JP6462698B2 - 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス - Google Patents

非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス

Info

Publication number
JP6462698B2
JP6462698B2 JP2016541493A JP2016541493A JP6462698B2 JP 6462698 B2 JP6462698 B2 JP 6462698B2 JP 2016541493 A JP2016541493 A JP 2016541493A JP 2016541493 A JP2016541493 A JP 2016541493A JP 6462698 B2 JP6462698 B2 JP 6462698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
light emitting
luminescent
fluorescent
organometallic complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502516A (ja
Inventor
レナーツ クリスティアン
レナーツ クリスティアン
メッツ シュテファン
メッツ シュテファン
ドアマン コリンナ
ドアマン コリンナ
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
ヴァーゲンブラスト ゲアハート
ハイネマイアー ウテ
ハイネマイアー ウテ
シュテファニー マンゴルト ハンナー
シュテファニー マンゴルト ハンナー
ジャーン ミンルー
ジャーン ミンルー
ウェズリー ホルコーム トマス
ウェズリー ホルコーム トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UDC Ireland Ltd
Original Assignee
UDC Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UDC Ireland Ltd filed Critical UDC Ireland Ltd
Publication of JP2017502516A publication Critical patent/JP2017502516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462698B2 publication Critical patent/JP6462698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

本発明は、(a)アノード、(i)カソード、および(e)前記アノードとカソードとの間の発光層を含む有機発光デバイスであって、前記発光層は、2質量%〜40質量%の、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))の差が0.2eV未満である[Δ(ES1(X))−(ET1(X))<0.2eV]発光性有機金属錯体X、0.05質量%〜5.0質量%の蛍光性発光体Y、および55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい[(ES1(X))>ES1(Y)]、前記有機発光デバイスに関する。
EP1705727Aには、蛍光性青色発光体の直接発光の量子効率は本来25%に制限されるにもかかわらず、白色光OLEDの全体効率を、使用される少なくとも1種のリン光性発光体の三重項エネルギーよりも高い三重項エネルギーを有する蛍光性青色発光体の使用によって100%にすることができるという概念が記載されている。無放射性三重項励起子が青色発光層を経てリン光性発光体を含む更なる発光層へと拡散し、引き続き発熱エネルギーが移動することによって、該青色発光体の三重項励起子を光の放出のために使用することができる。結論としてこの場合には、蛍光性化合物からリン光性化合物への移行が記載されている。
WO0108230は、ルミネセンスを生成するためのヘテロ構造を含む、発光層を含む有機発光デバイス(OLED)であって、
前記発光層は、伝導性ホスト材料と蛍光性発光分子、例えば前記ホスト材料中にドーパントとして存在するDCM2との組み合わせであり、
前記発光分子は、該ヘテロ構造にわたって電圧をかけたときにルミネセンスを示すように適合されており、かつ
前記ヘテロ構造は、発光スペクトルが事実上前記発光分子の吸収スペクトルと重複した効率的な蛍光体である項間交差分子、例えばIr(ppy)3を含む、前記有機発光デバイスに関する。図1において、CBP(89%)およびIr(ppy)3(11%)と、CBP(99%)およびDCM2(1%)とのそれぞれの交互の薄層(5×)を有するOLEDが示されている。
WO2008131750は、有機発光デバイスであって、発光層が、主に青色スペクトル光または青緑色スペクトル光で発光する少なくとも1種の蛍光性発光体と、主として非青色スペクトル光で発光する少なくとも1種のリン光性発光体とを含む、前記有機発光デバイスを開示している。量子効率の観察される小さな低下は、以下のように説明される。三重項励起子の大規模な蓄積が、必要な高い電流密度で蛍光性発光層において生成されて、いわゆる効率の「ロールオフ」効果がもたらされるという問題点は、1種以上のリン光性発光体の直接的な配合によって解決される。それというのも、こうして1種または全種の蛍光性発光体で形成された三重項は、該リン光性発光体へと直接的に移動し、三重項−三重項蓄積が生じ得ないからである。
US2011108769(WO2010006681)は、いわゆる「一重項収集」法を提案している。T1状態は、三重項収集の既知の効果によって占有され、通常のT1→S0のリン光が生ずるものの、不利に長い発光寿命で生ずる。US2011108769に従って使用するために提案される錯体化合物は、一重項S1と三重項T1の間の非常に小さい間隔ΔEを有する。この場合に、最初に非常に効率的に占有されるT1状態からS1状態への非常に効率的な熱的再占有は、室温で生じうる。記載される熱的再占有法により、短寿命S1状態から素早い発光チャネルが開かれ、全寿命はかなり低減される。
M.A.Baldoら,Nature 403(2000)750は、蛍光色素を励起するためにリン光性増感剤を使用している。リン光性分子種と蛍光性分子種の間のエネルギー結合のためのメカニズムは、長期間の無放射性のエネルギー移動であり、蛍光の内部効率は100%と同程度の高さになりうる。M.A.Baldoら,Nature 403(2000)750の図1においては、以下の構造:ガラス基板/酸化インジウムスズ(アノード)/N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD、正孔輸送層)/10%Ir(ppy)3/CBPおよび1%DCM2/CBPの10回の交互層/2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP、ブロッキング層)/トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3、電子輸送層)/Mg/Ag(カソード)を有する有機発光デバイスが示されている。分子間エネルギー移動は、ドナーのT1状態からのゆっくりした移動速度が優位を占めている(図1a)。項間交差は非常に速い(ほぼフェムト秒)ので、一重項状態も最終的にT1状態となり、従って、その部分的に禁制の性質のため移動速度が制限される。増感された電子発光(EL)減衰時間は、約100nsであると測定される。デバイスにおけるEL減衰時間の測定は、電荷輸送(電荷移動度に応じて)、捕捉過程および容量的過程のような二次的過程によって妨げられ、それにより、発光体種の励起状態の、特に200nsと等しいかそれより小さい範囲での放射性減衰時間の歪みがもたらされる。従って、EL減衰の動力学の測定は、本発明における発光性減衰時間の測定のために有益ではない。
M.A.Baldoら,APPLIED PHYSICS LETTERS 79(2001)は、[2−メチル−6−[2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ベンゾ[ij]キノリジン−9−イル]エテニル]−4H−ピラン−4−イリデン]プロパン−ジニトリル(DCM2)を蛍光性発光団として使用し、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニルホスト中に共ドープされた緑色電子リン光性増感剤、つまりfac−トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy)3)を有する高効率の黄色有機発光デバイス(OLED)を報告している。該デバイスは、ピーク外部蛍光量子効率および電力効率、それぞれ9%±1%(25cd/A)および0.01mA/cm2で17±2lm/Wを示す。蛍光色素の例外的に高い性能は、2種ドープされたホストにおける一重項励起状態と三重項励起状態の両方が、増感剤としてIr(ppy)3を使用した蛍光材料へとほぼ100%の効率で移動することによるものである。
X.Zhuら,Journal of Luminescence 132(2012)12−15は、種々のルブレン濃度を有するPVKベースの単層リン光性ポリマーOLED(有機発光ダイオード)を開示している。作製されたデバイスの構造は、ITO/PEDOT:PSS/PVK+FIr−pic(ビス[(4,6−ジフルオロフェニル)−ピリジナト−N,C2](ピコリネート)イリジウム(III))+ルブレン(5,6,11,12−テトラフェニルナフタセン)+OXD7/LiF/Alであった。PVK(ポリ(N−ビニルカルバゾール))は、正孔輸送性ホストポリマーとして使用され、かつOXD7(3−ビス(4−t−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾイル)フェニレン)は、電子輸送性部分として使用される。PVK:OXD7の質量比は2.56:1であり、そしてFIrpicの質量%は、全有機物量の10質量%であった。ルブレンの量は、FIrpicの0質量%から10質量%までの幅を持っていた。ルブレンのドーピングが2%を下回ると、ルブレンからの発光はほとんど検出できなかった。しかし、ルブレンのドーピングが4%になると、FIrpicからルブレンへの大きなエネルギー移動が生じた。
Zisheng Suら,J.Phys.D:Appl.Phys.41(2008)125108は、蛍光発光体2,5,8,11−テトラ−t−ブチル−ペリレン(TBPe)の共ドープによる、FIrpicをベースとする青色電子リン光性デバイスの改善された効率および色純度を報告している。8質量%のFIrpicと0.15質量%のTBPeで共ドープされた最適化されたデバイスは、11.6cd A-1および7.3lm W-1の最高電流効率および電力効率を示した。それらは、参照デバイスの値と比較してそれぞれ20%および40%だけ高められている。該デバイスは、ITO/2−TNATA(5nm)/NPB(40nm)/mCP:FIrpic:TBPe(30nm)/Bphen(10nm)/Alq3(20nm)/Lif(0.5nm)/Al(100nm)の構造を有する。EML中のFIrpicのドーピング濃度は、8質量%に固定されているが、TBPeの濃度は、0質量%から0.5質量%にまで変動された。
多少の例外を除き、適切な前駆励起子からのエネルギー移動によっても形成されうる電子的励起状態は一重項状態または三重項状態のいずれかであり、それらは3つの準安定状態からなる。前記2つの状態は、一般的にスピン統計に基づき1:3の比率で占有されるので、結果として、蛍光と呼ばれる一重項状態からの発光は、生成された励起子のわずか25%の最大発光にしか導かない。その反対に、リン光と呼ばれる三重項発光は全ての励起子を活用してそれらを光として放出し(三重項収集)、こうしてこの場合に、内部量子効率は、エネルギーの点で三重項状態を上回る更に励起された一重項状態が、完全に三重項状態へと緩和し(項間交差、ISC)、そして無放射競合プロセスがわずかしか残らないのであれば100%の値に至ることがある。
使用される三重項ハーベストに適した三重項発光体は、一般的に、金属が第3周期の遷移金属から選択され、マイクロ秒の範囲の発光寿命を示す遷移金属錯体である。三重項発光体の長い減衰時間は、三重項励起の相互作用(三重項−三重項消滅)、または三重項−ポーラロン相互作用(三重項−ポーラロン消光)をもたらす。これは、電流密度の上昇にともない、OLEDデバイスの効率の明らかな低下をもたらす(いわゆる「ロールオフ」挙動)。例えば、長い発光寿命を有する発光体を、例えば1000cd/m2を上回る高いルミネセンスが必要とされるOLED照明のために使用する場合に特に欠点が見受けられる(J.Kidoら Jap.J.Appl.Phys.2007,46,L10を参照のこと)。更に、電子的励起状態にある分子は、しばしば基底状態にあるよりも化学的に反応性であるため、不所望な化学反応の可能性は、発光寿命の長さに伴って高まる。そのような不所望な化学反応の発生は、該デバイスの寿命に対して不利な影響を及ぼす。
このように、本発明の課題は、三重項励起子の100%が使用され、100ns未満の減衰時間を可能にし、その結果、発光システムの安定性の向上がもたらされる発光システムを提供することである。
驚くべきことに、例えば、小さいS1−T1間隔を有する発光性有機金属錯体を含む発光層を蛍光性発光体でドープすることで、非常に効率的なエネルギー移動のため、外部量子効率(EQE)を犠牲にすることなく、発光減衰時間を100nsを十分に下回って大きく短縮できることが判明した(図1b)。ここで、その移動は、主として、図1aに示される筋書きとは異なり、ドナー分子の一重項状態から始まる。追加の良い効果として、改善されたOLED安定性と、高い輝度でのより低いロールオフが起こりうる。
従って、本発明は、
(a)アノード、
(i)カソード、および
(e)前記アノードとカソードとの間の発光層
を含む有機電子デバイス、特に有機発光デバイスであって、前記発光層は、
2質量%〜40質量%の、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))の差が0.2eV未満である[Δ(ES1(X))−(ET1(X))<0.2eV]発光性有機金属錯体X、
0.05質量%〜5.0質量%の蛍光性発光体Y、および
55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物
を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい[(ES1(X))>ES1(Y)]、前記有機電子デバイスに関する。
1−T1間隔の測定
1−T1間隔の測定のために、励起状態寿命の温度依存性測定と量子化学的計算を含む組み合わされたアプローチが使用される。
a)実験アプローチ
PMMA(2%)中の発光性有機金属錯体Xの60μm薄膜を、石英基板上にジクロロメタンからドクターブレード法によって調製する。低温恒温槽(Optistat CF,Oxford Instruments)は、試料を液体ヘリウムで冷却するために使用される。光ルミネッセンス(PL)スペクトルおよび発光極大でのPL減衰時間は、分光計(Edinburgh Instruments FLS 920P)を用いて以下の温度:4K、10K、20K、30K、50K、75K、100K、150K、200K、250K、300K、350K、375K、400Kで測定される。
当てはめ:
平均PL減衰時間の温度依存性は、ボルツマン分布に従って占有される種々の状態のエネルギー準位および減衰速度についての情報を提供する(M.J.Leitl,V.A.Krylova,P.I.Djurovich,M.E.Thompson,H.Yers著のJ.Am.Chem.Soc.2014,136,16032−16038において;T.Hofbeck,H.Yersin,Inorg.Chem.2010,49,9290−9299)。2つの占有された励起状態を有する系の場合には、以下の表現を測定されたデータkavにTに対して当てはめることができる。
等式1
Figure 0006462698
3つの占有された励起状態を有する系の場合には、等式2が使用される。
等式2
Figure 0006462698
前記式中、kavは、測定から決定された減衰速度であり、kI、kII、kIIIは、それぞれの励起状態の減衰速度であり、EI,IIおよびEI,IIIは、最低励起状態と比較した励起状態IおよびIIのエネルギー差であり、kBは、ボルツマン定数であり、かつTは、温度である。
高い値のk(2×106-1超)は、その都度の励起状態が一重項であろうことを示すものである。しかしながら、励起状態のスピン多重度は、PL測定によって実証できないので、追加の量子化学的計算が行われ、測定の当てはめから求められた励起状態レベルと比較した。
b)量子化学的アプローチ
まず、可能性のあるドナー分子の三重項構造を、非制限BP86[J.P.Perdew,Phys.Rev.B 33,8822(1986)およびJ.P.Perdew,Phys.Rev.B 33,8822(1986)]/SV(P)[A.Schaefer,H.HornおよびR.Ahlrichs,J.Chem.Phys.9,2571(1992)]−イリジウム遷移金属錯体の場合に有効内殻ポテンシャルを含むレベル理論[D.Andrae,U.Haeussermann,M.Dolg,H.StollおよびH.Preuss,Theor.Chim.Acta 77,123(1990)]で最適化した。これらの三重項構造に基づいて、相対論的な全電子計算を実施することで、S1−T1間隔を測定した。具体的には、我々は、B3LYP汎関数[Becke,A.D.,J.Chem.Phys.98,5648(1993)]を、二重ゼータ特性の全電子基底系[E.van LentheおよびE.J.Baerends,J.Comp.Chemistry 24,1142(2003)]と組み合わせて使用した。スカラー相対論的効果は、ZORAアプローチ[E.van Lenthe,A.E.EhlersおよびE.J.Baerends,Journal of Chemical Physics 110,8943(1999)]を介してSCFレベルで算入された。それに基づいて、波動関数依存性の密度汎関数計算を、摂動論を介したスピン軌道相互作用を含めて実施した[F.WangおよびT.Ziegler,Journal of Chemical Physics 123,154102(2005)]。次に、S1−T1間隔は、最終的に最低のT1副殻と1番目のスピン軌道補正されたS1状態とのエネルギー差として決定される。相対論的計算は、ADFプログラムパッケージ[3.ADF2009.01,SCM,Theoretical Chemistry,Vrije Universiteit,Amsterdam,The Netherlands,http://www.scm.com]を使用して実施したが、構造最適化のためには、TURBOMOLEプログラムパッケージ[R.Ahlrichs,M.Baer,M. Haeser,H.HornおよびC.Coelmel,Chem.Phys.Lett.162,165(1989)]を使用した。本発明によれば、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))との差は、実験的に測定された値である。
本発明は、また、蛍光性発光体Yを、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))との差が0.2eV未満であり[Δ(ES1(X))−(ET1(X))<0.2eV]、かつ前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい一重項エネルギー(ES1(X))を有する[(ES1(X))>(ES1(Y))]発光性有機金属錯体Xおよび1種以上のホスト化合物を含む発光層をドーピングして、発光の減衰時間を100ns未満に低下させるために用いる使用に関する。
発光寿命の測定
本発明によれば、発光の減衰時間は、発光寿命τ0であり、それは、発光性有機金属錯体X(2質量%〜40質量%)、蛍光性発光体Y(0.05質量%〜5.0質量%)および1種以上のホスト化合物(55質量%〜97.95質量%)からなる薄膜のτ0=τv/QYによって計算される。調製された薄膜の量子収率(QY)を、積分球法で絶対PL量子収率測定装置(Hamamatsu、モデルC9920−02)(励起波長:310nm)を使用して測定する。調製された薄膜の励起状態寿命(τv)は、該薄膜を、10kHzで作動される310nmの励起波長を有するパルスダイオードレーザを用いて励起させ、時間相関単一光子計数(TCSPC)で発光を検出することによって測定される。
発光寿命τ0は、好ましくは0.1nsから80nsまでの範囲であり、より好ましくは0.5nsから50nsまでの範囲であり、最も好ましくは0.5nsから40nsまでの範囲である。
発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差は、好ましくは0.1eV未満であり、より好ましくは0.05eV未満である。
好ましくは、該発光層は、5質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜4.0質量%の蛍光性発光体Yおよび94.9質量%〜56.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、その際、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。より好ましくは、該発光層は、10質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび89.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。最も好ましくは、該発光層は、20質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび79.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。
図1aは、本発明によらない、ドナーおよびアクセプターについてのエネルギー準位図を示す。 図1bは、本発明により使用される蛍光性発光体Y(=ドナー)および発光性有機金属錯体X(アクセプター)についてのエネルギー準位図を示す。 図2は、PMMA中での、2%の発光性有機金属錯体BE−24と様々な濃度の蛍光性発光体FE−1のPLスペクトルを示す。 図3は、PMMA中での、2%の発光性有機金属錯体BE−24と様々な濃度の蛍光性発光体FE−2のPLスペクトルを示す。
有機発光デバイスの好適な構造は、当業者に公知であり、以下に特定されている。
基板は、所望の構造的特性を提供する任意の適切な基板であってよい。基板はフレキシブルでも硬質であってもよい。基板は、透明、半透明または不透明であってよい。プラスチックおよびガラスは、好ましい硬質の基板材料の例である。プラスチックおよび金属箔は、好ましいフレキシブルな基板材料の例である。基板は、回路作製を容易にするために半導体材料であってよい。例えば、基板は、シリコンウェハであってよく、その上に該基板上に引き続き堆積される有機発光デバイス(OLED)を制御することができる回路が作製される。他の基板を使用してもよい。基板の材料および厚さは、所望の構造的特性および光学的特性が得られるように選択できる。
好ましい一実施形態においては、本発明による有機発光デバイスは、この順序で:
(a)アノード、
(b)場合により、正孔注入層、
(c)場合により、正孔輸送層、
(d)場合により、励起子ブロッキング層、
(e)前記発光性有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Y、および前記1種以上のホスト材料を含む発光層、
(f)場合により、正孔/励起子ブロッキング層、
(g)場合により、電子輸送層、
(h)場合により、電子注入層、ならびに
(i)カソード、
を含んでいる。
特に好ましい一実施形態においては、本発明による有機発光デバイスは、この順序で:
(a)アノード、
(b)場合により、正孔注入層、
(c)正孔輸送層、
(d)励起子ブロッキング層、
(e)前記発光性有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Y、および前記1種以上のホスト材料を含む発光層、
(f)正孔/励起子ブロッキング層、
(g)電子輸送層、
(h)場合により、電子注入層、
(i)カソード、
を含んでいる。
これらの様々な層の特性および機能ならびに例示材料は、先行技術から公知であり、好ましい実施形態を基礎として以下により詳細に記載されている。
アノード(a):
アノードは、正の電荷担体を提供する電極である。前記アノードは、例えば金属、種々の金属の混合物、金属合金、金属酸化物または種々の金属酸化物の混合物を含む材料から構成されうる。選択的に、前記アノードは、導電性ポリマーであってよい。好適な金属は、元素の周期律表の第11族、第4族、第5族および第6族の金属を含み、また第8族ないし第10族の遷移金属も含む。前記アノードが透明であるべきであれば、元素の周期律表の第12族、第13族および第14族の混合金属酸化物、例えば酸化インジウムスズ(ITO)が使用される。同様に、前記アノード(a)が、有機材料、例えばポリアニリン、例えばNature,第357号,第477〜479頁(1992年6月11日)に記載される有機材料を含むことも可能である。好ましいアノード材料は、伝導性金属酸化物、例えば酸化インジウムスズ(ITO)および酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AlZnO)および金属を含む。アノード(および基板)は、ボトム発光型デバイスを作成するのに十分に透明であってよい。好ましい透明な基板およびアノードの組み合わせは、市販のガラスまたはプラスチック(基板)上に堆積されたITO(アノード)である。反射型アノードは、該デバイスの上部から放出される光の量を高めるために、幾つかのトップエミッション型デバイスのために好ましいことがある。前記アノードとカソードの少なくともどちらかは、形成された光を発することを可能とするために少なくとも部分的に透明であるべきである。他のアノード材料および構造を使用することができる。
正孔注入層(b):
一般的に、注入層は、ある層、例えば電極または電荷生成層から隣接の有機層中への電荷担体の注入を向上しうる材料から構成される。注入層は、電荷輸送機能を発揮することもある。正孔注入層は、アノードから隣接の有機層中への正孔の注入を向上する任意の層であってよい。正孔注入層は、溶液堆積される材料、例えばスピンコートされるポリマーを含んでよく、または蒸着される小分子材料、例えばCuPcまたはMTDATAであってよい。ポリマー型の正孔注入材料は、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、自己ドープ型ポリマー、例えばスルホン化されたポリ(チオフェン−3−[2−[(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−2,5−ジイル)(Plextronicsから市販されているPlexcore(登録商標)OC Conducting Inks)およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSSとも呼ばれる)等のコポリマーを使用することができる。
正孔輸送層(c):
正孔輸送分子かポリマーのどちらか一方を、正孔輸送材料として使用できる。本発明によるOLEDの層(c)のための好適な正孔輸送材料は、例えばKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,第4版,第18巻,第837〜860頁,1996、US20070278938、US2008/0106190、US2011/0163302(トリアリールアミンと一緒に(ジ)ベンゾチオフェン/(ジ)ベンゾフラン;Nan−Xing Huら Synth.Met.111(2000)421(インドロカルバゾール)、WO2010002850(置換されたフェニルアミン化合物)およびWO2012/16601(特に、WO2012/16601の第16頁および第17頁に述べられる正孔輸送材料)に開示されている。種々の正孔輸送材料の組み合わせを使用することができる。例えばWO2013/022419が参照され、そこでは、
Figure 0006462698
が正孔輸送層を構成する。
慣例的に使用される正孔輸送分子は、
Figure 0006462698
、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンゾアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)−シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、フッ素化合物、例えば2,2’,7,7’−テトラ(N,N−ジ−トリル)アミノ−9,9−スピロビフルオレン(スピロ−TTB)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−スピロビフルオレン(スピロ−NPB)および9,9−ビス(4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル−9H−フルオレン、ベンジジン化合物、例えばN,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジンおよびポルフィリン化合物、例えば銅フタロシアニンからなる群から選択される。更に、ポリマー型の正孔注入材料は、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、自己ドープ型ポリマー、例えばスルホン化されたポリ(チオフェン−3−[2−[(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−2,5−ジイル)(Plextronicsから市販されているPlexcore(登録商標)OC Conducting Inks)およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSSとも呼ばれる)等のコポリマーを使用することができる。
好ましい一実施形態においては、金属カルベン錯体を正孔輸送材料として使用することができる。適切なカルベン錯体は、例えばWO2005/019373A2、WO2006/056418A2、WO2005/113704、WO2007/115970、WO2007/115981、WO2008/000727およびWO2014/147134に記載されるカルベン錯体である。好適なカルベン錯体の一つの例は、式:
Figure 0006462698
を有するIr(DPBIC)3である。好適なカルベン錯体のもう一つ例は、式:
Figure 0006462698
を有するIr(ABIC)3である。
正孔輸送層は、また、使用される材料の輸送特性を改善するために、第一に該層の層厚をより大きくするために(ピンホール/短絡の回避)、そして第二にデバイスの作動電圧を最小限にするために、電子的にドープされてもよい。電子的ドーピングは、当業者に公知であり、例えばW.Gao,A.Kahn,J.Appl.Phys.,Vol.94,2003,359(p型ドープされた有機層);A.G.Werner,F.Li,K.Harada,M.Pfeiffer,T.Fritz,K.Leo.Appl.Phys.Lett.,Vol.82,No.25,2003,4495およびPfeifferら,Organic Electronics 2003,4,89−103およびK.Walzer,B.Maennig,M.Pfeiffer,K.Leo,Chem.Soc.Rev.2007,107,1233に開示されている。例えば、正孔輸送層中で混合物を、特に正孔輸送層の電気的p型ドープをもたらす混合物を使用することができる。p型ドーピングは、酸化性材料の添加によって達成される。これらの混合物は、例えば以下の混合物であってよい:上述の正孔輸送材料と、少なくとも1種の金属酸化物、例えばMoO2、MoO3、WOx、ReO3および/またはV25、好ましくはMoO3および/またはReO3、より好ましくはMoO3との混合物、または上述の正孔輸送材料と、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、2,5−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)テトラシアノジフェノキノジメタン、2,5−ジメチル−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、テトラシアノエチレン、11,11,12,12−テトラシアノナフト−2,6−キノジメタン、2−フルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、2,5−ジフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、ジシアノメチレン−1,3,4,5,7,8−ヘキサフルオロ−6H−ナフタレン−2−イリデン)マロノニトリル(F6−TNAP)、Mo(tfd)3(Kahnら,J.Am.Chem.Soc.2009,131(35),12530−12531において)、EP1988587、US2008265216、EP2180029、US20100102709、WO2010132236、EP2180029に記載される化合物ならびにEP2401254に挙げられるキノン化合物から選択される1種以上の化合物の混合物。好ましい混合物は、上述のカルベン錯体、例えばカルベン錯体HTM−1およびHTM−2、ならびにMoO3および/またはReO3、特にMoO3を含む。特に好ましい一実施形態においては、前記正孔輸送層は、0.1質量%〜10質量%のMoO3と、90質量%〜99.9質量%のカルベン錯体、特にカルベン錯体HTM−1およびHTM−2とを含み、前記MoO3およびカルベン錯体の合計量は、100質量%である。
励起子ブロッキング層(d):
ブロッキング層は、発光層を出て行く電荷担体(電子もしくは正孔)および/または励起子の数を減らすために使用することができる。電子/励起子ブロッキング層(d)は、正孔輸送層(c)の方向で発光層(e)からの電子をブロックするために、発光層(e)と正孔輸送層(c)との間に配置されてよい。ブロッキング層は、発光層から放出される励起子をブロックするために使用することもできる。電子/励起子ブロッカー材料として使用するのに適した金属錯体は、例えば、WO2005/019373A2、WO2006/056418A2、WO2005/113704、WO2007/115970、WO2007/115981、WO2008/000727およびWO2014/147134に記載されるカルベン錯体である。ここで、引用された国際公報の開示は明確に参照され、これらの開示は、本出願の内容で援用されていると見なされるべきである。適切なカルベン錯体の一つの例は、化合物HTM−1である。適切なカルベン錯体のもう一つの例は、化合物HTM−2である。
発光層(e)
本デバイスは、発光層(e)を含む。
該発光層は、
2質量%〜40質量%の、一重項エネルギーと三重項エネルギーの差が0.2eV未満である発光性有機金属錯体X、
0.05質量%〜5質量%の蛍光性発光体Y、および
55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物
を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい。
発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差は、好ましくは0.1eV未満であり、より好ましくは0.05eV未満である。
好ましくは、該発光層は、5質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜4.0質量%の蛍光性発光体Yおよび94.9質量%〜56.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。より好ましくは、該発光層は、10質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび89.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。最も好ましくは、該発光層は、20質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび79.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。
発光性有機金属錯体(=ドナー):
該発光性有機金属錯体Xは、一重項励起状態と三重項励起状態との差0.2eV未満[Δ(ES1(X))−(ET1(X))<0.2eV]を有し、特に0.1eV未満を有し、より具体的には0.05eV未満を有する。従って、この基準を満たす全ての有機金属錯体は、原則的に、発光性有機金属錯体Xとして適している。前記要求を満たす最も適切な構造を同定するのに役立つ基準を以下に記載する。
i)ドナーからアクセプターへの素早いエネルギー移動のために、ドナー分子中でのS1状態の高い占有率は必要な条件である。これは、ドナー分子中での非常に小さなS1−T1間隔を必要とする。これらの非常に小さい間隔を得るためには、ドナーでの励起された状態の形成にかかるフロンティア軌道(典型的にはHOMOおよびLUMO)を、分子の空間的に異なる領域に局在化させる必要があり、従って軌道の重なりが無くなるため交換積分Kが最小化される。モノアニオン性の二座の配位子を含むホモレプティックなインジウム錯体のためには、配位子の縮退を解いて、配位子間遷移を誘導することで、前記のように異なる空間領域に電子を局在化する必要がある。好ましい方法は、C1対称性メリディオナル型錯体であって、3つ全ての配位子が異なる結合状況を有し、従って異なるエネルギーを有する錯体の合成である。モノアニオン性の二座の配位子を含むフェイシャル型のヘテロレプティックなインジウム錯体は、異なる電子レベルを有する配位子を選択することによって、配位子間遷移を誘導するために使用することもできる。量子効率に関する一つの重要な損失チャネルは、ドナー分子から蛍光性アクセプターへのT1励起子の直接的な移動によって起こりうる。ドナー系における大きな一重項占有率が前記のように予想されるが、まだ幾らかの三重項占有率が存在すると考えられる。デクスター機構による三重項移動(D.L.Dexter,J.Chem.Phys.,21,836(1953))は、ドナーとアクセプターの間の電子交換機構を基礎とする短距離プロセスである。交換相互作用が大きいべきである場合には、ドナーとアクセプターのHOMO間の良好な重なりと同時に、ドナーとアクセプターのLUMOの重なりが必要とされる。この関連においても、HOMOとLUMOの空間的分離は有益である。標準的な量子化学的計算(DFT)は、ここで明らかな誘導を行うことができる。例えば、B3LYP/DZPレベル理論によれば、BE−24の軌道構造は局在化され、そしてIr(ppy)3の軌道構造は非局在化される。
ii)第一の選択基準i)による有機金属錯体Xの選択後に、S1−T1間隔を予測するために量子化学的計算を実施すべきである。
iii)量子化学的に計算されたS1−T1間隔は、温度依存性の発光時間測定によって検証される。
本発明の一実施形態においては、発光性の有機金属錯体Xは、発光性のイリジウム錯体である。適切な発光性のイリジウム錯体は、以下の刊行物:WO2006/056418A2、WO2007/115970、WO2007/115981、WO2008/000727、WO2009050281、WO2009050290、WO2011051404、US2011/057559、WO2011/073149、WO2012/121936A2、US2012/0305894A1、WO2012/170571、WO2012/170461、WO2012/170463、WO2006/121811、WO2007/095118、WO2008/156879、WO2008/156879、WO2010/068876、US2011/0057559、WO2011/106344、US2011/0233528、WO2012/048266、WO2012/172482および欧州特許出願番号14162805.7に特定されている。
好ましくは、前記発光性の有機金属イリジウム錯体Xは、発光性のホモレプティックなメリディオナル型のイリジウムカルベン錯体または発光性のヘテロレプティックなイリジウムカルベン錯体である。
前記発光性のイリジウム錯体は、好ましくは、式
Figure 0006462698
の化合物であり、前記化合物は、例えばWO2011/073149、US2012/0305894、WO2012121936およびWO2012/172482に記載されており、前記式中、1つ以上の配位子は、それぞれ二座の配位子であり、
1は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アルキル基、3〜20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のシクロアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記シクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アリール基、合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記ヘテロアリール基であり、
2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アルキル基、3〜20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のシクロアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記シクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アリール基、合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記ヘテロアリール基、ドナー作用またはアクセプター作用を有する基であり、
2およびR3またはR3およびR4は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、場合により置換された飽和または不飽和のまたは芳香族環であって、場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断されており、かつ合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する前記芳香族環を形成し、前記芳香族環は、場合により合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する少なくとも1つの更なる場合により置換された飽和もしくは不飽和のもしくは芳香族環であって場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された前記芳香族環に縮合されていてよく、
6、R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アルキル基、3〜20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のシクロアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記シクロアルキル基、3〜20個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記ヘテロシクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断され、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記アリール基、合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基であって、場合により少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されており、場合により少なくとも1個の官能基を有する前記ヘテロアリール基、ドナー作用またはアクセプター作用を有する基であるか、またはR6およびR7、R7およびR8またはR8およびR9は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、場合により置換された飽和、不飽和または芳香族環であって、場合により少なくとも1つのヘテロ原子によって中断されており、合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する前記芳香族環を形成し、前記芳香族環は、場合により合計で5〜18個の炭素原子および/またはヘテロ原子を有する少なくとも1つの更なる場合により置換された飽和もしくは不飽和のもしくは芳香族環であって場合により少なくとも1つの更なるヘテロ原子によって中断された前記芳香族環に縮合されていてよく、
Lは、モノアニオン性の二座の配位子であり、
nは、1、2または3であり、
oは、0、1または2であり、その際、oが2の場合に配位子Lは同一または異なってよい。
ホモレプティックな金属カルベン錯体は、フェイシャル異性体またはメリディオナル異性体の形で存在してよく、その際、メリディオナル異性体が好ましい。従って、本発明の特に好ましい一実施形態は、一般式(IXa)、(IXb)または(IXc)の少なくとも1種のホモレプティックな金属−カルベン錯体を前記発光性有機金属錯体Xとして含むOLEDに関し、その際、式(IXa)、(IXb)または(IXc)のホモレプティックな金属−カルベン錯体は、好ましくは、そのメリディオナル異性体の形で使用される。
ヘテロレプティックな金属カルベン錯体の場合には、4種の異なる異性体が存在してよい。
特に好ましい発光性のイリジウム錯体の例は、請求項6に示される化合物(BE−35a)、(BE−1)〜(BE−37)である。更に、欧州特許出願番号14162805.7に記載される発光性のイリジウム錯体が好ましい。欧州特許出願番号14162805.7に記載される発光性のイリジウム錯体のうち、式
Figure 0006462698
のイリジウム錯体がより好ましく、前記式中、
XおよびYは、互いに独立して、CHまたはNであるが、但し、XおよびYの少なくとも1つはNであるものとし、
23、R24、R27およびR28は、それぞれ独立して、水素;重水素;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、OCH3、OCF3;フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニル(前記基は、非置換であるか、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、メトキシ、CF3またはフェニルによって置換されていてよい);F、CF3、CNおよびSiPh3から選択されるドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基であり、
25は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、OCH3、OCF3;フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル(前記基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、メトキシまたはフェニルによって置換されていてよく、好ましくは一置換されていてよく、または非置換である);CF3およびCNから選択されるドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基である。
欧州特許出願番号14162805.7に記載される、有利には発光性金属錯体として使用できるイリジウム錯体の例を以下に示す。
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
発光性のホモレプティックなメリディオナル型のイリジウムカルベン錯体が好ましい。
発光性のイリジウム錯体(BE−1)〜(BE−58)のなかでも、発光性イリジウム錯体(BE−2)、(BE−3)、(BE−24)および(BE−25)から(BE−58)がより好ましい。
ホモレプティックな金属カルベン錯体は、フェイシャル異性体またはメリディオナル異性体の形で存在してよく、その際、メリディオナル異性体が好ましい。
本発明のもう一つの好ましい実施形態においては、前記発光性有機金属錯体Xは、一重項エネルギー(ES1(X))および三重項エネルギー(ET1(X))の差0.2eV未満、特に0.1eV未満、より具体的には0.05eV未満である発光性銅錯体である。そのような発光性の銅錯体は、例えば、US2013264518、US2013150581、WO2013017675、WO2013007707、WO2013001086、WO2012156378、US2013025649、WO2013072508およびEP2543672に記載されている。
US2013264518およびWO2013007707は、有機発光体分子であって、最低の励起一重項状態(S1)とそれを下回る三重項状態(T1)の間のΔE(S1−T1)値2500cm-1未満を有する前記有機発光体分子を開示している。
US2013150581は、式
Figure 0006462698
による構造を有する発光のための中性の単核銅(I)錯体を開示しており、前記式中、
Mは、Cu(I)であり、
L∩Lは、二座配位子によって単独に負に荷電されており、
N∩Nは、RおよびFGで置換されたジイミン配位子であり、特に置換された2,2’−ビピリジン誘導体(bpy)または1,10−フェナントロリン誘導体(phen)であり、
Rは、励起状態での平坦化に向かう銅(I)錯体の形状変化を抑制するための少なくとも1つの立体的に嵩高い置換基であり、
FG=官能基:電子を伝導するとともに有機溶剤中の溶解度を高めるための少なくとも1つの第二の置換基または正孔を伝導するとともに有機溶剤中の溶解度を高めるための少なくとも1つの第二の置換基であり、その際、前記官能基は、ジイミン配位子に直接結合されるか、または架橋を介して結合され、
ここで、前記銅(I)錯体は、
最低の励起一重項(S1)状態と三重項(T1)状態の間のΔE(S1−T1)値2500cm-1未満を有し、
発光減衰時間最長20μsを有し、
発光量子効率40%超を有し、かつ
有機溶剤中の溶解度少なくとも1g/Lを有する。
WO2013017675は、二量体の銅錯体
Figure 0006462698
を開示しており、式中、CuはCu(I)であり、Xは、Cl、Br、I、SCN、CNおよび/またはアルキニルであり、N∩Pは、N−複素環で置換されたホスファン配位子である。
WO2013072508は、式
Figure 0006462698
の銅(I)錯体を記載しており、前記式中、
*は、Cl、Br、I、CN、OCN、SCN、アルキニルおよび/またはN3であり、かつ
*∩Eは、二座配位子であり、その際、Eは、R2E(その中のRは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、フェノキシルまたはアミドである)の形のホスファニル/アルセニル/アンチモニル基であり、
*は、イミン官能であり、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、テトラゾリル、1,2,3,4−オキサトリアゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリルおよびキナゾリルから選択される芳香族基の構成部分であり、それらは、更に場合により置換および/または縮合されており、かつ
「∩」は、同様に芳香族基の構成部分である少なくとも1つの炭素原子であり、前記炭素原子は、アミン窒素原子と同様にリン原子、ヒ素原子もしくはアンチモン原子の両者と直接的に隣接して存在し、
Lは、特定の一座または二座の配位子、例えば請求項9に示される銅錯体(Cu−3)、(Cu−4)および(Cu−5)を表す。
EP2543672は、式
Figure 0006462698
の銅(I)錯体を記載しており、前記式中、
*は、Cl、Br、I、CNおよび/またはSCNであり、かつ
*∩Eは、二座配位子であり、その際、Eは、R2E(その中のRは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、フェノキシルまたはアミドである)の形のホスファニル/アルセニル基であり、
*は、イミン官能であり、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリルおよび1,2,5−チアジアゾリルから選択されるN−複素芳香族5員環の構成部分であり、
「∩」は、同様に芳香族基の構成部分である少なくとも1つの炭素原子であり、前記炭素原子は、アミン窒素原子と同様にリン原子もしくはヒ素原子の両者と直接的に隣接して存在し、例えば、請求項9に示される銅錯体(Cu−2)である。
WO2013001086は、式
Figure 0006462698
の銅(I)錯体を記載しており、前記式中、
*は、Cl、Br、I、CN、SCN、アルキニルおよび/またはN3(互いに独立して)であり、
*∩Eは、二座配位子であり、その際、Eは、R2E(その中のRは、アルキル、アリール、アルコキシル、フェノキシルまたはアミドである)の形のホスファニル/アルセニル基であり、
*は、イミン官能であり、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、オキサトリアゾールおよびチアトリアゾールからなる群から選択されるN−複素芳香族5員環の構成部分であり、かつ
「∩」は、同様に芳香族基の構成部分である少なくとも1つの炭素原子であり、前記炭素原子は、イミン窒素原子と同様にリン原子もしくはヒ素原子の両者と直接的に隣接して存在している。
本発明により有利に使用できる発光性の銅錯体の例は、請求項10に示される化合物(Cu−1)〜(Cu−9)である。
更なる発光性銅錯体は、例えばHartmut Yersinら,J.Am.Chem.Soc.136(2014)16032−6038、M.Hashimotoら,J.Am.Chem.Soc.133(2011)10348−10351、S.Harkinsら,J.Am.Chem.Soc.130(2008)3478−3485およびS.Harkinsら,J.Am.Chem.Soc.132(2010)9499−9508に記載されている。
Figure 0006462698
銅錯体(Cu−1)〜(Cu−11)は、有利には、蛍光性発光体(FE−1)、(FE−2)、(FE−6)、(FE−7)、(FE−8)および(FE−9)と組み合わせて使用することができる。
更に、WO2014109814に記載される小さいS1−T1間隔を有するPdおよびPtの錯体は、発光性金属錯体として使用することができる。
ホスト化合物:
効率的な発光のために、ホスト材料の三重項エネルギーは、使用される発光性の有機金属錯体Xの三重項エネルギーよりも大きいことが望ましい。従って、使用される発光性の有機金属錯体Xに関するこの要求を満たす全てのホスト材料が原則的にホストとして適している。
ホスト化合物として適切なものは、カルバゾール誘導体、例えば4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−2,2’−ジメチルビフェニル(CDBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)、1,3−ビス(N−カルバゾリル)ベンゼン(mCP)および以下の出願:WO2008/034758、WO2009/003919で特定されるホスト材料である。
小分子または上述の小分子の(コ)ポリマーであってよい更なる好適なマトリックス材料は、以下の出願で特定されるものである:WO2007108459(H−1ないしH−37)、好ましくはH−20ないしH−22およびH−32ないしH−37、最も好ましくはH−20、H−32、H−36、H−37、WO2008035571A1(ホスト1ないしホスト6)、JP2010135467(化合物1〜46およびホスト−1ないしホスト−39およびホスト−43)、WO2009008100の化合物番号1〜番号67、好ましくは番号3、番号4、番号7ないし番号12、番号55、番号59、番号63ないし番号67、より好ましくは番号4、番号8ないし番号12、番号55、番号59、番号64、番号65および番号67、WO2009008099の化合物番号1ないし番号110、WO2008140114の化合物1−1ないし1−50、WO2008090912の化合物OC−7ないしOC−36およびMo−42ないしMo−51のポリマー、JP2008084913のH−1ないしH−70、WO2007077810の化合物1ないし44、好ましくは1、2、4〜6、8、19〜22、26、28〜30、32、36、39〜44、WO201001830のモノマー1−1ないし1−9の、好ましくはモノマー1−3、1−7および1−9のポリマー、WO2008029729の化合物1−1ないし1−36(のポリマー)、WO20100443342のHS−1ないしHS−101およびBH−1ないしBH−17、好ましくはBH−1ないしBH−17、JP2009182298のモノマー1ないし75を基礎とする(コ)ポリマー、JP2009170764、JP2009135183のモノマー1〜75を基礎とする(コ)ポリマー、WO2009063757の、好ましくはモノマー1−1ないし1−26を基礎とする(コ)ポリマー、WO2008146838の化合物a−1ないしa−43および1−1ないし1−46、JP2008207520のモノマー1−1ないし1−26を基礎とする(コ)ポリマー、JP2008066569のモノマー1−1ないし1−16を基礎とする(コ)ポリマー、WO2008029652のモノマー1−1ないし1−52を基礎とする(コ)ポリマー、WO2007114244のモノマー1−1ないし1−18を基礎とする(コ)ポリマー、JP2010040830の化合物HA−1ないしHA−20、HB−1ないしHB−16、HC−1ないしHC−23およびモノマーHD−1ないしHD−12を基礎とする(コ)ポリマー、JP2009021336、WO2010090077の化合物1ないし55、WO2010079678の化合物H1ないしH42、WO2010067746、WO2010044342の化合物HS−1ないしHS−101およびPoly−1ないしPoly−4、JP2010114180の化合物PH−1ないしPH−36、US2009284138の化合物1ないし111およびH1ないしH71、WO2008072596の化合物1ないし45、JP2010021336の化合物H−1ないしH−38、好ましくはH−1、WO2010004877の化合物H−1ないしH−60、JP2009267255の化合物1−1ないし1−105、WO2009104488の化合物1−1ないし1−38、WO2009086028、US2009153034、US2009134784、WO2009084413の化合物2−1ないし2−56、JP2009114369の化合物2−1ないし2−40、JP2009114370の化合物1ないし67、WO2009060742の化合物2−1ないし2−56、WO2009060757の化合物1−1ないし1−76、WO2009060780の化合物1−1ないし1−70、WO2009060779の化合物1−1ないし1−42、WO2008156105の化合物1ないし54、JP2009059767の化合物1ないし20、JP2008074939の化合物1ないし256、JP2008021687の化合物1ないし50、WO2007119816の化合物1ないし37、WO2010087222の化合物H−1ないしH−31、WO2010095564の化合物ホスト−1ないしホスト−61、WO2007108362、WO2009003898、WO2009003919、WO2010040777、US2007224446、WO06128800、WO2012014621、WO2012105310、WO2012/130709、欧州特許出願、EP12175635.7およびEP12185230.5およびEP12191408.9(特に、EP12191408.9の第25頁〜第29頁)。
上述の小分子は、上述の小分子の(コ)ポリマーよりも好ましい。
更なる適切なホスト材料は、
Figure 0006462698
に記載されている。
特に好ましい一実施形態においては、以下で特定される一般式(X)
Figure 0006462698
の1種以上の化合物は、ホスト材料として使用され、前記式中、
Xは、NR、S、OまたはPR*であり、
*は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、
200は、−NR206207、−P(O)R208209、−PR210211、−S(O)2212、−S(O)R213、−SR214または−OR215であり、
221、R222およびR223は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、その際、前記基R221、R222またはR223の少なくとも1つはアリールまたはヘテロアリールであり、
224およびR225は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、基A200またはドナー特性もしくはアクセプター特性を有する基であり、
n2およびm2は、互いに独立して、0、1、2または3であり、
206およびR207は、窒素原子と一緒になって、3〜10個の環原子を有する環式基であって、非置換であってよく、またはアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびドナー特性もしくはアクセプター特性を有する基から選択される1つ以上の置換基で置換されていてよく、および/または3〜10個の環原子を有する1つ以上の更なる環式基と縮合されていてよい前記環式基を形成し、その際、前記縮合された基は非置換であってよく、またはアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびドナー特性もしくはアクセプター特性を有する基から選択される1つ以上の置換基で置換されていてよく、
208、R209、R210、R211、R212、R213、R214およびR215は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである。式Xの化合物、例えば
Figure 0006462698
は、WO2010079051(特に第19頁〜第26頁と、第27頁〜第34頁、第35頁〜第37頁および第42頁〜第43頁の表中)に記載されている。
ジベンゾフランをベースとする追加のホスト材料は、例えばUS2009066226、EP1885818B1、EP1970976、EP1998388およびEP2034538に記載されている。特に好ましいホスト材料の例は、以下に示されるものである:
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
上述の化合物において、TはOまたはS、好ましくはOである。Tが分子中に1つより多く存在する場合に、全ての基Tは同じ意味を有する。請求項12に示される化合物SH−1〜SH−11が最も好ましい。
蛍光性発光体(=アクセプター):
蛍光性発光体は、好ましくは以下の、スチリルアミン誘導体、インデノフルオレン誘導体、多環芳香族化合物、アントラセン誘導体、テトラセン誘導体、キサンテン誘導体、ペリレン誘導体、フェニレン誘導体、フルオレン誘導体、アリールピレン誘導体、アリーレンビニレン誘導体、ルブレン誘導体、クマリン誘導体、ローダミン誘導体、キナクリドン誘導体、ジシアノメチレンピラン誘導体、チオピラン、ポリメチン誘導体、ピリリウム塩およびチアピリリウム塩、ペリフランテン誘導体、インデノペリレン誘導体、ビス(アジニル)イミンボロン化合物、ビス(アジニル)メチン化合物、カルボスチリル化合物、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテル、アリールアミン、インデノフルオレンアミンおよびインデノフルオレンジアミン、ベンゾインデノフルオレンアミン、ベンゾインデノフルオレンジアミン、ジベンゾインデノフルオレンアミン、ジベンゾインデノフルオレンジアミン、置換もしくは非置換のトリスチルベンアミン、ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体、トリアリールアミン、トリアゾロ誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、テトラセン誘導体、フルオレン誘導体、ペリフランテン誘導体、インデノペリレン誘導体、フェナントレン誘導体、ペリレン誘導体、ピレン誘導体、トリアジン誘導体、クリセン誘導体、デカシクレン誘導体、コロネン誘導体、テトラフェニルシクロペンタジエン誘導体、ペンタフェニルシクロペンタジエン誘導体、フルオレン誘導体、スピロフルオレン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル、ジケトピロロピロール誘導体ならびにアクリドン誘導体から選択される。
蛍光性発光体化合物は、好ましくは、多環芳香族化合物、例えば9,10−ジ(2−ナフチルアントラセン)および他のアントラセン誘導体、テトラセン、キサンテン、ペリレンの誘導体、例えば2,5,8,11−テトラ−t−ブチルペリレン、フェニレン、例えば4,4’−(ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル、フルオレン、アリールピレン(US2006/0222886)、アリーレンビニレン(米国特許第5,121,029号、米国特許第5,130,603号)、ルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドンの誘導体、例えばN,N’−ジメチルキナクリドン(DMQA)、ジシアノメチレンピラン、例えば4−(ジシアノエチレン)−6−(4−ジメチルアミノスチリル−2−メチル)−4H−ピラン(DCM)、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチアピリリウム塩、ペリフランテン、インデノペリレン、ビス(アジニル)イミンボロン化合物(US2007/0092753A1)、ビス(アジニル)メテン化合物ならびにカルボスチリル化合物であってよい。
更なる好ましい蛍光性発光体化合物は、C.H.Chenら:「有機電子発光材料における近年の開発(Recent developments in organic electroluminescent materials)」 Macromol.Symp.125,(1997),1−48および「分子型有機電子発光材料およびデバイスの近年の進歩(Recent progress of molecular organic electroluminescent materials and devices)」 Mat.Sci.およびEng.R,39(2002),143−222に記載される発光体であってよい。
ここでモノスチリルアミンは、1つの置換または非置換のスチリル基と、少なくとも1つの好ましくは芳香族のアミンを含む化合物である。ジスチリルアミンは、好ましくは2つの置換または非置換のスチリル基と、少なくとも1つの好ましくは芳香族のアミンを含む化合物である。トリスチリルアミンは、好ましくは3つの置換または非置換のスチリル基と、少なくとも1つの好ましくは芳香族のアミンを含む化合物である。テトラスチリルアミンは、好ましくは4つの置換または非置換のスチリル基と、少なくとも1つの好ましくは芳香族のアミンを含む化合物である。前記スチリル基は、特に好ましくはスチルベンであり、それは更に置換されていてよい。本発明により使用することができる相応のホスフィンおよびエーテルは、前記アミンと同様に定義される。本発明の目的のためには、アリールアミンまたは芳香族アミンは、窒素原子に直接結合された3つの置換もしくは非置換の芳香族もしくは複素芳香族の環系を示す。これらの芳香族または複素芳香族の環系の少なくとも1つは、縮合環であってよい。その好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンおよび芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、1つのジアリールアミン基がアントラセン基へと直接的に、好ましくは9位で結合されている化合物であってよい。芳香族アントラセンジアミンは、2つのジアリールアミン基がアントラセン基へと直接的に、好ましくは9位および10位で結合されている化合物であってよい。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、同様に定義されるが、ピレン上にあるジアリールアミン基が好ましくは1位または1位および6位に結合されている。
更に好ましい蛍光性発光体化合物は、例えばWO2006/122630によるインデノフルオレンアミンおよびインデノフルオレンジアミン、例えばWO2008/006449によるベンゾインデノフルオレンアミンおよびベンゾインデノフルオレンジアミン、ならびに例えばWO2007/140847によるジベンゾインデノフルオレンアミンおよびジベンゾインデノフルオレンジアミンである。
本発明により使用することができるスチリルアミンのクラスからの更なる蛍光性発光体の例は、置換もしくは非置換のトリスチルベンアミンまたはWO2006/000388、WO2006/058737、WO2006/000389、WO2007/065549およびWO2007/115610に記載されるスチリルアミンである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体は、米国特許第5,121,029号に記載されている。更なるスチリルアミンは、US2007/0122656A1に記載されている。特に好ましいスチリルアミンおよびトリアリールアミンは、式(183)〜(188)の化合物、ならびに米国特許第7,250,532B2号、DE102005058557A1、CN1583691A、JP08053397A、米国特許第6,251,531B1号およびUS2006/210830Aに開示される化合物である。
更なる好ましい蛍光性発光体化合物は、EP1957606A1およびUS2008/0113101A1に開示されるトリアリールアミンの群から採用することができる。
更なる好ましい蛍光性発光体化合物は、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、フルオレン、ペリフランテン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレンの誘導体(US2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリンの誘導体(米国特許第4,769,292号、米国特許第6,020,078、US2007/0252517A1)、ピラン、オキサゾン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピラジン、ケイ皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドンの誘導体(US2007/0252517A1)から選択することができる。
アントラセン化合物のうち、9,10−置換されたアントラセン、例えば9,10−ジフェニルアントラセンおよび9,10−(フェニルエチニル)アントラセンが好ましい。1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼンは、蛍光性発光体化合物として好ましいこともある。
適切な蛍光性発光体単位は、更に、以下の表に示される構造、ならびにJP06001973、WO2004047499、WO200505950、WO2006098080、WO2006114337、WO2007065678、US20050260442、WO2004092111、US2006251925、WO2007003520、WO2011040607;WO2011059099;WO2011090149、WO2011043083、WO2011086941;WO2011086935;JP002001052870、EP373582、WO2006128800、WO2006/000388、WO2006/000389、WO06025273、WO2006/058737、WO2006/098080、WO2007/065549、WO2007/140847、WO2008/006449、WO2008/059713、WO2008/006449、WO2010122810、WO2011/052186、WO2013/185871、WO2014/037077、US2012/181520、KR2011/0041725、KR2011/0041728、KR2012/0011336、KR2012/0052499、KR2012/0074722およびKR2013/0110347に開示される構造である。
蛍光性アクセプターの選択基準
i)スペクトルの重なり
100%の発光極大に対して1%〜3%の発光強度は、発光の立ち上がりの決定のために使用される。効率的なエネルギー移動のために、蛍光性発光体(アクセプター)の発光の立ち上がりは、発光性有機金属錯体(ドナー)の発光の立ち上がりに対して0nm〜50nmだけ赤方偏移しているべきである。従って、発光性有機金属錯体Xに関するこの要求を満たす全ての蛍光性発光体は、本発明における蛍光性発光体として適している。
ii)T1移動の回避
量子効率に関する一つの重要な損失チャネルは、ドナー分子から蛍光性アクセプターへのT1励起子の直接的な移動によるものでありうる。ドナー系における前記の大きな一重項占有率が予想されるが、まだ幾らかの三重項占有率が存在すると考えられる。デクスター機構による三重項移動(D.L.Dexter,J.Chem.Phys.,21,836(1953))は、ドナーとアクセプターの間の電子交換機構を基礎とする短距離プロセスである。交換相互作用が大きい場合には、ドナーとアクセプターのHOMO間の良好な重なりと同時に、ドナーとアクセプターのLUMOの重なりが必要とされる。この不所望な過程をできる限り起きないようにするために、アクセプターにおけるHOMOとLUMOの空間的隔離を実現すべきである。標準的な量子化学的計算(DFT)は、ここで明らかな誘導を行うことができる。例えば、BP86/SV(P)レベル理論によれば、FE−7の軌道構造は空間的に隔離されており、FE−1の軌道構造は非局在化される。
もう一つの選択肢は、ドナーとアクセプターの間の一切の良好な重なりを避けるためのアクセプター発色団の立体的遮蔽である。FE−2はこの概念を用いて、空間的に隔離されたHOMO/LUMOの欠如を部分的に補償する。
本発明により有利に使用できる蛍光性発光体の例は、以下に示されている。
Figure 0006462698
Figure 0006462698
前記蛍光性発光体は、Luminescence Technology Corp.(Lumtec)で市販されている。蛍光性発光体(FE−3)および(FE−4)は、有利には、式(XIa)および(XIb)のイリジウム錯体ならびにイリジウム錯体(BE−26)と一緒に使用することができる。蛍光性発光体(FE−5)は、有利にはイリジウム錯体(BE−26)と一緒に使用することができる。蛍光性発光体(FE−1)、(FE−2)、(FE−6)、(FE−7)、(FE−8)および(FE−9)は、有利には式(XIc)のイリジウム錯体と一緒に使用することができる。
蛍光性発光体(FE−2)および(FE−7)が好ましく、蛍光性発光体(FE−7)が最も好ましい。
特に好ましい一実施形態においては、該発光層は、
20質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、
0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび
79.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物
を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。
前記ホスト化合物は、1種の化合物であってよく、または2種以上の化合物の混合物であってもよい。有利には、化合物HTM−1およびHTM−2は、共ホストとして添加されうる。
発光層において使用される1種以上のホスト化合物、発光性有機金属化合物Xおよび蛍光性発光体Yの好ましい組み合わせを以下の表に示す。
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
Figure 0006462698
正孔/励起子ブロッキング層(f):
ブロッキング層は、発光層を出て行く電荷担体(電子もしくは正孔)および/または励起子の数を減らすために使用することができる。正孔ブロッキング層は、正孔が電子輸送層(g)の方向で層(e)を出て行くのをブロックするために、発光層(e)と電子輸送層(g)との間に配置されてよい。ブロッキング層は、発光層から放出される励起子をブロックするために使用することもできる。適切な正孔/励起子材料は、原則的に上述のホスト化合物である。ホスト材料についても同じ好ましい事項が当てはまる。
目下最も好ましい正孔/励起子ブロッキング材料は、化合物SH−1〜SH−11である。
電子輸送層(g):
電子輸送層は、電子を輸送できる材料を含みうる。電子輸送層は、真性層(非ドープ)またはドープされた層であってよい。ドーピングは、伝導性を高めるために使用できる。本発明によるOLEDの層(g)に適した電子輸送材料は、オキシノイド化合物でキレートされた金属、例えばトリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)、フェナントロリンを基礎とする化合物、例えば2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA=BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、2,4,7,9−テトラフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)またはEP1786050、EP1970371またはEP1097981に開示されるフェナントロリン誘導体ならびにアゾール化合物、例えば2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)および3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)を含む。
同様に、少なくとも2種の材料の混合物であって少なくとも1種の材料が電子伝導性である混合物を電子輸送層で使用することもできる。好ましくは、かかる混合型の電子輸送層においては、少なくとも1種のフェナントロリン化合物、好ましくはBCPまたは以下の式(VIII)による少なくとも1種のピリジン化合物が使用される。より好ましくは、混合型の電子輸送層においては、少なくとも1種のフェナントロリン化合物に加えて、アルカリ土類金属もしくはアルカリ金属ヒドロキノレート錯体、例えばLiqが使用される。好適なアルカリ土類金属またはアルカリ金属ヒドロキシキノレート錯体は、以下に特定されるものである(式VII)。WO2011/157779が参照される。
電子輸送層は、また、使用される材料の輸送特性を改善するために、第一に該層の層厚をより大きくするために(ピンホール/短絡の回避)、そして第二にデバイスの作動電圧を最小限にするために、電子的にドープされてもよい。電子的ドーピングは、当業者に公知であり、例えばW.Gao,A.Kahn,J.Appl.Phys.,Vol.94,No.1,1 July 2003(p型ドープされた有機層);A.G.Werner,F.Li,K.Harada,M.Pfeiffer,T.Fritz,K.Leo.Appl.Phys.Lett.,Vol.82,No.25,23 June 2003およびPfeifferら,Organic Electronics 2003,4,89−103およびK.Walzer,B.Maennig,M.Pfeiffer,K.Leo,Chem.Soc.Rev.2007,107,1233に開示されている。例えば、電子輸送層の電気的n型ドーピングをもたらす混合物を使用することができる。n型ドーピングは、還元性材料の添加によって達成される。これらの混合物は、例えば上述の電子輸送材料と、アルカリ金属/アルカリ土類金属またはアルカリ金属塩/アルカリ土類金属塩、例えばLi、Cs、Ca、Sr、Cs2CO3との、アルカリ金属錯体、例えば8−ヒドロキシキノラトリチウム(Liq)と、およびY、Ce、Sm、Gd、Tb、Er、Tm、Yb、Li3N、Rb2CO3、フタル酸二カリウム、EP1786050からのW(hpp)4またはEP1837926B1、EP1837927、EP2246862およびWO2010132236に記載される化合物との混合物であってよい。
好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、一般式(VII)
Figure 0006462698
[式中、
32およびR33は、それぞれ独立して、F、C1〜C8−アルキルまたはC6〜C14−アリールであり、前記アリールは、場合により1つ以上のC1〜C8−アルキル基によって置換されているか、または
2つのR32および/またはR33置換基は、一緒になって縮合されたベンゼン環を形成し、該環は、場合により1つ以上のC1〜C8−アルキル基によって置換されており、
aおよびbは、それぞれ独立して、0または1、2もしくは3であり、
1は、アルカリ金属原子またはアルカリ土類金属原子であり、
pは、M1がアルカリ金属原子である場合には1であり、pは、M1がアルカリ土類金属原子である場合には2である]の少なくとも1種の化合物を含む。
式(VII)の殊に好ましい化合物は、
Figure 0006462698
であり、該化合物は、単独の種として存在してよく、またはLigg[式中、gは、整数である]、例えばLi66等の他の形で存在してよい。Qは、8−ヒドロキシキノレート配位子または8−ヒドロキシキノレート誘導体である。
更なる好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、式(VIII)
Figure 0006462698
[式中、
34、R35、R36、R37、R34’、R35’、R36’およびR37’は、それぞれ独立して、H、C1〜C18−アルキル、Eによって置換されたおよび/またはDによって中断されたC1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、Gによって置換されたC6〜C24−アリール、C2〜C20−ヘテロアリールまたはGによって置換されたC2〜C20−ヘテロアリールであり、
Qは、アリーレンまたはヘテロアリーレン基であり、そのそれぞれは、場合によりGによって置換されており、
Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR40−、−SiR4546−、−POR47−、−CR38=CR39−もしくは−C≡C−であり、
Eは、−OR44、−SR44、−NR4041、−COR43、−COOR42、−CONR4041、−CNもしくはFであり、
Gは、E、C1〜C18−アルキル、Dによって中断されたC1〜C18−アルキル、C1〜C18−ペルフルオロアルキル、C1〜C18−アルコキシまたはEによって置換されたおよび/またはDによって中断されたC1〜C18−アルコキシであり、その際、
38およびR39は、それぞれ独立して、H、C6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシによって置換されたC6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルまたは−O−によって中断されたC1〜C18−アルキルであり、
40およびR41は、それぞれ独立して、C6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシによって置換されたC6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルまたは−O−によって中断されたC1〜C18−アルキルであるか、または
40およびR41は、一緒になって6員環を形成し、
42およびR43は、それぞれ独立して、C6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシによって置換されたC6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルまたは−O−によって中断されたC1〜C18−アルキルであり、
44は、C6〜C18−アリール、C1〜C18−アルキルもしくはC1〜C18−アルコキシによって置換されたC6〜C18−アリールであり、
45およびR46は、それぞれ独立して、C1〜C18−アルキル、C6〜C18−アリールまたはC1〜C18−アルキルによって置換されたC6〜C18−アリールであり、
47は、C1〜C18−アルキル、C6〜C18−アリールまたはC1〜C18−アルキルによって置換されたC6〜C18−アリールである]の少なくとも1種の化合物を含む。
式(VIII)の好ましい化合物は、式(VIIIa)
Figure 0006462698
[式中、
Qは、
Figure 0006462698
であり、
48は、HまたはC1〜C18−アルキルであり、かつ
48’は、H、C1〜C18−アルキルまたは
Figure 0006462698
である]の化合物である。
特に好ましいのは、式
Figure 0006462698
の化合物である。
更に殊に好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、化合物Liqおよび化合物ETM−2を含む。
好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、式(VII)の化合物を、99〜1質量%の、好ましくは75〜25質量%の、より好ましくは約50質量%の量で含み、その際、式(VII)の化合物の量と式(VIII)の化合物の量とは足して合計100質量%となる。
式(VIII)の化合物の製造は、J.Kidoら,Chem.Commun.(2008)5821−5823、J.Kidoら,Chem.Mater.20(2008)5951−5953およびJP2008/127326に記載されているか、または前記化合物は、上述の文献に開示される方法と同様にして製造することができる。
電子輸送層において、アルカリ金属ヒドロキシキノレート錯体、好ましくはLiqおよびジベンゾフラン化合物の混合物を使用することができる。WO2011/157790が参照される。WO2011/157790に記載されるジベンゾフラン化合物A−1ないしA−36およびB−1ないしB−22が好ましく、その際、ジベンゾフラン化合物
Figure 0006462698
が最も好ましい。
好ましい一実施形態においては、電子輸送層は、Liqを、99〜1質量%の、好ましくは75〜25質量%の、より好ましくは約50質量%の量で含み、その際、Liqの量とジベンゾフラン化合物、特にETM−1の量は、足して合計で100質量%となる。
好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、少なくとも1種のフェナントロリン誘導体および/またはピリジン誘導体を含む。
更なる好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、少なくとも1種のフェナントロリン誘導体および/またはピリジン誘導体と、少なくとも1種のアルカリ金属ヒドロキシキノレート錯体とを含む。
更なる好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、WO2011/157790に記載されるジベンゾフラン化合物A−1ないしA−36およびB−1ないしB−22の少なくとも1つ、特にETM−1を含む。
更なる好ましい一実施形態においては、前記電子輸送層は、WO2012/111462、WO2012/147397、WO2012014621に記載される化合物、例えば式
Figure 0006462698
の化合物、US2012/0261654に記載される化合物、例えば式
Figure 0006462698
の化合物、およびWO2012/115034に記載される化合物、例えば式
Figure 0006462698
の化合物を含む。
電子注入層(h):
電子注入層は、隣接の有機層中への電子の注入を改善する任意の層であってよい。リチウムを含む有機金属化合物、例えば8−ヒドロキシキノラトリチウム(Liq)、CsF、NaF、KF、Cs2CO3またはLiFは、駆動電圧の低下のために、電子輸送層(g)とカソード(i)との間に電子注入層(h)として適用してよい。
カソード(i):
カソード(i)は、電子または負の電荷担体を導入する働きのある電極である。前記カソードは、アノードよりも低い仕事関数を有するあらゆる金属または非金属であってよい。カソードに適した材料は、元素の周期律表の第1族のアルカリ金属、例えばLi、Cs、第2族のアルカリ土類金属、第12族の金属からなり、希土類金属とランタニドおよびアクチニドを含む群から選択される。更に、アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウムおよびマグネシウム等の金属ならびにそれらの組み合わせを使用してもよい。
一般に、種々の層は、存在する場合には、以下の厚さ:
アノード(a):500Å〜5000Å(オングストローム)、好ましくは1000Å〜2000Å、
正孔注入層(b):50Å〜1000Å、好ましくは200Å〜800Å、
正孔輸送層(c):50Å〜1000Å、好ましくは100Å〜900Å、
励起子ブロッキング層(d):10Å〜500Å、好ましくは50Å〜100Å、
発光層(e):10Å〜1000Å、好ましくは50Å〜600Å、
正孔/励起子ブロッキング層(f):10Å〜500Å、好ましくは50Å〜100Å、
電子輸送層(g):50Å〜1000Å、好ましくは200Å〜800Å、
電子注入層(h):10Å〜500Å、好ましくは20Å〜100Å、
カソード(i):200Å〜10000Å、好ましくは300Å〜5000Å
を有する。
本発明によるOLEDは、当業者に公知の方法によって製造できる。一般に、本発明によるOLEDは、個々の層の好適な基板上への連続的な蒸着によって製造される。好適な基板は、例えばガラス、無機半導体またはポリマーフィルムである。蒸着のためには、熱蒸発、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)等の慣用の技術を使用することができる。代替的な方法においては、OLEDの有機層は、好適な溶剤中の溶液または分散液から当業者に公知のコーティング技術を使用して適用できる。
前記OLEDは、電子発光が有用なあらゆる装置で使用できる。好適なデバイスは、好ましくは定置式および可搬式の視覚的ディスプレイユニットおよび照明ユニットから選択される。定置式の視覚的ディスプレイユニットは、例えばコンピュータ、テレビの視覚的ディスプレイユニット、プリンタ、台所機器における視覚的ディスプレイユニットならびに宣伝パネル、照明パネルおよび情報パネルである。可搬式の視覚的ディスプレイユニットは、例えば携帯電話、タブレットPC、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレイヤー、乗り物ならびにバスおよび電車での行き先表示における視覚的ディスプレイユニットである。本発明によるOLEDを使用できる更なる装置は、例えばキーボード、衣料品、家具、壁紙である。
従って、本発明は、少なくとも1つの本発明による有機発光デバイスまたは発光層を含む、定置式の視覚的ディスプレイユニット、例えばコンピュータ、テレビの視覚的ディスプレイユニット、プリンタ、台所機器における視覚的ディスプレイユニットならびに宣伝パネル、照明パネル、情報パネル、ならびに可搬式の視覚的ディスプレイユニット、例えば携帯電話、タブレットPC、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレイヤー、乗り物ならびにバスおよび電車での行き先表示における視覚的ディスプレイユニット、照明ユニット、キーボード、衣料品、家具、壁紙からなる群から選択される装置に関する。
本発明のもう一つの態様は、
2質量%〜40質量%の、一重項エネルギーと三重項エネルギーの差が0.2eV未満である発光性有機金属錯体X、
0.05質量%〜5質量%の蛍光性発光体Y、および
55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物
を含む発光層であって、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい、発光層である。
発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差は、好ましくは0.1eV未満であり、より好ましくは0.05eV未満である。
好ましくは、該発光層は、5質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜4.0質量%の蛍光性発光体Yおよび94.9質量%〜56.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。より好ましくは、該発光層は、10質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび89.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。最も好ましくは、該発光層は、20質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.1質量%〜3.0質量%の蛍光性発光体Yおよび79.9質量%〜57.0質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%である。
本発明のもう一つの主題は、蛍光性発光体Yを、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))との差が0.2eV未満であり、かつ前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい一重項エネルギー(ES1(X))を有する発光性有機金属錯体Xおよび1種以上のホスト化合物を含む発光層をドーピングして、前記発光性有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上の化合物からなる薄膜の、τ0=τv/QYによって計算される発光寿命τ0を100ns未満に低下させるために用いる使用である。発光寿命τ0の100ns未満への低下は、QYを犠牲にすることなく行われる、すなわちEQEは、基本的には同じままであるか、または改善される。
発光寿命τ0は、好ましくは0.1nsから80nsまでの範囲であり、より好ましくは0.5nsから50nsまでの範囲であり、最も好ましくは0.5nsから40nsまでの範囲である。
発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差は、好ましくは0.1eV未満であり、より好ましくは0.05eV未満である。
発光層は、発光電気化学セル(LEEC)、OLED、OLEDセンサにおいて、特に外部から気密封止されていないガスセンサおよび蒸気センサ、光学的温度センサ、有機太陽電池(OSC;有機光起電性セル、OPV)、有機電界効果トランジスタ、有機ダイオードおよび有機フォトダイオードにおいて使用することができる。
以下の実施例は、説明を目的として含まれるものであって、特許請求の範囲を制限することを目的とするものではない。特に記載がない限り、全ての部とパーセンテージは、質量に対するものである。
実施例
以下の実施例、より具体的には、該実施例に詳細が記載された方法、材料、条件、プロセスパラメーター、装置等は、本発明をサポートすることを意図するものであって、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。全ての実験は、保護ガス雰囲気中で実施される。以下の実施例に挙げられるパーセンテージおよび比率は、特段の記載がない限り、質量%および質量比である。BE−2、BE−3、BE−24、BE−25、BE−26、BE−38、BE−39およびBE−40のメリディオナル異性体が実施例で使用される。
量子効率および発光波長(PMMAマトリックス)の測定
発光性ドナー分子および/または発光性アクセプター分子の光ルミネッセンス(PL)スペクトルは、それぞれの分子でドープしたポリマー薄膜で測定した。該薄膜は、以下の手順によって製造した:10%w/wのポリマー溶液を、1gのポリマー「Plexiglas 6N」(Evonik)を9gのジクロロメタン中に溶解させ、引き続き1時間にわたり撹拌することによって作成する。それぞれの分子を、所望のドーピング濃度に従ってPMMA溶液へと添加し、1分間にわたり撹拌を続ける。前記溶液をドクターブレード法によりフィルムアプリケーター(モデル360 2082、Erichsen)を用いて60μmのギャップをもって石英基板上にキャスティングすることで、ドープされたポリマー薄膜(厚さ約6μm)が得られる。
量子効率および発光波長(SH−11マトリックス)の測定
PMMAポリマーの代わりに4.8mgのホスト分子(SH−11)を250μlのジクロロメタン中に溶解して、引き続き1時間にわたり撹拌することを除き、PMMAマトリックスについて前記したのと同じ手順を使用する。
これらの薄膜のPLスペクトルおよび量子収率(QY)を、積分球法で絶対PL量子収率測定装置(Hamamatsu、モデルC9920−02)(励起波長:第1表では370nm、第2表〜第9表では310nm)を使用して測定する。
励起状態の寿命τvおよび発光寿命τ0の測定
調製された薄膜の励起状態寿命(τv)は、以下の手順によって測定する。励起のために、10kHzで作動される310nmの励起波長を有するパルスダイオードレーザを使用する。検出は、時間相関単一光子計数(TCSPC)で行われる。発光寿命τ0は、τ0=τv/QYによって計算される。
発光性有機金属錯体BE−24をドナーとして使用する。蛍光性発光体FE−1およびFE−2をアクセプターとして使用する。
第1表は、ドナー分子BE−24に関する、2つの異なる濃度、2つの異なるアクセプター分子(FE−1およびFE−2)ならびに2つの異なるホスト分子(PMMAおよびSH−11)における4つの一連のエネルギー移動実験を示している。
Figure 0006462698
該表の1番目の部分は、2%のドナーBE−24と様々な濃度のアクセプターFE−1をホストPMMA中に有する試料を示している。1番目の行は、純粋なドナー(2%のドーピング濃度)が、700nsの励起状態寿命(τv)と組み合わせて、80%の量子収率および440nmの発光極大を有することを示している。純粋なアクセプター(ドーピング濃度0.1%)は、約100%の量子効率で3.7nsの励起状態寿命を有する。発光極大は、468nmにある。ここでドナーとドーパントとしてのアクセプターを使用することで、ドナーからアクセプターへの非常に効率的なエネルギー移動が生ずることが示される(アクセプタードーピング無しでの80%と比較して0.1%のアクセプタードーピングで78%の量子効率)。440nm(ドナー)から468nm〜470nm(アクセプター)への発光極大のシフトは、この解釈を裏付けている(図2および図3を参照)。該表中では、励起状態寿命は、量子効率を本質的に犠牲にすることなく17ns程の小ささにまで低下されることが示されている。
前記表の2番目の部分においてはドナー濃度は10%にまで高められている。全体的に、2%のドーピング濃度の場合と同様の挙動が観察されるが、量子効率はより小さい。
第1表の3番目の部分は、PMMAがホスト材料SH−11によって置き換えられた系を記載している。FE−1は、PMMAに対して約15nmだけ、大きく青方偏移されている。改めて、蛍光性アクセプターFE−1を0.3%の場合に励起状態寿命が20ns未満に低下することを含めて同じ基本的な傾向が示される。ドナーとアクセプター間の発光波長の差が非常に小さくても、効率的な移動が生ずる。
4番目の部分では、別の蛍光性アクセプター分子が導入されている(FE−2)。ここでは、よりかなり高い濃度のアクセプターが必要とされる。2%濃度のFE−2で、74%の高い量子効率が、20nsの励起状態寿命と組み合わせて達成される。
種々の試料について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)を以下の第2表〜第9表に示す。QYの測定のための励起は310nmで行われ、ここで吸収はほぼドナーのみによるものである。
第2表
10%BE−24、x%FE−7および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第3表
10%BE−24、x%FE−2および90−x%SH−11からなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第4表
10%BE−38、x%FE−2および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第5表
10%BE−38、x%FE−7および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第6表
10%BE−40、x%FE−4および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第7表
10%BE−39、x%FE−5および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第8表
10%Cu−1、x%FE−2および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第9表
10%Cu−1、x%FE−7および90−x%PMMAからなる薄膜について測定された量子収率(QY)(%)、CIEx,yおよび発光寿命τ0(ns)
Figure 0006462698
第2表〜第9表から明らかなように、発光寿命τ0は、本発明による概念によって、QYを維持するか、またはそれどころか高めつつも、十分に80ns未満の値にまで低下されうる。CIEy座標は、発光がアクセプターから生ずるときに、効率的な移動が既に低い濃度で起こることを示している。
1−T1間隔の測定
1−T1間隔の測定のために、我々は、励起状態寿命の温度依存性測定と量子化学的計算を含む組み合わされたアプローチを使用する。
a)実験アプローチ
PMMA(2%)中のイリジウム錯体の60μm薄膜を、石英基板上にジクロロメタンからドクターブレード法によって調製する。低温恒温槽(Optistat CF,Oxford Instruments)は、試料を液体ヘリウムで冷却するために使用される。PLスペクトルおよび発光極大でのPL減衰時間は、分光計(Edinburgh Instruments FLS 920P)を用いて以下の温度:4K、10K、20K、30K、50K、75K、100K、150K、200K、250K、300K、350K、375K、400Kで測定される。
当てはめ:
平均PL減衰時間の温度依存性は、ボルツマン分布に従って占有される種々の状態のエネルギー準位および減衰速度についての情報を提供する(M.J.Leitl,V.A.Krylova,P.I.Djurovich,M.E.Thompson,H.Yers著のJ.Am.Chem.Soc.2014,136,16032−16038において;T.Hofbeck,H.Yersin,Inorg.Chem.2010,49,9290−9299)。2つの占有された励起状態を有する系の場合には、以下の表現を測定されたデータkavにTに対して当てはめることができる。
等式2
Figure 0006462698
3つの占有された励起状態を有する系の場合には、等式2が使用される。
等式2
Figure 0006462698
前記式中、kavは、測定から決定された減衰速度であり、kI、kII、kIIIは、それぞれの励起状態の減衰速度であり、EI,IIおよびEI,IIIは、最低励起状態と比較した励起状態IおよびIIのエネルギー差であり、kBは、ボルツマン定数であり、かつTは、温度である。
高い値のk(2×106-1超)は、その都度の励起状態が一重項であることを指摘している。しかしながら、励起状態のスピン多重度は、PL測定によって実証できないので、追加の量子化学的計算を行う必要があり、測定の当てはめから求めた励起状態レベルと比較した。
b)量子化学的アプローチ
まず、可能性のあるドナー分子の三重項構造を、非制限BP86[J.P.Perdew,Phys.Rev.B 33,8822(1986)およびJ.P.Perdew,Phys.Rev.B 33,8822(1986)]/SV(P)[A.Schaefer,H.HornおよびR.Ahlrichs,J.Chem.Phys.9,2571(1992)]−イリジウム遷移金属錯体の場合に有効内殻ポテンシャルを含むレベル理論[D.Andrae,U.Haeussermann,M.Dolg,H.StollおよびH.Preuss,Theor.Chim.Acta 77,123(1990)]で最適化した。これらの三重項構造に基づいて、相対論的な全電子計算を実施することで、S1−T1間隔を測定した。具体的には、我々は、B3LYP汎関数[Becke,A.D.,J.Chem.Phys.98,5648(1993)]を、二重ゼータ特性の全電子基底系[E.van LentheおよびE.J.Baerends,J.Comp.Chemistry 24,1142(2003)]と組み合わせて使用した。スカラー相対論的効果は、ZORAアプローチ[E.van Lenthe,A.E.EhlersおよびE.J.Baerends,Journal of Chemical Physics 110,8943(1999)]を介してSCFレベルで算入された。それに基づいて、波動関数依存性の密度汎関数計算を、摂動論を介したスピン軌道相互作用を含めて実施した[F.WangおよびT.Ziegler,Journal of Chemical Physics 123,154102(2005)]。次に、S1−T1間隔は、最終的に最低のT1副殻と1番目のスピン軌道補正されたS1状態とのエネルギー差として決定される。相対論的計算は、ADFプログラムパッケージ[3.ADF2009.01,SCM,Theoretical Chemistry,Vrije Universiteit,Amsterdam,The Netherlands,http://www.scm.com]を使用して実施したが、構造最適化のためには、TURBOMOLEプログラムパッケージ[R.Ahlrichs,M.Baer,M. Haeser,H.HornおよびC.Coelmel,Chem.Phys.Lett.162,165(1989)]を使用した。
該アプローチの妥当性を説明するために、実験的に当てはめられたS1−T1レベルと計算されたS1−T1レベルの間の比較を以下の第10表に示す。
Figure 0006462698
Figure 0006462698
計算されたデータと当てはめられたデータとの間に非常に良好な一致が得られた。BE−24の非常に小さいS1−T1間隔が明らかに示された。Ir(ppy)3とFIrpicは、比較の拡大のために含まれる。Ir(ppy)3およびFIrpicについてのS1−T1間隔は、Burak Himmetoglu,Alex Marchenko,Ismaila DaboおよびMatteo Cococcioni,The Journal of Chemical Physics 137,154309(2012)ならびにそこで引用される文献から採用した。Ir(ppy)3およびFIrpicについてのS1−T1間隔は、それらがピーク波長/吸収の立ち上がりから測定されているため当然非常に近似的なものであることに留意すべきである。理論と測定の両方とも、これらの分子が0.1eVよりかなり大きいS1−T1間隔を示すという点では一致している。
BE−24のS1−T1間隔の測定
量子化学的計算と低温光ルミネッセンス測定を、化合物(BE−24)のS1−T1間隔の測定のために実施する。以下の一式の等式(1)〜(4)
Figure 0006462698
を使用し、T1割合に関する4Kでの割合を同定することによって、発光性S1割合とS1−T1間隔を同時に当てはめることができる。S1状態については330nsの発光寿命が得られ、T1状態については10μsの発光寿命が得られ、そしてS1−T1間隔について0.01eVが得られる。この非常に小さい値は、約70%のS1状態のボルツマン占有率をもたらし、こうしてまた前節に記載された非常に効率的なエネルギー移動が説明される。それらの状態のスピン多重度はPL測定によって直接的に実証できないので、追加の相対論的量子化学的計算を行った。ここで、前記解釈と一致して、0.04eVの非常に小さいS1−T1間隔が見られる。
適用例
ITO基板をアノードとして使用し、それをまずLCD製造用の市販の洗剤(Deconex(登録商標)20NSおよび25ORGAN−ACID(登録商標)中和剤)で清浄化し、次いでアセトン/イソプロパノール混合物中で超音波浴において清浄化する。考えられる有機残分を排除するために、前記基板を更に25分にわたりオゾンオーブン中で連続的なオゾン流に晒す。この処理もまた、ITOの正孔注入特性を向上させる。その後に、以下で特定される有機材料を蒸着によって前記の清浄化された基板へと約10-7〜10-9ミリバールで約0.5nm/分〜5nm/分の速度で適用する。
基板に適用された正孔注入導電体および励起子ブロッカーは、60nmから100nmの間の厚さを有する
Figure 0006462698
であり、そのうち50nmから90nmはMoO3でドープされている。Ir(DPBIC)3の残りの10nmは励起子ブロッカーとして機能する。引き続き、発光層(EML)を、発光性有機金属錯体BE−X(2質量%〜40質量%)、蛍光性発光体FE−X(0.05質量%〜2.0質量%)およびホスト化合物
Figure 0006462698
(58質量%〜97.95質量%)の混合物として蒸着によって40nmの厚さで堆積させる。引き続き、SH−11またはSH−2を、蒸着によって厚さ5nmで正孔ブロッカーとして適用する。
次いで、電子輸送層として、
Figure 0006462698
の混合物を蒸着によって適用する(25nm〜35nm)。次いで、引き続き蒸着により4nmのKFを蒸着させ、最後に100nm厚のAl電極を熱蒸発によって堆積させる。全てのコンポーネントを、不活性窒素雰囲気中でガラス蓋へと接着結合する。
比較適用例1および適用例1
比較デバイス1は、以下の構造を有する:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−1/SH−11(2:0:98) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス1は、比較デバイス1と同様にして得られる。デバイス1のデバイス構造を以下に示す。
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−1/SH−11(2:0.05:97.95) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
OLEDを特性決定するために、電子発光スペクトルを、様々な電流と電圧で記録する。更に、電流−電圧特性を、輝度と組み合わせて測定することで、発光効率および外部量子効率(EQE)を測定する。特段の記載がある場合を除き、駆動電圧UおよびEQEは輝度(L)=1000cd/m2で示され、国際照明委員会(CIE)座標は、5mA/cm2で示される。更に、一定の電流密度J=25mA/cm2で50%の寿命(LT50)が測定され、初期輝度までにかかる時間は50%へと低減される。比較適用例のEQEおよびLT50を100に定め、適用例のEQEおよびLT50を、比較適用例の値に対して特定する。
第11表
Figure 0006462698
比較適用例2ならびに適用例2および3
比較デバイス2ならびにデバイス2および3は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス2ならびにデバイス2および3のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス2:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−1/SH−11(10:0:90) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス2:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−1/SH−11(10:0.05:89.95) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス3:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−1/SH−11(10:0.1:89.9) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第12表
Figure 0006462698
比較適用例3ならびに適用例4および5
比較デバイス3ならびにデバイス4および5は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス3ならびにデバイス4および5のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス3:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(30:0:70) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス4:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(30:0.1:69.9) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス5:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(30:0.3:69.7) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第13表
Figure 0006462698
比較適用例4ならびに適用例6および7
比較デバイス4ならびにデバイス6および7は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス4ならびにデバイス6および7のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス4:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(30:0:70) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス6:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(30:1:69) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス7:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(30:2:68) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第14表
Figure 0006462698
比較適用例5および適用例8ないし10
比較デバイス5およびデバイス8ないし10は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス5およびデバイス8ないし10のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス5:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(40:0:60) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス8:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(40:0.1:59.9) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス9:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(40:0.3:59.7) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス10:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(40:0.5:59.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第15表
Figure 0006462698
比較適用例6および適用例11ないし15
比較デバイス6およびデバイス11ないし15は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス6およびデバイス11ないし15のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス6:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:0:60) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス11:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:0.3:59.7) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス12:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:0.5:59.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス13:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:0.7:59.3) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス14:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:1:59) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス15:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−7/SH−11(40:2:58) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第16表
Figure 0006462698
比較適用例7および適用例16
比較デバイス7およびデバイス16は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス7およびデバイス15のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス7:
ITO − 50nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−2/FE−5/SH−2(10:0:90) − 5nmのSH−2 − 35nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス16:
ITO − 50nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−2/FE−5/SH−2(10:0.3:99.7) − 5nmのSH−2 − 35nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第17表
Figure 0006462698
比較適用例8ならびに適用例17および18
比較デバイス8およびデバイス17ないし19は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス8ならびにデバイス17および18のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス8:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(30:0:70) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス17:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(30:0.5:69.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス18:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(30:1:69) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第18表
Figure 0006462698
比較適用例9および適用例19ないし21
比較デバイス8およびデバイス19ないし21は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス9およびデバイス19ないし21のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス9:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(30:0:70) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス19:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(30:0.5:69.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス20:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(30:1:69) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス21:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(30:2:68) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第19表
Figure 0006462698
比較適用例10および適用例22
比較デバイス10およびデバイス22は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス10およびデバイス22のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス10:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(40:0:70) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス22:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(40:0.5:59.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第20表
Figure 0006462698
比較適用例11および適用例22ないし24
比較デバイス11およびデバイス22ないし24は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス11およびデバイス22ないし24のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス11:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(40:0:60) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス22:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(40:0.5:59.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス23:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(40:1:59) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス24:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−7/SH−11(40:2:58) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第21表
Figure 0006462698
比較適用例12ならびに適用例25および26
比較デバイス12ならびにデバイス25および26は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス12ならびにデバイス25および26のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス2:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(10:0:90) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス25:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(10:0.1:89.9) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス26:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(10:0.5:89.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第22表
Figure 0006462698
比較適用例13ならびに適用例27および28
比較デバイス13ならびにデバイス27および28は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス13ならびにデバイス27および28のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス13:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(20:0:80) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス27:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(20:0.1:79.9) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス28:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−24/FE−2/SH−11(20:0.5:79.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第23表
Figure 0006462698
比較適用例14ならびに適用例29および30
比較デバイス14ならびにデバイス29および30は、比較適用例1と同様にして得られる。比較デバイス14ならびにデバイス29および30のデバイス構造を以下に示す。
比較デバイス14:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(20:0:80) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス29:
ITO − 90nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(20:0.5:79.5) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス30:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(20:1:79) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
デバイス31:
ITO − 80nmのIr(DPBIC)3:MoO3(90:10) − 10nmのIr(DPBIC)3 − 40nmのBE−38/FE−2/SH−11(20:2:78) − 5nmのSH−11 − 25nmのETM−1:Liq(50:50) − 4nmのKF − 100nmのAl。
第24表
Figure 0006462698
第11表〜第24表から明らかなように、有機金属錯体X、蛍光性発光体Yおよび1種以上のホスト化合物を含む本発明のデバイスのEQEおよび/または寿命は、有機金属錯体Xおよび1種以上のホスト化合物を含むデバイスと比較して高められる。
例えば、小さいS1−T1間隔を有する発光性有機金属錯体を含む発光層を蛍光性発光体でドープすることで、非常に効率的なエネルギー移動のため、外部量子効率(EQE)を犠牲にすることなく、発光減衰時間を大きく短縮できる。

Claims (16)

  1. (a)アノード、
    (i)カソード、および
    (e)前記アノードとカソードとの間の発光層
    を含む有機発光デバイスであって、前記発光層は、
    2質量%〜40質量%の、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))の差が0.2eV未満である発光性有機金属錯体X、
    0.05質量%〜5.0質量%の蛍光性発光体Y、および
    55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物
    を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きく、
    発光性有機金属錯体X(2質量%〜40質量%)、蛍光性発光体Y(0.05質量%〜5.0質量%)および1種以上のホスト化合物(55質量%〜97.95質量%)からなる薄膜のτ 0 =τ v /QYによって計算される発光寿命τ 0 は、100ns未満であり、
    ここで、発光の減衰時間が発光寿命τ 0 であり、発光層の励起状態寿命がτ v であり、QYは発光層の量子収率である、有機発光デバイス
  2. 前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーの差は、0.1eVより小さい、請求項1に記載の有機発光デバイス。
  3. 前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギーと三重項エネルギーの差は、0.05eVより小さい、請求項1に記載の有機発光デバイス。
  4. 前記発光性有機金属錯体Xは、発光性イリジウム錯体である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の有機発光デバイス。
  5. 前記発光性イリジウム錯体は、式
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    の化合物である、請求項に記載の有機発光デバイス。
  6. 前記発光性イリジウム錯体は、式
    Figure 0006462698
    の化合物であり、前記式中、
    XおよびYは、互いに独立して、CHまたはNであるが、但し、XおよびYの少なくとも1つはNであるものとし、
    23、R24、R27およびR28は、それぞれ独立して、水素;重水素;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、OCH3、OCF3;フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルであり(前記基は、非置換であるか、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、メトキシ、CF3またはフェニルによって置換されていてよい);F、CF3、CNおよびSiPh3から選択されるドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基であり、
    25は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、OCH3、OCF3;フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル(前記基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソブチル、メトキシまたはフェニルによって置換されていてよく、または非置換である);CF3およびCNから選択されるドナー作用もしくはアクセプター作用を有する基である、請求項に記載の有機発光デバイス。
  7. 前記発光性有機金属錯体Xは、発光性銅錯体である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の有機発光デバイス。
  8. 前記発光性銅錯体は、式
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    の化合物である、請求項に記載の有機発光デバイス。
  9. 前記蛍光性発光体Yは、式
    Figure 0006462698
    の化合物である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の有機発光デバイス。
  10. 前記ホスト化合物は、式
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    の化合物群から選択され、前記式中、TはOまたはSである、請求項1からまでのいずれか1項に記載の有機発光デバイス。
  11. 前記ホスト化合物が、式
    Figure 0006462698
    Figure 0006462698
    の化合物である、請求項10に記載の有機発光デバイス。
  12. この順序で:
    (a)アノード、
    (b)正孔注入層、
    (c)正孔輸送層、
    (d)励起子ブロッキング層、
    (e)前記発光性有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Y、および前記1種以上のホスト化合物を含む発光層、
    (f)正孔/励起子ブロッキング層、
    (g)電子輸送層、
    (h)電子注入層、および
    (i)カソード、
    を含む、請求項1から11までのいずれか1項に記載の有機発光デバイス。
  13. 2質量%〜40質量%の、一重項エネルギーと三重項エネルギーの差が0.2eV未満である発光性有機金属錯体X、
    0.05質量%〜5質量%の蛍光性発光体Y、および
    55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物
    を含む発光層であって、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上のホスト化合物の量は、足して合計で100質量%であり、かつ前記発光性有機金属錯体Xの一重項エネルギー(ES1(X))は、前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きく、
    発光性有機金属錯体X(2質量%〜40質量%)、蛍光性発光体Y(0.05質量%〜5.0質量%)および1種以上のホスト化合物(55質量%〜97.95質量%)からなる薄膜のτ 0 =τ v /QYによって計算される発光寿命τ 0 は、100ns未満であり、
    ここで、発光の減衰時間が発光寿命τ 0 であり、発光層の励起状態寿命がτ v であり、QYは発光層の量子収率である、前記発光層。
  14. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の有機発光デバイスまたは請求項13に記載の発光層を含む、ンピュータ、テレビの視覚的ディスプレイユニット、プリンタ、台所機器における視覚的ディスプレイユニットならびに宣伝パネル、照明、情報パネルから選択される定置式の視覚的ディスプレイユニット、ならびに、携帯電話、ラップトップ、デジタルカメラ、MP3プレイヤー、乗り物ならびにバスおよび電車での行き先表示における視覚的ディスプレイユニットから選択される可搬式の視覚的ディスプレイユニット、照明ユニット、キーボード、衣料品、家具、壁紙からなる群から選択される装置。
  15. 請求項13に記載の発光層を含む、発光電気化学セル(LEEC)、有機発光デバイス(OLED)センサ、有機ダイオードおよび有機フォトダイオード。
  16. 蛍光性発光体Yを、一重項エネルギー(ES1(X))と三重項エネルギー(ET1(X))との差が0.2eV未満であり、かつ前記蛍光性発光体Yの一重項エネルギー(ES1(Y))よりも大きい一重項エネルギー(ES1(X))を有する発光性有機金属錯体Xおよび1種以上のホスト化合物を含む発光層ドーピングして、前記発光性有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Yおよび前記1種以上の化合物からなる薄膜の、τ0=τv/QYによって計算される発光寿命τ0を100ns未満に低下させるために用いる使用であって、
    ドープされた発光層が、2質量%〜40質量%の発光性有機金属錯体X、0.05質量%〜5.0質量%の蛍光性発光体Y、および55質量%〜97.95質量%の1種以上のホスト化合物を含み、前記有機金属錯体X、前記蛍光性発光体Y、および前記1種以上のホスト化合物の量が、足して合計で100質量%となる、使用。
JP2016541493A 2013-12-20 2014-12-17 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス Active JP6462698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13198990 2013-12-20
EP13198990.7 2013-12-20
PCT/EP2014/078342 WO2015091716A1 (en) 2013-12-20 2014-12-17 Highly efficient oled devices with very short decay times

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502516A JP2017502516A (ja) 2017-01-19
JP6462698B2 true JP6462698B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=49880539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541493A Active JP6462698B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-17 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10347851B2 (ja)
EP (2) EP3084855B1 (ja)
JP (1) JP6462698B2 (ja)
KR (3) KR20160100961A (ja)
CN (1) CN105993083B (ja)
TW (1) TWI646710B (ja)
WO (1) WO2015091716A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314974B2 (ja) * 2013-03-29 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
KR20160027087A (ko) 2013-07-02 2016-03-09 바스프 에스이 유기 발광 다이오드에 사용하기 위한 일치환된 디아자벤즈이미다졸 카르벤 금속 착체
JP6462698B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-30 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス
JP5905916B2 (ja) 2013-12-26 2016-04-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US10418569B2 (en) 2015-01-25 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180182980A1 (en) * 2015-06-03 2018-06-28 Udc Ireland Limited Highly efficient oled devices with very short decay times
KR20180013380A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 서울대학교산학협력단 유기 발광 소자
JP6941115B2 (ja) * 2016-11-25 2021-09-29 コニカミノルタ株式会社 発光性膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機材料組成物及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20190319210A1 (en) * 2016-11-25 2019-10-17 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element and composition for organic materials
US10731076B2 (en) 2016-12-01 2020-08-04 Current Lighting Solutions, Llc Processes for preparing stable red-emitting phosphors
CN106941133B (zh) * 2017-03-16 2019-10-25 武汉华星光电技术有限公司 一种有机发光器件及其制备方法
CN111937174B (zh) * 2018-01-17 2023-12-05 柯尼卡美能达株式会社 发光性膜、有机电致发光元件及其制造方法
DE112019001181T5 (de) 2018-03-07 2020-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Anzeigevorrichtung, elektronisches Gerät, organische Verbindung und Beleuchtungsvorrichtung
JP7459065B2 (ja) * 2018-09-12 2024-04-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
KR102622078B1 (ko) 2018-12-13 2024-01-05 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 이를 포함하는 유기발광장치
CN113412508A (zh) 2019-02-06 2021-09-17 株式会社半导体能源研究所 发光器件、发光设备、显示装置、电子设备及照明装置
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
US11462692B2 (en) * 2019-03-21 2022-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2020208051A1 (en) 2019-04-11 2020-10-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US11839138B2 (en) 2019-04-17 2023-12-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and electronic device
KR20210026620A (ko) 2019-08-30 2021-03-10 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
JP7395136B2 (ja) 2019-10-10 2023-12-11 国立大学法人九州大学 組成物および有機発光素子
WO2021089450A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
KR20210067752A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
CN114787169A (zh) 2019-12-18 2022-07-22 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的芳族化合物
JP2023506570A (ja) 2019-12-19 2023-02-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための多環式化合物
KR20220133937A (ko) 2020-01-29 2022-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 벤즈이미다졸 유도체
CN115298847A (zh) 2020-03-17 2022-11-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
CN115298187A (zh) 2020-03-17 2022-11-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂芳族化合物
KR20220157456A (ko) 2020-03-23 2022-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
EP4126880A1 (de) 2020-03-26 2023-02-08 Merck Patent GmbH Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP7216754B2 (ja) * 2020-03-31 2023-02-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを含有する発光素子
US20230183269A1 (en) 2020-04-06 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Polycyclic compounds for organic electroluminescent devices
EP4169082A1 (de) 2020-06-23 2023-04-26 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung einer mischung
EP4172164A1 (de) 2020-06-29 2023-05-03 Merck Patent GmbH Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN115916794A (zh) 2020-06-29 2023-04-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
KR20230088748A (ko) 2020-10-16 2023-06-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로원자를 포함하는 화합물
KR20230088415A (ko) 2020-10-16 2023-06-19 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 복소환 화합물
TW202241900A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之含氮雜芳烴
KR20230122094A (ko) 2020-12-18 2023-08-22 메르크 파텐트 게엠베하 Oled에 사용하기 위한 청색 형광 방출체로서의 인돌로[3.2.1-jk]카르바졸-6-카르보니트릴유도체
EP4263543A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4079742A1 (de) 2021-04-14 2022-10-26 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
KR20240005791A (ko) 2021-04-30 2024-01-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 질소 함유 복소환 화합물
CN117355364A (zh) 2021-05-21 2024-01-05 默克专利有限公司 用于连续纯化至少一种功能材料的方法和用于连续纯化至少一种功能材料的装置
WO2023041454A1 (de) 2021-09-14 2023-03-23 Merck Patent Gmbh Borhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023072799A1 (de) 2021-10-27 2023-05-04 Merck Patent Gmbh Bor- und stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023161167A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023161168A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Aromatische heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2009284A (en) 1930-06-23 1935-07-23 Douglas K Warner Float control regulating valve
US2011057A (en) 1931-12-02 1935-08-13 Martin Parry Corp Automobile windshield control mechanism
US2013264A (en) 1933-04-08 1935-09-03 Charles G Buder Cooling packaged materials
US2009066A (en) 1933-05-30 1935-07-23 Mitchell Ernest Marklow Dust prevention in rock drills
US2013150A (en) 1933-06-05 1935-09-03 Joseph J Henze Packing crate
US2006222A (en) 1933-06-22 1935-06-25 Grasselli Chemical Co Treatment of platinum contact masses
US2012181A (en) 1933-06-22 1935-08-20 Jr William Byrd Faulty conductor cut-out for electrical distribution systems
US2009134A (en) 1933-10-25 1935-07-23 William P M Grelck Process for making a food product
US2012261A (en) 1934-04-04 1935-08-27 John B Drumm Roller for shades, awnings, curtains or the like
US2013025A (en) 1934-04-26 1935-09-03 Girdler Corp Process of solidifying material
US2011108A (en) 1934-05-24 1935-08-13 American Laundry Mach Co Safety guard for abrasive wheels
JPH061973B2 (ja) 1985-11-20 1994-01-05 株式会社日立製作所 ブラシレスモ−タ及びその製造方法
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
EP0373582B1 (en) 1988-12-14 1995-03-01 Idemitsu Kosan Company Limited Electroluminescence device
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2686418B2 (ja) 1994-08-12 1997-12-08 東洋インキ製造株式会社 ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
EP0765106B1 (en) 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
CN1059934C (zh) * 1998-09-25 2000-12-27 山东大学 巨磁致电阻抗效应非晶薄带材料及其制备方法
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
JP2001052870A (ja) 1999-06-03 2001-02-23 Tdk Corp 有機el素子
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
JP3924648B2 (ja) 1999-11-02 2007-06-06 ソニー株式会社 有機電界発光素子
JP5062797B2 (ja) * 2000-05-22 2012-10-31 昭和電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料
KR20030093240A (ko) 2001-03-16 2003-12-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아미노 화합물의 제조방법
JP4287198B2 (ja) 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004092111A1 (ja) 2003-04-10 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
ATE456034T1 (de) 2003-07-04 2010-02-15 Pirelli Verfahren und system zum bestimmen einer reifenbelastung während des fahrens eines kraftfahrzeugs
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
JP4864304B2 (ja) 2003-09-19 2012-02-01 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
WO2005113704A2 (en) 2004-05-18 2005-12-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
TWI327563B (en) 2004-05-24 2010-07-21 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
CN100368363C (zh) 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2006025273A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006140182A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
DE102004057072A1 (de) 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE502005002342D1 (de) 2005-03-15 2008-02-07 Novaled Ag Lichtemittierendes Bauelement
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060222886A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Raymond Kwong Arylpyrene compounds
WO2006114966A1 (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4848134B2 (ja) 2005-04-18 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005020700B3 (de) 2005-04-28 2007-01-11 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Staubehälteranordnung
US8586204B2 (en) 2007-12-28 2013-11-19 Universal Display Corporation Phosphorescent emitters and host materials with improved stability
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
JP5107237B2 (ja) 2005-05-30 2012-12-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド エレクトロルミネセント素子
WO2007003520A1 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorescent diketopyrrolopyrroles and derivatives
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
EP1786050B1 (de) 2005-11-10 2010-06-23 Novaled AG Dotiertes organisches Halbleitermaterial
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5181676B2 (ja) 2006-01-05 2013-04-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN101415718B (zh) 2006-02-10 2013-05-29 通用显示公司 环金属化的咪唑并[1,2-f]菲啶和二咪唑并[1,2-a:1',2'-c]喹唑啉配位体和其等电子和苯并环化类似物的金属络合物
US8142909B2 (en) 2006-02-10 2012-03-27 Universal Display Corporation Blue phosphorescent imidazophenanthridine materials
US20090091253A1 (en) 2006-03-17 2009-04-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
DE502006000749D1 (de) 2006-03-21 2008-06-19 Novaled Ag Heterocyclisches Radikal oder Diradikal, deren Dimere, Oligomere, Polymere, Dispiroverbindungen und Polycyclen, deren Verwendung, organisches halbleitendes Material sowie elektronisches Bauelement
EP1837927A1 (de) 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20070224446A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
EP2001065B1 (en) 2006-03-30 2016-11-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, illuminating device and display device
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2007115981A1 (de) 2006-04-04 2007-10-18 Basf Se Übergangsmetallkomplexe, enthaltend einen nicht-carben- und ein oder zwei carbenliganden und deren verwendung in oleds
US10385263B2 (en) 2006-04-05 2019-08-20 Udc Ireland Limited Heteroleptic transition metal-carbene complexes and their use in organic light-emitting diodes (OLEDS)
JP5055818B2 (ja) 2006-04-19 2012-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
FR2900067B1 (fr) 2006-04-20 2008-07-18 Commissariat Energie Atomique Systeme d'echangeur de chaleur comportant des zones de circulation fluidique revetues de facon selective par un catalyseur de reaction chimique
WO2007125714A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
KR20090016684A (ko) 2006-06-02 2009-02-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8940904B2 (en) 2006-06-26 2015-01-27 Basf Se Use of transition metal-carbene complexes which do not comprise any cyclometallation via non-carbenes in OLEDs
JP2008021687A (ja) 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008023550A1 (fr) 2006-08-23 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivé d'amine aromatique et dispositif électroluminescent organique utilisant celui-ci
WO2008029652A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, illuminating device and display
JP2008066569A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2008029729A1 (fr) 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositif électroluminescent organique, dispositif d'éclairage et affichage utilisant un tel dispositif
JP5556014B2 (ja) 2006-09-20 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5589251B2 (ja) 2006-09-21 2014-09-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP2010504634A (ja) 2006-09-21 2010-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 長寿命oledディスプレイ
JP5011908B2 (ja) 2006-09-26 2012-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP5305919B2 (ja) 2006-11-15 2013-10-02 出光興産株式会社 フルオランテン化合物及びこのフルオランテン化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子並びに有機エレクトロルミネッセンス材料含有溶液
CA2669759A1 (en) 2006-11-18 2008-05-22 Braun Gmbh Skin treatment device and attachment and handle portion of a skin treatment device
JP5063992B2 (ja) 2006-11-20 2012-10-31 ケミプロ化成株式会社 新規なジ(ピリジルフェニル)誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2437326A3 (en) 2006-12-13 2013-11-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2008090912A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、該製造方法により得られた有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008207520A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜、有機薄膜の製造方法、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102007012794B3 (de) 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
WO2008131750A2 (de) 2007-04-30 2008-11-06 Novaled Ag Licht emittierendes bauelement und verfahren zum herstellen
EP3457451B1 (de) 2007-04-30 2019-07-17 Novaled GmbH Die verwendung von oxokohlenstoff-, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen
JP5564942B2 (ja) 2007-05-16 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2008146838A1 (ja) 2007-05-30 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5540701B2 (ja) 2007-06-21 2014-07-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
US8697255B2 (en) 2007-07-05 2014-04-15 Basf Se Organic light-emitting diodes comprising at least one disilyl compound selected from disilylcarbazoles, disilyldibenzofurans, disilyldibenzothiophenes, disilyldibenzopholes, disilyldibenzothiophene S-oxides and disilyldibenzothiophene S,S-dioxides
EP2165377B1 (de) 2007-07-05 2021-04-28 UDC Ireland Limited Organische leuchtdioden enthaltend carben-übergangsmetall-komplex-emitter und mindestens eine verbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen; disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s,s-dioxiden
JPWO2009008099A1 (ja) 2007-07-10 2010-09-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5194596B2 (ja) 2007-07-11 2013-05-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5186843B2 (ja) 2007-08-30 2013-04-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
ATE554095T1 (de) 2007-10-17 2012-05-15 Basf Se Übergangsmetallkomplexe mit verbrückten carbenliganden und deren verwendung in oleds
JP2011500648A (ja) 2007-10-17 2011-01-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 架橋カルベンリガンドを有する遷移金属錯体およびoledにおけるその使用
JP5018891B2 (ja) 2007-11-08 2012-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009060757A1 (ja) 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009060780A1 (ja) 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009060742A1 (ja) 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009114370A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置、照明装置
JP2009114369A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JPWO2009063757A1 (ja) 2007-11-14 2011-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP2009135183A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20090153034A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emittinig diodes
JPWO2009084413A1 (ja) 2007-12-28 2011-05-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
JP5549053B2 (ja) 2008-01-18 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP2009182298A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5381719B2 (ja) 2008-02-20 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009267255A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8057712B2 (en) 2008-04-29 2011-11-15 Novaled Ag Radialene compounds and their use
EP2460866B1 (en) 2008-05-13 2019-12-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2321376B1 (en) 2008-06-30 2013-06-19 Universal Display Corporation Hole transport materials having a sulfur-containing group
KR101778910B1 (ko) 2008-06-30 2017-09-14 유니버셜 디스플레이 코포레이션 트리페닐렌을 포함하는 정공 수송 물질
US20110084601A1 (en) 2008-07-01 2011-04-14 Konica Minolta Holdings, Inc. White light emission organic electroluminescent element, illuminating device and display
JP2010021336A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP5609641B2 (ja) 2008-07-10 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102008033563A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Komplexe mit kleinen Singulett-Triplett-Energie-Abständen zur Verwendung in opto-elektronischen Bauteilen (Singulett-Harvesting-Effekt)
JP5338184B2 (ja) 2008-08-06 2013-11-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
US8618533B2 (en) 2008-10-07 2013-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Siloles substituted by fused ring systems and use thereof in organic electronics
WO2010044342A1 (ja) 2008-10-15 2010-04-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102008052065A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Hubmagnet
EP2180029B1 (en) 2008-10-23 2011-07-27 Novaled AG Radialene compounds and their use
JP5493333B2 (ja) 2008-11-05 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5707665B2 (ja) 2008-12-03 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
JP5402942B2 (ja) 2008-12-08 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
US8815415B2 (en) 2008-12-12 2014-08-26 Universal Display Corporation Blue emitter with high efficiency based on imidazo[1,2-f] phenanthridine iridium complexes
WO2010079051A1 (de) 2009-01-07 2010-07-15 Basf Se Silyl- und heteroatom-substituierte verbindungen ausgewählt aus carbazolen, dibenzofuranen, dibenzothiophenen und dibenzophospholen und ihre anwendung in der organischen elektronik
JP5810529B2 (ja) 2009-01-09 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2010087222A1 (ja) 2009-01-28 2010-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5541167B2 (ja) 2009-02-06 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
WO2010095564A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
EP2401254B1 (de) 2009-02-26 2013-06-19 Novaled AG Chinonverbindungen als dotierstoff in der organischen elektronik
EP2423206B1 (en) 2009-04-24 2014-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element comprising same
EP2246862A1 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
US8603642B2 (en) 2009-05-13 2013-12-10 Global Oled Technology Llc Internal connector for organic electronic devices
EP2484665A4 (en) 2009-10-02 2013-03-20 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT
WO2011043083A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101111120B1 (ko) 2009-10-16 2012-02-13 에스에프씨 주식회사 방향족 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR101216006B1 (ko) 2009-10-16 2012-12-27 에스에프씨 주식회사 방향족 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
WO2011052186A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 出光興産株式会社 フルオランテン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5939984B2 (ja) 2009-10-28 2016-06-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ヘテロレプティックなカルベン錯体及び該錯体を有機エレクトロニクスで用いる使用
CN102596907B (zh) 2009-11-16 2014-12-17 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和使用其的有机电致发光元件
US9487548B2 (en) 2009-12-14 2016-11-08 Udc Ireland Limited Metal complexes comprising diazabenzimidazolocarbene ligands and the use thereof in OLEDs
WO2011086941A1 (ja) 2010-01-15 2011-07-21 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5722238B2 (ja) 2010-01-15 2015-05-20 出光興産株式会社 含窒素複素環誘導体及びそれを含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102010005463A1 (de) 2010-01-20 2011-07-21 cynora GmbH, 76344 Blau-Licht-Emitter mit Singulett-Harvesting-Effekt zur Verwendung in OLEDs und anderen organisch-elektronischen Vorrichtungen
WO2011090149A1 (ja) 2010-01-21 2011-07-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9156870B2 (en) 2010-02-25 2015-10-13 Universal Display Corporation Phosphorescent emitters
US8334545B2 (en) 2010-03-24 2012-12-18 Universal Display Corporation OLED display architecture
US8637857B2 (en) 2010-04-06 2014-01-28 Basf Se Substituted carbazole derivatives and use thereof in organic electronics
US8227801B2 (en) 2010-04-26 2012-07-24 Universal Display Corporation Bicarbzole containing compounds for OLEDs
WO2011157790A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer of a dibenzofurane compound and a 8-hydroxyquinolinolato earth alkaline metal, or alkali metal complex
EP2582768B1 (en) 2010-06-18 2014-06-25 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer of a pyridine compound and a 8-hydroxyquinolinolato earth alkaline metal, or alkali metal complex
DE102010025547B4 (de) 2010-06-29 2023-05-11 Samsung Display Co., Ltd. Verwendung einer Zusammensetzung in einer Emitterschicht in einer optoelektronischen Vorrichtung zum Singulett-Harvesting mit organischen Molekülen, optoelektronische Vorrichtungen und Verfahren zu deren Herstellung
KR20120011336A (ko) 2010-07-19 2012-02-08 에스에프씨 주식회사 스틸벤 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
DE102010031831A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Cynora Gmbh Singulett-Harvesting mit löslichen Kupfer(I)-Komplexen für opto-elektronische Vorrichtungen
WO2012014621A1 (ja) 2010-07-29 2012-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明導電膜、および有機エレクトロルミネッセンス素子
ES2386564B1 (es) 2010-08-06 2013-04-26 Telefónica, S.A. Método para gestionar información de presencia.
US8932734B2 (en) 2010-10-08 2015-01-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101276705B1 (ko) 2010-11-16 2013-06-19 에스에프씨 주식회사 플루오렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자.
CN102110782A (zh) * 2010-12-06 2011-06-29 电子科技大学 一种有机发光器件及其制备方法
KR101463597B1 (ko) 2010-12-28 2014-11-21 에스에프씨 주식회사 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US9238623B2 (en) 2011-01-17 2016-01-19 Samsung Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound and organic light-emitting diode including the same
WO2012105310A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP5817742B2 (ja) 2011-02-15 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP5839027B2 (ja) 2011-02-22 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、照明装置及び表示装置
US8883322B2 (en) 2011-03-08 2014-11-11 Universal Display Corporation Pyridyl carbene phosphorescent emitters
KR101951852B1 (ko) 2011-03-25 2019-02-26 유디씨 아일랜드 리미티드 전자장치 응용을 위한 4h-이미다조[1,2-a]이미다졸
KR102596809B1 (ko) 2011-04-07 2023-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
WO2012147397A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
KR20140026540A (ko) 2011-05-13 2014-03-05 시노라 게엠베하 구리(i) 착물, 특히 광전자 구성요소용 구리(i) 착물
EP2543672A1 (de) 2011-07-08 2013-01-09 cynora GmbH Kupfer(I)komplexe, insbesondere für optoelektronische Bauelemente
US8748012B2 (en) 2011-05-25 2014-06-10 Universal Display Corporation Host materials for OLED
KR20120135363A (ko) 2011-06-01 2012-12-13 엘지디스플레이 주식회사 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
US9755164B2 (en) 2011-06-08 2017-09-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6300722B2 (ja) 2011-06-14 2018-03-28 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド アザベンズイミダゾールカルベン配位子を有する金属錯体および有機発光ダイオードにおける当該金属錯体の使用
EP2540730A1 (de) 2011-06-29 2013-01-02 cynora GmbH Kupfer(I)komplexe, insbesondere für optoelektronische Bauelemente
EP2543673A1 (de) 2011-07-08 2013-01-09 cynora GmbH Kupfer(I)komplexe für opto-elektronische Vorrichtungen
US8409729B2 (en) 2011-07-28 2013-04-02 Universal Display Corporation Host materials for phosphorescent OLEDs
DE102011080240A1 (de) 2011-08-02 2013-02-07 Cynora Gmbh Singulett-Harvesting mit zweikernigen Kupfer(I)-Komplexen für opto-elektronische Vorrichtungen
US9705092B2 (en) 2011-08-05 2017-07-11 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices combined with hole transport material having high operating stability
EP2594571A1 (de) 2011-11-16 2013-05-22 Cynora GmbH Kupfer-Komplexe für optoelektronische Anwendungen
KR102013400B1 (ko) 2012-03-29 2019-08-22 에스에프씨 주식회사 인데노페난트렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
WO2013185871A1 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
CN104684886B (zh) 2012-09-04 2017-07-18 默克专利有限公司 用于电子器件的化合物
WO2014109814A2 (en) 2012-10-26 2014-07-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
US10374172B2 (en) 2013-03-20 2019-08-06 Udc Ireland Limited Azabenzimidazole carbene complexes as efficiency booster in OLEDs
JP6462698B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-30 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3084855A1 (en) 2016-10-26
KR102491669B1 (ko) 2023-01-26
KR20160100961A (ko) 2016-08-24
US11765967B2 (en) 2023-09-19
US20200044165A1 (en) 2020-02-06
KR20230015524A (ko) 2023-01-31
US20160315274A1 (en) 2016-10-27
CN105993083B (zh) 2018-07-03
EP3084855B1 (en) 2021-08-18
US11075346B2 (en) 2021-07-27
TW201537801A (zh) 2015-10-01
US20220149300A1 (en) 2022-05-12
WO2015091716A1 (en) 2015-06-25
KR20210061470A (ko) 2021-05-27
US10347851B2 (en) 2019-07-09
CN105993083A (zh) 2016-10-05
TWI646710B (zh) 2019-01-01
US20240107873A1 (en) 2024-03-28
JP2017502516A (ja) 2017-01-19
EP3916822A1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462698B2 (ja) 非常に短い減衰時間を有する高効率のoledデバイス
JP6974519B2 (ja) 減衰時間がきわめて短く高度に効率的なoledデバイス
KR102135162B1 (ko) 백색 유기 발광 디바이스
EP3016960B1 (en) Monosubstituted diazabenzimidazole carbene metal complexes for use in organic light emitting diodes
KR102661925B1 (ko) 매우 짧은 붕괴 시간을 갖는 고효율 oled 소자
EP3498700A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivative, organic electroluminescence element material using the same, and organic electroluminescence element and electronic device using the same
CN112640147B (zh) 电致发光装置
CN112640147A (zh) 电致发光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250