JPH07121918B2 - ビフェニルメチルイミダゾール誘導体 - Google Patents

ビフェニルメチルイミダゾール誘導体

Info

Publication number
JPH07121918B2
JPH07121918B2 JP4034970A JP3497092A JPH07121918B2 JP H07121918 B2 JPH07121918 B2 JP H07121918B2 JP 4034970 A JP4034970 A JP 4034970A JP 3497092 A JP3497092 A JP 3497092A JP H07121918 B2 JPH07121918 B2 JP H07121918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
reaction
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4034970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578328A (ja
Inventor
宏明 柳沢
光一 藤本
由哉 雨宮
康雄 下地
拓郎 金崎
博之 小池
登志夫 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27549327&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07121918(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4034970A priority Critical patent/JPH07121918B2/ja
Publication of JPH0578328A publication Critical patent/JPH0578328A/ja
Publication of JPH07121918B2 publication Critical patent/JPH07121918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、すぐれたアンジオテン
シンII(以下、AIIと略す。)拮抗作用、血圧降下作用
を有するイミダゾール−5−カルボン酸誘導体に関す
る。
【0003】
【従来の技術】生体の血圧の恒常性を保つ重要な機構の
一つに、レニン−アンジオテンシン系が知られており、
血圧が低下したり、体液中のナトリウムイオン濃度が薄
くなると、この系が活性化され、アンジオテンシノーゲ
ンが酵素レニンおよびアンジオテンシン変換酵素(以
下、ACEと略す)により順次分解され、アンジオテン
シンI(以下、AIと略す)を経て、AIIになる。AII
は強力な血管収縮性とともに、体液やナリウムイオンを
貯留するホルモン、アルドステロンの分泌を促進するの
で、この系の活性化は血圧を上昇させる。それ故に、こ
の系を抑えるレニン阻害剤、ACE阻害剤およびAII拮
抗剤は血圧降下剤として有用であり、また循環器系の改
善をもたらすことから、心疾患治療薬としても有用であ
る。現在実用化されているのはACE阻害剤だけである
が、レニン阻害剤、AII拮抗剤も盛んに研究されてい
る。その内、AII拮抗剤は古くからサララシン等のペプ
チド型の拮抗剤が知られているが、最近非ペプチド型の
拮抗剤が見出されている(例えば、特開昭56-71073号、
特開昭56-71074号、特開昭57-98270号、特開昭62-24068
3号、特開昭63-23868号および特開平1-287071号)。し
かし、その作用は十分なものではなく、臨床上の効果を
得るためには、さらに強力なAII拮抗薬が望まれてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、長年に
亙り、一連のイミダゾール誘導体を合成し、これらの薬
理作用を検討してきた。その結果、ビフェニルメチルイ
ミダゾール誘導体の中に優れたAII拮抗作用を有する化
合物があること、さらにこれらが血圧降下剤および心疾
患治療剤として有用であることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明のビフェニルメチ
ルイミダゾール誘導体は、一般式、
【0007】
【化2】
【0008】を有する。
【0009】上記式中、R1 は、C1 −C6 アルキル基
またはC3 −C6 アルケニル基を示し、R2 およびR3
は、同一または異なって、水素原子、C1 −C6 アルキ
ル基、C3 −C6 アルケニル基、C3 −C6 シクロアル
キル基、C7 −C13アラルキル基またはC6 −C10アリ
ール基を示し、R4 は、水素原子、C1 −C6 アルキル
基、C1 −C6 アルカノイル基、ハロゲンもしくはC1
−C6 アルコキシで置換されたC2 −C6 アルカノイル
基、C3 −C6 アルケノイル基、C1 −C6 アルコキシ
カルボニル基、C6 −C10アリールカルボニル基、酸素
もしくは硫黄原子を含む5−6員環複素環基、ハロゲン
もしくはC1 −C6 アルコキシで置換された酸素もしく
は硫黄原子を含む5−6員環複素環基、式 −SiRa
bc を有する基(式中、Ra 、Rb およびRc は、
同一または異なって、C1 −C6 アルキル基またはC6
−C10アリール基を示す。ただし、すべてが、アリール
基を示す場合を除く。)、C1 −C6 アルコキシメチル
基、(C1 −C6 アルコキシ)C1 −C6 アルコキシメ
チル基、ハロゲノ(C1 −C6 アルコキシ)メチル基、
7 −C13アラルキル基、C6 −C10アリール基または
1 −C6 アルカノイルオキシメトキシカルボニル基を
示し、R5 は、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基
または式 −CONR89を有する基(式中、R8
よびR9 は、同一または異なって、水素原子、C1 −C
6 アルキル基または下記のA群から選択される置換基を
有するC1 −C6 アルキル基を示すか、R8 およびR9
が、一緒になって、C2 −C6 アルキレン基またはカル
ボキシもしくはC1 −C6 アルコキシカルボニルで置換
されたC2 −C6 アルキレン基を示す。)を示し、R6
は、同一または異なって、水素原子、C1 −C6 アルキ
ル基、C1 −C6アルコキシ基またはハロゲン原子を示
し、R7 は、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基ま
たはテトラゾール−5−イル基を示し、A群は、C6
10アリール基、酸素、窒素もしくは硫黄原子を含む5
−6員環芳香複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
1 −C6 アルコキシ基、カルボキシ基、C1 −C6
ルコキシカルボニル基、アミノ基、C1 −C6 アルカノ
イルアミノ基またはC6 −C10アリールカルボニルアミ
ノ基を示す。
【0010】R1 、R2 、R3 、R4 、R6 8 、R
9 等のC1 −C6 アルキル基は、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec −ブチル、
t−ブチル、イソブチル、ペンチル、t−ペンチル、ヘ
キシル基であり得、好適には、R1 は、C2 −C5 アル
キル基(特に、エチル、プロピルまたはブチル基であ
る)であり、R2 およびR3 は、C1 −C4 アルキル基
(特に、R5 がカルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基の場合、メチルまたはエチル基であり、R5が−C
ONR89 基の場合、イソプロピルまたはt−ブチル
基である)であり、R4 、R6 、R8 またはR9 は、C
1 −C4 アルキル基(特に、メチルまたはエチル基であ
る)である。
【0011】R1 ,R2 およびR3 のC3 −C6 アルケ
ニル基は、例えば、アリル,1−プロペニル,1−ブテ
ニル,2−ブテニル,2−メチル−1−プロペニル,1
−ペンテニル,2−ペンテニル,3−メチル−2−ブテ
ニル,1−ヘキセニル基であり得、好適には、R1 は、
3 −C4 アルケニル基(特に、1−プロペニルまたは
1−ブテニル基である)であり、R2 およびR3 は、C
3 −C4 アルケニル基(特にアリルまたは2−ブテニル
基)である。
【0012】R2 およびR3 のC3 −C6 シクロアルキ
ル基は、例えば、シクロプロピル,シクロブチル,シク
ペンチル,シクロヘキシル基であり得、好適には、シ
クロペンチルまたはシクロヘキシル基である。
【0013】R2 およびR3 のC7 −C13アラルキル基
は、例えば、ベンジル,フェネチル,3−フェニルプロ
ピル,4−フェニルブチル,ジフェニルメチル,1−ナ
フチルメチル,2−ナフチルメチル基であり得、好適に
は、C7 −C8 アラルキル基(特に、ベンジル基)であ
る。また、アリール環上には、置換基を有してもよく、
それらは、前述のC1 −C6 アルキル、R6 の説明で後
述するC1 −C6 アルコキシまたは 6 説明で後述す
るハロゲンであり得、好適には、C1 −C4 アルキル
(特にメチル)、C1 −C4 アルコキシ(特にメトキ
シ)、弗素原子または塩素原子である。
【0014】R2 、R3 およびR4 のC6 −C10アリー
ル基は、フェニル、ナフチル基であり得、好適にはフェ
ニル基である。また、環上には、置換基を有してもよ
く、それらは、上述のアラルキル基の置換基と同様のも
のである。
【0015】R4 のC1 −C6 アルカノイル基は、例え
ば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イ
ソブチリル、バレリル、カプロイル基であり得、好適に
は、ホルミルまたはアセチル基である。
【0016】R4 のハロゲンもしくはC1 −C6アルコ
キシで置換されたC2 −C6 アルカノイル基は、例え
ば、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロア
セチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル基で
あり得、好適には、クロロアセチルまたはトリフルオロ
アセチル基である。
【0017】R4 のC3 −C6 アルケノイル基は、例え
ば、アクリロイル、メタアクリロイル、クロトノイル、
3−メチルー2−ブテノイル、2−メチルー2−ブテノ
イル基であり得、好適には、C3 −C5 アルケノイル基
(特に、アクリロイル、メタアクリロイルまたはクロト
ノイル基)である。
【0018】R4 のC1 −C6 アルコキシカルボニル基
は、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、t
−ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、ヘキシ
ルオキシカルボニル基であり得、好適には、メトキシカ
ルボニルまたはエトキシカルボニル基である。
【0019】R4 6 −C 10 アリールカルボニル基
は、例えば、ベンゾイル、ナフトイル基であり得、好適
には、ベンゾイル基である。また、環上には、置換基を
有してもよく、それらは、前述のC1 −C6 アルキル、
6 で後述するC1 −C6 アルコキシまたはR6 で後述
するハロゲンであり得、好適には、C1 −C4 アルキル
(特にメチル),C1 −C4 アルコキシ(特にメトキ
シ),弗素原子または塩素原子である。
【0020】R4 の酸素もしくは硫黄原子を含む5−6
員環複素環基またはハロゲンもしくはC1 −C6 アルコ
キシで置換された酸素もしくは硫黄原子を含む5−6員
環複素環基は、例えば、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロチオピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒド
ロチエニル、3−クロロテトラヒドロピラニル、3−ブ
ロモテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロ
ピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基で
あり得、好適には、テトラヒドロピラニル、テトラヒド
ロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロピラニルま
たは4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基である。
【0021】R4 の式 −SiRabc を有する基
(式中、Ra 、Rb およびRc は、同一または異なっ
て、C1 −C6 アルキル基またはC6 −C10アリール基
を示す。ただし、すべてが、アリール基を示す場合を除
く。)は、例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジt−ブ
チルシリル、トリイソプロピルシリル、メチルジフェニ
ルシリル、イソプロピルジフェニルシリル、ブチルジフ
ェニルシリル、フェニルジイソプロピルシリル基であり
得、好適には、トリメチルシリル、t−ブチルジメチル
シリルまたはメチルジフェニルシリル基である。
【0022】R4 のC1 −C6 アルコキシメチル基は、
例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシ
メチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t−
ブトキシメチル、ペントキシメチル、ヘキシルオキシメ
チル基であり得、好適には、メトキシメチルまたはエト
キシメチル基である。
【0023】R4 の(C1 −C6 アルコキシ)C1 −C
6 アルコキシメチル基は、例えば、メトキシメトキシメ
チル、2−メトキシエトキシメチル、2−メトキシプロ
ポキシメチル、2−メトキシイソプロポキシメチル、2
−メトキシブトキシメチル、2−メトキシペントキシメ
チル、2−メトキシヘキシルオキシメチル基であり得、
好適には、2−メトキシエトキシメチル基である。
【0024】R4 の(ハロゲノーC 1 −C 6 アルコキ
)メチル基は、例えば、2,2,2−トリクロロエト
キシメチル、2,2,2−トリブロモエトキシメチル
ビス(2−クロロエトキシ)メチル、ビス(2−ブロモ
エトキシ)メチル基であり得、好適には、2,2,2−
トリクロロエトキシメチルまたはビス(2−クロロエト
キシ)メチル基である。
【0025】R4 のC7 −C13アラルキル基は、例え
ば、ベンジル、ナフチルメチル、ジフェニルメチル、ト
リチル、6−フェニルヘキシル、4−メチルベンジル、
2,4、6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメ
チルベンジル、4−メトキシベンジル、4−クロロベン
ジル、4−ブロモベンジル基であり得、好適には、ベン
ジル、4−メチルベンジル、4−クロロベンジルまたは
4−ブロモベンジル基である。
【0026】R4 のC1 −C6 アルカノイルオキシメト
キシカルボニル基は、例えば、ホルミルオキシメトキシ
カルボニル、アセトキシメトキシカルボニル、プロピオ
ニルオキシメトキシカルボニル、ブチリルオキシメトキ
シカルボニル、ピバロイルオキシメトキシカルボニル、
バレリルオキシメトキシカルボニル基であり得、好適に
は、ピバロイルオキシメトキシカルボニル基である。
【0027】R5 またはR7 のカルボキシ基の保護基
は、有機合成化学において一般に広く知られている保護
基または薬理学的に生体内においてカルボキシ基に変換
し得るエステル残基を意味する。そのような保護基とし
ては、前述したC1 −C6 アルキル基、C1 −C6 ハロ
ゲノアルキル基(例えば、トリフルオロメチル、2,
2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロル
エチル、2−フルオロエチル、2−クロルエチル、2−
ヨードエチル、3−クロロプロピル、4−フルオロブチ
ル、6−ヨードヘキシル等、好適には、2,2,2−ト
リクロルエチル、2−クロルエチル)、C1 −C6 ヒド
ロキシアルキル基(例えば、2−ヒドロキシエチル、
2,3−ジヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピ
ル、3,4−ジヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチ
ル等、好適には、2−ヒドロキシエチル)、C1 −C6
アルコキシアルキル基もしくは(C1 −C6 アルコキ
シ)C1 −C6 アルコキシアルキル基(例えば、メトキ
シメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、
2−メトキシエトキシメチル等、好適には、メトキシメ
チル)、フェナシル基、(C1 −C6 アルコキシカルボ
ニル)C1 −C6 アルキル基(例えば、メトキシカルボ
ニルメチル等)、C1 −C6 シアノアルキル基(例え
ば、シアノメチル、2−シアノエチル等)、C1 −C6
アルキルチオメチル基(例えば、メチルチオメチル、エ
チルチオメチル等)、C6 −C10アリールチオメチル基
(例えば、フェニルチオメチル、ナフチルチオメチル
等)、ハロゲンで置換されてもよい(C1 −C6 アルキ
ルスルホニル)C1 −C6 アルキル基(例えば、2−メ
タンスルホニルエチル、2−トリフルオロメタンスルホ
ニルエチル基等)、(C6 −C13アリールスルホニル)
1 −C6 アルキル基(例えば、2−ベンゼンスルホニ
ルエチル、2−トルエンスルホニルエチル基等)、前述
したC7 −C13アラルキル基,前述したC6 −C10アリ
ール基、前述した式−SiRabc を有する基(式
中、Ra 、Rb およびRc は、前述したもの同意義を示
す。)、(C1 −C6 アルカノイルオキシ)C1 −C6
アルキル基(例えば、ホルミルオキシメチル、アセトキ
シメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシ
メチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキシメチ
ル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオキシメ
チル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシエチ
ル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリルオキ
シエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バレリル
オキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、1−ヘ
キサノイルオキシエチル、2−ホルミルオキシエチル、
2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチ
ル、2−ブチリルオキシエチル、2−ピバロイルオキシ
エチル、2−バレリルオキシエチル、2−イソバレリル
オキシエチル、2−ヘキサノイルオキシエチル、1−ホ
ルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピル、1−
プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオキシプロ
ピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バレリルオ
キシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピル、1−
ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシブチル、
1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリルオキシブ
チル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセトキシペ
ンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1−ブチリ
ルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペンチル、1
−ピバロイルオキシヘキシル基等、好適には、ホルミル
オキシメチル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシ
メチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチ
ル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシエチ
ル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリルオキ
シエチル、1−ピバロイルオキシエチル、さらに好適に
は、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブ
チリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−ア
セトキシエチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−
ブチリルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル
基、特に好適には、ピバロイルオキシメチル、1−ピバ
ロイルオキシエチル基)、(C6 −C7 シクロアルカノ
イルオキシ)C1 −C6 アルキル基(例えば、シクロペ
ンタノイルオキシメチル、シクロヘキサノイルオキシメ
チル、1−シクロペンタノイルオキシエチル、1−シク
ロヘキサノイルオキシエチル、1−シクロペンタノイル
オキシプロピル、1−シクロヘキサノイルオキシプロピ
ル、1−シクロペンタノイルオキシブチル、1−シクロ
ヘキサノイルオキシブチル基、好適には、シクロペンタ
ノイルオキシメチル、シクロヘキサノイルオキシメチ
ル、1−シクロペンタノイルオキシエチル、1−シクロ
ヘキサノイルオキシエチル基)、(C1 −C6 アルコキ
シカルボニルオキシ)C1 −C6 アルキル基(例えば、
メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニル
オキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、イ
ソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシカルボ
ニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキシメチ
ル、ペンチルオキシカルボニルオキシメチル、ヘキシル
オキシカルボニルオキシメチル、1−メトキシカルボニ
ルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチ
ル、1−プロポキシカルボニルオキシエチル、1−イソ
プロポキシカルボニルオキシエチル、1−ブトキシカル
ボニルオキシエチル、1−イソブトキシカルボニルオキ
シエチル、1−ペンチルオキシカルボニルオキシエチ
ル、1−ヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、2−
メトキシカルボニルオキシエチル、2−エトキシカルボ
ニルオキシエチル、2−プロポキシカルボニルオキシエ
チル、2−イソプロポキシカルボニルオキシエチル、2
−ブトキシカルボニルオキシエチル、2−イソブトキシ
カルボニルオキシエチル、2−ペンチルオキシカルボニ
ルオキシエチル、2−ヘキシルオキシカルボニルオキシ
エチル、1−メトキシカルボニルオキシプロピル、1−
エトキシカルボニルオキシプロピル、1−プロポキシカ
ルボニルオキシプロピル、1−イソプロポキシカルボニ
ルオキシプロピル、1−ブトキシカルボニルオキシプロ
ピル、1−イソブトキシカルボニルオキシプロピル、1
−ペンチルオキシカルボニルオキシプロピル、1−ヘキ
シルオキシカルボニルオキシプロピル、1−メトキシカ
ルボニルオキシブチル、1−エトキシカルボニルオキシ
ブチル、1−プロポキシカルボニルオキシブチル、1−
イソプロポキシカルボニルオキシブチル、1−ブトキシ
カルボニルオキシブチル、1−イソブトキシカルボニル
オキシブチル、1−メトキシカルボニルオキシペンチ
ル、1−エトキシカルボニルオキシペンチル、1−メト
キシカルボニルオキシヘキシル、1−エトキシカルボニ
ルオキシヘキシル基等、好適には、メトキシカルボニル
オキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロ
ポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボ
ニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、
イソブトキシカルボニルオキシメチル、1−メトキシカ
ルボニルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシ
エチル、1−プロポキシカルボニルオキシエチル、1−
イソプロポキシカルボニルオキシエチル、1−ブトキシ
カルボニルオキシエチル、1−イソブトキシカルボニル
オキシエチル、1−メトキシカルボニルオキシプロピ
ル、1−エトキシカルボニルオキシプロピル、1−プロ
ポキシカルボニルオキシプロピル、1−イソプロポキシ
カルボニルオキシプロピル、1−ブトキシカルボニルオ
キシプロピル、1−イソブトキシカルボニルオキシプロ
ピル、1−メトキシカルボニルオキシブチル、1−エト
キシカルボニルオキシブチル、1−プロポキシカルボニ
ルオキシブチル、1−イソプロポキシカルボニルオキシ
ブチル、1−ブトキシカルボニルオキシブチル、1−イ
ソブトキシカルボニルオキシブチル基、さらに好適に
は、メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボ
ニルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチ
ル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシ
カルボニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキ
シメチル、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−
エトキシカルボニルオキシエチル、1−プロポキシカル
ボニルオキシエチル、1−イソプロポキシカルボニルオ
キシエチル、1−ブトキシカルボニルオキシエチル、1
−イソブトキシカルボニルオキシエチル基、特に好適に
は、メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボ
ニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニルオキシメ
チル、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−エト
キシカルボニルオキシエチル、1−イソプロポキシカル
ボニルオキシエチル基)、(C5 −C6 シクロアルコキ
シカルボニルオキシ)C1 −C6 アルキル基(例えば、
シクロペンチルオキシカルボニルオキシメチル、シクロ
ヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、1−シクロペ
ンチルオキシカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキ
シルオキシカルボニルオキシエチル、1−シクロペンチ
ルオキシカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキシ
ルオキシカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチ
ルオキシカルボニルオキシブチル、1−シクロヘキシル
オキシカルボニルオキシブチル基、好適には、シクロペ
ンチルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシル
オキシカルボニルオキシメチル、1−シクロペンチルオ
キシカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルオキ
シカルボニルオキシエチル基)、[5−(C6 −C10
リール−もしくは5−(C1 −C6 アルキル)−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル基[例
えば、(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
レン−4−イル)メチル、[5−(4−メチルフェニ
ル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]
メチル、[5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−
(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル]メチル、[5−(4−クロロフェ
ニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル]メチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル)メチル、(5−エチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−
プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル)メチル、(5−イソプロピル−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−ブチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基
等、好適には、5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5
−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル)メチル基、特に好適には、(5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基]また
はフタリジル基があげられる。
【0028】好適な保護基としては、C1 −C4 アルキ
ル基、フェニル基、メチル、エチルメトキシ、エトキ
シ、フルオロもしくはクロロで置換されたフェニル基、
ナフチル基、ベンジル基、メチル、エチルメトキシ、
エトキシ、フルオロもしくはクロロで置換されたベンジ
ル基、ジフェニルメチル基、ナフチルメチル基、−Si
abc を有する基(式中、Ra 、Rb およびRc
は、C1 −C4 アルキル基またはフェニル基を示す。た
だし、すべてがフェニル基を示す場合を除く。)、(C
1 −C5 アルカノイルオキシ)C1 −C4 アルキル基、
(C6 −C7 シクロアルカノイルオキシ)C1 −C4
ルキル基、(C1 −C4 アルコキシカルボニルオキシ)
1 −C4 アルキル基、(C5 −C6 シクロアルコキシ
カルボニルオキシ)C1 −C4 アルキル基、[5−フェ
ニル−もしくは5−(C1−C4 アルキル)−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル基または
フタリジル基であり、さらに好適には、C1 −C4 アル
キル基、ベンジル基、(C1 −C5 アルカノイルオキ
シ)C1 −C2 アルキル基、(C6 −C7 シクロアルカ
ノイルオキシ)C1 −C2 アルキル基、(C1 −C4
ルコキシカルボニルオキシ)C1 −C2 アルキル基、
(C5 −C6 シクロアルコキシカルボニルオキシ)C1
−C2 アルキル基、[5−フェニル−もしくは5−(C
1 −C2 アルキル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
ン−4−イル]メチル基またはフタリジル基であり、特
に好適には、ピバロイルオキシメチル基、エトキシカル
ボニルオキシメチル基、1−(エトキシカルボニルオキ
シ)エチル基、イソプロポキシカルボニルオキシメチル
基、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル
基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチル基またはフタリジル基である。
【0029】R5 の式 −CONR89 を有する基に
おいて、R8 およびR9 のC1−C6 アルキル基は、前
述したアルキル基であり、R8 とR9 が一緒になって示
すC2 −C6 アルキレン基は、例えば、エチレン、トリ
メチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン基(好適には、トリメチレンまたは
テトラメチレン基)である。
【0030】上記アルキル基の置換基A群のC6 −C10
アリール基は、前述したアリール基(好適には、フェニ
ル基)であり、C1−C6 アルコキシ基は、R6 で後述
するアルコキシ基(好適には、メトキシ基)である。
【0031】A群の酸素、窒素もしくは硫黄原子を有す
る5−6員環芳香複素環基は、例えば、ピロリル、フリ
ル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾ
リル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、
ピリジル基であり得、好適には、フリル、チエニル、イ
ミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾ
リル、イソチアゾリル基であり、特に好適には、フリル
またはチエニル基である。
【0032】A群または上記アルキレン基の置換基のC
1 −C6 アルコキシカルボニル基のC1 −C6 アルコキ
シ部分は、R6 で後述するものと同様であり、好適に
は、C1 −C4 アルコキシカルボニル基であり、さらに
好適には、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニ
ル基である。
【0033】A群のC1 −C6 アルカノイルアミノ基の
1 −C6 アルカノイル部分は、前述したものと同様で
あり、好適には、ホルミルアミノまたはアセチルアミノ
基である。
【0034】A群のC6 −C10アリールカルボニルアミ
ノ基のC6 −C10アリール部分は、前述したものと同様
であり、好適には、ベンゾイルアミノまたはナフトイル
アミノ基である。
【0035】また、式 −CONR89 を有する基
は、好適には、R8 が水素原子またはメチル基であり、
9 が水素原子、C1 −C6 アルキル基(特に、メチ
ル、エチル、プロピル、イソブチル、3−メチルブチ
ル)またはフェニル、フリル、チエニル、イミダゾリ
ル、ヒドロキシ、カルボキシ、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、アミノ、ホルムアミドもしくはアセ
トアミドで置換されたC1 −C6 アルキル基(特に、メ
チル、エチル)であり、更に好適には、R8 が水素原子
であり、R9 が水素原子、メチル基またはエチル基(特
に、水素原子)である。さらにまた、R8 およびR9
一緒になって示す、C2 −C6 アルキレン基またはカル
ボキシもしくはC1 −C6 アルコキシカルボニルで置換
されたC2 −C6 アルキレン基は、好適には、テトラメ
チレン、ペンタメチレン、1−カルボキシテトラメチレ
ン、1−メトキシカルボニルテトラメチレン、1−エト
キシカルボニルテトラメチレン、1−カルボキシペンタ
メチレン、1−メトキシカルボニルペンタメチレンまた
は1−エトキシカルボニルペンタメチレン基である。
【0036】R6 等のハロゲン原子は、例えば、弗素原
子,塩素原子,臭素原子,沃素原子であり得、好適に
は、弗素原子,塩素原子または臭素原子(特に、弗素原
子または塩素原子)である。
【0037】R6 等のC1 −C6 アルコキシ基は、例え
ば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキ
シ,t−ブトキシ,ペントキシ,ヘキシルオキシ基であ
り得、好適には、C1 −C4 アルコキシ基であり、特に
好適には、メトキシまたはエトキシ基である。
【0038】置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環
は、好適には、それが結合しているベンジル基の3また
は4位にあり、特に好適には、4位にある。
【0039】置換基R6 は、好適には、ベンゼン環の6
位にあり、置換基R7 は、好適には、ベンゼン環の2ま
たは3位にあり、特に好適には、2位にある。
【0040】本発明の化合物(I)は、常法に従って酸
と処理することまたは化合物(I)において、R5 およ
び/またはR7 がカルボキシ基である場合には、塩基で
処理することにより、それぞれ相当する薬理上許容し得
る塩に変えることができる。このような酸付加塩の例と
しては、塩酸,臭化水素酸,硫酸,リン酸等の無機酸,
マレイン酸,フマル酸,酒石酸,クエン酸等の有機酸等
による付加塩があげられ、塩基による塩としては、水酸
化ナトリウム,水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化
物、水酸化カルシウム,水酸化マグネシウム等のアルカ
リ土類金属水酸化物、グアニジン,トリエチルアミン,
ジシクロヘキシルアミン等の有機塩基による塩があげら
れる。
【0041】更に、化合物(I)の分子内に不斉炭炭素
が存在する場合は、ラセミ体および光学活性体を包含す
る。
【0042】一般式(I)を有する化合物において、好
適には、 (1)R1 がC2 −C5 アルキル基またはC3 −C5
ルケニル基である化合物、 (2)R2 およびR3 が同一または異なって、水素原
子、C1 −C4 アルキル基、C3 −C5 アルケニル基、
5 −C6 シクロアルキル基、フェニル基、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ、フルオロもしくはクロロで
置換されたフェニル基、ナフチル基、ベンジル基または
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロもしく
はクロロで置換されたベンジル基である化合物、 (3)R4 が水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1
5 アルカノイル基、メトキシ、エトキシ、フルオロも
しくはクロロで置換されたC2 −C3 アルカノイル基、
3 −C5 アルケノイル基、ベンゾイル基、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ、フルオロもしくはクロロで
置換されたベンゾイル基、ナフトイル基、C1 −C4
ルコキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、テト
ラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフリル基、テト
ラヒドロチエニル基、メトキシ、クロロもしくはブロモ
で置換されたテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオ
ピラニル、テトラヒドロフリルもしくはテトラヒドロチ
エニル基、式−SiRabc を有する基(式中、R
a 、Rb およびRc は、C1 −C4アルキル基またはフ
ェニル基を示す。ただし、すべてがフェニル基を示す場
合を除く。)、メトキシメチル基、1−メトキシエトキ
シメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル
基、ビス(2−クロロエトキシ)メチル基、ベンジル
基、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロも
しくはクロロで置換されたベンジル基、ジフェニルメチ
ル基、ナフチルメチル基またはピバロイルオキシメトキ
シカルボニル基である化合物、 (4)R5 が式−COOR5aを有する基[式中、R5a
は、水素原子、C1 −C4アルキル基、フェニル基、メ
チル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロもしくは
クロロで置換されたフェニル基、ナフチル基、ベンジル
基、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロも
しくはクロロで置換されたベンジル基、ジフェニルメチ
ル基、ナフチルメチル基、式−SiRabc を有す
る基(式中、Ra 、Rb およびRc は、C1 −C4 アル
キル基またはフェニル基を示す。ただし、すべてがフェ
ニル基を示す場合を除く。)、(C1 −C5 アルカノイ
ルオキシ)C1 −C4 アルキル基、(C6 −C7 シクロ
アルカノイルオキシ)C1 −C4 アルキル基、(C1
4 アルコキシカルボニルオキシ)C1 −C4 アルキル
基、(C5 −C6 シクロアルコキシカルボニルオキシ)
1 −C4 アルキル基、[5−フェニル−もしくは5−
(C1 −C4 アルキル)−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル]メチル基またはフタリジル基であ
る。]または式−CONR89 を有する基(式中、R
8 およびR9 は、同一または異なって、水素原子、C1
−C4 アルキル基またはフェニル、フリル、チエニル、
フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、
カルボキシもしくはC1 −C4 アルコキシカルボニルで
置換されたC1 −C4 アルキル基であるか、R8 および
9 が一緒になって、C4 −C5 アルキレン基またはカ
ルボキシもしくはC1 −C4 アルコキシカルボニルで置
換されたC4 −C5 アルキレン基を示す。)である化合
物、 (5)R6 が水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1
4 アルコキシ基、弗素原子または塩素原子である化合
物、 (6)R7 がカルボキシ基またはテトラゾール−5−イ
ル基である化合物、 (7)置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環が、そ
れが結合しているベンジル基の3−または4−位にある
化合物をあげることができる。
【0043】さらに好適には、 (8)R1 がC2 −C5 アルキル基またはC3 −C5
ルケニル基である化合物、 (9)R2 およびR3 が同一または異なって、水素原
子、C1 −C4 アルキル基、C3 −C5 アルケニル基、
5 −C6 シクロアルキル基、フェニル基またはベンジ
ル基である化合物、 (10)R4 が水素原子、メチル基、エチル基、C1
5 アルカノイル基、C3 −C5 アルケノイル基、ベン
ゾイル基またはC1 −C4 アルコキシカルボニル基であ
る化合物、 (11)R5 が式−COOR5aを有する基[式中、R5a
は、水素原子、C1 −C4 アルキル基、ベンジル基、
(C1 −C5 アルカノイルオキシ)C1 −C2 アルキル
基、(C6 −C7 シクロアルカノイルオキシ)C1 −C
2 アルキル基、(C1 −C4 アルコキシカルボニルオキ
シ)C1 −C2 アルキル基、(C5 −C6シクロアルコ
キシカルボニルオキシ)C1 −C2 アルキル基、(5−
フェニル−、5−メチル−もしくは5−エチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基また
はフタリジル基である。]または式−CONR89
有する基(式中、R8 およびR9 は、同一または異なっ
て、水素原子、メチル基、エチル基またはカルボキシ、
メトキシカルボニルもしくはエトキシカルボニルで置換
されたC1 −C2 アルキル基であるか、R8 およびR9
が一緒になって、C4−C5 アルキレン基またはカルボ
キシ、メトキシカルボニルもしくはエトキシカルボニル
で置換されたC4 −C5 アルキレン基を示す。)である
化合物、 (12)R6 が水素原子、または6位のメチル基、エチ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、弗素原子または塩素原
である化合物、 (13)R7 が2位または3位の、カルボキシ基または
テトラゾール−5−イル基である化合物、 (14)置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環が、
それが結合しているベンジル基の4位にある化合物をあ
げることができる。
【0044】よりさらに好適には、 (15)R1 がC2 −C5 アルキル基である化合物、 (16)R2 およびR3 が同一または異なって、水素原
子またはC1 −C4 アルキル基ある化合物、 (17)R4 が水素原子、メチル基、エチル基またはC
1 −C5 アルカノイル基である化合物、 (18)R5 が式−COOR5aを有する基[式中、R5a
は、水素原子、メチル基、エチル基、ベンジル基、(C
1 −C5 アルカノイルオキシ)メチル基、1−(C1
5 アルカノイルオキシ)エチル基、(C1 −C4 アル
コキシカルボニルオキシ)メチル基、1−(C1 −C4
アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、(5−フェニ
ル−もしくは5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル)メチル基またはフタリジル基であ
る。]または式−CONR89 を有する基(式中、R
8 およびR9 は、同一または異なって、水素原子、メチ
ル基、エチル基、カルボキシメチル基、メトキシカルボ
ニルメチル基またはエトキシカルボニルメチル基である
か、R8 およびR9 が一緒になって、テトラメチレン
基、ペンタメチレン基、1−カルボキシテトラメチレン
基または1−カルボキシペンタメチレン基を示す。)で
ある化合物、 (19)R6 が水素原子、または6位のメチル基、メト
キシ基、弗素原子または塩素原子である化合物、 (20)R7 が2位のカルボキシ基またはテトラゾール
−5−イル基である化合物、 (21)置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環が、
それが結合しているベンジル基の4位にある化合物をあ
げることができる。
【0045】特に好適には、 (22)R1 がエチル基、プロピル基またはブチル基で
ある化合物、 (23)R2 およびR3 が同一または異なって、水素原
子またはメチル基ある化合物、 (24)R4 が水素原子またはメチル基である化合物、 (25)R5 が式−COOR5aを有する基[式中、R5a
は、水素原子、ピバロイルオキシメチル基、エトキシカ
ルボニルオキシメチル基、1−(エトキシカルボニルオ
キシ)エチル基、イソプロポキシカルボニルオキシメチ
ル基、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル
基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチル基またはフタリジル基である。]で
ある化合物、 (26)R6 が水素原子である化合物、 (27)R7 が2位のカルボキシ基またはテトラゾール
−5−イル基である化合物、 (28)置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環が、
それが結合しているベンジル基の4位にある化合物また
は (29)R1 がエチル基、プロピル基またはブチル基で
ある化合物、 (30)R2 がイソプロピル基またはt−ブチル基化合
物、 (31)R3 が水素原子である化合物、 (32)R4 が水素原子またはメチル基である化合物、 (33)R5 が式−CONR89 を有する基(式中、
8 およびR9 は、同一または異なって、水素原子、メ
チル基、カルボキシメチル基、メトキシカルボニルメチ
ル基またはエトキシカルボニルメチル基である。)であ
る化合物、 (34)R6 が水素原子、または6位のメチル基、メト
キシ基、弗素原子または塩素原子である化合物、 (35)R7 が2位のカルボキシ基またはテトラゾール
−5−イル基である化合物、 (36)置換基R6 およびR7 を有するベンゼン環が、
それが結合しているベンジル基の4位にある化合物をあ
げることができる。
【0046】最も好適には、(37)R1 がエチル基、
プロピル基またはブチル基である化合物、(38)R2
およびR3 がメチル基ある化合物、(39)R4 が水素
原子またはメチル基である化合物、(40)R5 が式−
COOR5aを有する基[式中、R5aは、水素原子、ピバ
ロイルオキシメチル基、エトキシカルボニルオキシメチ
ル基、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル基、イ
ソプロポキシカルボニルオキシメチル基、1−(イソプ
ロポキシカルボニルオキシ)エチル基、(5−メチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル
基またはフタリジル基である。]である化合物、(4
1)R6が水素原子である化合物、(42)R7 が2位
のカルボキシ基またはテトラゾール−5−イル基である
化合物、(43)置換基R6 およびR7 を有するベンゼ
ン環が、それが結合しているベンジル基の4位にある化
合物をあげることができる。
【0047】一般式(I)における好適な化合物とし
て、次の表1−6に示す化合物を具体的に例示すること
ができる。なお、表1−6の化合物は、それぞれ式(I
−1)−(I−6)の構造式を有する。
【0048】
【化3】
【0049】
【化4】
【0050】
【化5】
【0051】
【表1】 ────────────────────────────────── 化合物 R12345a R67a 番号(No.) ────────────────────────────────── 1-1 Pr H H H H H H 1-2 Bu H H H H H H 1-3 -CH=CH-Et H H H H H H 1-4 Pn H H H H H H 1-5 Bu H H H Me H H 1-6 Bu H H H Et H H 1-7 Bu H H H Bu H H 1-8 Bu H H H CH2Ph H H 1-9 Bu H H Me H H H 1-10 Bu H H Et H H H 1-11 Bu H H Fo H H H 1-12 Bu H H Ac H H H 1-13 Bu H H PhCO H H H 1-14 Bu H H Me Et H H 1-15 Bu H H Me CH2OCOBut H H 1-16 Bu H H H H Cl H 1-17 Bu H H H Et Cl H 1-18 BU H H H H OMe H 1-19 Bu H H H Et OMe H 1-20 Bu H H H H OEt H 1-21 Bu H H H Et OEt H 1-22 Bu H H H Mod H H 1-23 Bu H H H CH2OCO2Et H H 1-24 Bu H H H CH(Me)OCO2Et H H 1-25 Bu Me H H H H H 1-26 Bu Me H H Et H H 1-27 Bu Me H H CH2OCOBut H H 1-28 Bu Me H H Mod H H 1-29 Bu Me H Ac H H H 1-30 Bu Me H Ac Et H H 1-31 Bu Me Me H H H H 1-32 Bu Me Me H Et H H 1-33 Bu Me Me H Bu H H 1-34 Bu Me Me H Me H H 1-35 Bu Me Me H CH2OCOBut H H 1-36 Bu Me Me H Mod H H 1-37 Bu Me Me Me H H H 1-38 Bu Me Me Me Et H H 1-39 Bu Me Me Fo H H H 1-40 Bu Me Me Fo Et H H 1-41 Bu Me Me Ac H H H 1-42 Bu Me Me Ac Et H H 1-43 Bu Me Me PhCO H H H 1-44 Bu Me Me PhCO Et H H 1-45 Bu Me Me H H Cl H 1-46 Bu Me Me H Et Cl H 1-47 Bu Me Me H H OMe H 1-48 Bu Me Me H Et OMe H 1-49 Pr Me Me H H H H 1-50 Pr Me Me H Et H H 1-51 Pr Me Me Ac Et H H 1-52 Pr Me Me H H OMe H 1-53 Pr Me Me H Et OMe H 1-54 Pn Me Me H H H H 1-55 Pn Me Me H Et H H 1-56 Et Me H H H H H 1-57 Et Me H H Et H H 1-58 Et Me H H CH2OCOBut H H 1-59 Et Me H H Mod H H 1-60 Et Me H H CH2OCO2Et H H 1-61 Et Me H H CH(Me)OCO2Et H H 1-62 Bu Et H H H H H 1-63 Bu Et H H Et H H 1-64 Bu Et H H H Cl H 1-65 Bu Et H H Et Cl H 1-66 Bu Et H H H OMe H 1-67 Bu Et H H Et OMe H 1-68 Bu Pri H H H H H 1-69 Bu Pri H H Et H H 1-70 Bu Pri H H H Cl H 1-71 Bu Pri H H Et Cl H 1-72 Bu Pri H H H OMe H 1-73 Bu Pri H H Et OMe H 1-74 Bu But H H H H H 1-75 Bu But H H Et H H 1-76 Bu But H H H Cl H 1-77 Bu But H H Et Cl H 1-78 Bu But H H H OMe H 1-79 Bu But H H Et OMe H 1-80 Bu Ph H H H H H 1-81 Bu Ph H H Et H H 1-82 Bu Et Me H H H H 1-83 Bu Et Me H Et H H 1-84 Bu Et Et H H H H 1-85 Bu Et Et H Et H H 1-86 Bu Et Et H H Cl H 1-87 Bu Et Et H Et Cl H 1-88 Bu Et Et H H OMe H 1-89 Bu Et Et H Et OMe H 1-90 Bu Pr H H H H H 1-91 Bu Pr H H Et H H 1-92 Pr Pr H H H H H 1-93 Pr Pr H H Et H H 1-94 Bu H H H Me H But 1-95 Bu H H H Et H But 1-96 Bu H H H H H But 1-97 Bu H H H CH2OCOBut H But 1-98 Bu H H H CH2OCOBut H H 1-99 Bu H H Me Me H But 1-100 Pr H H H Et H H 1-101 Pr H H H Bu H H 1-102 Pr H H H CH2OCOBut H H 1-103 Pr H H H Mod H H 1-104 Pr H H H H Cl H 1-105 Pr H H H Et Cl H 1-106 Pr H H H H OMe H 1-107 Pr H H H Et OMe H 1-108 Pr Me Me H H Cl H 1-109 Pr Me Me H Et Cl H 1-110 Pr Me Me H H H Et 1-111 Pr Me Me H H H Bu 1-112 Pr Me Me H H H CH2OCOBut 1-113 Bu Me Me H H H Et 1-114 Bu Me Me H H H Bu 1-115 Bu Me Me H H H CH2OCOBut 1-116 Bu Me Me MeOCO H H H 1-117 Bu Me Me EtOCO H H H 1-118 Bu Me Me H Et H But 1-119 Pr Me Me H Et H But 1-120 Bu Me Me H H F H 1-121 Bu H H Me Me H H 1-122 Bu Me Me H H Cl But 1-123 Bu Me Me H Et Cl But 1-124 Bu Me Me H H OMe But 1-125 Bu Me Me H Et OMe But 1-126 Pr Me Me H H Cl But l-127 Pr Me Me H Et Cl But 1-128 Pr Me Me H H OMe But 1-129 Pr Me Me H Et OMe But 1-130 Et Me Me H Et H But 1-131 Et Me Me H Et H H 1-132 Et Me Me H H H H 1-133 Pr Me H H CH2OCOBut H H 1-134 Pr Me H H Mod H H 1-135 Pr Me H H CH2OCO2Et H H 1-136 Pr Me H H CH(Me)OCO2Et H H 1-137 Pr Me H H Phth H H 1-138 Et H H H H H H 1-139 Et H H H CH2OCOBut H H 1-140 Et H H H Mod H H 1-141 Et H H H CH2OCO2Et H H 1-142 Et H H H CH(Me)OCO2Et H H 1-143 Et H H H Phth H H ──────────────────────────────────
【0052】
【表2】 ──────────────────────────────────── 化合物 R12345a R67 番号(No). ──────────────────────────────────── 2-1 Pr Me Me H H H 2-Tz 2-2 Bu Me Me H H H 2-Tz 2-3 Pn Me Me H H H 2-Tz 2-4 -CH=CH-Et Me Me H H H 2-Tz 2-5 Pr Me Me Me H H 2-Tz 2-6 Bu Me Me Me H H 2-Tz 2-7 Pr Me Me H Et H 2-Tz 2-8 Bu Me Me H Et H 2-Tz 2-9 Pr Me Me H Me H 2-Tz 2-10 Bu Me Me H Me H 2-Tz 2-11 Pr Me Me Me Me H 2-Tz 2-12 Bu Me Me Me Me H 2-Tz 2-13 Pr Me Me Me Et H 2-Tz 2-14 Bu Me Me Me Et H 2-Tz 2-15 Pr Me Me H CH2OCOBut H 2-Tz 2-16 Bu Me Me H CH2OCOBut H 2-Tz 2-17 Pr Me Me H Mod H 2-Tz 2-18 Bu Me Me H Mod H 2-Tz 2-19 Pr Me Me H CH2OCO2Et H 2-Tz 2-20 Bu Me Me H CH2OCO2Et H 2-Tz 2-21 Pr Me Me H CH2OCO2Pri H 2-Tz 2-22 Bu Me Me H CH2OCO2Pri H 2-Tz 2-23 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Et H 2-Tz 2-24 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Et H 2-Tz 2-25 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Pri H 2-Tz 2-26 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Pri H 2-Tz 2-27 Pr Me Me Me CH2OCO2Et H 2-Tz 2-28 Bu Me Me Me CH2OCO2Et H 2-Tz 2-29 Pr Me Me Me CH2OCO2Pri H 2-Tz 2-30 Bu Me Me Me CH2OCO2Pri H 2-Tz 2-31 Pr Me Me Me CH2OCOBut H 2-Tz 2-32 Bu Me Me Me CH2OCOBut H 2-Tz 2-33 Pr Me Me H H 6-Cl 2-Tz 2-34 Bu Me Me H H 6-Cl 2-Tz 2-35 Pr Me Me H H 6-OMe 2-Tz 2-36 Bu Me Me H H 6-OMe 2-Tz 2-37 Pr Me Et H H H 2-Tz 2-38 Bu Me Et H H H 2-Tz 2-39 Pr Et Et H H H 2-Tz 2-40 Bu Et Et H H H 2-Tz 2-41 Pr Me Me H CH2Ph H 2-Tz 2-42 Pr Me Me H Bu H 2-Tz 2-43 Bu Me Me H CH2Ph H 2-Tz 2-44 Bu Me Me H Bu H 2-Tz 2-45 Pr Et Et H Et H 2-Tz 2-46 Pr Me Me H H H 3-Tz 2-47 Pr Me Me H H H 4-Tz 2-48 Pr Me Me H -CH2Ph(4-OAc)(3-OMe) H 2-Tz 2-49 Pr Me Me H Fo H 2-Tz 2-50 Pr Me Me H Ac H 2-Tz 2-51 Pr Me Me H H 6-Cl 3-Tz 2-52 Bu Me Me H H 6-Cl 3-Tz 2-53 Pr Me Me H H 6-OMe 3-Tz 2-54 Bu Me Me H H 6-OMe 3-Tz 2-55 Pr Me Et H H H 3-Tz 2-56 Bu Me Et H H H 3-Tz 2-57 Pr Et Et H H H 3-Tz 2-58 Bu Et Et H H H 3-Tz 2-59 Pr Me Me Me Et H 3-Tz 2-60 Pr Me Me Me H H 3-Tz 2-61 Bu Me Me Me Et H 3-Tz 2-62 Bu Me Me Me H H 3-Tz 2-63 Pr Et Et H Et H 3-Tz 2-64 Pr Me Et Me H H 2-Tz 2-65 Pr Me Me H Phth H 2-Tz 2-66 Pr Me Me Me Mod H 2-Tz 2-67 Bu Me Me Me Mod H 2-Tz 2-68 Et Me Me H H H 2-Tz 2-69 Et Me Me H CH2OCOBut H 2-Tz 2-70 Et Me Me H CH2OCO2Et H 2-Tz 2-71 Et Me Me H CH2OCO2Pri H 2-Tz 2-72 Et Me Me H Et H 2-Tz 2-73 Et Me Me H Mod H 2-Tz 2-74 Et Me Me H Phth H 2-Tz 2-75 Et Me Me Me H H 2-Tz 2-76 Et Me Me Me CH2OCOBut H 2-Tz 2-77 Et Me Me Me Mod H 2-Tz ────────────────────────────────────
【0053】
【表3】 ────────────────────────────────── 化合物 R12345a 番号(No.) ────────────────────────────────── 3-1 Pr Me Me H CH2OCOBut 3-2 Pr Me Me H CH2OCOMe 3-3 Pr Me Me H CH(Me)OCOBut 3-4 Pr Me Me H CH(Me)OCOMe 3-5 Pr Me Me H CH2OCO-c-Pn 3-6 Pr Me Me H CH2OCO-c-Hx 3-7 Pr Me Me H CH2OCO2Me 3-8 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Me 3-9 Pr Me Me H CH2OCO2Et 3-10 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Et 3-11 Pr Me Me H CH(Pri)OCO2Et 3-12 Pr Me Me H CH(Et)OCO2Et 3-13 Pr Me Me H CH2OCO2Pri 3-14 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Pri 3-15 Pr Me Me H CH(Pri)OCO2Pri 3-16 Pr Me Me H CH(Et)OCO2Pri 3-17 Pr Me Me H CH2OCO2-c-Pn 3-18 Pr Me Me H CH2OCO2-c-Hx 3-19 Pr Me Me H CH2OCO2Bu 3-20 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Bu 3-21 Pr Me Me H CH2OCO2Bui 3-22 Pr Me Me H CH(Me)OCO2Bui 3-23 Pr Me Me H CH(Me)OCO2-c-Pn 3-24 Pr Me Me H CH(Me)OCO2-c-Hx 3-25 Pr Me Me H Mod 3-26 Pr Me Me H Phth 3-27 Bu Et Et H CH2OCOBut 3-28 Bu Me Me H CH2OCOMe 3-29 Bu Me Me H CH(Me)OCOBut 3-30 Bu Me Me H CH(Me)OCOMe 3-31 Bu Me Me H CH2OCO-c-Pn 3-32 Bu Me Me H CH2OCO-c-Hx 3-33 Bu Me Me H CH2OCO2Me 3-34 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Me 3-35 Bu Me Me H CH2OCO2Et 3-36 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Et 3-37 Bu Me Me H CH(Pri)OCO2Et 3-38 Bu Me Me H CH(Et)OCO2Et 3-39 Bu Me Me H CH2OCO2Pri 3-40 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Pri 3-41 Bu Me Me H CH(Pri)OCO2Pri 3-42 Bu Me Me H CH(Et)OCO2Pri 3-43 Bu Me Me H CH2OCO2-c-Pn 3-44 Bu Me Me H CH2OCO2-c-Hx 3-45 Bu Me Me H CH2OCO2Bu 3-46 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Bu 3-47 Bu Me Me H CH2OCO2Bui 3-48 Bu Me Me H CH(Me)OCO2Bui 3-49 Bu Me Me H CH(Me)OCO2-c-Pn 3-50 Bu Me Me H CH(Me)OCO2-c-Hx 3-51 Bu Et Et H Mod 3-52 Bu Me Me H Phth 3-53 Pr Me Me Me CH2OCOBut 3-54 Pr Me Me Me CH2OCOMe 3-55 Pr Me Me Me CH(Me)OCOBut 3-56 Pr Me Me Me CH(Me)OCOMe 3-57 Pr Me Me Me CH2OCO-c-Pn 3-58 Pr Me Me Me CH2OCO-c-Hx 3-59 Pr Me Me Me CH2OCO2Me 3-60 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2Me 3-61 Pr Me Me Me CH2OCO2Et 3-62 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2Et 3-63 Pr Me Me Me CH(Pri)OCO2Et 3-64 Pr Me Me Me CH(Et)OCO2Et 3-65 Pr Me Me Me CH2OCO2Pri 3-66 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2Pri 3-67 Pr Me Me Me CH(Pri)OCO2Pri 3-68 Pr Me Me Me CH(Et)OCO2Pri 3-69 Pr Me Me Me CH2OCO2-c-Pn 3-70 Pr Me Me Me CH2OCO2-c-Hx 3-71 Pr Me Me Me CH2OCO2Bu 3-72 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2Bu 3-73 Pr Me Me Me CH2OCO2Bui 3-74 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2Bui 3-75 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2-c-Pn 3-76 Pr Me Me Me CH(Me)OCO2-c-Hx 3-77 Pr Me Me Me Mod 3-78 Pr Me Me Me Phth 3-79 Bu Me Me Me CH2OCOBut 3-80 Bu Me Me Me CH2OCOMe 3-81 Bu Me Me Me CH(Me)OCOBut 3-82 Bu Me Me Me CH(Me)OCOMe 3-83 Bu Me Me Me CH2OCO-c-Pn 3-84 Bu Me Me Me CH2OCO-c-Hx 3-85 Bu Me Me Me CH2OCO2Me 3-86 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2Me 3-87 Bu Me Me Me CH2OCO2Et 3-88 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2Et 3-89 Bu Me Me Me CH(Pri)OCO2Et 3-90 Bu Me Me Me CH(Et)OCO2Et 3-91 Bu Me Me Me CH2OCO2Pri 3-92 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2Pri 3-93 Bu Me Me Me CH(Pri)OCO2Pri 3-94 Bu Me Me Me CH(Et)OCO2Pri 3-95 Bu Me Me Me CH2OCO2-c-Pn 3-96 Bu Me Me Me CH2OCO2-c-Hx 3-97 Bu Me Me Me CH2OCO2Bu 3-98 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2Bu 3-99 Bu Me Me Me CH2OCO2Bui 3-100 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2Bui 3-101 Bu Me Me Me CH(Me)OCO2-c-Pn 3-102 BU Me Me Me CH(Me)OCO2-c-Hx 3-103 Bu Me Me Me Mod 3-104 Bu Me Me Me Phth 3-105 Et Me Me H CH2OCOBut 3-106 Et Me Me H CH2OCOMe 3-107 Et Me Me H CH2OCO2Et 3-108 Et Me Me H CH(Me)OCO2Et 3-109 Et Me Me H CH2OCO2Pri 3-110 Et Me Me H CH(Me)OCO2Pri 3-111 Et Me Me H Mod 3-112 Et Me Me H Phth 3-113 Pn Me Me H CH2OCOBut 3-114 Pn Me Me H CH2OCOMe 3-115 Pn Me Me H CH2OCO2Et 3-116 Pn Me Me H CH(Me)OCO2Et 3-117 Pn Me Me H CH2OCO2Pri 3-118 Pn Me Me H CH(Me)OCO2Pri 3-119 Pn Me Me H Mod 3-120 Pn Me Me H Phth 3-121 Pr Me Et H CH2OCOBut 3-122 Pr Me Et H CH2OCOMe 3-123 Pr Me Et H CH2OCO2Et 3-124 Pr Me Et H CH(Me)OCO2Et 3-125 Pr Me Et H CH2OCO2Pri 3-126 Pr Me Et H CH(Me)OCO2Pri 3-127 Pr Me Et H Mod 3-128 Pr Me Et H Phth 3-129 Pr Et Et H CH2OCOBut 3-130 Pr Et Et H CH2OCOMe 3-131 Pr Et Et H CH2OCO2Et 3-132 Pr Et Et H CH(Me)OCO2Et 3-133 Pr Et Et H CH2OCO2Pri 3-134 Pr Et Et H CH(Me)OCO2Pri 3-135 Pr Et Et H Mod 3-136 Pr Et Et H Phth ──────────────────────────────────
【0054】
【表4】 ─────────────────────────── 化合物 R1245a 番号(No.) ─────────────────────────── 4-1 Pr H H H 4-2 Pr H H Me 4-3 Pr H H Et 4-4 Pr H H CH2OCOBut 4-5 Pr H H Mod 4-6 Pr H H CH2OCO2Et 4-7 Pr H H CH2OCO2Pri 4-8 Pr H H CH(Me)OCO2Et 4-9 Pr H H CH(Me)OCO2Pri 4-10 Pr H H Phth 4-11 Pr H Me H 4-12 Pr H Me Me 4-13 Pr H Me Et 4-14 Pr H Me CH2OCOBut 4-15 Pr H Me Mod 4-16 Pr H Me CH2OCO2Et 4-17 Pr H Me CH2OCO2Pri 4-18 Pr H Me CH(Me)OCO2Et 4-19 Pr H Me CH(Me)OCO2Pri 4-20 Pr H Me Phth 4-21 Pr H Fo H 4-22 Pr H Fo CH2OCOBut 4-23 Pr H Fo Mod 4-24 Pr H Fo Phth 4-25 Pr H Ac H 4-26 Pr H Ac CH2OCOBut 4-27 Pr H Ac Mod 4-28 Pr H Ac Phth 4-29 Pr Me H H 4-30 Pr Me H Et 4-31 Pr Me H CH2OCOBut 4-32 Pr Me H Mod 4-33 Pr Me H CH2OCO2Et 4-34 Pr Me H CH2OCO2Pri 4-35 Pr Me H Phth 4-36 Pr Me Me H 4-37 Pr Me Me Et 4-38 Pr Me Me CH2OCOBut 4-39 Pr Me Me Mod 4-40 Pr Me Me Phth 4-41 Pr Et H H 4-42 Pr Et H Et 4-43 Pr Et H CH2OCOBut 4-44 Pr Et H Mod 4-45 Pr Et H Phth 4-46 Bu H H H 4-47 Bu H H Me 4-48 Bu H H Et 4-49 Bu H H CH2OCOBut 4-50 Bu H H Mod 4-51 Bu H H CH2OCO2Et 4-52 Bu H H CH2OCO2Pri 4-53 Bu H H CH(Me)OCO2Et 4-54 Bu H H CH(Me)OCO2Pri 4-55 Bu H H Phth 5-56 Bu H Me H 4-57 Bu H Me Me 4-58 Bu H Me Et 4-59 Bu H Me CH2OCOBut 4-60 Bu H Me Mod 4-61 Bu H Me CH2OCO2Et 4-62 Bu H Me CH2OCO2Pri 4-63 Bu H Me CH(Me)OCO2Et 4-64 Bu H Me CH(Me)OCO2Pri 4-65 Bu H Me Phth 4-66 Bu H Fo H 4-67 Bu H Fo CH2OCOBut 4-68 Bu H Fo Mod 4-69 Bu H Fo Phth 4-70 Bu H Ac H 4-71 Bu H Ac CH2OCOBut 4-72 Bu H Ac Mod 4-73 Bu H Ac Phth 4-74 Bu Me H H 4-75 Bu Me H Et 4-76 Bu Me H CH2OCOBut 4-77 Bu Me H Mod 4-78 Bu Me H CH2OCO2Et 4-79 Bu Me H CH2OCO2Pri 4-80 Bu Me H Phth 4-81 Bu Me Me H 4-82 Bu Me Me Me 4-83 Bu Me Me CH2OCOBut 4-84 Bu Me Me Mod 4-85 Bu Me Me Phth 4-86 Bu Et H H 4-87 Bu Et H Me 4-88 Bu Et H CH2OCOBut 4-89 Bu Et H Mod 4-90 Bu Et H Phth 4-91 Et H H H 4-92 Et H Et H 4-93 Et H Et CH2OCOBut 4-94 Et H Et Mod 4-95 Et H Et Phth 4-96 Pn H H H 4-97 Pn H H Et 4-98 Pn H H CH2OCOBut 4-99 Pn H H Mod 4-100 Pn H H Phth 4-101 Pr Pri H H 4-102 Pr Pri H CH2OCOBut 4-103 Pr Pri H Mod 4-104 Pr But H H 4-105 Pr But H CH2OCOBut 4-106 Pr But H Mod 4-107 Et Me H H 4-108 Et Me H Et 4-109 Et Me H CH2OCOBut 4-110 Et Me H Mod 4-111 Et Me H Phth 4-112 Et H H CH2OCOBut 4-113 Et H H Mod 4-114 Et Me H CH2OCOBut 4-115 Et Me H Mod ───────────────────────────
【0055】
【表5】 ──────────────────────────────────── 化合物 R1234789 番号(No.) ──────────────────────────────────── 5-1 Pr H H H CO2H H H 5-2 Pr Me H H CO2H H H 5-3 Pr Et H H CO2H H H 5-4 Pr Pr H H CO2H H H 5-5 Pr Pri H H CO2H H H 5-6 Pr But H H CO2H H H 5-7 Pr Me Me H CO2H H H 5-8 Pr Me Et H CO2H H H 5-9 Pr H H Me CO2H H H 5-10 Pr H H Et CO2H H H 5-11 Pr Me H Me CO2H H H 5-12 Pr Et H Me CO2H H H 5-13 Pr Pri H Me CO2H H H 5-14 Pr But H Me CO2H H H 5-15 Pr H H Fo CCOH H H 5-16 Pr Me H Fo CO2H H H 5-17 Pr Et H Fo CO2H H H 5-18 Pr Pri H Fo CO2H H H 5-19 Pr But H Fo CO2H H H 5-20 Pr H H Ac CO2H H H 5-21 Pr Me H Ac CO2H H H 5-22 Pr Et H Ac CO2H H H 5-23 Pr Pri H Ac CO2H H H 5-24 Pr But H Ac CO2H H H 5-25 Pr H H H CO2H H Me 5-26 Pr H H H CO2H H Et 5-27 Pr H H H CO2H H Pr 5-28 Pr H H H CO2H H Pri 5-29 Pr H H H CO2H H CH2Pri 5-30 Pr H H H CO2H H (CH2)2Pri 5-31 Pr H H H CO2H Me Me 5-32 Pr H H H Tz H H 5-33 Pr Me H H Tz H H 5-34 Pr Et H H Tz H H 5-35 Pr Pr H H Tz H H 5-36 Pr Pri H H Tz H H 5-37 Pr But H H Tz H H 5-38 Pr Me Me H Tz H H 5-39 Pr Me Et H Tz H H 5-40 Pr H H Me Tz H H 5-41 Pr H H Et Tz H H 5-42 Pr Me H Me Tz H H 5-43 Pr Et H Me Tz H H 5-44 Pr Pri H Me Tz H H 5-45 Pr But H Me Tz H H 5-46 Pr H H Fo Tz H H 5-47 Pr Me H Fo Tz H H 5-48 Pr Et H Fo Tz H H 5-49 Pr Pri H Fo Tz H H 5-50 Pr But H Fo Tz H H 5-51 Pr H H Ac Tz H H 5-52 Pr Me H Ac Tz H H 5-53 Pr Et H Ac Tz H H 5-54 Pr Pri H Ac Tz H H 5-55 Pr But H Ac Tz H H 5-56 Pr H H H Tz H Me 5-57 Pr H H H Tz H Et 5-58 Pr H H H Tz H Pr 5-59 Pr H H H Tz H Pri 5-60 Pr H H H Tz H CH2Pri 5-61 Pr H H H Tz H (CH2)2Pri 5-62 Pr H H H Tz Me Me 5-63 Bu H H H CO2H H H 5-64 Bu Me H H CO2H H H 5-65 Bu Et H H CO2H H H 5-66 Bu Pr H H CO2H H H 5-67 Bu Pri H H CO2H H H 5-68 Bu But H H CO2H H H 5-69 Bu Me Me H CO2H H H 5-70 Bu Me Et H CO2H H H 5-71 Bu H H Me CO2H H H 5-72 Bu H H Et CO2H H H 5-73 Bu Me H Me CO2H H H 5-74 Bu Et H Me CO2H H H 5-75 Bu Pri H Me CO2H H H 5-76 Bu But H Me CO2H H H 5-77 Bu H H Fo CO2H H H 5-78 Bu Me H Fo CO2H H H 5-79 Bu Et H Fo CO2H H H 5-80 Bu Pri H Fo CO2H H H 5-81 Bu But H Fo CO2H H H 5-82 Bu H H Ac CO2H H H 5-83 Bu Me H Ac CO2H H H 5-84 Bu Et H Ac CO2H H H 5-85 Bu Pri H Ac CO2H H H 5-86 Bu But H Ac CO2H H H 5-87 Bu H H H CO2H H Me 5-88 Bu H H H CO2H H Et 5-89 Bu H H H CO2H H Pr 5-90 Bu H H H CO2H H Pri 5-91 Bu H H H CO2H H CH2Pri 5-92 Bu H H H CO2H H (CH2)2Pri 5-93 Bu H H H CO2H Me Me 5-94 Bu H H H Tz H H 5-95 Bu Me H H Tz H H 5-96 Bu Et H H Tz H H 5-97 Bu Pr H H Tz H H 5-98 Bu Pri H H Tz H H 5-99 Bu But H H Tz H H 5-100 Bu Me Me H Tz H H 5-101 Bu Me Et H Tz H H 5-102 Bu H H Me Tz H H 5-103 Bu H H Et Tz H H 5-104 Bu Me H Me Tz H H 5-105 Bu Et H Me Tz H H 5-106 Bu Pri H Me Tz H H 5-107 Bu But H Me Tz H H 5-108 Bu H H Fo Tz H H 5-109 Bu Me H Fo Tz H H 5-110 Bu Et H Fo Tz H H 5-111 Bu Pri H Fo Tz H H 5-112 Bu But H Fo Tz H H 5-113 Bu H H Ac Tz H H 5-114 Bu Me H Ac Tz H H 5-115 Bu Et H Ac Tz H H 5-116 Bu Pri H Ac Tz H H 5-117 Bu But H Ac Tz H H 5-118 Bu H H H Tz H Me 5-119 Bu H H H Tz H Et 5-120 Bu H H H Tz H Pr 5-121 Bu H H H Tz H Pri 5-122 Bu H H H Tz H CH2Pri 5-123 Bu H H H Tz H (CH2)2Pri 5-124 Bu H H H Tz Me Me 5-125 Bu H H H CO2H H CH2CO2H 5-126 Bu H H H CO2H H CH2CO2Et 5-127 Bu H H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-128 Bu H H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-129 Bu H H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-130 Bu H H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-131 Bu H H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-132 Bu H H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-133 Bu H H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-134 Bu H H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-135 Bu H H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-136 Bu H H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-137 Bu H H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-138 Bu Me H H CO2H H CH2CO2H 5-139 Bu Me H H CO2H H CH2CO2Et 5-140 Bu Me H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-141 Bu Me H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-142 Bu Me H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-143 Bu Me H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-144 Bu Me H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-145 Bu Me H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-146 Bu Me H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-147 Bu Me H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-148 Bu Me H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-149 Bu Me H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-150 Bu Me H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-151 Bu Pri H H CO2H H CH2CO2H 5-152 Bu Pri H H CO2H H CH2CO2Et 5-153 Bu Pri H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-154 Bu Pri H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-155 Bu Pri H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-156 Bu Pri H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-157 Bu Pri H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-158 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-159 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-160 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-161 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-162 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-163 Bu Pri H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-164 Bu But H H CO2H H CH2CO2H 5-165 Bu But H H CO2H H CH2CO2Et 5-166 Bu But H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-167 Bu But H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-168 Bu But H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-169 Bu But H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-170 Bu But H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-171 Bu But H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-172 Bu But H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-173 Bu But H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-174 Bu But H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-175 Bu But H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-176 Bu But H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-177 Bu H H H Tz H CH2CO2H 5-178 Bu H H H Tz H CH2CO2Et 5-179 Bu H H H Tz H CH(Me)CO2H 5-180 Bu H H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-181 Bu H H H Tz H CH2CH2CO2H 5-182 Bu H H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-183 Bu H H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-184 Bu H H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-185 Bu H H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-186 Bu H H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-187 Bu H H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-188 Bu H H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-189 Bu H H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-190 Bu Me H H Tz H CH2CO2H 5-191 Bu Me H H Tz H CH2CO2Et 5-192 Bu Me H H Tz H CH(Me)CO2H 5-193 Bu Me H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-194 Bu Me H H Tz H CH2CH2CO2H 5-195 Bu Me H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-196 Bu Me H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-197 Bu Me H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-198 Bu Me H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-199 Bu Me H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-200 Bu Me H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-201 Bu Me H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-202 Bu Me H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-203 Bu Pri H H Tz H CH2CO2H 5-204 Bu Pri H H Tz H CH2CO2Et 5-205 Bu Pri H H Tz H CH(Me)CO2H 5-206 Bu Pri H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-207 Bu Pri H H Tz H CH2CH2CO2H 5-208 Bu Pri H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-209 Bu Pri H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-210 Bu Pri H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-211 Bu Pri H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-212 Bu Pri H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-213 Bu Pri H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-214 Bu Pri H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-215 Bu Pri H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-216 Bu But H H Tz H CH2CO2H 5-217 Bu But H H Tz H CH2CO2Et 5-218 Bu But H H Tz H CH(Me)CO2H 5-219 Bu But H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-220 Bu But H H Tz H CH2CH2CO2H 5-221 Bu But H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-222 Bu But H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-223 Bu But H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-224 Bu But H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-225 Bu But H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-226 Bu But H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-227 Bu But H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-228 Bu But H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-229 Pr H H H CO2H H CH2CO2H 5-230 Pr H H H CO2H H CH2CO2Et 5-231 Pr H H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-232 Pr H H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-233 Pr H H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-234 Pr H H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-235 Pr H H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-236 Pr H H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-237 Pr H H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-238 Pr H H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-239 Pr H H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-240 Pr H H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-241 Pr H H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-242 Pr Me H H CO2H H CH2CO2H 5-243 Pr Me H H CO2H H CH2CO2Et 5-244 Pr Me H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-245 Pr Me H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-246 Pr Me H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-247 Pr Me H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-248 Pr Me H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-249 Pr Me H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-250 Pr Me H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-251 Pr Me H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-252 Pr Me H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-253 Pr Me H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-254 Pr Me H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-255 Pr Pri H H CO2H H CH2CO2H 5-256 Pr Pri H H CO2H H CH2CO2Et 5-257 Pr Pri H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-258 Pr Pri H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-259 Pr Pri H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-260 Pr Pri H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-261 Pr Pri H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-262 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-263 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-264 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-265 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-266 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-267 Pr Pri H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-268 Pr But H H CO2H H CH2CO2H 5-269 Pr But H H CO2H H CH2CO2Et 5-270 Pr But H H CO2H H CH(Me)CO2H 5-271 Pr But H H CO2H H CH(Me)CO2Et 5-272 Pr But H H CO2H H CH2CH2CO2H 5-273 Pr But H H CO2H H CH2CH2CO2Et 5-274 Pr But H H CO2H H CH(Ph)CO2H 5-275 Pr But H H CO2H H CH(CH2Ph)CO2H 5-276 Pr But H H CO2H H CH(CH2Fu)CO2H 5-277 Pr But H H CO2H H CH(CH2Th)CO2H 5-278 Pr But H H CO2H H CH(CH2Im)CO2H 5-279 Pr But H H CO2H H CH(CH2OH)CO2H 5-280 Pr But H H CO2H H CH(CH2OMe)CO2H 5-281 Pr H H H Tz H CH2CO2H 5-282 Pr H H H Tz H CH2CO2Et 5-283 Pr H H H Tz H CH(Me)CO2H 5-284 Pr H H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-285 Pr H H H Tz H CH2CH2CO2H 5-286 Pr H H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-287 Pr H H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-288 Pr H H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-289 Pr H H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-290 Pr H H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-291 Pr H H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-292 Pr H H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-293 Pr H H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-294 Pr Me H H Tz H CH2CO2H 5-295 Pr Me H H Tz H CH2CO2Et 5-296 Pr Me H H Tz H CH(Me)CO2H 5-297 Pr Me H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-298 Pr Me H H Tz H CH2CH2CO2H 5-299 Pr Me H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-300 Pr Me H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-301 Pr Me H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-302 Pr Me H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-303 Pr Me H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-304 Pr Me H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-305 Pr Me H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-306 Pr Me H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-307 Pr Pri H H Tz H CH2CO2H 5-308 Pr Pri H H Tz H CH2CO2Et 5-309 Pr Pri H H Tz H CH(Me)CO2H 5-310 Pr Pri H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-311 Pr Pri H H Tz H CH2CH2CO2H 5-312 Pr Pri H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-313 Pr Pri H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-314 Pr Pri H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-315 Pr Pri H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-316 Pr Pri H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-317 Pr Pri H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-318 Pr Pri H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-319 Pr Pri H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-320 Pr But H H Tz H CH2CO2H 5-321 Pr But H H Tz H CH2CO2Et 5-322 Pr But H H Tz H CH(Me)CO2H 5-323 Pr But H H Tz H CH(Me)CO2Et 5-324 Pr But H H Tz H CH2CH2CO2H 5-325 Pr But H H Tz H CH2CH2CO2Et 5-326 Pr But H H Tz H CH(Ph)CO2H 5-327 Pr But H H Tz H CH(CH2Ph)CO2H 5-328 Pr But H H Tz H CH(CH2Fu)CO2H 5-329 Pr But H H Tz H CH(CH2Th)CO2H 5-330 Pr But H H Tz H CH(CH2Im)CO2H 5-331 Pr But H H Tz H CH(CH2OH)CO2H 5-332 Pr But H H Tz H CH(CH2OMe)CO2H 5-333 Bu Pri Pri H CO2H H H 5-334 Bu H H H CO2H -(CH2)3CH(CO2H)- 5-335 Bu H H H CO2H -(CH2)3CH(CO2Me)- 5-336 Pr H H H CO2CH2OCOBut H H 5-337 Pr Me H H CO2CH2OCOBut H H 5-338 Pr Me Me H CO2CH2OCOBut H H 5-339 Pr H H H CO2Mod H H 5-340 Pr Me H H CO2Mod H H 5-341 Pr Me Me H CO2Mod H H 5-342 Bu H H H CO2CH2OCOBut H H 5-343 Bu Me H H CO2CH2OCOBut H H 5-344 Bu Me Me H CO2CH2OCOBut H H 5-345 Bu H H H CO2Mod H H 5-346 Bu Me H H CO2Mod H H 5-347 Bu Me Me H CO2Mod H H 5-348 Et Pri H H Tz H H 5-349 Et Pri H H CO2H H H 5-350 Et But H H Tz H H 5-351 Et But H H CO2H H H ────────────────────────────────────
【0056】
【表6】 ──────────────────────────────────── 化合物番号 R12345a67 番号(No). ──────────────────────────────────── 6-1 Pr Me Me H H H 2-Tz 6-2 Pr Me Me H H 6-Cl 2-Tz 6-3 Bu Me Me H H 6-Cl 2-Tz 6-4 Pr Me Me H H 6-OMe 2-Tz 6-5 Bu Me Me H H 6-OMe 2-Tz 6-6 Pr Me Et H H H 2-Tz 6-7 Bu Me Et H H H 2-Tz 6-8 Pr Et Et H H H 2-Tz 6-9 Bu Et Et H H H 2-Tz 6-10 Pr Me Me Me Et H 2-Tz 6-11 Pr Me Me Me H H 2-Tz 6-12 Bu Me Me Me Et H 2-Tz 6-13 Bu Me Me Me H H 2-Tz 6-14 Pr Et Et H Et H 2-Tz 6-15 Et Me Me H H H 2-Tz 6-16 Et Me Me H Et H 2-Tz 6-17 Et Me Me H CH2OCO2Pri H 2-Tz 6-18 Et Me Me H CH2OCOBut H 2-Tz 6-19 Et Me Me H Mod H 2-Tz 6-20 Et Me Me H Phth H 2-Tz ──────────────────────────────────── 上記表において、略号は以下の基を示す。
【0057】Ac :アセチル基 Bu :ブチル基 Bui :イソブチル基 But :t-ブチル基 Et :エチル基 Fo :ホルミル基 Fu : フリル基 c-Hx: シクロヘキシル基 Im : イミダゾリル基 Me:メチル基 Mod :(5- メチル-2- オキソ-1,3- ジオキソレン-4- イ
ル)メチル基 Ph :フェニル基 Phth:フタリジル基 Pn :ペンチル基 c-Pn: シクロペンチル基 Pr :プロピル基 Pri :イソプロピル基 Th : チエニル基 Tz:テトラゾール−5−イル基。
【0058】また、上記表において、好適には、例示化
合物番号No.1−1、1−2、1−3、1−9、1−
11、1−12、1−15、1−22、1−23、1−
24、1−25、1−27、1−28、1−31、1−
35、1−36、1−37、1−39、1−41、1−
49、1−54、1−56、1−58、1−59、1−
60、1−61、1−62、1−82、1−84、1−
98、1−102、1−103、1−132、1−13
3、1−134、1−138、1−139、1−14
0、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、2−
6、2−15、2−16、2−17、2−18、2−1
9、2−20、2−21、2−22、2−23、2−2
4、2−25、2−26、2−27、2−28、2−2
9、2−30、2−31、2−32、2−37、2−3
8、2−39、2−40、2−49、2−50、2−6
4、2−65、2−66、2−67、2−68、2−6
9、2−70、2−71、2−73、2−74、2−7
5、2−76、2−77、3−1、3−9、3−10、
3−13、3−14、3−25、3−26、3−27、
3−35、3−36、3−39、3−40、3−51、
3−52、3−53、3−61、3−65、3−77、
3−78、3−79、3−87、3−91、3−10
3、3−104、3−105、3−107、3−10
9、3−111、3−112、3−121、3−12
7、3−128、3−129、3−135、3−13
6、4−1、4−4、4−5、4−6、4−7、4−
8、4−9、4−10、4−11、4−14、4−1
5、4−16、4−17、4−18、4−19、4−2
0、4−21、4−22、4−23、4−25、4−2
6、4−27、4−29、4−31、4−32、4−3
3、4−34、4−35、4−36、4−38、4−3
9、4−41、4−43、4−44、4−46、4−4
9、4−50、4−51、4−52、4−53、4−5
4、4−55、4−56、4−59、4−60、4−6
1、4−62、4−63、4−64、4−65、4−6
6、4−67、4−68、4−70、4−71、4−7
2、4−74、4−76、4−77、4−78、4−7
9、4−80、4−81、4−83、4−84、4−8
5、4−91、4−96、4−98、4−99、4−1
07、4−109、4−110、4−112、4−11
3、4−114、4−115、5−1、5−2、5−
3、5−5、5−6、5−13、5−14、5−18、
5−19、5−23、5−24、5−32、5−33、
5−34、5−36、5−37、5−44、5−45、
5−49、5−50、5−54、5−55、5−63、
5−64、5−65、5−67、5−68、5−75、
5−76、5−80、5−81、5−85、5−86、
5−94、5−95、5−96、5−98、5−99、
5−106、5−107、5−111、5−112、5
−116、5−117、5−125、5−138、5−
151、5−164、5−177、5−190、5−2
03、5−216、5−229、5−242、5−25
5、5−268、5−281、5−294、5−30
7、5−320、5−348、5−349、5−350
および5−351の化合物である。
【0059】さらに好適には、例示化合物番号No.1
−22、1−25、1−27、1−28、1−31、1
−35、1−36、1−37、1−49、1−54、1
−56、1−58、1−59、1−132、1−13
3、1−134、2−1、2−2、2−3、2−5、2
−6、2−15、2−16、2−17、2−18、2−
19、2−20、2−21、2−22、2−24、2−
25、2−26、2−27、2−28、2−29、2−
30、2−31、2−32、2−65、2−66、2−
67、2−68、2−69、2−70、2−71、2−
73、2−74、2−75、2−76、2−77、3−
1、3−9、3−10、3−13、3−14、3−2
5、3−26、3−35、3−39、3−40、3−5
2、3−53、3−61、3−65、3−77、3−7
8、3−79、3−87、3−91、3−103、3−
104、3−105、3−107、3−109、3−1
11、3−112、4−4、4−5、4−6、4−7、
4−11、4−14、4−15、4−16、4−17、
4−20、4−29、4−31、4−32、4−33、
4−34、4−35、4−36、4−38、4−39、
4−41、4−43、4−44、4−46、4−49、
4−50、4−51、4−52、4−55、4−56、
4−59、4−60、4−61、4−62、4−65、
4−74、4−76、4−77、4−78、4−79、
4−80、4−81、4−83、4−84、4−91、
4−96、4−107、4−109、4−110、4−
114、4−115、5−5、5−6、5−13、5−
14、5−32、5−36、5−37、5−44、5−
45、5−63、5−67、5−68、5−75、5−
76、5−80、5−81、5−94、5−98、5−
99、5−106、5−107、5−348、5−34
9、5−350および5−351の化合物である。
【0060】よりさらに好適には、例示化合物番号N
o.1−28、1−31、1−35、1−36、1−4
9、1−56、1−58、1−59、1−132、1−
133、1−134、2−1、2−2、2−3、2−
5、2−6、2−15、2−16、2−17、2−1
8、2−19、2−20、2−21、2−22、2−2
3、2−24、2−25、2−26、2−27、2−2
8、2−29、2−30、2−31、2−32、2−6
5、2−66、2−67、2−68、2−69、2−7
0、2−71、2−73、2−74、2−75、2−7
6、2−77、3−1、3−9、3−10、3−13、
3−14、3−25、3−26、3−53、3−61、
3−65、3−77、3−78、4−29、4−31、
4−32、5−36、および5−37の化合物である。
【0061】特に好適には、例示化合物番号No.1−
31、1−35、1−36、1−49、1−132、2
−1、2−2、2−15、2−16、2−17、2−1
8、2−19、2−21、2−23、2−25、2−6
9、2−73、3−1、3−25、3−26、4−2
9、4−31および4−32の化合物である。本発明の
一般式(I)を有する化合物は、以下の方法に従って容
易に製造される。
【0062】
【化6】
【0063】
【化7】
【0064】
【化8】
【0065】
【化9】
【0066】
【化10】
【0067】
【化11】
【0068】上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 及びR7は、前述したものと同意義を示し、R5
aは、水素原子またはカルボキシ基の保護基を示し、R7
aは、保護されたカルボキシ基、シアノ基、保護された
テトラゾリル基、カルバモイル基またはC1 −C6 アル
キルカルバモイル基(好適には、t−ブチルカルバモイ
ル基またはt−ペンチルカルバモイル基)を示し、R7b
は、保護基されたカルボキシ基または保護基されたテト
ラゾリル基を示し、Xは、ハロゲン原子(好適には、塩
素原子,臭素原子または沃素原子)を示す。また、R
5a、R7aおよびR7bのカルボキシ基の保護基は、前述し
たR5 におけるカルボキシ基の保護基と同様のものであ
る。R7aおよびR7bのテトラゾリル基の保護基は、例え
ば、アラルキル基であり得、好適には、ベンジル、ジフ
ェニルメチル、トリチル基であり、さらに好適には、ト
リチル基である。
【0069】A法は、化合物(I) を製造する方法であ
る。第A1工程は、一般式(Ia)を有する化合物を製造す
る工程で、不活性溶剤中、一般式(II)を有する化合物と
一般式(III) を有する化合物を塩基の存在下、反応させ
ることにより達成される。
【0070】使用される不活性溶剤は、反応に関与しな
ければ、特に制限されず、例えば、ベンゼン,トルエン
のような炭化水素類、テトラヒドロフラン,ジオキサン
のようなエーテル類、メタノール,エタノール,t−ブ
タノールのようなアルコール類、N,N−ジメチルアセ
トアミド,N,N−ジメチルホルムアミド,N−メチル
−2−ピロリジノンのようなアミド類、アセトン,2−
ブタノンのようなケトン類、アセトニトリルのようなニ
トリル類、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド
類であり得、好適にはアミド類、ケトン類、ニトリル類
またはスルホキシド類である。使用される塩基は、好適
には、炭酸ナトリウム,炭酸カリウムのようなアルカリ
金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素
化リチウムのようなアルカリ金属水素化物、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブト
キシド、リチウムメトキシドのようなアルコキシアルカ
リ金属、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのようなア
ルカリ金属重炭酸塩であり、さらに好適には、アルカリ
金属炭酸塩、アルカリ金属水素化物またはアルコキシア
ルカリ金属である。
【0071】反応温度は、原料化合物(II)および(III)
、溶剤並びに塩基の種類により異なるが、通常−10
℃乃至100℃(好適には0℃乃至80℃)であり、反
応時間は、反応温度等により異なるが、30分間乃至2
4時間(好適には1乃至16時間)である。反応終了
後、本反応の目的化合物(Ia)は、常法に従って、反応混
合物から採取される。例えば、溶剤を減圧留去後、残留
物に水を加え、酢酸エチルのような水不混和性有機溶媒
で抽出し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶媒を留
去することにより得ることができ、必要ならば、常法、
例えば、再結晶、カラムクロマトグラフィー等でさらに
精製することができる。
【0072】第A2工程は、所望により行う工程であ
り、 反応(a):R5aおよびR7aに含まれるカルボキシ基の
保護基を、選択的にまたは非選択的に除去する反応、 反応(b):カルボキシ基を保護する反応、 反応(c):イミダゾール5位のカルボキシ基を式 −
CONR89 (式中、R8 およびR9 は、前述したも
のと同意義を示す。)を有する基に変換する反応、 反応(d):R7aに含まれるテトラゾリル基の保護基を
除去する反応、 反応(e):R7aのシアノ基をテトラゾリル基に変換す
る反応、 反応(f):R7aのアルキルカルバモイル基またはカル
バモイル基をテトラゾリル基に変換する反応、 反応(g):R4 に含まれる水酸基の保護基を除去する
反応、 反応(h):R4 が水素原子である場合に、イミダゾー
ル4位の水酸基をアルキル化もしくはシリル化する反
応、アルカノイル化、アリールカルボニル化もしくはア
ルコキシカルボニルのようなアシル化する反応または置
換されてもよいテトラヒドロピラニル基等で保護する反
応、 を含み、適宜順序を変えて行われる。
【0073】反応(a):反応(a)におけるカルボキ
シ保護基を除去する反応は、保護基の種類により異な
り、有機合成化学でよく知られている方法で行われる。
【0074】カルボキシ基の保護基がベンジルのような
アラルキルの場合には、不活性溶媒(好適には、メタノ
ール、エタノールのようなアルコール類または酢酸のよ
うなカルボン酸類)中、接触還元触媒(好適には、パラ
ジウム−炭素または酸化白金)の存在下、水素圧が常圧
乃至5気圧のもとで接触還元することにより、相当する
保護基が除去される。
【0075】カルボキシ基の保護基がt−ブチルまたは
ジフェニルメチル基である場合には、不活性溶剤(好適
には、メタノール、エタノールのようなアルコール類、
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、
水または水と上記有機溶剤との混合溶剤)中、酸(好適
には、塩化水素,硫酸のような鉱酸またはトリフルオロ
酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のよ
うな有機酸)と反応させることにより、相当する保護基
が除去される。
【0076】カルボキシ基の保護基がシリル基である場
合には、不活性溶剤(好適には、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類、メタノール、エタノー
ルのようなアルコール類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド類、
水又は水と上記有機溶剤との混合溶剤)中、酸(好適に
は、塩化水素のような鉱酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のような有
機酸)またはテトラブチルアンモニウムフルオライドの
ような弗素塩と反応させることにより、相当する保護基
が除去される。さらに、カルボキシ基の保護基がエステ
ル残基である場合には、不活性溶剤(好適には、メタノ
ール、エタノールのようなアルコール類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類、水または水と
上記有機溶剤との混合溶剤)中、塩基(好適には、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのよう
なアルカリ金属水酸化物または炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムのようなアルカリ金属炭酸塩)と、反応させ、加
水分解によって、相当する保護基が除去される。この反
応で、R4 がアシル基の場合には同時に除去される。
【0077】反応温度および反応時間は、除去する方
法、溶媒等により異なるが、通常0℃乃至100℃(好
適には室温乃至60℃)および1時間乃至24時間(好
適には1時間乃至16時間)である。反応終了後、接触
還元による保護基の除去による場合は、触媒を濾別し、
溶媒を留去することにより、生成物を得ることができ、
酸による保護基の除去の場合には、反応系中に析出する
結晶を濾取することまたは反応混合物を濃縮することに
より生成物を得ることができ、アルカリ加水分解による
保護基の除去の場合には、有機溶媒を留去し、酸で中和
することにより、水溶媒中に析出する結晶を濾取するこ
とまたは水不混和性有機溶剤で抽出し、溶剤を留去する
ことによって生成物を得ることができる。必要ならば、
再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製される。ま
た、反応条件を選択することによって、R5aとR7aに含
まれる保護基を選択して除去することができる。
【0078】反応(b):反応(b)におけるカルボキ
シ基を保護する反応も、有機合成化学でよく知られてい
る方法で行われる。例えば、不活性溶剤(好適には、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミドのようなアミド類、ジクロルメタンのようなハ
ロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
のようなエーテル類)中、相当するカルボン酸を式R5b
−Y[式中、R5bは、水素原子をを除くほか前述したR
5aと同意義を示し、Yは塩素原子,臭素原子,沃素原子
のようなハロゲン原子、式−OSO35b(式中、R5b
は、前述したものと同意義を示す。)を有する基または
メタンスルホニルオキシ,p−トルエンスルホニルオキ
シのようなスルホニルオキシ基を示す。]を有する化合
物と反応させることによって行われる。反応温度、反応
時間等の反応条件および反応生成物の採取方法は、前記
A法第A1工程の反応条件および方法と同じである。
【0079】また、カルボキシ基の保護基がC1 −C6
アルキル基の場合には、相当するカルボン酸をメタノー
ル,エタノール,プロパノール,ヘキサノールのような
1−C6 アルコール中、塩化水素,硫酸のような酸触
媒の存在下、0℃乃至100℃で1時間乃至24時間反
応させること、または相当するカルボン酸を、不活性溶
剤(好適には、ジクロロメタン、クロロホルムのような
ハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンのようなエーテル類、ベンゼン、トルエンのような芳
香族炭化水素類等)中、ハロゲン化剤(例えば五塩化リ
ン,塩化チオニル,塩化オキザリル等)と室温付近で3
0分間乃至5時間処理し、相当する酸ハライドに導いた
後、塩基(例えば、トリエチルアミンのような有機アミ
ン等)の存在下、相当するアルコール体(t−ブチルエ
ステルを製造する際は、t−ブトキシカリウムが望まし
い。)と室温付近で30分間乃至10時間反応すること
によって行われる。目的化合物は常法、例えば、A法の
第A1工程と同様な方法で採取される。
【0080】反応(c): 反応(c)におけるカルボキシ基を式 −CONR8
9 (式中、R8 およびR9 は、前述したものと同意義を
示す。)を有する基に変換する反応は、相当するカルボ
ン酸を、式 R89 NH (IV) (式中、R8 およびR9 は、前述したものと同意義を示
す。) を有する化合物と反応させることにより達成される。本
反応は、有機合成化学において一般に広く知られている
アミド結合を形成させる反応であり、不活性溶媒(好適
には、ジクロロメタン,クロロホルムのようなハロゲン
化炭化水素類、酢酸エチルのようなエステル類、テトラ
ヒドロフラン,ジオキサンのようなエーテル類、N,N
−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ドのようなアミド類)中、縮合剤で処理することにより
行われる。
【0081】使用される縮合剤は、N,N−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド,1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩のようなカル
ボジイミド類、ジフェニルホスホリルアジド,ジエチル
ホスホリルシアナイドのようなホスホリル化合物類、カ
ルボニルジイミダゾール,トリフェニルホスフィン−ア
ゾジカルボン酸ジエチル等があげられるが、好適には、
カルボジイミド類、ジフェニルホスホリルアジドであ
る。ホスホリル化合物を使用する場合には、トリエチル
アミン、N−メチルモルホリン等の三級アミンの存在
下、行うのが望ましい。
【0082】また、本反応は、不活性溶剤(好適には、
ジクロロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化
水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエー
テル類、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素類
等)中、カルボン酸をクロルギ酸エチル,クロルギ酸イ
ソブチル等のクロルギ酸低級アルキルエステル類と、ト
リエチルアミン,N−メチルモルホリン等の三級アミン
存在下、反応させ、混合酸無水物を形成させるか、カル
ボン酸をN−ヒドロキシスクシンイミド,N−ヒドロキ
シベンズトリアゾール,p−ニトロフェノール等と、
N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジ
イミド類存在下反応させ、相当する活性エステルを形成
させたのちに、これらをアミン(IV) と反応させること
により達成される。
【0083】さらにまた、不活性溶剤(好適には、ジク
ロロメタンのようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ベンゼン、
トルエンのような芳香族炭化水素類等)中、カルボン酸
をハロゲン化剤(好適には、五塩化リン、オキザリルク
ロライド、チオニルクロライド等)と室温付近で30分
間乃至24時間反応させ、相当するアシルハライドを
得、これをアミン(IV)と上記と同様に反応させること
によっても、相当するアミド体が製造される。
【0084】反応温度は−20乃至100℃(好適には
−5℃乃至50℃)であり、反応時間は30分間乃至2
4時間(好適には1乃至16時間)である。反応終了
後、反応生成物は、常法により反応混合物から採取する
ことができる。例えば、反応系中に存在する不溶物を濾
去し、濾液を水不混和性の酢酸エチル等の有機溶剤と水
を加え、有機溶剤層を分離し、無水硫酸マグネシウム等
で乾燥後、溶剤を留去することにより、反応生成物を単
離することができ、必要ならば、常法、例えば、再結
晶、カラムクロマトグラフィー等でさらに精製すること
ができる。
【0085】反応(d):反応(d)におけるR7aに含
まれるテトラゾリル基の保護基を除去する反応は、保護
基の種類によって異なるが、有機合成化学において一般
に広く知られている方法によって行われる。保護基がト
リチル基の場合には、不活性溶剤(好適には、水;ギ
酸,酢酸のような有機酸類;テトラヒドロフラン,ジオ
キサン等のエーテル類;メタノール,エタノール等のア
ルコール類及びこれらの混合溶剤)中、酸で処理するこ
とにより達成される。使用される酸は、ギ酸,酢酸,蓚
酸,メタンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,トリ
フルオロ酢酸のような有機酸及び塩酸,臭化水素酸,硫
酸,リン酸のような無機酸であり得、好適には、酢酸、
トリフルオロ酢酸、塩酸である。
【0086】反応温度は、通常0乃至120℃(好適に
は、10乃至100℃)であり、反応時間は0.5乃至
24時間(好適には1乃至16時間)である。反応終了
後、本反応の目的化合物は、常法に従って、反応混合物
から採取することができ、例えば前述したA法の第A2
工程の反応(c)と同様の操作により行われる。
【0087】テトラゾリル基の保護基が、ベンジルまた
はジフェニルメチル基の場合には、前述のA法の第A2
工程の反応(a)において、カルボキシ保護基がアラル
キル基である場合の除去方法で説明したパラジウム、酸
化白金等を触媒とする接触還元による方法により除去で
きる。
【0088】反応(e):反応(e)におけるR7aのシ
アノ基をテトラゾリル基に変換する反応は、以下の3つ
の方法によって行われる。 (1)アルカリ金属アジドとの反応 本反応は、不活性溶剤(好適には、ジオキサン、1,2
−ジメトキシエタンのようなエーテル類、メタノール,
エタノールのようなアルコール類、N,N−ジメチルホ
ルムアミド,N,N−ジメチルアセトアミドのようなア
ミド類又はジメチルスルホキシドのようなスルホキシド
類)中、0.5乃至2当量(好適には、1乃至1.2当
量)のアンモニウムハライド(例えば、フッ化アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、好適に
は、塩化アンモニウム)の存在下、相当するシアノ化合
物を1乃至5当量(好適には、1乃至3当量)のアルカ
リ金属アジド(例えば、リチウムアジド、ナトリウムア
ジド、カトリウムアジド、好適には、ナトリウムアジ
ド)と反応させることにより行われる。反応温度および
反応時間は、通常70℃乃至150℃(好適には90℃
乃至120℃)および10時間乃至7日間(好適には1
日乃至5日間)である。反応終了後、反応混合物に水と
酢酸エチルのような水不混和性有機溶剤を加え、有機溶
剤層を分離し、溶剤を留去することによって生成物を得
ることができる。必要ならば、再結晶、カラムクロマト
グラフィー等で精製される。
【0089】(2)トリアルキルまたはトリアリール錫
アジドとの反応 本反応は、不活性溶剤(好適には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘプタンのような炭化水素類、ジクロロ
エタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテ
ル類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類、
N,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチルアセ
トアミドのようなアミド類又はジメチルスルホキシドの
ようなスルホキシド類)中、相当するシアノ化合物を1
乃至3当量(好適には、1乃至2当量)のトリ(C1
6 アルキル)錫アジド(好適には、トリエチル錫アジ
ド、トリブチル錫アジド等)またはトリアリール錫アジ
ド(好適には、トリフェニル錫アジド、トリトリル錫ア
ジド等)と反応させ、得られた錫付加体を上記溶剤、メ
タノール、エタノールのようなアルコール類、水または
含水アルコール類中、酸(好適には、塩酸、硫酸等)、
塩基(好適には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムのようなアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
等)またはアルカリ金属フッ化物(好適には、フッ化ナ
トリウム、フッ化化カリウム等)と処理することにより
行われる。反応温度および反応時間は、前段の反応で
は、通常60℃乃至150℃(好適には80℃乃至12
0℃)および8時間乃至7日間(好適には1日乃至5日
間)であり、後段の処理では、通常室温付近および30
分間乃至24時(好適には1時間乃至6時間)であ
る。反応終了後、反応混合物に水と酢酸エチルのような
水不混和性有機溶剤を加え、有機溶剤層を分離し、溶剤
を留去することによって生成物を得ることができる。必
要ならば、再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製
される。
【0090】(3)トリアルキルまたはトリアリール錫
ハライドとアルカリ金属アジドとの反応 本反応は、トリアルキルまたはトリアリール錫アジドの
代わりに、1乃至3当量(好適には、1乃至2当量)の
トリアルキルまたはトリアリール錫ハライド(好適に
は、トリメチル錫クロライド、トリエチル錫クロライ
ド、トリブチル錫クロライド、トリフェニル錫クロライ
ド等)および1乃至3当量(好適には、1乃至2当量)
のアルカリ金属アジド(好適には、ナトリウムアジド、
カリウムアジド等)を用いる他、上記反応(2)と同様
に行われる。
【0091】反応(f):反応(f)におけるR7aに含
まれるアルキルカルバモイル基またはカルバモイル基を
テトラゾリル基に変換する反応は、まず、アルキルカル
バモイル基またはカルバモイル基をシアノ基に変換し、
ついで、上記反応(e)により、シアノ基をテトラゾリ
ル基に変換する反応である。このシアノ基に変換する反
応は、以下の2つの方法によって行われる。
【0092】(1)ハロゲン化剤との反応(アルキルカ
ルバモイル基をシアノ基に変換する反応) 本反応は、不活性溶剤(好適には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘプタンのような炭化水素類、ジクロロ
メタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル
類)中、相当するアルキルカルバモイル化合物を1乃至
3当量(好適には、1乃至2当量)のハロゲン化剤(好
適には、オキザリルクロライト、オキシ塩化リン等)と
反応することにより行われる。反応温度および反応時間
は、通常−10℃乃至100℃(好適には0℃乃至50
℃)および10分間乃至16時(好適には30分間乃
至6時間)である。反応終了後、反応混合物に重曹水の
ような弱塩基性水溶液と酢酸エチルのような水不混和性
有機溶剤を加え、有機溶剤層を分離し、溶剤を留去する
ことによって生成物を得ることができる。必要ならば、
再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製される。
【0093】(2)脱水剤との反応(カルバモイル基を
シアノ基に変換する反応) 本反応は、不活性溶剤(好適には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘプタンのような炭化水素類、ジクロロ
メタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル
類)中、有機アミン(好適には、トリエチルアミン、ピ
リジン、N−メチルモルホリン等)の存在下、相当する
カルバモイル化合物を脱水剤(好適には、無水酢酸、無
水トリフルオロ酢酸、無水メタンスルホン酸、無水トリ
フルオロメタンスルホン酸等)と反応することにより行
われる。反応温度および反応時間は、通常−10℃乃至
100℃(好適には0℃乃至50℃)および10分間乃
至16時(好適には30分間乃至6時間)である。反
応終了後、反応混合物に重曹水のような弱塩基性水溶液
と酢酸エチルのような水不混和性有機溶剤を加え、有機
溶剤層を分離し、溶剤を留去することによって生成物を
得ることができる。必要ならば、再結晶、カラムクロマ
トグラフィー等で精製される。
【0094】反応(g):反応(g)におけるR4 に含
まれる水酸基の保護基を除去する反応は、保護基の種類
によって異なるが、一般にこの分野の技術において周知
の方法によって行われる。水酸基の保護基がシリル基で
ある場合には、不活性溶剤(好適には、エーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類)中、
相当する化合物をフッ素アニオンを生成する化合物(好
適には、フッ化テトラエチルアンモニウム、フッ化テト
ラブチルアンモニウム等)と反応することにより行われ
る。
【0095】反応温度および反応時間は、通常−10℃
乃至50℃(好適には室温付近)および2時間乃至16
時間(好適には10時間乃至18時間)である。
【0096】水酸基の保護基がアラルキル基である場合
には、不活性溶剤(好適には、メタノ−ル、エタノ−
ル、イソプロパノ−ルのようなアルコ−ル類、ジエチル
エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
−テル類、トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香
族炭化水素類、ヘキサン、シクロヘキサンのような脂肪
族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステ
ル類、酢酸のような脂肪酸類又はこれらの有機溶剤と水
との混合溶剤)中、接触還元触媒(好適には、パラジウ
ムー炭素、ラネ−ニッケル、酸化白金、白金黒、ロジウ
ム−酸化アルミニウム、トリフェニルホスフィン−塩化
ロジウム、パラジウム−硫酸バリウム等)の存在下、相
当する化合物を水素(通常1 乃至10気圧、好適には、1
乃至3気圧)と反応することにより行われる。反応温度
および反応時間は、通常−10℃乃至100℃(好適に
は、10℃乃至60℃)および10分間乃至24時間
(好適には30分間乃至10時間)である。
【0097】水酸基の保護基が、脂肪族アシル基、芳香
族アシル基又はアルコキシカルボニル基のようなアシル
基である場合には、不活性溶剤(好適には、メタノ−
ル、エタノ−ル、プロパノ−ルのようなアルコ−ル類、
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、
水または上記有機溶剤と水の混合溶剤)中、相当する化
合物を塩基(好適には、ナトリウムメトキシドのような
金属アルコキシド類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの
ようなアルカリ金属炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;またはアンモ
ニア水、濃アンモニア−メタノ−ルのようなアンモニア
類等)と反応することにより行われる。反応温度および
反応時間は、通常−10℃乃至150℃(好適には、0
℃乃至60℃)および30分間乃至24時間(好適には
1時間乃至16時間)である。
【0098】水酸基の保護基が、アルコキシメチル基、
アルコキシアルコキシメチル基、ハロアルコキシメチル
基または置換されてもよい、テトラヒドロピラニル基、
テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基
もしくはテトラヒドロチオフラニル基である場合には、
不活性溶剤(好適には、メタノ−ル、エタノ−ルのよう
なアルコ−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのよ
うなエ−テル類、蟻酸、酢酸のような有機酸類又はこれ
らの有機溶剤と水との混合溶剤)中、相当する化合物を
酸(好適には、塩酸、硫酸のような無機酸、酢酸、p-ト
ルエンスルホン酸のような有機酸、ダウエックス50W の
ような強酸性の陽イオン交換樹脂等)と反応することに
より行われる。反応温度および反応時間は、通常−10
℃乃至100℃(好適には、0℃乃至50℃)および1
0分間乃至24時間(好適には30分間乃至16時間)
である。
【0099】反応終了後、本反応の目的化合物は、常法
に従って反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過に
より除去した後、酢酸エチルのような水と混和しない有
機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することによって得
られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例え
ば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィ−等によって更
に精製できる。尚、上記のような水酸基の保護基を除去
する操作によって、R5aまたはR7aに含まれるカルボキ
シ基の保護基が同時に除去されることもある。
【0100】反応(h):反応(h)における水酸基の
アルキル化もしくはシリル化反応は、不活性溶媒(好適
にはN,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチル
アセトアミド,N−メチルピロリジノンのようなアミド
類;アセトン,2−ブタノンのようなケトン類またはジ
メチルスルホキシドのようなスルホキシド類)中、塩基
存在下、C1 −C6 アルキルハライド(好適には、メチ
ルヨーダイド,エチルヨーダイド,エチルブロマイド,
プロピルヨーダイド,プロピルブロマイド,ブチルヨー
ダイドのようなアルキルブロマイドまたはアルキルヨー
ダイド)もしくはジメチル硫酸,ジエチル硫酸のような
ジアルキル硫酸または式X−SiRabc (式中、
X、Ra 、Rb およびRc は、前述したものと同意義を
示す。)を有する化合物を反応させることにより行われ
る。使用される塩基は、好適には水素化ナトリウム,水
素化カリウム,水素化リチウムのようなアルカリ金属水
素化物である。反応温度は0℃乃至120℃(好適に
は、20℃乃至80℃)であり、反応時間は1乃至24
時間(好適には、1乃至16時間)である。
【0101】反応終了後、反応生成物は、常法により反
応混合物から採取することができ、例えば、前述したA
法の第A1工程の化合物を採取する方法と同様の操作に
より行われる。
【0102】反応(h)における水酸基のアシル化反応
は、有機合成化学で周知の方法により行われる。例え
ば、不活性溶剤(好適には、ジクロルメタン、クロロホ
ルムのようなハロゲン化炭化水素,酢酸エチルのような
エステル類、テトラヒドロフラン,ジオキサンのような
エーテル類)中、塩基(好適には、トリエチルアミン、
ピリジン、ジエチルイソプロピルアミン、4−ジメチル
アミノピリジンのような有機三級アミン類)存在下、ア
セチルクロライド、プロピオニルクロライド、ブチリル
ブロマイド、バレリルクロライド、ヘキサノイルクロラ
イドのようなC2−C6 アルカノイルハライド、ギ酸と
酢酸の混合酸無水物、無水酢酸、無水プロピオン酸、無
水バレリル酸、無水ヘキサン酸のようなC2 −C6 カル
ボン酸無水物、メトキシカルボニルクロライド、メトキ
シカルボニルブロマイド、エトキシカルボニルクロライ
ド、プロポキシカルボニルクロライド、ブトキシカルボ
ニルクロライド、ヘキシルオキシカルボニルクロライド
のようなC1 −C6 アルコキシカルボニルハライドまた
はベンゾイルクロライド、ベンゾイルブロマイド、ナフ
トイルクロライドのようなアリールカルボニルハライド
を反応させることにより行われる。反応温度は、0℃乃
至120℃(好適には、0℃乃至80℃)であり、反応
時間は、1乃至24時間(好適には、1乃至16時間)
である。反応終了後、反応生成物は、常法により反応混
合物から採取することができ、例えば、前述したA法の
第A1工程の化合物を採取する方法と同様の操作により
行われる。
【0103】置換されていてもよいテトラヒドロピラニ
ル基等で保護する応は、不活性溶剤(好適には、ジクロ
ロメタンのようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類)中、酸(好適
には、p−トルエンスルホン酸等)の存在下、相当する
ヒドロキシ化合物を相当する環状ビニールエーテル(例
えば、置換されていてもよい、ジヒドロピラン、ジヒド
ロチオピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチオフェン
等)と反応させることによって行われる。反応温度は、
−10℃乃至80℃(好適には、0℃乃至50℃)であ
り、反応時間は、反応温度等により異なるが、30分間
乃至24時間(好適には、1乃至10時間)である。反
応終了後、反応生成物は、酸触媒を炭酸ナトリウムのよ
うな塩基で中和した後、上記A法の第A1工程の化合物
を採取する方法と同様に採取される。
【0104】B法は、化合物(Ia)において、R4 が水素
原子である化合物(Ib)を別途に製造する方法である。第
B1工程は、一般式(V) を有する化合物と化合物(III)
を反応させて、一般式(VI)を製造する工程であり、前記
A法の第A1工程と同様に行われる。
【0105】第B2工程は、化合物(Ib)を製造する工程
で、化合物(VI)を還元剤または式R3a−Mg−X(式
中、Xは、前述したものと同意義を示し、R3aは、水素
原子を除いた他3 と同意義を示す。)を有するグリ
ニアル試薬と反応させることによって達成される。化合
物(VI)と還元剤の反応は、不活性溶剤中で、好適に行わ
れる。使用される還元剤は、例えば、水素化ジイソブチ
ルアルミニウムのような水素化アルキルアルミニウム、
水素化硼素ナトリウム、シアノ水素化硼素ナトリウムの
ような水素化硼素塩であり得、好適には、水素化ジイソ
ブチルアルミニウム、水素化硼素ナトリウムである。使
用される不活性溶剤は、反応に関与しなければ特に限定
されず、例えば、トルエン、ヘキサンのような炭化水素
類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類、メタノール、エタノールのようなアルコール類、水
または水と上記有機溶剤の混合物であり得、還元剤の種
類により、好適な溶剤は異なる。例えば、還元剤が水素
化アルキルアルミニウムの場合には、炭化水素類、エー
テル類が好適であり、還元剤が水素化硼素塩の場合に
は、アルコール類、水または含水アルコール類が好適で
ある。反応温度は、−30℃乃至80℃であり、還元剤
が水素化アルキルアルミニウムの場合には、好適には、
−20℃乃至20℃であり、還元剤が水素化硼素塩の場
合には、好適には、0℃乃至50℃である。反応時間
は、還元剤、反応温度等により異なるが、1乃至24時
間(好適には、5乃至16時間)である。
【0106】化合物(VI)とグリニアル試薬の反応は、
本反応に関与しない不活性溶剤(例えば、ヘキサン、ト
ルエンのような炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテルのようなエーテル類、ジクロロメタンのよ
うなハロゲン化炭化水素類等、好適には、エーテル類ま
たはハロゲン化炭化水素類)中で行われる。反応温度
は、通常、−50℃乃至100℃(好適には−10℃乃
至50℃)であり、反応時間は、1乃至24時間(好適
には1乃至16時間)である。
【0107】反応終了後、各反応の目的物は、常法に従
って反応混合物から採取される。例えば、反応液中に、
水または塩化アンモニウム水溶液を加え、室温で撹拌
後、不溶物が存在する場合は、それを濾別して、酢酸エ
チルのような水不混和性有機溶剤で抽出し、水洗し、無
水硫酸マグネシウムのような乾燥剤で乾燥し、溶剤を留
去することにより得ることができ、必要ならば、常法、
例えば再結晶、カラムクロマトグラフィー等でさらに精
製することができる。
【0108】C法は、B法の中間体である化合物(VI)お
よび、化合物(Ib)において、R2 およびR3 が水素原子
である化合物(Ic)を別途に製造する方法である。第C1
工程は、一般式(VII) を有する化合物と化合物(III) を
反応させて、一般式(VIII)を有する化合物を製造する工
程であり、前記A法の第A1工程と同様に行われる。
【0109】第C2工程は、化合物(VIII)を約1当量の
還元剤または式 R2a−Mg−X(式中、Xは、前述し
たものと同意義を示し、R2aは、水素原子を除く他、前
記R2 と同意義を示す。)を有するグリニアル試薬と反
応させて、化合物(VI)を製造する工程であり、前記B法
のB2工程と同様に行われる。
【0110】第C3工程は、不活性溶剤中、化合物(VII
I)を約2当量の還元剤と反応させて、化合物(Ic)を製造
する工程であり、前記B法のB2工程と同様に行われ
る。
【0111】第C4工程は、化合物(VIa) を製造する工
程で、化合物(Ic)を酸化剤と反応させることによって達
成される。使用される酸化剤は、ヒドロキシメチル基を
ホルミル基に酸化するものなら特に限定されないが、好
適には、二酸化マンガン、酸化銀である。使用される不
活性溶剤は、反応に関与しなければ特に限定されず、例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキプタンのよ
うな炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルムのよう
なハロゲン化炭化水素類、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンのようなエーテル類、酢酸エチル、酢酸
ブチルのようなエステル類、アセトン、2−ブタノンの
ようなケトン類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水
素類またはケトン類である。反応温度は0℃乃至100
℃(好適には、10℃乃至60℃)であり、反応時間
は、酸化剤、反応温度等により異なるが、30分間乃至
24時間(好適には1乃至16時間)である。
【0112】また、不活性溶剤中、有機アミンの存在
下、化合物(Ic)をジメチルスルホキシドと脱水剤と反応
させることによっても化合物(VIa)が製造される。使用
される脱水剤は、好適には、三酸化硫黄ージオキサン錯
体、オキザリルクロリド、無水トリフルオロ酢酸であ
る。使用される有機アミンは、例えば、トリエチルアミ
ン、ピリジンである。使用される不活性溶剤は、反応に
関与しなければ特に限定されず、例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、エー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテ
ル類、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類、ジ
メチルスルホキシドのようなスルホキシド類であり得、
好適には、ハロゲン化炭化水素類である。
【0113】反応温度は、−60℃乃至60℃(好適に
は、−50℃乃至30℃)であり、反応時間は、酸化
剤、反応温度等により異なるが、10分間乃至8時間
(好適には、30分間乃至5時間)である。反応終了
後、上記反応の目的物は、常法に従って反応混合物から
採取される。例えば、反応液中に、水および酢酸エチル
のような水不混和性有機溶剤を加え、有機層を分離し、
水洗し、無水硫酸マグネシウムのような乾燥剤で乾燥
し、減圧で溶剤を留去することにより得ることができ、
必要ならば、常法、例えば再結晶、カラムクロマトグラ
フィー等でさらに精製することができる。また、必要に
応じ、化合物(VI)を式R3a−Mg−X(式中、R3aおよ
びXは、前述したものと同意義を示す。)を有するグリ
ニアル試薬と、前記B法第B2工程と同様に反応させる
ことにより、イミダゾール環4位が、式−C(R2
(R3a)OH(式中、R2 およびR3aは、前述したもの
と同意義を示す。)で示される、R3aがR3 である化合
物(Ib)が製造される。
【0114】D法は、化合物(I) を別途に製造する方法
である。第D1工程は、一般式(IX)を有する化合物と一
般式(IIIa)を有する化合物を反応させて、一般式(X) を
有する化合物を製造する工程であり、前記A法の第A1
工程と同様に行われる。
【0115】第D2工程は、所望により行う工程であ
り、 反応(a):イミダゾール環の5位のシアノ基をカルボ
キシ基に変換する反応、 反応(b):イミダゾール環の5位のシアノ基をカルバ
モイル基に変換する反応、 反応(c):R7bに含まれるカルボキシ基の保護基を除
去する反応、 反応(d):反応(a)および(c)で得られるカルボ
キシ基を保護する反応、 反応(e):反応(a)で得られるカルボキシ基を式
−CONR89 (式中、R8 およびR9 は、前述した
ものと同意義を示す。)を有する基に変換する反応、 反応(f):R7bに含まれるテトラゾリル基の保護基を
除去する反応、 反応(g):R4 に含まれる水酸基の保護基を除去する
反応、 反応(h):R4 が水素原子の場合に、イミダゾール4
位の水酸基をアルキル化もしくはシリル化する反応、ア
シル化する反応または置換されていてもよいテトラヒド
ロピラニル基等で保護する反応 を含み、適宜順序を変えて行われる。
【0116】反応(a):反応(a)におけるイミダゾ
ール環の5位のシアノ基をカルボキシ基に変換する反応
は、不活性溶媒(好適には、メタノール、エタノールの
ようなアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
のようなエーテル類、水または水と上記有機溶剤との混
合溶剤)中、相当するシアノ化合物を塩基(好適には、
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物)と反応させることによっ
て行われる。反応温度および反応時間は、通常0℃乃至
120℃(好適には、20℃乃至100℃)および30
分間乃至24時間(好適には1時間乃至16時間)であ
る。反応終了後、反応混合物を塩酸のような鉱酸で中和
し、、反応系中に析出する結晶を濾取すること;反応混
合物を中和した後、濃縮し、カラムクロマトグラフィー
等で精製すること;または反応混合物に水および水不混
和性有機溶剤を加え、有機層を分離し、水洗し、乾燥し
て、溶剤を留去することによって生成物を得ることがで
きる。必要ならば、再結晶、カラムクロマトグラフィー
等で精製される。この反応で、R4 がアシル基の場合ま
たは/およびR7bが一級または二級のエステル残基の場
合、それらの基が同時に除去される。
【0117】反応(b):イミダゾール環の5位のシア
ノ基をカルバモイル基に変換する反応は、本反応の目的
化合物が上記反応(a)の中間生成物であることから、
上記反応(a)より温和な反応条件で行われる。すなわ
ち、不活性溶媒(好適には、メタノール,エタノールの
ようなアルコール類、テトラヒドロフラン,ジオキサン
のようなエーテル類、水または水と上記有機溶剤との混
合溶剤)中、相当するシアノ化合物を塩基(好適には、
水酸化リチウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物または炭酸ナトリウム,炭
酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩)と、反応させ
ることによって行われる。反応温度および反応時間は、
通常0℃乃至100℃(好適には、10℃乃至80℃)
および30分間乃至24時間(好適には1時間乃至8時
間)である。反応終了後、反応混合物を塩酸のような鉱
酸で中和し、濃縮し、得られた残渣に水を加え、水不混
和性有機溶剤で抽出し、抽出液を水洗し、乾燥して、溶
剤を留去することによって生成物を得ることができる。
必要ならば、再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精
製される。
【0118】反応(c):R7bに含まれるカルボキシ基
の保護基を除去する反応は、前記A法の第A2工程の反
応(a)と同様に行われる。 反応(d):カルボキシ基を保護する反応は、前記A法
の第A2工程の反応(b)と同様に行われる。 反応(e):カルボキシ基を式 −CONR89 (式
中、R8 およびR9 は、前述したものと同意義を示
す。)を有する基に変換する反応は、前記A法の第A2
工程の反応(c)と同様に行われる。 反応(f):R7bに含まれるテトラゾリル基の保護基を
除去する反応は、前記A法の第A2工程の反応(d)と
同様に行われる。
【0119】反応(g):R4 に含まれる水酸基の保護
基を除去する反応は、前記A法の第A2工程の反応
(g)と同様に行われる。 反応(h):R4 が水素原子の場合に、イミダゾール4
位の水酸基をアルキル化もしくはシリル化する反応、ア
シル化する反応または置換されていてもよいテトラヒド
ロピラニル基等で保護する反応は、前記A法の第A2工
程の反応(h)と同様に行われる。
【0120】E法は、D法の中間体である化合物(X) に
おいて、R4 が水素原子である化合物(Xa)を別途に製造
する方法である。第E1工程は、一般式(XI)を有する化
合物と化合物(IIIa)を反応させて、一般式(XII) を製造
する工程であり、前記A法の第A1工程と同様に行われ
る。
【0121】第E2工程は、化合物(XII) を還元剤また
は式R3a−Mg−X(式中、R3aおよびXは、前述した
ものと同意義を示す。)を有するグリニアル試薬と反応
させて、化合物(Xa)を製造する工程であり、前記B法の
第B2工程と同様に行われる。
【0122】F法は、E法の中間体である化合物(XII)
およびR2 が水素原子である化合物(XIIa)並びにE法の
生成物である化合物(Xa)において、R2 およびR3 が水
素原子である化合物(Xb)を別途に製造する方法である。
第F1工程は、一般式(XIII)を有する化合物と化合物(I
IIa)を反応させて、一般式(XIV) を有する化合物を製造
する工程であり、前記A法の第A1工程と同様に行われ
る。第F2工程は、化合物(XIV) を約1当量の還元剤ま
たは式 R2a−Mg−X(式中、R2a及びXは、前述し
たものと同意義を示す。)を有するグリニアル試薬と反
応させて、化合物(XII) を製造する工程であり、前記B
法のB2工程と同様に行われる。第F3工程は、不活性
溶剤中、化合物(XIV) を約2当量の還元剤と反応させ
て、化合物(Xb)を製造する工程であり、前記B法のB2
工程と同様に行われる。
【0123】第F4工程は、化合物(Ic)を酸化剤と反応
させて、化合物(XIIa)を製造する工程であり、前記C法
のC4工程と同様に行われる。
【0124】A法−F法の原料化合物(II) 、(VII) 、
(XI)〔化合物(XIa)において、R11が水素原子である化
合物〕、(IX)〔化合物(IXa)において、R11が水素原子
である化合物〕、(XIII)および(V) 〔化合物(Va) にお
いて、R11が水素原子である化合物〕は、以下のG法お
よびH法により製造される。
【0125】
【化12】
【0126】
【化13】
【0127】
【化14】
【0128】上記式中、R1 、R2 、R3 、R 4 および
5aは、前述したものと同意義を示し、R10は、C1
6 アルキル基(好適には、C1 −C4 アルキル基、さ
らに好適には、メチルまたはエチル基)を示し、R
11は、水素原子またはイミダゾリルのNH基の保護基
(例えば、トリチル、ジフェニルメチル、ベンジル基の
ようなアラルキル基、メトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、ブトキシメチル基のようなC1
−C4 アルコキシメチル基等、好適には、トリチル、ベ
ンジル、メトキシメチル、エトキシメチル基、さらに好
適には、トリチル基)を示す。
【0129】G法は、化合物(XIII)、化合物(VII) およ
び化合物(II)を製造する方法である。第G1工程は、化
合物(XIII)を製造する工程で、不活性溶剤(好適には、
ベンゼン,トルエン,キシレンのような芳香族炭化水素
類、1,2−ジクロルエタン,四塩化炭素のようなハロ
ゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン,ジオキサンの
ようなエーテル類、アセトニトリルのようなニトリル類
等)中、オルトエステル体(XV)とジアミノマレオニトリ
ル(XVI) を反応させることにより行われる。反応温度お
よび反応時間は、50℃乃至180℃(好適には、80
℃乃至150℃)であり、1乃至24時間(好適には2
乃至10時間)である。反応生成物(XIII)は、反応系中
に析出する結晶を濾取することまたは溶媒を留去するこ
とにより得ることができる。さらに必要なら再結晶、カ
ラムクロマトグラフィー等で精製される。
【0130】第G2工程は、一般式(XVII)を有する化合
物を製造する工程で、化合物(XIII)を塩酸,硫酸,硝酸
のような含水鉱酸と1乃至10時間(好適には、3乃至
7時間)、加熱還流することにより行われる。反応生成
物(XVII)は、冷却して析出する結晶を濾取することまた
は溶剤を留去することにより得られる。
【0131】第G3工程は、所望の工程で、化合物(XVI
I)のカルボキシ基を保護して、化合物(VII) を製造する
工程であり、前記A法のA2工程の反応(b)と同様に
行われる。
【0132】第G4工程は、化合物(II)を製造する工程
で、化合物(VII) を還元剤または/および式 R2a−M
g−Xもしくは/およびR3a−Mg−X(式中、R2a、
3a及びXは、前述したものと同意義を示す。)を有す
るグリニアル試薬と反応させ、所望により、ヒドロキシ
基を保護することによって達成される。また、本グリニ
アル反応において、3当量以上の式 R2a−Mg−Xを
有するグリニアル試薬を使用すると、化合物(II)におい
て、R2 およびR3 がR2aである化合物が製造される。
本反応は、前記B法の第B2工程と同様に行われ、所望
の工程であるヒドロキシ基を保護するする反応は、前記
A法の第A2工程の反応(h)の相当する反応と同様に
行われる。
【0133】H法は、化合物(XI)〔化合物(XIa) におい
て、R11が水素原子である化合物〕、化合物(IX)〔化合
物(IXa) において、R11が水素原子である化合物〕、化
合物(II)および化合物(V) 〔化合物(Va)において、R11
が水素原子である化合物を製造する方法である。第H
1工程は所望の工程で、化合物(XIII)のイミダゾリル
基を保護することにより行われる。本反応は、不活性溶
剤(好適には、ジクロロメタン、クロロホルムのような
ハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン,ジオキサ
ンのようなエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド類、
アセトン、2−ブタノンのようなケトン類等)中、化合
物(XIII)を式R11a −X(式中、Xは、前述したものと
同意義を示し、R11a は、水素原子を除くほか、R11
同意義を示す。)と反応させることにより行われる。反
応温度および反応時間は、通常0℃乃至120℃(好適
には、20℃乃至80℃)および1乃至24時間(好適
には、3乃至8時間)である。反応生成物は、反応混合
物に水を加え、水不混和性有機溶剤で抽出し、抽出液を
水洗し、乾燥して、溶剤を留去することによって得るこ
とができる。必要ならば、再結晶、カラムクロマトグラ
フィー等で精製される。
【0134】第H2工程は、化合物(XIIIa) を還元剤ま
たは/および式 R2a−Mg−X(式中、R2a及びX
は、前述したものと同意義を示す。)を有するグリニア
ル試薬と反応させ、化合物(XIa) を製造する工程で、前
記B法のB2工程と同様に行われる。
【0135】また、上記反応の後、所望により、イミダ
ゾリル基の保護基を除去して、11が水素原子である化
合物(XI)を製造することできる。イミダゾリル基の保
護基を除去する反応は、保護基の種類により異なり、有
機合成化学でよく知られている方法で行われる。イミダ
ゾリル基の保護基がトリチル基またはアルコキシメチル
基である場合には、不活性溶剤(好適には、メタノー
ル,エタノールのようなアルコール類、テトラヒドロフ
ラン,ジオキサンのようなエーテル類、酢酸のような脂
肪酸類、水または水と上記有機溶剤との混合溶剤)中、
酸(好適には、塩化水素,硫酸のような鉱酸または蟻
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸,メタンスルホン酸,p−
トルエンスルホン酸のような有機酸)と反応させること
により、相当する保護基が除去される。反応温度および
反応時間は、通常0℃乃至120℃(好適には、10℃
乃至100℃)および30分間乃至24時間(好適には
1時間乃至16時間)である。反応終了後、溶媒を留去
し、再結晶等で精製することまたは炭酸水素ナトリウム
水のような弱塩基水溶液で中和し、水不混和性有機溶剤
で抽出し、溶剤を留去することによって生成物を得るこ
とができる。必要ならば、再結晶、カラムクロマトグラ
フィー等で精製される。イミダゾリル基の保護基がベン
ジル、ジフェニルメチルのようなアラルキルの場合に
は、前記A法のA2工程の反応(a)の接触還元反応と
同様に反応することにより相当する保護基が除去され
る。
【0136】第H3工程は、化合物(IXa) を製造する工
程で、化合物(XIa) を還元剤または/および式 R3a−
Mg−X(式中、R3a及びXは、前述したものと同意義
を示す。)を有するグリニアル試薬とを、前記B法のB
2工程と同様に反応させることにより行われる。また、
上記反応の後、所望により、イミダゾリル基の保護基を
前記H法のH2工程の所望の工程と同様に除去して、化
合物(IXa) において、R11が水素原子である化合物(IX)
を製造することできる。
【0137】第H4工程は、化合物(XVIII) を製造する
工程で、化合物(IXa) を前記D法のD2工程の反応
(a)と同様に反応することにより行われる。第H5工
程は、所望の工程で、化合物(XVIII) を前記A法の第A
2工程の反応(b)と同様にエステル化した後、イミダ
ゾリル基の保護基を前記H法の第H2工程の所望の工程
と同様に除去し、さらに所望により、前記A法の第A2
工程の反応(h)の相当する反応と同様にヒドロキシ基
を保護することによって、化合物(II)が製造される。
【0138】第H6工程は、化合物(XIX) を製造する工
程で、化合物(XIa) を前記D法の第D2工程の反応
(a)と同様に反応することにより行われる。第H7工
程は、所望の工程で、化合物(XIX) を前記A法の第A2
工程の反応(c)と同様にエステル化することにより、
化合物(Va)が製造される。また、上記反応の後、所望に
より、イミダゾリル基の保護基を前記H法のH2工程の
所望の工程と同様に除去して、化合物(Va)において、R
11が水素原子である化合物(V) を製造することもでき
る。
【0139】第H8工程は、化合物(II)を製造する工程
で、化合物(Va)を還元剤または/および式 R3a−Mg
−X(式中、R3a及びXは、前述したものと同意義を示
す。)を有するグリニアル試薬と前記B法のB2工程と
同様に反応した後、イミダゾリル基の保護基を前記H法
のH2工程の所望の工程と同様に除去し、所望により、
前記A法の第A2工程の反応(h)の相当する反応と同
様にヒドロキシ基を保護することによって、化合物(II)
が製造される。
【0140】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)を有する化合
物は、以下に示すようにアンジオテンシンIIによる血圧
上昇を強く抑制し、血圧降下剤、心疾患治療剤等の循環
器系疾患の予防、治療薬としてきわめて有用である。
【0141】アンジオテンシンIIによる昇圧の抑制試験 各化合物の生理活性の評価は、ラットにアンジオテンシ
ンIIを静脈内投与した時に生ずる昇圧反応を50%抑制
するのに必要な化合物の投与量(ID50)を測定するこ
とにより行った。すなわち、まず、チオブタバルビター
ルナトリウム(イナクチン:登録商標、100mg/kg腹
腔内投与)で麻酔した雄のウィスター今道ラット(体
重:300〜400g)の大腿動脈及び大腿静脈にそれ
ぞれ血圧測定用、薬物注入用のカニューレを挿入、設置
した。次に、血圧をモニターしながら、アンジオテンシ
ンIIを50ng/kg、約10分毎に静脈内投与し昇圧反応
(約50mmHgの血圧増加)を観察した。反応高が一定に
なった後、被検薬をアンジオテンシンII投与の2分前に
静脈内投与し、被検薬の抑制効果を検討した。被検薬の
投与量を漸増し、アンジオテンシンII昇圧の抑制率
(%)より、ID50を決定した。尚、アンジオテンシン
IIは0.5 %牛血清アルブミン(BSA)に、被検薬は1
00%ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して使用し
た。このようにして求められたID50を表7に示す。
【0142】
【表7】 ────────────────────── 試験化合物 ID50(mg/kg, i.v.) ────────────────────── 実施例5の化合物 0.22 実施例10の化合物 0.066 実施例11の化合物 0.25 実施例17の化合物 0.056 実施例19の化合物 0.008 実施例22の化合物 0.017 実施例23の化合物 0.043 実施例24の化合物 0.014 実施例36の化合物 0.0062 実施例39の化合物 0.010 実施例41の化合物 0.0063 実施例44の化合物 0.0082 実施例45の化合物 0.19 実施例46の化合物 0.18 実施例48の化合物 0.0064 実施例50の化合物 0.22 実施例55の化合物 0.23 実施例59の化合物 0.066 実施例60の化合物 0.13 実施例69の化合物 0.019 実施例74の化合物 0.036 実施例75の化合物 0.11 実施例76の化合物 0.022 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較化合物A 3.3 ────────────────────── 比較化合物A:2−ブチル−5−クロロ−4−ヒドメキ
シメチル−1−[[2’−(テトラゾーリ−5−イル)
ビフェニル−4−イル]メチル]イミダゾール(特開昭
63−23868号公報の実施例118の化合物)。
【0143】化合物(I)およびその薬理上許容される
塩類を循環器系疾患の治療剤として用いる場合、それ自
体あるいは適宜の薬理学的に許容される担体、賦形剤、
希釈剤等と混合し、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、
注射剤等の医薬組成物として経口的または非経口的に投
与することができる。投与量は対象疾患の状態、投与方
法により異なるが、経口投与では通常1回量1乃至1000
mg、とりわけ約5乃至300mgが、静脈内投与では1回
0.1 乃至100mg、とりわけ約0.5 乃至30mgが好
ましく、これらの薬用量を症状に応じて1日1乃至3回
投与するのが望ましい。以下に実施例及び参考例を示し
て本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこ
れらに限定されるものではない。
【0144】
【実施例】実施例11−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシメチル
イミダゾール−5−カルボン酸メチル( 例示化合物番号
1−94) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチルイミダゾール−
4,5−ジカルボン酸ジメチル 参考例4で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸ジメチル7.2 gのメタノール40ml溶液に
ナトリウム0.69gとメタノール40mlから調製したナト
リウムメトキシド溶液を加え、濃縮した。残留物にベン
ゼンを加え、減圧留去した。この操作を3回繰り返し、
得られた固体をN,N−ジメチルアセトアミド72mlに
溶かし、氷冷下、4’−ブロモメチルビフェニル−2−
カルボン酸t−ブチル10.41 gのN,N−ジメチルアセ
トアミド100ml溶液を滴加した。反応液を室温で1時
間、50〜55℃で2時間撹拌後、酢酸エチルと水を加
え、酢酸エチル層を分離した。抽出液を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル−
ヘキサン(1:1)を溶媒系とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付して、ガム状の目的化合物15.1g
を得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.26
(9H,t), 1.1 −2.0(4H, m), 2.70(2H, t, J=7Hz), 3.81
(3H, s), 3.90(3H, s), 5.47(2H, s), 6.95 −7.85(8H,
m) 。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸メチル 実施例1(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキシ
カルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチ
ルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジメチル16.0g
のテトラヒドロフラン200ml溶液に、−15℃〜−2
0℃で、1.5 M水素化ジイソブチルアルミニウム−トル
エン溶液42mlを滴加したのち、混合物を0℃〜5℃で
16時間放置した。反応液に塩化アンモニウム水溶液と
酢酸エチルを加え、1時間室温で撹拌後、沈殿物を濾過
により除去し、酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付して、結晶性の目的化合物12.0gを得た。 融点 99℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.20
(9H, s), 1.1−2.0(4H, m), 2.69(2H, t, J=7Hz), 3.55
(1H, brs), 3.78(3H, s), 4.84(2H, d, J=5Hz),5.60(2
H, s), 6.95−7.9(8H, m)。
【0145】実施例21−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシメチル
イミダゾール−5−カルボン酸エチル( 例示化合物番号
1−95) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチルイミダゾール−
4,5−ジカルボン酸ジエチル 参考例3で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸ジエチル8.0 gと4’−ブロモメチルビフ
ェニル−2−カルボン酸t−ブチル10.41 gから、実施
例1(a)と同様の方法により、ガム状の目的化合物1
5.4gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.1
−2.0(4H, m), 1.24(9H, s), 1.26(3H, t, J=7Hz), 1.3
9(3H, t, J=7Hz), 2.72(2H, t, J=7Hz),4.28(2H, q, J=
7Hz), 4.40(2H, q, J=7Hz), 5.50(2H, s), 7.0−7.9(8
H, m)。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル 実施例2(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキシ
カルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチ
ルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエチル1.50g
を、実施例1(b)と同様の方法により、1.5 M水素化
ジイソブチルアルミニウム−トルエン溶液3.9ml で還元
して、ガム状の目的化合物1.1 gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.24
(9H, s), 1.30(3H, t,J=7Hz), 1.1 −2.0(4H, m), 2.68
(2H, t, J=7Hz), 3.60(1H, brs), 4.24(2H, q,J=7Hz),
4.84(2H, s), 5.57(2H, s), 6.9−7.85(8H, m) 。
【0146】実施例32−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチル−5−イミダ
ゾール−5−カルボン酸メチル (例示化合物番号1−
5) 実施例1で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチル−5−イミダゾール−5−カルボン
酸メチル0.36gの4規定塩化水素−ジオキサン4ml溶液
を室温で4時間放置したのち、反応液を濃縮し、残留物
を酢酸エチル中で結晶化させ、濾取し、目的化合物の塩
酸塩0.35gを得た。 融点 192−195℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.81(3H, t, J=7Hz), 1.
22−1.35(2H, m),1.43− 1.56(2H, m), 3.00(2H, t, J=
7Hz), 3.82(3H, s), 4.81(2H, s), 5.77(2H, s), 7.18
−7.75(8H, m) 。
【0147】実施例41−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシメチル
イミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号1−9
6) 実施例1で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸メチ
ル4.78gのジオキサン48ml溶液に水酸化リチウム・1
水和物2.01gの水97ml溶液を加え、室温で18時間撹
拌した。ジオキサンを減圧留去し、水溶液に1規定塩酸
47.6mlを加え、析出した結晶を濾取し、水洗し、ジエチ
ルエーテルで洗浄して、目的化合物を結晶として4.26g
得た。 融点 187℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.85(3H, t, J=7Hz), 1.24
(9H, s), 1.1−1.9(4H, m), 2.80(2H, t, J=7Hz), 5.05
(2H, s), 5.93(2H, s), 7.0 −7.85(8H, m)。
【0148】実施例52−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチル−5−イミダ
ゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号1−2) 実施例4で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸0.12
gの4規定塩化水素−ジオキサン2ml溶液を室温で5時
間放置後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル中で粉末
化させ、目的化合物の塩酸塩0.11gを得た。 融点 130−140℃(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7Hz), 1.
2 −1.33(2H, m),1.4−1.53(2H, m), 2.98(2H, t, J=7H
z), 4.84(2H, s), 5.81(2H, s), 7.17 −7.74(8H, m)
【0149】実施例61−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシメチル
イミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
(例示化合物番号1−97) 実施例4で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸55
2mgとピバロイルオキシメチルクロライド220mgの
N,N−ジメチルアセトアミド7ml溶液に、炭酸カリウ
ム350mgを加え、混合物を室温で5時間撹拌した。反
応液に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル層を分取し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留
物を酢酸エチルを溶媒系とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付して、シロップ状の目的化合物0.62g
を得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.91(3H, t, J=7Hz), 1.18
(9H, s), 1.21(9H, s), 1.1 −2.0(4H, m), 2.72(2H,
t, J=7Hz), 3.35(1H, br), 4.85(2H, d, J=5Hz), 5.61
(2H, s), 5.90(2H, s), 6.95−7.9(8H, m)。
【0150】実施例72−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチルイミダゾール
−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル (例示化合物
番号1−98) 実施例6で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸ピバ
ロイルオキシメチル0.62gを4規定塩化水素−ジオキサ
ン溶液10mlに溶かし、室温で4時間放置後、反応液を
濃縮した。シロップ状の残留物をジエチルエーテル中で
撹拌し、ジエチルエーテルをデカンテーションにより捨
て、残留のガム状物を真空ポンプで乾燥して、粉末状の
目的化合物の塩酸塩0.46gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.85(3H, t, J=7Hz), 1.19
(9H, s), 1.25 −1.45(2H, m), 1.65 −1.80(2H, m),
2.99(2H, t, J=7Hz), 5.01(2H, s), 5.70(2H,s), 5.89
(2H, s), 7.05 −7.97(8H, m) 。
【0151】実施例81−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−(メトキシメチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸メチル (例示化合物
番号1−99) 実施例1で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸メチ
ル0.478 gのN,N−ジメチルアセトアミド5ml溶液に
55%油性水素化ナトリウム0.057 gを加え、室温で3
0分間撹拌後、メチルヨーダイド0.125ml を加え、50
℃で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え、
酢酸エチル層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル−ジクロルメ
タン(1:1)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付して、ガム状の目的化合物0.30gを得
た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.24
(9H, s), 1.1−2.0(4H, m), 2.71(2H, t, J=7Hz), 3.46
(3H, s), 3.80(3H, s), 4.68(2H, s), 5.60(2H, s), 6.
9 −7.9(8H, m)。
【0152】実施例92−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(メトキシメチル)イミダゾー
ル−5−カルボン酸メチル (例示化合物番号1−12
1) 実施例8で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−(メトキシメチル)イミダゾール−5−カルボン酸メ
チル0.30gの4規定塩化水素−ジオキサン3ml溶液を、
室温で5時間放置後、溶媒を留去した。シロップ状の残
留物をジエチルエーテル中で粉末化し、目的化合物の塩
酸塩0.26gを濾取した。 融点 106−110℃(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.81(3H, t, J=7Hz), 1.
2 −1.35(2H, m),1.45−1.6(2H, m), 2.97(2H, t, J=7H
z), 3.39(3H, s), 3.82(3H, s), 4.72(2H,s), 5.75(2H,
s), 7.16 −7.74(8H, m) 。
【0153】実施例102−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−[(1−ヒドロキシ−1−メチ
ル)エチル]イミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合
物番号1−31) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−5−シアノ−4
−[(1−ヒドロキシ−1−メチル)エチル]イミダゾ
ール 参考例7で得られた2−ブチル−5−シアノ−4−
[(1−ヒドロキシ−1−メチル)エチル]イミダゾー
ル207mgをN,N−ジメチルアセトアミド10mlに溶
解し、室温で、窒素気流中、撹拌下に水素化ナトリウム
(55%/鉱油)48mgを加え30分間撹拌した。これ
に4’−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−
ブチル347mgを加え、室温で2時間撹拌した。反応液
を氷−食塩混合物中に注下し、ついで酢酸エチルで抽出
した。抽出層を無水硫酸マグネシウムで脱水後、濃縮し
て油状の粗製物を得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、目的化合物462mgを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.1
−2.1(4H, m), 1.21(9H, s), 1.61(6H, s), 2.70(2H,
t, J=7Hz), 3.40(1H, s), 5.22(2H, s), 7.0−8.0(8H,
m)。 (b)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−5−シアノ−4−[(1−ヒ
ドロキシ−1−メチル)エチル]イミダゾール ・塩酸塩 実施例10(a)で得られた化合物462mgを4N塩化
水素−ジオキサン10mlに溶かし、室温で一夜静置し
た。反応液を減圧濃縮し、油状の残留物を塩化メチレン
に溶解し、生じた沈殿を濾取し、乾燥して、目的化合物
457mgを無色粉末として得た。 融点 209−210℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.85(3H, t, J=7Hz), 1.
0 −1.8(4H, m), 1.58(6H, s), 3.00(2H, t, J=7Hz),
5.51(2H, s), 7.1 −8.0(8H, m)。 (c)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−[(1−ヒドロキシ−1
−メチル)エチル]イミダゾール−5−カルボ ン酸 実施例10(b)で得られた2−ブチル−1−[(2’
−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−シ
アノ−4−[(1−ヒドロキシ−1−メチル)エチル]
イミダゾール・塩酸塩314mgを水酸化ナトリウム水溶
液(水酸化ナトリウム460mg及び水5ml溶液)に加
え、100℃の油浴上で5時間撹拌した。反応液を冷却
し、1N−塩酸を用いてpH3〜4とし、生じた無色沈殿
を濾取し、水洗し、乾燥して、目的化合物244mgを得
た。 融点 139−141℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.86(3H, t, J=7Hz), 1.
0 −1.9(4H, m), 1.60(6H, s), 2.66(2H, t, J=7Hz),
5.70(2H, s), 6.9 −7.9(8H, m)。
【0154】実施例112−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号1−25) (a)4−アセチル−1−[(2’−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−
5−シアノイミダゾール 参考例5で得られた4−アセチル−2−ブチル−5−シ
アノイミダゾール1.2gをN,N−ジメチルアセトアミ
ド12mlに溶解し、炭酸カリウム0.87gおよび4’−ブ
ロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチル2.4
gを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチル
100mlを加え、食塩水で洗浄した。水層をもう一度酢
酸エチル50mlで抽出後、抽出液を合わせ、食塩水で洗
浄した。減圧下に溶媒を除去後、残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/
1)で精製し1.31gの目的化合物を得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.93(3H, t, J=7Hz), 1.1
−2.1(4H, m), 1.23(9H, s), 2.58(3H, s), 2.75(2H,
t, J=7Hz), 5.32(2H, s), 7.0−8.0(8H, m)。 (b)4−アセチル−2−ブチル−1−[(2’−カル
ボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−シアノイ
ミダゾール 実施例11(a)で得られた上記化合物1.3 gを4N塩
化水素−ジオキサン30mlに室温で溶解し、室温で一夜
静置した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=10
/1)で精製して、無色無定形固体を得た。これにヘキ
サンを加えて粉砕し、濾取し、乾燥して、目的化合物1.
1 gを得た。 融点 55℃以上で軟化。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.84(3H, t, J=7Hz), 1.0
−2.0(4H, m), 2.54(3H, s), 2.66(2H, t, J=7Hz), 5.1
7(2H, s), 6.8 −7.0(8H, m)。 (c)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル] −5−シアノ−4−(1−ヒド
ロキシエチル)イミダゾール 実施例11(b)で得られた化合物718mgをイソプロ
パノール20ml及びエタノール10mlの混合溶媒に溶解
し、水素化ホウ素ナトリウム68mgを加えて、室温で3
時間撹拌した。1N塩酸で反応液をpH3とし、溶媒を減
圧下で除去した。残留物に塩化メチレンおよび水を加え
て、塩化メチレン層を分取した。水層をさらに3回塩化
メチレンで抽出し、抽出液を合わせ、乾燥した後、減圧
濃縮した。これに酢酸エチル10mlを加え、室温に静置
し、析出した固体を濾取し、乾燥して目的化合物398
mgを無色粉末として得た。 融点 200−201℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.88(3H,t, J=7Hz), 1.0
−2.0(4H, m), 1.54(3H, d, J=7Hz), 2.68(2H, t, J=7
Hz), 4.91(1H, q, J=7Hz), 5.21(2H, s),7.0−8.0(8H,
m)。 (d)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシエチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸 実施例11(c)で得られた2−ブチル−1−[(2’
−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−シ
アノ−4−(1−ヒドロキシ)エチルイミダゾール30
0mgを1N−水酸化ナトリウム水溶液3mlに加え、80
℃の油浴上で3時間撹拌した。冷却後、反応液を塩酸で
弱酸性として、塩化メチレン各30mlで4回抽出した。
抽出液を合わせ、乾燥し、濃縮乾固して、無定形固体を
得た。これをカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン
/メタノール=10/1から3/1の混合溶剤)で精製
し、エーテル中で粉砕した。沈殿物を濾取し、乾燥して
目的化合物72.3mgを無色粉末として得た。 融点 140℃以上で軟化し、168−170℃で溶
融。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.84(3H,t, J=7Hz), 1.0
−2.0(4H, m), 1.52(3H, d, J=7Hz), 2.3 −2.8(2H,DM
SO のピークと重さなる) ,4.93(1H, q, J=7Hz), 5.60
(2H, brs), 6.8 −7.8(8H, m)。
【0155】実施例122−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(α−ヒドロキシベンジル)イ
ミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号1−8
0) (a)4−ベンゾイル−1−[(2’−t−ブトキシカ
ルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル
−5−シアノイミダゾール 実施例11(a)と同様にして、参考例6で得られた4
−ベンゾイル−2−ブチル−5−シアノイミダゾール1.
27g、4’−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸
t−ブチル1.74g及び炭酸カリウム0.69gを、N,N−
ジメチルアセトアミド20ml中で反応処理後、カラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で
精製して、目的化合物2.1 gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.93(3H, t, J=7Hz), 1.0
−2.1(4H, m), 1.23(9H, s), 2.79(2H, t, J=7Hz), 5.3
8(2H, s), 7.1 −8.0(11H, m), 8.3−8.7(2H,m)。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−5−シアノ−4
−(α−ヒドロキシベンジル)イミダゾール 実施例12(a)で得られた化合物691mgをエタノー
ル10mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム50.5mgを加
え、室温で1時間撹拌した。塩酸で中和し、酢酸エチル
と食塩水を加えて分液し、酢酸エチル層を分取し、乾燥
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、目的化合物589mgを無色無定形固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.89(3H, t, J=7Hz,), 1.0
−2.0(4H, m), 2.68(2H, t, J=7Hz), 5.18(2H, s), 5.8
9(1H, s), 7.0 −8.0(13H, m) 。 (c)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−5−シアノ−4−(α−ヒド
ロキシベンジル)イミダゾール 実施例12(b)で得られた化合物589mgを4N−塩
化水素−ジオキサン20mlに溶解し、室温で一夜放置
後、減圧濃縮した。これをヘキサン中で粉砕し、濾取し
て、目的化合物の塩酸塩493mgを無色粉末として得
た。 融点 95−97℃軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.88(3H, t, J=7Hz),
1.0−2.0(4H, m), 3.00(2H, t, J=7Hz), 5.47(2H, s),
6.09(1H,s), 7.0 −8.0(13H, m) 。 (d)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−(α−ヒドロキシベンジ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸 実施例12(c)で得られた2−ブチル−1−[(2’
−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−シ
アノ−4−(α−ヒドロキシベンジル)イミダゾール・
塩酸塩450mgを1N−水酸化ナトリウム溶液20mlに
加え、100℃の油浴上7時間撹拌した。反応液を冷却
し、塩酸を用いて反応液をpH3−4に調整し、生じた無
色沈殿を濾取し、水洗し、乾燥して目的化合物331mg
を無色粉末として得た。 融点 192−194℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7Hz), 1.
0 −2.0(4H, m), 2.69(2H, t, J=7Hz), 5.69(2H, s),
6.32(1H, s), 6.9 −7.9(13H, m) 。
【0156】実施例131−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸エ
チル (例示化合物番号1−118) 実施例1(a)と同様の方法により、参考例8で得られ
た2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル0.92gと4’
−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチル
1.28gから、結晶性の目的化合物1.23gを得た。 融点 92−93℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.90(3H, t, J=7Hz), 1.23
(3H, t, J=7Hz),1.26(9H, s), 1.2−2.05(4H, m), 1.65
(6H, s), 2.69(2H, t, J=7Hz), 4.24(2H,q, J=7Hz), 5.
52(2H, s), 5.73(1H, s), 6.88 −7.9(8H, m)。
【0157】実施例142−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル (例示化
合物番号1−32) 実施例13で得られた1−[(2’−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−
4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾー
ル−5−カルボン酸エチル0.50gを、実施例7と同様に
4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、無定形粉
末状の目的化合物の塩酸塩0.45gを得た。 融点 80℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.82(3H,t, J=7Hz), 1.1
4(3H, t, J=7Hz),1.2 −1.35 (2H, m), 1.41−1.55(2H,
m), 1.60(6H, s), 3.00(2H, t, J=7Hz),4.21(2H, q, J
=7Hz), 5.63(2H, s), 7.14 −7.75(8H, m) 。
【0158】実施例151−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチル (例示化合物番号1−119) 実施例1(a)と同様の方法により、参考例9で得られ
た4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プ
ロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチル0.845 gと
4’−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブ
チル1.22gから、ガム状の目的化合物1.31gを得た。こ
の化合物は、放置すると結晶化した。この結晶をイソプ
ロピルエーテルーヘキサンから再結晶した。 融点 90−91℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.97(3H, t, J=7Hz), 1.2
3(3H, t, J=7Hz),1.25(9H, s), 1.60(6H, s), 1.82(2H,
sextet,J=7Hz), 2.67(2H, t, J=7Hz),4.24(2H, q, J=7
Hz), 5.51(2H, s), 5.72(1H, s),6.87−7.85(8H, m) 。
【0159】実施例161−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチル (例示
化合物番号1−50) 実施例15で得られた1−[(2’−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾ
ール−5−カルボン酸エチル0.80gを、実施例7と同様
に4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、無定形
粉末状の目的化合物の塩酸塩0.67gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.88(3H,t, J=7Hz), 1.1
4(3H, t, J=7Hz),1.50−1.65 (2H, m), 1.60(6H, s),
3.00(2H,t, J=7Hz), 4.20(2H, q, J=7Hz),5.63(2H, s),
7.13 −7.75(8H, m) 。
【0160】実施例171−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物
番号1−49) 実施例16で得られた1−[(2’−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル・塩酸塩0.20gを水酸化リチウム・1水
和物84mgの水5ml溶液に溶かし、室温で6時間撹拌し
た。反応液に1規定塩酸2mlを滴加し析出した沈殿物を
濾取して、目的化合物0.17gを得た。 融点 176−179℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.88(3H,t, J=7Hz), 1.5
−1.65 (2H, m),1.56(6H, s), 2.66(2H, t, J=7Hz),
5.69(2H,s), 7.03−7.72(8H, m) 。
【0161】実施例184−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 エチルエステル (例示化合物番号2−7) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 エチルエステル 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチルエステル0.26g のN,N−ジメチルホルムアミ
ド5ml溶液に、55%油性水素化ナトリウム48mgを加
えた。室温にて30分間撹拌した後、4−[2−(トリ
チルテトラゾール−5−イル)フェニル]ベンジルブロ
マイド0.72g のN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液
を滴加した。反応液を室温にて2時間撹拌後、さらに6
0℃にて4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルに溶か
し、水にて3回洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、
溶媒を留去した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:
1)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、泡沫状固体0.62g を得た。この化合物は、エ
ーテル中で結晶化した。 融点 167−168℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.88(3H, t, J=7Hz),
1.08(3H, t, J=7Hz),1.5-1.8(2H, m), 1.64(6H, s), 2.
52(2H, t, J=8Hz), 4.12(2H, q, J=7Hz),5.38(2H, s),
5.78(1H, s), 6.7-7.6(22H, m),7.8-8.1(1H, m) 。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸 エチルエステル 実施例18(a)で得られた、4−(1−ヒドロキシ−
1−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 エチルエス
テル0.50gを4規定塩化水素−ジオキサン5mlに溶解
し、室温で一晩放置した後、反応液を濃縮した。濃縮残
渣をイソプロピルエーテルにて結晶化させ、更に、イソ
プロピルエーテルにて十分洗浄して目的化合物の塩酸塩
0.34g を得た。 融点 100−103℃。 NMR スペクトル(MeOH-d4) δ ppm: 0.97(3H, t, J=7H
z), 1.24(3H, t, J=7Hz), 1.50-1.65(2H, m), 1.70(6H,
s), 3.00(2H, t, J=8Hz), 4.30(2H, q, J=7Hz),5.70(2
H, s), 6.9-7.8(8H, m) 。
【0162】実施例194−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
(例示化合物番号2−1) 実施例18(b)で得られた、4−(1−ヒドロキシ−
1−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチ
ルイミダゾール−5−カルボン酸 エチルエステル・塩
酸塩0.31gをメタノール6mlに溶解し、1規定水酸化ナ
トリウム水溶液3.65mlを加え、室温で一晩放置した。反
応液を減圧下濃縮し、メタノールを留去した。濃縮液を
水にて希釈した後、希塩酸水にてpH3としてから酢酸エ
チルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、濃縮した。濃縮残渣をイソプロピルエーテルにより
結晶化させ、目的物0.15g を得た。 融点 166−169℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.85(3H, t, J=7.5H
z), 1.54(6H, s), 1.4-1.6(2H, m), 2.58(2H, t, J=8H
z), 5.64(2H, s), 6.94(2H, d, J=8.5Hz), 7.06(2H, d,
J=8.5Hz), 7.5-7.7(4H, m)。
【0163】実施例204−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 ピバロイルオキシメチルエステル (例示化合物番号
2−15) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 ピバロイルオキシメチルエステル 実施例18(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 エチルエス
テル0.76g をメタノール30mlに溶かした後、1規定水
酸化ナトリウム水溶液5.30mlを加え、更に、テトラヒド
ロフラン5mlを加えて室温にて8時間撹拌した。反応液
を減圧下濃縮し、メタノール及びテトラヒドロフランを
留去した後、水を加え、氷水冷却下、希塩酸水にてpH4
とした。生成物を、酢酸エチルにて水層より抽出し、抽
出層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、濃縮乾固した。
残渣をジメチルアセトアミド10mlに溶解し、炭酸カリ
ウム0.23g 及びピバロイルオキシメチルクロリド0.13ml
を加え、50℃にて4時間、更に、ピバロイルオキシメ
チルクロリド0.06mlを加え、更に、2時間撹拌した。反
応液に酢酸エチルを加えた後、水にて洗浄(3回)し
た。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、濃縮
した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:1)を溶媒系
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目
的化合物0.23g を泡沫状固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.86(3H, t, J=7Hz),
1.12(9H, s), 1.62(6H, s), 1.4-1.9(2H, m), 2.51(2H,
t, J=7Hz), 5.37(1H, brs), 5.40(2H, s),5.72(2H,
s), 6.6-8.1(23H, m)。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 ピバロイルオキシメチルエステル 実施例20(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 ピバロイル
オキシメチルエステル0.20g に、4規定塩化水素−ジオ
キサン5mlを加え、一晩放置した。反応液を濃縮乾固
し、イソプロピルエーテルにて結晶化させ、目的化合物
の塩酸塩0.13g を得た。 融点 104−107℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.84(3H, t, J=7.5H
z), 1.09(9H, s),1.35-1.50(2H, m), 1.56(6H, s), 2.8
8(2H, t, J=8Hz), 5.58(2H, s), 5.85(2H,s), 7.05(2H,
d, J=8.5Hz), 7.10(2H, d, J=8.5Hz), 7.5-7.7(4H,
m)。
【0164】実施例212−ブチル−4−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
(例示化合物番号2−40) (a)2−ブチル−4−(1−エチル−1−ヒドロキシ
プロピル)−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 エチルエステル 参考例13で得られた、2−ブチル−4−(1−エチル
−1−ヒドロキシプロピル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸 エチルエステル0.75g 、55%油性水素化ナトリ
ウム0.12g および4−[2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド1.51g を用
い、実施例18(a)と同様の方法により、目的物1.05
g を泡沫状固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.83(6H, t, J=7.5H
z), 0.85(3H, t, J=6Hz), 1.11(3H, t, J=7Hz), 1.23-
1.32(2H, m), 1.56-1.65(2H, m), 1.80-1.89(2H,m), 2.
03-2.14(2H, m), 2.55(2H, t, J=8Hz), 4.12(2H, q, J=
7.5Hz), 5.37(2H,s), 5.64(1H, brs), 6.70(2H, d, J=
8.5Hz), 6.9-7.0(6H, m), 7.10(2H, d, J=8.5Hz), 7.2-
7.4(10H, m), 7.4-7.5(2H, m), 7.85-7.90(1H, m) 。 (b)2−ブチル−4−(1−エチル−1−ヒドロキシ
プロピル)−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 実施例21(a)で得られた2−ブチル−4−(1−エ
チル−1−ヒドロキシプロピル)−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 エチルエス
テル0.65g をメタノール10mlに溶解した後、1規定塩
酸水1.71mlを加え、一晩放置した。反応液を濃縮乾固
後、再びメタノール10mlに溶解し、更に、1規定水酸
化ナトリウム水溶液4.28mlを加えて、一晩放置した。反
応液を減圧下濃縮し、メタノールを留去した後、希塩酸
水にてpH3とした。析出した結晶を濾取し、乾燥し、得
られた結晶をイソプロピルエーテルに懸濁させた後、再
び濾取し、乾燥し、目的化合物0.35g を得た。 融点 181−183℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.74(6H, t, J=7.5H
z), 0.79(3H, t, J=7.5Hz), 1.1-1.3(2H, m), 1.40-1.5
5(2H, m), 1.67-1.80(2H, m), 1.90-2.05(2H, m), 2.59
(2H, t, J=7.5Hz), 5.67(2H, s), 6.88(2H, d,J=8.5H
z), 7.05(2H, d, J=8.5Hz), 7.5-7.7(4H, m)。
【0165】実施例222−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
(例示化合物番号2−2) (a)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾ ール−
5−カルボン酸 エチルエステル 参考例8で得られた、2−ブチル−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸
エチルエステル0.26g 、55%油性水素化ナトリウム
45.5mg及び4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イ
ル)フェニル]ベンジルブロマイド0.63g を用い、実施
例18(a)と同様の方法により、目的化合物0.28g を
油状物質として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.85(3H, t, J=7Hz),
1.09(3H, t, J=7Hz),1.64(6H, s), 1.3-1.8(4H, m), 2.
56(2H, t, J=8Hz), 4.14(2H, q, J=7Hz),5.38(2H, s),
5.78(1H, s), 6.6-7.6(22H, m),7.7-8.1(1H, m) 。 (b)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5 −カ
ルボン酸 実施例21(b)と同様の方法により、実施例22
(a)で得られた、2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(トリチルテ
トラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ
ミダゾール−5−カルボン酸 エチルエステル0.28g
を、1規定塩酸水0.42mlで処理した後、引き続き、1規
定水酸化ナトリウム水溶液1.70mlで処理して、目的化合
物78mgを得た。 融点 138−141℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.81(3H, t, J=7.5H
z), 1.15-1.35(2H, m), 1.4-1.6(2H, m), 1.53(6H, s),
2.58(2H, t, J=8.5Hz), 5.64(2H, s), 6.94(2H, d, J=
8.5Hz), 7.06(2H, d, J=8.5Hz),7.15-7.70(4H, m)。
【0166】実施例232−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
(例示化合物番号2−38) (a)2−ブチル−5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルプロピル) −1−{4−[2−(トリチル
テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル} メチル
イミダゾール 参考例19で得られた、2−ブチル−5−シアノ−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)イミダゾール
465mg、55%油性水素化ナトリウミ92mg及び
4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニ
ル]ベンジルブロマイド1.11gを用い、実施例18
(a)と同様の方法により、ガム状の目的化合物1.0
0gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.86(3H, t, J=7.5H
z), 0.87(3H, t, J=7Hz), 1.21-1.34(2H, m), 1.54-1.6
6(2H, m),1.60(3H, s), 1.82-1.97(2H, m),2.51(2H, t,
J=7.5Hz), 3.22(1H, s), 5.04(2H, s), 6.87-7.52(22
H, m), 7.93-7.96(1H, m) 。 (b)2−ブチル−5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルプロピル) −1−{4−[2−(テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ ミダゾ
ール 実施例23(a)で得られた、2−ブチル−5−シアノ
−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−1−
{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェ
ニル]フェニル}メチルイミダゾール1.00gを、2
0%水性酢酸25ml中、60℃で2時間撹拌した後、
溶剤を減圧留去し、残存する水及び酢酸を、トルエンと
の共沸による減圧留去により除去した。残渣をメタノー
ル−ジクロルメタン=1:9及び1:4の溶媒系による
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、ガラス
状の目的化合物0.65gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.83(3H, t, J=7Hz),
0.88(3H, t, J=7Hz),1.23-1.37(2H, m), 1.57(3H, s),
1.55-1.70(2H, m), 1.82-1.89(2H, m), 2.64(2H, t, J=
7Hz), 5.12(2H, s), 6.9-7.1(4H, m), 7.29-7.60(3H,
m), 7.87(1H,d, J=7.5Hz) 。 (c)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
プロピル)−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 実施例23(b)で得られた、2−ブチル−5−シアノ
−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−1−
{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フ
ェニル}メチルイミダゾール360mgと水酸化リチウ
ム・1水和物266mgに、水3.6mlを加え、16
時間、115℃の油浴上で撹拌した。反応液を冷却し、
1規定塩酸6.4mlを加え、析出した目的化合物30
2mgを濾取した。 融点 152−154℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.79(3H, t, J=7H
z), 0.82(3H, t, J=7Hz), 1.20-1.34(2H, m), 1.44-1.5
5(2H, m),1.55(3H, s), 1.71-1.95(2H, m),2.62(2H, t,
J=7.5Hz), 5.68(2H, ABq, △δ=0.10ppm, J=17Hz), 6.
86-7.10(4H,m), 7.53-7.72(4H, m)。
【0167】実施例244−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−2−プ
ロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)
フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボ
ン酸 (例示化合物番号2−37) (a)5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
プロピル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチ
ルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチ
ルイミダゾール 参考例20で得られた、5−シアノ−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルプロピル)−2−プロピルイミダゾー
ル380mg、55%油性水素化ナトリウム88mg及
び4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェ
ニル]ベンジルブロマイド1.07gを用い、実施例1
8(a)と同様の方法により、泡沫状固体の目的化合物
0.97gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.86(3H, t, J=8Hz),
0.87(3H, t, J=7.5Hz), 1.60(3H, s), 1.60-1.75(2H,
m), 1.80-2.00(2H, m), 2.48(2H, t, J=8Hz),5.04(2H,
s), 6.88(2H, t, J=8.5Hz), 6.9-7.0(4H, m), 7.14(2H,
d, J=8.5Hz),7.2-7.4(14H, m), 7.45-7.55(1H, m)。 (b)5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
プロピル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ
ゾール 実施例24(a)で得られた、5−シアノ−4−(1−
ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−2−プロピル−1
−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール0.51gを、
実施例23(b)と同様の方法により、75%水性酢酸
(水:酢酸=1:3)で処理して、結晶状の目的化合物
0.32gを得た。 融点 141−145℃。 NMR スペクトル(CD30D) δ ppm: 0.84(3H, t, J=8Hz),
0.90(3H, t, J=8.5Hz), 1.52(3H, s), 1.5-1.7(2H, m),
1.75-1.90(2H, m), 2.65(2H, t, J=8Hz),5.27(2H, s),
7.03(2H, d, J=8.5Hz), 7.14(2H, d, J=8.5Hz), 7.45-
7.63(4H, m) 。 (c)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−
2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−
イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−
カルボン酸 実施例24(b)で得られた、5−シアノ−4−(1−
ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−2−プロピル−1
−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール0.19gを、実施例2
3(c)と同様の方法により、水酸化リチウム・1水和
物0.15gで処理して、粉末状の目的化合物0.14
gを得た。 融点 174−177℃。 NMR スペクトル(CD30D) δ ppm: 0.88(3H, t, J=7.5H
z), 0.94(3H, t, J=7.5Hz), 1.50-1.65(2H, m), 1.63(3
H, s), 1.85-2.05(2H, m), 2.76(2H, t, J=7.5Hz), 5.8
0(2H, ABq, △δ=0.14ppm, J=16.5Hz), 7.01(2H, d, J
=8.5Hz), 7.11(2H, d, J=8.5Hz), 7.48-7.75(4H, m)。
【0168】実施例251−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオ
キシメチル (例示化合物番号3−1)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸エチル 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチル6gのN,N−ジメチルアセトアミド40ml溶液
に、氷冷下、t−ブトキシカリウム3.00gを加え、
10分間攪拌後、4′−ブロモメチルビフェニル−2−
カルボン酸t−ブチル9.00gのN,N−ジメチルア
セトアミド40ml溶液を加えた。混合溶液を室温で1時
間、50℃で2時間攪拌後、反応液に酢酸エチルと水を
加え、酢酸エチル層を抽出した。抽出液を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去したのち、残留物をヘキ
サン−酢酸エチル(1:1)を展開溶媒系とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付して、固体状の目的
化合物11.6gを得た。 融点 85℃以上で軟化。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.97(3H, t, J=7Hz), 1.2
3(3H, t, J=7Hz),1.25(9H, s), 1.60(6H, s), 1.82 (2
H, sextet,J=7Hz), 2.67(2H, t, J=7Hz),4.24(2H, q, J
=7Hz), 5.51(2H, s), 5.72(1H, s),6.87-7.85(8H, m)。(b)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸 実施例25(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸エチル11.6gのジオ
キサン60ml溶液に、水酸化リチウム・1水和物4.8
gの水100ml溶液を加え、室温で16時間攪拌した。
ジオキサンを減圧留去し、濃縮液に氷水および酢酸エチ
ルを加えたのち、1規定塩酸114mlを加え、酢酸エチ
ル層を分離した。酢酸エチル抽出液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を留去して、結晶性の残留物をイソ
プロピルエーテル中で粉砕し、濾取することにより、目
的化合物9.09gを得た。 融点 155−157℃。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.85(3H, t, J=7.5Hz),
1.23 (9H, s),1.53-1.65 (2H, m), 1.65(6H, s), 2.91
(3H, t, J=7.5Hz) , 5.90(2H, s),7.09(2H, d, J=8Hz),
7.21-7.48(5H, m), 7.75(1H, J=9Hz) 。 (c)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸ピバロイルオキシメチル 実施例25(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸6gのN,N−ジメチル
アセトアミド70ml溶液に、ピバリン酸クロルメチル
2.13mlおよび炭酸カリウム3.99gを加え、室温
で1時間、50℃で2時間攪拌した。反応液に酢酸エチ
ルと水を加え、酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル
−ヘキサン(1:1)を展開溶媒とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付して、結晶性の目的化合物
6.80gを得た。 融点 106−107℃。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 1.07(3H, t, J=7Hz), 1.2
5(9H, s), 1.32(9H, s), 1.71(6H, s), 1.79-1.90(2H,
m), 2.75(2H, t, J=8Hz), 5.50(1H, s), 5.59(2H, s),
5.92(2H, s), 7.05(2H, d, J=8Hz), 7.34-7.56(5H, m),
7.85(1H, d, J=7 Hz)。(d1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸ピバ
ロイルオキシメチル 実施例25(c)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
6.6gに、4規定塩化水素−ジオキサン57mlを加
え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留
物に酢酸エチルを加え、結晶化させることにより、目的
化合物の塩酸塩6.52gを得た。 融点 170−173℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6)δ: 0.87(3H,t, J=7Hz), 1.
10(9H, s), 1.45-1.60(2H, m), 1.58(6H, s), 2.96(2H,
t, J=7.5Hz), 5.65(2H, s), 5.87(2H, s), 7.17(2H,
d, J=8Hz), 7.33(2H, d, J=8Hz), 7.43-7.60(3H, m),
7.74(1H, d,J=8Hz)。
【0169】実施例261−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸イソプロポキ
シカルボニルオキシメチル (例示化合物番号3−13)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸イソプロポキシカルボニルオキシメチル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例25
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸0.50g、イソプロポキシカルボニ
ルオキシメチルクロライド0.19gおよび炭酸カリウ
ム0.33gのN,N−ジメチルアセトアミド6ml溶液
を、室温で3時間攪拌することにより、結晶性の目的化
合物0.58gを得た。 融点 85−87℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.99(3H, t, J=7Hz), 1.2
3(9H, s), 1.29(6H, d, J=6Hz), 1.63(6H, s), 1.70-1.
85(2H, m), 2.68(2H, d, J=8Hz), 4.89(1H,quintet, J=
6Hz), 5.38(1H, s), 5.51(2H, s), 5.82(2H, s), 6.97
(2H, d, J=8Hz), 7.26-7.48(5H, m), 7.77(1H, d, J=8H
z)。(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸イソ
プロポキシカルボニルオキシメチル 実施例26(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸イソプロポキシカルボニ
ルオキシメチル0.46gを、実施例25(d)と同様
に4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、無定形
粉末の目的化合物の塩酸塩0.36gを得た。 融点 153−155℃。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.98(3H, t, J=7Hz), 1.2
9(6H, d, J=6Hz),1.50-1.65(2H, m), 1.76(6H, s), 3.1
3(2H, t, J= 7Hz), 4.90(1H, quintet, J=6Hz), 5.55(2
H, s), 5.82(2H, s), 7.02(2H, d,J=6.5Hz), 7.21-7.57
(5H, m),7.96(1H, d, J=8Hz)。
【0170】実施例271−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エトキシカル
ボニルオキシメチル (例示化合物番号3−9)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸エトキシカルボニルオキシメチル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例25
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸0.55g、エトキシカルボニルオキ
シメチルクロライド0.30gおよび炭酸カリウム0.
50gから油性の目的化合物0.69gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.99(3H, t, J=7Hz), 1.2
3(9H, s), 1.29(3H,t, J=7Hz), 1.64(6H, s), 1.74-1.
85(2H, m), 2.69(2H, t, J=7.5Hz), 4.21(2H, q, J=7H
z), 5.39(1H, s), 5.52(2H, s), 5.83(2H, s), 6.97(2
H, d, J=8Hz), 7.26-7.51(5H, m), 7.77(1H, d, J=6.5H
z) 。(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸エト
キシカルボニルオキシメチル 実施例27(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸エトキシカルボニルオキ
シメチル0.69gを、実施例25(d)と同様に4規
定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、無定形粉末の
目的化合物の塩酸塩0.48gを得た。 融点 70℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.88(3H, t, J=7Hz),
1.19(3H, t, J=7Hz),1.5-1.65(2H, m), 1.59(6H, s),
2.96(2H, d, J=7.5Hz), 4.15(2H, q, J=7Hz),5.64(2H,
s), 5.84(2H, s), 7.18(2H, d, J=8Hz), 7.32-7.61(5H,
m), 7.74(1H,d, J=7Hz)。
【0171】実施例281−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸1−(イソプ
ロポキシカルボニルオキシ)エチル( 例示化合物番号3
−14)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例25
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸0.50g、1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)エチルクロライド0.21gおよび炭
酸カリウム0.40gのN,N−ジメチルアセトアミド
6ml溶液を、60℃で16時間攪拌することにより、ガ
ム状の目的化合物0.60gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.97(3H, t, J=7.5Hz),
1.26(9H, s), 1.27(6H, dd, J=4.5, 6Hz), 1.42(3H, d,
J=5.5Hz),1.64(6H, d, J=3Hz), 1.75-1.80(2H, m), 2.
65(2H, d, J=7.5Hz), 4.86(1H, quintet,J=6Hz), 5.5
0(2H,s), 6.90(1H, q, J=5.5Hz), 6.97(2H, d, J=8.5H
z), 7.26-7.50(5H, m), 7.78(1H, d, J=8Hz)。(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル 実施例28(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)エチル0.60gを、実施例25
(d)と同様に4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理
して、無定形粉末の目的化合物の塩酸塩0.41gを得
た。 融点 94−96℃。 NMR スペクトル(CDCl3)δ: 0.94(3H, t, J=7Hz), 1.2
7(6H, dd, J=6.5, 11Hz), 1.47(3H, d, J=5.5Hz), 1.50
-1.65(2H,m), 1.76(6H, d, J=8.5Hz), 3.08(2H, brt, J
=8Hz), 4.86(1H, septet, J=6Hz), 5.56(2H, s), 6.87
(1H, q, J=5.5Hz), 7.04(2H, d, J=7.5Hz), 7.27-7.65
(5H,m), 7.97(1H, d, J=8Hz)。
【0172】実施例291−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチ
ル( 例示化合物番号3−25)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
ン−4−イル)メチル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例25
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸0.50g、(5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルブロマイ
ド0.27gおよび炭酸カリウム0.3gのN,N−ジ
メチルアセトアミド6ml溶液から、ガム状の目的化合物
0.65gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.99(3H,t, J=6.5Hz), 1.
28(9H, s), 1.64(6H,s), 1.55-1.90(2H, m), 2.07(3H,
s), 2.70(2H, t, J=7Hz), 4.90(2H, s),5.47(2H, s),
5.51(1H,s), 6.91(2H, d, J=8.5Hz), 7.2-7.9(6H, m)
(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸(5
−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル)メチル 実施例29(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸(5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル0.65
gを、実施例25(d)と同様に4規定塩化水素−ジオ
キサン溶液で処理して、無定形粉末の目的化合物の塩酸
塩0.54gを得た。 融点 90−93℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6)δ: 0.88(3H,t, J=7.5Hz),
1.5-1.7(2H, m),1.59(6H, s), 2.11(3H, s), 3.00(2H,
t, J=7.5Hz), 5.13(2H, s), 5.63 (2H,s), 7.13(2H, d,
J=8Hz), 7.26-7.75(6H, m)。
【0173】実施例301−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロ キシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロ イルオ
キシメチル (例示化合物番号3−1)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸ピバロイルオキシメチル 参考例22(b)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボン酸ピバロイルオキシメチル500mgと4′−ブロ
モメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチル560
mgを用いて、実施例25(a)と同様の方法により、目
的化合物0.81gを得た。この化合物の融点及びNMR
スペクトルは実施例25(c)のそれらと一致した。(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸ピバ
ロイルオキシメチル 実施例30(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
0.5gを、実施例25(d)と同様に処理して、結晶
性の目的化合物の塩酸塩0.45gを得た。この化合物
の融点及びNMR スペクトルは実施例25(d)の化合物
のそれらと一致した。
【0174】実施例312−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキ
シメチル (例示化合物番号1−35(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸メチル 参考例21で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸
メチル2.00gと4′−ブロモメチルビフェニル−2
−カルボン酸t−ブチル3.03gを、実施例25
(a)と同様に処理して、シロップ状の目的化合物3.
54gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz),
1.25(9H, s), 1.33-1.46(2H, m), 1.64(6H, s), 1.68-
1.78(2H, m), 2.70(2H, d, J=8Hz), 3.78(3H, s), 5.50
(2H, s), 5.70(1H, s), 6.97(2H, d, J=8.5Hz), 7.26-
7.33(3H,m), 7.37-7.54(2H, m), 7.76-7.81(1H, m)。(b)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸 実施例31(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸メチル3.31gを、実施例
25(b)と同様の方法により、水酸化リチウム・1水
和物1.37gで加水分解して、結晶性の目的化合物
2.46gを得た。 融点 158−159℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.84(3H, t, J=7.5Hz),
1.23(9H, s), 1.25-1.38(2H, m), 1.52-1.65(2H, m),
1.68(6H, s), 2.83(2H, t, J=6.5Hz),5.81(2H, s), 7.0
7(2H, d, J=8Hz), 7.22-7.28(3H, m), 7.34-7.50(2H,
m),7.74-7.78(1H, m)。 (c)1−[(2′- t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸ピバロイルオキシメチル 実施例31(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸0.40gを、実施例25
(c)と同様にピバリン酸クロルメチルと炭酸カリウム
を用いてエステル化して、シロップ状の目的化合物0.
48gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz),
1.17(9H, s), 1.24(9H,s), 1.32-1.47(2H, m), 1.63(6
H, s), 1.66-1.79(2H, m), 2.69(2H, t, J=8Hz), 5.41
(1H, s), 5.51(2H, s), 5.83(2H, s), 6.97(2H, d, J=8
Hz), 7.25-7.28(3H, m), 7.38-7.51(2H, m), 7.75-7.79
(1H, m) 。 (d)2−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸ピバロイ
ルオキシメチル 実施例31(c)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4-(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダ
ゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル0.4
8gを、実施例25(d)と同様に4規定塩化水素−ジ
オキサン溶液で処理して、無定形固体の目的化合物の塩
酸塩0.45gを得た。 融点:127℃から軟化し、139−144℃で溶融。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
1.10(9H, s), 1.21-1.35(2H, m), 1.39-1.50(2H, m),
1.58(6H, s), 2.96(2H, t, J=7.5Hz), 5.64(2H, s), 5.
88(2H, s), 7.17(2H, d, J=8.5Hz), 7.32-7.34(3H, m),
7.43-7.49(1H, m), 7.55-7.61(1H, m), 7.73-7.75(1H,
m) 。
【0175】実施例322−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸イソプロポキシ
カルボニルオキシメチル (例示化合物番号3−39)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸イソプロポキシカルボニルオキシメチル 実施例31(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸0.40g、イソプロポキシ
カルボニルオキシメチルクロライド0.15gおよび炭
酸カリウム0.31gから、実施例25(c)と同様の
方法により、結晶状の目的化合物0.46gを得た。 融点 91−93℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz),
1.23(9H, s), 1.29(6H,d, J=6Hz), 1.35-1.45(2H, m),
1.63(6H,s), 1.65-1.80(2H, m), 2.71(2H, t,J=7.5H
z), 4.90(1H, septet, J=6Hz), 5.39(1H,s), 5.51(2H,
s), 5.82(2H, s),6.98(2H, d, J=8Hz), 7.25-7.30(3H,
m), 7.35-7.52(2H, m), 7.75-7.80(1H, m)。(b)2−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸 イソプロ
ポキシカルボニルオキシメチル 実施例32(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸イソプロポキシカルボニルオ
キシメチル0.40gを、実施例25(d)と同様に4
規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、結晶性の目
的化合物の塩酸塩0.39gを得た。 融点 154−156℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.81(3H, t, J=7.5Hz),
1.21(6H, d, J=6.5Hz), 1.23-1.36(2H, m), 1.38-1.52
(2H, m),1.59(6H, s), 2.98(2H, t, J=6.5Hz), 4.79(1
H, septet,J=6.5Hz), 5.65(2H, s), 5.85(2H, s), 7.1
8(2H, d, J=8Hz),7.30-7.38(3H, m), 7.42-7.62(2H,
m),7.74(1H, d, J=7.5Hz)。
【0176】実施例332−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸(5−メチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル
(例示化合物番号1−36(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
ン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例31
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−
5−カルボン酸0.40g、(5−メチル−2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルブロマイド
0.22gおよび炭酸カリウム0.26gのN,N−ジ
メチルアセトアミド5ml溶液から、結晶性の目的化合物
0.43gを得た。 融点 150−151℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz),
1.27(9H, s), 1.30-1.45(2H, m), 1.62(6H, s), 1.65-
1.80(2H, m), 2.07(3H, s), 2.70(2H, t, J=7.5Hz), 4.
89(2H, s), 5.46(2H, s), 5.55(1H, s), 6.91(2H, d, J
=8.5Hz),7.26-7.50(5H, m), 7.76(1H, d, J=6.5Hz)。(b)2−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸(5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チル 実施例33(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキシ
カルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−
カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル)メチル0.32gを、実施例25
(d)と同様に4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理
して、粉末状の目的化合物の塩酸塩0.26gを得た。 融点 70℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.82(3H, t, J=7Hz),
1.20-1.40(2H, m),1.40-1.60(2H, m), 1.59(6H, s), 2.
12(3H, s), 2.98(2H, t, J=7.5Hz), 5.14(2H, s), 5.63
(2H, s), 7.13(2H, d, J=7.5Hz), 7.30-7.60(5H, m),
7.74(1H,d, J=7.5Hz)。
【0177】実施例341−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸フタリジル
(例示化合物番号3−26)(a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸フタリジル 実施例25(c)と同様の方法により、実施例25
(b)で得られた1−[(2′−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸 0.50g、3−ブロモフタリド0.25gお
よび炭酸カリウム0.3gのN,N−ジメチルアセトア
ミド6ml溶液から、結晶性の目的化合物0.62gを得
た。 融点 144℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.97(3H, t, J=7 5Hz),
1.25(9H, s), 1.62(6H,s), 1.75(2H, sextet, J=7.5H
z), 2.66 (2H, t, J=6.5Hz), 5.38(2H, ABq,△δ=0.1
0ppm, J=17Hz), 5.42(1H, s), 6.69(2H, d, J=7.5Hz),
7.15(2H, d,J=7.5Hz), 7.28-7.89(9H, m)。(b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1 −ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン 酸フタ
リジル 実施例34(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸3−フタリジル0.45
gを、実施例25(d)と同様に4規定塩化水素−ジオ
キサン溶液で処理して、無定形粉末状の目的化合物の塩
酸塩0.37gを得た。 融点 142−144℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz),
1.50-1.70(2H, m),1.59(6H, s), 3.00(2H, t, J=7.5
Hz), 5.65(2H, s), 7.01(2H, d, J=8Hz), 7.27(2H, d,
J=8Hz), 7.36-7.98(9H, m)。
【0178】実施例354−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4−[2
−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メ
チルイミダゾール−5−カルボン酸エチル (例示化合物
番号4−3) (a)2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテト
ラゾール−5−イル)フ ェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエチル 参考例12で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボン酸ジエチル1.00gのN,N−ジメチルア
セトアミド15ml溶液にカリウムt−ブトキシド0.441
gを加え、室温で30分撹拌後、4−[2−(トリチル
テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイ
ド2.19gのN,N−ジメチルアセトアミド15ml溶液を
室温で滴加した。滴加後、室温で3時間撹拌し、反応液
に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル層を分離した。抽
出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、溶媒を留去
し、残留物をヘキサン−酢酸エチル(1:1)を溶媒系
とするシリカゲルクロマトグラフィーに付し、泡沫状固
体の目的化合物2.24gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.88(3H, t, J=7.5Hz),
1.20(3H, t, J=7.5Hz),1.39(3H, t, J=7.5Hz), 1.59(6
H,s), 1.61-1.72(2H, m), 2.55(2H, t, J=7.5Hz), 4.20
(2H, q, J= 7.5Hz), 4.39(2H, q, J=7.5Hz), 5.30(2H,
s), 6.78(2H, d,J=8Hz), 6.92-7.52(20H, m), 7.90(1H,
d, J=7.5Hz) 。 (b)4−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4
−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エ
チル 実施例35(a)で得られた2−プロピル−1−{4−
[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸
ジエチル4.27gのテトラヒドロフラン50ml溶液に、窒
素気流中、−20℃で、水素化ジイソブチルアルミニウ
ム・1.5 Mトルエン溶液10mlを滴加した。滴加後、0
℃で16時間放置し、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウ
ム水溶液を加え、1時間室温で撹拌した。沈澱物を濾過
により除去し、酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去した。結晶性残留物をイソ
プロピルエーテルで洗浄して、目的化合物4.03gを得
た。 融点 135−138℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.94(6H, t, J=7.5Hz),
1.29(3H, t, J=7Hz),1.67-1.77(2H, m), 2.56(2H, t, J
=7.5Hz), 3.43(1H, brt, J=4Hz), 4.25(2H,q, J=7Hz),
4.91(2H, d, J=4Hz), 5.49(2H, s), 6.82(2H, d, J=7.5
Hz), 6.98-7.57(20H, m), 7.94(1H, d, J=7Hz)。 (c)4−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4
−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル 実施例35(b)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5
−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5
−カルボン酸エチル0.28gの75%水性酢酸4ml溶液を
60℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をト
ルエンに溶して、再び濃縮することを繰り返して、水及
び酢酸をできるだけ留去したのち、残留物をジクロルメ
タン−メタノール9:1及び4:1を溶媒系とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付して、泡沫状固体
の目的化合物0.20gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
1.20(3H, t, J=7.5Hz),1.45-1.65(2H, m), 2.44(2H, t,
J=7.5Hz), 4.20(2H, q, J=7.5Hz), 4.58(2H, s), 5.43
(2H, s), 6.78(2H, d, J=7.5Hz),6.98(2H, d, J=7.5H
z), 7.38-7.60(3H, m), 7.79(1H, d, J=7.5H)。
【0179】実施例364−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4−[2
−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メ
チルイミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号4
−1) 実施例35(c)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル0.20gと水酸化リチウム・1水和物0.10
0gの水3ml混合液を、室温で3時間撹拌後、16時間
放置した。反応液に1規定塩酸2.38ml加え、析出する結
晶を濾取して、目的化合物150mgを得た。 融点 233℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.88(3H,t, J=7.5Hz),
1.59(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.58(2H, t, J=7.5Hz),
4.64(2H, s), 5.62(2H, s), 6.98(2H, d, J=8Hz), 7.08
(2H, d, J=8Hz), 7.39-7.69(4H, m)。
【0180】実施例374−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4−[2
−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メ
チルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメ
チル (例示化合物番号4−4) (a)4−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4
−[2−(トリチルテト ラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン 実施例35(b)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボン酸エチル1.22gのジオキサン5ml溶液に
水酸化リチウム・1水和物0.66gの水20ml溶液を加
え、80℃で5時間撹拌した。反応後、ジオキサンを留
去し、水溶液に氷と酢酸エチルを加え、更に1規定塩酸
15.7mlを加えた。析出する目的物を濾取し、水洗した。
濾液中の酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去し、目的物である粉末状の残留物
をエチルエーテルで洗浄した。先に濾取した目的物と合
せ、合計0.98gの目的化合物を得た。この化合物は精製
することなく、直ちにつぎのエステル化反応に供した。 (b)4−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4
−[2−(トリチルテト ラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン 酸ピ
バロイルオキシメチル 実施例37(a)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボン酸0.98gのN,N−ジメチルアセトアミ
ド10ml溶液に、炭酸カリウム0.30gおよびピバロイル
オキシメチルクロライド0.24gを加え、室温で6時間撹
拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル層
を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残留物を
酢酸エチル−ヘキサン(2:1)を溶媒系とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付して、ガム状の目的
化合物0.91gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.89(3H, t, J=7.5Hz), 1.
18(9H, s), 1.70(1H,sextet, J=7.5Hz), 2.52(2H, t, J
=8Hz), 3.35(1H, brs), 4.83(2H, s), 5.42(2H, s), 5.
80(2H, s), 6.76(2H, d, J=8Hz),6.92-7.51(20H, m),
7.90(1H, d,J=7.5Hz)。 (c)4−ヒドロキシメチル−2−プロピル−1−{4
−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオ
キシメチル 実施例37(b)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル0.91gを実施
例35(c)と同様に、75%水性酢酸と処理し、脱ト
リチル化して、粉末状の目的化合物0.42gを得た。 融点 60℃以上で軟化。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.94(3H, t, J=7.5Hz), 1.
14(9H, s), 1.72(2H,sextet, J=7.5Hz), 2.61(2H, t, J
=7.5Hz),2.90(2H, brs), 4.77(2H, s), 5.49(2H, s),
5.84(2H, s), 6.94(2H, d, J=8Hz), 7.15(2H, d, J=8H
z), 7.26-7.61(3H, m), 8.07(1H, d, J=7.5Hz) 。
【0181】実施例382−ブチル−4−ヒドロキシメチル−1−{4−[2−
(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチ
ルイミダゾール−5−カルボン酸メチル (例示化合物番
号4−47) (a)2−ブチル−1−{4−[2−(トリチルテトラ
ゾール−5−イル)フェ ニル]フェニル}メチルイミダ
ゾール−4,5−ジカルボン酸ジメチル 参考例4で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸ジメチル0.50gと4−[2−(トリチルテ
トラゾール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド
1.17gを用いて、実施例35(a)と同様の方法によ
り、泡沫状固体の目的化合物0.51gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.85(3H, t, J=7.5Hz), 1.
20-1.80(4H, m), 2.59(2H, t, J=8.0Hz), 3.73(3H, s),
3.92(3H, s), 5.30(2H, s), 6.6-7.6(22H, m), 7.8-8.
0(1H, m)。 (b)2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−1−{4−
[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸メチル 実施例38(a)で得られた2−ブチル−1−{4−
[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸
ジメチル0.51gを、実施例35(b)と同様の方法によ
り、水素化ジイソブチルアルミニウム・1.5 Mトルエン
溶液0.99mlで還元して、油状の目的化合物0.44gを得
た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.86(3H, t, J=7.5Hz), 1.
23-1.36(2H, m),1.58-1.70(2H, m), 1.80-1.95(1H, m),
2.54(2H, t, J=8.0Hz), 3.72(3H, s),4.85(2H, d, J=
6.0Hz), 5.43(2H, s), 6.77(2H, d, J=8.5Hz), 6.92-6.
95(4H, m), 7.08(2H, d, J=8.5Hz), 7.22-7.51(14H,
m), 7.87-7.90(1H, m)。 (c)2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−1−{4−
[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸メチル 実施例38(b)で得られた2−ブチル−4−ヒドロキ
シメチル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−
5−カルボン酸メチル0.44gに、メタノール10mlおよ
び1N−塩酸水0.70mlを加え一晩放置した。反応終了
後、反応液を濃縮乾固し、残渣をエーテル中で固化さ
せ、目的化合物の塩酸塩0.30gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.81(3H,t, J=7.5Hz),
1.19-1.32(2H, m),1.38-1.51(2H, m), 2.95(2H, t, J=
7.5Hz), 4.80(2H, s), 5.71(2H, s), 7.20-7.75(8H,
m)。
【0182】実施例392−ブチル−4−ヒドロキシメチル−1−{4−[2−
(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチ
ルイミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番号4−
46) 実施例38(c)で得られた2−ブチル−4−ヒドロキ
シメチル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸メチル0.30gおよび1規定水酸化ナトリウム2.
50mlを用いて、実施例36と同様の方法により、結晶状
の目的化合物95mgを得た。 融点 215−217℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.82(3H,t, J=7.5Hz),
1.27(2H, m), 1.52(2H, m), 2.56(2H, t, J=7.5Hz), 4.
60(2H, s), 5.58(2H, s), 6.94(2H, d, J=8.5Hz), 7.06
(2H, d, J=8.5Hz), 7.50-7.70(4H,m)。
【0183】実施例404−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−1−
{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フ
ェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル
(例示化合物番号4−30) (a)4−ホルミル−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール −5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル 実施例35(b)で得られた4−ヒドロキシメチル−2
−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボン酸エチル2gのジクロルメタン40ml溶
液に活性二酸化マンガン6gを加え、室温で2.5 時間撹
拌した。二酸化マンガンを濾去し、濾液を濃縮し、残留
物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、結晶性の
目的化合物1.45gを得た。 融点 177−179℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.88(3H, t, J=7.5Hz), 1.
29(3H, t, J=7Hz),1.74(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.57(2
H, t, J=7.5Hz), 4.29(2H, q, J=7Hz),5.49(2H, s), 6.
76(2H, d, J=8.5Hz), 6.92-7.88(20H, m), 7.90(1H, d,
J=7.5Hz), 10.42(1H, s)。 (b)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)
フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボ
ン酸エチル 実施例40(a)で得られた4−ホルミル−2−プロピ
ル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル1.2 gのテトラヒドロフラン5ml溶液に
−10℃で、1Mメチルマグネシウムブロマイド−テト
ラヒドロフラン溶液4.0ml を滴加し、−10℃乃至0℃
で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチルと塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、20分間室温で撹拌後、酢酸エチル
層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留
去した。残留物を酢酸エチル−ジクロルメタン(1:4
および1:2)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付して、飴状の目的化合物1.23gを得
た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.87(3H, t, J=7.5Hz), 1.
22(3H, t, J=7Hz),1.54(3H, d, J=7Hz), 1.68(2H, sext
et, J=7.5Hz), 2.50(2H, t, J=7.5Hz),3.82(1H, d, J=8
Hz), 4.18(2H, q, J=7Hz), 5.23(1H, quintet, J=7Hz),
5.42(2H, s), 6.76(2H, d, J=8Hz), 6.93-7.52(20H,
m),7.88(1H, d, J=7.5Hz)。 (c)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(テト ラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン 酸エ
チル 実施例40(b)で得られた4−(1−ヒドロキシエチ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボン酸エチル1.23gを、実施例35
(c)と同様に、75%水性酢酸で処理して、泡沫状固
体の目的化合物0.82gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.85(3H, t, J=7.5Hz), 1.
24(3H, t, J=7Hz),1.42(3H, d, J=6Hz), 1.59(2H, sext
et, J=7.5Hz), 2.50(2H, t, J=7Hz), 4.22(2H, q, J=7H
z), 5.13-5.20(1H, m), 5.44(2H,ABq, Δδ=0.12ppm, J
=16.5Hz),6.78(2H, d, J=8Hz), 6.99(2H, d, J=8Hz),
7.38-7.59(3H, m), 7.76(1H, d, J=7.5Hz) 。
【0184】実施例414−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−1−
{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フ
ェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 (例示化
合物番号4−29) 実施例36と同様の方法により、実施例40(c)で得
られた4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エ
チル0.82gを水酸化リチウム・1水和物0.43gで加水分
解して、粉末状の目的化合物0.50gを得た。 融点 198−201℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.86(3H, t, J=7.5Hz),
1.38(3H, d, J=6.5Hz), 1.55(2H, sextet, J=7.5Hz),
2.58(2H, t, J=8Hz), 5.21(1H, q, J=6.5Hz),5.61(2H,
s), 6.95-7.08(4H, m), 7.51-7.70(4H, m)。
【0185】実施例424−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−1−
{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フ
ェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル
(例示化合物番号4−30) (a)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(トリ チルテトラゾール−5−イル)
フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5− カルボ
ン酸エチル 実施例35(a)と同様の方法により、参考例23
(c)で得られた4−(1−ヒドロキシエチル)−2−
プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチル113m
g,4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フ
ェニル]ベンジルブロマイド280mgおよびt−ブトキ
シカリウム60mgから、飴状の目的化合物255mgを得
た。この化合物のNMR スペクトルは、実施例40(b)
で得られた化合物のそれと一致した。 (b)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(テト ラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン 酸エ
チル 実施例35(c)と同様の方法により、実施例42
(a)で得られた4−(1−ヒドロキシエチル)−2−
プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−
5−カルボン酸エチル255mgを75%水性酢酸により
脱トリチル化して、泡状固体の目的化合物170mgを得
た。この化合物のNMR スペクトルは、実施例40(c)
で得られた化合物のそれと一致した。
【0186】実施例432−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1−{4
−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル (例示
化合物番号4−75) (a)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1
−{4−[2−(トリチ ルテトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ ルボン
酸エチル 実施例35(a)と同様の方法により、参考例24
(c)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエ
チル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル400mg,
4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニ
ル]ベンジルブロマイド1.00gおよびt−ブトキシカリ
ウム197mgから、飴状の目的化合物0.94gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.87(3H, t, J=7.5Hz), 1.
24(3H, t, J=7Hz),1.25-1.38(2H, m), 1.55(3H, d, J=
6.5Hz), 1.60-1.72(2H, m), 2.54(2H, t,J=8Hz), 3.84
(1H, d, J=6.5Hz), 4.20(4H, q, J=7Hz), 5.25(1H, qui
ntet, J=6.5 Hz), 5.44(2H, s), 6.78(2H, d, J=8Hz),
6.94-7.54(20H, m), 7.90(1H, d,J= 7.5Hz)。 (b)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1
−{4−[2−(テトラ ゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 エチル 実施例40(c)と同様の方法により、実施例43
(a)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5
−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5
−カルボン酸エチル0.84gを75%水性酢酸で処理し
て、泡沫状固体の目的化合物0.54gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.78(3H, t, J=7.5Hz), 1.
15-1.30(2H, m), 1.19(3H, t, J=7Hz), 1.35(3H, d, J=
6.5Hz),1.44-1.60(2H, m), 2.49(2H, t, J=8Hz), 4.17
(2H, q, J=7Hz), 5.09(1H, q, J=6.5Hz), 5.35 及び 5.
45(各1H, ABq,J=16.5Hz), 6.89(2H, d, J=8Hz), 6.96(2
H, d, J=8Hz), 7.30-7.50(3H, m),7.65(1H, d, J=7.5H
z)。
【0187】実施例442−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1−{4
−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物
番号4−74) 実施例36と同様の方法により、実施例43(b)で得
られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−1
−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル
0.54gを水酸化リチウム・1水和物245mgで加水分解
して、粉末状の目的化合物0.43gを得た。 融点 214−217℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.82(3H, t, J=7.5Hz),
1.27(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.37(3H, d, J=6.5Hz),
1.50(2H,quintet, J=7.5Hz), 2.58(2H, t, J=8Hz), 5.2
0(1H, q, J=6.5Hz), 5.61(2H, s), 6.96(2H, d, J=8H
z), 7.06(2H, d,J=8Hz), 7.50-7.66(4H, m)。
【0188】実施例452−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシエチル)イミ
ダゾール−5−カルボキサミド (例示化合物番号5−6
4) (a)4−アセチル−1−〔(2’−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブチルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル 参考例24(a)で得られた4−アセチル−2−ブチル
イミダゾール−5−カルボニトリル0.843gをN,
N−ジメチルアセトアミド17mlに溶解し、55%水
素化ナトリウム0.192gを加え室温で20分間撹拌
した。反応液に4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2
−カルボン酸t−ブチル1.68gを加え55℃で2.
5時間撹拌後、食塩水を加え酢酸エチルで抽出した。抽
出液を洗浄後、脱水し、減圧濃縮し、得られた油状残査
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出溶剤;n
−ヘキサン:酢酸エチル=4:1および2:1)で精製
して、目的化合物1.14gを水あめ状物質として得
た。 NMRスペクトル(CDCl3) δ: 0.93(3H, t, J=7Hz), 1.23
(9H, s), 1.3-2.1(4H,m), 2.58(3H, s), 2.75(2H, t, J
=7Hz), 5.32(2H, s), 7.0-8.0(8H, m)。 (b)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシエチル)イミダゾール−5−カルボニト リル 実施例45(a)で得られた4−アセチル−1−
〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル〕−2−ブチルイミダゾール−5−カルボニ
トリル1.18gをエタノール30mlに溶解し、水素化
ホウ素ナトリウム0.098gを加え室温で1時間撹拌
した。アセトンを加えて、過剰の水素化ホウ素ナトリウ
ムを分解させた後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−
食塩水で処理後、抽出液を脱水し、濃縮して油状残査を
得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(流
出溶剤;酢酸エチル:ヘキサン=3:2)で精製して、
目的化合物1.18gを水あめ状物質として得た。 NMRスペクトル(CDCl3) δ; 0.92(3H, t, J=7.5Hz), 1.2
5(9H, s), 1.3-1.5(2H, m), 1.60(3H, d, J=6.5Hz), 1.
6-1.8(2H, m), 2.6-2.8(2H, m), 5.00(1H,q, J=6.5Hz),
5.22(2H, s), 7.1-7.9(8H, m)。 (c)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシエチル)イミダゾール−5−カルボキサ ミド 実施例45(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾール−5
−カルボニトリル0.52gをエタノール3mlに溶解
し、1N−水酸化ナトリウム水溶液12mlを加え、3時
間加熱還流した。反応液を希塩酸で中和後、酢酸エチル
で抽出処理し、抽出液を水洗し、乾燥し、減圧で溶剤を
留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(流出溶剤;酢酸エチル:ヘキサン=4:1お
よび酢酸エチル)で精製して、目的化合物0.14gを
無定形固体として得た。 NMRスペクトル(CDCl3) δ: 0.90(3H, t, J=7.5Hz), 1.2
3(9H, s), 1.2-1.5(2H,m), 1.6-1.8(2H, m), 1.66(3H,
d, J=6.5Hz), 2.63(2H, t, J=8Hz), 5.11(1H,q, J=6.5H
z), 5.59 及び5.74(各1H, ABq,J=16Hz), 7.0-7.9(8H,
m)。 (d)2−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−4−(1−ヒドロキシエチ
ル)イミダゾール−5−カルボキサミド 実施例45(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾール−5
−カルボキサミド0.15gに4N−塩化水素ージオキ
サン溶液3mlを加えて、溶解し、室温に一夜静置した。
これを減圧濃縮し、残査をヘキサン中で粉砕固化し、生
じた粉末を濾取して、目的化合物の塩酸塩0.105g
を無定形固体として得た。 融点 212−214℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3) δ: 0.94(3H, t, J=7.5Hz), 1.3
-1.6(2H, m),1.59(3H, d, J=6.5Hz), 1.6-2.0(2H, m),
3.0-3.4(2H, m), 5.16(1H, q, J=6.5Hz),5.41及び5.58
(各1H, ABq, J=15Hz), 7.1-7.9(8H, m)。
【0189】実施例462−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシプロピル)イ
ミダゾール−5−カルボキサミド (例示化合物番号5−
65) (a)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−2−ブチル−4−プロピオニ
ルイミダゾール−5−カルボニトリル 参考例25で得られた2−ブチル−4−プロピオニルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル0.923g、4′−
(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチ
ル1.56gおよび55%水素化ナトリウム196mgを
N,N−ジメチルアセトアミド20ml中、実施例45
(a)と同様に処理して、目的化合物1.84gを水あ
め状物質として得た。 NMRスペクトル(CDCl3) δ: 0.91(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.1(4H, m),1.25(9H,s), 2.72(2H, t, J=7Hz), 3.02(2
H, q, J=7Hz), 5.30(2H, s), 7.0-8.0(8H, m)。 (b)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシプロピル)イミダゾール−5−カルボニ トリル 実施例46(a)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−プロピオニルイミダゾール−5−カルボニト
リル451mgをエタノール10ml中、水素化ホウ素ナト
リウム36mgを用い、実施例45(b)と同様に処理
し、目的化合物369mgを水あめ状物質として得た。 NMRスペクトル(CDCl3) δ: 0.91(3H, t, J=7Hz), 0.99
(3H, t, J=7Hz), 1.0-2.3(6H, m), 1.25(9H, s), 2.70
(2H, t, J=7Hz), 3.16(1H, d, J=6.5Hz), 4.74(1H, q,
J=7Hz), 5.21(2H, s), 7.0-8.0(8H, m) 。 (c)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシプロピル)イミダゾール−5−カルボキ サミド 実施例46(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシプロピル)イミダゾール−
5−カルボニトリル368mgをエタノール20mlに溶解
し、1N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え、6時間
加熱還流した。これを実施例45(c)と同様に後処理
し、目的化合物を無定形固体として316mg得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.89(6H, t, J=7Hz), 1.0-
2.3(6H, m), 1.24(9H,s), 2.61(2H, t, J=7Hz), 4.76(1
H, t, J=7Hz), 5.52及び5.83(各1H, ABq, J=17Hz), 6.
9-7.9(8H, m) 。 (d)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−(1−ヒドロキシプロピ
ル)イミダゾール−5−カルボキサミド 実施例46(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシプロピル)イミダゾール−
5−カルボキサミド316mgを4N塩化水素−ジオキサ
ン溶液10mlを用い、実施例45(d)と同様に処理
し、目的化合物の塩酸塩148mgを無定形粉末として得
た。 融点 120℃以上(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
0.87(3H, t, J=7.5Hz), 1.1-2.0(6H, m), 2.94(2H, t,
J=7.5Hz), 4.85(1H, t, J=7Hz), 5.68(2H, s),7.0-7.8
(8H, m) 。
【0190】実施例472−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシブチル)イミ
ダゾール−5−カルボキサミド (例示化合物番号5−6
6) (a)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−2−ブチル−4−ブチリルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル 参考例26で得られた2−ブチル−4−ブチリルイミダ
ゾール−5−カルボニトリル0.877g、4′−(ブ
ロモメチル)ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチル
1.53gおよび55%水素化ナトリウム0.175g
をN,N−ジメチルアセトアミド18ml中、実施例45
(a)と同様に処理して、目的化合物0.99gを水あ
め状物質として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.93(3H, t, J=7Hz), 1.01
(3H, t, J=7Hz), 1.28(9H, s), 1.4-2.1(6H, m), 2.74
(2H, t, J=7Hz), 3.00(2H, t, J=7Hz), 5.30(2H,s), 7.
0-8.0(8H,m)。 (b)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシブチル)イミダゾール−5−カルボニト リル 実施例47(a)で得られた1−〔(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−ブチリルイミダゾール−5−カルボニトリル
0.99gをエタノール20ml中、水素化ホウ素ナトリ
ウム0.077gを用い、実施例45(b)と同様に処
理して、目的化合物0.88gを水あめ状物質として得
た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.7-1.2(6H, m), 1.2-2.1
(8H, m), 1.23(9H, s),2.71(2H, t, J=7Hz), 4.28(1H,
d, J=6Hz), 4.82(1H, q, J=6Hz), 5.28(2H, s), 7.0-8.
0(8H, m)。 (c)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシブチル)イミダゾール−5−カルボキサ ミド 実施例47(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシブチル)イミダゾール−5
−カルボニトリル0.86gをエタノール14mlに溶か
し、1N水酸化ナトリウム水14mlを加え、10時間加
熱還流した。これを実施例45(c)と同様に後処理し
て、目的化合物0.58gを無定形固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.90(3H, t, J=7.5Hz), 0.
94(3H, t, J=7.5Hz),1.23(9H, s), 1.3-2.1(8H, m), 2.
63(2H, t, J=8Hz), 4.91(1H, t, J=7Hz),5.56及び5.77
(各1H, ABq, J=16Hz), 7.0-7.8(8H, m)。 (d)2−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−4−(1−ヒドロキシブチ
ル)イミダゾール−5−カルボキサミド 実施例47(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシブチル)イミダゾール−5
−カルボキサミド0.58gを4N塩化水素−ジオキサ
ン溶液13mlに溶解し、実施例45(d)と同様に処理
して目的化合物の塩酸塩0.55gを無定形粉末として
得た。 融点110℃以上(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ; 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
0.89(3H, t, J=7.5Hz), 1.1-1.9(8H, m), 2.96(2H, t,
J=7.5Hz), 4.96(1H, t, J=7.5Hz), 5.68(2H,s),7.2-7.8
(8H, m)。
【0191】実施例482−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシ−2−メチル
プロピル)イミダゾール−5−カルボキサミド (例示化
合物番号5−67) (a)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−2−ブチル−4−イソブチリ
ルイミダゾール−5−カルボニトリル 参考例27で得られた2−ブチル−4−イソブチリルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル0.85g、4′−
(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチ
ル1.34gおよび55%水素化ナトリウム170mgを
N,N−ジメチルアセトアミド15ml中、実施例45
(a)と同様に処理して、目的化合物1.62gを水あ
め状物質として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.93(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.1(4H, m), 1.21(6H,d, J=7Hz), 1.22(9H, s), 2.73(2
H, t, J=7Hz), 3.66(1H, septet, J=7Hz),5.30(2H, s),
7.0-8.0(8H, m) 。 (b)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2メチルプロピル)イミダゾール−5 −カルボ
ニトリル 実施例48(a)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−イソブチリルイミダゾール−5−カルボニト
リル500mgをエタノール10ml中、水素化ホウ素ナト
リウム25mgを用い、実施例45(b)と同様に処理し
て、目的化合物297mgを水あめ状物質として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.7-1.2(9H, m), 1.0-2.5
(5H, m), 1.27(9H, s),2.70(2H, d, J=7Hz), 3.01(1H,
d, J=7Hz), 4.54(1H, t, J=7Hz), 5.23(2H, s), 7.0-8.
0(8H, m)。 (c)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピル)イミダゾール− 5−カル
ボキサミド 実施例48(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)イ
ミダゾール−5−カルボニトリル297mgをエタノール
20mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水20mlを加
え、8時間加熱還流した。これを実施例45(c)と同
様に後処理して、目的化合物151mgを無定形固体とし
て得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.66(3H, d, J=7Hz), 0.85
(3H, t, J=7Hz), 1.01(3H, d, J=7Hz), 1.0-2.4(5H,
m), 1.22(9H, s), 2.59(2H, t, J=7Hz), 4.40(1H,d, J=
7Hz), 5.53及び5.83(各1H, ABq, J=17Hz), 6.9-7.9(8
H, m)。 (d)2−ブチル−1−〔(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル 〕−4−(1−ヒドロキシ−2−
メチルプロピル)イミダゾール−5−カルボキ サミド 実施例48(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−
5−カルボキサミド151mgを4N塩化水素−ジオキサ
ン溶液5mlを用い、実施例45(d)と同様に処理し
て、目的化合物の塩酸塩119mgを無定形粉末として得
た。 融点 131℃以上(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ; 0.73(3H, d, J=6.5Hz),
0.79(3H, t, J=7.5Hz), 0.98(3H, d, J=6.5Hz), 1.1-1.
6(4H, m), 1.9-2.1(1H, m), 2.98(2H, t, J=7.5 Hz),
4.65(1H, d, J=8Hz), 5.69(2H, s), 7.1-7.8(8H, m)。
【0192】実施例491−〔(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル〕−4−(1−ヒドロキシブチル)−2−プロピルイ
ミダゾール−5−カルボキサミド (例示化合物番号5−
4) (a)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−4−ブチリル−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボニトリル 参考例28で得られた4−ブチリル−2−プロピルイミ
ダゾール−5−カルボニトリル1.026g、4’−
(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチ
ル1.91gおよび55%水素化ナトリウム0.209
gを用い、N,N−ジメチルアセトアミド20ml中、実
施例45(a)と同様に処理して、水あめ状物質として
目的化合物1.70gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 1.00(6H, t, J=7.5Hz), 1.
25(9H, s), 1.7-1.9(4H, m), 2.70(2H, t, J=7.5Hz),
2.99(2H, t, J=7.5Hz), 5.31(2H, s), 7.1-7.9(8H,
m)。 (b)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシブチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボニトリル 実施例49(a)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−イ
ソブチリル−2−プロピルイミダゾール−5−カルボニ
トリル1.13gをエタノール23ml中、水素化ホウ素
ナトリウム0.091gを用い実施例45(b)と同様
に処理して目的化合物1.07gを水あめ状物質として
得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ; 0.87(3H, t, J=7.5Hz),
0.90(3H, t, J=7.5Hz), 1.17(9H, s), 1.2-1.4(2H, m),
1.5-1.7(4H, m), 2.67(2H, t, J=7.5Hz),4.58(1H, m),
5.34(2H, s), 5.41(1H, d, J=4.5Hz), 7.1-7.7(8H,
m)。 (c)1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシブチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボキサミド 実施例49(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−
(1−ヒドロキシブチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボニトリル1.07gをエタノール16mlに
溶解し、1N水酸化ナトリウム水16mlを加え、実施例
45(c)と同様に処理し、目的化合物0.82gを無
定形固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.93(3H, t, J=7.5Hz), 0.
95(3H, t, J=7.5Hz),1.23(9H, s), 1.2-2.1(6H, m), 2.
60(2H, t, J=8Hz), 4.89(1H, t, J=7.5Hz),5.56及び5.7
7(各1H, ABq, J=16Hz), 7.0-7.8(8H, m)。 (d)1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシブチル)−2−プ
ロピルイミダゾール−5−カルボキサミド 実施例49(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−
(1−ヒドロキシブチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボキサミド0.82gを4N塩化水素−ジオ
キサン溶液17ml中で、実施例45(d)と同様に処理
し、目的化合物の塩酸塩0.78gを無定形粉末として
得た。 融点 118℃−121℃(軟化)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.90(3H, t, J=7.5Hz), 0.
93(3H, t, J=7.5Hz),1.1-1.5(2H, m), 1.7-2.1(4H, m),
2.9-3.1(2H, m), 5.00(1H,t, J=7.5Hz),5.46及び5.56
(各1H, ABq, J=15.5Hz), 7.1-7.9(8H, m)。
【0193】実施例502−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボキサミド (例示化合
物番号5−69) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボ
キサミド 実施例10(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボニトリル232mgをエタノール1
0mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加
え3時間加熱還流した。これを実施例45(c)と同様
に後処理して目的化合物185mgを無定形固体として得
た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.89(3H, t, J=7Hz), 1.0
- 2.0(4H, m), 1.23(9H, s), 1.68(6H, s), 2.62(2H,
t, J=7Hz), 5.63(2H, s), 6.9-7.9(8H, m) 。 (b)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)イミダゾール−5−カルボキサミド 実施例50(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミ
ダゾール−5−カルボキサミド185mgを4N塩化水素
−ジオキサン溶液10mlを用い、実施例45(d)と同
様に処理して、目的化合物の塩酸塩88mgを無定形粉末
として得た。 融点 130−138℃(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.78(3H, d, J=7Hz), 1.
17-1.30(2H, m), 1.30-1.42(2H, m), 1.61(6H, s), 2.9
6(2H, t, J=7.5 Hz), 5.55(2H, s), 7.20-7.75(8H, m)
【0194】実施例512−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−[1−ヒドロキシ−2−メチル
−1−(1−メチルエチル)プロピル]イミダゾール−
5−カルボキサミド (例示化合物番号5−333) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−1−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−(1−メチルエチル)プロピ
ル]イミダゾール−5−カルボニトリル 参考例30で得られた2−ブチル−4−[1−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−(1−メチルエチル)プロピル]
イミダゾール−5−カルボニトリル282mg、4’−
(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチ
ル409mgおよび55%水素化ナトリウム47mgをN,
N−ジメチルアセトアミド5ml中、実施例45(a)と
同様に処理し、目的化合物513mgを水あめ状物質とし
て得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.7-1.1(15H, m), 1.0-2.0
(4H, m), 1.21(9H, s), 2.15-2.60(2H, m), 2.68(2H,
t, J=7Hz), 3.20(1H, s), 5.26(2H, s), 6.9-8.0(8H,
m)。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−[1−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−(1−メチルエチル)プロピ
ル]イミダゾール−5−カルボキサミド 実施例51(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−[1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−
メチルエチル)プロピル]イミダゾール−5−カルボニ
トリル500mgをエタノール10mlに溶かし、1N−水
酸化ナトリウム水溶液10mlを加え20時間加熱還流し
た。これを実施例45(c)と同様に後処理し、目的化
合物220mgを無定形固体として得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.7-1.1(15H, m), 1.0-2.1
(4H, m), 1.20(9H, s), 2.2-2.9(4H, m), 5.59(2H, s),
6.8- 7.9(8H, m)。 (c)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル]−4−[1−ヒドロキシ−2−
メチル−1−(1−メチルエチル)プロピル] イミダゾ
ール−5−カルボキサミド 実施例51(b)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−[1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(1−
メチルエチル)プロピル]イミダゾール−5−カルボキ
サミド220mgを4N塩化水素−ジオキサン溶液4.5ml
を用い、実施例45(d)と同様に反応処理して、目的
化合物の塩酸塩201mgを無定形粉末として得た。 融点 178−181℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.76(3H, t, J=7.5Hz),
0.8 - 0.9(12H, m),1.1-1.4(4H, m), 2.2-2.4(2H, m),
2.8-3.1(2H, m), 5.51(2H, s), 7.2-7.8(8H,m)。
【0195】実施例522−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチルイミダゾール
−5−カルボキサミド (例示化合物番号5−63) (a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル 実施例4で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4
−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン酸46
4mgとN−ヒドロキシスクシンイミド140mgのテトラ
ヒドロフラン10mlけん濁液に、N,N−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド206mg加え、室温で16時間撹拌
した。沈殿物を濾去し、濾液を濃縮後、残留物をメタノ
ール−ジクロルメタン(1:15)を溶媒系とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付して、結晶性の目
的化合物0.52gを得た。 融点 107−109℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.89(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.0(4H, m), 1.23(9H,s), 2.70(2H, t, J=7.5Hz), 2.69
(4H, s), 4.10(1H, brs), 4.96(2H, s), 5.56(2H, s),
7.00-7.90(8H, m) 。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボキサミド 実施例52(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボ
ン酸スクシンイミドエステル0.60gのテトラヒドロフラ
ン6ml溶液に、濃アンモニア水0.5ml を加えると、直ち
に目的化合物が析出した。溶媒を留去したのち、残留物
をエチルエーテルと水で洗浄して、粉末状の目的化合物
0.38gを得た。 融点 222−224℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.85(3H, t, J=7Hz), 1.
19(9H, s), 1.0-1.9(4H, m), 2.57(2H, t, J=7.5Hz),
4.52(2H,d, J=4.5Hz), 5.63(2H, s), 5.83(1H ,t, J=4.
5Hz), 6.95-7.8(8H,m)。 (c)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−ヒドロキシメチルイミダ
ゾール−5−カルボキサミド 実施例52(b)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボ
キサミド0.28gの4規定塩化水素−ジオキサン3ml溶液
を、室温で5時間撹拌後、濃縮し、残留物を酢酸エチル
−エチルエーテル中で固化して、濾取して、目的化合物
の塩酸塩0.26gを得た。 融点 150℃以上で軟化し、235℃で溶解分解。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
1.20-1.31(2H, m),1.43-1.54(2H, m), 2.96(3H, t, J=
7.5Hz), 4.68(2H, s), 5.71(2H, s), 7.21-7.75(8H, m)
【0196】実施例53N−メチル−2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビ
フェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチル
イミダゾール−5−カルボキサミド (例示化合物番号5
87) 実施例52(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボ
ン酸スクシンイミドエステル0.278 gのジクロルメタン
3mlとメタノール2ml混合溶液に、室温で40%メチル
アミン水溶液0.4ml を加え、16時間放置した。反応液
を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、重硫酸カリ
ウム水溶液、重曹水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶液を濃縮後、残留物を酢酸エチル
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付して、ガラス状のN−メチル−1−[(2’−t−ブ
トキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2
−ブチル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カ
ルボキシアミド176mgを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.85(3H, t, J=7Hz), 1.23
(9H, s),1.0-2.0(4H,m), 2.54(2H, t, J=7.5Hz), 2.91
(3H, d, J=5Hz), 4.70(2H, s), 5.62(2H, s),6.9 - 7.8
5(8H, m), 8.38(1H, q, J=5Hz) 。 上記t−ブチルエステル化合物の4規定塩化水素−ジオ
キサン2ml溶液を16時間放置後、反応溶液を濃縮し、
結晶性の残留物を酢酸エチル−エチルエーテルで洗浄し
て、目的化合物の塩酸塩0.15gを得た。 融点 205−208℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.81(3H, t, J=7.5Hz),
1.25(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.49(2H, quintet, J=7.5
Hz), 2.75(3H, d, J=4.5Hz), 2.96(2H, t, J=8Hz), 5.6
4(2H, s), 7.21-7.75(8H, m), 8.91(1H, q, J=4.5Hz)
【0197】実施例54N−エトキシカルボニルメチル−2−ブチル−1−
[(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]
−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボキサ
ミド (例示化合物番号5−126) 実施例53と同様の方法により、実施例52(a)で得
られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル0.307 g、グリシンエチルエステル塩酸塩89mg
およびトリエチルアミン0.089ml から無定形粉末の目的
化合物の塩酸塩0.202 gを得た。 融点 80℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
1.18(3H, t, J=7Hz),1.20-1.33(2H, m), 1.47(2H, quin
tet, J=7.5Hz), 2.94(2H, t, J=8Hz), 4.05(2H, d, J=6
Hz), 4.12(2H, q, J=7Hz), 4.72(2H, s), 5.63(2H, s),
7.24- 7.75(8H,m), 9.37(1H, t, J=6Hz) 。
【0198】実施例55N−カルボキシメチル−2−ブチル−1−[(2’−カ
ルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロ
キシメチルイミダゾール−5−カルボキサミド (例示化
合物番号5−125) 実施例53と同様の方法により、実施例52(a)で得
られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル0.32g、グリシンt−ブチルエステル・塩酸塩0.
11gおよびN,N−ジメチルアミノピリジン80mgか
ら、無定形粉末の目的化合物の塩酸塩0.21gを得た。 融点 110℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.81(3H, t, J=7.5Hz),
1.25(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.48(2H, quintet, J=7.5
Hz), 2.95(2H, t, J=8Hz), 3.98(2H, d, J=6Hz), 4.71
(2H, s), 5.64(2H, s), 7.26-7.75(8H, m), 9.22(1H,
t, J=6Hz)。
【0199】実施例56N−[(S)−1−エトキシカルボニルエチル]−2−
ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5
−カルボキサミド (例示化合物番号5−128) 実施例53と同様の方法により、実施例52(a)で得
られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル0.39g、(S)−アラニンエチルエステル・塩酸
塩0.13gおよびトリエチルアミン0.21mlから、泡沫状固
体の目的化合物の塩酸塩0.27gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.82(3H, t, J=7.5Hz),
1.17(3H, t, J=7Hz),1.20-1.35(2H, m), 1.34(3H, d, J
=7Hz), 1.43-1.58(2H, m), 2.98(2H, t, J=7.5Hz), 4.1
0(2H, q, J=7Hz), 4.44(1H, quintet, J=7Hz), 4.70(2
H, s), 5.63(2H, ABq, Δδ=0.10ppm, J=16Hz), 7.24-
7.76(8H, m), 9.39(1H, d, J=7.5Hz)。
【0200】実施例57N−(2−エトキシカルボニルエチル)−2−ブチル−
1−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボ
キサミド (例示化合物番号5−130) 実施例53と同様の方法により、実施例52(a)で得
られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル305mg、β−アラニンエチルエステル・塩酸
塩96mgおよびトリエチルアミン0.088ml から、泡沫状
固体の目的化合物の塩酸塩0.20gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.82(3H, t, J=7.5Hz),
1.16(3H, t, J=7Hz),1.20-1.38(2H, m), 1.42-1.58(2H,
m), 2.97(2H, t, J=7.5Hz), 3.3-3.6(4H, m), 4.04(2
H, q, J=7Hz), 4.60(2H, s), 5.63(2H, s), 7.21-7.76
(8H, m), 9.01(1H,brt) 。
【0201】実施例58(S)−N−[2−ブチル−1−[(2’−カルボキシ
ビフェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロキシメチ
ルイミダゾール−5−カルボニル]プロリンメチルエス
テル (例示化合物番号5−335) 実施例53と同様の方法により、実施例52(a)で得
られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ヒドロキシ
メチルイミダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエ
ステル529mg、(S)−プロリンメチルエステル・塩
酸塩180mgおよびトリエチルアミン0.2ml から無定形
粉末状の目的化合物の塩酸塩0.39gを得た。 融点120℃以上で軟化。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.88(3H, t, J=7.5Hz),
1.34(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.4 -2.25(6H, m), 2.9-
3.7(2H, m), 3.64(3H, s), 4.34(1H, t, J=7.5Hz), 4.5
5(2H, s), 5.25及び5.56(各1H, ABq, J=15.5Hz), 7.26
-7.77(8H,m) 。
【0202】実施例592−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル)イミダゾール−5−カルボキサミド
(化合物番号5−68)(a)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−ホルミルイ
ミダゾール−5−カルボン酸メチル 実施例1(b)で得られた1−[(2’−t−ブトキシ
カルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチ
ル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール−5−カルボン
酸メチル3.0 gのジメチルスルホキシド18ml溶液に1
0〜15℃でトリエチルアミン5.07mlおよび三酸化硫黄
・ピリジン錯体6.0 gを順次加え、混合物を同温度で、
45分間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水に溶かし、
酢酸エチル層を分離し、水および重曹水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残留物を
ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を溶媒系とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付して、泡沫状固体の
目的化合物2.88gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.90(3H, t, J=7Hz), 1.25
(9H, s), 1.1-2.1(4H,m), 2.77(2H, t, J=8Hz), 3.91(3
H, s), 5.65(2H, s), 6.9-7.9(8H, m), 10.48(1H, s)
。 (b)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ ール−5
−カルボン酸メチル 実施例59(a)で得られた1−[(2’−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブ
チル−4−ホルミルイミダゾール−5−カルボン酸メチ
ル1.32gのテトラヒドロフラン26ml溶液に、窒素気流
中、−55℃で2Mt−ブチルマグネシウムブロマイド
−テトラヒドロフラン溶液2.77mlを加え、−55〜−5
0℃で30分間撹拌した。反応液に酢酸エチル50mlを
加え、さらに飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機
溶媒層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を留去後、残留物をヘキサン−酢酸エチル(2:1)
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付して、泡沫状固体の目的化合物0.87gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ; 0.90(3H, t, J=7.5Hz), 0.
93(9H, s), 1.0-2.0(4H, m), 1.19(9H, s), 2.68(2H,
t, J=7.5Hz), 3.41(1H, d, J=10Hz), 3.74(3H, s), 4.9
2(1H, d, J=10Hz), 5.59(2H, s),6.9-7.9(8H, m)。 (c)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ ール−5
−カルボン酸 実施例4と同様の方法により、実施例59(b)で得ら
れた1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル
−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−(1−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダゾール−5−
カルボン酸メチル0.87gを水酸化リチウム・1水和物3
42mgで加水分解して、結晶性の目的化合物0.73gを得
た。 融点 199−201℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ; 0.84(3H, t, J=7.5Hz),
0.89(9H, s), 1.16(9H, s), 1.22-1.4(2H, m), 1.58(2
H, quintet, J=7.5Hz), 2.64(2H, t, J=7.5Hz),4.78(1
H, s), 5.68(2H, ABq,Δδ=0.14ppm, J=17Hz), 7.02(2
H, d, J=8Hz),7.22-7.58(5H, m), 7.65(1H, d, J=7.5H
z)。 (d)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ ール−5
−カルボン酸スクシンイミドエステル 実施例52(a)と同様の方法により、実施例59
(c)で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダ
ゾール−5−カルボン酸600mg、N−ヒドロキシスク
シンイミド172mgおよびN,N−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド250mgから、泡沫状固体の目的化合物6
63mgを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.92(3H, t, J=7.5Hz), 1.
01(9H, s), 1.21(9H,s), 1.38(2H, sextet, J=7.5Hz),
1.73(2H, quintet, J=7.5Hz), 2.71(2H, t,J=7.5Hz),
2.84(4H, s), 4.99(1H, d, J=7.5Hz), 5.53(2H, s), 7.
03(2H, d, J=8.5Hz), 7.26-7.50(5H, m), 7.77(1H, d,
J=8Hz)。 (e)1−[(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−2−ブチル−4−(1−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ ール−5
−カルボキサミド 実施例52(b)と同様の方法により、実施例59
(d)で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダ
ゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエステル0.66g
から、泡沫状固体の目的化合物0.33gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.89(3H, t, J=7.5Hz), 0.
96(9H, s), 1.22(9H,s), 1.34(2H, sextet, J=7.5Hz),
1.64(2H, quintet, J=7.5Hz), 2.62(2H, t,J=7.5Hz),
4.67(1H, d, J=5.5Hz), 5.48及び5.82(各1H, ABq, J=1
6Hz), 7.02(2H, d, J=8.5Hz), 7.23-7.50(5H, m), 7.76
(1H, d, J=6.5Hz)。 (f)2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル ]−4−(1−ヒドロキシ−2,
2−ジメチルプロピル)イミダゾール−5−カ ルボキサ
ミド 実施例52(c)と同様の方法により、実施例59
(e)で得られた1−[(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−2−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イミダ
ゾール−5−カルボキサミド326mgから、粉末状固体
の目的化合物の塩酸塩228mgを得た。 融点 150−154℃(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.80(3H, t, J=7.5Hz),
0.91(9H, s), 1.24(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.45(2H, q
uintet,J=7.5Hz), 2.99(2H, t, J=7.5Hz),4.78(1H, s),
5.69(2H, s), 7.21(2H, d, J=8Hz), 7.33-7.61(5H,
m), 7.75(1H,d, J=8Hz) 。
【0203】実施例601−〔(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル〕−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボキサミド
(化合物番号5−6) (a) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチル〕−2−プロピルイミダゾール
−4,5−ジカルボン酸ジエチル 参考例12で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボン酸ジエチル9.0gと4’−ブロムメチ
ルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチル12.3gか
ら、塩基としてt−ブトキシカリウム4.1gを用いた
他は、実施例1(a)と同様の方法により、飴状の目的
化合物16.47gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.95(3H, t, J=7.5Hz), 1.
5-2.0(2H, m), 1.23(9H, s), 1.25(3H, t, J=7Hz), 1.3
7(3H, t, J=7Hz), 2.69(2H, t, J=7Hz), 4.26(2H, q, J
=7Hz), 4.38(2H, q, J=7Hz), 5.48(2H, s), 7.0-7.9(8
H, m)。 (b) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチ ル〕−4−ヒドロキシメチル−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ 実施例1(b)と同様の方法により、実施例60(a)
で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフ
ェニル−4−イル)メチル〕−2−プロピルイミダゾー
ル−4,5−ジカルボン酸ジエチル16.47gを1.
5M水素化ジイソブチルアルミニウム−テトラヒドロフ
ラン溶液44.4mlで還元して、結晶性の目的化合物1
0.83gを得た。 融点 108−110℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.98(3H, t, J=7.5Hz), 1.
23(9H, s), 1.31(3H,t, J=7Hz), 1.79(2H, sextet, J=
7.5Hz), 2.67(2H, t, J=7.5Hz), 4.27(2H, q,J=7Hz),
4.87(2H, s), 5.59(2H, s), 7.00(2H, d, J=8.5Hz), 7.
24-7.75(5H, m), 7.78(1H, d, J=7Hz)。 (c) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチ ル〕−4−ホルミル−2−プロピ
ルイミダゾール−5−カルボン酸エチル 実施例59(a)と同様の方法により、実施例60
(b)で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−ヒドロキシメ
チル−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ル2.71gをジメチルスルホキシド17ml中、トルエ
チルアミン4.6mlおよび三酸化硫黄・ピリジン錯体
5.5gで酸化して、結晶性の目的化合物2.57gを
得た。 融点 117−119℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.99(3H, t, J=7.5Hz), 1.
26(9H, s), 1.38(3H,t, J=7Hz), 1.84(2H, sextet, J=
7.5Hz), 2.73(2H, t, J=7.5Hz), 4.40(2H, q,J=7Hz),
5.67(2H, s), 7.02(2H, d, J=8.5Hz), 7.29-7.54(5H,
m), 7.80(1H, d,J=8Hz), 10.48(1H, s) 。 (d) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミダゾー
ル−5−カルボン酸エチル 実施例59(b)と同様の方法により、実施例60
(c)で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−ホルミル−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチル1.1
4gを、2Mt−ブチルマグネシウムブロマイド−テト
ラヒドロフラン溶液2.4mlと反応させて、飴状の目的
化合物0.78gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.97(3H, t, J=7.5Hz), 1.
00(9H, s), 1.25(9H,s), 1.35(3H, t, J=7Hz), 1.77(2
H, sextet, J=7.5Hz), 2.68(2H, t, J=7.5Hz),3.46(1H,
d, J=9Hz), 4.29(2H, q, J=7Hz), 4.99(1H, d, J=9H
z), 5.62(2H, s), 7.00(2H, d, J=8Hz), 7.29-7.54(5H,
m),7.80(1H, d, J=7.5Hz)。 (e) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチ ル〕−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミ ダゾー
ル−5−カルボン酸 実施例4と同様の方法で、実施例60(d)で得られた
1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル)−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル0.78gを水酸化リチウム、1水和物
209mgで加水分解して、結晶性の目的化合物0.62
gを得た。 融点 207℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.88(3H, t, J=7.5Hz),
0.89(9H, s), 1.15(9H, s), 1.63(2H, sextet, J=7.5H
z), 2.63(2H, t, J=7.5Hz), 4.79(1H, s), 5.63及び5.7
6( 各1H, ABq, J=18.5Hz), 7.02(2H, d, J=8Hz), 7.22-
7.67(6H, m)。 (f) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミダゾー
ル−5−カルボン酸スクシンイミドエステル 実施例52(a)と同様の方法により、実施例60
(e)で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミ
ダゾール−5−カルボン酸300mg,N−ヒドロキシス
クシンイミド110mgおよびN,N−ジシクロヘキシル
カルボジイミド130mgから、泡沫状の目的化合物32
1mgを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.94(3H, t, J=7.5Hz), 0.
98(9H, s), 1.18(9H,s), 1.75(2H, sextet, J=7.5Hz),
2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.12(1H, d, J=9.5Hz), 4.98(1
H, d, J=9.5Hz), 5.52(2H, s), 7.0-7.9(8H, m)。 (g) 1−〔(2’−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチ ル〕−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミ ダゾー
ル−5−カルボキサミド 実施例52(b)と同様の方法により、実施例60
(f)で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミ
ダゾール−5−カルボン酸スクシンイミドエステル0.
13gから、ガラス状の目的化合物0.12gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.88(3H, t, J=7.5Hz), 0.
90(9H, s), 1.24(9H,s), 1.60(2H, sextet, J=7.5Hz),
2.58(2H, t, J=7.5Hz), 4.65(1H, d, J=6Hz),5.53 及び
5.87( 各1H, ABq, J=16Hz), 7.02(2H, d, J=8Hz), 7.23
-7.48(5H, m), 7.78(1H, d, J=6.5Hz)。 (h) 1−〔(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル〕−4−( 1−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルプロピル)−2−プロピルイミダゾール−5 −カルボ
キサミド 実施例52(c)と同様の方法により、実施例60
(g)で得られた1−〔(2’−t−ブトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−4−(1−ヒドロ
キシ−2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピルイミ
ダゾール−5−カルボキサミド139mgから、粉末状の
目的化合物の塩酸塩96mgを得た。 融点 160℃以上(軟化)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.82(3H, t, J=7.5Hz),
0.90(9H, s), 1.53(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.97(2H,
t, J=7.5Hz), 4.79(1H, s), 5.69(2H, s), 7.19-7.75(8
H, m)。
【0204】実施例614−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルエステル (例示化合物番号2−1
7) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 60℃に温めた炭酸カリウム0.97gのN,N−ジメチル
アセトアミド100 ml懸濁液に、攪拌しながら、参考例
31で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4
−イル)メチルエステル1.14gと4−[2−(トリチル
テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイ
ド2.35gのN,N−ジメチルアセトアミド50ml溶液を
滴加した。混合物を60℃で3.5 時間撹拌後、反応液に
酢酸エチルを加え、酢酸エチル層を分離した。酢酸エチ
ル層を水洗し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒
を留去した。残留物をヘキサン−酢酸エチル(1:1)
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、泡沫状固体の目的化合物1.4 gを得た。さらにこ
の化合物をジイソプロピルエーテル中で結晶化させた。 融点 98−99℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.89(3H, t, J=7.5H
z), 1.62(6H, s), 1.6-1.75(2H, m), 1.97(3H, s), 2.5
4(2H, t, J=8Hz), 4.70(2H, s), 5.30(2H, s),5.61(1H,
s), 6.68(2H, d, J=7.5Hz), 6.90-7.52(20H, m), 7.87
(1H, d, J=7.5Hz) 。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル )メチルエステル 実施例61(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 (5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チルエステル1.4 gの75%水性酢酸48mlを、60℃
で1 時間加熱撹拌後、反応液を濃縮した。残留物をトル
エンに溶解し、濃縮することを繰り返し、残存する酢酸
と水を除去した後、メタノール−ジクロロメタン(1:
9および1:4)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、結晶性の目的化合物0.73gを得
た。 融点 170−172℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.93(3H, t, J=7.5H
z), 1.63(6H, s), 1.6-1.8(2H, m), 2.19(3H, s), 2.70
(2H, t, J=7.5Hz), 5.00(2H, s), 5.45(2H, s),6.83(2
H, d, J=8Hz), 7.10(2H, d, J=8Hz), 7.42-7.63(3H,
m), 7.83(1H, dd,J=1,7.5Hz) 。
【0205】実施例624−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 ピバロイルオキシメチルエステル (例示化合物番号
2−15) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 ピバロイルオキシメチルエステル 実施例61(a)と同様の方法により、参考例22
(b)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
ピバロイルオキシメチルエステル0.85g、4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]ベンジ
ルブロマイド1.52gおよび炭酸カリウム0.72gを用い
て、泡沫状固体の目的化合物1.02gを得た。この化合物
のNMR スペクトルは、実施例20(a)の化合物のそれ
と一致した。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 ピバロイルオキシメチルエステル 実施例62(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 ピバロイル
オキシメチルエステを実施例20(b)と同様に処理し
て、目的化合物の塩酸塩を80%の収率で得た。この化
合物の融点及びNMR スペクトルは、実施例20(b)の
化合物のそれらと一致した。
【0206】実施例634−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 フタリジルエステル (例示化合物番号2−65) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 フタリジルエステル 実施例61(a)と同様の方法により、参考例32で得
られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸フタリジルエ
ステル0.456 g、4−[2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド0.736 gおよ
び炭酸カリウム0.366 gを用いて、結晶性の目的化合物
0.196 gを得た。 融点 118−120℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.95(3H, t, J=7.5H
z), 1.66(6H, s), 1.65-1.80(2H, m), 2.60(2H, t, J=
7.5Hz), 5.09(2H, s), 6.92-7.56(27H, m), 7.93(1H, d
d, J=1, 8Hz)。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸 フタリジルエステル 実施例61(b)と同様の方法により、実施例63
(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテ
トラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ
ミダゾール−5−カルボン酸 フタリジルエステル0.19
6 gを75%水性酢酸中、加熱することにより、脱トリ
チル化して、結晶性の目的化合物0.110 gを得た。 融点 168−170℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.92(3H, t, J=7.5H
z), 1.57(6H, s), 1.60-1.77(2H, m), 2.65(2H, t, J=
7.5Hz), 5.13(2H, s), 6.91-7.57(12H, m), 7.80(1H,
d, J=7.5Hz)。
【0207】実施例644−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 イソプロポキシカルボニルオキシメチルエステル
(例示化合物番号2−21) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボン酸 イソプロポキシカルボニルオキシメ
チルエステル 実施例61(a)と同様の方法により、参考例33で得
られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸イソプロポキ
シカルボニルオキシメチルエステル656 mg、4−[2
−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]ベン
ジルブロマイド1.20gおよび炭酸カリウム0.51gを用い
て、飴状の目的化合物0.78gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.87(3H, t, J=7.5H
z), 1.24(6H, d, J=6Hz), 1.63(6H, s), 1.65-1.80 (2
H, m), 2.52(2H, t, J=7.5Hz), 4.87(1H, quintet, J=6
Hz), 5.35(2H, s), 5.42(1H, s), 5.66(2H, s), 6.74-
7.87(22H, m), 7.87-7.96(1H, m)。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸 イソプロポキシカルボニルオキシメチルエス
テル 実施例61(b)と同様の方法により、実施例64
(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテ
トラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ
ミダゾール−5−カルボン酸 イソプロポキシカルボニ
ルオキシメチルエステル0.78gを75%水性酢酸中、加
熱することにより、脱トリチル化して、泡沫状固体の目
的化合物0.48gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.96(3H, t, J=7.5H
z), 1.21(6H, d, J=6.5Hz), 1.63(6H, s), 1.72(2H, se
xtet, J=7.5Hz), 2.60(2H, t, J=7.5Hz), 4.72(1H,quin
tet, J= 6.5Hz), 5.33(2H, s), 5.76(2H, s), 6.77(2H,
d, J=7.5Hz),6.92(2H, d, J=7.5Hz), 7.37-7.60(3H,
m), 7.87(1H, d, J=7.5Hz)。
【0208】実施例651−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−エチル−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸エ
チル (例示化合物番号1−130) 参考例37で得られた2−エチル−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸
エチル0.68gのN,N−ジメチルアセトアミド7ml溶液
に、t−ブトキシカリウム0.337 gを加え、室温で10
分間撹拌したのち、4′−ブロモメチルビフェニル−2
−カルボン酸t−ブチル1.04gを加えた。混合物を室温
で4時間撹拌後、反応液に酢酸エチルと水を加え、酢酸
エチル層を分離した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル−ヘキサン
(1:1)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付して、ガム状の目的化合物1.32gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:1.23(9H,s),1.23(3H, t, J
=7.5Hz), 1.29(3H, t,J=7.5Hz), 1.63(6H, s), 2.73(2
H, q, J=7.5Hz), 4.26(2H, q, J=7.5Hz), 5.54(2H, s),
5.73(1H, s), 6.98(2H, d, J=8.5Hz), 7.5-7.9(6H,
m)。
【0209】実施例661−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル (例示化
合物番号1−131) 実施例65で得られた1−[(2′−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−
4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾー
ル−5−カルボン酸エチル1.32gを、実施例7と同様に
4規定塩化水素−ジオキサン溶液で処理して、無定形粉
末状の目的化合物の塩酸塩0.94gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:1.09(3H, t, J=7.5Hz),
1.15(3H, t, J=7.5Hz), 1.61(6H, s), 3.03(2H, q, J=
7.5Hz), 4.22(2H, q, J=7.5Hz), 5.64(2H, s),7.16(2H,
d, J=8.5Hz), 7.32-7.75(6H, m)。
【0210】実施例671−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)イミダゾール−5−カルボン酸 (例示化合物番
号1−132) 実施例66で得られた1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カル
ボン酸エチル塩酸塩0.40gを、実施例17と同様の方法
により、水酸化リチウム・1水和物0.18gで加水分解し
て、無定形粉末状の目的化合物0.25gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:1.17(3H,t, J=7.5Hz),
1.64(6H, s), 2.85(2H, q, J=7.5Hz), 5.74(2H, s), 7.
10(2H, d,J=8Hz), 7.30-7.76(6H, m)。
【0211】実施例682−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸エチルエステル (例示化合物番号2−72) (a)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−
5−カルボン酸エチル 参考例37で得られた2−エチル−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)イミダゾール−5−カルボン酸
エチル1.00gのN,N−ジメチルアセトアミド26ml溶
液にt−ブトキシカリウム0.52gを加え、室温で10分
間撹拌後、4−[2−トリチルテトラゾール−5−イ
ル)フェニル]ベンジルブロマイド2.71gのN,N−ジ
メチルアセトアミド35ml溶液を滴加した。混合物を5
0℃で4時間撹拌後、反応液を実施例18(a)と同様
に処理して、結晶性の目的化合物2.01gを得た。 融点150−152℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:1.10(3H, t, J=7.5Hz), 1.
18(3H, t, J=7.5Hz),1.65(6H, s), 2.52(2H, q, J=7.5H
z), 4.14(2H, q, J=7.5Hz), 5.35(2H, s),5.80(1H, s),
6.73(2H, d, J=8.5Hz), 6.93-7.52(20H, m), 7.87(1H,
d, J=7.5Hz)。 (b)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−−カ
ルボン酸エチルエステル 実施例68(a)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(ト
リチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}
メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル1.9 gの7
5%水性酢酸28ml溶液を60℃で2時間撹拌した。反
応液に水7mlを加え、冷却後、析出しているトリチルア
ルコールを濾去し、濾液を減圧濃縮した。シロップ状の
残留物をイソプロピルエーテル中で結晶化させて、目的
化合物1.21gを得た。 融点166−167℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:1.14(3H, t, J=7.5Hz), 1.
20(3H, t, J=7.5Hz),1.48(6H, s), 2.52(2H, q, J=7.5H
z), 4.19(2H, q, J=7.5Hz), 5.41(2H, s),6.79(2H, d,
J=8.5Hz), 7.09(2H, d, J=8.5Hz), 7.41-7.62(3H, m),
7.85(1H, d, J=7.5Hz)。
【0212】実施例692−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
(例示化合物番号2−68) 実施例68(b)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(テ
トラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ
ミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル1.16gのジ
オキサン10ml溶液に水酸化リチウム・1水和物0.54g
の水10ml溶液を加え、混合物を室温で4時間撹拌し
た。反応液中のジオキサンを減圧留去し、残留水溶液に
1規定塩酸12.6mlを加え、析出した結晶を濾取して、目
的物0.93gを得た。 融点179−181℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δppm :1.09(3H, t, J=7.5H
z), 1.55(6H, s),2.63(2H, q, J=7.5Hz), 5.65(2H, s),
6.96(2H, d, J=8.5Hz), 7.03(2H, d,J=8.5Hz), 7.08-
7.64(4H, m)。
【0213】実施例704−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸エチルエステル (例示化合物番号2−7) (a)1−(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル−4−(1−ヒドロキ シ−1−メチルエチル)−2−
プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエ ステル 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチルエステル4.01gと4′−ブロモメチルビフェニル
−2−カルボニトリル5.0 gから、t−ブトキシカリウ
ム1.97gを用いて、実施例68(a)と同様の方法によ
り、結晶性の目的化合物6.86gを得た。 融点92−93℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.97(3H, t, J=7.5H
z), 1.16(3H, t, J=7Hz), 1.65(6H, s), 1.74(2H, sext
et, J=7.5Hz), 2.67(2H, t, J=7.5Hz), 4.24(2H,q, J=7
Hz), 5.52(2H, s), 5.77(1H, s), 7.05(2H, d, J=8.5H
z), 7.42-7.67(5H,m), 7.76(1H, d, J=8Hz) 。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチルエステル 実施例70(a)で得られた1−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸エチルエステル2.00gとトリブチル錫アジド2.00
gのトルエン15ml溶液を100℃で5日間撹拌したの
ち、反応液を濃縮した。残留物を4規定塩化水素−ジオ
キサン30mlに溶かし、16時間放置後、反応液を濃縮
し、残留物をイソプロピルエーテル中で粉末化すること
により、目的物の塩酸塩2.00gを得た。この化合物のN
MRスペクトルは、実施例18(b)のそれと一致し
た。
【0214】実施例714−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸エチルエステル (例示化合物番号2−7) (a)1−{4−[2−(t−ブチルアミノカルボニ
ル)フェニル]フェニル} メチル−4−(1−ヒドロキ
シ−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール− 5−
カルボン酸エチルエステル 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチル4.16gと参考例38で得られたN−t−ブチル−
4′−ブロモメチルビフェニル−2−カルボキサミド6.
00gから、t−ブトキシカリウム2.14gを用いて、実施
例68(a)と同様の方法により、結晶性の目的化合物
5.87gを得た。 融点145−146℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.97(3H, t, J=7.5H
z), 1.12(9H, s), 1.24(3H, t, J=7Hz), 1.64(6H, s),
1.75(2H,sextet, J=7.5Hz), 2.66(2H, t,J=7.5Hz), 4.2
5(2H, q, J=7Hz), 5.03(1H, s), 5.52(2H, s), 5.69(1
H, s),6.98(2H, d, J=8.5Hz), 7.28-7.47(5H, m), 7.65
(1H, d, J=7Hz)。 (b)1−(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−
プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル 実施例71(a)で得られた1−{4−[2−(t−ブ
チルアミノカルボニル)フェニル]フェニル}メチル−
4−(1−ヒドロキシ−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル1.00gの
ジクロルメタン10ml溶液に、氷冷下、オキザリルクロ
ライド0.345ml を滴加し、2時間撹拌した。反応液に重
曹水と酢酸エチルを加え、酢酸エチル層を分離し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残留物を酢
酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付して、結晶性の目的化
合物0.69gを得た。この目的化合物の融点及びNMRス
ペクトルは、実施例70(a)化合物それらと一致し
た。 (c)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸エチルエステル 実施例70(b)と同様の方法により、実施例71
(b)で得られた1−(2′−シアノビフェニル−4−
イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ルから目的化合物を91%の収率で得た。この化合物の
NMRスペクトルは、実施例18(b)のそれと一致し
た。
【0215】実施例724−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸エチルエステル (例示化合物番号2−7) (a)1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イル)メチル] −4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5 −カル
ボン酸エチルエステル 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチル4.80gと4′−ブロモメチルビフェニル−2−カ
ルボン酸t−ブチルエステル6.94gから、t−ブトキシ
カリウム2.28gを用いて、実施例68(a)と同様の方
法により、結晶性の目的化合物7.50gを得た。 融点90−91℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.97(3H, t, J=7Hz),
1.23(3H, t, J=7Hz),1.25(9H, s), 1.60(6H, s), 1.82
(2H, sextet, J=7Hz), 2.67(2H, t, J=7Hz),4.24(2H,
q, J=7Hz), 5.51(2H, s), 5.72(1H, s), 6.87-7.85(8H,
m)。 (b)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル−]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エ
チルエステル 実施例72(a)で得られた1−[(2′−t−ブトキ
シカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
イミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル0.80gを
実施例18(b)と同様に、4規定塩化水素−ジオキサ
ンで処理して、無定形粉末状の目的化合物の塩酸塩0.67
gを得た。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δppm :0.88(3H, t, J=7H
z), 1.14(3H, t, J=7Hz), 1.50-1.65(2H, m), 1.60(6H,
s), 3.00(2H, t, J=7Hz), 4.20(2H, q, J=7Hz),5.63(2
H, s), 7.13-7.75(8H, m) 。 (c)1−[(2′−カルバモイルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ルエステル 実施例72(b)で得られた1−[(2′−カルボキシ
ビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−
5−カルボン酸エチルエステル・塩酸塩4.00gのジクロ
ルメタン40ml溶液に、氷冷下、オキザリルクロライド
3mlを滴加したのち、室温で2時間撹拌した。反応液を
濃縮し、ベンゼンを加え、再び濃縮することにより、残
留するオキザリルクロライドを除去した。結晶性の残留
物を酢酸エチル100mlに懸濁し、氷冷下、濃アンモニ
ア水15mlと混ぜ、10分間撹拌した。酢酸エチル層を
分離し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去して、結晶性の残渣を得、これをイソプロピルエ
ーテルで洗浄して、目的化合物2.97gを得た。 融点148−151℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.96(3H, t, J=7.5Hz), 1.
19(3H, t, J=7Hz),1.64(6H, s), 1.73(2H, sextet, J=
7.5Hz), 2.65(2H, t, J=7.5Hz), 4.24(2H, q, J=7Hz),
5.36(1H, brs), 5.49(2H, s), 5.66(1H, brs), 5.76(1
H, s), 6.99(2H, d, J=8Hz), 7.32-7.53(5H, m), 7.71
(1H, d, J=6Hz)。 (d)1−(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−
プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル 実施例72(c)で得られた1−[(2′−カルバモイ
ルビフェニル−4−イル)メチル]−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸エチルエステル0.70gおよびトリエチ
ルアミン0.43mlのジクロルメタン7ml溶液に、氷塩浴冷
却下、無水トリフルオロ酢酸264μlを加え、30分
間撹拌した。反応液に重曹水および酢酸エチルを加え、
酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル−ヘキサン
(1:1)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付して、結晶性の目的化合物0.60gを得た。
この化合物の融点及びNMRスペクトルは、実施例70
(a)の化合物のそれらと一致した。 (e)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸エチルエステル 実施例70(b)と同様の方法により、実施例72
(d)で得られた1−(2′−シアノビフェニル−4−
イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ルを用いて、目的化合物を90%の収率で得た。この化
合物のNMRスペクトルは、実施例18(b)の化合物
のそれと一致した。
【0216】実施例734−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−1−
{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フ
ェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイ
ルオキシメチル (例示化合物番号4−31) (a)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(トリ チルテトラゾール−5−イル)
フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5− カルボ
ン酸ピバロイルオキシメチル 実施例42(a)で得られた4−(1−ヒドロキシエチ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボン酸エチル2.87gのジオキサン3
0ml溶液に水酸化リチウム・1水和物196mgの水15
ml溶液を加え、16時間室温で撹拌した。反応液にドラ
イアイス小片を加え、反応液を濃縮乾固した。残留物を
N,N−ジメチルアセトアミド40mlに溶かし、これに
炭酸カリウム0.45g、ついでピバロイルオキシメチルク
ロライド1.1ml を加え、50℃で3時間撹拌した。反応
液に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル層を分離し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物
を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付して、無定形粉末
状の目的化合物2.41gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.88(3H, t, J=7.5Hz), 1.
17(9H, s), 1.50(3H,d, J=6Hz), 1.69(2H, sextet, J=
7.5Hz), 2.51(2H, t, J=7.5Hz), 3.62(1H, d,J=8Hz),
5.17-5.29(1H, m), 5.37(1H, d, J=16.5Hz), 5.46(1H,
d, J=16.5Hz),5.77(1H, d, J=5.5Hz), 5.82(1H, d, J=
5.5Hz), 6.75(2H, d, J=8.5Hz), 6.92-7.89(20H,m),7.9
0(1H,d,J=7.5Hz)。 (b)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピル−
1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸ピ
バロイルオキシメチル 実施例73(a)で得られた4−(1−ヒドロキシエチ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメチル2.87
gを、実施例35(c)と同様に、75%水性酢酸と処
理し、脱トリチル化して、粉末状の目的化合物1.21gを
得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.90(3H, t, J=7.5Hz), 1.
13(9H, s), 1.43(3H,d, J=6.5Hz), 1.67(2H, sextet, J
=7.5Hz), 2.55(3H, t, J=7.5Hz), 5.16(1H,q, J=6.5H
z), 5.40(1H, d, J=16.5Hz), 5.51(1H, d, J=16.5Hz),
5.80(1H, d,J=6Hz), 5.85(1H, d, J=6Hz), 6.86(2H, d,
J=8Hz), 7.08(2H, d, J=8Hz),7.40-7.61(3H, m), 7.92
(1H, d, J=7.5Hz) 。
【0217】実施例744−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−
2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−
イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−
カルボキサミド (例示化合物番号5−37) (a)2−プロピル−4−ピバロイル−1−{4−[2
−(トリチルテトラゾー ル−5−イル)フェニル]フェ
ニル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリル 参考例41で得られた2−プロピル−4−ピバロイルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル2.00gのN,N−ジメ
チルアセトアミド20ml溶液に、氷冷下、t−ブトキシ
カリウム1.08gを加え、10分間撹拌したのち、4−
[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]
ベンジルブロマイド6.10gを加え、50℃で4時間撹拌
した。反応液に酢酸エチルと水を加え、有機溶媒層を分
離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
た。得られたシロップを、酢酸エチル−ヘキサン(1:
3および1:2)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付して、結晶性の目的化合物5.44gを
得た。 融点107−110℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.92(3H, t, J=7.5H
z), 1.42(9H, s), 1.72(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.50(2
H, t, J=7.5Hz), 5.09(2H, s), 6.92(2H, d,J=8Hz), 7.
13-7.53(20H, m), 7.95(1H, d, J=7Hz) 。 (b)4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボニトリル 実施例74(a)で得られた2−プロピル−4−ピバロ
イル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−
イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−
カルボニトリル2.00gのテトラヒドロフラン40ml溶液
に、水素化ホウ素ナトリウム108mgのエタノール20
ml溶液を加え、室温で2.5 時間撹拌した。反応液を濃縮
後、残留物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エチル層を
分離し、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去した。シロップ状の残留物を酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4)中で結晶化させ、結晶性の目的化合物1.93
gを得た。 融点115−117℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.87(3H, t,J=7.5Hz), 0.9
9(9H, s), 1.64(2H,sextet, J=7.5Hz), 2.49(2H, t, J=
7.5Hz), 2.76(1H, d, J=7.5Hz), 4.46(1H,d, J=7.5Hz),
5.04(2H, s), 6.85-7.53(22H, m), 7.95(1H, d, J=7.5
Hz) 。 (c)4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボニトリル 実施例74(b)で得られた4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピル−1−{4
−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリ
ル1.65gの75%水性酢酸24ml懸濁液を60℃で2時
間撹拌したのち、水6mlを加え、氷冷した。析出したト
リチルアルコールを濾去し、濾液を濃縮乾固して、ガラ
ス状の目的化合物1.07gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.87(3H, t, J=7.5H
z), 0.92(9H, s), 1.63(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.58(2
H, t, J=7.5Hz), 4.36(1H, s), 5.15(2H, s),7.00(2H,
d, J=8Hz), 7.07(2H, d, J=8Hz), 7.30-7.61(3H, m),
7.80(1H, d,J=7.5Hz)。 (d)4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール
−5−カルボキサミド 実施例74(c)で得られた4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−2−プロピル−1−{4
−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリル0.70gの
1規定カ性ソーダ水溶液14mlとエタノール7ml混合溶
液を2時間還流した。反応液中のエタノールを減圧留去
し、残留溶液に酢酸エチルおよび1規定塩酸14mlを加
え、酢酸エチル層を分離した。抽出液を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を留去して、粉末状の目的化合物
0.45gを得た。 融点174−176℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δppm :0.83(3H, t, J=7.5H
z), 0.88(9H, s),1.44-1.63(2H, m), 2.46(2H, t, J=7.
5Hz), 4.45(1H, s), 5.39(1H, d, J=16Hz), 5.77(1H,
d, J=16Hz), 6.20(1H, d, J=4.5Hz), 6.91(2H, d, J=8.
5Hz), 7.04(2H, d, J=8.5Hz), 7.47-7.63(4H, m)。
【0218】実施例752−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル
プロピル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボキサミド (例示化合物番号5−99) (a)2−ブチル−4−ピバロイル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール −5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリル 実施例74(a)と同様の方法により、参考例40で得
られた2−ブチル−4−ピバロイルイミダゾール−5−
カルボニトリル2.04gと4−[2−(トリチルテトラゾ
ール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド5.6 g
およびt−ブトキシカリウム1.06gから結晶性の目的化
合物5.43gを得た。 融点103−105℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.88(3H, t,J=7.5Hz), 1.3
2(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.41(9H, s), 1.66(2H, quin
tet, J=7.5Hz), 2.53(2H, t, J=7.5Hz),5.09(2H, s),
6.91-7.50(22H, m), 7.96(1H, d, J=7.5Hz)。 (b)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル)−1−{4−[2−(トリチルテトラ
ゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ
ゾール−5−カルボニトリル 実施例74(b)と同様の方法により、実施例75
(a)で得られた2−ブチル−4−ピバロイル−1−
{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェ
ニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボニト
リル4.03gを水素化ホウ素ナトリウム0.22gで還元し
て、結晶性の目的化合物3.79gを得た。 融点134−135℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.85(3H, t, J=7.5Hz), 0.
99(9H, s), 1.27(2H,sextet, J=7.5Hz), 1.52-1.67(2H,
m), 2.51(2H, t, J=7.5Hz), 2.74(1H, d,J=7.5Hz), 4.
45(1H, d, J=7.5Hz), 5.04(2H, s), 6.85-7.53(22H,
m), 7.95(1H,d,J=7.5Hz)。 (c)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル)−1−{4−[2−(テトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−
5−カルボニトリル 実施例74(c)と同様の方法により、実施例75
(b)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−1−{4−[2−(トリ
チルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メ
チルイミダゾール−5−カルボニトリル1.00gを75%
水性酢酸により脱トリチル化して、ガラス状の目的化合
物0.65gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.91(3H, t,J=7.5Hz), 0.9
6(9H, s), 1.28-1.42(2H, m), 1.58-1.74(2H, m), 2.69
(2H, t, J=7.5Hz), 4.40(1H, s), 5.21(2H, s), 7.10-
7.32(4H, m), 7.43-7.65(3H, m), 8.06(1H, d, J=8Hz)
。 (d)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル)−1−{4−[2−(テトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−
5−カルボキサミド 実施例74(d)と同様の方法により、実施例75
(c)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)−1−{4−[2−(テト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボニトリル0.34gを1規定カ性ソー
ダ水溶液で処理して、粉末状の目的化合物0.30gを得
た。 融点 157−160℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δppm :0.79(3H, t, J=7.5H
z), 0.88(9H, s),1.16-1.30(2H, m), 1.39-1.54(2H,
m), 2.59(2H, t, J=7.5Hz), 4.51(1H, s),5.46(1H, d,
J=16Hz), 5.73(1H, d, J=16Hz), 6.21(1H, d, J=4.5H
z), 6.97(2H,d, J=8.5Hz), 7.06(2H, d, J=8.5Hz), 7.5
1-7.70(4H, m) 。
【0219】実施例764−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−プ
ロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)
フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボ
キサミド (例示化合物番号5−36) (a)4−イソブチリル−2−プロピル−1−{4−
[2−(トリチルテトラゾ ール−5−イル)フェニル]
フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリ 実施例74(a)と同様の方法により参考例39で得ら
れた4−イソブチリル−2−プロピルイミダゾール−5
−カルボニトリル0.97gと4−[2−(トリチルテトラ
ゾール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド2.90
gおよびt−ブトキシカリウム0.56gから結晶性の目的
化合物1.90gを得た。 融点 133−134℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.91(3H, t, J=7.5Hz), 1.
22(6H, d, J=6.5Hz),1.69(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.54
(2H, t, J=7.5Hz), 3.64(1H, quintet, J=6.5Hz), 5.12
(2H, s), 6.7-8.0(23H, m) 。 (b)4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−
2−プロピル−1−{4−[2−(トリチルテトラゾー
ル−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾー
ル−5−カルボニトリル 実施例74(b)と同様の方法により、実施例76
(a)で得られた4−イソブチリル−2−プロピル−1
−{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボニ
トリル1.60gを水素化ホウ素ナトリウム0.13gで還元し
て、結晶性の目的化合物1.50gを得た。 融点 154−155℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.87(3H, t, J=7.5Hz), 0.
94(3H, d, J=6.5Hz),1.00(3H, d, J=6.5Hz), 1.66(2H,
sextet, J=7.5Hz), 2.12(1H, sextet, J=6.5Hz), 2.50
(2H, t, J=7.5Hz), 4.54(1H, d, J=6.0Hz), 5.04(2H,
s), 6.85-6.95(6H, m), 7.14(2H, d, J=8.5Hz), 7.23-
7.53(14H, m), 7.94(1H, d, J=7.5Hz) 。 (c)4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−
2−プロピル−1−{4 −[2−(テトラゾール−5−
イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール −5−
カルボニトリル 実施例74(c)と同様の方法により、実施例76
(b)で得られた4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピル)−2−プロピル−1−{4−[2−(トリチル
テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチル
イミダゾール−5−カルボニトリル1.36gを75%水性
酢酸により脱トリチル化して、ガラス状の目的化合物0.
87gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.77(3H, d, J=6.5Hz), 0.
81(3H, t, J=7.5Hz),0.93(3H, d, J=6.5Hz), 1.54(2H,
sextet,J=7.5Hz), 1.92-2.07(1H, m), 2.55(2H, t, J=
7.5Hz), 4.33(1H, d, J=7.5Hz), 5.12(2H, s), 6.96-6.
99(4H, m),7.35-7.69(3H, m), 7.71(1H, d, J=7.5Hz)。 (d)4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−
2−プロピル−1−{4 −[2−(テトラゾール−5−
イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール −5−
カルボキサミド 実施例74(d)と同様の方法により、実施例76
(c)で得られた4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾ
ール−5−カルボニトリル0.90gを1規定カ性ソーダ水
溶液で処理して、粉末状の目的化合物0.64gを得た。 融点 153−157℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.69(3H,d, J=6.5Hz),
0.81(3H, t, J=7.5Hz), 0.99(3H, d, J=6.5Hz), 1.49(2
H, sextet, J=7.5Hz), 2.05(1H, quintet, J=6.5Hz),
2.68(2H, t, J=7.5Hz), 4.45(1H, d, J=7.5Hz), 5.55(1
H, d, J=16.5Hz), 5.70(1H, d, J=16.5Hz), 7.02(2H,
d, J=8.5Hz), 7.08(2H, d, J=8.5Hz),7.51-7.71(4H,
m)。
【0220】実施例772−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボキ
サミド (例示化合物番号5−98)(a)2−ブチル−4−イソブチリル−1−{4−[2
−(トリチルテトラゾー ル−5−イル)フェニル]フェ
ニル}メチルイミダゾール−5−カルボニトリル 実施例74(a)と同様の方法により参考例27で得ら
れた2−ブチル−4−イソブチリルイミダゾール−5−
カルボニトリル1.42gと4−[2−(トリチルテトラゾ
ール−5−イル)フェニル]ベンジルブロマイド4.49g
およびt−ブトキシカリウム0.76gから結晶性の目的化
合物3.04gを得た。 融点 115−116℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.87(3H, t, J=7.5Hz), 1.
22(6H, d, J=6.5Hz),1.31(2H, sextet, J=7.5Hz), 1.63
(2H, quintet, J=7.5Hz), 2.57(2H, t, J=7.5Hz), 3.64
(1H, septet, J=6.5Hz), 5.11(2H, s), 6.90-7.52(22H,
m), 7.96(1H,d, J=9.0Hz)。 (b)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチル
プロピル)−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボニトリル 実施例74(b)と同様の方法により、実施例77
(a)で得られた2−ブチル−4−イソブチリル−1−
{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェ
ニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボニト
リル2.00gを水素化ホウ素ナトリウム0.22gで還元し
て、結晶性の目的化合物1.68gを得た。 融点 127−128℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.85(3H, t, J=7.5Hz), 0.
93(3H, d, J=6.5Hz),1.00(3H, d, J=6.5Hz), 1.26(2H,
sextet, J=7.5Hz), 1.59(2H, quintet, J=7.5Hz), 2.13
(1H, sextet, J=6.5Hz), 2.52(2H, t, J=7.5Hz), 4.53
(1H, d, J=6.0Hz), 5.04(2H, s), 6.85-7.52(22H, m),
7.95(1H, d, J=9.0Hz) 。 (c)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチル
プロピル)−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボニトリル 実施例74(c)と同様の方法により、実施例77
(b)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−
2−メチルプロピル)−1−{4−[2−(トリチルテ
トラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイ
ミダゾール−5−カルボニトリル1.29gを75%水性酢
酸により脱トリチル化して、ガラス状の目的化合物0.83
gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.81(3H, d, J=6.5Hz), 0.
83(3H, t, J=7.5Hz),0.95(3H, d, J=6.5Hz), 1.26(2H,
sextet,J=7.5Hz), 1.54(2H, quintet, J=7.5Hz), 1.97-
2.09(1H, m), 2.59(2H, t, J=7.5Hz), 4.37(1H, d, J=
6.5Hz), 5.14(2H, s), 6.98(2H, d, J=8.5Hz), 7.05(2
H, d, J=8.5Hz), 7.32-7.60(3H, m),7.77(1H, d, J=7.5
Hz)。 (d)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチル
プロピル)−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボキサミド 実施例74(d)と同様の方法により、実施例77
(c)で得られた2−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−
2−メチルプロピル)−1−{4−[2−(テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾー
ル−5−カルボニトリル0.34gを1規定カ性ソーダ水溶
液で処理して、粉末状の目的化合物0.24gを得た。 融点 155−157℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ:0.69(3H,d, J=6.5Hz),
0.79(3H, t, J=7.5Hz), 0.93(3H, d, J=6.5Hz), 1.22(2
H, sextet, J=7.5Hz), 1.45(2H, quintet, J=7.5Hz),
2.00-2.12(1H, m), 2.65(2H, t, J=7.5Hz), 4.41(1H,
d, J=8.0Hz),5.53(1H, d, J=16Hz), 5.71(1H, d, J=16H
z), 7.00(2H, d, J=8.5Hz), 7.07(2H,d, J= 8.5Hz), 7.
50-7.71(4H,m)。
【0221】実施例784−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルエステル (例示化合物番号2−1
7) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(トリチルテトラゾール
−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ ゾール
−5−カルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン− 4−イル)メチルエステル 実施例18(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステ
ル30gのジオキサン344ml溶液に、氷冷下、水酸化
リチウム・1水和物2.65gの水158ml溶液を加え、混
合物を5−10℃で20時間撹拌した。反応溶液にドラ
イアイスの小片を加えたのち、反応液を約100mlまで
減圧濃縮し、濃縮液に酢酸エチルと塩化ナトリウムを加
え、撹拌した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、溶媒を留去し、ガラス状の4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル−1−
{4−[2−(トリチルテトラゾール−5−イル)フェ
ニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸
リチウム塩を得た。これをN,N−ジメチルアセトアミ
ド160mlに溶かし、氷冷下、炭酸カリウム6.0 8 g、
ついで4−クロルメチル−5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン(純度74%)11.2gのN,N−
ジメチルアセトアミド26ml溶液を滴加した。滴加後、
混合物を50℃で3時間撹拌し、酢酸エチルおよび水で
希釈した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶液を濃縮した。残留物にイソプロピルエ
ーテルを加え、結晶化させ、目的化合物29.3gを得た。
融点98−100℃(分解)。この化合物のNMRスペ
クトルは実施例61(a)の化合物のそれと一致した。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル)メチルエステル 実施例78(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸 (5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チルエステル29.3gの酢酸225ml懸濁液に、水75ml
を加え、60℃で1.5 時間撹拌した。反応溶液に水75
mlを加え、氷冷後、析出しているトリチルアルコールを
濾去し、濾液を濃縮した。残留物にトルエンを加え、再
度濃縮することを繰り返し、残存する水と酢酸を除去し
た後、残留物に酢酸エチルを加えて、結晶化させ、目的
化合物16.6gを得た。 融点177−180℃(分解)。 この化合物のNMRスペクトルは、実施例61(b)の
化合物のそれと一致した。
【0222】実施例794−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルエステル (例示化合物番号2−1
7) (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4− [2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール− 5−カ
ルボン酸エチルエステル 実施例71(b)で得られた1−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸エチルエステル1.00gとトリブチル錫アジド1.00
gのトルエン7.5ml 溶液を100℃で5日間撹拌したの
ち、反応液に重曹2.5 gおよび水20mlを加え、室温で
8時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、3規定塩
酸でpH3にして、酢酸エチル層を抽出した。抽出液を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して、4−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピル
−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エ
チルエステルを含むシロップを得た。このシロップをピ
リジン15mlに溶かし、トリチルクロライド0.80gを加
え、60℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残
留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系とする
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、得られた
目的化合物をイソプロピルエーテル中で結晶化させ、目
的化合物1.15gを結晶として得た。この化合物の融点及
びNMRスペクトルは実施例18(a)の化合物のそれ
らと一致した。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル)メチルエステル 実施例79(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−
(トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニ
ル}メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステ
ルを用いて、実施例78(a)及び(b)と同様の方法
により、目的化合物を71%の収率で得た。この化合物
のNMRスペクトルは実施例61(b)の化合物のそれ
と一致した。
【0223】実施例802−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸ピバロイルオキシメチルエステル (例示化合物番号2
−69) (a)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾ ール−
5−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル 実施例68(a)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(ト
リチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}
メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル2.
25gを、実施例78(a)と同様の方法により、水酸化
リチウム・1水和物203mgで加水分解し、続いてピバ
ロイルオキシメチルクロライド0.90gでエステル化し、
得られた生成物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶
媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、ガラス状の目的化合物2.53gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.14(9H, s), 1.19(3
H, t, J=7.5Hz), 1.64(6H, s), 2.50(2H, q, J=7.5Hz),
5.34(2H, s), 5.43(1H, s), 5.72(2H, s),6.73(2H, d,
J=8Hz), 6.92-7.49(20H, m), 7.90(1H, d, J=8.5Hz)
。 (b)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5 −カ
ルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル 実施例80(a)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(ト
リチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}
メチルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシ
メチルエステル2.53gを、実施例78(b)と同様に7
5%水性酢酸28ml中、脱トリチル化して、ガラス状の
目的化合物1.70gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.09(9H, s), 1.24(3
H, t, J=7.5Hz), 1.59(6H, s), 2.64(2H, q, J=7.5Hz),
5.41(2H, s), 5.79(2H, s), 6.86(2H, d, J=8.5Hz),
7.11(2H, d, J=8.5Hz), 7.42-7.62(4H, m)。
【0224】実施例812−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カルボン
酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルエステル (例示化合物番号2−7
3) (a)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(トリチルテトラゾール−
5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾ ール−
5−カルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4 −イル)メチルエステル 実施例68(a)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(ト
リチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}
メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル2.
25gを、実施例78(a)と同様の方法により、水酸化
リチウム・1水和物203mgでエステルを加水分解し、
ついで4−クロルメチル−5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン(純度74%)0.95gでエステル
化して、結晶性の目的化合物1.23gを得た。 融点145℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.21(3H, t, J=7.5H
z), 1.63(6H, s), 1.98(3H, s), 2.55(2H, q, J=7.5H
z), 4.73(2H, s), 5.30(2H, s), 5.59(1H, s),6.69(2H,
d, J=8Hz), 6.90-7.53(20H, m), 7.87(1H, d, J=8Hz)
。 (b)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−1−{4−[ 2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5 −カ
ルボン酸 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル) メチルエステル 実施例81(a)で得られた2−エチル−4−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−1−{4−[2−(ト
リチルテトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}
メチルイミダゾール−5−カルボン酸(5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエ
ステル1.90gを、実施例78(b)と同様に75%水性
酢酸20ml中、 脱トリチル化して、結晶性粉末の目的化
合物1.23gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3-DMSO-d6) δppm :1.24(3H, t,
J=7.5Hz), 1.54(6H, s), 2.10(3H, s), 2.69(2H, q, J=
7.5Hz), 4.99(2H, s), 5.44(2H, s), 6.86(2H,d, J=8.5
Hz), 7.08(2H, d, J=8.5Hz), 7.50-7.65(4H, m) 。
【0225】参考例12−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボニトリル ジアミノマレオニトリル51.4gとオルトバレリアン酸ト
リメチル85.6gのアセトニトリル300mlけん濁液を8
5℃の油浴上6時間撹拌した後、反応液を濃縮し、残留
物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系とする短
いシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、油状
の1−アミノ−2−N−(1−メトキシペンチリデン)
アミノスクシノニトリル99gを得た。これをキシレン
300ml中、150℃の油浴上、8時間撹拌したの
ち、反応溶液を半量になるまで減圧濃縮し、室温に放置
した。析出する結晶を濾取し、少量のキシレンで洗浄し
て、目的化合物55.2gを得た。 融点 109−111℃。
【0226】参考例22−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸 参考例1で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボニトリル100gを6規定塩酸1リットル中、
7時間還流したのち、一夜室温に放置し、析出した結晶
を濾取し、水および少量のアセトンで洗浄し、目的化合
物84gを得た。 融点 261−263℃。
【0227】参考例32−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエチ
参考例2で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸40gのエタノール600mlけん濁液に、
室温で撹拌しながら乾燥塩化水素ガスを2時間通し、ジ
カルボン酸を溶解させた。18時間室温で放置後、反応
液を濃縮し、酢酸エチルと重曹水を加え、さらに重曹の
粉末を加え、中和した。酢酸エチル層を分離し、無水硫
酸マグネシウム乾燥後、溶媒を留去した。結晶性の残留
物をイソプロピルエーテル−ヘキサンを用いて濾取し、
目的化合物43gを得た。 融点 82−84℃。
【0228】参考例42−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジメチ
参考例3と同様の方法により、2−ブチルイミダゾール
−4,5−ジカルボン酸40gを、エタノールの代りに
メタノールと反応させて、結晶性の目的化合物41.6gを
得た。 融点 88℃。
【0229】参考例54−アセチル−2−ブチル−5−シアノイミダゾール (a)2−ブチル−1−トリチルイミダゾール−4,5
−ジカルボニトリル 参考例1で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボニトリル5gのN,N−ジメチルホルムアミド
50ml溶液に氷冷下、55%油性水素化ナトリウム1.25
gを加え、15分間撹拌後、トリチルクロライド10g
を加えた。混合物を50℃で6時間撹拌後、反応液に酢
酸エチルと水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、抽
出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
た。残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:5)を溶媒系
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、
シロップ状の目的化合物9.83gを得た。この化合物は放
置すると固化した。 融点 94−98℃(着色)、144−147℃(分
解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.60(3H, t, J=7Hz,), 0.5
−1.4(4H, m), 2.03(2H, t, J=7Hz), 7.0-7.6(15H, m)
。 (b)4−アセチル−2−ブチル−5−シアノ−1−ト
リチルイミダゾール 参考例5(a)で得られた2−ブチル−1−トリチルイ
ミダゾール−4,5−ジカルボニトリル4.5 gをテトラ
ヒドロフラン45mlに溶解し、窒素雰囲気中、室温で2
Mヨウ化メチルマグネシウム−エーテル溶液11.1mlをゆ
っくり滴下した。室温で、3時間撹拌後、飽和塩化アン
モニウム水溶液を氷冷下に滴下し、分離したテトラヒド
ロフラン層を分取した。これを食塩水で洗浄後、減圧濃
縮した。また水層は、少量の酢酸エチルで再度抽出後、
抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮して、前者
の残渣と合わせてシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製した。これを
酢酸エチル−ヘキサンより晶出して、目的化合物1.46g
を得た。 融点 159−160℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.60(3H, t, J=7Hz,), 0.5
−1.5(4H, m), 2.08(2H, t, J=7Hz), 2.58(3H, s), 7.1
−7.6(15H, m) 。 (c)4−アセチル−2−ブチル−5−シアノイミダゾ
ール 参考例5(b)で得られた化合物1.78gを80%酢酸水
にけん濁し、60℃で1時間撹拌し、得られた溶液を減
圧濃縮乾固した。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し無色
固体0.66gを得た。 融点 77−78℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.93(3H, t, J=7Hz,), 1.0
−2.1(4H, m), 2.72(3H, s), 2.89(2H, t, J=7Hz) 。
【0230】参考例64−ベンゾイル−2−ブチル−5−シアノイミダゾール (a)4−ベンゾイル−2−ブチル−5−シアノ−1−
トリチルイミダゾール 参考例5(b)と同様にして、参考例5(a)で得られ
た2−ブチル−1−トリチルイミダゾール−4,5−ジ
ニトリル10gをテトラヒドロフラン100ml中で2M
ヨウ化フェニルマグネシウム−エーテル溶液25mlと反
応させ、精製して、目的化合物10.3gを無定形固体とし
て得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.67(3H, t, J=7Hz), 0.5-
1.5(4H, m), 2.11(2H,t,J=7Hz), 7.1−8.0(20H, m) 。 (b)4−ベンゾイル−2−ブチル−5−シアノイミダ
ゾール 参考例6(a)で得られた化合物10.3gを80%酢酸水
にけん濁し60℃で5時間撹拌した。得られた溶液を濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=2/1)で精製した。こうして得た油状
物を四塩化炭素に溶解し、静置して、析出した結晶を濾
取して、目的化合物4.46gを得た。 融点 121−122℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.90(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.3(4H, m), 2.85(2H,t, J=7Hz), 7.2−8.0(5H, m), 1
1.0−12.1(1H, br)。
【0231】参考例72−ブチル−5−シアノ−4−[(1−ヒドロキシ−1
−メチル)エチル]イミダゾール (a)2−ブチル−5−シアノ−4−[(1−ヒドロキ
シ−1−メチル)エチル]−1−トリチルイミダゾール 参考例5(b)で得られた4−アセチル−2−ブチル−
5−シアノ−1−トリチルイミダゾール840mgをテト
ラヒドロフラン15mlに溶解し,2Mヨウ化メチルマグ
ネシウム1mlを室温撹拌下に滴下した。反応液を40℃
で1時間撹拌後、これを冷却し、飽和塩化アンモニウム
水溶液をゆっくり滴下した。テトラヒドロフラン層を分
離し、濃縮して、得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で
精製し、無色固体として目的化合物539mgを得た。 融点 151−152℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.60(3H, t, J=7Hz), 0.6-
1.5(4H, m), 1.59(6H,s), 2.01(2H, t, J=7Hz), 3.78(1
H, s), 7.0−7.6(15H, m) 。 (b)2−ブチル−5−シアノ−4−[(1−ヒドロキ
シ−1−メチル)エチ ル]イミダゾール 参考例7(a)で得られた化合物1.3 gを75%酢酸水
26mlに加え、50℃で3時間撹拌し、溶媒を減圧除去
し、乾燥して、四塩化炭素で洗浄した。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノー
ル=10/1)で精製後、四塩化炭素より結晶化し、目
的化合物0.6 gを無色結晶として得た。 融点 171−172℃。 NMR スペクトル(CDCl3+CD3OD)δ:0.90(3H, t, J=7H
z), 1.0-2.0(4H, m),1.62(6H, s), 2.68(2H, t, J=7Hz)
【0232】参考例82−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル 参考例3で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸ジエチル5.36gのテトラヒドロフラン10
0ml溶液を、窒素ガス中、−30℃に冷却し、これに2.
5 Mメチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラ
ン溶液32mlを−20〜−30℃で滴加した。滴加後、
混合物を0℃で1.5 時間撹拌したのち、反応液に酢酸エ
チルと塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル層を
分離した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、残留物をメタノール−ジクロルメタン(1:20)
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して、油状の目的化合物5.01gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.90(3H, t, J=7Hz), 1.32
(3H, t, J=7Hz), 1.2-2.0(4H, m), 1.64(6H, s), 2.70
(2H, t, J=7Hz), 4.33(2H, q, J=7Hz), 5.97(1H, brs),
10.2(1H, brs) 。
【0233】参考例94−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸エチル 参考例12で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボン酸ジエチル3.01gを、参考例8と同様の
方法により、2.5 Mメチルマグネシウムブロマイド−テ
トラヒドロフラン溶液16mlと反応させて、得られた油
物質を室温で放置し、結晶化させ、ジイソプロピルエ
ーテルで再結晶して、結晶性の目的化合物2.34gを得
た。 融点 101−102℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ:0.96(3H, t, J=7Hz), 1.35
(3H, t, J=7Hz), 1.64(6H, s), 1.81(2H, sextet, J=7H
z), 2.68(2H, t, J=7Hz), 4.35(2H, q, J=7Hz), 5.81(1
H, s), 9.9(1H, brs) 。
【0234】参考例102−プロピルイミダゾール−4,5−ジカルボニトリル 参考例1と同様の方法により、ジアミノマレオニトリル
16.0gとオルト酪酸トリメチル24gから結晶性の目的
化合物18.7gを得た。 融点 141−144℃。
【0235】参考例112−プロピルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸 参考例10で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボニトリル18.2gを、参考例2と同様の方法
により加水分解して、結晶性の目的化合物9.95gを得
た。 融点 261−263℃。
【0236】参考例122−プロピルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエ
チル 参考例11で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボン酸10.0gを、参考例3と同様の方法によ
りエステル化して、結晶性の目的化合物9.55gを得た。 融点 81−83℃。
【0237】参考例132−ブチル−4−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸 エチルエステル 参考例3で得られた化合物2.68g を、参考例8と同様の
方法により、3.0 M臭化エチルマグネシウム−エチルエ
ーテル溶液13.3mlと反応させて、結晶性の目的化合物2.
68g を得た。 融点 63−64℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.82(6H, t, J=7Hz),
0.93(3H, t, J=7Hz),1.38(3H, t, J=7Hz), 1.31-1.45
(2H, m), 1.65-1.76(2H, m), 1.79-1.89(2H, m), 1.97-
2.11(2H, m), 2.76(2H, t, J=7.5Hz), 4.36(2H, q, J=7
Hz), 5.70(1H,brs)。
【0238】参考例142−プロピル−1−トリチルイミダゾール−4,5−ジ
カルボニトリル 参考例10で得られた化合物7.8gを、参考例5
(a)と同様の方法により、55%の油性水素化ナトリ
ウム2.14gとトリチルクロライド17.1gを用い
て、結晶性の目的化合物14.6gを得た。 融点 102℃(黄色着色)、107℃(分解)。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.52(3H, t, J=7Hz),
1.07-1.21(2H, m),2.03(2H, t, J=8Hz), 7.19-7.48(15
H, m) 。
【0239】参考例152−ブチル−5−シアノ−4−プロピオニル−1−トリ
チルイミダゾール 参考例5(a)で得られた化合物8.33gのテトラヒ
ドロフラン83ml溶液に、窒素雰囲気中、10℃で3
M臭化エチルマグネシウム−エチルエーテル溶液14m
lを滴加した後、混合物を室温で3時間撹拌した。反応
液に、氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチ
ルを加え、酢酸エチル層を分離した。酢酸エチル層を、
水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留
去すると、目的化合物が結晶として得られた。これをイ
ソプロピルエーテルで洗浄して、目的化合物4.56g
を得た。 融点 83℃で軟化、140−143℃で溶融。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.61(3H, t, J=7Hz),
0.84-1.14(4H, m),1.18(3H, t, J=8Hz), 2.08(2H, t, J
=7Hz), 3.03(2H, q, J=7Hz), 7.22-7.42(15H, m)。
【0240】参考例165−シアノ−4−プロピオニル−2−プロピル−1−ト
リチルイミダゾール 参考例15と同様の方法により、参考例14で得られた
化合物8.05gと3M臭化エチルマグネシウム−エチ
ルエーテル溶液14mlから、結晶性の目的化合物7.
03gを得た。 融点 87℃で軟化、96℃で溶融。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.52(3H, t, J=7Hz),
1.05-1.3(2H, m),1.18(3H, t, J=7Hz), 2.05(2H, t, J=
7Hz), 3.03(2H, q, J=7Hz), 7.20-7.40(15H, m)。
【0241】参考例172−ブチル−5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルプロピル)−1−トリチルイミダゾール 参考例15で得られた化合物2gのテトラヒドロフラン
36ml溶液に、窒素ガス雰囲気下、10℃で、1M臭
化メチルマグネシウム−テトラヒドロフラン溶液5ml
を滴加し、混合物を20℃で1時間、30℃で1時間撹
拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エ
チルを加え、振り混ぜたあと、酢酸エチル層を分離し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過により
除去した後、溶剤を減圧留去し、残留物を酢酸エチル−
ヘキサン1:2を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付して、結晶性の目的化合物1.29g
を得た。 融点 90−93℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.60(3H, t, J=7Hz),
0.80(3H, t, J=7Hz),0.80-1.00(2H, m), 1.00-1.13(2H,
m), 1.58(3H, s), 1.75-2.05(4H, m), 3.90(1H, brs),
7.23-7.43(15H, m)。
【0242】参考例185−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピ
ル)−2−プロピル−1−トリチルイミダゾール 参考例17と同様の方法により、参考例16で得られた
化合物5.00gと1M臭化メチルマグネシウム−テト
ラヒドロフラン溶液12.5mlを用いて、結晶性粉末
の目的化合物3.32gを得た。 融点 110℃で軟化、120℃以上で溶融。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.50(3H, t, J=7Hz),
0.80(3H, t, J=7Hz),1.07-1.12(2H, m), 1.58(3H, s),
1.74-2.00(4H, m), 3.90(1H, brs), 7.24-7.37(15H,
m)。
【0243】参考例192−ブチル−5−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルプロピル)イミダゾール 参考例17で得られた化合物1.21gを、75%水性
酢酸20ml中、50℃で1時間撹拌した。反応液を冷
却後、析出しているトリチルアルコールを濾去し、濾液
を濃縮し、残留する水及び酢酸を減圧下、トルエンとの
共沸により減圧留去した。残留物をジクロルメタン−メ
タノール9:1のシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付して、結晶性粉末の目的化合物0.47gを得た。 融点 139−142℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ ppm: 0.74(3H, t, J=7H
z), 0.87(3H, t, J=7Hz), 1.21-1.34(2H, m), 1.49(3H,
s), 1.53-1.64(2H, m), 1.72(2H, q, J=7.5Hz),2.56(2
H, t, J=7Hz), 5.45(1H, s) 。
【0244】参考例205−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピ
ル)−2−プロピルイミダゾール 参考例19と同様の方法により、参考例18で得られた
化合物1.20gを用いて、結晶性粉末の目的化合物
0.48gを得た。 融点 157−159℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.89(3H, t, J=7.5H
z), 0.98(3H, t, J=7.5Hz), 1.57(3H, s), 1.76(2H, q,
J=7.5Hz), 1.83-2.08(2H, m), 2.00(1H, s),2.67(2H,
t, J=7.5Hz)。
【0245】参考例212−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸メチル 参考例4で得られた2−ブチルイミダゾール−4,5−
ジカルボン酸ジメチル9.73gのテトラヒドロフラン
100ml溶液を、窒素ガス中、−30℃に冷却し、これ
に1M臭化メチルマグネシウム−テトラヒドロフラン溶
液162mlを−30〜−20℃で滴加した。滴加後、混
合物を0℃で2.5時間攪拌したのち、反応液に酢酸エ
チルと塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル層を
分離した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、残留物をメタノール−ジクロルメタン(1:20)
を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して、得られた油状物質を室温で放置し、結晶化さ
せて、結晶性の目的化合物7.15gを得た。 融点 60−65℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.88(3H, t, J=7Hz), 1.0
-2.0(4H, m), 1.64(6H, s), 2.69(2H, t, J=7.5Hz), 3.
84(3H, s), 7.35(2H, brs)。
【0246】参考例224−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオキシメ
チル (a)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸 参考例9で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸
エチル0.48gのメタノール5ml溶液に、水酸化リチ
ウム・1水和物0.28gの水5ml溶液を加え、室温
で、18時間攪拌した。反応液に1規定塩酸6.67ml
を加え、pH2.3に調整し、溶液を約2mlまで濃縮し、
析出する結晶を濾取することにより、目的化合物0.2
0gを得た。 融点 232℃(分解)。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δ: 0.87(3H, t, J=7.5Hz),
1.48(6H, s), 1.65(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.62(2H,
t, J=7.5Hz)。 (b)4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸ピバロイルオ
キシメチル 参考例22(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボン酸1.14gのN,N−ジメチルアセトアミド1
2ml懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン
1.76mlを加え、室温で10分間攪拌した後、ピバロ
イルオキシメチルクロライド1.36mlを加えた。混合
物を60℃で、4時間攪拌した後、反応液に酢酸エチル
と水を加え、酢酸エチル層を分離した。抽出溶液を濃縮
し、析出した結晶にイソプロピルエーテルを加え、濾取
する事により、目的化合物1.53gを得た。 融点 177℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.99(3H, t, J=7.5Hz),
1.22(9H, s), 1.62(6H,s), 1.76(2H, sextet, J=7.5H
z), 2.70(2H, t, J=7.5Hz), 5.15(1H, brs),5.95(2H,
s)。
【0247】参考例234−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピルイミダゾ
ール−5−カルボン酸エチル (a)4−アセチル−2−プロピルイミダゾール−5−
カルボニトリル 参考例10で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボニトリル10gのテトラヒドロフラン10
0ml溶液に、窒素気流中、10〜15℃で1M臭化メチ
ルマグネシウム−テトラヒドロフラン溶液194mlを滴
加し、さらに30分間10〜15℃で撹拌した。冷却し
ながら、反応液に酢酸エチル200mlおよび飽和塩化ア
ンモニウム水溶液100mlを加え、さらに重硫酸カリウ
ム水溶液を反応液が酸性になるまで加えた。有機溶媒層
を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶媒系
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、
結晶性の目的化合物9.18gを得た。 融点 93−95℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.99(3H, t, J=7.5Hz), 1.
83(2H, sextet, 7.5Hz), 2.71(3H, s), 2.82(2H, t, J=
8Hz)。 (b)4−アセチル−2−プロピルイミダゾール−5−
カルボン酸エチル 参考例23(a)で得られた4−アセチル−2−プロピ
ルイミダゾール−5−カルボニトリル4.0 gを6規定塩
酸60ml中、8時間還流下、撹拌した。反応液を濃縮
し、残留物をエタノールに溶解し、再び留去することを
5回繰り返した後、残留物をエタノール60mlに溶解
し、これに室温で塩化水素を20分間通した。溶液を1
6時間室温に放置したのち、反応液を濃縮し、残留物を
酢酸エチルと重曹水に溶解した。重曹を加え、中和後、
酢酸エチル層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去後、残留物を酢酸エチル−ヘキサン
(1:1)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付して、結晶性の目的化合物3.07gを得た。 融点 76−78℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.96(3H, t, J=7.5Hz), 1.
39(3H, t, J=7Hz),1.82(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.75(3
H, s), 2.80(2H, t, J=7.5Hz), 4.44(2H,q, J=7Hz) 。 (c)4−(1−ヒドロキシエチル)−2−プロピルイ
ミダゾール−5−カルボン酸エチル 参考例23(b)で得られた4−アセチル−2−プロピ
ルイミダゾール−5−カルボン酸エチル1.50gのエタノ
ール15ml溶液に、水素化硼素ナトリウム125mgを加
え、室温で30分間撹拌後、アセトン2mlを加え、さら
に10分間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をメタノ
ールに溶かし、再び濃縮することを繰り返したのち、残
留物をジクロルメタン−メタノール(1:20および
1:10)のシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
して、結晶性の目的化合物1.32gを得た。 融点 151−153℃。 NMR スペクトル(CDCl3-DMSO-d6) δ: 0.95(3H, t, J=7.
5Hz), 1.38(3H, t, J=7 Hz), 1.48(3H, d, J=6.5Hz),
1.74(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.67(2H, t, J=8Hz), 4.3
4(2H, q, J=7Hz), 5.28(1H, q,J=6.5Hz) 。
【0248】参考例242−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾー
ル−5−カルボン酸エチル (a)4−アセチル−2−ブチルイミダゾール−5−カ
ルボニトリル 参考例23(a)と同様の方法により、参考例1で得ら
れた2−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボニトリ
ル10gから結晶性の目的化合物9.15gを得た。 融点 77−78℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.93(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.1(4H, m), 2.72(3H,s), 2.89(2H, t, J=7Hz)。 (b)4−アセチル−2−ブチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル 参考例23(b)と同様の方法により、参考例24
(a)で得られた4−アセチル−2−ブチルイミダゾー
ル−5−カルボニトリル1.00gを用いて、飴状の目的化
合物0.92gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.88(3H, t, J=7Hz), 1.1-
2.1(4H, m), 1.33(3H,t, J=7Hz), 2.74(3H, s), 2.82(2
H, t, J=7.5Hz), 4.38(2H, q, J=7Hz)。 (c)2−ブチル−4−(1−ヒドロキシエチル)イミ
ダゾール−5−カルボン酸エチル 参考例23(c)と同様の方法により、参考例24
(b)で得られた4−アセチル−2−ブチルイミダゾー
ル−5−カルボン酸エチル0.64gを用いて、結晶性の目
的化合物0.55gを得た。 融点 149℃。 NMR スペクトル(CDCl3-DMSO-d6) δ: 0.91(3H, t, J=7.
5Hz), 1.37(3H, t, J=7Hz), 1.3-1.42(2H, m), 1.50(3
H, d, J=6.5Hz), 1.69(2H, quintet, J=7.5Hz),2.69(2
H, t, J=8Hz), 4.34(2H, q, J=7Hz), 5.26(1H, q, J=6.
5Hz)。
【0249】参考例252−ブチル−4−プロピオニルイミダゾール−5−カル
ボニトリル 臭化メチルマグネシウムの代りに臭化エチルマグネシウ
ムを用いる他、参考例24(a)と同様にして、目的化
合物を51.9%の収率で得た。 融点 84−85℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.95(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.2(4H, m), 1.28(3H, t, J=7.0Hz), 2.88(2H, t, J=7
Hz), 3.15(2H, q, J=7Hz) 。
【0250】参考例262−ブチル−4−ブチリルイミダゾール−5−カルボニ
トリル 臭化メチルマグネシウムの代りに臭化プロピルマグネシ
ウムを用いる他、参考例24(a)と同様にして、目的
化合物を57.2%の収率で得た。 融点 91−92℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 1.02(3H, t, J=7.5Hz), 1.
11(3H, t, J=7.5Hz),1.3-1.6(2H, m), 1.7-2.0(4H, m),
2.88(2H, t, J=8Hz), 3.13(2H, t, J=7.5Hz) 。
【0251】参考例272−ブチル−4−イソブチリルイミダゾール−5−カル
ボニトリル 臭化メチルマグネシウムの代りに、臭化イソプロピルマ
グネシウムを用いる他、参考例24(a)と同様にし
て、目的化合物を36.2%の収率で得た。 融点 88−89℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.94(3H, t, J=7Hz), 1.0-
2.1(4H, m), 1.30(6H,d, J=7Hz), 2.91(2H, t, J=7Hz),
3.71(1H, septet, J=7Hz) 。
【0252】参考例284−ブチリル−2−プロピルイミダゾール−5−カルボ
ニトリル 参考例10で得られた2−プロピルイミダゾール−4,
5−ジカルボニトリルおよび臭化プロピルマグネシウム
を用いて、参考例24(a)と同様にして、目的化合物
を49.8%の収率で得た。 融点 94ー95℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 1.00(3H, t, J=7.5Hz), 1.
04(3H, t, J=7.5Hz),1.7-1.9(4H, m), 2.79(2H, t, J=
7.5Hz), 3.06(2H, t, J=7.5Hz)。
【0253】参考例292−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)イミダゾール−5−カルボニトリル 参考例23(a)と同様の方法により、参考例24
(a)で得られた4−アセチル−2−ブチルイミダゾー
ル−5−カルボニトリルと臭化メチルマグネシウム−テ
トラヒドロフラン溶液から、目的化合物を66.3%の
収率で得た。 融点 171−172℃。 NMR スペクトル(CDCl3+CD3OD) δ: 0.91(3H, t, J=7H
z), 1.0-2.1(4H, m),1.62(6H, s), 2.69(2H, t, J=7H
z)。
【0254】参考例302−ブチル−4−〔1−ヒドロキシ−2−メチル−1−
(1−メチルエチル)プロピル〕イミダゾール−5−カ
ルボニトリル 参考例23(a)と同様の方法により、参考例27で得
られた2−ブチル−4−イソチリルイミダゾール−5
−カルボニトリルと臭化イソプロピルマグネシウム−テ
トラヒドロフラン溶液から、目的化合物を87%の収率
で得た。 融点 63−65℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ: 0.7-1.0(3H, m), 0.87(6H,
d, J=7Hz), 0.91(6H,d, J=7Hz), 1.0-2.1(4H, m), 2.0
-2.9(2H, m), 2.71(2H, t, J=7Hz) 。
【0255】参考例314−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸 (5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエ
ステル 参考例22(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボン酸1.06gのN,N−ジメチルアセトアミド10ml
懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.76m
lを加え、室温で、10分間撹拌した後、(5−メチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル
クロライド1.12gを加えた。混合物を60℃で4時間撹
拌した後、反応液に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル
層を分離した。抽出溶液を濃縮し、残留物をメタノール
−ジクロルメタン(1:15)を溶媒系とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製して、飴状の目的化
合物1.14gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.94(3H, t, J=7.5H
z), 1.62(6H, s), 1.6-1.8(2H, m), 2.19(3H, s), 2.6
7(2H, t, J=8Hz), 5.03(2H, s) 。
【0256】参考例324−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸 フタリジルエステ
参考例31と同様の方法により、参考例22(a)で得
られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2
−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸1.06gと3−
ブロモフタリド1.15gを用いて、泡沫状固体の目的化合
物1.63gを得た。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.92(3H, t, J=7.5H
z), 1.64(6H, s), 1.6-1.75(2H, m), 2.63(2H, t, J=
7.5Hz), 7.63-7.79(4H, m), 7.91(1H, d, J=8.5Hz) 。
【0257】参考例334−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸 イソプロポキシカ
ルボニルオキシメチルエステル 参考例22(b)と同様の方法により、参考例22
(a)で得られた4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸1.
06gとイソプロポキシカルボニルオキシメチルクロライ
ド0.83gから、結晶性の目的化合物1.22gを得た。 融点 144−146℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δ ppm: 0.98(3H, t, J=7.5H
z), 1.32(6H, d, J=6.5Hz), 1.62(6H, s), 1.76(2H, s
extet, J=7.5Hz), 2.69(2H, t, J=7.5Hz), 4.93(1H, qu
intet, J=6.5Hz), 5.95(2H, s) 。
【0258】参考例342−エチルイミダゾール−4,5−ジカルボニトリル 参考例1と同様の方法により、ジアミノマレオニトリル
53.3gとオルトプロピオン酸トリエチル91.3gから結晶
性の目的化合物59.5gを得た。 融点 179−181℃。
【0259】参考例352−エチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸 参考例34で得られた化合物45.0gを、参考例2と同様
の方法により加水分解して、結晶性の目的化合物31.2g
を得た。 融点 265−268℃。
【0260】参考例362−エチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエチ
参考例35で得られた化合物35.0gを、参考例3と同様
の方法によりエステル化して、結晶性の目的化合物38.7
gを得た。 融点 83−84℃。
【0261】参考例372−エチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)イミダゾール−5−カルボン酸エチル 参考例36で得られた2−エチルイミダゾール−4,5
−ジカルボン酸ジエチル3.60gを、参考例8と同様の方
法により、1M臭化メチルマグネシウム−テトラヒドロ
フラン溶液60mlと反応させて、結晶性の目的化合物2.
05gを得た。 融点 181−184℃。 NMR スペクトル(DMSO-d6) δppm :1.22(3H, t, J=7H
z), 1.33(3H, t, J=7.5Hz), 1.50(6H, s), 2.65(2H, q,
J=7.5Hz), 3.30(2H, br.s), 4.31(2H, q, J=7.5Hz)。
【0262】参考例38N−t−ブチル−4′−ブロモメチルビフェニル−2−
カルボキサミド (a)N−t−ブチル−4′−メチルビフェニル−2−
カルボキサミド 4′−メチルビフェニル−2−カルボン酸6.91gのジク
ロルメタン70ml溶液に、氷冷下、オキザリルクロライ
ド5.7ml を滴加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反
応液を減圧濃縮し、残留物をテトラヒドロフラン70ml
に溶かし、氷冷下、t−ブチルアミン7.5ml のテトラヒ
ドロフラン50ml溶液を滴加したのち、室温で10分間
撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え、酢酸エチ
ル層を分離し、重曹水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を留去して結晶性の化合物を得
た。これを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、目的
化合物7.48gを得た。 融点 105−106.5℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.12(9H, s), 2.41(3
H, s), 5.04(1H, br.s), 7.2-7.5(7H, m), 7.71(1H, d,
J=8Hz)。 (b)N−t−ブチル−4′−ブロモメチルビフェニル
−2−カルボキサミド 参考例38(a)で得られたN−t−ブチル−4′−メ
チルビフェニル−2−カルボキサミド6.00gの四塩化炭
素90ml溶液に、N−ブロモスクシンイミド4.39gおよ
び過酸化ベンゾイル50mgを加え、混合物を4時間還流
した。反応液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル−ヘキサン
(1:4)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付して、結晶性の目的化合物7.04gを得た。 融点 124−126℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.14(9H, s), 4.55(2
H, s), 4.99(1H, br.s), 7.30-7.72(8H, m)。
【0263】参考例394−イソブチリル−2−プロピルイミダゾール−5−カ
ルボニトリル 2−プロピルイミダゾール−4,5−ジカルボニトリル
(参考例10の化合物)8.24gおよび2Mヨウ化イソプ
ロピルマグネシウム−エチルエーテル103mlを用い
て、参考例23(a)と同様にして、目的化合物1.45g
を得た。 融点 90.5−91℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :1.01(3H, t, J=7.5H
z), 1.29(6H, d, J=6.5Hz), 1.82(2H, sextet, J=7.5H
z), 2.81(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(1H, septet,J=6.5H
z)。
【0264】参考例402−ブチル−4−ピバロイルイミダゾール−5−カルボ
ニルトリル 2M塩化t−ブチルマグネシウム−エチルエーテル10
0mlに、窒素ガス雰囲気下、10ー15℃で2−ブチル
イミダゾール−4,5−ジカルボニトリル(参考例1の
化合物)10.4gのジクロルメタン150ml溶液を滴加し
た。滴加後、10−15℃で1時間撹拌し、これに酢酸
エチル200mlおよび重硫酸カリウム水溶液100mlを
滴加した。20分間室温で撹拌後、不溶物を濾去し、有
機溶媒系を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を留去した。残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:
3)を溶媒系とするシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付して、結晶性の目的化合物7.95gを得た。 融点 135−137℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.95(3H, t, J=7.5H
z), 1.42(2H, septet,J=7.5Hz), 1.46(9H, s), 1.75(2
H, quintet, J=7.5Hz), 2.79(2H, t, J=7.5Hz)。
【0265】参考例412−プロピル−4−ピバロイルイミダゾール−5−カル
ボニトリル 参考例40と同様にして、2−プロピルイミダゾール−
4,5−ジカルボニトリル(参考例10の化合物)3.2
gと2M塩化t−ブチルマグネシウムーエチルエーテル
33mlから、結晶性の目的化合物2.35gを得た。 融点 176−178℃。 NMR スペクトル(CDCl3) δppm :0.93(3H, t, J=7.5H
z), 1.36(9H, s), 1.75(2H, sextet, J=7.5Hz), 2.68(2
H, t, J=7.5Hz)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 AEQ 31/695 AED C07F 7/18 A (31)優先権主張番号 特願平3−173972 (32)優先日 平3(1991)7月15日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−184841 (32)優先日 平3(1991)7月24日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 下地 康雄 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 金崎 拓郎 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 小池 博之 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 佐田 登志夫 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、R1 は、C1 −C6 アルキル基またはC3 −C
    6 アルケニル基を示し、 R2 およびR3 は、同一または異なって、水素原子、C
    1 −C6 アルキル基、C3 −C6 アルケニル基、C3
    6 シクロアルキル基、C7 −C13アラルキル基または
    6 −C10アリール基を示し、 R4 は、水素原子、C1 −C6 アルキル基、C1 −C6
    アルカノイル基、ハロゲンもしくはC1 −C6 アルコキ
    シで置換されたC2 −C6 アルカノイル基、C3 −C6
    アルケノイル基、C1 −C6 アルコキシカルボニル基、
    6 −C10アリールカルボニル基、酸素もしくは硫黄原
    子を含む5−6員環複素環基、ハロゲンもしくはC1
    6 アルコキシで置換された酸素もしくは硫黄原子を含
    5−6員環複素環基、式 −SiRabc を有す
    る基(式中、Ra 、Rb およびRc は、同一または異な
    って、C1 −C6 アルキル基またはC6 −C10アリール
    基を示す。ただし、すべてが、アリール基を示す場合を
    除く。)、C1 −C6 アルコキシメチル基、(C1 −C
    6 アルコキシ)C1 −C6 アルコキシメチル基、ハロゲ
    ノ(C1 −C6 アルコキシ)メチル基、C7 −C13アラ
    ルキル基、C6 −C10アリール基またはC1 −C6 アル
    カノイルオキシメトキシカルボニル基を示し、 R5 は、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基または
    式 −CONR89を有する基(式中、R8 およびR9
    は、同一または異なって、水素原子、C1 −C6 アル
    キル基または下記のA群から選択される1−3個の置換
    基を有するC1−C6 アルキル基を示すか、R8 および
    9 が、一緒になって、C2 −C6 アルキレン基または
    カルボキシもしくはC1 −C6 アルコキシカルボニルで
    置換されたC2 −C6 アルキレン基を示す。)を示し、 R6 は、同一または異なって、水素原子、C1 −C6
    ルキル基、C1 −C6アルコキシ基またはハロゲン原子
    を示し、 R7 は、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基または
    テトラゾール−5−イル基を示し、 A群は、C6 −C10アリール基、酸素、窒素もしくは硫
    黄原子を含む5−6員環芳香複素環基、ハロゲン原子、
    ヒドロキシ基、C1 −C6 アルコキシ基、カルボキシ
    基、C1 −C6 アルコキシカルボニル基、アミノ基、C
    1 −C6 アルカノイルアミノ基またはC6 −C10アリー
    ルカルボニルアミノ基を示す。] を有するビフェニルメチルイミダゾール誘導体およびそ
    の薬理上許容される塩。
JP4034970A 1991-02-21 1992-02-21 ビフェニルメチルイミダゾール誘導体 Expired - Lifetime JPH07121918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034970A JPH07121918B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 ビフェニルメチルイミダゾール誘導体

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-27098 1991-02-21
JP2709891 1991-02-21
JP3-96588 1991-04-26
JP9658891 1991-04-26
JP13488991 1991-06-06
JP3-134889 1991-06-06
JP16713891 1991-07-08
JP3-167138 1991-07-08
JP17397291 1991-07-15
JP3-173972 1991-07-15
JP18484191 1991-07-24
JP3-184841 1991-07-24
JP4034970A JPH07121918B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 ビフェニルメチルイミダゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578328A JPH0578328A (ja) 1993-03-30
JPH07121918B2 true JPH07121918B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=27549327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034970A Expired - Lifetime JPH07121918B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 ビフェニルメチルイミダゾール誘導体

Country Status (23)

Country Link
EP (2) EP0503785B3 (ja)
JP (1) JPH07121918B2 (ja)
KR (1) KR0128289B1 (ja)
CN (3) CN1045770C (ja)
AT (2) ATE200778T1 (ja)
CA (2) CA2229000C (ja)
CZ (1) CZ289194B6 (ja)
DE (6) DE122005000051I1 (ja)
DK (2) DK0545912T3 (ja)
ES (2) ES2157895T7 (ja)
FI (2) FI112942B3 (ja)
GR (2) GR3035906T3 (ja)
HK (2) HK1011361A1 (ja)
HU (3) HU223338B1 (ja)
IE (1) IE920540A1 (ja)
IL (3) IL101034A (ja)
IS (1) IS1756B (ja)
LU (4) LU91056I2 (ja)
NL (3) NL300133I2 (ja)
NO (6) NO304516B3 (ja)
NZ (1) NZ241681A (ja)
PT (2) PT545912E (ja)
RU (1) RU2128173C1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102340A (ja) * 2008-12-04 2009-05-14 Daiichi Sankyo Co Ltd イミダゾール誘導体の製造法(2)
WO2010126014A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 第一三共株式会社 新規溶媒和物結晶
WO2010126013A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 第一三共株式会社 オルメサルタンメドキソミルの製造方法
JP5415416B2 (ja) * 2008-06-09 2014-02-12 第一三共株式会社 1−ビフェニルメチルイミダゾール化合物の製造方法
WO2014034868A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 株式会社エーピーアイ コーポレーション ビアリール化合物の製造方法
WO2014051008A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 株式会社エーピーアイ コーポレーション テトラゾール化合物の脱保護方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
ATE199548T1 (de) * 1992-06-02 2001-03-15 Sankyo Co 4-carboxyimidazolderivate als angiotensin-ii- antagonisten und ihre therapeutische verwendung
TW259786B (ja) * 1992-12-17 1995-10-11 Sankyo Co
US5395844A (en) * 1993-06-10 1995-03-07 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Imidazole 5-position substituted angiotensin II antagonists
WO1995024902A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sankyo Company, Limited Reducteur de tension oculaire
TW442301B (en) 1995-06-07 2001-06-23 Sanofi Synthelabo Pharmaceutical compositions containing irbesartan
AUPN786896A0 (en) 1996-02-02 1996-02-29 Telstra Corporation Limited A network fault system
ATE283704T1 (de) * 1996-07-15 2004-12-15 Sankyo Co Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend cs- 866 und insulinresistenz verbesserndem mitteln und deren verwendung zur behandlung von arteriosklerose und xanthom
AU5576498A (en) * 1997-02-05 1998-08-26 Sankyo Company Limited Prophylactic or therapeutic agent for diabetic complication
WO2000078727A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Methode de preparation de derives d'imidazole
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
PE20010781A1 (es) * 1999-10-22 2001-08-08 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos 1-(1h-imidazol-4-il)-1-(naftil-2-sustituido)etanol, su produccion y utilizacion
JP4521844B2 (ja) * 2000-04-18 2010-08-11 日本曹達株式会社 4,5−ジシアノイミダゾールの製造方法
EP1314425A4 (en) * 2000-08-30 2004-06-02 Sankyo Co MEDICINAL COMPOSITIONS FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF HEART FAILURE
US8168616B1 (en) 2000-11-17 2012-05-01 Novartis Ag Combination comprising a renin inhibitor and an angiotensin receptor inhibitor for hypertension
ES2262689T3 (es) * 2000-11-21 2006-12-01 Sankyo Company, Limited Composicion que contiene un antagonista del receptor de angiotensina ii y un diuretico y su uso para el tratamiento de la hipertension.
HUP0401696A2 (hu) * 2001-08-28 2004-11-29 Sankyo Co., Ltd. Angiotenzin-II receptor antagonistát tartalmazó gyógyászati készítmény
BRPI0406987A (pt) 2003-01-31 2006-01-10 Sankyo Co Medicamento para a prevenção e/ou tratamento de arteriosclerose, medicamentos para a inibição de proliferação de células do músculo liso vascular, de formação de neoìntima dos vasos sanguìneos e de remodelação vascular, medicamento para a prevenção de restenose que segue intervenção coronária percutânea, e, medicamentos para a profilaxia e/ou tratamento de hipertensão ou doenças causadas por hipertensão ou doenças causadas por hipertensão, de doenças cardìacas, de angina do peito, de infarto miocárdico, de arritmia, de morte súbita, de insuficiência cardìaca, de hipertrofia cardìaca, de doenças renais, de nefropatia diabética, de glomerulonefrite, de nefrosclerose, de doenças cerebrovasculares, de infarto cerebral, e de hemorragia cerebral
CN1197866C (zh) * 2003-03-21 2005-04-20 上海医药工业研究院 4,6-二氢呋喃并[3,4-d]咪唑-6-酮衍生物及其盐和制备方法
ES2535291T3 (es) 2003-04-15 2015-05-08 Daiichi Sankyo Company, Limited Medoxomilo de olmesartán para prevención o tratamiento de enfermedades oculares angiogénicas
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
GB0316546D0 (en) 2003-07-15 2003-08-20 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
WO2005051298A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing thyromimetics
GB0327839D0 (en) 2003-12-01 2003-12-31 Novartis Ag Organic compounds
JP2005206603A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd カンデサルタンシレキセチルの調製
GB0402262D0 (en) 2004-02-02 2004-03-10 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
CA2555294A1 (en) 2004-02-11 2005-08-25 Marina Yu Etinger Candesartan cilexetil polymorphs
US7157584B2 (en) 2004-02-25 2007-01-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivative and use thereof
US20080161321A1 (en) 2004-03-17 2008-07-03 David Louis Feldman Use of Renin Inhibitors in Therapy
CN1976926A (zh) * 2004-09-02 2007-06-06 特瓦制药工业有限公司 奥美沙坦酯的制备
KR20130048281A (ko) 2004-10-08 2013-05-09 노파르티스 아게 확장기 기능장애 또는 확장기 심부전의 예방 또는 치료를 위한 레닌 억제제의 용도
KR101021828B1 (ko) 2004-10-27 2011-03-17 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 2 이상의 치환기를 갖는 벤젠 화합물
CA2591694A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparing olmesartan medoxomil at ph higher than 2.5
WO2006073519A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Olmesartan medoxomil with reduced levels of impurities
JP5051897B2 (ja) * 2005-04-22 2012-10-17 第一三共株式会社 骨代謝性疾患の予防又は治療のための医薬
EP1816131A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-08 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Process for the preparation of olmesartan medoxomil
EP1910343B1 (en) * 2005-07-29 2014-10-29 Krka Process for the preparation of olmesartan medoxomil
CZ299265B6 (cs) * 2005-10-20 2008-05-28 Zentiva, A. S. Zpusob výroby 1-(cyklohexyloxykarbonyloxy)ethyl-2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)bifenyl-4-yl]methyl]benzimidazol-7-karboxylátu (candesartan cilexetilu)
CZ299902B6 (cs) * 2005-10-27 2008-12-29 Zentiva, A. S Zpusob odstranování trifenylmethanové chránicí skupiny u prekurzoru antihypertenzních léciv
EP1801111B1 (en) * 2005-12-20 2014-07-16 LEK Pharmaceuticals d.d. Novel polymorph forms of olmesartan medoxomil
WO2007097451A1 (ja) 2006-02-27 2007-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited 医薬パッケージ
SI1891952T1 (sl) 2006-05-04 2012-02-29 Lek Pharmaceuticals, D.D. Farmacevtski sestavek, ki vsebuje olmesartan medoksomil
WO2007148344A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Matrix Laboratories Limited Process for the preparation of olmesartan medoxomil
JP4866901B2 (ja) 2007-02-07 2012-02-01 協和発酵キリン株式会社 3環系化合物
ZA200905537B (en) 2007-03-01 2010-10-27 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
BRPI0809161A2 (pt) * 2007-03-23 2014-09-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Olmesartan medoxomil, processos para a produção do mesmo, e, para a produção de um medicamento compreendendo olmesartan medoxomil, medicamento, e, uso de olmesartan medoxomil
JP5667440B2 (ja) 2007-04-18 2015-02-12 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのチオ尿素誘導体
TWI448284B (zh) * 2007-04-24 2014-08-11 Theravance Inc 雙效抗高血壓劑
CN101311169B (zh) * 2007-05-21 2011-03-16 上海医药工业研究院 4-(1-羟基-1-甲基乙基)-2-丙基咪唑-5-羧酸乙酯的制备方法
CN101311168B (zh) * 2007-05-21 2010-12-08 上海医药工业研究院 4-(1-羟基-1-甲基乙基)-2-丙基咪唑-5-羧酸酯的制备方法
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
GB0710680D0 (en) * 2007-06-05 2007-07-11 Generics Uk Ltd Novel crystalline form of olmesartan medoxmil
WO2009001661A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Daiichi Sankyo Company, Limited アルツハイマー病の予防又は治療のための医薬
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US8486980B2 (en) 2008-08-06 2013-07-16 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tricyclic compound
JP5395908B2 (ja) 2008-11-17 2014-01-22 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司 4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法
US20120046364A1 (en) 2009-02-10 2012-02-23 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel Sulfonic Acid-Containing Thyromimetics, and Methods for Their Use
MX2012002993A (es) 2009-09-11 2012-04-19 Probiodrug Ag Derivados heterociclicos como inhibidores de ciclasa glutaminilo.
CN102050816A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 北京万全阳光医学技术有限公司 一种合成奥美沙坦酯的方法
HUP0900788A2 (en) 2009-12-16 2011-11-28 Sanofi Aventis Process for producing 4-bromomethyl-biphenyl derivatives
WO2011083112A2 (en) 2010-01-05 2011-07-14 Ratiopharm Gmbh Solid oral dosage form containing olmesartan medoxomil
JP6026284B2 (ja) 2010-03-03 2016-11-16 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
MX2012010470A (es) 2010-03-10 2012-10-09 Probiodrug Ag Inhibidores heterociclicos d ciclasa de glutaminilo (qc, ec .3 2. 5).
US8541596B2 (en) 2010-04-21 2013-09-24 Probiodrug Ag Inhibitors
JP5137996B2 (ja) * 2010-04-28 2013-02-06 日本曹達株式会社 4,5−ジシアノイミダゾールの製造方法
IT1400311B1 (it) 2010-05-10 2013-05-24 Menarini Int Operations Lu Sa Associazione di inibitori della xantina ossidasi e antagonisti del recettore dell'angiotensina ii e loro uso.
EP2425859A1 (en) 2010-08-08 2012-03-07 Abdi Ibrahim Ilac Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi Olmesartan formulations
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CN102206208A (zh) * 2010-12-24 2011-10-05 上海现代制药股份有限公司 含低水平杂质的奥美沙坦酯的制备方法
CN102060778B (zh) * 2010-12-24 2012-05-23 江苏江神药物化学有限公司 一种4-(1-羟基-1-甲基乙基)-2-丙基咪唑-5-羧酸乙酯的合成方法
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
CN103874697A (zh) 2011-08-03 2014-06-18 协和发酵麒麟株式会社 二苯并氧杂*衍生物
WO2013090196A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Takeda Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Combinations of azilsartan and chlorthalidone for treating hypertension black patients
CN103304550B (zh) * 2012-03-16 2016-01-27 湖南欧亚生物有限公司 一种奥美沙坦酯的制备方法
EP2905029B1 (en) 2012-10-04 2018-11-21 Shionogi&Co., Ltd. Drug for inhibiting malignant tumor metastasis
CN103012382B (zh) * 2012-12-05 2016-10-05 迪沙药业集团有限公司 一种奥美沙坦酯的制备方法
CN103044407A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 安徽悦康凯悦制药有限公司 奥美沙坦酯的制备方法
CN103965167A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 通化济达医药有限公司 咪唑羧酸衍生物
JP2014152127A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Tokuyama Corp オルメサルタンメドキソミルの製造方法
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
ES2847904T3 (es) 2013-07-23 2021-08-04 Daiichi Sankyo Co Ltd Medicamento para la prevención o el tratamiento de la hipertensión
CN103880825B (zh) * 2014-03-14 2019-03-05 浙江华海药业股份有限公司 一种高纯的三苯甲基奥美沙坦酯的制备工艺
CN104356069B (zh) * 2014-11-18 2016-09-14 黄冈鲁班药业有限公司 奥美沙坦酯中间体4-(1-羟基-1-甲基乙基)-2-丙基咪唑-5-羧酸乙酯的制备方法及应用
CN104447564B (zh) * 2014-11-24 2016-08-31 广州天赐高新材料股份有限公司 高纯度4,5-二氰基-2-三氟甲基咪唑及其盐的制备方法
CN104402873A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 千辉药业(安徽)有限责任公司 一种奥美沙坦酯中间体的制备方法
CN105481842A (zh) * 2015-12-15 2016-04-13 江苏中邦制药有限公司 一种奥美沙坦酯的制备方法
EP3434284A4 (en) 2016-03-24 2019-11-13 Daiichi Sankyo Company, Limited MEDICINE FOR THE TREATMENT OF KIDNEY DISEASE
CN106749195A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 青岛黄海制药有限责任公司 一种奥美沙坦酯中间体杂质合成、鉴定的方法
CN107474042A (zh) * 2017-09-07 2017-12-15 浙江华海致诚药业有限公司 一种三苯甲基奥美沙坦酯的晶型h
EP3461819B1 (en) 2017-09-29 2020-05-27 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
CN109081812B (zh) * 2018-08-30 2022-08-16 黄冈鲁班药业股份有限公司 4-(1-羟基-1-甲基乙基)-2-丙基咪唑-5-羧酸乙酯一水合物
KR102131359B1 (ko) 2018-09-07 2020-07-07 오토텔릭바이오 주식회사 안정성이 향상된 의약 조성물

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671074A (en) 1979-11-12 1981-06-13 Takeda Chem Ind Ltd 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative
JPS5671073A (en) * 1979-11-12 1981-06-13 Takeda Chem Ind Ltd Imidazole derivative
IE802177L (en) 1980-10-21 1981-05-12 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazol-5-ylacetic acid derivatives
US4812462A (en) 1986-04-01 1989-03-14 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-6-carboxylic acid analogs having antihypertensive activity
CA1334092C (en) 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
CA1338238C (en) * 1988-01-07 1996-04-09 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
US4916129A (en) 1989-01-19 1990-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Combination β-blocking/angiotensin II blocking antihypertensives
CA2016710A1 (en) 1989-05-15 1990-11-15 Prasun K. Chakravarty Substituted benzimidazoles as angiotensin ii antagonists
IE64514B1 (en) 1989-05-23 1995-08-09 Zeneca Ltd Azaindenes
GB8911854D0 (en) 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5064825A (en) * 1989-06-01 1991-11-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists
CA2075621A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-14 William J. Greenlee Imidazole angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5140037A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of central nervous system disorders with imidazole angiotensin-ii receptor antagonists

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415416B2 (ja) * 2008-06-09 2014-02-12 第一三共株式会社 1−ビフェニルメチルイミダゾール化合物の製造方法
US8735598B2 (en) 2008-06-09 2014-05-27 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing 1-biphenylmethylimidazole compound
JP2009102340A (ja) * 2008-12-04 2009-05-14 Daiichi Sankyo Co Ltd イミダゾール誘導体の製造法(2)
WO2010126014A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 第一三共株式会社 新規溶媒和物結晶
WO2010126013A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 第一三共株式会社 オルメサルタンメドキソミルの製造方法
WO2014034868A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 株式会社エーピーアイ コーポレーション ビアリール化合物の製造方法
US9624181B2 (en) 2012-08-31 2017-04-18 Api Corporation Method for producing biaryl compound
WO2014051008A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 株式会社エーピーアイ コーポレーション テトラゾール化合物の脱保護方法
US9527821B2 (en) 2012-09-26 2016-12-27 Api Corporation Deprotection method for tetrazole compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578328A (ja) 1993-03-30
LU91847I2 (fr) 2011-09-26
HU223667B1 (hu) 2004-11-29
NL300375I1 (nl) 2009-04-01
ES2157895T7 (es) 2012-06-14
NO304516B3 (no) 2012-06-11
ES2156866T3 (es) 2001-08-01
ES2157895T3 (es) 2001-09-01
NL300133I2 (nl) 2004-03-01
ATE200778T1 (de) 2001-05-15
NO2009019I1 (no) 2009-09-21
HU9601179D0 (en) 1996-07-29
AU1112592A (en) 1992-08-27
NO2006012I1 (no) 2006-10-30
IL101034A (en) 1996-10-16
KR920016429A (ko) 1992-09-24
CA2061607A1 (en) 1992-08-22
FI955248A (fi) 1995-11-02
NZ241681A (en) 1993-07-27
CN1188645A (zh) 1998-07-29
IE920540A1 (en) 1992-08-26
NL300133I1 (nl) 2003-10-01
HK1011361A1 (en) 1999-07-09
IE970752A1 (en) 2000-02-23
CA2229000A1 (en) 1992-08-22
DE122009000024I1 (de) 2009-09-17
CN1045770C (zh) 1999-10-20
HUT60475A (en) 1992-09-28
DK0503785T3 (da) 2001-06-18
GR3035906T3 (en) 2001-08-31
RU95101430A (ru) 1997-02-20
FI112941B (fi) 2004-02-13
EP0545912A2 (en) 1993-06-09
NO920688D0 (no) 1992-02-21
LU91571I2 (fr) 2009-07-13
KR0128289B1 (ko) 1998-04-02
EP0503785B1 (en) 2001-04-25
DE122011000011I1 (de) 2011-06-16
FI920749A (fi) 1992-08-22
ATE200777T1 (de) 2001-05-15
FI112942B3 (fi) 2012-03-13
PT503785E (pt) 2001-08-30
NL300227I1 (nl) 2006-06-01
NO304516B1 (no) 1999-01-04
CZ289194B6 (cs) 2001-11-14
NO2011013I1 (no) 2011-08-22
DE69231801D1 (de) 2001-05-31
LU91056I2 (fr) 2004-10-19
DE69231798T2 (de) 2001-12-06
AU647887B2 (en) 1994-03-31
NO920688L (no) 1992-08-24
CA2061607C (en) 1999-01-19
CN1101384C (zh) 2003-02-12
GR3035909T3 (en) 2001-08-31
RU2128173C1 (ru) 1999-03-27
NO954507L (no) 1992-08-24
NO954507D0 (no) 1995-11-09
DK0545912T3 (da) 2001-06-18
CZ51692A3 (en) 1993-03-17
CN1065063A (zh) 1992-10-07
HU223338B1 (hu) 2004-06-28
IL114996A0 (en) 1995-12-08
LU91330I2 (fr) 2007-06-04
IL101034A0 (en) 1992-11-15
EP0503785B3 (en) 2012-02-29
IS1756B (is) 2000-12-28
NO304517B1 (no) 1999-01-04
HU9200578D0 (en) 1992-05-28
EP0503785A1 (en) 1992-09-16
HK1011969A1 (en) 1999-07-23
IS3819A (is) 1992-08-22
DE10299043I1 (de) 2003-03-27
EP0545912B1 (en) 2001-04-25
CA2229000C (en) 2002-04-09
DE10299043I2 (de) 2003-08-07
FI920749A0 (fi) 1992-02-20
DE69231798T3 (de) 2012-07-12
NO2003009I2 (en) 2007-12-11
DE69231798D1 (de) 2001-05-31
IL114996A (en) 1997-07-13
HU211934A9 (en) 1996-01-29
PT545912E (pt) 2001-08-30
EP0545912A3 (en) 1993-06-16
CN1189490A (zh) 1998-08-05
CN1121859C (zh) 2003-09-24
FI112942B (fi) 2004-02-13
DE122005000051I1 (de) 2006-01-26
FI955248A0 (fi) 1995-11-02
DE69231801T2 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121918B2 (ja) ビフェニルメチルイミダゾール誘導体
US5646171A (en) Angiotensin II antagonist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
FI96025C (fi) Menetelmä angiotensiini II-reseptoreja salpaavien imidatsolien valmistamiseksi
US9227923B2 (en) Pesticidal carboxamides
JPH0725738B2 (ja) 新規な置換イミダゾールおよびそれを含有する抗高血圧組成物
CZ3696A3 (en) Bicyclic tetrahydropyrazolepyridines per se and for treating diseases, and pharmaceutical compositions based thereon
EA002820B1 (ru) Сульфамоильные соединения и фунгициды для сельского хозяйства и садоводства
JPH10195063A (ja) エチニルチアゾール誘導体
US20230097871A1 (en) Urea compound for antagonizing lpa1 receptor
CZ286825B6 (en) Substituted cyclohexane derivatives and medicament in which the derivatives are comprised
AU752064B2 (en) Compounds and compositions for treating diseases associated with serine protease, particularly tryptase, activity
AU1053399A (en) Pyridylpyrrole derivatives
CZ289244B6 (cs) 1-Bifenylmethylimidazolové deriváty, způsob výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
RU2092481C1 (ru) Производные 1-бифенилметилимидазола, их фармацевтически приемлемые соли или эфиры и способ их получения
JPH11209377A (ja) ピリジルピロール誘導体
US6908942B2 (en) 6-amino-2,2-dimethyl-3,4,6-trisubstituted benzopyran derivatives and their construction by parallel synthesis on solid-phase
CZ20001733A3 (cs) Pyridylpyrrolové deriváty
IE914129A1 (en) ß-HYDROXYETHYLAMINES HAVING A 1,1-DISUBSTITUTED CYCLOPROPYL¹RADICAL, A PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE
IE83343B1 (en) 1-Biphenylmethylimidazole derivatives, their preparation and their therapeutic use
HU211674A9 (hu) Az átmeneti oltalom az 1-39. igénypontokra vonatkozik.

Legal Events

Date Code Title Description
R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171225

Year of fee payment: 22

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171225

Year of fee payment: 22

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171225

Year of fee payment: 22

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171225

Year of fee payment: 22

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171225

Year of fee payment: 22

EXPY Cancellation because of completion of term