JP4925701B2 - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP4925701B2
JP4925701B2 JP2006087325A JP2006087325A JP4925701B2 JP 4925701 B2 JP4925701 B2 JP 4925701B2 JP 2006087325 A JP2006087325 A JP 2006087325A JP 2006087325 A JP2006087325 A JP 2006087325A JP 4925701 B2 JP4925701 B2 JP 4925701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation command
output means
command output
maneuvering
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006087325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007261361A (ja
Inventor
高志 奥山
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006087325A priority Critical patent/JP4925701B2/ja
Priority to US11/728,819 priority patent/US7674145B2/en
Publication of JP2007261361A publication Critical patent/JP2007261361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925701B2 publication Critical patent/JP4925701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、船外機等の船舶推進装置を有する船舶、特に船体側からの制御信号に基づき船舶推進装置を制御する船舶に関する。
船舶に外装されて船舶の動力付与と操舵を行う船外機が広く用いられている。近年、船体側からワイヤによってスロットル制御を行う従来の船外機に代わり、船体と船外機とをLAN(Local Area Network)で接続し、船体側から制御信号を送ることで船外機を操作する船内LAN方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方式によれば、1本のケーブルへの多数の機器の接続が可能となり、船体と船外機間の配線を簡略化できる。船内LANにはPTT(Power Trim and Tilt)スイッチも接続され、船外機のトリム角及びチルト角の操作を行う。
特開2003−146293号公報
ここで、PTTスイッチが一の船舶に複数設けられる場合が考えられ(例えば、操船席が複数ある船舶の操船席毎に設けられる場合や、操船席とは別にメンテナンス用に船体外部に設けられる場合等が考えられる。)、この場合には、各PTTスイッチから入力されたトリム角及びチルト角の操作命令は、船外機が操船者や操作者の本来意図しない動作を起こしたり、誤動作を起こしたりすることのないように適宜処理される必要がある。
しかし、上記特許文献1に記載の発明は、一の船舶に複数のPTTスイッチが設けられた場合について何ら想定していない。このため、同発明において一の船舶に複数のPTTスイッチを設けた場合、これら複数のPTTスイッチから相違する操作命令が同時に船外機に入力され、船外機のPTT操作が、操船者や操作者が本来意図しない操作命令に基づいて行われたり、船外機が誤動作を起こしたりするという問題がある。
また、引用文献1に記載の発明において、船内LANに接続されたノードはメインスイッチがオフになった状態では制御不能になるため、メインスイッチがオフになった場合の船外機のPTT操作について何ら規定していない。このため、メインスイッチがオフの状態でPTT操作を行う場合にも、船外機のPTT操作が、操船者や操作者が本来意図しない操作命令に基づいて行われたり、船外機が誤動作を起こしたりするという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、メインスイッチのオンオフの如何に関わらず、複数のPTTスイッチから出力された操作命令の船舶推進装置への供給を、PTTスイッチが配置された場所や船舶の動作状況に基づいて制御し、船舶推進装置のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする船舶を提供することを課題としている。
かかる課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、船体と、この船体に設けられた第1操船席及び第2操船席と、船舶推進装置と、この船舶推進装置を作動させる船舶推進作動手段と、この船舶推進作動手段に対し前記船舶推進装置のトリム角及びチルト角を操作するための操作命令を出力する複数の操作命令出力手段と、これらの操作命令出力手段から出力された操作命令を選択し前記船舶推進装置に送る操作命令選択手段とを備えた船舶において、前記操作命令出力手段として、前記第1操船席に設けられた第1の操作命令出力手段と、前記第2操船席に設けられた第2の操作命令出力手段と、前記船舶推進装置の外部又は前記船体に設けられた第3の操作命令出力手段を備え、前記操作命令選択手段は、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、少なくとも当該第1の操作命令出力手段と当該第2の操作命令出力手段との間に優先順位の高低差が生じるように予め優先順位を付けておき、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段から複数の操作命令が同時に出力された場合に、これらの操作命令出力手段のうち優先順位の高い操作命令出力手段から出力された操作命令を選択して前記船舶推進装置に送ることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記操作命令選択手段は、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段のうち、優先順位が互いに同等の2つの操作命令出力手段からそれぞれ操作命令が同時に出力された場合に、これらの操作命令をいずれも遮断することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記船舶推進装置の主電源のオンオフを切り替えるメインスイッチを有し、前記操作命令選択手段は、前記メインスイッチがオフである場合に、前記第1の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、互いに同等の優先順位を付けるとともに、前記第2の操作命令出力手段に対して、当該優先順位より低い優先順位を付けることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の構成に加え、前記船舶推進装置の主電源のオンオフを切り替えるメインスイッチを有し、前記第1操船席及び前記第2操船席のいずれかに操船権を付与する操船席切替手段を備え、前記操作命令選択手段は、前記メインスイッチがオンである場合に、前記操船席切替手段によって前記第1操船席及び前記第2操船席のいずれに操船権が付与されたかの情報に基づき、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して優先順位を付けることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項に記載の構成に加え、前記操作命令選択手段は、前記操船席切替手段によって付与された操船権を有する操船席に設けられた操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、互いに同等の優先順位を付けるとともに、前記操船席切替手段によって付与された操船権を有しない操船席に設けられた操作命令出力手段に対して、当該優先順位より低い優先順位を付けることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数の操作命令出力手段から出力された操作命令を優先順位に基づいて処理することが可能になる。これにより、操作命令出力手段が配置された場所や船舶の状態に基づいて、複数の操作命令出力手段から入力された操作命令の船舶推進装置への供給を制御し、船舶推進装置のトリム角及びチルト角の操作性を良好にすることができる
請求項2に記載の発明によれば、優先順位が互いに同等の2つの操作命令出力手段から矛盾する操作命令が同時に入力されて船舶推進装置が誤動作することを防止できる
請求項3に記載の発明によれば、第1の操作命令出力手段又は第3の操作命令出力手段と第2の操作命令出力手段とから同時に操作命令が出力された場合に、前者からの操作命令のみが船舶推進装置に入力されるように制御することが可能となる。その結果、第1操船席及び第2操船席の設定自体に基づいて、船舶推進装置のトリム角及びチルト角の操作性を良好にすることができる
請求項4に記載の発明によれば、操船権を有しない操船席側から入力された操作命令によって操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作が行われることを確実に防止できる
請求項5に記載の発明によれば、操船権を有する操船席に設けられた操作命令出力手段又は第3の操作命令出力手段と、操船権を有しない操船席に設けられた操作命令出力手段とから同時に操作命令が出力された場合に、前者からの操作命令のみが船舶推進装置に入力されるように制御することが可能となる。その結果、第1操船席と第2操船席のいずれが主操船席であるかの情報に基づいて、船舶推進装置のトリム角及びチルト角の操作性を良好にすることができる
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図6には、本発明の実施の形態を示す。
図1は、本発明の一の実施形態に係る船舶10の外観を表す斜視図である。同図に示す通り船舶10は、船体12と船外機(船舶推進手段)13からなり、船体12側に2つの操船席15(主操船席としての第1操船席15A、副操船席としての第2操船席15B)を備える。各操船席15A、15Bには、それぞれステアリング41A、41B、シフトレバー42A、42Bを有し、第1操船席15A、第2操船席15Bのいずれからも船舶10の操船が可能となっている。
第1操船席15Aには、イグニッションキー(図示せず)を差し込んで回動させるロータリースイッチ43が設けられている。このロータリースイッチ43は、イグニッションキー(図示せず)の挿脱状態でオンオフを切り替えるメインスイッチ43a、2つの回転位置に形成された始動スイッチ43b、停止スイッチ43cとしての機能を有する。一方、第2操船席15Bには、押釦式の始動スイッチ43d、停止スイッチ43eが設けられている。
第1操船席15A、第2操船席15Bには、押し釦式の操船席切替スイッチ(操船席切替手段)44A、44Bがそれぞれ設けられている。この操船席切替スイッチ44A、44Bは、押下により第1操船席15A、第2操船席15Bの操船権を切り替えるものである。
また、第1操船席15Aのシフトレバー42A近傍には第1PTTスイッチ(第1の操作命令出力手段)46が、第2操船席15Bのシフトレバー42B近傍には第2PTTスイッチ(第2の操作命令出力手段)47が、船外機13の外部には第3PTTスイッチ(第3の操作命令出力手段)48がそれぞれ設けられている。この第1〜第3PTTスイッチ46、47、48はそれぞれ、船外機13を上昇させる操作命令(UP命令)及び下降させる命令(DOWN命令)を入力するものであり、UP命令入力用のUPスイッチ46a、47a、48aと、DOWN命令入力用のDOWNスイッチ46b、47b、48bとをそれぞれ有する。UPスイッチ46a、47a、48a、DOWNスイッチ46b、47b、48bとも押釦式スイッチであり、利用者が押下げている間は操作命令を出力し、押下げを止めると操作命令の出力を停止する。
図2は、本発明の一の実施形態に係る船外機操作システム11を示すブロック図である。同図に示す通り、船外機操作システム11は船舶10に設けられたDBW(Drive-By-Wire)用の船内ネットワークシステムであり、船体12側に設けられた、メインリモコンとしての第1リモコン21、サブリモコンとしての第2リモコン22、第1キースイッチアセンブリ23、第2キースイッチアセンブリ24、及び、船外機13側に設けられた船外機側機器(船外機作動手段)25がCAN(Controller Area Network)によって交信可能に接続されている。CANのうち第1リモコン21〜第2リモコン22間、第1リモコン21〜船外機側機器25間を接続するものは2重系統であり、ネットワークの正常動作時には一方は主系統としてデータ交信を主に担当し、他方は補助系統として制御信号の交信を主に担当する。なお、CANは、有線、無線(赤外線、電波、超音波等)いずれで構成されていてもよい。
第1リモコン21は、第1ECU(Engine Control Unit)26、第1PTTスイッチ46を有する。
第1ECU26には、第1PTTスイッチ46、及び図示せぬ多数のセンサ類が接続されている。そして第1ECU26は第1マイコン(操作命令選択手段)27を備え、接続されたスイッチ類やセンサ類から入力された信号に基づいて船舶10の駆動を制御する。また、第1ECU26は第2リモコン22及び船外機側機器25と交信して船外機操作システム11全体の信号及びデータ処理を監視する機能を有する。
第2リモコン22は、第2ECU28、第2PTTスイッチ47を有する。第2ECU28は、第2PTTスイッチ47や図示せぬ多数のセンサ類に接続されている。また、第2ECU28は第2マイコン(操作命令選択手段)29を備えており、この第2マイコン29は第1マイコン27の監視と制御のもとに第1マイコン27と協働して船舶10の駆動を制御する。
第1キースイッチアセンブリ23はメインスイッチ43a、始動スイッチ43b、停止スイッチ43c、操船席切替スイッチ44A等、第1マイコン27に命令を入力したり第1マイコン27の制御に基づく動作命令を実行したりするための複数のデバイスを有する。
第2キースイッチアセンブリ24は始動スイッチ43d、停止スイッチ43e、操船席切替スイッチ44B等、第2マイコン29に命令を入力したり第2マイコン29の制御に基づく動作命令を実行するための複数のデバイスを有する。
船外機側機器25は、エンジン(図示せず)及びこのエンジン(図示せず)を操船者の操作通り駆動させるためのデバイス(例えば各種センサ)を有し、さらにエンジンECU30、PTTリレー31、PTTモータ32、第3PTTスイッチ48を有する。
エンジンECU30は船外機13の制御全般を行う。エンジンECU30は第1マイコン27等から供給された操作命令等に基づいてエンジン(図示せず)や各種デバイスの動作を制御する船外機マイコン33を備えている。船外機マイコン33はPTTリレー31及びPTTモータ32の動作を制御するための信号も出力する。PTTモータ32は船外機13の船体12との取り付け軸(図示せず)に回動方向の力を加えて船外機13を船体12に対して回動させトリム角及びチルト角を与える。なお、エンジン(図示せず)の駆動により生じた電力はメインバッテリ34a、サブバッテリ34bに供給される。第3PTTスイッチ48は船外機マイコン33に接続され、船外機マイコン33にトリム角及びチルト角の操作命令を入力する。
図3は、本発明の一実施形態に係る船外機操作システム11の第1リモコン21の部分を詳細に示すブロック図である。
同図に示す通り、第1リモコン21の第1ECU26は、図2に示す構成に加え、第1マイコン27と第2マイコン29、及び第1マイコン27と船外機マイコン33との通信に必要な処理を行うCANトランシーバ37a、37b、37c、さらに、第1ECU26に接続された周辺機器との通信に必要な処理を行うインターフェース38a、38b、38cを有する。また、第1ECU26に接続された周辺機器としては、図2に示す構成に加え、メインバッテリ34a、サブバッテリ34b、自己保持回路35、5V電源36a、36bを有する。
第1リモコン21の第1マイコン27は、DBW(Drive-By-Wire)用マイコン27aと、通信用マイコン27bとからなる。DBW用マイコン27aはメインマイコンであり、主としてデータの交信を行う。通信用マイコン27bはサブマイコンであり、主として制御信号の交信を行う。
DBW用マイコン27aは、命令の実行及びデータの処理を行うCPU(中央演算装置)27cと、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から入力された船外機13のトリム角及びチルト角を制御するための操作命令の出力を制御するための情報が記録された操作命令出力情報記憶部27dを有している。操作命令出力情報記憶部27dは、船外機操作システム11の電源がオフになった後(即ちメインスイッチ43aをオフにした後)も記憶内容を保持可能な記憶装置(例えば、ハードディスク等の補助記憶装置)上に構成される。なお、操作命令出力情報記憶部27dに記録された情報については後述する。
メインバッテリ34aは第1マイコン27の主電力源であり、サブバッテリ34bは補助電力源であって、それぞれ第1マイコン27に電力を供給する。なお、メインバッテリ34a、サブバッテリ34bは第1マイコン27以外の船外機操作システム11のノード、例えば第2マイコン29や船外機マイコン33にも電力を供給する。
自己保持回路35は、メインバッテリ34a及びサブバッテリ34bと第1マイコン27との間に介在し、所定の時間(ここでは押下げられた第1〜第3PTTスイッチ46、47、48の押下げが解除されたのち一定の時間)、電流の導通状態を保持する。
DBW用マイコン27aからは、ECUウェイクアップ機構(図示せず)に接続されている。このECUウェイクアップ機構(図示せず)は、メインスイッチ43a、第1PTTスイッチ46のいずれかのスイッチがオンされると、電力をエンジンECU30に供給し、エンジンECU30を起動させる。
5V電源36aは自己保持回路35とDBW用マイコン27aに接続され、5V電源36bは自己保持回路35と通信用マイコン27bに接続されており、自己保持回路35が電流導通状態にある間、DBW用マイコン27a、通信用マイコン27bが駆動するための電力を供給する。
次に、本実施形態の船外機操作システムの動作について説明する。
本実施形態の船外機操作システム11においては、第1マイコン27が第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から入力された操作命令に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角を制御する信号を出力する。即ち、第2PTTスイッチ47及び第3PTTスイッチ48に操作命令が入力された場合、第2マイコン29は第2PTTスイッチ47から入力された操作命令を、船外機マイコン33は第3PTTスイッチ48から入力された操作命令を、それぞれ第1マイコン27に供給し、そののちに第1マイコン27が船外機マイコン33に送った操作命令に基づいてトリム角及びチルト角が制御される。
ここで、第1マイコン27は、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から操作命令が入力されたときは、どのPTTスイッチから入力された操作命令かに関する情報と、メインスイッチ43aのオンオフ状態と、第1操船席15A及び第2操船席15Bの操船権付与状態とに基づいて、当該操作命令を船外機マイコン33に送るか否か、あるいは、どの操作命令を船外機マイコン33に送るかを判断する。判断に当たっては、前述の情報や状態を操作命令情報記憶部27dに記録された情報に照らして判断する。
図4乃至図6は、本発明の一実施形態に係る船外機操作システム11において、操作命令出力情報記憶部27dに記録された、第1マイコン27に入力された操作命令と第1マイコン27から出力される操作命令との対応関係を示す模式図である。同図に示す通り、対応関係は、メインスイッチ43aのオンオフ状態、第1リモコン21側の始動スイッチ43b及び停止スイッチ43c、及び第2リモコン22側の始動スイッチ43d及び停止スイッチ43eの切替状態(即ち操船権が第1操船席15Aにあるか第2操船席15Bにあるか)に基づくテーブルとして記録されている。
以下、同図に基づいて、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から入力された操作命令の処理内容について説明する。
A.メインスイッチ43aがオフの場合
この場合の操作命令と操作命令出力情報との対応関係は、図4に示す第1テーブル27dに記録されている。
この場合、メインスイッチ43aがオフなので、そのままの状態では船外機操作システム11の各ノードには電力が供給されず、PTT操作も行うことができない。そこで、第1PTTスイッチ46からの操作命令(第1の操作命令)、第2PTTスイッチ47からの操作命令(第2の操作命令)と第3PTTスイッチ48からの操作命令(第3の操作命令)が入力されると、自己保持回路35が電流導通状態となり、5V電源36a、36bが起動してDBW用マイコン27a、通信用マイコン27bに電力を供給し、第1マイコン27、第2マイコン29、船外機マイコン33が駆動状態となってPTT操作が行われる。一方、第1PTTスイッチ46、第2PTTスイッチ47、第3PTTスイッチ48の押下が解除されてから一定時間(例えば数秒程度の短い時間)が経過すると、自己保持回路35が電流非導通状態となって5V電源36a、36bからの電力供給が停止し、第1マイコン27、第2マイコン29、船外機マイコン33の駆動が停止する。このような5V電源36a、36bの制御によって、メインスイッチ43aがオフのときのPTT操作が可能になる。
メインスイッチ43aがオフの場合、第1PTTスイッチ46からの操作命令と第3PTTスイッチ48からの操作命令と同等の優先順位として扱われ、第2PTTスイッチ47からの操作命令は、第1、第3PTTスイッチ46、48からの操作命令よりも低い先順位として扱われる。
第1マイコン27のDBW用マイコン27aは、メインスイッチ43aがオフであること、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48のうちのいずれから供給された操作命令であるかを確認してから第1テーブル27dの記録を確認し、どの操作命令を船外機マイコン33に送るか、又は全ての操作命令を遮断するかを判断する。各操作命令は以下のように処理される。
(A1)第1PTTスイッチ46のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、UP命令、DOWN命令の如何に関わらず(以下の処理全て同様)、当該操作命令を船外機マイコン33に送り、当該命令に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角が制御される((1-1)参照)。これにより、メインスイッチがオフであっても第1操船席に設けられた第1PTTスイッチ46から船外機13のトリム角及びチルト角を操作することができ、第1操船席15Aの設定自体(即ち主操船席であること)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする。
(A2)第2PTTスイッチ47のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は第2マイコン29から供給された操作命令を遮断し、船外機マイコン33に送らない。その結果、船外機13のトリム角及びチルト角の制御は行われない((1-2)参照)。これにより、第2操船席15Bの設定自体(即ち副操船席であること)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性の低下を防ぐ。
(A3)第3PTTスイッチ48のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、当該操作命令を船外機マイコン33に送り、当該命令に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角が制御される((1-3)参照)。これにより、メインスイッチがオフであっても船外機13の外部に設けられた第3PTTスイッチ48によって船外機13のトリム角及びチルト角を操作することができ、メンテナンス時等における船外機13の外部からの船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする。
(A4)第1PTTスイッチ46及び第2PTTスイッチ47から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第2PTTスイッチ47からの操作命令を遮断し、第1PTTスイッチ46からの操作命令のみを船外機マイコン33に送る((1-4)参照)。これにより、第1PTTスイッチ46からの操作命令の優先順位が第2PTTスイッチ47からの操作命令の優先順位よりも高い状態を形成しつつ当該優先順位に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角を操作できる。本実施形態においては、第1操船席15Aが主操船席で第2操船席15Bが副操船席であり、本来的に第1操船席15A(主操船席)の操船権が第2操船席15B(副操船席)の操船権より高く設定されているので、この両操船席15A、15Bの設定自体に基づいて、操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作を防止できる。
(A5)第1PTTスイッチ46及び第3PTTスイッチ48から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第1、第3PTTスイッチ46、48からの操作命令をいずれも遮断し、船外機マイコン33に送らない((1-5)参照)。これにより、メンテナンス時等の船体12側から操作命令が入力される状況において、操船権を有する第1操船席15A側と船体12側から矛盾する操作命令が同時に入力されて船外機13が誤動作することを防止できる。
(A6)第3PTTスイッチ48及び第2PTTスイッチ47から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第2PTTスイッチ47からの操作命令を遮断し、第3PTTスイッチ48からの操作命令のみを船外機マイコン33に送る((1-6)参照)。これにより、第2操船席15Bの設定自体(即ち副操船席であること)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性の低下を防ぎつつ、船外機13の外部からの船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする。
B.メインスイッチ43aがオン、かつ第1キースイッチアセンブリ23の操船席切替スイッチ44Aがオンの場合
この場合の操作命令と操作命令出力情報との対応関係は、図5に示す第2テーブル27dに記録されている。
この場合も、第1PTTスイッチ46、及び第3PTTスイッチ48からの操作命令は同等の優先順位として扱われ、第2PTTスイッチ47からの操作命令は、第1、第3PTTスイッチ46、48からの操作命令よりも低い先順位として扱われる。
第1マイコン27のDBW用マイコン27aは、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から操作命令が入力されると、どのPTTスイッチから入力された操作命令であるか、操船権を有する操船席は第1操船席15A、第2操船席15Bのいずれであるかを確認してから第2テーブル27dを確認し、どの操作命令を船外機マイコン33に送るか、あるいは全ての操作命令を遮断するかを判断する。各操作命令は以下に示す通りに処理される。
(B1)第1PTTスイッチ46のみ、又は第3PTTスイッチ48のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は当該操作命令を船外機マイコン33に送る((2-1)、(2-3)参照)。これにより、第1操船席15Aの状態(即ち操船権を有すること)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にし、また、メンテナンス時等における船外機13の外部からの船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする。
(B2)第2PTTスイッチ47のみから操作命令入力された場合、第1マイコン27は当該操作命令を遮断し、船外機マイコン33に送らない((2-2)参照)。これにより、第2操船席15Bの状態(即ち操船権を有しないこと)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性の低下を防止する。
(B3)第1PTTスイッチ46及び第2PTTスイッチ47、又は第3PTTスイッチ48及び第2PTTスイッチ47から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第1、第3PTTスイッチ46、48からの操作命令のみを船外機マイコン33に送る((2-4)、(2-6)参照)。これにより、操船権を有しない第2操船席15B側から入力された操作命令によって操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作が行われることを確実に防止し、第1操船席15Aの状態(即ち操船権を有すること)、又は船外機13の外部からの操作に基づいて、船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を一層良好にする。
(B4)第1PTTスイッチ46及び第3PTTスイッチ48から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第1、第3PTTスイッチ46、48からの操作命令をいずれも遮断し、船外機マイコン33に送らない((2-5)参照)。これにより、船外機13側と操船権を有する第1操船席15A側から矛盾する操作命令が同時に船外機に入力されて操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作が行われることを確実に防止する。
なお、メインスイッチ43aがオンの場合には、メインバッテリ34a、サブバッテリ34bからの電力が第1マイコン27等に供給されるので、上記(A1)〜(A6)の場合と異なり、5V電源36a、36bの電力は第1マイコン27に供給されない。
C.メインスイッチ43aがオン、かつ第2キースイッチアセンブリ24の操船席切替スイッチ44Bがオンの場合
この場合の操作命令と操作命令出力情報との対応関係は、図6に示す第3テーブル27dに記録されている。
この場合、第1PTTスイッチ46からの操作命令と、第2PTTスイッチ47からの操作命令と優先順位が、第1テーブル27d1、第2テーブル27d2の場合とは逆転する。即ち、第2PTTスイッチ47、及び第3PTTスイッチ48からの操作命令は同等の優先順位として扱われ、第1PTTスイッチ46からの操作命令は、第2、第3PTTスイッチ47、48からの操作命令よりも低い先順位として扱われる。
この場合も、第1マイコン27のDBW用マイコン27aは、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から操作命令が入力されると、どのPTTスイッチから入力された操作命令であるか、操船権を有する操船席は第1操船席15A、第2操船席15Bのいずれであるかを確認してから第3テーブル27dを確認し、どの操作命令を船外機マイコン33に送るか、あるいは全ての操作命令を遮断するかを判断する。各操作命令は以下に示す通りに処理される。各操作命令は以下のように処理される。
(C1)第2PTTスイッチ47のみ、又は第3PTTスイッチ48のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、当該操作命令を船外機マイコン33に送る((3-2)、(3-3)参照)。これにより、第2操船席15Bの状態(即ち操船権を有すること)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にし、また、メンテナンス時等における船外機13の外部からの船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にする。
(C2)第1PTTスイッチ46のみから操作命令が入力された場合、第1マイコン27は当該操作命令を遮断し、船外機マイコン33に送らない((3-1)参照)。これにより、第1操船席の状態(即ち操船権を有しないこと)に基づいて船外機13のトリム角及びチルト角の操作性の低下を防止する。
(C3)第2PTTスイッチ47及び第1PTTスイッチ46、又は第3PTTスイッチ48及び第1PTTスイッチ46から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第1PTTスイッチ46からの操作命令を遮断し、第2、第3PTTスイッチ47、48からの操作命令を船外機マイコン33に送る((3-4)、(3-5)参照)。これにより、操船権を有しない第1操船席15A側から入力された操作命令によって操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作が行われることを確実に防止し、第2操船席15Bの状態(即ち操船権を有すること)、又は船外機13の外部からの操作に基づいて、船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を一層良好にする。
(C4)第2PTTスイッチ47及び第3PTTスイッチ48から同時に操作命令が入力された場合、第1マイコン27は、第2、第3PTTスイッチ47、48からの操作命令をいずれも遮断し、船外機マイコン33に送らない((3-6)参照)。これにより、船外機13側と操船権を有する第2操船席15B側から矛盾する操作命令が同時に船外機に入力されて操船者や操作者の本来意図しないトリム角及びチルト角操作が行われることを確実に防止する。
なお、上記(C1)〜(C4)の処理が行われる場合も、メインバッテリ34a、サブバッテリ34bの電力が第1マイコン27に供給されるので、5V電源36a、36bの電力は第1マイコン27に供給されない。
以上、上記A〜Cに示す処理においては、第1PTTスイッチ46、第2PTTスイッチ47、第3PTTスイッチ47に対して優先順位を付け、この優先順位に基づいて操作命令を処理することにより、各PTTスイッチ46、47、48から出力された操作命令を、定められた優先順位に基づいて処理することが可能になる。これにより、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48から入力された操作命令の船外機マイコン33への供給を、第1〜第3PTTスイッチ46、47、48が配置された場所(即ち第1、第2操船席15A、15Bや船体12外部)や船舶10の状態(即ち第1、第2操船席15A、15Bのいずれに操船権があるか、また、船舶10がメンテナンス時であるか否か、等)に基づいて制御し、船外機13のトリム角及びチルト角の操作性を良好にすることができる。
なお、上記実施形態においては、船外機13が1つ搭載され、操船席が2つの船舶10に本発明を適用したが、これに限定されず、船外機が2つ以上装着された船舶、あるいは操船席が3つ以上ある船舶に本発明を適用することもできる。
また、上記実施形態においては、船舶推進装置を船外機13としたが、これに限定されず、例えば船内外機等、他の形態の船舶推進装置を用いた船舶に本発明を適用することもできる。
上記実施形態では、第3PTTスイッチ48は船外機13の外部に設けたが、船体12の側面等、メンテナンス時に容易に操作できる他の場所に第3PTTスイッチを設けてもよい。
上記実施の形態は例示であり、本発明が上記実施の形態に限定されることを意味するものではないことは、いうまでもない。
本発明の一の実施形態に係る船舶の外観を表す斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る船外機操作システムを示すブロック図である。 同上船外機操作システムの第1リモコンの部分を詳細に示すブロック図である。 同上船外機操作システムにおいて、操作命令出力情報記憶部の第1テーブルに記録された、操作命令と操作命令出力情報との対応関係を示す模式図である。 同上船外機操作システムにおいて、操作命令出力情報記憶部の第2テーブルに記録された、操作命令と操作命令出力情報との対応関係を示す模式図である。 同上船外機操作システムにおいて、操作命令出力情報記憶部の第3テーブルに記録された、操作命令と操作命令出力情報との対応関係を示す模式図である。
符号の説明
10・・・船舶
11・・・船外機操作システム
12・・・船体
13・・・船外機(船舶推進装置)
15A・・・第1操船席
15B・・・第2操船席
25・・・船外機側機器(船舶推進作動手段)
27・・・第1マイコン(操作命令選択手段)
29・・・第2マイコン(操作命令選択手段)
43a・・・メインスイッチ
44A、44B・・・操船席切替スイッチ(操船席切替手段)
46・・・第1PTTスイッチ(第1の操作命令出力手段)
47・・・第2PTTスイッチ(第2の操作命令出力手段)
48・・・第3PTTスイッチ(第3の操作命令出力手段)

Claims (5)

  1. 船体と、この船体に設けられた第1操船席及び第2操船席と、船舶推進装置と、この船舶推進装置を作動させる船舶推進作動手段と、この船舶推進作動手段に対し前記船舶推進装置のトリム角及びチルト角を操作するための操作命令を出力する複数の操作命令出力手段と、これらの操作命令出力手段から出力された操作命令を選択し前記船舶推進装置に送る操作命令選択手段とを備えた船舶において、
    前記操作命令出力手段として、前記第1操船席に設けられた第1の操作命令出力手段と、前記第2操船席に設けられた第2の操作命令出力手段と、前記船舶推進装置の外部又は前記船体に設けられた第3の操作命令出力手段を備え、
    前記操作命令選択手段は、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、少なくとも当該第1の操作命令出力手段と当該第2の操作命令出力手段との間に優先順位の高低差が生じるように予め優先順位を付けておき、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段から複数の操作命令が同時に出力された場合に、これらの操作命令出力手段のうち優先順位の高い操作命令出力手段から出力された操作命令を選択して前記船舶推進装置に送ることを特徴とする船舶。
  2. 前記操作命令選択手段は、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段のうち、優先順位が互いに同等の2つの操作命令出力手段からそれぞれ操作命令が同時に出力された場合に、これらの操作命令をいずれも遮断することを特徴とする請求項1に記載の船舶。
  3. 前記船舶推進装置の主電源のオンオフを切り替えるメインスイッチを有し、
    前記操作命令選択手段は、前記メインスイッチがオフである場合に、前記第1の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、互いに同等の優先順位を付けるとともに、前記第2の操作命令出力手段に対して、当該優先順位より低い優先順位を付けることを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶。
  4. 前記船舶推進装置の主電源のオンオフを切り替えるメインスイッチを有し、
    前記第1操船席及び前記第2操船席のいずれかに操船権を付与する操船席切替手段を備え、
    前記操作命令選択手段は、前記メインスイッチがオンである場合に、前記操船席切替手段によって前記第1操船席及び前記第2操船席のいずれに操船権が付与されたかの情報に基づき、前記第1の操作命令出力手段、前記第2の操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して優先順位を付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の船舶。
  5. 前記操作命令選択手段は、前記操船席切替手段によって付与された操船権を有する操船席に設けられた操作命令出力手段及び前記第3の操作命令出力手段に対して、互いに同等の優先順位を付けるとともに、前記操船席切替手段によって付与された操船権を有しない操船席に設けられた操作命令出力手段に対して、当該優先順位より低い優先順位を付けることを特徴とする請求項4に記載の船舶。
JP2006087325A 2006-03-28 2006-03-28 船舶 Active JP4925701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087325A JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 船舶
US11/728,819 US7674145B2 (en) 2006-03-28 2007-03-27 Boat having prioritized controls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087325A JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007261361A JP2007261361A (ja) 2007-10-11
JP4925701B2 true JP4925701B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38556995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087325A Active JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7674145B2 (ja)
JP (1) JP4925701B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907935B2 (ja) 2005-09-20 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4726634B2 (ja) * 2006-01-16 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4836621B2 (ja) 2006-03-20 2011-12-14 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置及び船舶
JP5128144B2 (ja) * 2007-02-19 2013-01-23 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機及び船舶
JP5351611B2 (ja) * 2009-05-29 2013-11-27 ヤマハ発動機株式会社 船舶制御システム、船舶推進システムおよび船舶
WO2011079222A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Less traumatic method of delivery of mesh-based devices into human body
JP5281174B1 (ja) * 2012-04-26 2013-09-04 三菱電機株式会社 船舶用制御システム及びこれを搭載した船舶
JP6525312B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 極東開発工業株式会社 作業車両の架装物
KR101943989B1 (ko) 2015-06-05 2019-01-30 삼성전자주식회사 데이터를 송수신하는 방법, 서버 및 단말기
US9969478B2 (en) * 2015-08-10 2018-05-15 Ben Mazin Remote controlled boat system
WO2017174857A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Wärtsilä Finland Oy A control system for an engine with safety control
NO344575B1 (en) 2018-07-05 2020-02-03 Kongsberg Maritime CM AS Vessel secure remote access system and method
US11372411B1 (en) 2019-08-08 2022-06-28 Brunswick Corporation Marine steering system and method
US11618541B2 (en) * 2021-07-22 2023-04-04 Caterpillar Inc. Control system and method for controlling marine vessels
US12065230B1 (en) 2022-02-15 2024-08-20 Brunswick Corporation Marine propulsion control system and method with rear and lateral marine drives
US12110088B1 (en) 2022-07-20 2024-10-08 Brunswick Corporation Marine propulsion system and method with rear and lateral marine drives

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1843272A (en) 1929-03-08 1932-02-02 Outboard Motors Corp Control mechanism for outboard motors
US2204265A (en) 1938-10-22 1940-06-11 Anton A Wentzel Motor vehicle control
US2466282A (en) 1943-05-14 1949-04-05 Honeywell Regulator Co Electrical network motor control apparatus
US2740260A (en) 1949-05-14 1956-04-03 Bendix Aviat Corp Multi-engine control means
US3986363A (en) 1974-06-03 1976-10-19 Beaman Don L Engine synchronizer
JPS5784296A (en) 1980-11-13 1982-05-26 Sanshin Ind Co Ltd Propelling unit shifting apparatus on board
US4497057A (en) 1981-08-07 1985-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Motor vehicle diagnostic monitoring system
US4412422A (en) 1981-08-31 1983-11-01 General Electric Company Apparatus and method for controlling a multi-turbine installation
JPS58156494A (ja) 1982-03-11 1983-09-17 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進ユニツトのシフト装置
JPS58161693A (ja) 1982-03-18 1983-09-26 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の運転装置
US4493662A (en) 1982-04-28 1985-01-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Shaft connecting device for boat propellers
JPS599315A (ja) 1982-07-09 1984-01-18 Sanshin Ind Co Ltd クラツチ用デイテント機構
US4622938A (en) 1983-10-13 1986-11-18 Outboard Marine Corporation Timing and throttle linkage
US4646696A (en) 1984-12-06 1987-03-03 Outboard Marine Corporation Programmed electronic advance for engines
US4810216A (en) 1985-01-14 1989-03-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control system for marine engine
US4648497A (en) 1985-03-22 1987-03-10 Outboard Marine Corporation Single lever control
US5062516A (en) 1985-05-28 1991-11-05 Outboard Marine Corporation Single lever control
JPH0633074B2 (ja) 1985-06-01 1994-05-02 三信工業株式会社 船舶用推進機の警告装置
JP2610814B2 (ja) 1985-08-09 1997-05-14 三信工業 株式会社 船舶用推進機の制御装置
JPH055117Y2 (ja) 1986-02-21 1993-02-09
JPH0613855B2 (ja) 1986-04-08 1994-02-23 三信工業株式会社 船舶用推進機の警告装置
US4796206A (en) 1986-06-02 1989-01-03 International Business Machines Corporation Computer assisted vehicle service featuring signature analysis and artificial intelligence
US4805396A (en) 1986-10-03 1989-02-21 Rockwell International Corporation Automatic fuel control and engine synchronizer system and apparatus
US4788955A (en) 1986-12-29 1988-12-06 Outboard Marine Corporation Apparatus for spark advance throttle control
US4858585A (en) 1987-02-09 1989-08-22 Outboard Marine Corporation Electronically assisted engine starting means
JPS63195094A (ja) 1987-02-09 1988-08-12 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機のシフト補助装置
US4755156A (en) 1987-03-03 1988-07-05 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with mechanical linkage for throttle and shift controls
US5136279A (en) 1987-03-14 1992-08-04 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Battery disconnection and abnormal output warning device for triggering engine speed reduction
DK156142C (da) 1987-05-12 1989-11-20 Man B & W Diesel Gmbh Motoranlaeg med flere turboladede forbraendingsmotorer
US5065723A (en) 1987-06-24 1991-11-19 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with spark timing and fuel supply control mechanism
US4747381A (en) 1987-08-31 1988-05-31 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with spark timing and fuel supply control mechanism
JPS6480766A (en) 1987-09-24 1989-03-27 Sanshin Kogyo Kk Ignition control device for spark ignition type internal combustion engine
JP2902403B2 (ja) 1987-10-16 1999-06-07 三信工業株式会社 船舶用駆動ユニットのシフト装置
JPH01136897A (ja) 1987-11-20 1989-05-30 Nippon Cable Syst Inc 舟艇用エンジンの制御装置
JPH01141255A (ja) 1987-11-26 1989-06-02 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機のシフト装置
JPH01145430A (ja) 1987-12-02 1989-06-07 Sanshin Ind Co Ltd シフト補助装置
JPH01182196A (ja) 1988-01-18 1989-07-20 Sanshin Ind Co Ltd シフト補助装置
US4836809A (en) 1988-03-11 1989-06-06 Twin Disc, Incorporated Control means for marine propulsion system
JP2683691B2 (ja) 1988-04-11 1997-12-03 三信工業株式会社 船舶推進機の前後進切換装置
WO1990000678A1 (en) 1988-07-08 1990-01-25 Robert Bosch Gmbh Monitoring device for the position regulator in an electronic accelerator pedal
DE3924582C2 (de) 1988-07-25 1995-02-09 Nissan Motor Drosselklappen-Steuereinrichtung zur Radschlupfunterdrückung bei Kraftfahrzeugen
JP2759475B2 (ja) 1989-02-17 1998-05-28 三信工業株式会社 船舶推進機のシフト操作アシスト装置
US4964276A (en) 1989-04-12 1990-10-23 Sturdy Corporation Engine synchronizer
JP2764439B2 (ja) 1989-08-30 1998-06-11 三信工業株式会社 船舶推進機の前後進切換装置
JP2810714B2 (ja) 1989-09-05 1998-10-15 三信工業株式会社 シフト補助装置
US5004962A (en) 1989-12-28 1991-04-02 Arrow Marine, Inc. Automatic motor synchronizer
JP2977844B2 (ja) 1990-01-26 1999-11-15 三信工業株式会社 舶用推進機の遠隔制御装置
JP2909232B2 (ja) * 1991-02-01 1999-06-23 日発モース株式会社 機関制御装置
US5062403A (en) 1990-05-18 1991-11-05 Outboard Marine Corporation Internal combustion engine
JP3100971B2 (ja) 1990-08-10 2000-10-23 三信工業株式会社 舶用推進機の遠隔制御装置
US5245324A (en) 1990-09-24 1993-09-14 Snap-On Tools Corporation Digital engine analyzer
JP3100973B2 (ja) 1990-09-27 2000-10-23 三信工業株式会社 舶用推進機の遠隔制御装置
US5103946A (en) 1990-11-06 1992-04-14 Team Mfg., Inc. Brake and accelerator controls for handicapped
JP3038606B2 (ja) 1991-02-06 2000-05-08 ヤマハ発動機株式会社 船内外機のシフト装置
JP3019224B2 (ja) 1991-06-10 2000-03-13 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
US5127858A (en) 1991-07-16 1992-07-07 Twin Disc Incorporated Control means for marine engines and transmissions
JP3065414B2 (ja) * 1991-12-25 2000-07-17 三信工業株式会社 船舶推進機の遠隔操作装置
JPH0650201A (ja) 1992-04-30 1994-02-22 Nippondenso Co Ltd スロットル弁の駆動装置
JPH07508609A (ja) 1992-06-30 1995-09-21 エレクトロニック イノベイターズ,インコーポレイテッド Ac電力ライン搬送波電流lanを用いた分散型知能による工学的被害およびダメージコントロール管理システム
JP2758535B2 (ja) 1992-07-16 1998-05-28 株式会社日立製作所 電子スロットル制御装置
US5273016A (en) 1992-09-30 1993-12-28 Outboard Marine Corporation Throttle lever position sensor for two-stroke fuel injected engine
JPH06144373A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Suzuki Motor Corp 船外機用傾斜角制御装置
US5325082A (en) 1992-11-19 1994-06-28 Rodriguez Juan C Comprehensive vehicle information storage system
JPH06156382A (ja) 1992-11-28 1994-06-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の前後進切換装置
JP3331400B2 (ja) 1993-01-22 2002-10-07 三信工業株式会社 舶用推進機の前後進切替え制御装置
US6067008A (en) 1993-05-25 2000-05-23 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting messages, including advertisements, to a vehicle
US5597334A (en) 1993-11-29 1997-01-28 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard drive transmission system
US5697821A (en) 1993-11-29 1997-12-16 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Bearing carrier for outboard drive
JP3470140B2 (ja) 1993-11-29 2003-11-25 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
US5556313A (en) 1993-11-29 1996-09-17 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard drive transmission
US5556312A (en) 1993-11-29 1996-09-17 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Bearing arrangement for marine transmission
DE4404668A1 (de) 1994-02-15 1995-08-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
US5492493A (en) 1994-07-07 1996-02-20 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control device for marine propulsion unit
US5633573A (en) 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
US6073509A (en) 1994-12-24 2000-06-13 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Apparatus and method for regulating the operation of a torque transmission system between a driving unit and a transmission in a motor vehicle
JP3971463B2 (ja) 1995-01-30 2007-09-05 ヤマハマリン株式会社 水上走行船の運転制御装置
JPH08210168A (ja) 1995-02-02 1996-08-20 Sanshin Ind Co Ltd エンジンの運転制御装置
JP3804030B2 (ja) 1995-07-05 2006-08-02 ヤマハマリン株式会社 船舶推進機
SE504461C2 (sv) 1995-07-07 1997-02-17 Volvo Penta Ab Förfarande och anordning för kalibrering av gasreglage
JP3537551B2 (ja) 1995-07-20 2004-06-14 ヤマハマリン株式会社 船用プロペラ軸の正逆転切り換え操作装置
JP3283405B2 (ja) 1995-07-27 2002-05-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式船舶推進機のシフト制御方法および装置
US6055468A (en) 1995-08-07 2000-04-25 Products Research, Inc. Vehicle system analyzer and tutorial unit
JPH09123996A (ja) 1995-10-30 1997-05-13 Sanshin Ind Co Ltd 船外機のシフト駆動機構
AUPN716395A0 (en) 1995-12-15 1996-01-18 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Air fuel ratio control
US5852789A (en) 1996-04-10 1998-12-22 Snap-On Technologies, Inc. Engine analyzer with pattern library linked to vehicle ID and display scope configuration
US5749343A (en) 1996-10-07 1998-05-12 General Motors Corporation Adaptive electronic throttle control
US5730105A (en) 1996-10-17 1998-03-24 Outboard Marine Corporation Idle control for internal combustion engine
JP3971474B2 (ja) 1996-10-21 2007-09-05 ヤマハマリン株式会社 船舶用エンジンの運転制御装置
JP3707577B2 (ja) 1996-12-18 2005-10-19 ヤマハマリン株式会社 船舶用エンジンの運転制御装置
JP3577186B2 (ja) 1996-12-19 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 アクセル開度検出装置
JP3705390B2 (ja) 1997-02-26 2005-10-12 ヤマハマリン株式会社 船舶用エンジンの制御装置
US5771860A (en) 1997-04-22 1998-06-30 Caterpillar Inc. Automatic power balancing apparatus for tandem engines and method of operating same
JPH10318113A (ja) 1997-05-16 1998-12-02 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用エンジンの運転制御装置
US6015317A (en) 1997-07-02 2000-01-18 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Marine engine overheat detection system
JPH1130140A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用エンジンの制御装置
JPH11129988A (ja) 1997-10-28 1999-05-18 Sanshin Ind Co Ltd 船外機のシフト機構
US6141608A (en) 1997-10-28 2000-10-31 Snap-On Tools Company System for dynamic diagnosis of apparatus operating conditions
JP4241953B2 (ja) 1998-01-19 2009-03-18 株式会社デンソー 車両用診断装置
US6085684A (en) 1998-02-11 2000-07-11 Cotton; R. Gene Trim tab actuator for power boats
US6073592A (en) 1998-03-06 2000-06-13 Caterpillar Inc. Apparatus for an engine control system
JPH11334694A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機のシフト装置
JP4187119B2 (ja) 1998-07-21 2008-11-26 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP2000130244A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Sanshin Ind Co Ltd エンジン回転数表示装置
US6109986A (en) 1998-12-10 2000-08-29 Brunswick Corporation Idle speed control system for a marine propulsion system
US6095488A (en) 1999-01-29 2000-08-01 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control with adjustable default mechanism
JP2001107752A (ja) 1999-10-08 2001-04-17 Komatsu Zenoah Co スロットルレバー装置
US6414607B1 (en) 1999-10-27 2002-07-02 Brunswick Corporation Throttle position sensor with improved redundancy and high resolution
US6280269B1 (en) 2000-03-01 2001-08-28 Brunswick Corporation Operator display panel control by throttle mechanism switch manipulation
US6273771B1 (en) 2000-03-17 2001-08-14 Brunswick Corporation Control system for a marine vessel
JP3930676B2 (ja) 2000-03-17 2007-06-13 本田技研工業株式会社 船舶用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2001260986A (ja) 2000-03-17 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd 船舶用内燃機関の遠隔制御装置
US6351704B1 (en) 2000-03-31 2002-02-26 Bombardier Motor Corporation Of America Method and apparatus for calibrating a position sensor used in engine control
US6691023B2 (en) 2000-05-26 2004-02-10 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Diagnostic system for engine
US6233943B1 (en) 2000-09-27 2001-05-22 Outboard Marine Corporation Computerized system and method for synchronizing engine speed of a plurality of internal combustion engines
US6379114B1 (en) 2000-11-22 2002-04-30 Brunswick Corporation Method for selecting the pitch of a controllable pitch marine propeller
JP2002201974A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Honda Motor Co Ltd 船舶用内燃機関のアイドル回転数制御装置
US6587765B1 (en) 2001-06-04 2003-07-01 Teleflex Incorporated Electronic control system for marine vessels
US6382122B1 (en) 2001-06-22 2002-05-07 Brunswick Corporation Method for initializing a marine vessel control system
JP2003098044A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の検査装置、船舶の検査システム
JP2003110714A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶情報システム、サーバコンピュータ、小型船舶情報提供方法
JP2003110483A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の管理装置、船舶の管理システム
JP2003127986A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶、船外機
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
JP3993420B2 (ja) 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP3993421B2 (ja) 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置
US6529808B1 (en) 2002-04-22 2003-03-04 Delphi Technologies, Inc. Method and system for analyzing an on-board vehicle computer system
JP2004036574A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 電子スロットル制御装置
JP2004048303A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Yamaha Marine Co Ltd 船舶の情報通信装置及び情報通信方法
JP2004068704A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Suzuki Motor Corp 船外機
US6704643B1 (en) 2002-09-16 2004-03-09 Brunswick Corporation Adaptive calibration strategy for a manually controlled throttle system
JP4270933B2 (ja) 2002-12-20 2009-06-03 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機およびそれに用いるシフト切換機構
JP4274954B2 (ja) 2003-03-06 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
JP2005009388A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
US7142955B1 (en) 2003-06-30 2006-11-28 Teleflex, Inc. Systems and methods for control of multiple engine marine vessels
JP4416483B2 (ja) 2003-11-27 2010-02-17 ヤマハ発動機株式会社 船舶用表示装置
JP4326924B2 (ja) 2003-11-28 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船外機識別番号設定装置及び船舶
JP4530339B2 (ja) 2004-04-12 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
JP4324010B2 (ja) 2004-04-30 2009-09-02 本田技研工業株式会社 船外機のエンジン回転数制御装置
JP4372626B2 (ja) 2004-06-28 2009-11-25 ヤマハ発動機株式会社 情報通信装置及び情報通信方法
JP4430474B2 (ja) 2004-07-15 2010-03-10 ヤマハ発動機株式会社 船舶の操縦方法および操縦装置
JP4447981B2 (ja) 2004-07-22 2010-04-07 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機用操縦装置
JP4639111B2 (ja) 2005-04-22 2011-02-23 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
JP4907935B2 (ja) 2005-09-20 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4666492B2 (ja) 2005-10-07 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4726634B2 (ja) 2006-01-16 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4901245B2 (ja) 2006-03-14 2012-03-21 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置及び船舶
JP5100019B2 (ja) 2006-03-17 2012-12-19 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4836621B2 (ja) 2006-03-20 2011-12-14 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
US20070227429A1 (en) 2007-10-04
US7674145B2 (en) 2010-03-09
JP2007261361A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925701B2 (ja) 船舶
CN105270407B (zh) 一种自动驾驶汽车行驶模式切换方法及系统
EP1628008B1 (en) Control device for construction machine
WO2004053661A3 (en) Dual haptic vehicle control and display system
EP1770007B1 (en) Boat
US9121487B2 (en) Pilot interface for aircraft electric taxi system
JP4919706B2 (ja) 船舶
CN111547065B (zh) 一种无人车辆远程控制器控制方法、控制器及控制系统
EP3670322B1 (en) Marine propulsion device controller for starting/stopping engine, marine propulsion system including the same, and engine starter of marine propulsion device
JP2011020468A (ja) 船舶用操縦装置
JPH03220093A (ja) 舶用推進機の遠隔制御装置
JP4941893B2 (ja) シフトバイワイヤ式変速制御装置
JP7143830B2 (ja) 自動運転制御システム
JP7247786B2 (ja) 自動運転車両
JP5147461B2 (ja) 小型船舶の停止装置
JPH0597095A (ja) 航空機用非常操舵システム
JP3256182B2 (ja) 船舶の無線操縦装置
JP2011255757A (ja) 遠隔運転及び手動運転併用車
JPH0666367A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP2022144098A (ja) 車両制御装置
JP2004090758A (ja) フォークリフトのステアリング制御装置
JPH0771281A (ja) 駆動機械の制御装置
EP4212429A1 (en) Watercraft maneuvering system, and watercraft including the same
US20230161360A1 (en) Watercraft running system, and watercraft including the same
JPH0858692A (ja) 船舶の推進機の遠隔操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250