JP5882223B2 - ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を含む金属錯体及び該錯体をoledにおいて用いる使用 - Google Patents

ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を含む金属錯体及び該錯体をoledにおいて用いる使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5882223B2
JP5882223B2 JP2012543664A JP2012543664A JP5882223B2 JP 5882223 B2 JP5882223 B2 JP 5882223B2 JP 2012543664 A JP2012543664 A JP 2012543664A JP 2012543664 A JP2012543664 A JP 2012543664A JP 5882223 B2 JP5882223 B2 JP 5882223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally
carbon atoms
heteroatom
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513641A5 (ja
JP2013513641A (ja
Inventor
フックス エヴェリン
フックス エヴェリン
ランガー ニコル
ランガー ニコル
モルト オリヴァー
モルト オリヴァー
ドアマン コリンナ
ドアマン コリンナ
シルトクネヒト クリスティアン
シルトクネヒト クリスティアン
惣一 渡部
惣一 渡部
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
レナルツ クリスティアン
レナルツ クリスティアン
シェーファー トーマス
シェーファー トーマス
ヴォレープ ハインツ
ヴォレープ ハインツ
マリナ フィグエイラ ドゥアルテ テレサ
マリナ フィグエイラ ドゥアルテ テレサ
メッツ シュテファン
メッツ シュテファン
ムーラー ペーター
ムーラー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013513641A publication Critical patent/JP2013513641A/ja
Publication of JP2013513641A5 publication Critical patent/JP2013513641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882223B2 publication Critical patent/JP5882223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0816Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring comprising Si as a ring atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、イリジウム及び白金から選択される中心原子とジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子とを含む金属−カルベン錯体、かかる錯体を含むOLED(有機発光ダイオード(rganic ight mitting iode、OLED)、少なくとも1種のかかる金属−カルベン錯体を含む発光層、かかるOLEDを含む照明エレメント、定置式ディスプレイ及び可搬式ディスプレイからなる群から選択される装置、かかる金属−カルベン錯体をOLEDにおいて、例えば発光体、マトリクス材料、電荷輸送材料及び/又は電荷ブロッカーもしくは励起子ブロッカーとして用いる使用に関する。
有機発光ダイオード(rganic ight mitting iode、OLED)においては、電流によって励起された場合に光を放出する材料の特性が用いられる。OLEDは、特に陰極線管及び液晶ディスプレイの代替として、平面ディスプレイの製造のために関心が持たれている。そのコンパクトな構造及び本来より低い電流消費に基づいて、OLEDを含む装置は、特に可搬用途、例えば携帯機器、ラップトップなどで使用するために適している。更に、白色OLEDは、今まで知られている照明技術に対して大きな利点を、特に、極めて高い効率を提供する。
先行技術において、電流による励起に際して光を発する多数の材料が提案されている。
WO2005/019373号は、有機発光ダイオード(OLED)用の発光体としてカルベン配位子を有する遷移金属錯体を開示している。この遷移金属錯体の配位子は、好ましくは金属−カルベン結合を介して、並びに該金属原子と芳香族基との間の結合を介して結合されている。カルベン結合を介して金属原子に結合されている数多くの複素環が開示されているが、ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を有する錯体は開示されていない。
WO2006/056418号A2は、遷移金属−カルベン錯体を有機発光ダイオードにおいて用いる使用を開示している。相応の遷移金属錯体においては、1つの金属原子は、少なくとも1つの金属−カルベン結合を介して、並びに該金属原子と芳香族基との間の結合を介して配位子に結合される。金属−カルベン結合は、好ましくは上述の文献によれば芳香族環にも縮合されていてよいイミダゾール環を介して行われる。しかしながら、ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を有する錯体は開示されていない。
WO2007/088093号A1及びWO2007/185981号A1は、金属−カルベン結合を介して結合されている配位子を含む遷移金属錯体を開示している。好ましいカルベン配位子としては、イミダゾール配位子が挙げられる。前記配位子は、縮合された芳香族6員環を有してもよく、その際、該芳香族6員環中に存在する炭素原子の1〜4つは窒素によって置き換えられていてよい。上述の文献は、芳香族6員環中の窒素の位置を開示していない。
WO2007/115970号A1は、同様に遷移金属−カルベン錯体を開示しており、その際、カルベン配位子としてイミダゾール単位が好ましいことを開示している。このイミダゾール単位には、同様に芳香族6員環が縮合されていてよく、その際、その環中で1〜4つの炭素原子が窒素原子によって置き換えられていてよい。前記文献も、窒素原子の位置に関する開示を含まない。
電磁スペクトルの可視領域、特に青色領域においてエレクトロルミネセンスを示す化合物が既に知られているが、長いダイオード寿命を示す化合物を提供することが望まれている。本発明の範囲においては、電界発光とは、電界蛍光も、電界燐光も、いずれも表している。
従って、本発明の課題は、電磁線スペクトルの可視領域での、特に青色の領域での電界発光に適した代替的なイリジウム錯体及び白金錯体であって、それによりフルカラーディスプレイ及び白色OLEDの製造が可能となる錯体を提供することである。更に、本発明の課題は、ホスト化合物(マトリクス材料)との混合物として、OLED中の発光層として使用できる相応の錯体を提供することである。更に、一つの課題は、高い量子収量並びにダイオード中での高い安定性を有する相応の錯体を提供することである。該錯体は、OLED中で、発光体として、マトリクス材料として、電荷輸送材料として、特に正孔輸送材料として又は電荷ブロッカーとして使用できるべきである。
前記課題は、本発明によれば、一般式(I)
Figure 0005882223
[式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、K、L、m及びoは、以下の意味を有する:
Mは、Ir又はPtを意味し、
nは、1、2もしくは3から選択される整数を意味し、
Yは、NR1、O、SもしくはC(R102を意味し、
2、A3、A4、A5は、互いに独立して、NもしくはCを意味し、その際、2つのAは、N原子であり、かつ環中で2つのN原子の間に少なくとも1つのC原子が存在し、
1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する不飽和の環を形成し、
6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
6及びR7、R7及びR8もしくはR8及びR9は、それらが結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、かつ/又は
5がCを意味する場合には、R5及びR6は、一緒になって、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合によりヘテロ原子、芳香族単位、複素芳香族単位及び/又は官能基を有する、全体で1〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する架橋を形成し、前記架橋には、場合により置換もしくは非置換の、5員ないし8員の、炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む環が縮合されており、
10は、互いに独立して、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
Kは、中性の一座もしくは二座の配位子を意味し、
Lは、モノアニオン性もしくはジアニオン性の配位子、好ましくはモノアニオン性の配位子を意味し、前記配位子は、一座もしくは二座であってよく、
mは、0、1もしくは2を意味し、その際、mが2である場合に、配位子Kは、同一もしくは異なってよく、
oは、0、1もしくは2を意味し、その際、oが2である場合に、配位子Lは、同一もしくは異なってよい]の金属−カルベン錯体によって解決される。
m及びoがそれぞれ0を意味する場合に、本発明によれば、一般式(I)のホモレプティックな金属−カルベン錯体が存在する。m及びoからの少なくとも1つが1もしくは2を意味する場合に、本発明によれば、一般式(I)のヘテロレプティックな金属−カルベン錯体が存在する。
本発明の範囲において、アリール残基、アリール単位もしくはアリール基、ヘテロアリール残基、ヘテロアリール単位もしくはヘテロアリール基、アルキル残基、アルキル単位もしくはアルキル基及びシクロアルキル残基、シクロアルキル単位もしくはシクロアルキル基は、別の意味が示されていない限りは、以下の意味を有する:
アリール残基、アリール単位もしくはアリール基とは、6〜30個の炭素原子、有利には6〜18個の炭素原子の基本骨格を有する基であって、1つの芳香族環又は複数の縮合された芳香族環から構成されている基を表す。好適な基本骨格は、例えばフェニル、ナフチル、アントラセニル又はフェナントレニルである。前記の基本骨格は、非置換であってよい、すなわち、置換可能な全ての炭素原子は水素原子を有するか、又は基本骨格の1つもしくは複数又は全ての置換可能な位置は置換されていてよい。
好適な置換基は、例えば、アルキル基、好ましくは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、特に好ましくはメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル、ネオペンチル、アリール基、好ましくはC6−アリール基(前記基は、更に置換されていてよく又は非置換であってもよい)、ヘテロアリール基、好ましくは、少なくとも1つの窒素原子を有するヘテロアリール基、特に好ましくはピリジル基、アルケニル基、好ましくは1つの二重結合を有するアルケニル基、特に好ましくは、1つの二重結合及び1〜8個の炭素原子を有するアルケニル基又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基である。ドナー作用を有する基とは、+I効果及び/又は+M効果を有する基を表し、かつアクセプター作用を有する基とは、−I効果及び/又は−M効果を有する基を表す。ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する好適な基は、ハロゲン基、好ましくはF、Cl、Br、特に好ましくはF、アルキル基、シリル基、シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、エステル基、アミン基、アミド基、CH2F基、CHF2基、CF3基、CN基、チオ基又はSCN基である。殊に好ましくは、アリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ネオペンチル、CF3、アリールオキシ、アミン、チオ基及びアルコキシからなる群から選択される置換基を有するか、又はアリール基は非置換である。好ましくは、アリール残基又はアリール基は、C6−アリール基であり、該アリール基は、場合により上述の置換基の少なくとも1つで置換されている。特に好ましくは、C6−アリール残基は、上述の置換基を有さないか、1個、2個もしくは3個の上述の置換基を有する。
ヘテロアリール残基又はヘテロアリール基もしくは単位とは、5〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する基であって、アリール基の基本骨格において少なくとも1つの炭素が1つのヘテロ原子によって交換されている点で前記のアリール基と異なる前記基を表す。好ましいヘテロ原子は、N、O及びSである。殊に有利には、アリール基の基本骨格の1又は2つの炭素原子は、ヘテロ原子によって交換されている。特に好ましくは、該基本骨格は、電子リッチな系、例えばピリジル、ピリミジル、ピラジル及びトリアゾリル並びに5員の複素芳香族化合物、例えばピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾール及びチアゾールから選択される。該基本骨格は、その基本骨格の1つ、複数又は全ての置換可能な位置で置換されていてよい。好適な置換基は、既にアリール基に関して挙げたのと同じ置換基である。
アルキル残基又はアルキル基とは、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、特に好ましくは1〜8個の炭素原子を有する基を表すべきである。前記のアルキル基は、分枝鎖状又は非分枝鎖状であってよく、かつ場合により1又は複数のヘテロ原子、好ましくはN、O又はSによって中断されていてよい。更に、前記のアルキル基は、アリール基に関して挙げた置換基1又は複数で置換されていてよい。同様に、該アルキル基は、1もしくは複数のアリール基を有することも可能である。この場合に、前記のアリール基の全てが適している。特に有利には、メチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、i−ブチル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、i−ペンチル、n−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル及びs−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基である。殊に好ましくは、メチル、i−プロピル、t−ブチル及びネオペンチルである。
シクロアルキル残基又はシクロアルキル基とは、3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜10個の炭素原子、特に好ましくは3〜8個の炭素原子を有する環式基を表すべきである。このシクロアルキル基は、場合により、1もしくは複数のヘテロ原子、好ましくはN、OもしくはSで中断されていてよい。更に、前記シクロアルキル基は非置換であっても又は置換されていてもよい、すなわちアリール基に関して上述した1もしくは複数の置換基で置換されていてもよい。同様に、該シクロアルキル基は、1もしくは複数のアリール基を有することも可能である。この場合に、前記のアリール基の全てが適している。
アリール基、ヘテロアリール基、アルキル基及びシクロアルキル基に関して述べたものは、本発明によれば、互いに独立して、本願で挙げた基に当てはまり、その際、R2、R3、R4及びR5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNである場合については非共有電子対を意味し、すなわち前記の環窒素原子には上述の基から選択される置換基は存在しない。A2、A3、A4及び/又はA5がCである場合については、R2、R3、R4及びR5として、互いに独立して、水素及び/又は上述の置換基が存在する。
Kは、一般式(I)において、中性の一座もしくは二座の配位子を意味し、かつLは、一般式(I)において、モノアニオン性もしくはジアニオン性の配位子、好ましくはモノアニオン性の配位子を意味し、前記配位子は、一座もしくは二座であってよい。
二座の配位子とは、遷移金属原子Mに2ヶ所で配位されている配位子を表す。本願の範囲では、概念"2つの配座"と概念"二座"とは同義である。一座の配位子とは、配位子の1ヶ所で遷移金属原子Mと配位する配位子を表す。
好適なモノアニオン性又はジアニオン性の配位子L、有利にはモノアニオン性の配位子Lであって、一座又は二座であってよい配位子Lは、通常は、一座又は二座の、モノアニオン性又はジアニオン性の配位子として使用される配位子である。
好適なモノアニオン性の一座の配位子は、例えばハロゲン化物イオン、特にCl-及びBr-、擬ハロゲン化物イオン、特にCN-、シクロペンタジエニル(Cp-)、水素化物、遷移金属Mとσ結合を介して結合されているアルキル基、例えばCH3、遷移金属Mとσ結合を介して結合されているアルキルアリール基、例えばベンジルである。
好適なモノアニオン性の二座の配位子は、例えばアセチルアセトネート及びその誘導体、ピコリネート、シッフ塩基、アミノ酸、アリールピリジン、例えばフェニルピリジン並びにWO02/15645号に挙げられる他の二座のモノアニオン性の配位子、WO2006056418号及びEP1658343号に挙げられているカルベン配位子、アリールアゾール、例えば2−アリールイミダゾールであり、その際、2−アリールイミダゾール及びカルベン配位子が好ましい。
好適なジアニオン性の二座の配位子は、例えばジアルコレート、ジカーボネート、ジカルボキシレート、ジアミド、ジイミド、ジチオレート、ビスシクロペンタジエニル、ビスホスホネート、ビススルホネート及び3−フェニルピラゾールである。
好適な中性の一座もしくは二座の配位子Kは、好ましくは、ホスフィン、モノホスフィンもビスホスフィンも;ホスホネート、モノホスホネートもビスホスホネートも及びその誘導体も、アルセネート、モノアルセネートもビスアルセネートも及びその誘導体も、ホスファイト、モノホスファイトもビスホスファイトも、CO、ピリジン、モノピリジンもビスピリジンも、ニトリル、ジニトリル、アリル、ジイミン、非共役ジエン及び共役ジエンであり、それらは、M1とπ錯体を形成する。特に好ましい中性の一座もしくは二座の配位子Kは、ホスフィン、モノホスフィンもビスホスフィンも、有利にはトリアルキル−、トリアリール−もしくはアルキルアリールホスフィン、特に好ましくはPAr3(式中、Arは置換もしくは非置換のアリール基であり、かつPAr3中の3つのアリール基は、同一もしくは異なってよい)、特に好ましくはPPh3、PEt3、PnBu3、PEt2Ph、PMe2Ph、PnBu2Ph;ホスホネート及びその誘導体、アルセネート及びその誘導体、ホスファイト、CO、ピリジン、モノピリジンもビスピリジンも(その際、ピリジンはアルキル基もしくはアリール基で置換されていてよい)、ニトリル及びM1とπ錯体を形成するジエン、好ましくはη4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、η4−1,3−ペンタジエン、η4−1−フェニル−1,3−ペンタジエン、η4−1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、η4−2,4−ヘキサジエン、η4−3−メチル−1,3−ペンタジエン、η4−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン、η4−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン及びη2−もしくはη4−シクロオクタジエン(それぞれ1,3及びそれぞれ1,5)、特に好ましくは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1−フェニル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、ブタジエン、η2−シクロオクテン、η4−1,3−シクロオクタジエン及びη4−1,5−シクロオクタジエンである。殊に好ましい中性の一座の配位子は、PPh3、P(OPh)3、AsPh3、CO、ピリジン、ニトリル及びそれらの誘導体からなる群から選択される。好適な中性の一座もしくは二座の配位子は、好ましくは1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1−フェニル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、η4−シクロオクタジエン及びη2−シクロオクタジエン(それぞれ1,3及びそれぞれ1,5)である。
モノアニオン性の配位子Lの数oは、上述の場合に、0、1、2である。oが1より大きくなりうる場合に、配位子Lは、同一又は異なってよく、有利には配位子Lは同一である。
中性配位子Kの数mは、Ir(III)の配位数6又はPt(II)の配位数4が、カルベン配位子及び配位子Lにより既に達成されているかどうかに依存している。Ir(III)が使用される場合に、nが3であり、かつ3つのモノアニオン性の二座のカルベン配位子が使用される場合には、mは上述の場合には0である。Pt(II)が使用される場合に、nが2であり、かつ2つのモノアニオン性の二座のカルベン配位子が使用される場合には、mはこの場合には同様に0である。
更なる好ましい一実施態様においては、本発明は、本発明による金属−カルベン錯体であって、一般式(I)において、Lが、一般式(II)
Figure 0005882223
[式中、
6、A7は、互いに独立して、C又はNを意味し、
11は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
12、R13は、互いに独立して、AがNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はAがCを意味する場合については、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味し、
14、R15、R16、R17は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
12及びR13、R14及びR15、R15及びR16もしくはR16及びR17は、それらが結合されているAもしくはC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、かつ/又は
6がCを意味する場合には、R13及びR14は、一緒になって、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合によりヘテロ原子、芳香族単位、複素芳香族単位及び/又は官能基を有する、全体で1〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する架橋を形成し、前記架橋には、場合により置換もしくは非置換の、5員ないし8員の、炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む環が縮合されている]のカルベン配位子を意味する前記錯体に関する。
更なる好ましい一実施形態においては、本発明は、本発明による金属−カルベン錯体であって、一般式(I)において、Lが、一般式(III)
Figure 0005882223
[式中、一般式IVの配位子中の記号は、以下の意味を有する:
Dは、互いに独立して、CR18又はN、好ましくはCR18を意味する;
Wは、C、N、好ましくはCを意味する;
Eは、互いに独立して、CR19、N、NR20、好ましくはCR19又はNを意味する;
Gは、CR21、N、NR22、S、O、好ましくはNR21を意味し、
18、R19、R21は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
基R18、R19及びR21のそれぞれ2つは、それらが結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、
20、R21は、互いに独立して、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基;好ましくはo,o′−ジアルキル化されたアリール基を意味し、その際、
曲がって渡された線は、基Dと基Gとの間の任意の架橋を意味し、その際、前記架橋は、以下の意味を有してよい:
アルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、アルキニレン、アルケニレン、NR23、O、S、SiR2425及び(CR2627dを意味し、その際、隣接していない1もしくは複数の基(CR2627)は、NR23、O、S、SiR2425によって置き換えられていてよく、その際、
dは、2〜10を意味し、かつ
23、R24、R25、R26、R27は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニルを意味する]を意味する前記錯体に関する。
基R18、R19及びR21のそれぞれ2つが、それらが結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成する本発明による実施形態については、例えば2つの基R18、2つの基R19又は1つの基R19と基R21とが相応の環を形成することが当てはまる。
本発明により、殊に好ましい配位子Lを、以下に表す:
Figure 0005882223
更なる好ましい配位子L:
Figure 0005882223
好ましい一実施態様においては、一般式(I)において、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、K、L、n及びoは、以下の意味を有する:
Mは、本発明によれば、Ir又はPt、好ましくはIrを意味する。Irは、本発明による錯体において、酸化数+3で存在する。Ptは、本発明による錯体において、酸化数+2で存在する。
nは、一般に、1、2又は3を意味する。MがIrである場合に、nは、好ましくは3である。MがPtである場合に、nは、好ましくは1である。
Yは、本発明によれば、NR1、O、S又はC(R252、好ましくはNR1を意味する。
2、A3、A4及びA5は、本発明によれば、互いに独立して、CもしくはNを意味し、その際、2つのAは、N原子であり、かつ環中で2つのN原子の間に少なくとも1つのC原子が存在する。一般に、2つのN原子の間に、1又は2つのC原子が存在する。
本発明によれば、以下の実施形態が好ましい:
1. A2及びA5がNであり、かつA3及びA4がCである。すなわち、本発明による金属−カルベン錯体は、この好ましい実施形態においては、金属−カルベン結合を介して結合された少なくとも1つの一般式(Ia)
Figure 0005882223
のピラジノイミダゾール単位を含む。
2. A2及びA4がNであり、かつA3及びA5がCである。すなわち、本発明による金属−カルベン錯体は、この好ましい実施形態においては、金属−カルベン結合を介して結合された少なくとも1つの一般式(Ib)
Figure 0005882223
のピリミジノイミダゾール単位を含む。
3. A3及びA5がNであり、かつA2及びA4がCである。すなわち、本発明による金属−カルベン錯体は、この好ましい実施形態においては、金属−カルベン結合を介して結合された少なくとも1つの一般式(Ic)
Figure 0005882223
のピリミジノイミダゾール単位を含む。
一般式(Ia)、(Ib)及び(Ic)においては、一般式(I)中と同じ意味が当てはまる。
YがNR1を意味する好ましい場合については、R1は、好ましい一実施形態においては、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味する。
特に好ましくは、R1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換の、全体で5もしくは6個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味する。
殊に好ましくは、R1は、フェニル、トルイル、メシチル、チオフェニル、フラニル、ピリジル、メチル、イソプロピル又はネオペンチルから選択される。
従って、本発明は、特に、YがNR1を意味し、その際、R1が、フェニル、トルイル、メシチル、チオフェニル、フラニル、ピリジル、メチル、イソプロピル又はネオペンチルからなる群から選択される、本発明による金属−カルベン錯体に関する。
2、R3、R4、R5は、好ましい一実施態様においては、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基又はシリル基を意味する。
2、R3、R4、R5は、好ましい一実施形態において、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合には非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合には、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基又はシリル基を意味し、又はR3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する、不飽和の環を形成する。
本発明によれば、不飽和の環とは、一不飽和、二不飽和もしくは多不飽和の、好ましくは一不飽和の環を表す。芳香族環は、本発明によればこの定義に含まれない。特に、R3及びR4は、A3及びA4と一緒になってフェニル環を形成しない。
特に好ましくは、R2は、A2がNを意味する場合には非共有電子対を意味し、又はA2がCを意味する場合には水素を意味する。
特に好ましくは、R3は、A3がNを意味する場合には非共有電子対を意味し、又はA3がCを意味する場合には、水素又は直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、又は場合により置換された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環、特に好ましくは分枝鎖状のアルキル基又はo,o′−ジアルキル化されたフェニル環を意味する。
特に好ましくは、R4は、A4がNを意味する場合には非共有電子対を意味し、又はA4がCを意味する場合には、水素又は直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、又は場合により置換された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環、特に好ましくは分枝鎖状のアルキル基又はo,o′−ジアルキル化されたフェニル環を意味する。
殊に好ましくは、R3及びR4は、A3及びA4がCである場合には、A3及びA4と一緒になって、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子を有する不飽和の環を形成し、その際、A2及びA5がNを意味し、かつR3及びR4がA3及びA4と一緒になってフェニル環を形成する場合は、本発明によれば除外される。
特に好ましくは、R5は、A5がNを意味する場合には非共有電子対を意味し、又はA5がCを意味する場合には水素を意味する。
更なる好ましい一実施形態においては、R6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素又は直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、又はo,o′−ジアルキル化されたフェニル基、特に好ましくは水素を意味する。
更なる好ましい一実施形態においては、R6及びR7又はR7及びR8又はR8及びR9は、フェニル環と一緒になって、すなわち、該基が結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5、6もしくは7つの炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成する。特に好ましくは、両方のその都度の基は、フェニル環と一緒になって、以下の複素環:ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、フルオレン、アクリダン、キサンテン、チオキサンテン、フェナジン又はフェノキサジンを形成する。
代替的にもしくは付加的に、R5及びR6は、一緒になって、飽和のもしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合によりヘテロ原子、芳香族単位、複素芳香族単位及び/又は官能基を含む、全体で1〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する架橋を形成してよく、前記架橋には、場合により置換もしくは非置換の、5員ないし8員の、好ましくは6員の、炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む環が縮合されている。
25は、存在する場合には、本発明によれば好ましくは、互いに独立して、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、特に好ましくは直鎖状のアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニル基を意味する。
特に好ましい一実施形態においては、本発明は、本発明による金属−カルベン錯体であって、その式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、L、m及びoが、以下の意味を有する前記錯体に関する:
Mは、Irを意味し、
nは、1、2もしくは3を意味し、
Yは、NR1を意味し、
2、A3、A4、A5は、互いに独立して、NもしくはCを意味し、その際、2つのAは、N原子であり、かつ環中で2つのN原子の間に少なくとも1つのC原子が存在し、
1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味するか、又は
3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する不飽和の環を形成し、
6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
Lは、モノアニオン性の二座の配位子を意味し、
mは、0を意味し、
oは、0、1もしくは2を意味する。
特に好ましくは、本発明は、本発明による金属−カルベン錯体であって、その式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、L、m及びoが、以下の意味を有する前記錯体に関する:
Mは、Irを意味し、
nは、1、2もしくは3を意味し、
Yは、NR1を意味し、
2、A3、A4、A5は、A2及びA5がNであり、かつA3及びA4がCであるか、又はA2及びA4がNであり、かつA3及びA5がCであるか、又はA3及びA5がNであり、かつA2及びA4がCであり、
1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換の、全体で6〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換の、特にo,o′−ジアルキル化された、もしくは非置換のフェニル基を意味するか、又は
3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により置換された、全体で5〜7個の炭素原子を有する一不飽和の環を形成し、
6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、o,o′−ジアルキル化された、6〜30個の炭素原子を有するアリール基を意味し、
Lは、モノアニオン性の二座の配位子を意味し、
mは、0を意味し、
oは、0、1もしくは2を意味する。
更なる上述の好ましい及び特に好ましい実施態様は、相応のことが当てはまる。
殊に好ましい一般式(I)の本発明による金属−カルベン錯体を以下に示す。
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
本発明によるホモレプティックな金属−カルベン錯体は、フェイシャル(facial)な又はメリディオナル(meridional)な異性体として存在でき、その際、フェイシャルな異性体が好ましい。
ヘテロレプティックな金属−カルベン錯体の場合には、4種の異なる異性体が存在でき、その際、擬フェイシャル(pseudo−facial)な異性体が好ましい。
本発明は、更に、Mを含む好適な化合物と相応の配位子もしくは配位子前駆体とを接触させることによる、本発明による金属−カルベン錯体の製造方法にも関する。
本発明による方法の好ましい一実施態様においては、相応の金属M、すなわちイリジウムもしくは白金、好ましくはイリジウムと、相応のカルベン配位子を、好ましくは脱プロトン化された形で、遊離のカルベンとしてもしくは保護されたカルベンの形で含む好適な化合物を、例えば銀カルベン錯体として接触させる。好適な前駆体化合物は、一般式(I)の錯体中に存在すべき相応の置換基R1〜R9及びR25を含む。
従って、本発明は、特に、配位子前駆体として相応のAg−カルベン錯体が使用される本発明による方法に関する。
本発明による方法の更なる好ましい一実施態様においては、配位子前駆体として、Mを含む好適な化合物と反応される有機化合物が使用される。その際、カルベンの分離は、揮発性物質を、例えば低級アルコールを、例えばメタノール、エタノールを、例えば高められた温度及び/又は低下された圧力で、かつ/又は分離されたアルコール分子を結合するモレキュラーシーブを使用して、カルベン配位子の前駆化合物から除去することによって行うことができる。この方法は、特に一般式(XII)の化合物が使用される場合に行われる。相応の方法は、当業者に公知である。
従って、本発明は、配位子前駆体として、一般式(IV)
Figure 0005882223
[式中、Y、A2、A3、A4、A5、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、一般式(I)の化合物に関しての上記定義と同じ意味を有し、かつR28は、以下の意味を有する:
28は、互いに独立して、SiR293031、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味し、
29、R30、R31は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する]の化合物が使用される、本発明による方法にも関する。
アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルの定義は、上述の通りである。
特に好ましい一実施形態においては、R28は、アルキル、特にC1〜C20−アルキル、好ましくはC1〜C10−アルキル、特に好ましくはC1〜C8−アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、例えばn−プロピル、イソプロピル、ブチル、例えばn−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル又はオクチルを意味する。
殊に好ましくは、R28は、一般式(IV)の化合物においては、メチル又はエチルを意味する。
一般式(IV)の化合物は、一般に、当業者に公知の方法により得ることができる。YがNR1を意味する、本発明によれば特に好ましい場合については、一般式(IV)の相応の化合物は、一般式(V)
Figure 0005882223
の化合物と、一般式(VI)
HC(OR283 (VI)
[式中、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR28は、一般式(I)もしくは(IV)の化合物に関しての上記定義を同じ意味を有する]の化合物とを反応させることによって得ることができる。
一般式(IV)の化合物の前記の製造は、溶剤の存在下又は不在下で行うことができる。好適な溶剤を、更に以下に挙げる。好ましい一実施形態においては、一般式(IV)の化合物は、そのままで(in Substanz)で製造され、又は一般式(VI)の化合物は、それが溶剤として機能するほど過剰に添加される。
一般式(V)及び(VI)の化合物は、商業的に入手でき、かつ/又は当業者に公知の方法によって得ることができる。例えば一般式(V)の化合物は、相応の塩化物と相応のアミンとの反応によって得ることができる。
一般式(IV)の化合物の製造は、一般に、10〜150℃の、好ましくは40〜120℃の、特に好ましくは60〜110℃の温度で行われる。
反応時間は、一般に、2〜48時間、好ましくは6〜24時間、特に好ましくは8〜16時間である。
反応を行った後に、所望の生成物は、当業者に公知の慣用の方法に従って、例えば濾過、再結晶化、カラムクロマトグラフィーなどに従って単離もしくは精製できる。
相応の金属M、好ましくはイリジウムを含む相応の化合物、特に錯体は、当業者に公知であり、白金もしくはイリジウムを含む特に好適な化合物は、例えば配位子、例えばハロゲニド、好ましくはクロリド、1,5−シクロオクタジエン(COD)、シクロオクテン(COE)、ホスフィン、シアニド、アルコレート、擬ハロゲニド及び/又はアルキルを含む。
相応の金属、特にイリジウムを含む特に好ましい錯体は、[Ir(COD)Cl]2、[Ir(COE)2Cl]2IrCl3×H2O、Ir(acac)3、Ir(COD)2BF4、Ir(COD)2BARF(BARF=テトラキス−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート)、Pt(COD)Cl2、Pt(acac)2、[Pt(C610)Cl22、K2PtCl6及びそれらの混合物からなる群から選択される。
カルベン配位子前駆体の、好ましくは反応前の、脱プロトン化は、例えば当業者に公知の塩基性化合物、例えばメタレート、塩基性金属アセテート、−アセチルアセトネートもしくは−アルコキシレート又は塩基、例えばKOtBu、NaOtBu、LiOtBu、NaH、シリルアミド、Ag2O並びにホスファゼン塩基によって行われる。特に好ましくは、Ag2Oで脱プロトン化され、かつ相応のAg−カルベンが得られ、それはMを含む化合物と反応して本発明による錯体となる。
一般式(I)の錯体を一般式(IV)の化合物を使用して製造するための本発明による方法は、一般式(IV)の化合物が、通常の研究室条件下で簡単に取り扱いできもしくは単離可能である安定な中間物質であるという利点を有する。更に、一般式(IV)の化合物は、通常の有機溶剤中に可溶性であるため、一般式(I)の本発明による錯体の製造は均質な溶液中ですることができ、そのため所望の生成物、すなわち一般式(I)の錯体の、例えば単離及び/又は精製のための後処理は、より簡単に行うことができる。
接触は、好ましくは溶剤中で行われる。好適な溶剤は、当業者に自体公知であり、かつ好ましくは芳香族のもしくは脂肪族の溶剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレンもしくはメシチレン、環式のもしくは非環式のエーテル、例えばジオキサンもしくはTHF、アルコール、エステル、アミド、ケトン、ニトリル、ハロゲン化された化合物及びそれらの混合物からなる群から選択される。特に好ましい溶剤は、トルエン、キシレン、メシチレン及びジオキサンである。
使用される金属−非カルベン錯体対使用されるカルベン配位子前駆体のモル比は、一般に1対10〜10対1、好ましくは1対1〜1対6、特に好ましくは1対2〜1対5である。
接触は、一般に、20〜200℃、好ましくは50〜150℃、特に好ましくは60〜130℃の温度で行われる。
反応時間は、所望のカルベン錯体に依存し、一般に0.02〜50時間、好ましくは0.1〜24時間、特に好ましくは1〜12時間である。
反応後に得られる一般式(I)の錯体は、場合により当業者に公知の方法に従って、例えば洗浄、結晶化又はクロマトグラフィーに従って精製でき、かつ場合により当業者に同様に公知の条件下で、例えば酸に媒介されて、熱的に又は光化学的に異性体化することができる。
上述の金属−カルベン錯体及びそれらの混合物は、有機発光ダイオード(OLED)中の発光体分子として傑出して適している。配位子の変更によって、電磁スペクトルの赤色領域、緑色領域並びに特に青色領域で電界発光を示す相応の錯体を調製することが可能である。本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体は、従って発光体物質として傑出して適している。それというのも、前記錯体は、電磁スペクトルの可視領域において、例えば400〜800nmで、好ましくは400〜600nmで発光(電界発光)を有するからである。本発明による錯体によって、電磁スペクトルの赤色領域、緑色領域並びに青色領域で電界発光を示す化合物を調製することが可能である。従って、本発明による錯体を発光体物質として用いて工業的に使用できるOLEDを提供することが可能である。
更に、本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体は、マトリクス材料として、電荷輸送材料として、特に正孔輸送材料及び/又は電荷ブロッカーとして使用することができる。
好ましくは、本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体は、発光体として及び/又は正孔輸送材料として、特に発光体として使用される。
本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体の特定の特性は、OLEDで使用した場合の特に良好な効率と長い寿命である。
従って、本願の更なる対象は、少なくとも1種の一般式(I)の本発明による金属−カルベン錯体を含むOLEDである。一般式(I)の本発明による金属−カルベン錯体は、OLEDにおいて、好ましくは発光体、マトリクス材料、電荷輸送材料、特に正孔輸送材料及び/又は電荷ブロッカーとして、特に好ましくは発光体及び/又は正孔輸送材料として、殊に好ましくは発光体として使用される。
本願の更なる一対象は、また、一般式(I)の金属−カルベン錯体を、OLEDにおいて、好ましくは発光体、マトリクス材料、電荷輸送材料、特に正孔輸送材料及び/又は電荷ブロッカーとして、特に好ましくは発光体及び/又は正孔輸送材料として、殊に好ましくは発光体として用いる使用である。
有機発光ダイオードは、基本的に、複数の層:例えば
− アノード(1)
− 正孔輸送層(2)
− 発光層(3)
− 電子輸送層(4)
− カソード(5)
から構成されている。
しかしながら、OLEDは、上記の層の全てを有さなくてもよく、例えば層(1)(アノード)、(3)(発光層)及び(5)(カソード)を有するOLEDも同様に適しており、その際、層(2)(正孔輸送層)及び層(4)(電子輸送層)の機能は、隣接する層によって担われる。層(1)、(2)、(3)及び(5)もしくは層(1)、(3)、(4)及び(5)を有するOLEDは、同様に適している。
一般式(I)の金属−カルベン錯体は、好ましくは発光層(3)において、発光体分子及び/又はマトリクス材料として使用される。本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体は、また、発光層(3)において発光体分子及び/又はマトリクス材料として使用するのに加えて又は発光層で使用する代わりに、正孔輸送層(2)又は電子輸送層(4)中で電荷輸送材料として及び/又は電荷ブロッカーとして使用することができ、その際、正孔輸送層(2)中での電荷輸送材料(正孔輸送材料)としての使用が好ましい。
従って、本願の更なる対象は、一般式(I)の本発明による金属−カルベン錯体少なくとも1種を、好ましくは発光体分子として含む発光層である。一般式(I)の好ましい金属−カルベン錯体は、既に上述したとおりである。
本発明により使用される一般式(I)の金属−カルベン錯体は、そのままで、すなわち更なる添加剤を用いずに、発光層中に存在してよい。しかしながら、本発明により使用される一般式(I)の金属−カルベン錯体の他に、発光層中に更なる化合物が存在することも可能である。例えば、発光体分子として使用されるヘテロレプティックな錯体の発光色を変更するために、蛍光性色素が存在してよい。更に、希釈材料(マトリクス材料)を使用してよい。この希釈材料は、ポリマー、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)又はポリシランであってよい。しかしながら、希釈材料は、同様に、小分子、例えば4,4′−N,N′−ジカルバゾールビフェニル(CDP)又は第三級芳香族アミンであってよい。希釈材料が使用される場合に、本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体の発光層中での割合は、一般に、40質量%未満、好ましくは3〜30質量%である。好ましくは、一般式(I)の本発明による金属−カルベン錯体はマトリクス中で使用される。従って、発光層は、好ましくは、一般式(I)の少なくとも1種の本発明による金属−カルベン錯体と、少なくとも1種のマトリクス材料とを含有する。
マトリクス材料としては、上述の希釈材料の他に、基本的に、以下に正孔輸送材料及び電子輸送材料として挙げる材料並びにカルベン錯体、例えば一般式(I)のカルベン錯体又はWO2005/019373号に挙げられるカルベン錯体が適している。特に適しているのは、カルバゾール誘導体、例えば4,4′−ビス(カルバゾール−9−イル)−2,2′−ジメチル−ビフェニル(CDBP)、4,4′−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)、1,3−ビス(N−カルバゾリル)ベンゼン(mCP)並びに以下の出願:WO2008/034758号、WO2009/003919号に挙げられるマトリクス材料である。
更に、ジベンゾフランは、マトリクス材料として適している。例えば、US2007/0224446号A1に開示されるジベンゾフラン、例えばかかるジベンゾフランであって、基R1〜R8の少なくとも1つが複素環式の基を表すもの、例えば化合物A−15並びにWO2009/069442号A1、WO2010/090077号A1及びJP2006/321750号Aに開示されるジベンゾフランが適している。
更なる好適なマトリクス材料(それは、小分子又は前記小分子の(コ)ポリマーであってよい)は、以下の刊行物:
WO2007108459号のH−1ないしH−37、好ましくはH−20ないしH−22及びH−32ないしH−37、殊に好ましくはH−20、H−32、H−36、H−37、WO200803557号A1のHost1ないしHost6、JP2010135467号の化合物1ないし46及びHost−1ないしHost39及びHost−43、WO2009008100号の化合物番号1ないし番号67、好ましくは、番号3、番号4、番号7ないし番号12、番号55、番号59、番号63ないし番号67、特に好ましくは番号4、番号8ないし番号12、番号55、番号59、番号64、番号65及び番号67、WO2009008099号の化合物番号1ないし番号110、WO2008140114号の化合物1−1ないし1−50、WO2008090912号の化合物OC−7ないしOC−36及びMo−42ないしMo−51のポリマー、JP2008084913号のH−1ないしH−70、WO2007077810号の化合物1ないし44、好ましくは化合物1、2、4〜6、8、19〜22、26、28〜30、32、36、39〜44、WO201001830号のモノマー1−1ないし1−9のポリマー、好ましくはモノマー1−3、1−7及び1−9のポリマー、WO2008029729号の化合物1−1ないし1−36(のポリマー)、WO20100443342号のHS−1ないしHS−101及びBH−1ないしBH−17、好ましくはBH−1ないしBH−17、JP2009182298号のモノマー1ないし75をベースとする(コ)ポリマー、JP2009170764号、JP2009135183号のモノマー1−14をベースとする(コ)ポリマー、WO2009063757号の好ましくはモノマー1−1ないし1−26をベースとする(コ)ポリマー、WO2008146838号の化合物a−1ないしa−43及び1−1ないし1−46、JP2008207520号のモノマー1−1ないし1−26をベースとする(コ)ポリマー、JP2008066569号のモノマー1−1ないし1−16をベースとする(コ)ポリマー、WO2008029652号のモノマー1−1ないし1−52をベースとする(コ)ポリマー、WO2007114244号のモノマー1−1ないし1−18をベースとする(コ)ポリマー、JP2010040830号の化合物HA−1ないしHA−20、HB−1ないしHB−16、HC−1ないしHC−23並びにモノマーHD−1ないしHD−12をベースとする(コ)ポリマー、JP2009021336号、WO2010090077号の化合物1ないし55、WO2010079678号の化合物H1ないしH42、WO2010067746号、WO2010044342号の化合物HS−1ないしHS−101並びにPoly−1ないしPoly−4、JP2010114180号の化合物PH−1ないしPH−36、US2009284138号の化合物1ないし111及びH1ないしH71、WO2008072596号の化合物1〜45、JP2010021336号の化合物H−1ないしH−38、好ましくはH−1、WO2010004877号の化合物H−1ないしH−60、JP2009267255号の化合物1−1ないし1−105、WO2009104488号の化合物1−1ないし1−38、WO2009086028号、US2009153034号、US2009134784号、WO2009084413号の化合物2−1ないし2−56、JP2009114369号の化合物2−1ないし2−40、JP2009114370号の化合物1ないし67、WO2009060742号の化合物2−1ないし2−56、WO2009060757号の化合物1−1ないし1−76、WO2009060780号の化合物1−1ないし1−70、WO2009060779号の化合物1−1ないし1−42、WO2008156105号の化合物1ないし54、JP2009059767号の化合物1ないし20、JP2008074939号の化合物1ないし256、JP2008021687号の化合物1ないし50、WO2007119816号の化合物1ないし37、WO2010087222号の化合物H−1ないしH−31、WO2010095564号の化合物HOST−1ないしHOST−61、WO2007108362号、WO2009003898号、WO2009003919号、WO2010040777号、US2007224446号及びWO06128800号
に挙げられている。
特に好ましい一実施態様においては、以下に挙げられる一般式(X)の1もしくは複数種の化合物がマトリクス材料として使用される。一般式(X)の化合物の好ましい実施態様は、同様に以下に挙げられている。
前記のOLED層の各々は、更に2以上の層から構成されていてよい。例えば、正孔輸送層は、電極から正孔が注入される層と、正孔が正孔注入層から発光層へと輸送される層とから構成されていてよい。電子輸送層は、同様に、複層からなっていてよく、例えば電子が電極を通じて注入される層と、電子注入層から電子が得られ、そして発光層中に輸送される層とから成ってよい。これらの前記の層は、エネルギー準位、耐熱性及び電荷担体移動度並びに前記の層と有機層又は金属電極とのエネルギー差のような要素に応じてそれぞれ選択される。当業者は、OLEDの構造を、本発明により発光物質として使用される本発明によるヘテロレプティックな錯体に最適に適合されるように選択することができる。
特に効率的なOLEDを得るためには、正孔輸送層のHOMO(最高占有分子軌道)をアノードの仕事関数に合わせることが望ましく、かつ電子輸送層のLUMO(最低非占有分子軌道)をカソードの仕事関数に合わせることが望ましい。
本願の更なる対象は、本発明による少なくとも1つの発光層を有するOLEDである。OLED中の更なる層は、通常はかかる層で使用され、かつ当業者に公知の任意の材料から構成されていてよい。
上述の層(アノード、カソード、正孔注入材料及び電子注入材料、正孔輸送材料及び電子輸送材料及び正孔阻止材料及び電子阻止材料、マトリクス材料、蛍光発光体及び燐光発光体)に適した材料は、当業者に公知であり、かつ例えばH.Meng、N.HerronによるOrganic Small Molecule Materials for Organic Light−Emitting Devices in Organic Light−Emitting Materials and Devices,Ed.:Z.Li,H.Meng,Taylor & Francis,2007,Chapter 3,第295〜441頁に挙げられている。
アノードは、正の電荷担体を提供する電極である。該電極は、例えば、金属、種々の金属の混合物、金属合金、金属酸化物又は種々の金属酸化物の混合物を含有する材料から構成されてよい。選択的に、アノードは導電性ポリマーであってよい。好適な金属は、元素の周期系の第11族、第4族、第5族及び第6族の金属並びに第8族ないし第10族の遷移金属を含む。アノードが光透過性であることが望ましい場合に、一般に元素の周期系の第12族、第13族及び第14族の混合金属酸化物、例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)が使用される。同様に、アノード(1)は、有機材料、例えばポリアニリンを含有することができ、これらは例えばNature,Vol.357,第477頁〜第479頁(1992年6月11日)に記載されている。少なくともアノード又はカソードのいずれかは、形成された光を出力結合できるために、少なくとも部分的に透明であることが望ましい。
本発明によるOLEDの層(2)のために適した正孔輸送材料は、例えばKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,第4版、第18巻、第837〜第860頁、1996に開示されている。正孔輸送性の分子もポリマーも、正孔輸送材料として使用することができる。通常使用される正孔輸送性分子は、4,4′−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(α−NPD)、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N′−ビス(4−メチルフェニル)−N,N′−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1′−(3,3′−ジメチル)ビフェニル]−4,4′−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N′,N′−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル)(4−メチル−フェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPR又はDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N′,N′−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン(TTB)、フルオレン化合物、例えば2,2′,7,7′−テトラ(N,N−ジ−トリル)アミノ−9,9−スピロ−ビフルオレン(Spiro−TTB)、N,N′−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N′−ビス(フェニル)−9,9−スピロビフルオレン(Spiro−NPB)及び9,9−ビス(4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル−9H−フルオレン、ベンジジン化合物、例えばN,N′−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N′−ビス(フェニル)−ベンジジン及びポルフィリン化合物、例えば銅フタロシアニンからなる群から選択される。通常使用される正孔輸送性ポリマーは、ポリビニルカルバゾール、(フェニル−メチル)ポリシラン及びポリアニリンからなる群から選択される。同様に、正孔輸送性ポリマーは、ポリマー、例えばポリスチレン及びポリカーボネート中に正孔輸送性分子をドープすることによって得ることができる。好適な正孔輸送性分子は、既に前記に挙げた分子である。
更に、一実施態様においては、カルベン錯体が正孔伝導性材料として使用でき、その際、少なくとも1種の正孔伝導性材料のバンドギャップは、一般に、使用される発光体材料のバンドギャップよりも大きい。その際、バンドギャップとは、本願の範囲では、三重項エネルギーを表すべきである。好適なカルベン錯体は、例えば一般式(I)の本発明によるカルベン錯体、WO2005/019373号A2、WO2006/056418号A2、WO2005/113704号、WO2007/115970号、WO2007/115981号及びWO2008/000727号に記載されるカルベン錯体である。好適なカルベン錯体のための一例は、式:
Figure 0005882223
を有するIr(DPBIC)3である。
正孔輸送性層は、使用される材料の輸送特性を改善させるために、一方で、層厚を大規模に構成するために(ピン正孔/短絡の回避)、そして他方で、デバイスの駆動電圧を低減させるために、電子ドーピングされていてもよい。電子ドーピングは、当業者に公知であり、例えばW.Gao、A.Kahn著のJ.Appl.Phys.,第94巻、第1号、2003年7月1日(p型ドープされた有機層);A.G.Werner、F.Li、K.Harada、M.Pfeiffer、T.Fritz、K.Leo著のAppl.Phys.Lett.,第82巻、第25号、2003年6月23日及びPfeiffer他著のOrganic Electronics 2003,4,89−103及びK.Walzer,B.Maennig,M.Pfeiffer,K.Leo,Chem.Soc.Rev.2007,107,1233に開示されている。例えば、正孔輸送性層において、混合物を、特に正孔輸送性層の電気的p型ドーピングをもたらす混合物を使用することができる。p型ドーピングは、酸化性材料の混加によって達成される。前記混合物は、例えば以下の混合物:上述の正孔輸送材料と少なくとも1種の金属酸化物、例えばMoO2、MoO3、WOx、ReO3及び/又はV25、好ましくはMoO3及び/又はReO3、特に好ましくはReO3とからなる混合物又は上述の正孔輸送材料と、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、2,5−ビス(2−ヒドロキシ−エトキシ)−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、ビス(テトラ−n−ブチル−アンモニウム)テトラシアノジフェノキノジメタン、2,5−ジメチル−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、テトラシアノエチレン、11,11,12,12−テトラシアノ−ナフト−2,6−キノジメタン、2−フルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、2,5−ジフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、ジシアノメチレン−1,3,4,5,7,8−ヘキサフルオロ−6H−ナフタレン−2−イリデン)−マロノニトリル(F6−TNAP)、Mo(tfd)3(Kahn et al.,J.Am.Chem.Soc.2009,131(35),12530−12531による)、EP1988587号及びEP2180029号に記載される化合物並びにEP09153776.1号に挙げられているキノン化合物から選択される1種以上の化合物を含む混合物であってよい。
本発明によるOLEDの層(4)に適した電子輸送性材料は、オキシノイド化合物とキレート化された金属、例えばトリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)、フェナントロリンを基礎とする化合物、例えば2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA=BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、2,4,7,9−テトラフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)もしくはEP1786050号、EP1970371号もしくはEP1097981号に開示されているフェナントロリン誘導体並びにアゾール化合物、例えば2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)及び3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)を含む。更に、ジベンゾフランは、電子輸送性材料として適している。例えば、US2007/0224446号A1に開示されるジベンゾフラン、例えばかかるジベンゾフランであって、基R1〜R8の少なくとも1つが複素環式の基を表すもの、例えば化合物A−15並びにWO2009/069442号A1、WO2010/090077号A1及びJP2006/321750号Aに開示されるジベンゾフランが適している。この場合に、層(4)は、電子輸送の軽減のためにも、OLEDの層の境界面での励起子の消光を回避するために緩衝層又は障壁層として使用することができる。有利には、層(4)は、電子の移動度を改善し、そして励起子の消光を低減させる。
同様に、少なくとも2種の材料の混合物であって、少なくとも1種の材料が電子伝導性である混合物を電子輸送層で使用することが可能である。好ましくは、かかる混合型の電子輸送層において、少なくとも1種のフェナントロリン化合物、好ましくはBCP又は少なくとも1種の以下に挙げる式(VIII)によるピリジン化合物、好ましくは以下に挙げる式(VIIIaa)の化合物が使用される。特に好ましくは、混合された電子輸送層において、少なくとも1種のフェナントロリン化合物の他に、付加的にアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属−ヒドロキシキノレート錯体、例えばLiqなどの錯体が使用される。好適なアルカリ土類金属−もしくはアルカリ金属−ヒドロキシキノレート錯体を、以下に挙げる(式VII)。
電子輸送性層は、使用される材料の輸送特性を改善させるために、一方で、層厚を大規模に構成するために(ピン正孔/短絡の回避)、そして他方で、デバイスの駆動電圧を低減させるために、電子ドーピングされていてもよい。電子ドーピングは、当業者に公知であり、例えばW.Gao、A.Kahn著のJ.Appl.Phys.,第94巻、第1号、2003年7月1日(p型ドープされた有機層);A.G.Werner、F.Li、K.Harada、M.Pfeiffer、T.Fritz、K.Leo著のAppl.Phys.Lett.,第82巻、第25号、2003年6月23日及びPfeiffer他著のOrganic Electronics 2003,4,89−103及びK.Walzer,B.Maennig,M.Pfeiffer,K.Leo,Chem.Soc.Rev.2007,107,1233に開示されている。例えば、電子輸送層の電気的n型ドーピングをもたらす混合物を使用することができる。n型ドーピングは、還元性材料の混加によって達成される。前記混合物は、例えば、上述の電子輸送材料と、アルカリ(土類)金属又はアルカリ(土類)金属塩、例えばLi、Cs、Ca、Sr、Cs2CO3とからなる混合物、上述の電子輸送材料と、アルカリ金属錯体、例えば8−ヒドロキシキノラト−リチウム(Liq)とからなる混合物並びに上述の電子輸送材料と、Y、Ce、Sm、Gd、Tb、Er、Tm、Yb、Li3N、Rb2CO3、フタル酸二カリウム、EP1786050号によるW(hpp)4とからなる混合物又はEP1837926号B1に記載されている化合物とからなる混合物であってよい。
従って、本発明は、また、電子輸送層を含む本発明によるOLEDであって、少なくとも2種の異なる材料を含み、そのうち少なくとも1つの材料が電子伝導性である前記OLEDに関する。
好ましい一実施態様においては、電子輸送層は、一般式(VII)
Figure 0005882223
[式中、
32及びR33は、互いに独立して、F、C1〜C8−アルキルもしくはC6〜C14−アリール、それは、場合により1もしくは複数のC1〜C8−アルキル基で置換されており、又は2つの置換基R32及び/又はR33は、一緒になって、縮合ベンゼン環であって、場合により1もしくは複数のC1〜C8−アルキル基で置換されている環を形成する;
a及びbは、互いに独立して、0又は1、2もしくは3を意味し、
1は、アルカリ金属原子もしくはアルカリ土類金属原子を意味し、
pは、M1がアルカリ金属原子の場合は1を意味し、pは、M1がアルカリ金属原子の場合は2を意味する]の少なくとも1種の化合物を含有する。
式(VII)の殊に好ましい化合物は、
Figure 0005882223
であり、それは、単独の種類として存在してよく、又はLigg[式中、gは整数である]、例えばLi66とは別の形で存在してよい。Qは、8−ヒドロキシキノレート配位子又は8−ヒドロキシキノレート誘導体である。
更なる好ましい一実施形態においては、電子輸送層は、一般式(VIII)
Figure 0005882223
[式中、
34、R35、R36、R37、R34′、R35′、R36′及びR37′は、互いに独立して、H、C1〜C18−アルキル、Eで置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、Gで置換されているC6〜C24−アリール、C2〜C20−ヘテロアリール又はGで置換されているC2〜C20−ヘテロアリールを意味し、
Qは、アリーレン基又はヘテロアリーレン基を意味し、前記基は、それぞれ場合によりGで置換されている;
Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR40−、−SiR4546−、−POR47−、−CR38=CR39−又は−C≡C−を意味する;及び
Eは、−OR44、−SR44、−NR4041、−COR43、−COOR42、−CONR4041、−CN又はFを意味する;
Gは、E、C1〜C18−アルキル、Dによって中断されているC1〜C18−アルキル、C1〜C18−ペルフルオロアルキル、C1〜C18−アルコキシ又はEで置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C18−アルコキシを意味し、
38及びR39は、互いに独立して、H、C6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシで置換されているC6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキル;又は−O−によって中断されているC1〜C18−アルキルを意味する;
40及びR41は、互いに独立して、C6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシで置換されているC6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキル;又は−O−によって中断されているC1〜C18−アルキルを意味する;又は
40及びR41は、一緒になって、6員環を形成する;
42及びR43は、互いに独立して、C6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシで置換されているC6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキル;又は−O−によって中断されているC1〜C18−アルキルを意味し、
44は、C6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシで置換されているC6〜C18−アリール;C1〜C18−アルキル;又は−O−によって中断されているC1〜C18−アルキルを意味し、
45及びR46は、互いに独立して、C1〜C18−アルキル、C6〜C18−アリール又はC1〜C18−アルキルで置換されたC6〜C18−アリールを意味し、
47は、C1〜C18−アルキル、C6〜C18−アリール又はC1〜C18−アルキルで置換されたC6〜C18−アリールを意味する]の少なくとも1種の化合物を含有する。
式(VIII)の好ましい化合物は、式(VIIIa)
Figure 0005882223
[式中、
Qは、
Figure 0005882223
を意味し、
48は、H又はC1〜C18−アルキルを意味し、かつ
48′は、H、C1〜C18−アルキル又は
Figure 0005882223
を意味する]の化合物である。
特に、式(VIIIaa)
Figure 0005882223
の化合物が好ましい。
更なる殊に好ましい一実施形態においては、電子輸送層は、式
Figure 0005882223
の化合物及び式
Figure 0005882223
の化合物を含有する。
電子輸送層は、好ましい一実施形態においては、式(VII)の化合物を、99〜1質量%の、好ましくは75〜25質量%の、特に好ましくは約50質量%の量で含有し、その際、式(VII)の化合物の量及び式(VIII)の化合物の量は、全体で100質量%となる。
式(VIII)の化合物の製造は、J.Kido他によるChem.Commun.(2008)5821−5823、J.Kido他によるChem.Mater.20(2008)5951−5953及びJP2008−127326号に記載されているか、又は該化合物は、上述の文献に開示される方法と同様にして製造することができる。
式(VII)の化合物の製造は、例えばChristoph Schmilz他によるChem.Mater.12(2000)3012−3019及びWO00/32717号に記載されているか、又は上述の文献に開示される方法と同様にして製造することができる。
好ましい一実施態様においては、本発明は、電子輸送層が少なくとも1種のフェナントロリン誘導体及び/又はピリジン誘導体を含む本発明によるOLEDに関する。
更なる好ましい一実施態様においては、本発明は、電子輸送層が少なくとも1種のフェナントロリン誘導体及び/又はピリジン誘導体及び少なくとも1種のアルカリ金属−ヒドロキノレート錯体を含む本発明によるOLEDに関する。
更なる好ましい一実施態様においては、本発明は、電子輸送層が少なくとも1種のフェナントロリン誘導体及び/又はピリジン誘導体及び8−ヒドロキシキノラト−リチウムを含む本発明によるOLEDに関する。
前記に、正孔輸送性材料及び電子輸送性材料として挙げた材料によって、幾つかの複数の機能を満たすことができる。例えば、電子輸送性材料の幾つかは、該材料が低いところにあるHOMOを有する場合には、同時に正孔ブロッキング性材料である。
カソード(5)は、電子又は負の電荷担体の供給に用いられる電極である。カソードは、アノードより低い仕事関数を有するあらゆる金属又は非金属であってよい。カソードに適した材料は、元素の周期系の第1族のアルカリ金属、例えばLi、Cs、第2族のアルカリ土類金属、第12族の金属からなり、希土類金属及びランタノイド及びアクチノイドを含む群から選択される。更に、アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム及びマグネシウムのような金属並びにそれらの組合せ物を使用することができる。更に、リチウムを含む有機金属化合物、例えば8−ヒドロキシキノラト−リチウム(Liq)、CsF、NaF、KF、Cs2CO3もしくはLiFは、作動電圧(Operating Voltage)を下げるために、有機層と、電子注入層としてのカソードとの間に施与することができる。
本発明によるOLEDは、付加的に、当業者に公知の更なる層を有してよい。例えば、層(2)と発光層(3)との間に、正電荷の輸送を軽減させ、かつ/又は層の互いのバンドギャップを整合させる層を適用することができる。選択的に、前記の更なる層は保護層としても用いることができる。同様に、発光層(3)と層(4)との間に、負電荷の輸送を軽減させ、かつ/又は層間の互いのバンドギャップを整合させるために付加的な層が存在してよい。選択的に、前記の層は保護層としても用いることができる。
有利な一実施態様においては、本発明によるOLEDは、層(1)〜(5)の他に、以下に挙げられる更なる層:
− アノード(1)と正孔輸送層(2)との間の正孔注入層;
− 正孔輸送層(2)と発光層(3)との間の電子についての障壁層;
− 発光層(3)と電子輸送層(4)との間の正孔についての障壁層;
− 電子輸送層(4)とカソード(5)との間の電子注入層
の少なくとも1つを有する。
既に上述のように、しかしながら、OLEDは、上記の層(1)ないし(5)の全てを有さなくてもよく、例えば層(1)(アノード)、(3)(発光層)及び(5)(カソード)を有するOLEDも同様に適しており、その際、層(2)(正孔輸送層)及び層(4)(電子輸送層)の機能は、隣接する層によって担われる。層(1)、(2)、(3)及び(5)もしくは層(1)、(3)、(4)及び(5)を有するOLEDは、同様に適している。
これらの層を(例えば電気化学的調査に基づいて)好適な材料を選択せねばならないことは当業者に公知である。個々の層について適当な材料は、当業者に公知であり、例えばWO00/70655号に開示されている。
更に、層(1)、(2)、(3)、(4)及び(5)の幾つか又は全ては、電荷担体輸送の効率を高めるために表面処理されていてよい。前記の層の各々についての材料の選択は、有利には、高い効率を有するOLEDが得られるようになされる。
本発明によるOLEDの製造は、当業者に公知の方法に従って行うことができる。一般に、該OLEDは、個々の層を好適な基体上に連続的に蒸着させることによって製造される。好適な基体は、例えばガラス、無機材料、例えばITOもしくはIZO又はポリマーフィルムである。蒸着のためには、通常の技術、例えば熱的蒸発、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)などを使用することができる。
代替法では、好適な溶剤中の溶液又は分散液から有機層を被覆することができ、その際、当業者に公知の被覆技術が使用される。好適な被覆技術は、例えばスピンコート、キャスティング法、ラングミュア・ブロジェット("LB")法、インクジェット印刷法、ディップコート、凸版印刷、スクリーン印刷、ドクターブレード印刷、スリットコーティング、ローラ印刷、逆ローラ印刷、オフセットリソグラフィー印刷、フレキソ印刷、輪転印刷、吹き付け被覆、刷毛による被覆又はパッド印刷などである。上述の方法のうち、上述の蒸着の他には、スピンコート、インクジェット印刷法及びキャスティング法が好ましい。それというのも、それらは、特に簡単にかつ費用をかけずに行えるからである。
それらのOLEDの層がスピンコート法、キャスティング法又はインクジェット印刷法によって作製される場合については、被覆は、組成物を0.0001〜90質量%の濃度で好適な有機溶剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニトリル、アニソール、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、水及びそれらの混合物中に溶解させることによって製造された溶液を使用して得ることができる。
それらのOLEDの層は、全て同じ被覆法で製造することが可能である。更に、同様に、それらのOLEDの層の製造のために、2種以上の異なる被覆法を実施することができる。
一般に、種々の層は、以下の厚さ:アノード(2)500〜5000Å(オングストローム)、好ましくは1000〜2000Å;正孔輸送層(3)50〜1000Å、好ましくは200〜800Å;発光層(4)10〜1000Å、好ましくは100〜800Å、;電子輸送層(5)50〜1000Å、好ましくは200〜800Å;カソード(6)200〜10000Å、好ましくは300〜5000Åを有する。更に、同様に、複数の層を混和によって一体化することも可能である。例えば、正孔輸送性材料は、発光層の材料と混和でき、次いで一緒に施与することができる。本発明によるOLED中の正孔と電子の再結合領域の位置、従ってOLEDの発光スペクトルは、各層の相対厚さ及び濃度比によって影響されうる。つまり、電子輸送層の厚さは、好ましくは、電子/正孔の再結合領域が発光層中にあるように選択されるべきである。OLED中の各層の層厚の比率は、使用される材料に依存する。場合により使用される付加的な層の層厚は、当業者に公知である。
好ましい一実施態様においては、本発明は、少なくとも1種の本発明による金属−カルベン錯体と、一般式(X)
Figure 0005882223
[式中、
Tは、NR57、S、O又はPR57、好ましくはS又はO、特に好ましくはOを意味する;
57は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する;
Q′は、−NR5859、−P(O)R6061、−PR6263、−S(O)264、−S(O)R65、−SR66又は−OR67、好ましくは−NR5859、特に好ましくは
Figure 0005882223
(式中、
68、R69は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール、好ましくはメチル、カルバゾリル、ジベンゾフリル又はジベンゾチエニルを意味する;
y、zは、互いに独立して、0、1、2、3又は4、好ましくは0又は1を意味する)を意味する;
55、R56は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、SiR707172、基Q′又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味する;
a′′は、0、1、2、3又は4を意味する;
b′は、0、1、2又は3を意味する;
58、R59は、N原子と一緒になって、3〜10個の環原子を有する環式基を形成し、前記基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、かつ/又は3〜10個の環原子を有する1もしくは複数の更なる環式基と縮合されていてよく、その際、縮合された基は、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよい;
70、R71、R72、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味するか、又は
一般式(X)の2つの単位は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和の、少なくとも1つのヘテロ原子によって場合により中断された1つの架橋を介して、1つの結合を介して又はOを介して互いに架橋されている]の少なくとも1種の化合物とを含むOLEDに関する。
式(X)で示され、その式中、
Tは、S又はO、好ましくはOを意味し、かつ
Q′は、
Figure 0005882223
[式中、
68、R69は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール、好ましくはメチル、カルバゾリル、ジベンゾフリル又はジベンゾチエニルを意味する;
y、zは、互いに独立して、0、1、2、3又は4、好ましくは0又は1を意味する]を意味する、化合物が好ましい。
特に好ましい式(X)の化合物は、以下の式(Xa):
Figure 0005882223
[式中、記号及び係数Q′、T、R55、R56、a′′及びb′は、上述の意味を有する]を有する。
殊に好ましい式(X)の化合物は、以下の式(Xaa):
Figure 0005882223
[式中、記号及び係数R68、R69、y、z、T、R55、R56、a′′及びb′は、上述の意味を有する]を有する。
殊に好ましい一実施態様においては、式(Xaa)において:
Tは、O又はS、好ましくはOを意味する;
a′′は、1を意味する;
b′は、0を意味する;
y、zは、互いに独立して、0又は1を意味する;及び
68、R69は、互いに独立して、メチル、カルバゾリル、ジベンゾフリル又はジベンゾチエニルを意味する;
55は、置換されたフェニル、カルバゾリル、ジベンゾフリル又はジベンゾチエニルを意味する。
更なる好ましい一実施形態において、式(X)の化合物は、式(XI)又は(XI*):
Figure 0005882223
[式中、
Tは、NR57、S、O又はPR57を意味する;
57は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する;
Q′は、−NR5859、−P(O)R6061、−PR6263、−S(O)264、−S(O)R65、−SR66又は−OR67を意味する;
70、R71、R72は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルを意味し、その際、基R70、R71、R72の少なくとも1つは、少なくとも2つの炭素原子を含むか又はOR73である;
55、R56は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、基Q又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味する;
a′、b′は、式(XI)の化合物については:互いに独立して0、1、2、3を意味する;式(XI*)の化合物については:a′が0、1、2を意味し、かつb′が0、1、2、3、4を意味する;
58、R59は、N原子と一緒になって、3〜10個の環原子を有する環式基を形成し、前記基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、かつ/又は3〜10個の環原子を有する1もしくは複数の更なる環式基と縮合されていてよく、その際、縮合された基は、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよい;
73は、互いに独立して、SiR747576、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであって、場合により基OR77で置換されたものを意味する;
77は、互いに独立して、SiR747576、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する;
60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R74、R75、R76は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味するか、又は
一般式(XI)及び/又は(XI*)の2つの単位は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和の、少なくとも1つのヘテロ原子によって場合により中断された1つの架橋を介して又はOを介して互いに架橋されており、その際、一般式(XI)及び/又は(XI*)中のこの架橋は、それぞれR71の代わりにSi原子に結合されている]を有する。
一般式(X)の化合物は、マトリクス(希釈材料)、正孔/励起子ブロッカー、電子/励起子ブロッカー、電子輸送材料又は正孔輸送材料として、発光体として用いられる本発明の錯体と組み合わせて使用することができる。式(X)の少なくとも1種の化合物も式(I)の化合物も含んでいる、本発明によるOLEDは、特に良好な効率及び寿命を示す。どの機能に式(X)の化合物が使用されるかに応じて、該化合物は純粋にか又は種々の混合比で存在する。特に好ましい一実施態様においては、式(X)の1種以上の化合物は、発光層中でマトリクス材料として使用される。
一般式(X)の化合物に関して、基R55〜R77については以下が当てはまる:
概念の、アリール残基もしくはアリール基、ヘテロアリール残基もしくはヘテロアリール基、アルキル残基もしくはアルキル基、シクロアルキル残基もしくはシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル残基もしくはヘテロシクロアルキル基、アルケニル残基もしくはアルケニル基、アルキニル残基もしくはアルキニル基及びドナー作用及び/又はアクセプター作用を有する基は、以下の意味を有する:
アリール残基(もしくはアリール基)とは、6〜30個の炭素原子、好ましくは6〜18個の炭素原子の基本骨格であって、1つの芳香環又は複数の縮合された芳香環から構成されている基本骨格を有する基を表す。好適な基本骨格は、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル又はフェナントレニル、インデニル又はフルオレニルである。前記の基本骨格は、非置換であってよい(すなわち、置換可能な全ての炭素原子は水素原子を有する)、又は基本骨格の1つ、複数又は全ての置換可能な位置は置換されていてよい。
好適な置換基は、例えばジューテリウム、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、カルバゾイル基、シリル基、SiR787980(その際、好適なシリル基SiR787980は以下に挙げられるものである)、アルキル基、好ましくは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、特に好ましくはメチル、エチル又はi−プロピル、アリール基、好ましくはC6−アリール基(さらに置換もしくは非置換であってよい)、ヘテロアリール基、好ましくは少なくとも1つの窒素原子を有するヘテロアリール基、特に好ましくはピリジル基及びカルバゾリル基、アルケニル基、好ましくは1つの二重結合を有するアルケニル基、特に好ましくは1つの二重結合と1〜8個の炭素原子とを有するアルケニル基、アルキニル基、1つの三重結合を有するアルキニル基、特に好ましくは1つの三重結合と1〜8個の炭素原子とを有するアルキニル基又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基である。ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する好適な基は以下に挙げられるものである。殊に好ましくは、置換されたアリール基は、メチル、エチル、イソプロピル、アルコキシ、ヘテロアリール、ハロゲン、擬ハロゲン及びアミノ、好ましくはアリールアミノからなる群から選択される置換基を有する。好ましくは、アリール残基又はアリール基は、C6〜C18−アリール基、特に有利にはC6−アリール基であり、該アリール基は、場合により上述の置換基の少なくとも1つもしくはそれ以上で置換されている。特に好ましくは、C6〜C18−アリール基、好ましくはC6−アリール基は、上述の置換基を有さないか、1個、2個、3個もしくは4個の上述の置換基を有し、殊に好ましくは上述の置換基を有さないか、1個又は2個の上述の置換基を有する。
ヘテロアリール残基又はヘテロアリール基とは、アリール基の基本骨格において少なくとも1つの炭素が1つのヘテロ原子によって交換されている点と、ヘテロアリール基の基本骨格が好ましくは5〜18個の環原子を有する点で前記のアリール基と異なる基を表す。好ましいヘテロ原子は、N、O及びSである。特に好ましくは好適なヘテロアリール基は、窒素含有のヘテロアリール基である。殊に有利には、基本骨格の1又は2つの炭素原子は、ヘテロ原子、好ましくは窒素によって交換されている。特に、ピリジン、ピリミジン及び5員の複素芳香族化合物、例えばピロール、フラン、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、トリアゾールなどの系から選択される基本骨格が好ましい。更に、ヘテロアリール基は、縮合された環系、例えばベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾピロリル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチエニル基、フェナントロリニル基、カルバゾリル基、アザカルバゾリル基又はジアザカルバゾリル基であってよい。該基本骨格は、その基本骨格の1つ、複数又は全ての置換可能な位置で置換されていてよい。好適な置換基は、既にアリール基に関して挙げたのと同じ置換基である。
アルキル残基又はアルキル基とは、1〜20個の炭素原子、有利には1〜10個の炭素原子、特に有利には1〜8個の炭素原子、殊に有利には1〜4個の炭素原子を有する基を表すべきである。前記のアルキル基は、分枝鎖状又は非分枝鎖状であってよく、かつ場合により1又は複数のヘテロ原子、有利にはSi、N、O又はS、特に好ましくはN、OもしくはSによって中断されていてよい。更に、前記のアルキル基は、アリール基に関して挙げた置換基1又は複数で置換されていてよい。更に、本発明により存在するアルキル基は、少なくとも1つのハロゲン原子、例えばF、Cl、Br又はI、特にFを有してよい。更なる一実施態様においては、本発明により存在するアルキル基は、完全にフッ素化されていてよい。同様に、該アルキル基は、1つ又は複数の(ヘテロ)アリール基を有することも可能である。本願の範囲では、例えばベンジル基は、従って置換されたアルキル基である。この場合に、前記の(ヘテロ)アリール基の全てが適している。特に、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル及びt−ブチルからなる群から選択されるアルキル基が好ましく、殊にメチル及びエチルが好ましい。
シクロアルキル残基又はシクロアルキル基とは、3〜20個の炭素原子、有利には3〜10個の炭素原子、特に有利には3〜8個の炭素原子を有する基を表すべきである。前記の基本骨格は、非置換であってよい(すなわち、置換可能な全ての炭素原子は水素原子を有する)、又は基本骨格の1つ、複数又は全ての置換可能な位置は置換されていてよい。好適な置換基は、アリールに関して既に上述した基である。同様に、該シクロアルキル基は、1つ又は複数の(ヘテロ)アリール基を有することも可能である。好適なシクロアルキル基のための例は、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。
ヘテロシクロアルキル残基又はヘテロシクロアルキル基とは、シクロアルキル基の基本骨格において少なくとも1つの炭素原子が1つのヘテロ原子によって交換されている点で前記のシクロアルキル基と異なる基を表す。好ましいヘテロ原子は、N、O及びSである。殊に有利には、シクロアルキル基の基本骨格の1又は2つの炭素原子は、ヘテロ原子によって交換されている。好適なヘテロシクロアルキル基のための例は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロフラン、ジオキサンから誘導される基である。
アルケニル残基又はアルケニル基とは、少なくとも2個の炭素原子を有する上述のアルキル基に相当するが、アルキル基の少なくとも1つのC−C単結合が1つのC−C二重結合によって交換されていることが異なる基を表すべきである。有利には、アルケニル基は、1又は2つの二重結合を有する。
アルケニル残基又はアルケニル基とは、少なくとも2個の炭素原子を有する上述のアルキル基に相当するが、アルキル基の少なくとも1つのC−C単結合が1つのC−C二重結合によって交換されていることが異なる基を表すべきである。有利には、アルキニル基は、1又は2つの三重結合を有する。
基SiR787980は、シリル基を表すべきであり、その式中、
78、R79及びR80は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はOR73を意味する。
基SiR747576は、シリル基を表すべきであり、その式中、
74、R75及びR76は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はOR73を意味する。
ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基もしくは置換基は、本発明の範囲では以下の基を表す:
ドナー作用を有する基とは、+I効果及び/又は+M効果を有する基を表し、かつアクセプター作用を有する基とは、−I効果及び/又は−M効果を有する基を表す。好ましい好適な基は、C1〜C20−アルコキシ、C6〜C30−アリールオキシ、C1〜C20−アルキルチオ、C6〜C30−アリールチオ、SiR818283、OR73、ハロゲン基、ハロゲン化されたC1〜C20−アルキル基、カルボニル(−CO(R81))、カルボニルチオ(−C=O(SR81))、カルボニルオキシ(−C=O(OR81))、オキシカルボニル(−OC=C(R81))、チオカルボニル(−SC=O(R81))、アミノ(−NR8182)、擬ハロゲン基、アミド(−C=O(NR81))、−NR81C=O(R83)、ホスホネート(−P(O)(OR812)、ホスフェート(−OP(O)(OR812)、ホスフィン(−PR8182)、ホスフィンオキシド(−P(O)R81 2)、スルフェート(−OS(O)2OR81)、スルホキシド(−S(O)R81)、スルホネート(−S(O)2OR81)、スルホニル(−S(O)281)、スルホンアミド(−S(O)2NR8182)、NO2、ボロン酸エステル(−OB(OR812)、イミノ(−C=NR8182)、ボラン基、スタナン基、ヒドラジン基、ヒドラゾン基、オキシム基、ニトロソ基、ジアゾ基、ビニル基、スルホキシミン、アラン、ゲルマン、ボロキシム及びボラジンから選択される。
上述のドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基において挙げられた基R81、R82及びR83は、互いに独立して、置換もしくは非置換のC1〜C20−アルキル又は置換もしくは非置換のC6〜C30−アリールもしくはOR76を意味し、その際、好適な及び好ましいアルキル基及びアリール基は、上述のものである。特に好ましくは、基R81、R82及びR83は、C1〜C6−アルキル、例えばメチル、エチルもしくはi−プロピル又はフェニルを意味する。好ましい一実施態様においては、SiR818283の場合には、R81、R82及びR83は、好ましくは互いに独立して、置換もしくは非置換のC1〜C20−アルキル又は置換もしくは非置換のアリール、好ましくはフェニルを意味する。
ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する好ましい置換基は、C1〜C20−アルコキシ、好ましくはC1〜C6−アルコキシ、特に好ましくはエトキシもしくはメトキシ;C6〜C30−アリールオキシ、好ましくはC6〜C10−アリールオキシ、特に有利にはフェニルオキシ;SiR818283[式中、R81、R82及びR83は、好ましくは互いに独立して、置換もしくは非置換のアルキル又は置換もしくは非置換のアリール、好ましくはフェニルを意味する;特に好ましくは、基R81、R82又はR83の少なくとも1つは、置換もしくは非置換のフェニルであり、その際、好適な置換基は上述のとおりである];ハロゲン基、好ましくはF、Cl、特に好ましくはF、ハロゲン化されたC1〜C20−アルキル基、好ましくはハロゲン化されたC1〜C6−アルキル基、殊に好ましくはフッ素化されたC1〜C6−アルキル基、例えばCF3、CH2F、CHF2もしくはC25;アミノ、好ましくはジメチルアミノ、ジエチルアミノもしくはジアリールアミノ、特に好ましくはジアリールアミノ;擬ハロゲン基、好ましくはCN、−C(O)OC1〜C4−アルキル、好ましくは−C(O)OMe、P(O)R2、好ましくはP(O)Ph2からなる群から選択される。
ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する殊に好ましい置換基は、メトキシ、フェニルオキシ、ハロゲン化されたC1〜C4−アルキル、好ましくはCF3、CH2F、CHF2、C25、ハロゲン、好ましくはF、CN、SiR818283[その際、好適な基R81、R82及びR83は、既に挙げたものである]、ジアリールアミノ[NR8485、その際、R84、R85は、それぞれC6〜C30−アリールを意味する]、−C(O)OC1〜C4−アルキル、好ましくは−C(O)OMe、P(O)Ph2からなる群から選択される。
ハロゲン基とは、好ましくはF、Cl及びBrを、特に好ましくはF及びClを、殊に好ましくはFを表すべきである。
擬ハロゲン基とは、好ましくはCN、SCN及びOCNを、特に好ましくはCNを表すべきである。
ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する上述の基は、本願に挙げられる他の基及び置換基であって上述のドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基のリストで挙げられていないものが、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有することを排除しない。
アリール残基もしくはアリール基、ヘテロアリール残基もしくはヘテロアリール基、アルキル残基もしくはアルキル基、シクロアルキル残基もしくはシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル残基もしくはヘテロシクロアルキル基、アルケニル残基もしくはアルケニル基及びドナー作用及び/又はアクセプター作用を有する基は、上述のように、置換されていても、もしくは非置換であってもよい。非置換の基とは、本願の範囲においては、基の置換可能な原子が水素原子を有する基を表すべきである。置換された基とは、本願の範囲においては、1個以上の置換可能な原子が、少なくとも1箇所で水素原子の代わりに置換基を有する基を表すべきである。好適な置換基は、アリール残基もしくはアリール基に関して上述した置換基である。
同じ番号を有する基が本願による化合物において多数存在する場合に、これらの基は、それぞれ互いに無関係に、上述の意味を有してよい。
式(X)の化合物中の基Tは、NR57、S、OもしくはPR57、好ましくはNR57、SもしくはO、特に好ましくはOもしくはS、殊に好ましくはOを意味する。
基R57は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、好ましくはアリール、ヘテロアリールもしくはアルキル、特に好ましくはアリールを意味し、その際、上述の基は、非置換もしくは置換されていてよい。好適な置換基は、上述のとおりである。特に好ましくは、R65は、フェニルを意味し、該フェニルは、上述の置換基で置換されていても又は非置換であってもよい。殊に好ましくは、R57は、非置換のフェニルを意味する。
式(X)の化合物中のQ′は、−NR5859、−P(O)R6061、−PR6263、−S(O)264、−S(O)R65、−SR66もしくは−OR67、好ましくはNR5859、−P(O)R6061もしくは−OR67、特に好ましくは−NR5859を意味する。
基R58ないしR67及びR74ないしR76は、その際、以下の意味を有する:
58、R59は、N原子と一緒になって、3〜10個の環原子を有する環式基を形成し、前記環は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、かつ/又は3〜10個の環原子を有する1もしくは複数の更なる環式基と縮合されていてよく、その際、前記縮合された基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよい;
60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R74、R75、R76は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、好ましくはアリールもしくはヘテロアリールを意味し、その際、前記基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の基で置換されていてよく、特に好ましくは非置換もしくは置換されたフェニルを意味し、その際、好適な置換基は、上述のとおりであり、例えばトリル又は式
Figure 0005882223
[式中、T及び基R70、R71及びR72は、互いに独立して、式(XI)もしくは(XI*)の化合物に関して挙げた意味を有する]の基を意味する。
殊に好ましくは、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66及びR67は、互いに独立して、フェニル、トリル又は式
Figure 0005882223
[式中、Tは、NPh、SもしくはOを意味する]の基を意味する。
好ましい好適な基−NR5859の例は、ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−ピロリル、ピロリジニル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、カルバゾリル、アザカルバゾリル、ジアザカルバゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,3−オキサゾリル、1,3−チアゾリル、ピペリジル、モルホリニル、9,10−ジヒドロアクリジニル及び1,4−オキサジニルからなる群から選択され、その際、上述の基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、好ましくは基−NR67は、カルバゾリル、ピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、アザカルバゾリル及びジアザカルバゾリルから選択され、その際、上述の基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、特に好ましくは、基−NR5859は、カルバゾリルを意味し、該カルバゾリルは、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよい。
特に好ましい基−NR5859は、
Figure 0005882223
[式中、
68、R69は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール、好ましくはメチル、カルバゾリル、ジベンゾフリル又はジベンゾチエニルを意味する;
y、zは、互いに独立して、0、1、2、3又は4、好ましくは0又は1を意味する]、例えば
Figure 0005882223
Figure 0005882223
である。
特に好ましい基−P(O)R6061は、
Figure 0005882223
である。
特に好ましい基PR6263は、
Figure 0005882223
である。
特に好ましい基−S(O)264及び−S(O)R65は、
Figure 0005882223
である。
特に好ましい基−SR66及び−OR67は、
Figure 0005882223
Figure 0005882223
である。
式(X)の化合物中のR55、R56は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、更なる基A又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味し、好ましくは互いに独立して、アルキル、アリール、ヘテロアリール又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味する。例えば、R55又はR56は、互いに独立して、
Figure 0005882223
を意味する。
その際、式(X)の化合物において、
a′′個の基R55が、及び/又はb′個の基R56が存在してよく、その際、a′′及びb′は、以下の意味を有する:
a′′は、0、1、2、3もしくは4、好ましくは互いに独立して0、1もしくは2を意味する;
b′は、0、1、2もしくは3、好ましくは互いに独立して0、1もしくは2を意味する。
殊に好ましくは、少なくともa′′又はb′は、0であり、特に殊に好ましくはa′′及びb′は、0であり、又はa′′は1を意味し、かつb′は0を意味する。
73は、一般式(XI)の化合物において、一般に互いに独立して、SiR747576、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味し、それらは、場合により基OR77で置換されている。
77は、一般式(XI)の化合物において、一般に互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する。
場合により存在する置換基OR77は、上記基において、一般に、当業者に好適と思われるあらゆる箇所に存在してよい。
更なる一実施態様においては、一般式(XI)及び/又は(XI*)の2つの単位は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和の、少なくとも1つのヘテロ原子によって場合により中断された架橋を介して又はOを介して互いに架橋されており、その際、一般式(XI)及び/又は(XI*)中の前記架橋は、それぞれR71に代わってSi原子に結合されている。
好ましくは、前記架橋は、−CH2−、−C24−、−C36−、−C48−、−C612−、−C816−、−C918−、−CH(C817)CH2−、−C24(CF2824−、−C≡C−、−1,4−(CH22−フェニル−(CH22−、1,3−(CH22−フェニル−(CH22−、−1,4−フェニル−、−1,3−フェニル−、−O−、−O−Si(CH32−O−、−O−Si(CH32−O−Si(CH32−O−、−O−からなる群から選択される。
本願の好ましい一実施態様においては、一般式(X)の化合物は、一般式(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)もしくは(XIe)を有する。すなわち前記化合物は、一般式(XI)もしくは(XI*):
Figure 0005882223
[式中、残基及び基Q′、T、R70、R71、R72、R55、R56並びにa′及びb′は、上述の意味を有する]の化合物の好ましい実施態様である。
更なる本発明により好ましい一実施態様においては、一般式(XI)もしくは(XI*)の化合物において、R70、R71又はR72は、一般式(XIi)及び/又は(XIi*
Figure 0005882223
[式中、R55、R56、Q′、T、a′及びb′は、上述と同じ意味を示す]の芳香族単位を意味する。
従って、本発明は、一実施態様においては、本発明によるOLEDであって、一般式(XI)又は(XI*)の化合物において、R70、R71又はR72は、一般式(XIi)及び/又は(XIi*
Figure 0005882223
[式中、R55、R56、Q′、T、a′及びb′は、上述と同じ意味を示す]の芳香族単位を意味する前記OLEDに関する。
好ましい一実施形態においては、本発明は、一般式(XI)又は(XI*)の化合物が、以下の基:
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
から選択されるOLEDに関する。
前記の特に好ましい一般式(XI)又は(XI*)の化合物においては、
Tは、S又はOを意味し、かつ
R′は、H又はCH3を意味し、かつ
70、R71、R72は、フェニル、カルバゾリル、ジベンゾフラン又はジベンゾチオフェンを意味する。
更なる特に好適な一般式(XI)又は(XI*)の化合物は、
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
である。
また、前記の特に好ましい一般式(XI)又は(XI*)の化合物においては、Tは、O又はS、好ましくはOを意味する。
一般式(XI)又は(XI*)の更なる本発明による化合物は、以下の式(XII)
Figure 0005882223
に相当する。
一般式(XII)において、R70、R71、R72は、以下の意味を有する:
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
前記の表において、
Figure 0005882223
である。
特に好ましい化合物であって、一般式(XI)及び/又は(XI*)の2つの単位が、直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和の、少なくとも1つのヘテロ原子によって場合により中断された架橋を介して又はOを介して互いに架橋されており、その際、一般式(XI)及び/又は(XI*)中の前記架橋が、それぞれR71に代わってSi原子に結合されている前記化合物は、一般式(XIII)
Figure 0005882223
に相当する。
式(XIII)において、U、R70、R71、R72、R87、R88及びR89は、以下の意味を有する:
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
前記の表において、
Figure 0005882223
である。
式(XI)及び/又は(XI*)の更なる好適な化合物を、以下に挙げる。それらにおいて、Rは、それぞれ互いに独立して、Me、フェニル又はR86を意味し、その際、少なくとも1つの基Rは、R86である:
Figure 0005882223
殊に好ましい一実施態様においては、本発明は、一般式(I)の少なくとも1種の金属−カルベン錯体の他に、一般式(X)の少なくとも1種の化合物を含み、その際、式(X)の化合物が、殊に好ましくは、以下に挙げる化合物:
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Figure 0005882223
の少なくとも1種であるOLEDに関する。
上述の化合物において、Tは、O又はS、好ましくはOを意味する。1つより多くのTが分子中に存在する場合に、全ての基Tは同じ意味を有する。
式(X)の化合物の他に、本発明によれば、また、架橋されたもしくはポリマーの材料であって、一般式(X)をベースとする繰返単位を、架橋された形で又は重合された形で、一般式(I)の少なくとも1種の金属−カルベン錯体と一緒に含む前記材料も使用できる。これらは、一般式(X)の化合物のように、好ましくはマトリクス材料として使用される。
架橋された又はポリマーの材料は、有機溶剤中での優れた溶解性、優れた皮膜形成特性、そして比較的高いガラス転移温度を有する。更に、本発明による架橋された又はポリマーの材料を有機発光ダイオード(OLED)で使用した場合には、高い電荷担体移動度、高い発色安定性及び相応の素子の長い駆動時間を観察できる。
該架橋された又は重合された材料は、被覆として又は薄膜において特に適している。それというのも、該材料は、熱的にかつ機械的に安定であり、かつ比較的欠陥を含まないからである。
架橋された又は重合された、一般式(X)を基礎とする繰返単位を含む材料は、以下の工程(a)及び(b):
(a)一般式(X)で示され、その式中、a′′個の基R55の少なくとも1つ又はb′個のR56の少なくとも1つが、スペーサーを介して結合された架橋可能なもしくは重合可能な基を意味する架橋可能なもしくは重合可能な化合物を製造すること、及び
(b)工程(a)から得られた一般式(X)の化合物を架橋又は重合すること、
を含む方法によって製造できる。
架橋された又は重合された材料は、ホモポリマーであってよい。すなわち一般式(X)の単位のみが、架橋された形で又は重合された形で存在する。前記材料はコポリマーであってもよい。すなわち、一般式(X)の単位に加えて、他のモノマー、例えば正孔伝導特性及び/又は電子伝導特性を有するモノマーが、架橋された形で又は重合された形で存在する。
本発明によるOLEDの更なる好ましい一実施態様においては、該OLEDは、一般式(I)の本発明による少なくとも1種の金属−カルベン錯体と、式(X)による少なくとも1種のマトリクス材料と、場合により少なくとも1種の更なる正孔輸送性マトリクス材料とを含む発光層(Emissionschicht)を含む。
本発明によるOLEDは、エレクトロルミネセンスが有用な全ての装置で使用することができる。好適な装置は、有利には、定置式ディスプレイ及び可搬式ディスプレイ並びに照明手段から選択される。従って、本発明は、本発明によるOLEDを含む、定置式ディスプレイ及び可搬式ディスプレイ並びに照明手段からなる群から選択される装置に関する。
定置式ディスプレイは、例えばコンピュータ、テレビのディスプレイ、プリンタのディスプレイ、調理機器のディスプレイ並びに宣伝用ボード、照明及び標識板である。可搬式ディスプレイは、例えば携帯機器、ラップトップ、デジタルカメラ、mp3プレイヤー、スマートフォン、車両のディスプレイ並びにバス及び電車の目的地表示板である。
更に、本発明による一般式(I)の金属−カルベン錯体は、逆構造を有するOLEDにおいて使用することができる。好ましくは、本発明による錯体は、この逆OLED中でも発光層中で使用される。逆OLEDの構造及びそこで通常使用される材料は当業者に公知である。
本発明の更なる一つの対象は、一般式(I)の本発明による少なくとも1種の金属−カルベン錯体を含む白色OLEDである。好ましい一実施態様においては、一般式(I)の金属−カルベン錯体は、白色OLEDにおいて発光体材料として使用される。一般式(I)の金属−カルベン錯体の好ましい実施態様は、上述のとおりである。一般式(I)の少なくとも1種の金属−カルベン錯体の他に、該白色OLEDは、
(i)式(X)の少なくとも1種の化合物を含んでよい。式(X)の化合物は、好ましくはマトリクス材料として使用される。式(X)の好ましい化合物は上述の通りである;及び/又は
(ii)式(VII)及び/又は(IX)の少なくとも1種の化合物を含んでよい。式(VII)及び/又は(IX)の化合物は、好ましくは電子輸送材料として使用される。式(VII)及び(IX)の好ましい化合物は上述の通りである。
白色光を生成するために、OLEDは、スペクトルの全可視領域をカバーする光を生成せねばならない。しかしながら、通常は、有機発光体は、可視スペクトルの限られた一部でのみ発光を示し、従って有色である。白色光は、種々の発光体の組み合わせによって生成することができる。通常は、赤色、緑色及び青色の発光体が組み合わされる。しかしながら、先行技術において、白色OLEDの形成のための他の方法、例えば三重項収集(Triplett−Harvesting)アプローチも知られている。白色OLEDのための好適な構造もしくは白色OLEDの形成のための方法は、当業者に公知である。
白色OLEDの一実施形態においては、複数の色素は、OLEDの発光層中で重ねて被覆され、それにより組み合わされる(積層デバイス)。それは、全ての色素の混合によって、又は異なる発色層の直接的な直列接続によって達成できる。表現"積層OLED"及び好適な実施形態は、当業者に公知である。
一般に、種々の層は、その際、以下の厚さ:アノード(2):500〜5000Å(オングストローム)、好ましくは1000〜2000Å;正孔輸送層(3):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、種々の発光体の混合物を含む1つの発光層(4):10〜1000Å、好ましくは100〜800Åか、又は複数の発光層のカスケード(その際、個々の層は1種の別の発光体を含む(4a,b,c,…)):それぞれ10〜1000Å、好ましくはそれぞれ50〜600Åか、のいずれか、電子輸送層(5):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、カソード(6):200〜10000Å、好ましくは300〜5000Åを有する。
白色OLEDの更なる一実施形態においては、複数の異なる色のOLEDが、上下に積み重ねられている(積み重ねデバイス)2つのOLEDの積み重ねのために、いわゆる電荷発生層(CG層)が使用される。このCG層は、例えば電気的n型ドープされた輸送層及び電気的p型ドープされた輸送層から構成されていてよい。表現"積み重ねOLED"及び好適な実施形態は、当業者に公知である。
一般に、種々の層は、その際に以下の厚さ:アノード(2):500〜5000Å(オングストローム)、好ましくは1000〜2000Å;第一の正孔輸送層(3):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、第一の発光層(4):10〜1000Å、好ましくは50〜600Å、第一の電子輸送層(5):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、電気的n型ドープ層:50〜1000Å、好ましくは100〜800Å、電気的p型ドープ層:50〜1000Å、好ましくは100〜800Å、第二の正孔輸送層(3):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、第二の発光層(4):10〜1000Å、好ましくは50〜600Å、第二の電子輸送層(5):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、電気的n型ドープ層:50〜1000Å、好ましくは100〜800Å、電気的p型ドープ層:50〜1000Å、好ましくは100〜800Å、第三の正孔輸送層(3):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、第三の発光層(4):10〜1000Å、好ましくは50〜600Å、第三の電子輸送層(5):50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、カソード(6):200〜10000Å、好ましくは300〜5000Åを有する。
前記の"積み重ねデバイス−コンセプト"の更なる実施形態において、2つだけのOLEDも積み重ねることができ、又は3つ以上のOLEDを積み重ねることもできる。
白色OLEDの更なる一実施形態においては、白色光生成のための上記の両方のコンセプトを組み合わせることもできる。例えば、単色のOLED(例えば青色)と、多色の層形成されたOLED(例えば赤色−緑色)とを積み重ねることができる。更なる両方のコンセプトの組合せが考えられ、そして当業者に公知である。
式(I)の本発明による金属−カルベン錯体は、その際に、白色OLEDにおいて上述した各層中に使用することができる。好ましい一実施態様においては、前記錯体は、1もしくは複数のOLEDの1もしくは複数の発光層又は全ての発光層で使用され、その際、本発明による金属−カルベン錯体の構造は、該錯体の使用に応じて変更される。白色OLEDの更なる層のための好適かつ好ましい成分又は1もしくは複数の発光層中のマトリクス材料として適した材料並びに好ましくはマトリクス材料は、同様に上述のとおりである。
本発明は、更に、一般式(I)の少なくとも1種の本発明による金属−カルベン錯体を含む、有機エレクトロニクス素子、好ましくは有機発光ダイオード(OLED)、有機光起電セル(OPV)、有機電界効果トランジスタ(OFET)又は発光電気化学セル(LEEC)に関する。
実施例
以下の実施例、特に実施例に挙げられる方法、材料、条件、プロセスパラメータ、装置などは、本発明を支持するべきであるが、本発明の範囲を制限するものではない。
全ての実験は、保護ガス雰囲気中で行われる。
以下の実施例で挙げられる%の表記及び比率は、特に記載がない限り、質量%及び質量比である。
実施例1:
2,3−ビス(N−フェニルアミノ)ピラジン
Figure 0005882223
2,3−ジクロロピラジン(10.0g、67ミリモル)をアニリン(35.3mL、376ミリモル)中に入れた混合物を、105℃で一晩にわたり撹拌する。80℃に冷却した後に、水(100mL)を添加する。該混合物を、50%の苛性ソーダ液でpH11に調整し、そしてジクロロメタン及び酢酸エステルで抽出する。合した有機相を、濃縮乾涸させ、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン/酢酸エステル 4:1)により精製する。収量:16.2g(92%)。
Figure 0005882223
1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージド
Figure 0005882223
2,3−ビス(N−フェニルアミノ)ピラジン(15.5g、59ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(100mL)中に入れた混合物に、ヨウ化アンモニウム(17.1g、118ミリモル)を加え、そして80℃で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、固体を吸引分離し、石油エーテルで洗浄し、そして真空乾燥キャビネット中で70℃で乾燥させる。収量:19.5g(82%)。
Figure 0005882223
錯体fac−Em1
Figure 0005882223
1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージド(1.6g、4.0ミリモル)をジオキサン(95mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(14g)及び酸化銀(I)(742mg、3.2ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。引き続き、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)ダイマー(269mg、0.4ミリモル)をo−キシレン(130mL)中に溶かした溶液を添加する。該混合物を、還流で一晩撹拌する。80℃に冷却した後に、残留物を吸引分離し、そしてo−キシレンで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物を75℃でトルエン(40mL)中に溶解させる。該溶液を濃縮し、そして室温で一晩静置する。沈殿物を濾別し、シクロヘキサンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネット中で65℃で乾燥させる。収量:0.8g(95%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=474nm、CIE:(0.16;0.24)、QA=93%
実施例2:
2−N−イソプロピルアミノ−3−クロロピラジン
Figure 0005882223
2−アミノ−3−クロロピラジン(2.7g、20.8ミリモル)をジクロロメタン(54mL)及び氷酢酸(27mL)中に溶かした溶液に、1℃でアセトン(4.1mL、56.3ミリモル)及びボラン−ジメチルスルフィド錯体(2.2mL、22.9ミリモル)を加え、そして室温で一晩撹拌する。第二の部のボラン−ジメチルスルフィド錯体(0.8mL)を、1℃で添加し、そして該混合物を再び室温で一晩撹拌する。引き続き、第三の部のボラン−ジメチルスルフィド錯体(0.6mL)及びアセトン(1.0mL)を、1℃で添加し、そして該混合物を再び室温で一晩撹拌する。該溶液を、10℃未満でアンモニア水(38mL)でpH9に調整する。有機相を分離し、水で洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶液を濃縮し、そして一晩静置する。生じた沈殿物を濾別し、そして僅かなジクロロメタンで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させ、そして40℃で真空乾燥キャビネット中で乾燥させる。収量:2.3g(64%)。
Figure 0005882223
2−N−フェニルアミノ−3−N−イソプロピルアミノピラジン
Figure 0005882223
2−イソプロピルアミノ−3−クロロピラジン(5.1g、30ミリモル)をアニリン(9mL、99ミリモル)中に入れた混合物を、125℃で一晩撹拌する。90℃に冷却した後に、水を添加する。室温で、ジクロロメタンを添加し、そして該溶液をアンモニア水でpH9に調整する。有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン/酢酸エステル 8:1)により精製する。収量:4.6g(68%)。
Figure 0005882223
1−フェニル−3−イソプロピルピラジノイミダゾリウムヨージド
Figure 0005882223
2−N−フェニルアミノ−3−N−イソプロピルアミノピラジン(1.2g、5.2ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(6mL)中に入れた混合物に、ヨウ化アンモニウム(0.8g、5.7ミリモル)を加え、そして80℃で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、固体を吸引分離し、僅かなエタノール及び石油エーテルで洗浄し、そして真空乾燥キャビネット中で50℃で乾燥させる。収量:1.1g(60%)。
Figure 0005882223
錯体mer−Em2
Figure 0005882223
1−フェニル−3−イソプロピルピラジノイミダゾリウムヨージド(166mg、0.48ミリモル)をジオキサン(8mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(1g)及び酸化銀(I)(89mg、0.38ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)ダイマー(30mg、0.05ミリモル)を添加し、そして該混合物を、還流で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、残留物を吸引分離し、そしてジクロロメタンで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン/酢酸エステル 4:1)によって精製する。収量:65mg(80%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=516nm、CIE:(0.29;0.51)、QA=66%
錯体fac−Em2
Figure 0005882223
mer−Em2(720mg、0.80ミリモル)をブタノン(70mL)中に溶かした溶液に、塩酸(1N、10mL)を加え、そして還流下で一晩撹拌する。該溶液を濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン/酢酸エステル 10:1)により精製する。収量:327mg(45%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=474nm、CIE:(0.16;0.27)、QA=90%
実施例3:
2−N−フェニルアミノ−3−アミノピラジン
Figure 0005882223
2−アミノ−3−クロロピラジン(5.0g、39ミリモル)をアニリン(12mL、131ミリモル)中に入れた混合物を、100℃で再度撹拌する。室温に冷却した後に、該混合物をジクロロメタン(80mL)で希釈し、一晩撹拌し、そして濾過する。該固体をジクロロメタン(200mL)中に溶かし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄する。有機相を、濃縮乾涸させ、そして残留物を真空乾燥キャビネット中で70℃で乾燥させる。収量:5.3g(74%)。
Figure 0005882223
1−フェニルピラジノイミダゾール
Figure 0005882223
2−N−フェニルアミノ−3−アミノピラジン(5.3g、29ミリモル)をギ酸(160mL)中に溶かした溶液を、還流下で一晩撹拌し、引き続き濃縮乾涸させる。残留物をジクロロメタン(100mL)中に取り、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄する。水相を、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出し、そして合した有機相を濃縮乾涸させる。収量:5.6g(98%)。
Figure 0005882223
1−フェニル−3−メチルピラジノイミダゾリウムテトラフルオロボレート
Figure 0005882223
1−フェニルピラジノイミダゾール(5.5g、28ミリモル)をジクロロメタン(400mL)中に溶かした溶液に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(4.2g、28ミリモル)を加え、そして還流下で一晩撹拌する。沈殿物を濾別し、乾燥させる。生成物は、約75%の純度で得られる。収量:7.3g(87%)。
Figure 0005882223
1−フェニル−3−メチルピラジノイミダゾリウムヨージド
Figure 0005882223
1−フェニル−3−メチルピラジノイミダゾリウム−テトラフルオロボレート(7.3g、25ミリモル、純度:75%)をアセトニトリル(70mL)中に溶かした溶液に、テトラブチルアンモニウムヨージド(27.2g、74ミリモル)をアセトニトリル(67mL)中に溶かした溶液を加え、そして室温で一晩撹拌する。沈殿物を吸引分離し、そして石油エーテルで洗浄する。生成物は、約75%の純度で得られる。収量:6.0g(72%)。
Figure 0005882223
錯体mer−Em3
Figure 0005882223
1−フェニル−3−メチルピラジノイミダゾリウムヨージド(1.0g、2.3ミリモル)をジオキサン(60mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(8.4g)及び酸化銀(I)(0.4g、1.8ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)ダイマー(153mg、0.2ミリモル)をo−キシレン(83mL)中に溶かした溶液を添加し、そして該混合物を、還流で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、残留物を吸引分離し、そしてアセトンで洗浄する。一つにまとめた濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)によって精製する。収量:44mg(13%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=515nm、CIE:(0.29;0.50)、QA=74%
錯体fac−Em3
Figure 0005882223
mer−Em3をブタノン中に溶かした溶液に、塩酸を加え、そして還流下で一晩撹拌する。該溶液を濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。残留物を、カラムクロマトグラフィーによって精製する。
実施例4
μ−ジクロロダイマーD1
N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−フェニルイミダゾールを、WO2006/121811号の例14と同様に合成する。
Figure 0005882223
3.50g(11.5ミリモル)の1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾールを、200mlの2−エトキシエタノール/水(比率3/1)中に装入し、そこに、1.84g(5.2ミリモル)の塩化イリジウム(III)三水和物を加える。該反応混合物を、18時間にわたり還流で加熱する。冷却した後に、50mlの蒸留水を添加する。沈殿物を濾別し、蒸留水で洗浄し、そして乾燥させる。3.50g(80%)のμ−ジクロロダイマーD1が黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
錯体mer−Em7
Figure 0005882223
1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージド(0.5g、1.25ミリモル)を無水ジオキサン(100mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(10g)及び酸化銀(I)(0.19g、0.81ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。引き続き、ジクロロダイマーD1(0.52g、0.31ミリモル)からなるジオキサン(74ml)中の溶液を滴加する。次いで、還流下で1時間にわたり撹拌する。反応混合物を冷却し、そして濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、メタノールで洗浄し、そして引き続きカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 シクロヘキサン/アセトン=1/0.25)によって精製する。0.40gのmer−Em7が橙色の粉末として得られる(63%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=565nm、CIE:(0.44;0.49)
錯体fac−Em7
Figure 0005882223
錯体fac−Em7(mer−Em7に対する異性体)は、mer−Em7を3−メトキシプロピオニトリル中に溶かした溶液にブラックライト−ブルーランプ(Blacklight−Blue−Lampe)(オスラム社、L18W/73、λmax=370〜380nm)を照射し、引き続きカラムクロマトグラフィーにより精製することによって得られる。
実施例5:
錯体K1
Figure 0005882223
5.00g(14.0ミリモル)のベンゾイミダゾリウム塩S1を、80mlの無水トルエン中に懸濁し、そして−8℃に冷却する。次いで、28mlのビス(トリメチルシリル)カリウムアミド(KHMDS、トルエン中0.5M、14.0ミリモル)を10分以内で添加する。該混合物を、室温で1時間撹拌し、次いでそれを、15分以内で−78℃において、4.70g(7.0ミリモル)の[(μ−Cl)Ir(η4−1,5−COD)]2を120mlのトルエン中に溶かした溶液に滴加する。該反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、引き続き19時間還流加熱する。冷却した後に、沈殿物を濾別し、そしてトルエンで洗浄する。合したトルエン相を、濃縮乾涸させ、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 塩化メチレン)によって精製する。5.8g(68%)の黄色の粉末のK1が得られる。
Figure 0005882223
錯体Em8
Figure 0005882223
1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージド(3.17g、7.92ミリモル)を無水1,4−ジオキサン(140mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(15g)及び酸化銀(I)(1.48g、6.34ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。引き続き、錯体K1(1.60g、2.64ミリモル)からなる無水o−キシレン(200ml)中の溶液を滴加する。次いで、還流下で1時間にわたり撹拌する。反応混合物を冷却し、そして濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 酢酸エチル/シクロヘキサン=1/2)によって精製する。0.80gのEm8が得られる(30%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=480nm、CIE:(0.17;0.31)
実施例6:
錯体D2
Figure 0005882223
4.29g(18.5ミリモル)の酸化銀、9.47g(33.1ミリモル)のイミダゾリウムヨージド及び3.56g(10.1ミリモル)の三塩化イリジウム三水和物を、350mlの2−エトキシエタノール中に懸濁し、そして120℃で暗中で15時間にわたり撹拌する。次いで、溶剤を真空中で除去し、残留物を塩化メチレンで抽出する。抽出物を、その容量の約4分の1にまで濃縮し、そこにメタノールを加える。沈殿した沈殿物を濾別し、乾燥させる。1.7gの錯体D2が得られる(31%)。
Figure 0005882223
錯体Em9
Figure 0005882223
1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージド(0.59g、1.48ミリモル)を無水1,4−ジオキサン(35mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ(5g)及び酸化銀(I)(0.28g、1.18ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。引き続き、錯体D2(0.40g、0.37ミリモル)からなる無水o−キシレン(50ml)中の懸濁液を添加する。次いで、還流下で3.5時間にわたり撹拌する。反応混合物を冷却し、そして濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 ジクロロメタン)によって精製する。
それぞれ2つの異なるEm9の異性体の混合物として、0.11gのフラクション1(20%、橙色の粉末、RF値=0.39、20/80の異性体混合物)及び0.23gのフラクション2(40%、黄色の粉末、RF値=0.31、40/60の異性体混合物)が得られる。
フラクション1:
MS(Maldi):
m/e=779(M+H+
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=547nm、CIE:(0.40;0.54)
フラクション2:
MS(Maldi):
m/e=779(M+H+
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=526nm、CIE:(0.33;0.55)
実施例7:
錯体K2
Figure 0005882223
3.10g(9.41ミリモル)の5−メトキシ−1,3,4−トリフェニル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]−トリアゾールを、16時間にわたり真空下(10-3ミリバール)で90℃に加熱する。冷却した後に、残留物を、120mlの無水トルエン中に取り、そこに、1.38g(2.03ミリモル)のμ−クロロ−(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)−ダイマーを120mlの無水トルエン中に溶かした溶液を加える。該反応混合物を、ゆっくりと50℃に加熱し、そしてこの温度で1時間にわたり撹拌する。冷却した後に、赤橙色の沈殿物を濾別し、そしてトルエンで洗浄し、乾燥させる。2.68gのK2が得られる(70%)。
Figure 0005882223
錯体Em10
Figure 0005882223
0.5g(1.25ミリモル)の1,3−ジフェニルピラジノイミダゾリウムヨージドを無水ジオキサン(40ml)中に入れた懸濁液に、10gのモレキュラーシーブ及び0.22g(0.95ミリモル)の酸化銀(I)を加え、そして室温で一晩撹拌する。引き続き、0.94g(1.01ミリモル)の錯体K2を分けて添加する。該反応混合物を、還流下で一晩加熱する。冷却した後に、沈殿物を濾別する。濾液を、濃縮乾涸させ、カラムクロマトグラフィーによって精製し(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン)、そして幾らかのメタノールで洗浄する。0.21gの発光体Em10が得られる(20%)。
実施例8:
錯体K3
Figure 0005882223
10.4g(27.6ミリモル)の3−ジベンゾフラン−4−イル−1−メチル−3H−イミダゾール−1−イウムヨージドを230mlの無水トルエン中に入れたものに、室温でゆっくりと、55.3mlのビス(トリメチルシリル)カリウムアミド溶液(KHMDS、トルエン中0.5M、27.6ミリモル)を加え、1時間にわたり撹拌する。引き続き、4.68g(6.9ミリモル)のμ−クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)−ダイマーを230mlの無水トルエン中に溶かした溶液を滴加する。該反応混合物を、還流下で一晩加熱する。冷却した後に、沈殿物を濾別し、僅かな水で洗浄し、そしてエタノールで抽出する。抽出物を乾燥した後に、6.8gのK3(53%)が赤橙色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
錯体Em11
Figure 0005882223
Em11の合成は、Em10の合成と同様に行われる。
実施例9:
OLEDの製造 − 種々の発光体の比較
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ45nmで基板上に塗布する。そのうち最初の35nmは、導電性の向上のためにMoOx(CEm及びfac−Em2を有するダイオードについて10%、fac−Em1を有するダイオードについて50%)でドープされている。
Figure 0005882223
(Ir(DPBIC)3の製造に関しては、出願PCT/EP/04/09269におけるIr錯体(7)を参照のこと)
引き続き、発光体(CEmについては10%、fac−Em1及びfac−Em2については20%)及び化合物Ma1(それぞれ90%及び80%)からなる混合物を、40nmの厚さで蒸着させる。その際、後者の化合物はマトリクス材料として機能する。引き続き、材料Ma1(fac−Em1について)を5nmの厚さで又はMa5(Em1については5nm、fac−Em2については10nm)を、励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして蒸着させる。
Ma1の合成は、WO2010079051号に記載され、Ma5の合成は、WO2009003898号に記載されている。
Figure 0005882223
先行技術の比較発光体として、CEmを使用する:
Figure 0005882223
次に、電子輸送体として、Liq及びBCP(2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン)の混合物(fac−Em1については50:50、CEm及びfac−Em2については0:100)を、fac−Em1については40nmの厚さで、CEm及びfac−Em2については30nmの厚さで、fac−Em1については1.0nm厚のLiq層を、CEm及びfac−Em2については0.7nmのLiF層を、引き続き100nm厚のAl電極を蒸着させる。全ての素子を、不活性窒素雰囲気中でガラスカバーと貼り付ける。
Figure 0005882223
OLEDの特性決定のために、エレクトロルミネセンス−スペクトルを種々の電流もしくは電圧で記録する。更に、電流−電圧特性曲線を、放射された光量を組み合わせて測定する。光量は、輝度計を用いて較正することによって光度量に換算することができる。ダイオードの寿命t1/2は、輝度がその初期値の50%に低下するまでにかかる時間によって定義されている。寿命の測定は、一定電流で実施される。
上記のOLED構造における種々の発光体について、以下の電気化学的データが得られる:
Figure 0005882223
実施例10:
マトリクス材料の影響(パート1)
実施例9に記載される構造の発光層を変更する。MoOxのドープ度は50%である。発光体fac−Em1(20%)及び種々のマトリクス材料(80%)からなる混合物を、20nmの厚さで蒸着させる。正孔/励起子ブロッカー(5nm)として、それぞれ該マトリクス材料を使用する。電子伝導体として、BCP及びLiqからなる混合物(50:50)を、40nmの厚さで使用する。電子注入体として、Liq(1nm)を用いる。Ma1の他に、以下の材料を使用する:
Figure 0005882223
Ma2、Ma3及びMa4の合成は、WO2010079051号に記載されている。
Figure 0005882223
Ma6は、当業者に公知の方法に従って製造することができる。9−(8−ブロモ−ジベンゾフラン−2−イル)−9H−カルバゾール(WO2010079051号を参照)を、THF中のn−BuLi及び2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させて、9−[8−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ジベンゾフラン−2−イル]−9H−カルバゾールが得られる(実施例18の工程1と同様にして)。これを、次いで当業者に公知のスズキカップリングにおいて1,3−ジヨードベンゼンと反応させてMa6が得られる。
Figure 0005882223
Ma7の合成は、実施例19に記載されている。
上記のOLED構造における種々のマトリクス材料について、以下の電気化学的データ(Ma5の値に正規化される)が得られる:
Figure 0005882223
実施例10a:
実施例10に記載される構造の発光層を変更する。発光層として、fac−Em1(30%)及びマトリクス(以下の表を参照、70%)からなる混合物を用いる。正孔伝導体として、40nmのIr(DPBIC)3の層を使用し、そのうち最初の35nmはReO3(5%)でドープされている。正孔/励起子ブロッカーとして、5nmのMa7の層を使用する。電子伝導体としては、Liq及びETM1からなる混合物(50:50、40nm)を使用する。電子注入体として、KFを4nmの厚さで使用する。
Figure 0005882223
ETM1は市販されている。
Figure 0005882223
Ma8、Ma9及びMa10の合成は、JP2006083167号に記載されている。
上記のOLED構造における種々のマトリクス材料について、以下の電気化学的データ(Ma8の値に正規化される)が得られる:
Figure 0005882223
実施例10b
発光体Em8を有するダイオードは、実施例10と同様にして構成する。正孔伝導体層は、40nm厚である。Em8は、Ma4中で30%でドープされている。電子伝導体層として、ETM1を40nmの厚さで用いる。電子注入体として、KF(2nm)を使用する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.19,0.37を示す。300cd/m2で、電圧は、3.5Vであり、かつ発光効率は、11lm/Wである。
実施例10c
ダイオードは、Ma7についての実施例10aと同様にして構成する。発光体として、Em8をfac−Em1の代わりに用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.17,0.31を示す。
実施例10d
ダイオードは、Ma7についての実施例10aと同様にして構成する。発光体として、Em8をfac−Em1の代わりに用いる。マトリクスを変更する。上記のOLED構造における種々のマトリクス材料について、以下の電気化学的データ(Ma10の値に正規化される)が得られる:
Figure 0005882223
実施例10e
ダイオードは、実施例10aと同様にして構成する。発光体としてfac−Em12を、fac−Em1の代わりにマトリクスMa4(80%)中20%のドープ濃度で用いる。正孔/励起子ブロッカーを、10nm厚で施与する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.19,0.36を示す。300cd/m2で、電圧は4.0Vであり、かつ外部量子効率は13%である。
実施例10f
ダイオードは、実施例10aと同様にして構成する。発光体としてfac−Em14を、fac−Em1の代わりにマトリクスMa4(80%)中20%のドープ濃度で用いる。正孔/励起子ブロッカーを、10nm厚で施与する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.20,0.27を示す。
実施例10g
ダイオードは、実施例10aと同様にして構成する。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ45nmで基板上に塗布する。そのうち最初の35nmは、導電性の向上のためにMoOx(10%)でドープされている。正孔/励起子ブロッカーを、10nm厚で施与する。発光体としてfac−Em13を、fac−Em1の代わりにマトリクスMa4(80%)中20%のドープ濃度で用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.14,0.22を示す。300cd/m2で、電圧は、3.7Vである。
実施例10h
ダイオードは、実施例10gと同様にして構成する。発光体としてfac−Em13を、マトリクスMa7(80%)中20%のドープ濃度で用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.14,0.22を示す。300cd/m2で、電圧は3.6Vであり、かつ外部量子効率は16%である。
実施例11:
マトリクス材料の影響(パート2)
実施例10に記載される構造の発光層を変更する。発光体fac−Em1(20%)及び1種もしくは2種のマトリクス材料からなる混合物を、20nmの厚さで蒸着させる。2種のマトリクス材料を用いる場合に、両方のマトリクス材料は同じ比率で使用される。正孔/励起子ブロッカーとして、それぞれMa1を使用する。
以下の電気光学的データが得られる:
Figure 0005882223
Figure 0005882223
Ma11は市販されている。
実施例11a:
実施例10aと同様に構成する。発光層として、Ir(DPBIC)3(35%)、fac−Em1(30%)及びマトリクス(35%、以下の表を参照)からなる混合物を用いる。正孔/励起子ブロッカーとして、それぞれ該マトリクス材料を用いる。
Figure 0005882223
Ma13の合成は、WO2009008100号に記載されている。
Ma12の合成は、実施例20に記載され、かつMa14の合成は、実施例18に記載されている。
上記のOLED構造における種々のマトリクス材料について、以下の電気化学的データ(Ma9の値に正規化される)が得られる:
Figure 0005882223
実施例11b
実施例10aと同様に構成する。発光層として、Ir(DPBIC)3(45%)、Em8(10%)及びマトリクス(45%、以下の表を参照)からなる混合物を用いる。上記のOLED構造における種々のマトリクス材料について、以下の電気化学的データ(Ma9の値に正規化される)が得られる:
Figure 0005882223
実施例11c
実施例11aと同様に構成する。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ40nmで基板上に塗布する。そのうち最初の35nmは、導電性の向上のためにMoOx(50%)でドープされている。発光層として、Ir(DPBIC)3(40%)、fac−Em12(20%)及びMa4(40%)からなる混合物を用いる。電子伝導体層として、ETM1:Liq(75:25)の混合物を、40nmの厚さで用いる。電子注入体として、KF(2nm)を使用する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.20,0.40を示す。300cd/m2で、電圧は3.0Vであり、かつ外部量子効率は13%である。
実施例11d
実施例11bと同様に構成する。発光層として、Ir(DPBIC)3(45%)、fac−Em14(10%)及びMa4(45%)からなる混合物を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.26,0.39を示す。300cd/m2で、電圧は、3.0Vである。
実施例11e
ダイオードは、実施例11aと同様にして構成する。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ45nmで基板上に塗布する。そのうち最初の35nmは、導電性の向上のためにMoOx(10%)でドープされている。正孔/励起子ブロッカーとして、Ma7(5nm)が用いられる。発光層として、Ir(DPBIC)3(40%)、fac−Em13(30%)及びMa4(30%)からなる混合物を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.15,0.26を示す。300cd/m2で、電圧は、3.4Vである。
実施例11f
ダイオードは、実施例11aと同様にして構成する。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ45nmで基板上に塗布する。そのうち最初の35nmは、導電性の向上のためにMoOx(10%)でドープされている。正孔/励起子ブロッカーを、10nm厚で施与する。発光層として、Ir(DPBIC)3(40%)、fac−Em13(30%)及びMa7(30%)からなる混合物を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.14,0.25を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、15%である。
実施例11g
ダイオードは、実施例11gと同様にして構成する。発光層として、Ir(DPBIC)3(40%)、fac−Em13(30%)及びMa15(30%)からなる混合物を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.14,0.23を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、17%である。
Figure 0005882223
Ma15の合成は、WO2010079051号に記載されている。
実施例11h
ダイオードは、Ma12についての実施例11aと同様にして構成する。Ma12の代わりに、Ma16(JP2009267255号における合成を参照)を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.18,0.34を示し、300cd/m2で3.3Vの電圧を示す。
Figure 0005882223
実施例11i:
白色ダイオード
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
積層による白色(実施例11ia):
正孔注入層に次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ20nmで基板上に塗布する。そのうち最初の10nmは、導電性の向上のために10%のMoOxでドープされている。
引き続き、10%の発光体Rot1と90%の化合物Ma7からなる混合物を厚さ6nmで蒸着させる。その際、後者の化合物はマトリクス材料として機能する。更なる一態様11ibにおいて、上述の混合物を、10%の発光体Rot1、60%のマトリクスMa7及び30%のマトリクスIr(DPBIC)3からなる混合物によって6nmの厚さで蒸着させる。
Figure 0005882223
引き続き、材料fac−Em1、Ma7及びIr(DPBIC)3を30nmの層厚で蒸着させる。混合比は、40%の発光体fac−Em1、30%のマトリクスMa7及び30%の第二のマトリクスIr(DPBIC)3である。引き続き、材料Ma7を正孔ブロッカー及び励起子ブロッカーとして10nmの層厚で施与する。後続の電子伝導体層として、Cs2CO3でドープされたBCP層を30nmの層厚で用いる。100nm厚のアルミニウムカソードで該ダイオードを締めくくる。
全ての素子を、不活性窒素雰囲気中でガラスカバーと貼り付ける。
積み重ねによる白色(実施例11ic):
正孔注入層に次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる。正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を厚さ20nmで基板上に塗布する。そのうち最初の10nmは、導電性の向上のために10%のMoOxでドープされている。
引き続き、材料fac−Em1、Ma1及びIr(DPBIC)3の混合物を、20nmの層厚で蒸着させる。混合比は、30%の発光体fac−Em1、40%のマトリクスMa1及び30%のマトリクスIr(DPBIC)3である。引き続き、1つの純粋な層である10nmのMa1を励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして施与する。
20nmのBCPのCs2CO3でドープされたものと60nmのIr(DPBIC)3(更なる一態様11idにおいては90nmのIr(DPBIC)3で)の10%のMoOxでドープされたものからなる以下の組み合わせを、電荷発生層として用いる。
引き続き、Ir(DPBIC)3を正孔伝導体及び励起子ブロッカーとして、10nmの厚さで基板上に施与する。その上に引き続き、材料Rot1、NPD及びMa17の混合物を、20nmの厚さで施与する。混合比は、10%の発光体Rot1、40%のマトリクスNPD及び50%の第二のマトリクスMa17である。
Figure 0005882223
引き続き、1つの純粋な層である10nmのBAlqを励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして施与する。
後続の電子伝導体層として、Cs2CO3でドープされたBCP層を50nmの層厚で用いる。100nm厚のアルミニウムカソードで該ダイオードを締めくくる。
全ての素子を、不活性窒素雰囲気中でガラスカバーと貼り付ける。
OLEDの特性決定のために、エレクトロルミネセンス−スペクトルを種々の電流もしくは電圧で記録する。更に、電流−電圧特性曲線を、放射された光量を組み合わせて測定する。光量は、輝度計を用いて較正することによって光度量に換算することができる。
白色OLEDの両方の実施例について、以下の電気光学的データが得られる:
Figure 0005882223
実施例11j: 液式処理による発光層
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
次いで、正孔導電体及び励起子ブロッカーのIr(DPBIC)3を液相から施与する。このために、Ir(DPBIC)3をTHF中に濃度10mg/mlで溶かした溶液を、5000回転毎分(回転/分)の速度でスピン(スピンコート)させる。
引き続き、発光体fac−Em1及びホストMa7からなる発光層を、同様に液相から施与する。このために、fac−Em1及びMa7を塩化メチレン中に濃度10mg/mlで溶かした溶液を、5000回転/分の速度でスピンコートする。発光体とホストとの間の固体の質量比は、30:70である。
次いで、以下に挙げる有機材料を、既に存在する層上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて真空中で蒸着させる。
まず最初に、10nmの純粋なMa7を励起子ブロッカーとして蒸着させる。引き続き、20nmの層厚を有する電子伝導体のETM1:Liq(50:50)を蒸着させる。
電子注入体として、次いで1nmのCsFを施与し、カソードとして100nmのアルミニウムを蒸着させる。該素子を、不活性窒素雰囲気下でガラス蓋と貼り付けられ、該素子は、色座標CIE x=0.20,y=0.35を示す。
実施例12:
混合型の電子導電体層の影響
実施例9に記載されるfac−Em1のための構造の電子輸送層を変更する。以下の電気光学的データが得られる:
Figure 0005882223
実施例13:
発光体のEm12:
2,3−ビス(N−4′−メチルフェニルアミノ)ピラジン
Figure 0005882223
2,3−ジクロロピラジン(13.4g、90ミリモル)をp−トルイジン(21.2g、198ミリモル)中に入れた混合物を、110℃で一晩にわたり撹拌する。室温に冷却した後に、該混合物をジクロロメタン(200mL)中に取り、25%の苛性ソーダ液とともに揺り動かす。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。残留物を石油エーテルと一緒に撹拌し、吸引分離し、そしてシクロヘキサンで洗浄する。収量:15.7g(60%)。
Figure 0005882223
2−エトキシ−1,3−ビス(4′−メチルフェニル)ピラジノイミダゾリン
Figure 0005882223
2,3−ビス(N−4′−メチルフェニルアミノ)ピラジン(4.0g、14ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(65mL)中に入れた混合物を、75℃で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、該混合物を濾過し、そして濾液を濃縮乾涸させる。残留物を、メチル−t−ブチルエーテルから再結晶化させる。収量:3.3g(70%)。
Figure 0005882223
錯体fac−Em12
Figure 0005882223
2−エトキシ−1,3−ビス(4′−メチルフェニル)ピラジノイミダゾリン(3.5g、10ミリモル)をo−キシレン(60mL)中に溶かした溶液に、モレキュラーシーブ3Å(6g)及びクロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)−ダイマー(672mg、1.0ミリモル)を加える。該混合物を、115℃で一晩撹拌する。80℃に冷却した後に、残留物を吸引分離し、そしてジクロロメタンで洗浄する。一つにまとめた濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物を温イソプロパノールで洗浄する。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン→ジクロロメタン)によって精製する。収量:0.8g(37%)。
Figure 0005882223
シクロメタル化されていないトルイル環の12個のプロトンが、室温で、芳香族化合物の回転に基づき、芳香族領域における非常に幅広の高まりとしてのみ確認できる。
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=485nm、CIE:(0.18;0.36)、QA=85%
実施例14:
発光体のEm13:
ピラジン化合物(a)
Figure 0005882223
3,3,5,5−テトラメチルシクロペンタン−1,2−ジオン(合成は、T.Laitalainen,Finn.Chem.Lett.1982,10を参照)(30.5g、188ミリモル)及びエチレンジアミン(15.9mL、235ミリモル)をエタノール(1.45L)中に入れた混合物を、還流下で一晩撹拌する。45℃に冷却した後に、酸化マンガン(IV)(36.0g、414ミリモル)及び水酸化カリウム(11.6g、207ミリモル)を添加し、還流下に5時間にわたり撹拌する。70℃に冷却した後に、該混合物を濾過し、そして濾液を室温で10%の塩酸を用いて中和する。該懸濁液を濾過し、そして濾液を濃縮乾涸させる。残留物をジクロロメタンを用いてシリカゲルを介してカラム濾過する。収量:22.7g(69%)。
Figure 0005882223
ピラジン化合物(b)
Figure 0005882223
ピラジン化合物(a)(18.1g、98ミリモル)及び水(750mL)の混合物に、カリウムペルオキソモノスルフェート(オキソン、144g、234ミリモル)を加え、そして50℃で一晩撹拌する。水相をジクロロメタンで抽出し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。収量:17.0g(84%)。
Figure 0005882223
ピラジン化合物(c)
Figure 0005882223
ピラジン化合物(b)(18.3g、83ミリモル)を塩化ホスホリル(325mL)中に入れた混合物を、還流下で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、該溶液を、氷水(5L)及びジクロロメタン(1.5L)からなる混合物中に慎重に滴加する。濃苛性ソーダ液で中和した後に、有機相を分離し、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。生成物(約80%)及び一塩素化された副生成物(約20%)からなる混合物が得られ、それを更なる後処理なく使用する。純粋な生成物が、石油エーテル中での撹拌によって得られる。全収量:19.2g(94%)。
Figure 0005882223
ピラジン化合物(d)
Figure 0005882223
ピラジン化合物(c)(5.5g、22ミリモル)及びアニリン(24.6mL、270ミリモル)をo−キシレン(65mL)中に入れた混合物を、150℃で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、沈殿物を吸引分離し、そしてトルエンで洗浄する。合した濾液を、シリカゲルの存在下で濃縮乾涸させる。残留物を、シクロヘキサン及び酢酸エステルからなる混合物を用いてシリカゲルを介して濾過し、そして濾液を濃縮乾涸させる。収量:6.6g(81%)。
Figure 0005882223
ピラジン化合物(e)
Figure 0005882223
ピラジン化合物(d)(0.50g、0.7ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(3.5mL)中に入れた混合物に、ヨウ化アンモニウム(0.31g、2.1ミリモル)を加え、そして85℃で2時間撹拌する。室温に冷却した後に、固体を吸引分離し、トリエチルオルトホルミエート、冷エタノール及びn−ヘプタンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネット中で65℃で乾燥させる。収量:0.16g(46%)。
Figure 0005882223
錯体fac−Em13
Figure 0005882223
ピラジン化合物(e)(1.1g、2.1ミリモル)をジオキサン(60mL)中に入れた懸濁液に、モレキュラーシーブ4Å(11g)及び酸化銀(I)(0.5g、2.1ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌する。引き続き、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)ダイマー(142mg、0.2ミリモル)をo−キシレン(75mL)中に溶かした溶液を添加する。該混合物を、還流で一晩撹拌する。80℃に冷却した後に、残留物を吸引分離する。濾液を、回転蒸発器上で、約60mLの容量にまで濃縮し、そして一晩静置させる。沈殿物を濾別し、トルエン及びn−ヘキサンで洗浄し、そして真空乾燥キャビネット中で85℃で乾燥させる。収量:0.3g(57%)。
Figure 0005882223
シクロメタル化されていないフェニル環の15個のプロトンのうち12個が、室温で、芳香族化合物の回転に基づき、芳香族領域における非常に幅広の高まりとしてのみ確認できる。
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=474nm、CIE:(0.14;0.24)、QA=91%
実施例15:
発光体のEm14:
2,3−ビス(N−4′−フルオロフェニルアミノ)ピラジン
Figure 0005882223
2,3−ジクロロピラジン(8.6g、58ミリモル)及び4−フルオロアニリン(66.3g、148ミリモル)をo−キシレン(100mL)中に入れた混合物を、130℃で一晩、そして140℃で4時間にわたり撹拌する。室温に冷却した後に、該混合物を濃縮乾涸させ、そして残留物をジクロロメタン(300mL)、水(100mL)及びアンモニア(水中25%、100mL)中に取る。有機相を分離し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮乾涸させる。残留物を石油エーテルと一緒に撹拌し、吸引分離し、そしてメチル−t−ブチルエーテルで洗浄する。収量:12.7g(73%)。
Figure 0005882223
2−エトキシ−1,3−ビス(4′−フルオロフェニル)ピラジノイミダゾリン
Figure 0005882223
2,3−ビス(N−4′−フルオロフェニルアミノ)ピラジン(1.2g、4ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(36mL)中に入れた混合物に、硫酸ナトリウム(4.7g)及びモレキュラーシーブ5Å(4.7g)を加え、100℃で24時間にわたり撹拌する。室温に冷却した後に、該混合物を硫酸ナトリウム及び脱脂綿を介して濾過し、そしてメチル−t−ブチルエーテルで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させる。残留物を、n−ペンタンと一緒に撹拌し、吸引分離する。収量:0.6g(42%)。
Figure 0005882223
錯体fac−Em14
Figure 0005882223
2−エトキシ−1,3−ビス(4′−フルオロフェニル)ピラジノイミダゾリン(560mg、1.60ミリモル)をo−キシレン(60mL)中に溶かした溶液に、硫酸ナトリウム(4.7g)、モレキュラーシーブ5Å(4.7g)及びクロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)−ダイマー(107mg、0.16ミリモル)を加える。該混合物を、110℃で一晩撹拌する。クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)−ダイマー(107mg、0.16ミリモル)を新たに加えた後に、110℃で5時間にわたり撹拌する。80℃に冷却した後に、残留物を吸引分離し、そしてジクロロメタンで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム→トルエン)によって精製する。収量:133mg(19%)。
Figure 0005882223
シクロメタル化されていない4−フルオロフェニル環の12個のプロトンが、室温で、芳香族化合物の回転に基づき、芳香族領域における非常に幅広の高まりとしてのみ確認できる。
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=458nm、CIE:(0.17;0.17)、QA=58%
実施例16:
発光体のEm15
2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジン
Figure 0005882223
15.30g(58.3ミリモル)の2,3−ビス(N−フェニルアミノ)ピラジン、68.00gの硫酸ナトリウム及び68.00gのモレキュラーシーブ(4Å)を、270mlのトリエチルオルトホルミエート中で90℃に45時間にわたり加熱する。冷却した後に濾別し、メチル−t−ブチルエーテルで後洗浄する。濾液から、真空中で溶剤を除去する。得られた赤褐色の油状物を、幾らかのn−ヘプタンと一緒に複数回撹拌し、そして改めて真空中で乾燥させる。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=4/1)によって精製する。11.39g(61%)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンが得られる。
Figure 0005882223
錯体のEm15
Figure 0005882223
1.85g(4.90ミリモル)のジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)白金(II)を、室温で、1.85g(5.82ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを60mlのブタノン中に溶かした溶液に入れる。該懸濁液を、還流下で4時間にわたり加熱する。次いで、室温で1.64g(7.84ミリモル)の銀(I)アセチルアセトネートを添加する。引き続き、該混合物を、還流下で一晩加熱する。冷却した後に、該懸濁液を濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:塩化メチレン)によって精製する。0.24gのEm15が得られる(9%)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=484nm、CIE:(0.22;0.34)
実施例17:
発光体のEm16
錯体K4
Figure 0005882223
0.63g(0.94ミリモル)のビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウム(I)クロリドを50mlの無水トルエン中に溶かした溶液を、室温で、0.60g(1.88ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを30mlの無水トルエン中に溶かした溶液に滴加する。それを60℃で30分にわたり、そして90℃で24時間にわたり撹拌する。冷却した後に、溶剤を真空中で除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:塩化メチレン/メタノール=100/1)によって精製する。0.85g(75%)のK4が得られる。
Figure 0005882223
錯体Em16
Figure 0005882223
0.75g(2.09ミリモル)のN,N′−ジフェニルベンゾイミダゾリウム−テトラフルオロボレート(合成はWO2005/019373号と同様)を30mlの無水トルエン中に入れたものに、0℃で、4.20ml(2.10ミリモル)の0.5モラーのカリウムヘキサメチルジシリルアミド(KHMDS)のトルエン溶液を加える。室温で融解させ、1時間にわたり撹拌する。次いで、0.61g(0.99ミリモル)のK4を150mlの無水トルエン中に溶かした溶液を滴加し、そして更に30分にわたり撹拌する。引き続き、還流で1時間にわたり加熱する。冷却した後に、該反応混合物を濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=4/1)によって精製する。0.30gのEm16が得られる(30%の収率)。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=489nm、CIE:(0.19;0.38)、98%のQA
実施例18:
2,8−ジ(ジベンゾフラン−2−イル)ジベンゾフラン、Ma14の製造
Figure 0005882223
工程1:
10.4g(42.09ミリモル)の2−ブロモジベンゾフラン(J.Med.Chem 52(7),1799−1802,2009により製造)を、マグネティックスターラー、温度計、隔壁及び窒素導通部を備えた加熱された1Lの3つ口の丸底フラスコ中に秤量する。300mlのTHF(ナトリウムにより無水化)を添加し、その澄明な無色の溶液を撹拌しつつアルゴン雰囲気下で−78℃に冷却する。30分以内で、ブチルリチウムをヘキサン中に溶かした2.7Mの溶液17.1ml(46.3ミリモル)を滴加し、その際、内部温度は73℃未満に保持する。引き続き、この温度で30分間にわたり後撹拌する。次いで、40分以内で、8.61g(46.3ミリモル)の2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを、その黄色の懸濁液に滴加し、その際、内部温度は73℃未満に保持する。次いで、この温度で60分間にわたり後撹拌する。該反応混合物を室温に加熱し、そしてその澄明な黄色の溶液を200mlの緩衝液(pH=7)に注ぎ、そこに23mlの2NのHClを加える。溶剤を回転蒸発器(Rotavap)上で蒸発させ、水相を250mlのEtOAcで3回抽出する。合した有機相を、100mlのNaCl飽和溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させる。12.95gの白色の固体が得られ、そこに50mlのMeOHを加え、還流にまで加熱する。形成する澄明な溶液を、撹拌しつつ室温に冷却し、引き続き0℃に冷却する。形成する懸濁液を濾過し、そして残留物を10mlの氷冷MeOHで2回洗浄し、そして50℃/120Tで真空乾燥キャビネット中で一晩乾燥させる。8.97g(理論値の71.6%)の2−ジベンゾフラン−2−イル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランが純度98.3%で得られる。NMRデータとMSデータは、示唆された構造と一致している。
工程2:
4.09g(9.73ミリモル)の2,8−ジヨードジベンゾフラン(J.Amer.Chem.Soc.124(40),11900−11907,2002)、6.30g(21.04ミリモル)の2−ジベンゾフラン−2−イル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン、6.86g(49.67ミリモル)の炭酸カリウム、180mlのトルエン、79mlのEtOH及び37mlのH22を、マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器及び窒素導通部を備えた500mLの3つ口の丸底フラスコ中に装入し、4回排気し、アルゴンを流通する。引き続き、1.58g(1.36ミリモル)のテトラキス−トリフェニルホスフィン−パラジウムを添加し、4回排気し、アルゴンを流通する。該反応混合物を、引き続き強力に撹拌しながら、4時間にわたり還流に加熱し、次いで200mlのトルエンで希釈し、そして室温に冷却する。相分離をし、有機相を150mlの水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させる。5.72gの褐色の固体が得られる。溶出剤としてヘキサン/トルエン=5:2でフラッシュクロマトグラフィーにより精製することで、1.20gの2,8−ジ(ジベンゾフラン−2−イル)ジベンゾフランが、白色の固体として純度99.3%で得られる。NMRデータとMSデータは、示唆された構造と一致している。
実施例19
Ma7の製造
Figure 0005882223
Ni(COD)2(9.03g、32.8ミリモル)、1,5−シクロオクタジエン(3.55g、32.8ミリモル)及び2,2′−ビピリジン(5.12g、32.8ミリモル)を、シュレンクフラスコ(グローブボックス)中で無水DMF(140mL)中に溶解させる。該混合物を、80℃で30分間撹拌する。9−(8−ブロモ−ジベンゾフラン−2−イル)−9H−カルバゾール(11.75g、11.8ミリモル)を無水トルエン(380mL)中に溶かした溶液をゆっくりと添加する。80℃でアルゴン下に24時間にわたり撹拌した後に、該混合物を室温に冷却し、MeOH/HCl(1:1、2000mL)に入れ、1時間にわたり撹拌する。有機相をトルエンで抽出し、Na2SO4を用いて乾燥させ、そして濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;シクロヘキサン/CH2Cl2;4/1)によって、Ma7が得られる(9.17g、87%)。
Figure 0005882223
実施例20
Ma12の製造
工程1:
Figure 0005882223
t−BuLi(ペンタン中1.7M)(46.8mL、79.4ミリモル)を、ジフェニルエーテル(6mL、37.8ミリモル)を無水THF(82mL)中に溶かした溶液にアルゴン下で−30℃で滴加する。該混合物を、−30℃で5.5時間にわたり撹拌し、次いでフェニルシラン(4.64g、41.6ミリモル)を添加する。該混合物を、更に−30℃で1時間にわたり撹拌し、次いで室温に一晩加温する。酸性化された氷(H2SO4)を添加し、そして有機相をCH2Cl2で抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮する。MeOHから再結晶化させることで、10−フェニルフェノキサシリンが得られる(49%)。
Figure 0005882223
工程2:
Figure 0005882223
n−BuLi(ヘキサン中1.6M)(2.44mL、3.9ミリモル)を、9−(8−ブロモ−ジベンゾフラン−2−イル)−9H−カルバゾール(1.24g、3ミリモル)をジエチルエーテル(60mL)中に溶かした溶液にアルゴン下で0℃でゆっくりと添加する。0℃で20分間撹拌した後に、10−フェニルフェノキサシリン(0.99g、3.6ミリモル)をジエチルエーテル(10mL)中に溶かした溶液を0℃で添加する。該混合物を、撹拌しながら一晩室温に加温する。飽和NH4Cl溶液を添加し、有機相をジエチルエーテルで抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮する。シクロヘキサン/CH2Cl2から再結晶化させることで、9−(8−(10−フェニル−10H−ジベンゾ[b,e][1,4]オキサシリン−10−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)−9H−カルバゾール(0.92g)が51%の収率で得られる。
Figure 0005882223
実施例21
Rot1の合成
Figure 0005882223
a) 3−イソブチルフェナントロ[9,10−b]ピラジンを、特許出願WO2009/100991号の実施例9cに従って、32.2g(0.14モル)のジベンゾ[f,h]キノキサリンから出発して、イソブチルリチウムをヘプタン中に溶かした1.7Mの溶液90ml(0.15モル)及び50gの酸化マンガン(IV)を用いて製造する。粗生成物を高温でシリカゲルを介して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮する。得られた固体を更にエタノール中で18時間にわたり一晩撹拌する。濾過し、エタノールで後洗浄することで、生成物が淡ベージュ色の固体として得られる(収量:8.7g、31%)。
Figure 0005882223
b) 8.0g(28ミリモル)の3−イソブチルフェナントロ[9,10−b]ピラジン及び4.82g(13.2ミリモル)の塩化イリジウム(III)水和物(53.01%のイリジウム含有率)を、室温で100mlの2−エトキシエタノール中に装入する。灰色ないし黒色の懸濁液を123℃で24時間にわたり撹拌する。得られた赤色の懸濁液を濾過し、固体をエタノールで後洗浄し、次いで更に真空下で乾燥させる。生成物21aが、赤色の粉末として得られる(収量:10.1g、95%)。
Figure 0005882223
c) 4.95g(3.1ミリモル)の生成物21a及び3.3g(3.1ミリモル)の炭酸ナトリウムを、40mlの2−エトキシエタノール及び20mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に装入する。その赤色の懸濁液を、2.5g(24.8ミリモル)のアセチルアセトンを加え、次いで121℃で70分にわたり撹拌する。得られる暗赤色の懸濁液を濾過し、次いで固体をエタノールで1回、水で2回撹拌し、そしてヘキサンで後洗浄する。生成物は、赤色の粉末として得られる(収量:4.3g、81%)。
Figure 0005882223
実施例22:
発光体のEm17
(2−クロロ−ピリジン−3−イル)イソプロピルアミン
Figure 0005882223
12.5ml(9.7g、167.0ミリモル)のアセトン及び75mlの氷酢酸を、8.0g(62.2ミリモル)の3−アミノ−2−クロロピリジンを150mlの無水ジクロロメタン中に溶かした溶液に添加する。0℃で6.5ml(5.2g、68.4ミリモル)のボランジメチルスルフィド錯体を添加する。ガスの発生が完了した後に、室温に融解させ、そして更に一晩撹拌する。次いで、pH値を、25%のアンモニア溶液の添加によって8に調整する。50mlの水を添加する。水相を、それぞれ50mlのジクロロメタンで3回抽出する。濃縮された有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶剤を除去する。10.5g(99%)の黄色の油状物が得られる。
Figure 0005882223
2−N−フェニルアミノ−3−N−イソプロピルアミノピリジン
Figure 0005882223
10.5g(61.5ミリモル)の(2−クロロ−ピリジン−3−イル)イソプロピルアミンに、5.84g(62.5ミリモル)のアニリンを加え、184℃で16時間にわたり撹拌する。室温にまで冷却した後に、50mlの水を添加する。該混合物を1時間にわたり撹拌し、そしてNaOH水溶液でpH=11に調整する。それを、それぞれ50mlのジクロロメタンで3回抽出する。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で溶剤を除去する。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製する(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=5/1)。7.5g(53%)の淡褐色の固体が得られる。
Figure 0005882223
1−フェニル−3−イソプロピル−ピリジノ−イミダゾリウムヨージド
Figure 0005882223
7.3g(32.1ミリモル)の2−N−フェニルアミノ−3−N−イソプロピルアミノピリジンを、30mlのトリエチルオルトホルミエート中に溶解させ、そしてそこに、4.8g(33.1ミリモル)のヨウ化アンモニウムを加える。該反応混合物を、82℃で一晩撹拌する。冷却した後に、生成した淡黄色の固体を濾別し、3×15mlの石油エーテル及び3×30mlのジクロロメタンで洗浄し、そして乾燥させる。10.2g(86%)のイミダゾリウム塩が得られる。
Figure 0005882223
錯体K5
Figure 0005882223
3.00g(8.21ミリモル)の1−フェニル−3−イソプロピル−ピリジノ−イミダゾリウムヨージドを、45mlの無水トルエン中に懸濁させる。−8℃で、KHMDSをトルエン(8.21ミリモル)中に溶かした0.5モラーの溶液16.42mlを添加する。室温に融解させ、1時間にわたり撹拌する。次いで、その赤色の懸濁液を−78℃で、2.76g(4.11ミリモル)のビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウム(I)クロリドを75mlの無水トルエン中に溶かした溶液に添加する。引き続き、室温で1.5時間にわたり、そして還流で1時間にわたり加熱する。冷却した後に、該反応混合物を濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製する(シリカゲル、溶出剤:塩化メチレン)。3.70g(68%)の錯体K5が黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
錯体Em17
Figure 0005882223
0.90g(2.83ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを50mlの無水o−キシレン中に溶かした溶液に、順次、室温で、10gのモレキュラーシーブと、0.86g(1.29ミリモル)のK5を75mlの無水o−キシレン中に溶かした溶液を加える。115℃で22時間にわたり撹拌する。冷却した後に濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=4/1)によって精製する。0.53g(42%)のEm17が黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=484nm、CIE:(0.17;0.34)、95%のQA
実施例23:
錯体Em18
Figure 0005882223
1.06g(2.98ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ビス(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジン(2−エトキシ−1,3−ビス(4′−フルオロフェニル)ピラジノイミダゾリン)を、1.00g(1.49ミリモル)の[(μ−Cl)Ir(η4−1,5−COD)]2を100mlのo−キシレン中に溶かした溶液に添加する。得られた溶液を、引き続き65℃で20時間にわたり撹拌する。1.80g(5.66ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを添加した後に、該反応混合物を、95℃で更に48時間にわたり撹拌する。冷却した後に、沈殿物を濾別し、そしてo−キシレン及びシクロヘキサンで洗浄する。合した有機相を、濃縮乾涸させ、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 酢酸エチル/シクロヘキサン=1/4)によって精製する。0.30g(20%)のEm18が黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=466nm、CIE:(0.15;0.19)、QA=95%
実施例24:
錯体Em19
Figure 0005882223
0.47g(1.49ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを、0.50g(0.74ミリモル)の[(μ−Cl)Ir(η4−1,5−COD)]2を50mlのo−キシレン中に溶かした溶液に添加した。得られた溶液を、引き続き60℃で22時間にわたり撹拌する。1.04g(2.94ミリモル)の2−エトキシ−1,3−ビス(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを添加した後に、該反応混合物を、95℃で更に48時間にわたり撹拌する。冷却した後に、該反応混合物を濃縮乾涸させる。固体の残留物をジクロロメチン/シクロヘキサン中に溶解させ、セライトを通じて濾過する。濾液を、再び濃縮乾涸させ、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 酢酸エチル/シクロヘキサン=1/4)によって精製する。0.17g(11%)のEm19が黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=461nm、CIE:(0.15;0.16)、QA=90%
実施例25:
発光体のEm20
ピラジン化合物(f)
Figure 0005882223
10.5g(29.3ミリモル)のピラジン化合物(d)及び15.0gのモレキュラーシーブ(5Å)を、230mlのトリエチルオルトホルミエート中で120℃で48時間にわたり加熱する。冷却した後に、濾別し、そして濾液から真空中で溶剤を除去する。得られた褐色の油状物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=9/1)によって精製する。生成物フラクションを合し、メチル−t−ブチルエーテルから再結晶化させる。4.63g(38%)のピラジン化合物(f)が得られる。
Figure 0005882223
錯体Em20
Figure 0005882223
1.9g(1.8ミリモル)のピラジン化合物(f)を200mlのo−キシレン(無水)中に溶かした溶液を、20gのモレキュラーシーブと一緒に装入し、そしてそこに、1.26g(0.8ミリモル)の錯体K1を150mlのo−キシレン(無水)中に溶かした溶液を加える。該反応混合物を、引き続き115℃で18時間にわたり撹拌する。冷却した後に、該反応混合物を濾過する。濾液を、濃縮乾涸させ、カラムクロマトグラフィーによって精製し(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=4/1)、次いで塩化メチレン/メタノールから再結晶化させる。次いで、再びカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤 シクロヘキサン/アセトン=10/1)によって精製する。0.75g(30%)のEm20が淡黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=479nm、CIE:(0.14;0.29)、95%のQA
実施例26:
発光体のEm21
2,3−ジ(N−フェニルアミノ)ピリジン
Figure 0005882223
2,3−ジアミノピリジン(8.9g、9ミリモル)及びヨードベンゼン(17.8mL、18ミリモル)からなるジオキサン(270mL)中の懸濁液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(838mg、0.1ミリモル)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィン)キサンテン(1.4g、0.3ミリモル)、ナトリウム−t−ブチレート(15.4g、18ミリモル)及び水(2.3g)を加える。該混合物を、還流下で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、沈殿物を吸引分離し、そしてジクロロメタンで洗浄する。合した濾液を、濃縮乾涸させ、そして残留物をジクロロメタン(125mL)及びシクロヘキサン(150mL)中に溶解させ、カラム濾過する。生成物フラクションを濃縮させ、沈殿した生成物を濾別する。収量:14.2g(67%)。
Figure 0005882223
2,3−ジ(N−フェニルアミノ)ピリジン塩酸塩
Figure 0005882223
2,3−ジ(N−フェニルアミノ)ピリジン(14.2g、54ミリモル)を塩酸(200mL)中に入れた懸濁液を、室温で一晩撹拌する。該混合物を、濃縮乾涸させる。収量:14.0g(87%)。
Figure 0005882223
1,3−ジフェニル−4−アザベンゾイミダゾリウム−クロリド
Figure 0005882223
2,3−ジ(N−フェニルアミノ)ピリジン塩酸塩(14.0g、47ミリモル)をトリエチルオルトホルミエート(160mL)中に入れた混合物を、105℃で一晩撹拌する。室温に冷却した後に、固体を吸引分離し、そしてトリエチルオルトホルミエートで洗浄する。収量:10.3g(71%)。
Figure 0005882223
錯体Em21
Figure 0005882223
0.65gの1,3−ジフェニル−4−アザベンゾイミダゾリウム−クロリド(2.1ミリモル)を、100mlの無水トルエン中に懸濁させ、そして0℃に冷却する。次いで、4.2mlのビス(トリメチルシリル)カリウムアミド(KHMDS、トルエン中0.5M、2.1ミリモル)をゆっくりと添加する。該混合物を室温で1時間にわたり撹拌し、引き続きそこに、0.61gのK4(1.0ミリモル)からなる100mlの無水トルエン中の溶液を加える。室温で1時間撹拌し、次いで還流で18時間にわたり加熱する。冷却した後に、濃縮乾涸させる。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=4/1)によって精製する。0.13g(13%)のEm21が淡黄色の粉末として得られる。
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=480nm、CIE:(0.17;0.30)、95%のQA
実施例27:
発光体のEm22
Figure 0005882223
2.30g(6.4ミリモル)の1−(4−シアノフェニル)−3−メチル−ベンゾイミダゾリウムヨージド(製造は、2006/056418号を参照のこと)を200mlの1,4−ジオキサン(無水、超乾燥)中に溶かした溶液に、1.11g(4.8ミリモル)の酸化銀(I)及び20gのモレキュラーシーブを加え、そして室温で一晩撹拌する。次いで、1.29g(2.1ミリモル)の錯体K4を200mlの無水o−キシレン中に溶かした溶液を添加し、そして110℃で22時間にわたり撹拌する。冷却した後に、該反応混合物を濾過する。濾液から真空中で溶剤を除去し、引き続きカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤:シクロヘキサン/アセトン=2/1)によって精製する。0.61g(31%)のEm22−異性体1(RF=0.31)、0.45g(23%)のEm22−異性体2(RF=0.25)及び0.25g(13%)のEm22−異性体3(RF=0.20)が得られ、それらはそれぞれもう一度、塩化メチレン/メタノールから再結晶化させる。
Em22−異性体1:
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=484nm、CIE:(0.19;0.33)、87%のQA
Em22−異性体2:
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=494nm、CIE:(0.22;0.41)、87%のQA
Em22−異性体3:
Figure 0005882223
光ルミネッセンス(PMMA−フィルム中で2%):
λmax=468nm、CIE:(0.16;0.21)、90%のQA
実施例28
ドープされたOLEDの製造
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
実施例28a:
正孔注入層に次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる。正孔伝導体として、Ir(DPBIC)3と4%のp型ドーパントF6−TNAPとからなる混合物20nmを蒸着させる。励起子ブロッカーとしてIr(DPBIC)3を10nmの厚さで基板上に施与する。
Figure 0005882223
(Ir(DPBIC)3の製造に関しては、出願WO2005/019373号A2におけるIr錯体(7)を参照のこと)
引き続き、30%の発光体のfac−Em1と、60%の化合物Ma7と、10%の化合物Ir(DPBIC)3とからなる混合物を厚さ30nmで発光層として蒸着させ、最後の2つの化合物はマトリクス材料として機能する。
後続の電子伝導体層として、8%のW(hpp)4(EP1786050号を参照)でドープされたETM2層(EP1097981号における化合物番号28を参照)を層厚25nmで用いる。
100nm厚のアルミニウムカソードで該ダイオードを締めくくる。
全ての素子を、不活性窒素雰囲気中でガラスカバーで封入する。
実施例28b:
実施例28bからのOLEDを、実施例28aからのOLEDと同様であるが、発光層が30%のEm8及び70%のマトリクス材料Ma7からなるという点だけ違えて構成する。
OLEDの特性決定のために、エレクトロルミネセンス−スペクトルを種々の電流もしくは電圧で記録する。更に、電流−電圧特性曲線を、放射された光量を組み合わせて測定する。光量は、輝度計を用いて較正することによって光度量に換算することができる。
ドープされたOLEDの両方の実施例について、以下の電気光学的データが得られる:
Figure 0005882223
実施例29
種々の発光体を有するダイオード
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、40nm厚の正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる:
正孔導電体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を20nmの厚さで施与する。そのうち前者の15nmは5%のReO3でドープされている。次いで、1種の発光体と2種のマトリクス材料とからなる20nm厚の発光層を蒸着させる。引き続き、5nmの厚さの励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーの層を施与する。次いで、50%のLiq及び50%のETM1からなる混合物を、電子輸送層として40nmの厚さで施与する。引き続き、4nmの厚さの層KF並びに100nm厚のAl電極を蒸着させる。
実施例29a
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em16とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa13からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma13を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.20,0.43を示す。300cd/m2で、電圧は3.6Vであり、かつ外部量子効率は17.7%である。
実施例29b
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em16とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa7からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma7を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.19,0.43を示す。300cd/m2で、電圧は3.6Vであり、かつ外部量子効率は14.7%である。
実施例29c
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em17とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa13からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma13を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.20,0.44を示す。300cd/m2で、発光効率は45.5lm/Wであり、かつ外部量子効率は19.6%である。
実施例29d
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em17とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa7からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma7を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.18,0.39を示す。300cd/m2で、電圧は、3.8Vであり、かつ発光効率は、40.4lm/Wである。
実施例29e
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em20とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa7からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma7を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.15,0.29を示す。300cd/m2で、電圧は3.6Vであり、かつ外部量子効率は19.9%である。
実施例29f
該ダイオードは、上記のように、10%の発光体Em20とそれぞれ45%のマトリクス材料Ir(DPBIC)3及びMa13からなる発光層を用いて構成する。励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして、Ma13を用いる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.15,0.29を示す。300cd/m2で、電圧は3.3Vであり、かつ外部量子効率は19.0%である。
実施例30
ホモ接合型OLED
実施例30a
アノードとして使用されるITO基板を、まず慣用のLCD生産用の清浄剤(Deconex(登録商標)20NS及び中和剤25ORGAN−ACID(登録商標))で浄化し、引き続きアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において浄化する。可能性のある有機残留物の除去のために、その基板をオゾン炉中で更に25分間にわたり連続的なオゾン流にさらす。この処理によって、ITOの正孔注入特性も改善される。次に、40nm厚の正孔注入層であるPlexcore社のAJ20−1000を溶液からスピンコートする。
次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる:
正孔導電体及び励起子ブロッカーとして、Ma4を20nmの厚さで施与する。そのうち前者の15nmは5%のReO3でドープされている。次いで、10%のfac−Em1と、35%のIr(DPBIC)3と、55%のMa4とからなる20nm厚の発光層を蒸着させる。引き続き、5nmの厚さの層Ma4を、励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして施与する。次いで、50%のLiq及び50%のMa4からなる混合物を、電子輸送層として40nmの厚さで施与する。引き続き、4nmの厚さの層KF並びに100nm厚のAl電極を蒸着させる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.15,0.25を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、18.7%である。
実施例30b
該ダイオードは、実施例30aと同様にして、発光層が30%のfac−Em1と、35%のIr(DPBIC)3と、35%のMa4とからなるという点を違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.16,0.31を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、16.2%である。
実施例30c
該ダイオードを、実施例30aと同様にして、それぞれの層においてMa4をMa7で置き換えることと、発光層が、10%のfac−Em1と、45%のIr(DPBIC)3と、45%のMa7とからなるという点で違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.16,0.28を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、11.9%である。
実施例30d
該ダイオードを、実施例30aと同様にして、それぞれの層においてMa4をMa7で置き換えることと、発光層が、30%のfac−Em1と、35%のIr(DPBIC)3と、35%のMa7とからなるという点で違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.18,0.34を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、16.3%である。
実施例31
ETM3の合成
Figure 0005882223
工程1
マグネティックスターラー、温度計、滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導通部を備えた250mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、150mlのメタノールを装入し、そして3.8gの水酸化カリウム(≧85%)を添加する。該混合物を、澄明な無色の溶液が形成されるまで室温で撹拌する。引き続き、氷浴で0℃に冷却し、そして14.3g(56.7ミリモル)の1−(8−アセチル−ジベンゾフラン−2−イル)エタノン(M.J.Bruce,Perkin Transactions I,1789(1995)により製造)を添加する。該懸濁液を、0℃で1時間にわたり撹拌し、次いで17.3ml(170ミリモル)のベンズアルデヒドを3分以内で滴加する。該反応混合物を、引き続き室温に加温し、そして14時間にわたり撹拌する。微細なベージュないし黄色の懸濁液を濾過し、そして残留物を50mlのエタノールで洗浄する。粗生成物を、150mlのエタノール中に懸濁し、そして還流下で30分にわたり撹拌する。次いで、室温に冷却し、次いで0℃に冷却し、濾過し、10mlの氷冷エタノールで2回洗浄し、そして残留物を、50℃/150ミリバールで一晩乾燥させる。21.6g(理論値の88.9%)の3−フェニル−1−{8−(3−フェニル−アクリロイル)}−ジベンゾフラン−2−イル}−プロペノンが淡ベージュ色の結晶として得られる。
Figure 0005882223
工程2
マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器及び窒素導通部を備えた100mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、60mlのメタノールを装入し、そして還流下に氷浴を用いて0℃に冷却する。引き続き、10分以内に、15.7g(240ミリモル)のカリウム−t−ブトキシドを分けて添加する。マグネティックスターラー、温度計、滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導通部を備えた500mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、90mlのメタノールを装入し、次いで撹拌しながら、8.6g(20ミリモル)の3−フェニル−1−{8−(3−フェニル−アクリロイル)]ジベンゾフラン−2−イル}−プロペノン及び41.8g(80ミリモル)のベンザミジン塩酸塩(メタノール中30%)を添加する。ベージュ色の懸濁液を還流にまで加熱し、次いで予め製造されたカリウム−t−ブトキシド溶液を20分以内で滴加する。ベージュないし褐色の懸濁液を、還流下で一晩撹拌する。引き続き、室温に冷却し、次いで150mlの水を滴加し、そして該混合物を4時間にわたり撹拌する。懸濁液が形成され、それを濾過する。残留物を、200mlの水中に懸濁させ、そして2時間にわたり還流加熱する。引き続き、室温に冷却し、濾過し、そして残留物を50mlの水で洗浄し、引き続き60℃/150ミリバールで一晩乾燥させる。10.9gの2,8−ビス(2,4−ジフェニル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン)ジベンゾフラン(理論値の85.8%)が黄色の結晶として得られる。粗生成物は、精製することなく更に使用される。
工程3
マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器及び窒素導通部を備えた500mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、10.9g(17ミリモル)の粗製の2,8−ビス(2,4−ジフェニル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン)ジベンゾフランを100mlのo−ジクロロベンゼン中に入れたものを装入し、そして撹拌しながら60℃に加温する。次いで、19.1g(78ミリモル)のクロラニルを添加し、そして暗色の反応混合物を14時間にわたり還流加熱する。引き続き、160mlのMeOHを添加し、そして還流下に15分にわたり撹拌する。次いで、氷浴で0℃に冷却し、その暗褐色の懸濁液を濾過し、そして残留物をそれぞれ50mlのMeOHで3回、そしてそれぞれ50mlの水で2回洗浄する。60℃/125ミリバールで一晩乾燥させた後に、18.0gの褐色の結晶が得られる。粗生成物を、100mlのMeOH中に還流下で1時間にわたり懸濁させ、引き続き0℃に冷却し、それぞれ20mlのMeOHで2回洗浄し、そして60℃/125ミリバールで乾燥させる。16.4gの褐色の結晶が得られる。この5.7gを、50mlのEtOH中に還流下で30分にわたり懸濁させ、引き続き0℃に冷却し、それぞれ20mlのEtOHで2回洗浄し、そして60℃/125ミリバールで乾燥させる。5.0gの褐色の結晶が得られる。この粗生成物を、190mlのトルエン中でスラリー化させ、そして還流下で30分にわたり撹拌する。次いで、氷浴を用いて0℃に冷却し、該懸濁液を濾過し、そして残留物をそれぞれ20mlのトルエンを用いて3回洗浄する。60℃/125ミリバールで一晩乾燥させた後に、3.0g(理論値の81%)の所望の生成物がベージュホワイト色の結晶として得られる。
Figure 0005882223
実施例32
まず、アノードとして使用されるITO基板を実施例30aと同様に処理し、そしてPlexcore社製のAJ20−1000からなる40nm厚の正孔注入層を上記のように設ける。
次いで、以下に挙げる有機材料を、前記の清浄化された基板上に、約0.5〜5nm/分の速度で、約10-7〜10-9ミリバールにおいて蒸着させる:
実施例32a
正孔導電体及び励起子ブロッカーとして、Ir(DPBIC)3を20nmの厚さで施与する。そのうち前者の15nmは5%のReO3でドープされている。次いで、10%のfac−Em1と、45%のIr(DPBIC)3と、45%のMa13とからなる20nm厚の発光層を蒸着させる。引き続き、5nmの厚さの層Ma13を、励起子ブロッカー及び正孔ブロッカーとして施与する。次いで、50%のLiq及び50%のETM3からなる混合物を、電子輸送層として40nmの厚さで施与する。引き続き、4nmの厚さの層KF並びに100nm厚のAl電極を蒸着させる。
該ダイオードは、色座標CIE 0.16,0.27を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、13.7%である。
実施例32b
該ダイオードは、実施例32aと同様にして、電子輸送層が純粋なETM3からなるという点で違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.16,0.27を示す。300cd/m2で、電圧は、3.4Vである。
実施例32c
該ダイオードは、実施例32aと同様にして、発光層が30%のfac−Em1と、35%のIr(DPBIC)3と、35%のMa13とからなるという点を違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.17,0.32を示す。300cd/m2で、電圧は、3.4Vである。
実施例32d
該ダイオードは、実施例32cと同様にして、電子輸送層が純粋なETM3からなるという点で違えて構成する。
該ダイオードは、色座標CIE 0.17,0.31を示す。300cd/m2で、外部量子効率は、14.2%である。
実施例33
ETM4の合成
Figure 0005882223
工程1
マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器、ガス導入管、窒素導通部及び洗瓶を備えた100mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、1.09g(5.0ミリモル)のジベンゾフラン−2,8−ジカルボニトリル(S.Wang,Eur.J.Med.Chem.34,215(1999)により製造)を、1.8mlのエタノールと50mlの1,4−ジオキサンとの混合物中で装入し、そしてEtOH/CO2浴を用いて0℃に冷却し、次いでHClガスを飽和するまで導入する。次いで、フラスコを閉じ、その白色の懸濁液を室温に加温し、そして48時間にわたり撹拌する。引き続き、乾燥N2を該懸濁中に、排ガス中にHClがもはや検出されなくなるまで吹き込む。25mlのt−ブチルメチルエーテルを添加し、そして帯黄色の懸濁液を濾過する。残留物を、それぞれ25mlのt−ブチルメチルエーテルで2回洗浄し、引き続き40mlの2MのNH3をエタノール中に懸濁させ、そして60℃で18時間にわたり撹拌する。引き続き、該懸濁液を冷却し、そして乾燥N2を該懸濁中に、排ガス中にNH3がもはや検出されなくなるまで吹き込む。次いで、氷浴を用いて冷却し、そして再びHClガスを飽和するまで導入する。次いで、改めて乾燥N2を吹き込み、そのベージュ色の懸濁液を濾過し、そして小分けにして全体で25mlの氷冷EtOHで洗浄する。残留物を、50℃/125ミリバールで一晩乾燥させる。1.71g(理論値の99.2%)のジベンゾフラン−2,8−ビスアミジン塩酸塩がベージュ色の結晶として得られる。
Figure 0005882223
工程2
マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器及び窒素導通部を備えた100mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、40mlのメタノールを装入し、そして還流下に氷浴を用いて0℃に冷却する。引き続き、10分以内に、2.85g(25.4ミリモル)のカリウム−t−ブトキシドを分けて添加する。マグネティックスターラー、温度計、滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導通部を備えた250mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、60mlのメタノールを装入し、次いで撹拌しながら1.7gのジベンゾフラン−2,8−ビスアミジン塩酸塩及び4.08g(19ミリモル)のベンジリデンアセトフェノンを添加する。ベージュ色の懸濁液を還流にまで加熱し、次いで予め製造されたカリウム−t−ブトキシド溶液を5分以内で滴加する。ベージュ色の懸濁液を、還流下で一晩撹拌する。引き続き0℃に冷却し、濾過し、そして残留物を15mlの氷冷MeOHで洗浄し、そして60mlの水で3回洗浄し、そして60℃/150ミリバールで一晩乾燥させる。1.59gのジベンゾフラン−2,8−ビス(4,6−ジフェニル−1,4−ジヒドロ)ピリミジン(理論値の39.6%)が黄色の結晶として得られる。粗生成物は、精製することなく更に使用される。
工程3
マグネティックスターラー、温度計、還流冷却器及び窒素導通部を備えた100mLの3つ口の丸底フラスコにおいて、1.59g(2.45ミリモル)のジベンゾフラン−2,8−ジ−イル(4,6−ジフェニル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン)を15mlのo−ジクロロベンゼン中に入れたものを装入する。該混合物を、撹拌しながら50℃の内部温度にまで加温し、次いで2.41g(9.80ミリモル)のクロラニルを添加する。ベージュないし褐色の懸濁液を、4時間にわたり還流加熱し、次いで30mlのMeOHを、引き続き1gのNaOHを5mlの水中に溶かして滴加する。暗褐色の懸濁液を、還流下で30分にわたり撹拌し、引き続き氷浴を用いて0℃に冷却し、そして濾過する。残留物を、20mlのMeOHで3回洗浄し、そして20mlの熱水で5回洗浄する。ベージュ色の固体を50mlのトルエン中に懸濁し、そして撹拌しながら30分にわたり還流させる。次いで、60℃の内部温度に冷却し、濾過し、残留物を、10mlのトルエンで2回洗浄し、そして60℃/125ミリバールで一晩乾燥させる。0.85g(理論値の55.2%)の所望の生成物が白色の結晶として得られる。
Figure 0005882223

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 0005882223
    [式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、K、L、m及びoは、以下の意味を有する:
    Mは、Ir又はPtを意味し、
    nは、1、2もしくは3から選択される整数を意味し、
    Yは、NR1、O、SもしくはC(R102を意味し、
    2、A3、A4、A5は、互いに独立して、NもしくはCを意味し、その際、2つのAは、N原子であり、かつ環中で2つのN原子の間に少なくとも1つのC原子が存在し、
    1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
    3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する不飽和の環を形成し、
    6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、トリアゾリル、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾール及びチアゾールから選択される基本骨格を有する、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ハロゲン基、シリル基、シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、エステル基、CH2F基、CHF2基、CF3基、CN基、チオ基及びSCN基から選択される、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
    6及びR7、R7及びR8もしくはR8及びR9は、それらが結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、かつ/又は
    5がCを意味する場合には、R5及びR6は、一緒になって、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合によりヘテロ原子、芳香族単位、複素芳香族単位及び/又は官能基を有する、全体で1〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する架橋を形成し、前記架橋には、場合により置換もしくは非置換の、5員ないし8員の、炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む環が縮合されており、
    10は、互いに独立して、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    Kは、中性の一座もしくは二座の配位子を意味し、
    Lは、モノアニオン性もしくはジアニオン性の配位子を意味し、前記配位子は、一座もしくは二座であってよく、
    mは、0、1もしくは2を意味し、その際、mが2である場合に、配位子Kは、同一もしくは異なってよく、
    oは、0、1もしくは2を意味し、その際、oが2である場合に、配位子Lは、同一もしくは異なってよい]の金属−カルベン錯体。
  2. 請求項1に記載の金属−カルベン錯体であって、その式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、L、m及びoが、以下の意味を有する:
    Mは、Irを意味し、
    nは、1、2もしくは3を意味し、
    Yは、NR1を意味し、
    2、A3、A4、A5は、互いに独立して、NもしくはCを意味し、その際、2つのAは、N原子であり、かつ環中で2つのN原子の間に少なくとも1つのC原子が存在し、
    1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味するか、又は
    3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する不飽和の環を形成し、
    6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、トリアゾリル、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾール及びチアゾールから選択される基本骨格を有する、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    Lは、モノアニオン性の二座の配位子を意味し、
    mは、0を意味し、
    oは、0、1もしくは2を意味する、前記金属−カルベン錯体。
  3. 請求項1又は2に記載の金属−カルベン錯体であって、その式中、M、n、Y、A2、A3、A4、A5、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、L、m及びoが、以下の意味を有する:
    Mは、Irを意味し、
    nは、2もしくは3を意味し、
    Yは、NR1を意味し、
    2、A3、A4、A5は、A2及びA5がNであり、かつA3及びA4がCであるか、又はA2及びA4がNであり、かつA3及びA5がCであるか、又はA3及びA5がNであり、かつA2及びA4がCであり、
    1は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換の、全体で6〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    2、R3、R4、R5は、A2、A3、A4及び/又はA5がNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はA2、A3、A4及び/又はA5がCを意味する場合については、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、置換の、特にo,o′−ジアルキル化された、もしくは非置換のフェニル基を意味するか、又は
    3及びR4は、A3及びA4と一緒になって、場合により置換された、全体で5〜7個の炭素原子を有する一不飽和の環を形成し、
    6、R7、R8、R9は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、o,o′−ジアルキル化された、6〜30個の炭素原子を有するアリール基を意味し、
    Lは、モノアニオン性の二座の配位子を意味し、
    mは、0を意味し、
    oは、0もしくは1を意味する、前記金属−カルベン錯体。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の金属−カルベン錯体であって、一般式(I)において、Lが、一般式(II)
    Figure 0005882223
    [式中、
    6、A7は、互いに独立して、C又はNを意味し、
    11は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基を意味し、
    12、R13は、互いに独立して、AがNを意味する場合については、非共有電子対を意味し、又はAがCを意味する場合については、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味し、
    14、R15、R16、R17は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
    12及びR13、R14及びR15、R15及びR16もしくはR16及びR17は、それらが結合されているAもしくはC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、かつ/又は
    6がCを意味する場合には、R13及びR14は、一緒になって、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合によりヘテロ原子、芳香族単位、複素芳香族単位及び/又は官能基を有する、全体で1〜30個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する架橋を形成し、前記架橋には、場合により置換もしくは非置換の、5員ないし8員の、炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む環が縮合されている]のカルベン配位子を意味する、前記金属−カルベン錯体。
  5. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の金属−カルベン錯体であって、一般式(I)において、Lが、一般式(III)
    Figure 0005882223
    [式中、一般式IIIの配位子中の記号は、以下の意味を有する:
    Dは、互いに独立して、CR18又はNを意味する;
    Wは、C、Nを意味する;
    Eは、互いに独立して、CR19、N、NR20 意味する;
    Gは、CR21、N、NR22、S、Oを意味し、
    18、R19、R21は、互いに独立して、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味するか、又は
    基R18、R19及びR21のそれぞれ2つは、それらが結合されているC原子と一緒になって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、飽和の、不飽和のもしくは芳香族の、場合により置換された、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有する環を形成し、
    20、R 22 は、互いに独立して、直鎖状もしくは分枝鎖状の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル基、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、3〜20個の炭素原子を有するシクロヘテロアルキル基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、置換もしくは非置換の、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断された、場合により少なくとも1つの官能基を有する、全体で5〜18個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を有するヘテロアリール基、ドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基;好ましくはo,o′−ジアルキル化されたアリール基を意味し、その際、
    曲がって渡された線は、基Dと基Gとの間の任意の架橋を意味し、その際、前記架橋は、以下の意味を有してよい:
    アルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、アルキニレン、アルケニレン、NR23、O、S、SiR2425及び(CR2627dを意味し、その際、隣接していない1もしくは複数の基(CR2627)は、NR23、O、S、SiR2425によって置き換えられていてよく、その際、
    dは、2〜10を意味し、かつ
    23、R24、R25、R26、R27は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニルを意味する]の複素環式の非カルベン配位子を意味する、前記金属−カルベン錯体。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の金属−カルベン錯体の製造方法において、好適なMを含む化合物と、相応の配位子もしくは配位子前駆体とを接触させることにより行う前記方法。
  7. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の金属−カルベン錯体を含む有機電子素子。
  8. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の金属−カルベン錯体を含む発光層。
  9. 請求項に記載の発光層を含むOLED。
  10. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の金属−カルベン錯体と、一般式(X)
    Figure 0005882223
    [式中、
    Tは、NR57、S、O又はPR57 意味する;
    57は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味する;
    Q′は、−NR5859、−P(O)R6061、−PR6263、−S(O)264、−S(O)R65、−SR66又は−OR67 意味する;
    55、R56は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、SiR707172、基Q′又はドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基を意味する;
    a′′は、0、1、2、3又は4を意味する;
    b′は、0、1、2又は3を意味する;
    58、R59は、N原子と一緒になって、3〜10個の環原子を有する環式基を形成し、前記基は、非置換であるか又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよく、かつ/又は3〜10個の環原子を有する1もしくは複数の更なる環式基と縮合されていてよく、その際、縮合された基は、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基から選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてよい;
    70、R71、R72、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを意味するか、又は
    一般式(X)の2つの単位は、直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和の、少なくとも1つのヘテロ原子によって場合により中断された1つの架橋を介して、1つの結合を介して又はOを介して互いに架橋されている]の少なくとも1種の化合物とを含むOLED。
  11. 請求項10に記載のOLEDであって、請求項1から5までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の金属−カルベン錯体と、請求項10に定義される式(A)で示される又は請求項10に定義される式(X)で示される少なくとも1種のマトリクス材料と、少なくとも1種の更なるマトリクス材料とを含むことを特徴とする前記OLED。
  12. 請求項から11までのいずれか1項に記載のOLEDであって、少なくとも2種の異なる材料を含み、そのうち少なくとも1種の材料が電子伝導性である電子輸送層を含むことを特徴とする前記OLED。
  13. 請求項から12までのいずれか1項に記載の少なくとも1つのOLEDを含む、定置式ディスプレイ、可搬式ディスプレイ及び照明手段からなる群から選択される装置。
  14. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の金属−カルベン錯体を、発光体、マトリクス材料、電荷輸送材料及び/又は電荷ブロッカーとして含むOLED
JP2012543664A 2009-12-14 2010-12-13 ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を含む金属錯体及び該錯体をoledにおいて用いる使用 Active JP5882223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28604609P 2009-12-14 2009-12-14
US61/286,046 2009-12-14
US32388510P 2010-04-14 2010-04-14
US61/323,885 2010-04-14
US39171210P 2010-10-11 2010-10-11
EP10187176.2 2010-10-11
US61/391,712 2010-10-11
EP10187176 2010-10-11
PCT/EP2010/069541 WO2011073149A1 (de) 2009-12-14 2010-12-13 Metallkomplexe, enthaltend diazabenzimidazolcarben-liganden und deren verwendung in oleds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013513641A JP2013513641A (ja) 2013-04-22
JP2013513641A5 JP2013513641A5 (ja) 2014-02-06
JP5882223B2 true JP5882223B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=44246822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543664A Active JP5882223B2 (ja) 2009-12-14 2010-12-13 ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を含む金属錯体及び該錯体をoledにおいて用いる使用

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9487548B2 (ja)
EP (1) EP2513125B1 (ja)
JP (1) JP5882223B2 (ja)
KR (2) KR101838199B1 (ja)
CN (1) CN102762582B (ja)
ES (1) ES2525757T3 (ja)
PL (1) PL2513125T3 (ja)
WO (1) WO2011073149A1 (ja)

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102128072B1 (ko) * 2009-12-14 2020-06-30 유디씨 아일랜드 리미티드 디아자벤즈이미다졸로카르벤 리간드를 포함하는 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도
EP2513125B1 (de) * 2009-12-14 2014-10-29 Basf Se Metallkomplexe, enthaltend diazabenzimidazolcarben-liganden und deren verwendung in oleds
US9079872B2 (en) 2010-10-07 2015-07-14 Basf Se Phenanthro[9, 10-B]furans for electronic applications
KR102001685B1 (ko) 2010-10-07 2019-07-18 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 페난트로[9,10-b]푸란
US8362246B2 (en) 2010-12-13 2013-01-29 Basf Se Bispyrimidines for electronic applications
KR102122490B1 (ko) 2010-12-13 2020-06-15 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 비스피리미딘
US9005772B2 (en) * 2011-02-23 2015-04-14 Universal Display Corporation Thioazole and oxazole carbene metal complexes as phosphorescent OLED materials
KR101970021B1 (ko) 2011-02-24 2019-04-17 바스프 에스이 신규 조명 장치
US8883322B2 (en) * 2011-03-08 2014-11-11 Universal Display Corporation Pyridyl carbene phosphorescent emitters
US9806270B2 (en) 2011-03-25 2017-10-31 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
EP3034508B1 (en) 2011-03-25 2019-12-04 UDC Ireland Limited 4h-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
BR112013028026A2 (pt) 2011-05-10 2017-01-10 Basf Se conversor de cor, uso do mesmo, dispositivo de iluminação, e célula solar de conversão de fluorescência
KR20120135363A (ko) * 2011-06-01 2012-12-13 엘지디스플레이 주식회사 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
CA2871190C (en) * 2011-06-03 2019-01-15 Queen's University At Kingston Substituted diarylamines and use of same as antioxidants
EP2718302B1 (en) 2011-06-08 2017-02-01 Universal Display Corporation Heteroleptic iridium carbene complexes and light emitting device using them
ES2671232T3 (es) 2011-06-10 2018-06-05 Basf Se Nuevo dispositivo de iluminación que comprende un convertidor de color
US9315724B2 (en) * 2011-06-14 2016-04-19 Basf Se Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs
CN103732603B (zh) * 2011-06-14 2017-05-31 Udc 爱尔兰有限责任公司 包含氮杂苯并咪唑碳烯配体的金属配合物及其在oled中的用途
JP2013089608A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子
JP5825043B2 (ja) * 2011-10-26 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
DE102011117357A1 (de) * 2011-10-29 2013-05-02 Karlsruher Institut für Technologie Ein Verfahren zur n-Dotierung von organischen Halbleitern mit Alkalimetallen aus der Flüssigphase
CN103917542B (zh) 2011-11-10 2018-03-27 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的4H‑咪唑并[1,2‑a]咪唑
US10305040B2 (en) 2011-11-17 2019-05-28 Merck Patent Gmbh Spiro dihydroacridine derivatives and the use thereof as materials for organic electroluminescence devices
WO2013120577A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene compounds for organic electroluminescent devices
KR102268696B1 (ko) 2012-03-15 2021-06-23 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자
DE102012011335A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Merck Patent Gmbh Verbindungen für Organische Elekronische Vorrichtungen
CN103483267B (zh) * 2012-06-13 2016-08-03 上海赛迦化工产品有限公司 多样性的芳基并咪唑类季铵盐及其制备方法和应用
CN104395316B (zh) 2012-07-10 2018-01-19 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的苯并咪唑并[1,2‑a]苯并咪唑衍生物
EP2875039B1 (en) 2012-07-19 2016-09-14 UDC Ireland Limited Dinuclear metal complexes comprising carbene ligands and the use thereof in oleds
WO2014023377A2 (de) 2012-08-07 2014-02-13 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR102025971B1 (ko) * 2012-08-09 2019-09-26 유디씨 아일랜드 리미티드 카르벤 리간드를 갖는 전이 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도
JP6217642B2 (ja) 2012-08-24 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
CN102850334A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 李崇 一种以二苯并呋喃为核心骨架的衍生物化合物及其在oled上的应用
JP6239624B2 (ja) 2012-09-18 2017-11-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
JP6333262B2 (ja) 2012-09-20 2018-05-30 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 電子用途のためのアザジベンゾフラン
KR101963104B1 (ko) 2012-10-31 2019-03-28 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스
WO2014072320A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Basf Se Phenoxasiline based compounds for electronic application
CN104781247B (zh) 2012-11-12 2017-08-15 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
US20150329772A1 (en) 2013-01-03 2015-11-19 Merck Patent Gmbh Materials for Electronic Devices
US8927749B2 (en) 2013-03-07 2015-01-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2014147006A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Basf Se White organic light-emitting device
CN105051927B (zh) * 2013-03-20 2020-10-16 Udc 爱尔兰有限责任公司 在oled中用作效率促进剂的氮杂苯并咪唑卡宾配体
KR101798307B1 (ko) 2013-03-29 2017-11-15 코니카 미놀타 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 표시 장치 및 조명 장치
EP2980878B1 (en) 2013-03-29 2019-05-01 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, and lighting device and display device which are provided with same
US10249828B2 (en) 2013-04-08 2019-04-02 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
US10193094B2 (en) 2013-04-08 2019-01-29 Merck Patent Gmbh Organic light-emitting device having delayed fluorescence
WO2014166584A1 (de) 2013-04-08 2014-10-16 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung mit thermisch aktiviertem verzögertem fluoreszenzmaterial
JP6553022B2 (ja) * 2013-04-08 2019-07-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセント素子
WO2014177518A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Basf Se Transition metal complexes with carbene ligands and the use thereof in oleds
EP3266789B1 (en) * 2013-07-02 2019-09-25 UDC Ireland Limited Monosubstituted diazabenzimidazole carbene metal complexes for use in organic light emitting diodes
JP6388803B2 (ja) * 2013-07-22 2018-09-12 日本曹達株式会社 ルテニウム錯体
CN109021022B (zh) 2013-07-31 2021-04-16 Udc 爱尔兰有限责任公司 发光的二氮杂苯并咪唑碳烯金属配合物
EP3044286B1 (de) 2013-09-11 2018-01-31 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
EP3063153B1 (en) 2013-10-31 2018-03-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azadibenzothiophenes for electronic applications
DE102013225682A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Metallionaddukte von neutralen phosphoreszenten Emittern zur Verwendung in lichtemittierenden organischen optoelektronischen Bauteilen
US10347851B2 (en) 2013-12-20 2019-07-09 Udc Ireland Limited Highly efficient OLED devices with very short decay times
US20170092875A1 (en) 2014-03-18 2017-03-30 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
KR102330660B1 (ko) * 2014-03-31 2021-11-24 유디씨 아일랜드 리미티드 o-치환된 비-사이클로메탈화 아릴 그룹을 갖는 카르벤 리간드를 포함하는 금속 착체 및 유기 발광 다이오드에서의 이의 용도
CN106164083A (zh) * 2014-04-04 2016-11-23 柯尼卡美能达株式会社 有机金属配合物的合成方法和使用通过该合成方法合成的化合物的有机电致发光元件
WO2016016791A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd (Ikc) 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
US10784448B2 (en) 2014-08-08 2020-09-22 Udc Ireland Limited Electroluminescent imidazo-quinoxaline carbene metal complexes
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
KR102308117B1 (ko) 2014-10-17 2021-10-01 삼성전자주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
WO2016091217A1 (zh) * 2014-12-11 2016-06-16 广州华睿光电材料有限公司 一种有机金属配合物、包含其的聚合物、混合物、组合物、有机电子器件及应用
GB2533285A (en) * 2014-12-12 2016-06-22 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting material and organic light-emitting device
JP2018501354A (ja) 2014-12-12 2018-01-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 溶解性基を有する有機化合物
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
KR102408143B1 (ko) 2015-02-05 2022-06-15 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 유기금속 화합물-함유 조성물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
US10326086B2 (en) 2015-02-06 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound, composition containing the organometallic compound, and organic light-emitting device including the organometallic compound or composition
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
JP5831654B1 (ja) 2015-02-13 2015-12-09 コニカミノルタ株式会社 芳香族複素環誘導体、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
GB2535476A (en) * 2015-02-16 2016-08-24 Cambridge Display Tech Ltd Compound, composition and organic light-emitting device
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
US11056657B2 (en) * 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6775303B2 (ja) * 2015-02-27 2020-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
GB2536212A (en) * 2015-03-04 2016-09-14 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting material and organic light-emitting device
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
ES2779532T3 (es) 2015-04-08 2020-08-18 Bayer Cropscience Ag Derivados de imidazo[1,2a]piridin-2-ilo como pesticidas y sus productos intermedios
KR102661925B1 (ko) * 2015-06-03 2024-05-02 유디씨 아일랜드 리미티드 매우 짧은 붕괴 시간을 갖는 고효율 oled 소자
CN107924999B (zh) 2015-07-22 2022-04-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP4236652A3 (en) 2015-07-29 2023-09-13 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP3334731B1 (en) 2015-08-14 2021-03-03 Merck Patent GmbH Phenoxazine derivatives for organic electroluminescent devices
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180291028A1 (en) 2015-10-01 2018-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180269407A1 (en) 2015-10-01 2018-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
JP6916175B2 (ja) 2015-10-26 2021-08-11 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての縮合二環式ヘテロ環誘導体
CN108349987A (zh) 2015-11-04 2018-07-31 出光兴产株式会社 苯并咪唑稠合杂芳族类
WO2017093958A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
JP6160685B2 (ja) * 2015-12-24 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6788314B2 (ja) 2016-01-06 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
CN108603107B (zh) 2016-02-05 2022-08-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
US10457864B2 (en) 2016-02-09 2019-10-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017178864A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
CN106920899A (zh) * 2016-04-26 2017-07-04 广东聚华印刷显示技术有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
US20190312203A1 (en) 2016-06-03 2019-10-10 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US10153443B2 (en) 2016-07-19 2018-12-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
CN109890787A (zh) 2016-11-02 2019-06-14 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
EP3538535A1 (en) 2016-11-08 2019-09-18 Merck Patent GmbH Compounds for electronic devices
EP3544984B1 (en) 2016-11-25 2020-12-23 Merck Patent GmbH Bisbenzofuran-fused 2,8-diaminoindeno[1,2-b]fluorene derivatives and related compounds as materials for organic electroluminescent devices (oled)
KR102528638B1 (ko) 2016-11-25 2023-05-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자 (oled) 를 위한 물질로서의 비스벤조푸란-융합된 인데노[1,2-b]플루오렌 유도체 및 관련된 화합물
US11545636B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102454951B1 (ko) * 2017-01-16 2022-10-17 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
KR102557209B1 (ko) * 2017-01-20 2023-07-18 유니버셜 디스플레이 코포레이션 유기 전계발광 재료 및 디바이스
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3577101B1 (de) 2017-02-02 2021-03-03 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3589624A1 (de) 2017-03-02 2020-01-08 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektronische vorrichtungen
KR102429875B1 (ko) * 2017-04-21 2022-08-05 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2018217757A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for preparing and using mitochondrial uncouplers
EP3642185B1 (en) 2017-06-23 2024-04-03 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
US20200136045A1 (en) 2017-06-28 2020-04-30 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2019020654A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Merck Patent Gmbh SPIROBIFLUORENE DERIVATIVES FOR USE IN ELECTRONIC DEVICES
EP3679024B1 (de) 2017-09-08 2022-11-02 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP3714022B1 (de) 2017-11-23 2023-06-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
US11639339B2 (en) 2017-11-24 2023-05-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
US20200308129A1 (en) 2017-12-15 2020-10-01 Merck Patent Gmbh Substituted aromatic amines for use in organic electroluminescent devices
WO2019121483A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds
KR102163072B1 (ko) * 2017-12-27 2020-10-07 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
CN111819167A (zh) 2018-03-16 2020-10-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US11466022B2 (en) 2018-08-28 2022-10-11 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2020043646A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
WO2020053150A1 (en) 2018-09-12 2020-03-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
CN109126875B (zh) * 2018-09-14 2021-03-16 洛阳师范学院 一种碳60-双齿氮杂环卡宾钯(0)化合物及其制备方法和应用
WO2020091344A1 (ko) * 2018-10-29 2020-05-07 고려대학교 산학협력단 직각구조의 아릴-작용기가 결합된 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
CN112930343A (zh) 2018-10-31 2021-06-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
TW202104238A (zh) 2019-04-11 2021-02-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN110783473B (zh) * 2019-10-31 2022-10-21 昆山国显光电有限公司 一种发光器件和显示面板
US20230002416A1 (en) 2019-11-04 2023-01-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
KR20220133937A (ko) 2020-01-29 2022-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 벤즈이미다졸 유도체
US20230337537A1 (en) 2020-03-23 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP4185574A1 (en) 2020-07-22 2023-05-31 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
DE102020214076A1 (de) * 2020-11-10 2022-05-12 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Herstellungsverfahren für Edelmetall-Elektroden
CN113024612A (zh) * 2021-03-22 2021-06-25 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 包含氮杂硼烷卡宾配体的金属配合物及其在oled中的应用
KR20230023123A (ko) * 2021-08-09 2023-02-17 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN118056486A (zh) 2021-09-28 2024-05-17 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
KR20240075872A (ko) 2021-09-28 2024-05-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023117835A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023117836A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024105066A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984539A (en) 1997-11-06 1999-11-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus of applying a solution of a predetermined viscosity to photosensitive material to form a protective coating thereon
GB9826406D0 (en) 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Quinolates
KR100934420B1 (ko) 1999-05-13 2009-12-29 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
JP3924648B2 (ja) 1999-11-02 2007-06-06 ソニー株式会社 有機電界発光素子
CN100505375C (zh) 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
DE10104426A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten Organo-Iridium-Verbindungen
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
CA2535967A1 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-leaching adhesive system and its use in a liquid immersion objective
WO2005113704A2 (en) 2004-05-18 2005-12-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7154114B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-26 Universal Display Corporation Cyclometallated iridium carbene complexes for use as hosts
JP4700442B2 (ja) 2004-08-19 2011-06-15 ケミプロ化成株式会社 フェナザシリン誘導体、それよりなるホール輸送材料、ホール注入材料、発光層ホスト材料およびそれを含む有機el素子。
DE102004057072A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
JP4797440B2 (ja) 2005-05-19 2011-10-19 住友化学株式会社 芳香族化合物の製造方法
CN102603688B (zh) 2005-05-30 2015-11-25 西巴特殊化学品控股有限公司 电致发光器件
DE102005027548A1 (de) * 2005-06-14 2006-12-21 Basf Ag Verfahren zur Isomerisierung cyclometallierter, Carbenliganden enthaltender Übergangsmetallkomplexe
DE502005009802D1 (de) 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2463930B1 (en) 2006-01-05 2017-04-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
US8410280B2 (en) 2006-01-31 2013-04-02 Basf Se Process for preparing transition metal-carbene complexes
EP1998387B1 (en) 2006-03-17 2015-04-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
ATE394800T1 (de) 2006-03-21 2008-05-15 Novaled Ag Heterocyclisches radikal oder diradikal, deren dimere, oligomere, polymere, dispiroverbindungen und polycyclen, deren verwendung, organisches halbleitendes material sowie elektronisches bauelement
EP2615153B1 (en) * 2006-03-23 2017-03-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
US20070224446A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
JP5463668B2 (ja) 2006-03-30 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
WO2007115981A1 (de) 2006-04-04 2007-10-18 Basf Se Übergangsmetallkomplexe, enthaltend einen nicht-carben- und ein oder zwei carbenliganden und deren verwendung in oleds
ATE550342T1 (de) 2006-04-05 2012-04-15 Basf Se Heteroleptische übergangsmetall-carben-komplexe und deren verwendung in organischen leuchtdioden (oleds)
JP5055818B2 (ja) 2006-04-19 2012-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR20090024300A (ko) 2006-06-26 2009-03-06 바스프 에스이 비카르벤에 의한 임의의 금속 고리화를 포함하지 않는 전이금속-카르벤 착물의 oled에서의 용도
JP2008021687A (ja) 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
JP5444715B2 (ja) 2006-09-08 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US8852757B2 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, lighting device and display device
JP2008066569A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2008035571A1 (fr) 2006-09-20 2008-03-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Élément électroluminescent organique
WO2008034758A2 (de) 2006-09-21 2008-03-27 Basf Se Oled-anzeige mit verlängerter lebensdauer
JP5589251B2 (ja) 2006-09-21 2014-09-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP5011908B2 (ja) 2006-09-26 2012-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP5063992B2 (ja) 2006-11-20 2012-10-31 ケミプロ化成株式会社 新規なジ(ピリジルフェニル)誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2101365B1 (en) 2006-12-13 2018-07-04 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
WO2008090912A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、該製造方法により得られた有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008207520A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜、有機薄膜の製造方法、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102007012794B3 (de) 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
EP1988587B1 (de) 2007-04-30 2016-12-07 Novaled GmbH Oxokohlenstoff-, Pseudooxokohlenstoff- und Radialenverbindungen sowie deren Verwendung
JP5564942B2 (ja) 2007-05-16 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US8242488B2 (en) 2007-05-30 2012-08-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device, and illuminating device
US8045022B2 (en) 2007-06-12 2011-10-25 Fujifilm Corporation Imaging apparatus for correcting a luminance signal
WO2008156105A1 (ja) 2007-06-21 2008-12-24 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN101688114B (zh) 2007-07-05 2014-07-16 巴斯夫欧洲公司 包含至少一种选自二甲硅烷基咔唑、二甲硅烷基二苯并呋喃、二甲硅烷基二苯并噻吩、二甲硅烷基二苯并磷杂环戊二烯、二甲硅烷基二苯并噻吩s-氧化物和二甲硅烷基二苯并噻吩s,s-二氧化物的二甲硅烷基化合物的有机发光二极管
KR101577465B1 (ko) * 2007-07-05 2015-12-14 바스프 에스이 카르벤 전이 금속 착체 이미터, 및 디실릴카르바졸, 디실릴디벤조푸란, 디실릴디벤조티오펜, 디실릴디벤조포스폴, 디실릴디벤조티오펜 s-옥사이드 및 디실릴디벤조티오펜 s,s-디옥사이드로부터 선택된 1종 이상의 화합물을 포함하는 유기 발광 다이오드
US8114530B2 (en) 2007-07-10 2012-02-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device utilizing the same
JP5194596B2 (ja) 2007-07-11 2013-05-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5186843B2 (ja) 2007-08-30 2013-04-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US8067100B2 (en) 2007-10-04 2011-11-29 Universal Display Corporation Complexes with tridentate ligands
JP2009114369A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5018891B2 (ja) 2007-11-08 2012-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5691170B2 (ja) 2007-11-08 2015-04-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5458890B2 (ja) 2007-11-08 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009060757A1 (ja) 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009114370A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置、照明装置
WO2009063757A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP5304653B2 (ja) 2007-11-26 2013-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009135183A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20090153034A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emittinig diodes
JPWO2009084413A1 (ja) 2007-12-28 2011-05-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US8221905B2 (en) * 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
JP5549053B2 (ja) 2008-01-18 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
WO2009092671A2 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Basf Se Organic light emitting systems
JP2009182298A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5709528B2 (ja) 2008-02-12 2015-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ジベンゾ[f,h]キノキサリンを用いたエレクトロルミネッセンス金属錯体
WO2009104488A1 (ja) 2008-02-20 2009-08-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009267255A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2123733B1 (en) 2008-05-13 2013-07-24 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP5726069B2 (ja) 2008-06-02 2015-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エレクトロルミネセンスデバイスのためのジベンゾフランポリマー
US20110114933A1 (en) 2008-06-10 2011-05-19 Basf Se Novel transition metal complexes and use thereof in organic light-emitting diodes - iv
JP2011524869A (ja) 2008-06-10 2011-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 重水素化された遷移金属錯体及びそれを有機発光ダイオードにおいて用いる使用−v
US8377332B2 (en) 2008-06-10 2013-02-19 Basf Se Transition metal complexes and use thereof in organic light emitting diodes—III
KR20110043581A (ko) 2008-06-20 2011-04-27 바스프 에스이 환형 포스파젠 화합물 및 유기 발광 다이오드에서 이의 용도
WO2010006852A1 (en) 2008-06-23 2010-01-21 Basf Se Novel polymers
JP5533652B2 (ja) 2008-07-01 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2010021336A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5609641B2 (ja) 2008-07-10 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5338184B2 (ja) 2008-08-06 2013-11-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
JP5661635B2 (ja) 2008-10-07 2015-01-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 縮合環系で置換されたシロール及び有機エレクトロニクスにおけるその使用
JPWO2010044342A1 (ja) 2008-10-15 2012-03-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2010046259A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Basf Se Polycyclic compounds for electronic applications
EP2180029B1 (en) 2008-10-23 2011-07-27 Novaled AG Radialene compounds and their use
JP5493333B2 (ja) 2008-11-05 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5707665B2 (ja) 2008-12-03 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
US20120037889A1 (en) 2008-12-08 2012-02-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, display device and illumination device
EP2393819B9 (de) 2009-01-07 2017-12-27 UDC Ireland Limited Silyl- und heteroatom-substituierte verbindungen ausgewählt aus carbazolen, dibenzofuranen, dibenzothiophenen und dibenzophospholen und ihre anwendung in der organischen elektronik
JP5810529B2 (ja) 2009-01-09 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5472121B2 (ja) 2009-01-28 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置、ならびに有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US9617255B2 (en) 2009-02-06 2017-04-11 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, and illumination device and display device each comprising the element
WO2010095564A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
WO2010097433A1 (de) 2009-02-26 2010-09-02 Basf Se Chinonverbindungen als dotierstoff in der organischen elektronik
KR101746873B1 (ko) 2009-05-27 2017-06-14 바스프 에스이 유기 반도체 장치에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 중합체
DE102009023304A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Rechnergestützte Überwachung eines Energieverbrauchs eines Beförderungsmittels
CN102482574B (zh) 2009-06-18 2014-09-24 巴斯夫欧洲公司 用作场致发光器件的空穴传输材料的菲并唑化合物
JP5826181B2 (ja) 2009-10-14 2015-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 二核白金カルベン錯体およびOLEDs中への該錯体の使用
WO2011051404A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 Basf Se Heteroleptische carben-komplexe und deren verwendung in der organischen elektronik
EP2513125B1 (de) * 2009-12-14 2014-10-29 Basf Se Metallkomplexe, enthaltend diazabenzimidazolcarben-liganden und deren verwendung in oleds
US20110198478A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Hiwin Mikrosystem Corp. Multistage adjustable support assembly
US9315724B2 (en) 2011-06-14 2016-04-19 Basf Se Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs
CN103732603B (zh) 2011-06-14 2017-05-31 Udc 爱尔兰有限责任公司 包含氮杂苯并咪唑碳烯配体的金属配合物及其在oled中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20230026258A1 (en) 2023-01-26
US11444254B2 (en) 2022-09-13
US11839140B2 (en) 2023-12-05
CN102762582A (zh) 2012-10-31
KR20180027648A (ko) 2018-03-14
US20210126207A1 (en) 2021-04-29
US10090476B2 (en) 2018-10-02
US20170025626A1 (en) 2017-01-26
US10916716B2 (en) 2021-02-09
US9487548B2 (en) 2016-11-08
ES2525757T3 (es) 2014-12-30
CN102762582B (zh) 2015-11-25
PL2513125T3 (pl) 2015-04-30
EP2513125B1 (de) 2014-10-29
KR20120096568A (ko) 2012-08-30
US20130032766A1 (en) 2013-02-07
KR101951851B1 (ko) 2019-02-26
JP2013513641A (ja) 2013-04-22
KR101838199B1 (ko) 2018-04-26
US20180351115A1 (en) 2018-12-06
WO2011073149A1 (de) 2011-06-23
EP2513125A1 (de) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882223B2 (ja) ジアザベンゾイミダゾールカルベン配位子を含む金属錯体及び該錯体をoledにおいて用いる使用
JP6584474B2 (ja) アザベンズイミダゾールカルベン配位子を有する金属錯体および有機発光ダイオードにおける当該金属錯体の使用
JP6486451B2 (ja) カルベン配位子を含む複核金属錯体およびoledにおけるその使用
JP5939984B2 (ja) ヘテロレプティックなカルベン錯体及び該錯体を有機エレクトロニクスで用いる使用
JP5734411B2 (ja) 橋かけベンズイミダゾールカルベン錯体およびoledにおけるその使用
US9315724B2 (en) Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs
JP2016531118A (ja) Oled等の電子デバイスで使用するための発光性のジアザ−モノアザ−およびベンゾイミダゾール金属カルベン錯体
KR102128072B1 (ko) 디아자벤즈이미다졸로카르벤 리간드를 포함하는 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250