨張係数がより小さいことがわかった。
[0249] 得られた樹脂含浸 BCシートの 50 μ m厚可視光透過率は 80%であり、透明である ことが明らかとなった。
[0250] 得られた樹脂含浸 BCシートの曲げ強度の測定結果を図 13に示す。なお、対照とし て、ポリカーボネート樹脂(三菱化学 (株)製:ノバレックス 7022A)、及びグラスファ ;ー強化ポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチック (株)製:ユーピロン GS-2030 MR2、ガラス繊維 30%含有)の結果も合わせて示した。
[0251] その結果、樹脂含浸 BCシートは、一般的に曲げ強度の高いポリカーボネートゃグ ラスファイバー強化ポリカーボネートより 4一 10倍ほど高い曲げ強度を有することが明 らかとなつた。
[0252] 実施例 7 9
実施例 1, 2, 5と同様にして得られた樹脂複合 BCシート (厚さ 60 x m)の一方の面 に、 DCマグネトロンスパッタ法により、下記条件で膜厚 l lOnmの IZ〇透明導電膜を 形成して本発明の透明積層体を得た。この透明積層体について、比抵抗を測定した ところ、表 6に示す通りであった。
[0253] 〈成膜条件〉
ターゲット材質: In〇一 ZnO (組成比(重量%)約 90 : 10)
3
反応ガス: Ar/O
2
反応圧力: 0. 3Pa
スパッタリング出力: 1. 2W/cm2
基板温度: 23°C
[0254] この透明積層体について、各々光線透過率を測定したところ、厚さ方向に波長 400 一 700nmの光を照射した時の全波長域における光線透過率の平均値は表 6に示す 通りであった。
[0255] 下記 (1)の条件で試料に温度変化を負荷した後の比抵抗の変化及び変形の有無( a.加熱時、冷却時の歪の有無と、 b. 10cm角試料において平坦面上での変形によ る厚さの程度)を調べ、結果を表 6に示した。
[0256] 下記 (2)の条件で試料に引張応力を負荷した後の比抵抗の変化を調べ、結果を表 5に示した。
(1) 20°C 150°C 20°Cの加熱 ·冷却試験を約 50°C/minで 5回繰り返した。
(2) 50 μ m厚 X 100mm長 X 25mm幅のテープ形状試料に 500gまでの引張応 力を負荷し、その後、弛緩、負荷を 5回繰り返した。
[0257] 比較例 3
厚さ 0. 7mmのガラス基材に実施例 7と同様にして IZO透明導電膜を形成したもの (比抵抗 4. 2 Χ 104 Ω ' cm)について、厚さ方向に波長 400 700nmの光を照射し た時の全波長域における光線透過率の平均値を調べ、結果を表 6に示した。
[0258] 比較例 4
厚さ 100 μ mのポリカーボネート押出成形フィルムに実施例 7と同様にして ΙΖΟ透 明導電膜を形成したものについて、比抵抗と、温度変化負荷後の比抵抗の変化及 び変形の有無と、引張応力負荷後の比抵抗の変化を調べ、結果を表 6に示した。
[0259] [表 6]
_) _) I CM Jj
張応引力
変後度負荷温化
負荷後抗抵比光線透率過の
基材種類の
値均(平)%抵抗抵抗変比比形
変変無有化化ののの I
な歪し a.
樹脂複合クリアル
施実例 7以下 b 2mm.
シト BCー
浮きの _) ¾
な歪し a. I
樹脂複合ノルフエー
実施例以 8下 b 2mm.
シト BCー
浮きの
な歪し a.
CM 樹脂複ク合リアル
施実例以下 9 b 2mm. CM
化セシトァチル BCー I
浮きの 較例比 3
o ο o ぁリ歪 a.
CO CO ポボカネ較例約リトム比フル 4の b 5ィcーmー.
き浮
以上の結果より、本発明の透明積層体は、透明性に優れ、ガラス基板などに比べ て軽量でフレキシビリティを有し、耐衝撃性に優れ、しかも、温度変化や応力負荷に よる変形や導電性の低下の問題もなぐ透明性及び導電性と共に耐侯性や機械的 応力に対する耐久性が要求される用途に有用であることが明らかである。 [0261] 実施例 10 :配線基板
< Nano MFCシートの作製 >
製造例 3と同様にして繊維含有率 70%で、厚さ 55 μ mの Nano MFCシートを作 製した。得られた Nano MFCシートを更にプレスして厚さ 50 z mまで加圧圧縮した 。圧力は 30kgfん m2 (2. 9MPa)とした。
[0262] <プリプレダの作製 >
得られた Nano MFCシートにエポキシ樹脂を含んだワニスを以下のようにして含 浸塗工して、樹脂含浸 Nano MFCシート(プリプレダ)を製造した。
[0263] ワニスはビスフエノール A型のエポキシ樹脂(ェピコート 828、油化シェル) 100重量 部に対して、硬化剤としてメタフエ二レンジァミン (和光純薬) 11. 4重量部、硬化促進 斉 IJとして 1—シァノエチルー 2—ェチルー 4—メチルイミダゾール(四国化成社製「2E4M Z- CNj ) 0. 2重量部をメチルェチルケトンに溶解することにより得た。ワニスの固形 分濃度は 50重量%とした。得られたワニスの中に Nano MFCシートを浸した後、 11 0°Cで 5分、 120°Cで 5分乾燥して溶媒を除去してプリプレダを得た。含浸した樹脂含 量はプリプレダ全体の 56重量0 /。であった。また、このプリプレダの 50 μ ΐη厚可視光 透過率は 65%であった。
[0264] <銅張積層板の作製 >
上記で得られたプリプレダの両面に銅箔(18 μ m厚、 日本電解社製)を設置してプ レスで加熱圧着することにより銅張積層板を得た。プレスの条件は圧力 30kgf/cm2 (2. 9MPa)で、室温から 10°C/分で 170°Cまで昇温させ、更に 170°Cで 60分圧着 した。
[0265] <内層配線基板の作製 >
基板の上下の電気的導通をとるため、所定の部分に穴を明け、更に穴の内壁部分 にめつきを施しスルーホールを形成した。更に、両面の導体部分に所定の配線回路 をレジスト露光現像、エッチング工程により形成して内層用両面配線基板を得た。
[0266] <多層配線基板の作製 >
上記の内層用配線基板を複数枚(ここでは 3枚)と最外層の銅箔 2枚を用いて、プリ プレダを接着層としてプレスによる加熱圧着で多層板を形成した。プレスの条件は圧 力 15kgfん m2 (l . 5MPa)で、室温から 10°C/分で 170°Cまで昇温させ、更に 170
°Cで 60分圧着した。得られた多層板の各層間の電気的接続をとるため、所定部分に 貫通の穴を明け、更に穴の内壁部分にめっきを施しスルーホールを形成した。更に 最外層の導体部分に所定の配線回路をレジスト露光現像、エッチング工程により形 成して最終的に多層配線基板を得た。
[0267] 得られた多層配線基板は絶縁層の部分がすべて透明で、概観から内部の銅導体 力 形成される配線回路をすベて確認することができる。
[0268] 得られた配線基板の特性の測定結果を表 7に示した。
[0269] 実施例 11 :配線基板
< BCシートの作製 >
バクテリアセルロース(平均繊維径 50nm)を含んだナタデココのシート(厚さ lcm) をコールドプレスで厚さ 100 μ ΐηまで加圧圧縮した。圧力は 3kgfん m2 (2. 9MPa)と した。圧縮後 70°Cで 15時間乾燥して繊維含有率 70%、厚さ 50 / mの BCシートを 得た。
[0270] <内蔵コンデンサ用内層基板の作製 >
上記 BCシートを用い、実施例 10と同様にして、プリプレダ (樹脂含有量 70重量%、 50 μ ΐη厚可視光透過率 75%)、銅張積層板、内層配線基板の作製を行った後、内 蔵コンデンサを形成するために、絶縁層に高誘電率の樹脂を用いた内層配線基板 を上記基板とは別個に作製した。
[0271] なお、高誘電率樹脂のワニスはチタン酸バリウム (東邦チタニウム社製、平均粒径 0 . 2 μ m) 60重量部に実施例 10で用いたビスフエノール A型のエポキシ樹脂(ェピコ ート 828、油化シェル) 40重量部、硬化剤としてメタフヱニレンジァミン (和光純薬) 4. 6重量部、硬化促進剤として 1—シァノエチルー 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール(四 国化成社製「2E4MZ' CN」)0. 08重量部をメチルェチルケトンに溶解することによ り得た。ワニス濃度は固形分量 80重量%とした。得られたワニスを銅箔(18 z m厚、 日本電解社製)の片面に平均 28 a mの厚さで塗工して、 80°CZ10分間熱風乾燥し て溶剤を除去した。更に、ワニス塗工面にもう一枚の銅箔(18 x m厚、 日本電解社製 )を重ね、通常の銅張積層板と同様にプレスで加熱圧着して、両面銅張基板を得た。 プレスの条件は厚さを制御して加圧し、温度は室温から 10°CZ分で 170°Cまで昇温 させ、更に 170°Cで 60分圧着した。厚さは 20 x mとした。内蔵するコンデンサの容量 は両面銅箔で形成される電極面積で決まり、所定の容量になるように、また必要に応 じてコンデンサ間の接続、インダクタの形成などを考慮して電極も含めて所定の配線 回路パターンをレジスト露光現像、エッチング工程により形成して内蔵コンデンサ用 内層基板を作製した。
[0272] <多層配線基板の作製 >
上記の内層用配線基板 2枚、内蔵コンデンサ用内層基板 2枚と最外層の銅箔 2枚 を用いて、プリプレダを接着層としてプレスによる加熱圧着で多層板を形成した。プレ スの条件は圧力 15kgfん m2 ( l . 5MPa)で、室温から 10°C/分で 170°Cまで昇温さ せ、更に 170°Cで 60分圧着した。得られた多層板の各層間の電気的接続をとるため 、所定部分に貫通の穴を明け、更に穴の内壁部分にめっきを施しスルーホールを形 成した。更に最外層の導体部分に所定の配線回路をレジスト露光現像、エッチング 工程により形成して最終的にコンデンサを内蔵した多層配線基板を得た。
[0273] このものは、内部に形成されたコンデンサも外観から確認することができ、基板に部 品搭載後、特性確認により内部のコンデンサのトリミングをレーザ等により容易に行う ことができた。またコンデンサと同様にインダクタについても外部から形状、位置が確 認できるため、容易にレーザ等によりトリミングが可能であった。
[0274] 得られた配線基板の特性の測定結果を表 7に示した。
[0275] 実施例 12 :配線基板
< Nano MFCシートの作製 >
パルプファイバースラリーをホモジナイザーで 50回裁断化した後、更にグラインダ 一で 30回解繊(磨砕ないし融砕)した Nano MFC (平均繊維径 50nm)を水に 0. 2 重量%の割合で分散させ、その分散液をガラスフィルターで濾過して成膜し、これを 55°Cで乾燥して厚さ 70 μ mのシートを作製した。
[0276] この Nano MFCシートを用レ、、実施例 10と同様にして多層基板の作製を行った。
[0277] 得られた配線基板の特性の測定結果を表 7に示した。なお、この Nano MFCシー トを用いたプリプレダの樹脂含有量は 30重量%、 50 μ m厚可視光透過率は 70%で あった。
[0278] [表 7]
Figure imgf000052_0001
[0279] 表 7に示したように、各実施例で得られた基板は高強度、高弾性率であり、機械的 特性に優れていることが分かる。このため、次のような効果が得られる。
(1)基板の曲げ弾性率が低い場合には、薄型にしてレ、くと、パッケージ製造工程あ るいは部品搭載時にたわみが発生し易くなり、作業性、信頼性が著しく低下する。本 実施例のように曲げ弾性率が高レ、場合は薄型にしてもたわみ量が少なく、高密度実 装、低コストィ匕に貢献できる。
(2)両面実装だけでなぐ片面実装の形態でも高弾性率の場合、反りの発生が少 なく様々な実装形態を取ることが可能となる。
(3)高強度の特性を有する基板は数多くの部品を搭載することができ、さらに温度 サイクル、熱衝撃、高温放置など様々な信頼性試験でもクラック等の欠陥の発生を防 ぐこと力 Sできる。
[0280] このように本実施例により得られた基板は、薄型パッケージ用基板に好適であり、高 密度実装が可能である。
[0281] 従来の一般的な基板は樹脂とガラスクロスの組み合わせで線熱膨張率は 15— 20p pm/K程度である。一方、半導体チップ (シリコン)の線熱膨張率は 3 4ppmZKで 、チップを直接搭載する際、その熱膨張率のミスマッチによる熱応力を緩和するため にアンダーフィル剤を一般的には充填している。本実施例により得られた基板の線熱 膨張率は、表 7に示したように、 lOppmZK以下であるため、よりチップの熱膨張率 に近い特性を有し、熱応力の低減を図ることができ、より一層の高信頼性を実現する 。場合によってはアンダーフィル剤を除くことができ、より一層の低コスト化が図れる。 本実施例の基板の 10GHzにおける比誘電率は 3以下、誘電正接が 0. 032以下と 低ぐ優れた誘電特性を有する。本実施例の基板によれば、比誘電率を低くすること ができることから一層の高速伝送を可能にし、また、誘電正接を低くできることから高 周波領域まで損失のない信号伝送を可能にする。

Claims

請求の範囲
[1] 平均繊維径が 4一 200nmの繊維とマトリクス材料とを含有し、 50 μ m厚換算におけ る波長 400— 700nmの光線透過率が 60%以上である繊維強化複合材料。
[2] 請求項 1において、該繊維がセルロース繊維であることを特徴とする繊維強化複合 材料。
[3] 請求項 2において、該セルロース繊維が化学修飾及び/又は物理修飾されている ことを特徴とする繊維強化複合材料。
[4] 請求項 3において、該セルロース繊維がァセチルイ匕されていることを特徴とする繊 維強化複合材料。
[5] 請求項 2において、該セルロース繊維がバクテリアセルロースであることを特徴とす る繊維強化複合材料。
[6] 請求項 5において、該バクテリアセルロースが離解処理されていないものであること を特徴とする繊維強化複合材料。
[7] 請求項 6において、該バクテリアセルロースが三次元交差構造体となっていることを 特徴とする繊維強化複合材料。
[8] 請求項 5において、該バクテリアセルロースが、バクテリアと該バクテリアから産生さ れ該バクテリアに連なっているセルロースとを含む産生物をアルカリ処理してバタテリ ァを溶解除去したものであることを特徴とする繊維強化複合材料。
[9] 請求項 2において、該セルロース繊維が植物繊維から分離されたものであることを 特徴とする繊維強化複合材料。
[10] 請求項 9において、該セルロース繊維がミクロフイブリル化セルロース繊維を更に磨 砕処理してなることを特徴とする繊維強化複合材料。
[11] 請求項 1において、該繊維の含有率が 10重量%以上であることを特徴とする繊維 強化複合材料。
[12] 請求項 1において、線熱膨張係数が 0. 05 X 10— 5— 5 X 10— ¾_1であることであるこ とを特徴とする繊維強化複合材料。
[13] 請求項 1において、曲げ強度が 30MPa以上であることを特徴とする繊維強化複合 材料。
[14] 請求項 1において、比重が 1. 0 2. 5であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[15] 請求項 1において、該マトリクス材料が、有機高分子、無機高分子、又は有機高分 子と無機高分子とのハイブリッド高分子であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[16] 請求項 15において、マトリクス材料が合成高分子であることを特徴とする繊維強化 複合材料。
[17] 請求項 16において、マトリクス材料が結晶化度 10%以下で、ガラス転移温度が 11 0°C以上の合成樹脂であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[18] 繊維集合体と、該繊維集合体に含浸されたマトリクス材料とを備える繊維強化複合 材料であって、
該繊維集合体の走査電子顕微鏡画像を二値化して得た二値画像から作製した一 方向ランレングス画像を統計解析して得られる、該繊維集合体の空孔領域に相当す る明所領域の線分長さを Lとしたとき、 L≥4. 5 / mの線分の合計長さが、全解析長 さの 30%以下であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[19] 請求項 18において、該繊維の平均繊維径が 4一 200nmであることを特徴とする繊 維強化複合材料。
[20] 請求項 18において、該繊維がセルロース繊維であることを特徴とする繊維強化複 合材料。
[21] 請求項 20において、該セルロース繊維がバクテリアセルロースであることを特徴と する繊維強化複合材料。
[22] 請求項 21において、該バクテリアセルロースが離解処理されていないものであるこ とを特徴とする繊維強化複合材料。
[23] 請求項 22において、該バクテリアセルロースが三次元交差構造体となっていること を特徴とする繊維強化複合材料。
[24] 請求項 21において、該バクテリアセルロースが、バクテリアと該バクテリアから産生 され該バクテリアに連なっているセルロースとを含む産生物をアルカリ処理してバクテ リアを溶解除去したものであることを特徴とする繊維強化複合材料。
[25] 請求項 18において、該繊維の含有率が 10重量%以上であることを特徴とする繊維 強化複合材料。
[26] 請求項 18において、該マトリクス材料が樹脂材料であることを特徴とする繊維強化 複合材料。
[27] 請求項 26において、該マトリクス材料が透明合成樹脂であることを特徴とする繊維 強化複合材料。
[28] 請求項 27において、該マトリクス材料が結晶化度 10%以下で、ガラス転移温度が 1 10°C以上の透明合成樹脂であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[29] 請求項 18において、 50 z m厚換算における波長 400 700nmの光線透過率が 6 0%以上であることを特徴とする繊維強化複合材料。
[30] 請求項 18において、線熱膨張係数が 0. 05 X 10— 5— 5 X 10— ¾_1であることである ことを特徴とする繊維強化複合材料。
[31] 請求項 18において、曲げ強度が 30MPa以上であることを特徴とする繊維強化複 合材料。
[32] 請求項 18において、比重が 1. 0— 2. 5であることを特徴とする繊維強化複合材料
[33] 請求項 1に記載の繊維強化複合材料を製造する方法であって、前記マトリクス材料 を形成し得る含浸用液状物を、前記繊維に含浸させ、次いで該含浸用液状物を硬 化させることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[34] 請求項 33において、前記繊維のシート状物の単層体又は該繊維のシート状物を 複数枚積層した積層体に、前記含浸用液状物を含浸させることを特徴とする繊維強 化複合材料の製造方法。
[35] 請求項 33において、該含浸用液状物は、流動状のマトリクス材料、流動状のマトリ タス材料の原料、マトリクス材料を流動化させた流動化物、マトリクス材料の原料を流 動化させた流動化物、マトリクス材料の溶液、及びマトリクス材料の原料の溶液から選 ばれることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[36] 請求項 33において、該含浸工程の少なくとも一部を減圧条件下又は加圧条件下 で行うことを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[37] 請求項 18に記載の繊維強化複合材料を製造する方法であって、前記マトリクス材 料を形成し得る含浸用液状物を、前記繊維に含浸させ、次いで該含浸用液状物を 硬化させることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[38] 請求項 37において、前記繊維のシート状物の単層体又は該繊維のシート状物を 複数枚積層した積層体に、前記含浸用液状物を含浸させることを特徴とする繊維強 化複合材料の製造方法。
[39] 請求項 37において、該含浸用液状物は、流動状のマトリクス材料、流動状のマトリ タス材料の原料、マトリクス材料を流動化させた流動化物、マトリクス材料の原料を流 動化させた流動化物、マトリクス材料の溶液、及びマトリクス材料の原料の溶液から選 ばれることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[40] 請求項 37において、該含浸工程の少なくとも一部を減圧条件下又は加圧条件下 で行うことを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
[41] 請求項 1に記載の繊維強化複合材料よりなる基材と、該基材の表面に形成された 透明導電膜とを有することを特徴とする透明積層体。
[42] 請求項 41において、該透明導電膜が、錫ドープ酸化インジウム、アルミニウムドー プ酸化亜鉛、及びインジウムドープ酸化亜鉛よりなる群から選ばれる複合金属酸化 物薄膜であることを特徴とする透明積層体。
[43] 請求項 41において、該透明導電膜の膜厚が 0. 01— lO x mであることを特徴とす る透明積層体。
[44] 請求項 18に記載の繊維強化複合材料よりなる基材と、該基材の表面に形成された 透明導電膜とを有することを特徴とする透明積層体。
[45] 請求項 44において、該透明導電膜が、錫ドープ酸化インジウム、アルミニウムドー プ酸化亜鉛、及びインジウムドープ酸化亜鉛よりなる群から選ばれる複合金属酸化 物薄膜であることを特徴とする透明積層体。
[46] 請求項 45において、該透明導電膜の膜厚が 0. 01 10 x mであることを特徴とす る透明積層体。
[47] 請求項 1に記載の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該透明基板上に形成さ れた配線回路とを有することを特徴とする配線基板。
[48] 請求項 47において、該透明基板が受動素子を内蔵することを特徴とする配線基板
[49] 請求項 47において、該透明基板上に半導体チップが搭載されていることを特徴と する配線基板。
[50] 請求項 18に記載の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該透明基板上に形成 された配線回路とを有することを特徴とする配線基板。
[51] 請求項 50において、該透明基板が受動素子を内蔵することを特徴とする配線基板
[52] 請求項 50において、該透明基板上に半導体チップが搭載されていることを特徴と する配線基板。
[53] 請求項 1に記載の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該透明基板上に形成さ れたコアとを有することを特徴とする光導波路。
[54] 請求項 53において、該透明基板面に該コアが直接形成されていることを特徴とす る光導波路。
[55] 請求項 53において、該透明基板上に、コアを覆うクラッドが形成されていることを特 徴とする光導波路。
[56] 請求項 18に記載の繊維強化複合材料よりなる透明基板と、該透明基板上に形成 されたコアとを有することを特徴とする光導波路。
[57] 請求項 56において、該透明基板面に該コアが直接形成されていることを特徴とす る光導波路。
[58] 請求項 56において、該透明基板上に、コアを覆うクラッドが形成されていることを特 徴とする光導波路。
PCT/JP2004/010703 2003-07-31 2004-07-28 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用 WO2005012404A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200460027498 DE602004027498D1 (de) 2003-07-31 2004-07-28 Faserverstärktes verbundmaterial, herstellunsgverfahren dafür und verwendung davon
KR1020067002215A KR101309567B1 (ko) 2003-07-31 2004-07-28 섬유 강화 복합 재료, 그 제조 방법 및 그 이용
EP20040770966 EP1650253B1 (en) 2003-07-31 2004-07-28 Fiber-reinforced composite material, process for producing the same and use thereof
CN2004800224191A CN1832985B (zh) 2003-07-31 2004-07-28 纤维增强复合材料及其制备方法和应用
KR1020127007460A KR20120088678A (ko) 2003-07-31 2004-07-28 섬유 강화 복합 재료, 그 제조 방법 및 그 이용
US11/333,302 US7455901B2 (en) 2003-07-31 2006-01-18 Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same and applications thereof
US12/250,778 US7691473B2 (en) 2003-07-31 2008-10-14 Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same, and applications thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313223 2003-07-31
JP2003-313223 2003-07-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/333,302 Continuation US7455901B2 (en) 2003-07-31 2006-01-18 Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same and applications thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005012404A1 true WO2005012404A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34114159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010703 WO2005012404A1 (ja) 2003-07-31 2004-07-28 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7455901B2 (ja)
EP (1) EP1650253B1 (ja)
JP (2) JP5170153B2 (ja)
KR (2) KR20120088678A (ja)
CN (2) CN1832985B (ja)
DE (1) DE602004027498D1 (ja)
TW (1) TW200516085A (ja)
WO (1) WO2005012404A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316253A (ja) * 2005-03-31 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース含有樹脂複合体
WO2007049666A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Rohm Co., Ltd. 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
JP2007146143A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kyoto Univ 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
US20100143681A1 (en) * 2007-03-28 2010-06-10 Hiroyuki Yano Flexible substrate
US8372764B2 (en) 2006-07-19 2013-02-12 Rohm Co., Ltd. Fiber composite material and method for manufacturing the same
CN112094441A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 中国科学技术大学 一种基于纳米纤维素的复合板材及其制备方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313200A1 (de) * 2003-03-19 2004-10-07 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Prepregs für Faserverbunde hoher Festigkeit und Elastizität
WO2005012404A1 (ja) 2003-07-31 2005-02-10 Kyoto University 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用
JP4306607B2 (ja) * 2004-12-24 2009-08-05 富士ゼロックス株式会社 電界効果トランジスタ
TWI391427B (zh) * 2005-02-01 2013-04-01 Pioneer Corp 纖維強化複合材料及其製造方法與用途,以及纖維素纖維集合體
TWI295102B (en) * 2006-01-13 2008-03-21 Ind Tech Res Inst Multi-functional substrate structure
JP2007297608A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透光性導電塗料及び透光性導電膜並びに分散型エレクトロルミネッセンス素子
US8728272B2 (en) * 2006-07-19 2014-05-20 Kyoto University Microfibrillated cellulose having cellulose type-II crystalline structure, and molded article containing the microfibrillated cellulose
JP4958097B2 (ja) * 2006-07-19 2012-06-20 国立大学法人京都大学 ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
DE102006048921A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lacksystem sowie ein Verfahren zur Ausbildung von Lackschichten auf Oberflächen von Bauteilen
US8323436B2 (en) * 2007-03-28 2012-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Transparent, reinforced, composite fiber and articles made therefrom
ES2320305B1 (es) * 2007-06-05 2010-03-08 Antonio Miravete De Marco Metodo de pre-impregnado de nano-refuerzos y producto asi obtenido.
JP4581116B2 (ja) 2007-09-10 2010-11-17 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物、空気入りタイヤおよびこれらの製造方法
KR20100093080A (ko) * 2007-12-21 2010-08-24 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 섬유 복합체
JP2009185248A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Univ Of Tokyo 固体成分として再生セルロース及び合成高分子を有する複合材料及びその製造方法
JP5150295B2 (ja) * 2008-02-12 2013-02-20 ローム株式会社 フレキシブル基板及びその製造方法
JP5531295B2 (ja) * 2008-07-31 2014-06-25 国立大学法人京都大学 不飽和ポリエステル樹脂とミクロフィブリル化植物繊維を含有する成形材料
CN102165118B (zh) * 2008-09-29 2015-12-02 Prs地中海有限公司 用于负载支承应用的土工格室
US8025457B2 (en) 2008-09-29 2011-09-27 Prs Mediterranean Ltd. Geocell for load support applications
US9371616B2 (en) * 2009-01-05 2016-06-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Laminate and production method thereof
DE102009008087A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Continental Automotive Gmbh Elektrooptisches Steuer-oder Regelgerät und Verfahren zum Austausch von Steuer-und Regelsignalen
TWI444415B (zh) 2009-04-14 2014-07-11 Jnc Corp 玻璃纖維複合半矽氧烷成形體及其製造方法
CN102803600B (zh) * 2009-06-12 2015-01-14 三菱化学株式会社 修饰纤维素纤维及其纤维素复合体
US20110206928A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-25 Maranchi Jeffrey P Reinforced Fibers and Related Processes
WO2011038373A2 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Three-dimensional bioprinting of biosynthetic cellulose (bc) implants and scaffolds for tissue engineering
FR2955207B1 (fr) * 2010-01-08 2012-02-10 Saint Gobain Technical Fabrics Dispositif collecteur de rayonnement
JP5622412B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-12 国立大学法人京都大学 成形材料及びその製造方法
CN103038402B (zh) * 2010-05-11 2015-07-15 Fp创新研究中心 纤维素纳米纤丝及其制造方法
BR112012031479A2 (pt) 2010-06-10 2016-11-01 Sumitomo Rubber Ind borracha natural modificada, método para produzir a mesma, composição de borracha, e pneumático
BR112013005537B1 (pt) 2010-09-07 2021-04-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd Artigo compósito e espuma de nano-material de celulose
CN103298861B (zh) * 2010-12-27 2016-09-14 王子控股株式会社 微细纤维状纤维素复合预浸片的制造方法、微细纤维状纤维素复合片的制造方法及微细纤维状纤维素复合层叠片的制造方法
JP5836361B2 (ja) * 2011-03-04 2015-12-24 国立大学法人京都大学 透明樹脂複合材料
CN102250378B (zh) * 2011-03-30 2012-12-05 东华大学 一种细菌纤维素/聚合物复合膜及其制备方法
TWI465485B (zh) 2011-09-13 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 含氧化石墨之樹脂配方、組成物及其複合材料與無機粉體的分散方法
JP5469151B2 (ja) 2011-11-11 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5616369B2 (ja) 2012-01-24 2014-10-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8674013B2 (en) * 2012-04-13 2014-03-18 Xerox Corporation Methods for preparing reinforced fluoropolymer composites comprising surface functionalized nanocrystalline cellulose
US9114589B2 (en) * 2012-06-14 2015-08-25 The Boeing Company Bicomponent fibers containing nano-filaments for use in optically transparent composites
KR101771729B1 (ko) * 2012-07-25 2017-08-25 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 적층형 인덕터의 보호층 조성물
CN103590283B (zh) 2012-08-14 2015-12-02 金东纸业(江苏)股份有限公司 涂料及应用该涂料的涂布纸
JP5687671B2 (ja) 2012-09-03 2015-03-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9505915B2 (en) * 2012-11-05 2016-11-29 Kyoto Municipal Institute Of Industrial Technology And Culture Fastening component and method for manufacturing the fastening component
JP2014133829A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6079341B2 (ja) * 2013-03-18 2017-02-15 王子ホールディングス株式会社 繊維樹脂成型体の製造方法
CN103217727B (zh) * 2013-04-15 2015-04-08 东华大学 一种细菌纤维素基光学薄膜及其制备方法
US11053324B2 (en) 2013-05-16 2021-07-06 Oji Holdings Corporation Phosphoric acid-esterified fine cellulose fiber and method for producing the same
JP5814410B2 (ja) 2014-03-17 2015-11-17 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6686880B2 (ja) * 2014-04-22 2020-04-22 王子ホールディングス株式会社 複合体及びその製造方法
JP5660513B1 (ja) * 2014-05-22 2015-01-28 国立大学法人九州工業大学 バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法
US9500837B2 (en) * 2014-06-03 2016-11-22 Goodrich Corporation Bonding structure with CTE gradient for mounting an optical element in a frame
US9931548B2 (en) * 2014-06-20 2018-04-03 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with polymeric insert
WO2016018329A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opaque-plastic film on a fiber surface
KR102269931B1 (ko) * 2014-09-29 2021-06-28 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지 분리판용 열가소성 프리프레그 중간재 및 이를 이용한 연료전지 분리판용 열가소성 프리프레그의 제조방법
DE102014118464A1 (de) 2014-12-11 2016-06-16 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Leiterplatte mit einem asymmetrischen Schichtenaufbau
JPWO2016143439A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-14 国立大学法人大阪大学 バクテリアセルロースとポリマーとを含む多孔質体およびその製造方法
KR101675093B1 (ko) * 2015-04-16 2016-11-11 울산과학기술원 유연성 투명기판의 제조방법 및 이에 의한 유연성 투명기판
EP3098880B1 (en) 2015-05-27 2019-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Separator including microbial cellulose, method of producing the separator, and use of the separator
CN106531929A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 海南椰国食品有限公司 一种陶瓷包覆细菌纤维素多孔薄膜的干燥工艺
JP6414697B2 (ja) * 2015-09-25 2018-10-31 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリプレグ及びその製造方法、及びこれを用いた印刷回路基板及びその製造方法
ES2741514T3 (es) * 2015-10-14 2020-02-11 Fiberlean Tech Ltd Material laminado conformable en 3D
CN105468826B (zh) * 2015-11-18 2018-08-31 北京玻钢院复合材料有限公司 复合材料的设计方法
US11447612B2 (en) * 2016-07-08 2022-09-20 Oji Holdings Corporation Sheet
FR3054354B1 (fr) * 2016-07-22 2019-11-22 Idemia France Amelioration d'une image en profondeur sujette a un effet d'ombrage
TW201817783A (zh) 2016-08-09 2018-05-16 日商太陽控股股份有限公司 印刷配線板用硬化性樹脂組成物、乾薄膜、硬化物及印刷配線板
CN106373669A (zh) * 2016-10-10 2017-02-01 福建农林大学 一种纤维素基铝掺杂氧化锌透明导电材料的制备方法
CN106810821A (zh) * 2016-12-21 2017-06-09 东华大学 高透明度、高纳米纤维填充量协同增强的复合材料的制备方法
JP6926507B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-25 王子ホールディングス株式会社 微細セルロース繊維含有シート、その粉砕物及び樹脂組成物
JP7172033B2 (ja) * 2017-03-01 2022-11-16 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース、繊維状セルロース含有組成物、繊維状セルロース分散液及び繊維状セルロースの製造方法
CN110520475B (zh) 2017-03-31 2023-02-28 太阳控股株式会社 固化性树脂组合物、干膜、固化物、电子部件及印刷电路板
CN107221586B (zh) * 2017-05-25 2019-09-20 青岛海信电器股份有限公司 柔性基板及制备方法、qled器件、柔性显示设备
CA3081568C (en) * 2017-11-14 2022-08-09 Risho Kogyo Co., Ltd. Microfibrillated cellulose-containing composition, prepreg, molding, and method for producing prepreg
JP7232041B2 (ja) * 2018-12-27 2023-03-02 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、配線基板及び電子部品
JP7268374B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-08 株式会社デンソー 複合材料及びその製造方法
JP7279538B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置
US11258184B2 (en) 2019-08-21 2022-02-22 Ticona Llc Antenna system including a polymer composition having a low dissipation factor
US11637365B2 (en) 2019-08-21 2023-04-25 Ticona Llc Polymer composition for use in an antenna system
US11912817B2 (en) 2019-09-10 2024-02-27 Ticona Llc Polymer composition for laser direct structuring
US20210075162A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-11 Ticona Llc Electrical Connector Formed from a Polymer Composition having a Low Dielectric Constant and Dissipation Factor
US11555113B2 (en) 2019-09-10 2023-01-17 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
US11646760B2 (en) 2019-09-23 2023-05-09 Ticona Llc RF filter for use at 5G frequencies
US11721888B2 (en) 2019-11-11 2023-08-08 Ticona Llc Antenna cover including a polymer composition having a low dielectric constant and dissipation factor
CN111019180A (zh) * 2019-11-27 2020-04-17 福建农林大学 一种绿色环保透明导电纤维素膜的制备方法及其产品
KR20220145385A (ko) 2020-02-26 2022-10-28 티코나 엘엘씨 회로 구조체
CN115698422A (zh) 2020-05-25 2023-02-03 富士胶片株式会社 组合物、片状成型体、人工皮革及片状成型体的制造方法
JP2024502705A (ja) * 2020-12-17 2024-01-23 ティコナ・エルエルシー 5gシステム用アンテナモジュール
US11728559B2 (en) 2021-02-18 2023-08-15 Ticona Llc Polymer composition for use in an antenna system
CN113343179B (zh) * 2021-06-02 2022-03-01 江苏邦鼎科技有限公司 一种基于斜向剪切的打击粉碎方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199201A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Agency Of Ind Science & Technol 改質された微生物産生セルロ−ス
JPH04281017A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Murayama Toshihiro サブミクロン単位に解繊された天然繊維体及びその製造方法
JPH06347785A (ja) * 1993-04-16 1994-12-22 Alps Electric Co Ltd 光導波部材及び光導波部材を用いた液晶表示装置
JPH08294986A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明光学積層シートおよびその製造方法
JP2003155349A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Seibutsu Kankyo System Kogaku Kenkyusho:Kk 天然有機繊維からのナノ・メーター単位の超微細化繊維

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733325A (en) * 1956-01-31 Electroconductive article
US2557983A (en) * 1949-03-22 1951-06-26 Pittsburgh Plate Glass Co Transparent electroconductive article
GB874326A (en) * 1957-04-18 1961-08-02 Gen Electric Surface coating compositions for decorative laminates
US3546143A (en) * 1966-10-31 1970-12-08 Nat Distillers Chem Corp Production of a foamed product from a blend of thermoplastic polymer and cellulose fibers
GB2085482B (en) * 1980-10-06 1985-03-06 Optical Coating Laboratory Inc Forming thin film oxide layers using reactive evaporation techniques
DE3689940T2 (de) * 1985-04-16 1995-02-23 Agency Ind Science Techn Formmasse auf Basis von bakteriell hergestellter Cellulose.
JPH0832798B2 (ja) 1985-04-16 1996-03-29 工業技術院長 バクテリアセルロ−ス含有高力学強度成形材料
JPS63309529A (ja) 1987-06-11 1988-12-16 Toray Ind Inc プラスチック成形品
NL9101920A (ja) * 1991-11-18 1993-06-16 Dsm Nv
JPH07156279A (ja) 1993-12-09 1995-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 透明なガラス繊維強化樹脂の成形法
FR2716887B1 (fr) * 1994-03-01 1996-04-26 Atochem Elf Sa Polymères renforcés de microfibrilles de cellulose, latex, poudres, films, joncs correspondants, et leurs applications.
CN1058738C (zh) * 1994-07-29 2000-11-22 四川联合大学 开环聚合酚醛树脂与纤维增强复合材料
JP2617431B2 (ja) 1995-04-24 1997-06-04 工業技術院長 バクテリアセルロース含有高力学強度シート
JP2683524B2 (ja) * 1995-04-24 1997-12-03 工業技術院長 固定化担体
FR2739383B1 (fr) * 1995-09-29 1997-12-26 Rhodia Ag Rhone Poulenc Microfibrilles de cellulose a surface modifiee - procede de fabrication et utilisation comme charge dans les materiaux composites
JP3593760B2 (ja) 1995-10-17 2004-11-24 東レ株式会社 繊維強化プラスチック成形品
JPH09207234A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Sogo Resin Kogyo Kk 透明部を有する繊維強化樹脂製品とその製造方法
JPH09221501A (ja) 1996-02-13 1997-08-26 Nippon Paper Ind Co Ltd 表面アシル化セルロース、その製法及び用途
JP3482815B2 (ja) 1996-05-31 2004-01-06 三菱化学株式会社 透明導電性シート
JP4055914B2 (ja) 1997-03-07 2008-03-05 日本製紙株式会社 セルロース誘導体とその製法
JPH10324773A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Daicel Chem Ind Ltd 微細セルロースおよびその懸濁液
US6124384A (en) * 1997-08-19 2000-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Composite resin composition
JPH11209401A (ja) 1998-01-20 1999-08-03 Bio Polymer Reserch:Kk 微細繊維状セルロース含有力学材料
JPH11241027A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 高分子複合材料及びその製造方法
JP3115867B2 (ja) 1998-05-22 2000-12-11 株式会社たまき 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法
FR2784107B1 (fr) * 1998-09-15 2005-12-09 Rhodia Chimie Sa Microfibrilles de cellulose a surface modifiee, leur procede de preparation, et leur utilisation
US6110588A (en) * 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
US6630231B2 (en) * 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
JP2000351855A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Oji Paper Co Ltd 生分解性複合シートの製造方法
JP2001062952A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 Takiron Co Ltd 制電性透明樹脂板
JP2001085623A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 容量素子、半導体集積回路ならびに液晶表示装置
JP2001226148A (ja) * 1999-12-06 2001-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮断ガラス、熱線遮断合わせガラスおよび熱線遮断電熱合わせガラス
DE10064396A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-18 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeugkarosserieteil aus transparentem faserverstärktem Kunststoff
JP4025067B2 (ja) 2001-12-26 2007-12-19 ダイセル化学工業株式会社 セルロース繊維強化樹脂の製造方法
JP3641690B2 (ja) * 2001-12-26 2005-04-27 関西ティー・エル・オー株式会社 セルロースミクロフィブリルを用いた高強度材料
KR100594537B1 (ko) * 2002-01-18 2006-07-03 산요덴키가부시키가이샤 유기 무기 복합체의 제조 방법 및 유기 무기 복합체
DK1499666T3 (da) * 2002-04-19 2010-01-18 Saint Gobain Ceramics Bøhmitpartikler og polymermaterialer, der indeholder disse
JP2004168944A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
US6960120B2 (en) * 2003-02-10 2005-11-01 Cabot Microelectronics Corporation CMP pad with composite transparent window
ATE482999T1 (de) * 2003-03-28 2010-10-15 Toray Industries Polymilchsäure-harzzusammensetzung, herstellungsverfahren dafür, biaxial gedehnter polymilchsäurefilm und daraus geformte artikel
WO2005012404A1 (ja) 2003-07-31 2005-02-10 Kyoto University 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用
JP4281017B2 (ja) 2007-01-05 2009-06-17 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199201A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Agency Of Ind Science & Technol 改質された微生物産生セルロ−ス
JPH04281017A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Murayama Toshihiro サブミクロン単位に解繊された天然繊維体及びその製造方法
JPH06347785A (ja) * 1993-04-16 1994-12-22 Alps Electric Co Ltd 光導波部材及び光導波部材を用いた液晶表示装置
JPH08294986A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明光学積層シートおよびその製造方法
JP2003155349A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Seibutsu Kankyo System Kogaku Kenkyusho:Kk 天然有機繊維からのナノ・メーター単位の超微細化繊維

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1650253A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316253A (ja) * 2005-03-31 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース含有樹脂複合体
WO2007049666A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Rohm Co., Ltd. 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
JP2007146143A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kyoto Univ 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
US8372764B2 (en) 2006-07-19 2013-02-12 Rohm Co., Ltd. Fiber composite material and method for manufacturing the same
US20100143681A1 (en) * 2007-03-28 2010-06-10 Hiroyuki Yano Flexible substrate
CN112094441A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 中国科学技术大学 一种基于纳米纤维素的复合板材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200516085A (en) 2005-05-16
US20060182941A1 (en) 2006-08-17
CN1832985B (zh) 2010-10-20
JP2011001559A (ja) 2011-01-06
EP1650253A4 (en) 2006-09-27
TWI365884B (ja) 2012-06-11
DE602004027498D1 (de) 2010-07-15
JP5170153B2 (ja) 2013-03-27
CN101831193B (zh) 2012-01-11
CN101831193A (zh) 2010-09-15
EP1650253B1 (en) 2010-06-02
KR101309567B1 (ko) 2013-09-25
US7691473B2 (en) 2010-04-06
EP1650253A1 (en) 2006-04-26
CN1832985A (zh) 2006-09-13
KR20060052961A (ko) 2006-05-19
JP5170193B2 (ja) 2013-03-27
JP2010180416A (ja) 2010-08-19
US7455901B2 (en) 2008-11-25
KR20120088678A (ko) 2012-08-08
US20090123726A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005012404A1 (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法と、その利用
JP4724814B2 (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法並びに配線基板
KR101049650B1 (ko) 섬유 복합 재료 및 그의 제조방법
JP4721186B2 (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法
JP4958097B2 (ja) ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
JP4766484B2 (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法並びに繊維強化複合材料製造用前駆体
EP1860139B1 (en) Fiber-reinforced composite material and process for producing the same
US20090298976A1 (en) Fiber-Reinforced Composition Resin Composition, Adhesive and Sealant
JP2006036926A (ja) 繊維強化複合材料
JP4743749B2 (ja) 低熱膨張性光導波路フィルム
JP5283050B2 (ja) 繊維強化複合材料
JP4428521B2 (ja) 透明積層体
JP2007165357A (ja) 配線基板
WO2006082964A1 (ja) 繊維強化複合材料及びその製造方法並びに繊維強化複合材料製造用前駆体
Zhou et al. All-Cellulose Bioplastics from Waste Wood Particles

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022419.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11333302

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004770966

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067002215

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004770966

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067002215

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11333302

Country of ref document: US