JP4274954B2 - 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶 - Google Patents

船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP4274954B2
JP4274954B2 JP2004008850A JP2004008850A JP4274954B2 JP 4274954 B2 JP4274954 B2 JP 4274954B2 JP 2004008850 A JP2004008850 A JP 2004008850A JP 2004008850 A JP2004008850 A JP 2004008850A JP 4274954 B2 JP4274954 B2 JP 4274954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
potentiometer
lever
electronic
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004008850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286018A (ja
Inventor
克美 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004008850A priority Critical patent/JP4274954B2/ja
Priority to US10/795,765 priority patent/US7524222B2/en
Publication of JP2004286018A publication Critical patent/JP2004286018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274954B2 publication Critical patent/JP4274954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers

Description

本発明は、小型船舶に取り付けられる船外機のスロットル開度を制御するための船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶に関する。
従来から、小型船舶においては、運転席からリモコン操作することによって、前進または後進の切り換え操作やスロットル開度の制御が行われている。一般的に、このような小型船舶では、運転席に設けられた操作レバーと船外機とを機械的ケーブル等によって連結し、操作レバーを操作することにより、機械的ケーブルを進退させて、スロットル弁の開閉を制御している。また、最近では、運転者による操作レバーの操作量を検出し、その検出値に応じてスロットル弁を電動モータにより開閉制御する電子式のスロットル制御機構もある(例えば、特許文献1)。
特開2001−260986号公報
しかしながら、このような船外機のリモコン方式として、機械的なスロットル制御機構を用いるか、電子式のスロットル制御機構を用いるかは、ユーザーの選択や船外機が取り付けられる船舶の仕様によって決定される。このため、どちらかのスロットル制御機構を予め設定して船外機に組み込むようにすると、機械的なスロットル制御機構を備えた船外機と、電子的なスロットル制御機構を備えた船外機との2種類の船外機を製造することになり、製造コストが高くなるという問題が生じる。このため、どちらのリモコン方式にでも対応できるスロットル制御機構を備えた船外機が求められている。
本発明は、上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、電動モータの駆動によって駆動する電子式のスロットル制御機構に、機械的ケーブルを備えた機械的な操作部と電気配線を備えた電子的な操作部とを取り替えて取り付けることのできる船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明に係る船外機用電子スロットル制御機構の構成上の特徴は、スロットル弁と、スロットル弁を開閉させる電動モータと、電動モータの駆動を制御する電子制御装置とを備えた船外機におけるスロットル開度を制御するための船外機用電子スロットル制御機構であって、電子制御装置が、船内に設けられ運転者によって操作される第1の操作部材の変位量が機械的ケーブルを介して伝達されるポテンショレバーに連結されたポテンショメーターと、船内に設けられ運転者によって操作される第2の操作部材の変位量を検出するレバーポジションセンサの検出信号を電気的に伝達する部材とに、それぞれ着脱可能に接続され、接続されたポテンショメーターまたはレバーポジションセンサの検出値に応じて電動モータの駆動を制御することによりスロットル弁を開閉制御するとともに、電子制御装置が、ポテンショメーターの検出値に対応する制御プログラムと、レバーポジションセンサの検出値に対応する制御プログラムとを記憶した記憶装置を備えており、電子制御装置は、ポテンショメーターまたはレバーポジションセンサのどちらに接続されたかを判別し、接続されたポテンショメーターまたはレバーポジションセンサの検出値に応じて電動モータの駆動を制御することによりスロットル弁を開閉制御することにある。
この船外機用電子スロットル制御機構では、元々、電子制御装置の制御による電動モータの駆動によりスロットル弁を開閉させる電子式のスロットル制御機構に、機械的な操作を行うための第1操作部材と第1操作部材の操作位置を検出するポテンショメーターまたは、電子的な操作を行うための第2の操作部材と第2の操作部材の操作位置を検出するレバーポジションセンサを着脱可能に接続できるようにしている。
そして、第1の操作部材を用いる場合は、第1の操作部材とポテンショメーターとの間を機械的ケーブルで接続し、第2の操作部材を用いる場合は、レバーポジションセンサと電子制御装置との間を電気配線等を用いて電気的に接続している。そして、電子制御装置は、ポテンショメーターが検出する第1の操作部材の操作量またはレバーポジションセンサが検出する第2の操作部材の操作量を、機械的ケーブルまたは電気的に伝達する部材を介して検出値として受け取り、この検出値に応じて電動モータを制御する。この場合、第2の操作部材としては、操作量を電気信号としてレバーポジションセンサに送信できるもので構成する。
したがって、予め電気配線等を備えた小型船舶にこの船外機用電子スロットル制御機構を備えた船外機を取り付ける場合には、小型船舶の電気配線を電子制御装置に接続して船外機をそのまま小型船舶に取り付けて使用することができる。また、この場合、電子制御装置とポテンショメーターまたは電気配線等の電気的部材との接続は、コネクタ等の接続端子を用いて行うことができる。これによると、電子制御装置へのポテンショメーターまたは電気配線の着脱が容易になる。また、電子制御装置に共用の接続端子を設けて、この接続端子に、ポテンショメーターと電気配線等の電気的部材とのどちらか一方を接続できるようにしてもよいし、ポテンショメーター用の接続端子と電気的部材用の接続端子との2個の接続端子を設けてもよい。
また、この発明によると、電子制御装置は、ポテンショメーターの検出値に対応する制御プログラムと、レバーポジションセンサの検出値に対応する制御プログラムとを記憶した記憶装置を備えているとともに、ポテンショメーターまたはレバーポジションセンサのどちらに接続されたかを判別できる。このため、電子制御装置が、ポテンショメーターまたはレバーポジションセンサのどちらに接続されていても電子制御装置は、適正に作動してスロットル弁の開閉を制御することができる。
本発明に係る船外機用電子スロットル制御機構のさらに他の構成上の特徴は、ポテンショメーターおよびポテンショレバーが船外機の内部に設けられたことにある。これによると、船外機用電子スロットル制御機構がコンパクトに収まり、機械的ケーブルや電気配線の着脱操作が容易に行えるようになる。なお、この場合、製品として販売される船外機には、スロットル弁、電動モータ、電子制御装置、ポテンショメーターおよびポテンショレバーを設け、機械的なスロットル制御機構を用いる場合には、機械的ケーブルをポテンショレバーに連結し、電子的なスロットル制御機構を用いる場合には、電気配線を電子制御装置に接続することができる。また、本発明に係る小型船舶の構成上の特徴は、前述した各船外機用電子スロットル制御機構のいずれかを備えたことにある。これによると、小型船舶に、機械的ケーブルを備えた機械的な操作部と電気配線を備えた電子的な操作部とを適宜選択して取り付けることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る船外機用電子スロットル制御機構を図面を用いて説明する。図1は、同実施形態に係る船外機用電子スロットル制御機構を備えた小型船舶10を示している。この小型船舶10は、船舶本体10aと、船舶本体10aの船尾に取り付けられた船外機20とで構成されている。船外機20は、スイベルブラケットとクランプブラケットからなるブラケット11によって、操舵およびチルトが可能な状態で船舶本体10aの船尾に取り付けられている。
また、船舶本体10aの中央には運転席を備えた操縦室12が設けられており、この操縦室12には、小型船舶10を操舵するためのステアリングホイール(図示せず)および本発明の第1の操作部材としてのリモコンレバー13が設けられている。このリモコンレバー13の操作に応じて、船外機20に設けられたスロットル制御装置30のスロットル制御が行われる。すなわち、この小型船舶10が備えるスロットル制御機構では、機械的なスロットルケーブル14が用いられており、このスロットルケーブル14の一端がメカニカルジャンクションボックス15を介して、リモコンレバー13に接続され、スロットルケーブル14の他端がスロットル制御装置30に接続されている。
船外機20は、推進機21が設けられたロアケース21aの上部にドライブシャフト22が設けられたアッパーケース22aを連結し、アッパーケース22aの上部にエンジン23が設けられたカウリング23aを連結して構成されている。推進機21は、略水平に向けて設けられた推進軸24の後端にスクリュー25を取り付けて構成され、前端部に取り付けられた傘歯車26を介してドライブシャフト22の下端部に連結されている。また、エンジン23に連結されたクランク軸(図示せず)の下端部はドライブシャフト22の上端部に連結されている。したがって、エンジン23が駆動すると、その駆動力はクランク軸、ドライブシャフト22、傘歯車26および推進軸24を介してスクリュー25に伝達され、スクリュー25が回転して推進力を発生させる。
スロットル制御装置30は、船外機20の内部に設けられており、図2に示した船外機用電子スロットル制御機構に含まれる。すなわち、スロットル制御装置30は、ポテンショレバー31、ポテンショメーター32、スロットル弁33、電動モータ34および電子制御装置35で構成され、さらにスロットルポジションセンサ36と緊急用のスロットルレバー37とを備えている。
ポテンショレバー31は、図3および図4に示すように、一端側部分が支持プレート27の回転支持軸27aに回転可能に支持され、他端部に設けられた軸部31aが船外機20内に延びているスロットルケーブル14の端部に連結されている。そして、ポテンショレバー31は、リモコンレバー13の操作によって進退するスロットルケーブル14の移動に従って他端部が移動し、その移動に従って支持プレート27の回転支持軸27aに支持された一端側部分を中心として回転支持軸27aとともに回転移動する。
なお、カウリング23aは、ボトムカウルと、ボトムカウルに対して着脱自在なトップカウルとからなり、ボトムカウルに、スロットルケーブル14を挿通させるための筒状支持部23bが突設されている。スロットルケーブル14は、船舶本体10aからこの筒状支持部23bを挿通してカウリング23aの内部に延びている。また、スロットルケーブル14の端部には軸穴を有する連結部14aが取り付けられており、軸穴に軸部31aを挿通させてポテンショレバー31と連結部14aとが連結されている。
また、軸部31aの先端側部分には軸部31aを直径方向に貫通するピン挿通穴が設けられており、このピン挿通穴にピン28が挿通して、軸部31aは連結部14aの軸穴から抜け止めされている。また、支持プレート27は、ボルト29a,29bによって船外機20の本体部分に固定されている。したがって、ピン28を外して、軸部31aを連結部14aから外すことにより、スロットルケーブル14をポテンショレバー31から取り外すことができ、ボルト29a,29bを外すことにより支持プレート27とともに、スロットルケーブル14を船外機20から取り外すことができる。
ポテンショメーター32は回転センサで構成され、回転支持軸27aに取り付けられている。そして、ポテンショレバー31の回転に伴って、回転支持軸27aとともに回転して、ポテンショレバー31の回転角を検出する。スロットル弁33は、スロットルボディ38内に形成された吸気通路38aに設けられており、弁軸33aを中心に回転することにより吸気通路38aを開閉する。
電動モータ34は、スロットルボディ38に内蔵されて、ギア列(図示せず)を介してスロットル弁33の弁軸33aに連結されている。この電動モータ34の駆動により弁軸33aが回転し、スロットル弁33を開閉させる。電子制御装置35は、ポテンショメーター32が検出するポテンショレバー31の回転量(リモコンレバー13の操作量)に基づいて電動モータ34に駆動信号を出力する。そして、電動モータ34はこの駆動信号に応じて作動しスロットル弁33を開閉制御する。なお、ポテンショメーター32と電子制御装置35とは、電気配線と電気配線の端部に設けられたコネクタとによって着脱可能な状態で接続されている。
また、スロットルポジションセンサ36は、弁軸33aの回転角からスロットル弁33の開度を検出し、その検出値のデータを電子制御装置35に出力する。電子制御装置35は、ポテンショメーター32から入力する検出値とスロットルポジションセンサ36から入力する検出値とを比較し、目標となるスロットル開度になるように電動モータ34を制御する。また、緊急用のスロットルレバー37は、故障等によりリモコンレバー13による操作が不能になったときに使用される。なお、図2に示したスロットル制御装置30が備えるポテンショレバー31、ポテンショメーター32を含む各装置と、リモコンレバー13と、スロットルケーブル14とで本発明の船外機用電子スロットル制御機構が構成される。
以上の構成において、リモコンレバー13を操作すると、その操作力がスロットルケーブル14を介してポテンショレバー31に伝達され、リモコンレバー13の操作量に応じてポテンショレバー31が回転する。このときのポテンショレバー31の回転量をポテンショメーター32が検出して、その検出信号を電子制御装置35に出力する。これによって、電子制御装置35が電動モータ34を駆動させ、スロットル弁33を開閉させる。そして、スロットル弁33が、開閉すると、その開閉にしたがってエンジン23が高速回転または低速回転し、小型船舶10は走行を加速または減速する。
この場合、リモコンレバー13の操作位置が、図2の位置Nになると、シフトはニュートラルになり、位置Fと位置Rとの間ではニュートラルの状態が維持される。そして、位置Fを超えてリモコンレバー13が操作されるとシフトは前進になり、その方向への操作量が増加するに従って小型船舶10は高速走行する。また、リモコンレバー13の操作位置が位置Rになるとシフトは後進になり、その方向への操作量が増加するに従って小型船舶10は高速走行する。すなわち、リモコンレバー13が、位置Fおよび位置Rに位置したときに、クラッチ機構が連結される。そして、小型船舶10は、位置Nを基準としてリモコンレバー13の操作量が少ないほど低速走行になり、操作量が多いほど高速走行になる。
このように、本実施形態に係る船外機用電子スロットル制御機構は、船外機20の内部に、ポテンショレバー31、ポテンショメーター32、スロットル弁33、電動モータ34および電子制御装置35を備えたスロットル制御装置30を設けている。そして、スロットル制御装置30のポテンショレバー31に、一端がリモコンレバー13に連結されたスロットルケーブル14の他端を連結している。このため、運転者はリモコンレバー13による機械的な操作を行い、船外機20はその操作に応じて電子的なスロットル制御を行う。
これによると、リモコンレバー13およびスロットルケーブル14が設けられた小型船舶10に、船外機20を取り付けることができる。この場合、購入者は、船外機20を、そのまま小型船舶10に取り付けてポテンショレバー31とスロットルケーブル14とを連結して使用することができる。
図5は、本発明の他の実施形態に係る船外機用電子スロットル制御機構を備えた小型船舶40を示している。この小型船舶40は、船舶本体40aと、船舶本体40aの船尾に取り付けられた船外機20aとで構成されている。この船外機20aは、小型船舶10の船外機20と略同一の構成からなっている。また、船舶本体40aの中央に設けられた操縦室42には、本発明の第2の操作部材としてのリモコンレバー43が設けられている。そして、リモコンレバー43の近傍には、リモコンレバー43の回転角度から操作量を検出する本発明の第2のレバーポジションセンサとしてのレバーポジションセンサ44が設けられている。
船外機20a内には、図6に示したスロットル制御装置30aが設けられ、電気配線45によって、レバーポジションセンサ44と電気的に結線されている。スロットル制御装置30aは、スロットル弁33、電動モータ34および電子制御装置35で構成され、さらにスロットルポジションセンサ36と緊急用のスロットルレバー37を備えている。すなわち、このスロットル制御装置30aは、ポテンショレバー31とポテンショメーター32とが設けられていないこと以外は、スロットル制御装置30と全く同一の構成になっている。
そして、電気配線45はコネクタを介して電子制御装置35に着脱可能な状態で接続されている。また、この小型船舶40には、リモコンレバー13とスロットルケーブル14が設けられていない。この小型船舶40のそれ以外の部分の構成は、前述した実施形態に係る小型船舶10と同一である。したがって、図における同一部分に同一符号を記している。
以上の構成において、リモコンレバー43を操作すると、その操作量をレバーポジションセンサ44が検出して、その検出信号を電子制御装置35に出力する。これによって、電子制御装置35が電動モータ34を駆動させ、スロットル弁33を開閉させる。そして、スロットル弁33が、開閉すると、その開閉にしたがってエンジン23が高速回転または低速回転し、小型船舶40は走行を加速または減速する。この場合のリモコンレバー43の操作位置と、シフトや速度の関係は前述した小型船舶10と同様である。
これによると、リモコンレバー43、レバーポジションセンサ44および電気配線45が設けられた小型船舶40に、船外機20aを取り付けることができる。この場合、購入者は、船外機20aを、そのまま小型船舶40に取り付けて電子制御装置35と電気配線45のコネクタとを接続して使用することができる。なお、この場合、船外機20aの電子制御装置35に、船舶本体10aが備えるポテンショメーター32と、船舶本体40aが備える電気配線45とを着脱可能に取り付けてもよい。
この場合、図7に示したように、レバーポジションセンサ44は電気配線45を介して電子制御装置55に着脱可能に接続でき、ポテンショメーター32は直接または配線等を介して電子制御装置55に着脱可能に接続できるようにする。すなわち、このスロットル制御装置50では、電子制御装置55に、コネクタを備えた入力部52aを設けるとともに、電気配線45の端部およびポテンショメーター32に、入力部52aに着脱可能に接続できるコネクタを設けて、両コネクタの一方を入力部52aに接続できるようにしている。
これによって、ポテンショメーター32またはレバーポジションセンサ44のどちらか一方を電子制御装置55に接続して、リモコンレバー13またはリモコンレバー43の操作量を検出することができる。また、電子制御装置55には、前述した電動モータ34およびスロットルポジションセンサ36と同様の電動モータ54およびスロットルポジションセンサ56も接続されており、ポテンショメーター32またはレバーポジションセンサ44から送信された検出信号は、電子制御装置55に出力され、電子制御装置55の制御によって電動モータ54が作動する。スロットルポジションセンサ56は、スロットルポジションセンサ36と同一の作動を行う。
電子制御装置55は、入力部52aの他、CPU53、記憶部57、出力部58および入力部52bを備えている。記憶部57には、レバーポジションセンサ44の検出値に対応する制御プログラムと、ポテンショメーター32の検出値に対応する制御プログラムとが記憶されている。そして、CPU53は、入力部52aから送られてくる信号からポテンショメーター32またはレバーポジションセンサ44のどちらに接続されているかを判別し、接続されたポテンショメーター32またはレバーポジションセンサ44の制御プログラムに基づいて、出力部58を介して、電動モータ54の作動を制御する。また、入力部52bには、スロットルポジションセンサ56が接続されている。
また、CPU53には、警告装置59が接続されている。この警告装置59は、ランプまたはブザーを備えており、スロットル制御装置50がオン状態のときに、ポテンショメーター32およびレバーポジションセンサ44のどちらからもCPU53に信号が送信されないとランプの点灯またはブザーの発音により警告を発生する。これによって、運転者は、ポテンショメーター32およびレバーポジションセンサ44のどちらも電子制御装置55に接続されていないか、または異常が発生していることを知ることができる。このスロットル制御装置50を備えた船外機は、船舶本体10a,40aのどちらにでも取り付けることができる。
以上の構成において、スロットル制御装置50を備えた船外機用電子スロットル制御機構は、図8に示したフローチャートにしたがって作動する。この船外機用電子スロットル制御機構は、スイッチ(図示せず)をオンに操作することにより電源が入り、同時に、図8に示したフローチャートのプログラムが所定時間毎に繰り返し実行される。プログラムは、ステップ100において開始され、電子制御装置55のCPU53は、ステップ102において、入力部52aにレバーポジションセンサ44が接続されているか否かの判定を行う。
ここで、CPU53は、入力部52aに入力された識別IDを含む信号からレバーポジションセンサ44が入力部52aに接続されているか否かを判定し、レバーポジションセンサ44が入力部52aに接続されていれば、「YES」と判定して、ステップ104に進む。ステップ104においては、接続されたレバーポジションセンサ44の制御値に応じた制御値を記憶部57から読み取る。
ついで、プログラムは、ステップ106に進んで、記憶部57から読み取った制御値に基づいて、レバーポジションセンサ44が検出したリモコンレバー43の操作量に応じた電動モータ54の作動量の目標値を決定する。これによって、レバーポジションセンサ44の出力値が検出される。そして、プログラムは、ステップ108に進み、ステップ108において、レバーポジションセンサ44の出力値に応じた電動モータ制御値を電動モータ54に出力する。これによって、電動モータ54が作動してスロットル弁33が開閉する。
この際、スロットルポジションセンサ56は、スロットル弁33の開度から電動モータ54の作動量を検出し、その検出値を入力部52bを介してCPU53にフィードバックする。これによって、CPU53は、電動モータ54の作動量が目標値に制御されているかを検証しながら作動量が目標値になるようにフィードバック制御を行う。そして、プログラムは、ステップ110に進んで一旦終了する。そして、プログラムは、再度、ステップ100から開始され、ステップ102において、「YES」と判定する間は、ステップ100〜110の処理を繰り返す。その間、電動モータ54は、レバーポジションセンサ44の出力値に応じて作動する。
また、入力部52aにレバーポジションセンサ44が接続されてなく、ステップ102において「NO」と判定すると、プログラムはステップ112に進み、ステップ112において、入力部52aにポテンショメーター32が接続されているか否かの判定を行う。ここで、CPU53は、入力部52aに入力された識別IDを含む信号からポテンショメーター32が入力部52aに接続されているか否かを判定し、ポテンショメーター32が入力部52aに接続されていれば、「YES」と判定して、ステップ114に進む。ステップ114においては、接続されたポテンショメーター32の制御値に応じた制御値を記憶部57から読み取る。
ついで、プログラムは、ステップ116に進んで、以下、ステップ106,108と同様の処理を、記憶部57から読み出した制御値と、ポテンショメーター32の検出値に基づいて行う。そして、ステップ110に進んでプログラムは一旦終了し、ステップ102において「NO」と判定し、ステップ112において「YES」と判定する間、ステップ100、114〜118、110の処理を繰り返す。その間、ポテンショメーター32の出力値に応じた電動モータ制御値が電動モータ54に出力され、電動モータ54が作動してスロットル弁33を開閉する。
また、入力部52aにポテンショメーター32およびレバーポジションセンサ44がともに接続されてなく、ステップ102,112においてともに「NO」と判定すると、プログラムはステップ120に進む。ステップ120においては、警告装置59に警告表示が行われる。この警告表示は、警告装置59が備えるランプの点灯やブザーの発音によって行われる。そして、プログラムは、ステップ110に進み一旦終了する。また、所定時間後、プログラムはステップ100において開始され、ステップ102,112においてともに「NO」と判定する間、警告装置59による警告表示が継続される。これによって、運転者は、入力部52aにポテンショメーター32およびレバーポジションセンサ44がともに接続されていないか、異常が生じていることを知ることができる。
このように、本発明に係る船外機20,20a等は、リモコンレバー13、スロットルケーブル14およびポテンショメーター32を備えた船舶本体10a、リモコンレバー43、レバーポジションセンサ44および電気配線45を備えた船舶本体40aのどちらにでも取り付けることができる。また、その取り付けや取外しの操作は、ピン28やボルト29a,29bの着脱操作だけで済むため簡単である。
また、本発明に係る船外機用電子スロットル制御機構は、前述した各実施形態に限定するものでなく、適宜変更実施が可能である。例えば、電子制御装置35,55の機能を、船外機20,20a等の内部に設けられたエンジンECU(図示せず)に含ませることができ、これによると電子制御装置35,55を省略することができる。また、スロットル制御装置30a,50を備えた船外機用電子スロットル制御機構の場合には、リモコンレバー43側にも電子制御装置を設けて、リモコンレバー43側の電子制御装置とエンジンECUとの間をLAN等のネットワークで接続して通信することも可能である。その他、本発明に係る船外機用電子スロットル制御機構を構成する各部分についても、本発明の技術的範囲内で適宜変更して実施することができる。
本発明の一実施形態による船外機用電子スロットル制御機構を備えた小型船舶を示す側面図である。 図1に示した小型船舶が備える船外機用電子スロットル制御機構を示す概略構成図である。 スロットル制御装置が設けられたカウリングの内部を示す平面図である。 スロットル制御装置が設けられたカウリングの内部を示す側面図である。 他の実施形態による船外機用電子スロットル制御機構を備えた小型船舶を示す側面図である。 図5に示した小型船舶が備える船外機用電子スロットル制御機構を示す概略構成図である。 他の実施形態による船外機用電子スロットル制御機構が備えるスロットル制御装置の概略構成図である。 図7に示したスロットル制御装置が実行するプログラムを示したフローチャートである。
符号の説明
10,40…小型船舶、13,43…リモコンレバー、14…スロットルケーブル、14a…連結部、20,20a…船外機、28…ピン、29a,29b…ボルト、30,30a,50…スロットル制御装置、31…ポテンショレバー、31a…軸部、32…ポテンショメーター、33…スロットル弁、34,54…電動モータ、35,55…電子制御装置、44…レバーポジションセンサ、45…電気配線、57…記憶部。

Claims (3)

  1. スロットル弁と、前記スロットル弁を開閉させる電動モータと、前記電動モータの駆動を制御する電子制御装置とを備えた船外機におけるスロットル開度を制御するための船外機用電子スロットル制御機構であって、
    前記電子制御装置が、船内に設けられ運転者によって操作される第1の操作部材の変位量が機械的ケーブルを介して伝達されるポテンショレバーに連結されたポテンショメーターと、船内に設けられ運転者によって操作される第2の操作部材の変位量を検出するレバーポジションセンサの検出信号を電気的に伝達する部材とに、それぞれ着脱可能に接続され、接続された前記ポテンショメーターまたは前記レバーポジションセンサの検出値に応じて前記電動モータの駆動を制御することにより前記スロットル弁を開閉制御するとともに、
    前記電子制御装置が、前記ポテンショメーターの検出値に対応する制御プログラムと、前記レバーポジションセンサの検出値に対応する制御プログラムとを記憶した記憶装置を備えており、前記電子制御装置は、前記ポテンショメーターまたは前記レバーポジションセンサのどちらに接続されたかを判別し、接続された前記ポテンショメーターまたは前記レバーポジションセンサの検出値に応じて前記電動モータの駆動を制御することにより前記スロットル弁を開閉制御することを特徴とする船外機用電子スロットル制御機構。
  2. 前記ポテンショメーターおよび前記ポテンショレバーが前記船外機の内部に設けられた請求項1に記載の船外機用電子スロットル制御機構。
  3. 請求項1または2に記載の船外機用電子スロットル制御機構を備えた小型船舶。
JP2004008850A 2003-03-06 2004-01-16 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶 Expired - Lifetime JP4274954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008850A JP4274954B2 (ja) 2003-03-06 2004-01-16 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
US10/795,765 US7524222B2 (en) 2003-03-06 2004-03-08 Remote control system for marine drive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059995 2003-03-06
JP2004008850A JP4274954B2 (ja) 2003-03-06 2004-01-16 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286018A JP2004286018A (ja) 2004-10-14
JP4274954B2 true JP4274954B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33100340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008850A Expired - Lifetime JP4274954B2 (ja) 2003-03-06 2004-01-16 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7524222B2 (ja)
JP (1) JP4274954B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227576B2 (ja) * 2004-08-25 2009-02-18 本田技研工業株式会社 船外機の遠隔操作装置
CA2516887C (en) * 2004-08-25 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Remote operation system for outboard motor
JP4227577B2 (ja) * 2004-08-25 2009-02-18 本田技研工業株式会社 船外機の遠隔操作装置
WO2006075357A1 (ja) 2005-01-11 2006-07-20 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置
JP2006336638A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2012-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP2008018882A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 船外機の変換ユニット
US20090002198A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Bach Darren A Marine throttle mounted stereo control
JP5236308B2 (ja) * 2008-02-18 2013-07-17 ヤマハ発動機株式会社 舶用推進システム
JP5130077B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-30 ヤマハ発動機株式会社 船外機及びそれを備えた船舶
JP6035897B2 (ja) * 2012-06-25 2016-11-30 スズキ株式会社 船外機のシフト制御装置、船外機のシフト制御方法およびプログラム
US11649775B2 (en) * 2020-09-24 2023-05-16 Kohler Co. Analog controller for electronic throttle body

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654889A (en) * 1970-09-28 1972-04-11 Volvo Penta Ab Hydraulic system for a boat drive
US5167212A (en) * 1988-07-08 1992-12-01 Robert Bosch Gmbh Monitoring device for the position regulator in an electronic accelerator pedal
JP2764439B2 (ja) 1989-08-30 1998-06-11 三信工業株式会社 船舶推進機の前後進切換装置
US5094122A (en) * 1991-01-23 1992-03-10 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control system
JP2758535B2 (ja) 1992-07-16 1998-05-28 株式会社日立製作所 電子スロットル制御装置
US5429087A (en) 1993-07-16 1995-07-04 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle body for traction control
DE4404668A1 (de) * 1994-02-15 1995-08-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
JPH07247868A (ja) 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Cable Syst Inc ケーブル式発信器
US6073509A (en) * 1994-12-24 2000-06-13 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Apparatus and method for regulating the operation of a torque transmission system between a driving unit and a transmission in a motor vehicle
US5741166A (en) * 1995-09-08 1998-04-21 Newman; James O. Electrically controlled hydraulic power boat controls
US5749343A (en) * 1996-10-07 1998-05-12 General Motors Corporation Adaptive electronic throttle control
JP3707577B2 (ja) 1996-12-18 2005-10-19 ヤマハマリン株式会社 船舶用エンジンの運転制御装置
JP3577186B2 (ja) * 1996-12-19 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 アクセル開度検出装置
US6485340B1 (en) * 1998-11-16 2002-11-26 Bombardier Motor Corporation Of America Electrically controlled shift and throttle system
JP2001260986A (ja) 2000-03-17 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd 船舶用内燃機関の遠隔制御装置
JP4571295B2 (ja) * 2000-10-31 2010-10-27 日発テレフレックス株式会社 小型船舶用リモートコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286018A (ja) 2004-10-14
US20040198109A1 (en) 2004-10-07
US7524222B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331628B2 (ja) 船舶推進装置の操舵装置および船舶
JP4274954B2 (ja) 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
US8406944B2 (en) Control system and method for starting and stopping marine engines
JP4907935B2 (ja) 船舶
JP4256418B2 (ja) 船舶の航走制御システム
US20060180070A1 (en) Steering control system for boat
JP4994005B2 (ja) 船舶用操舵装置及び船舶
US11097826B1 (en) Tiller for outboard marine drive having lanyard error alert
US7189125B2 (en) Power supply system for watercraft propulsion device
JP5441531B2 (ja) 船推進機
US11148776B2 (en) Tiller system for a marine outboard engine
JP4717576B2 (ja) 船舶
US7530863B2 (en) Electronic remote control system of a propulsion system for a watercraft and a watercraft
JP5011058B2 (ja) 船外機の制御装置
JP2001187592A (ja) 自動二輪車における電気部品操作装置
JP2003089321A (ja) 運輸手段の表示装置
JP2002187597A (ja) 小型船舶の操舵装置
US7698052B2 (en) Engine rotation control device and boat
JP5234309B2 (ja) 変速制御装置
JP2009101715A (ja) プラントの制御装置
JP2006341676A (ja) 船外機の遠隔操作装置
JPS61163093A (ja) 船舶推進機における遠隔制御装置
US6201483B1 (en) Boat steering centered indicator
JP2006160213A (ja) 船外機の操舵装置
JP2006131004A (ja) 船外機の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term