JP2006336638A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336638A
JP2006336638A JP2006105060A JP2006105060A JP2006336638A JP 2006336638 A JP2006336638 A JP 2006336638A JP 2006105060 A JP2006105060 A JP 2006105060A JP 2006105060 A JP2006105060 A JP 2006105060A JP 2006336638 A JP2006336638 A JP 2006336638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
throttle
type vehicle
electric motor
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006105060A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yokoi
正人 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006105060A priority Critical patent/JP2006336638A/ja
Priority to TW095113822A priority patent/TWI340201B/zh
Priority to US11/408,590 priority patent/US7311082B2/en
Priority to EP06009076.8A priority patent/EP1722085B1/en
Priority to ES06009076.8T priority patent/ES2546617T3/es
Priority to CN2006100785144A priority patent/CN1858424B/zh
Publication of JP2006336638A publication Critical patent/JP2006336638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Abstract

【課題】より鞍乗型車両の用途に適した電子スロットル弁システムを提供する。
【解決手段】内燃機関200の吸気量を調整する電子スロットル弁システム100を備えた鞍乗型車両1000である。電子スロットル弁システム100は、内燃機関200の吸気量を調整するスロットル弁10と、スロットル弁10を駆動する電動モータ20と、電動モータ20を制御する制御部とを備えており、スロットル弁10は、弁軸12に固定されており、電動モータ20は、弁軸12に接続されている。弁軸12の右側端部12aには、スロットル開度センサ40が設けられ、左側端部12bには、ハンドル90の右側に設けられたスロットルグリップ(アクセル操作子)60に連結されたスロットルケーブル62が係合される機械式スロットルバルブ機構50が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗型車両(例えば、自動二輪車)に関し、特に、内燃機関の吸気量を調整する電子スロットル弁システムを備えた鞍乗型車両に関する。
電子スロットル弁は、電子制御によってスロットル弁の開度を制御し、エンジン(内燃機関)の吸気量を調整するため、低排気ガス、低燃費が実現できるというメリットがあり、一部の乗用車では既に採用され始めている。また、自動二輪車への適用も検討されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−106368号公報
しかしながら、自動二輪車の場合には、乗用車の場合と違って、収容スペースに制限がある。
どのような機構のものを、どのようなレイアウトにより搭載するかが、比較的制約の少ない乗用車の場合と比べて、単純にはいかず、非常に厳しい制約の下で行う必要がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、より鞍乗型車両の用途に適した電子スロットル弁システムおよびそれを備えた鞍乗型車両を提供することにある。
本発明の鞍乗型車両は、内燃機関の吸気量を調整する電子スロットル弁システムを備えた鞍乗型車両であり、前記電子スロットル弁システムは、内燃機関の吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁を駆動する電動モータと、前記電動モータを制御する制御部とを備えており、前記スロットル弁は、弁軸に固定されており、前記電動モータは、前記弁軸に接続され、当該弁軸を通して前記スロットル弁を駆動するように配置されており、前記弁軸の右側の端部には、前記スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサが設けられており、前記弁軸の左側の端部には、前記鞍乗型車両のハンドルの右側に設けられたスロットルグリップに連結されたスロットルケーブルが係合される機械式スロットルバルブ駆動機構が設けられている。
本発明の鞍乗型車両は、内燃機関の吸気量を調整する電子スロットル弁システムを備えた鞍乗型車両であって、前記電子スロットル弁システムは、内燃機関の吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁を駆動する電動モータと、前記電動モータを制御する制御部とを備えており、前記スロットル弁は、弁軸に固定されており、前記電動モータは、前記弁軸に接続され、当該弁軸を通して前記スロットル弁を駆動するように配置されており、前記弁軸の右側の端部には、前記スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサが設けられており、前記弁軸の左側の端部には、前記鞍乗型車両のハンドルの右側に設けられたアクセル操作子に連結されたスロットルケーブルが係合される機械式スロットルバルブ駆動機構が設けられている。
ある好適な実施形態において、前記機械式スロットルバルブ駆動機構は、前記電動モータによる駆動が停止した場合であっても、前記スロットルグリップの操作に連動して前記スロットル弁を駆動できる構造を有していることを特徴とする。
ある好適な実施形態において、前記機械式スロットルバルブ駆動機構には、アクセル操作子の操作量を検出するアクセル開度センサが設けられており、前記アクセル開度センサは、前記制御部に電気的に接続されており、前記制御部は、前記アクセル開度センサが検出した前記アクセルの開度に基づいて、前記電動モータを制御することを特徴とする。
ある好適な実施形態において、前記電動モータは、前記弁軸における前記右側の端部と前記左側の端部との間の中央部に、駆動ギアを介して接続されていることを特徴する。
ある好適な実施形態において、前記弁軸は、前記鞍乗型車両の左右方向に延びるように配置されており、前記アクセル開度センサおよび前記電動モータは、前記弁軸から見て前方または後方のいずれか一方の側に配置されていることを特徴とする。
ある好適な実施形態において、前記スロットルケーブルは、前記スロットルグリップから延出して、前記弁軸における前記右側の端部、または、前記弁軸における前記右側の端部と前記左側の端部との間の中央部に到達する場合よりも、大きな曲率にて、前記弁軸における前記左側の端部に到達していることを特徴する。
前記鞍乗型車両は、前記電子スロットル弁システムおよび前記機械式スロットルバルブ駆動機構が車体フレーム内に搭載された自動二輪車であることが好ましい。
本発明によれば、電子スロットル弁システムを備えた鞍乗型車両において、スロットル弁の弁軸の右側の端部にはスロットル開度センサが設けられ、一方、スロットル弁の弁軸の左側の端部には、スロットルケーブルが係合される機械式スロットルバルブ機構が設けられているので、スロットルケーブルを適度な曲率で配設することができ、その結果、より鞍乗型車両の用途に適した電子スロットル弁システムを構築することができる。
本願発明者は、電子スロットル弁システムを備えた自動二輪車において、電子スロットル弁システムとしてどのようなものを用い、かつ、それをどう配置するかを鋭意検討し、本発明に至った。
以下、図面を参照しながら、本発明による実施の形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システムについて説明する。図1は、本実施形態の電子スロットル弁システム100の構成を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の電子スロットル弁システム100は、鞍乗型車両(例えば、自動二輪車)に搭載され、鞍乗型車両の内燃機関200の吸気量を調整することができる。電子スロットル弁システム100は、内燃機関200の吸気量を調整するスロットル弁10と、スロットル弁10を駆動する電動モータ20と、電動モータ20を制御する制御部(ECU;エレクトロニック・コントロール・ユニット)30とから構成されている。
スロットル弁10は、弁軸12に固定されている。本実施形態のスロットル弁10は、バタフライ式のスロットル弁であり、スロットルボディ14内に配置されている。なお、スロットルボディ14には、燃料を噴射する燃料噴射装置(インジェクタ)16が設けられている。なお、図1では、分かりやすいように、一つのスロットル弁10を示しているが、典型的には、複数のスロットル弁10のそれぞれがスロットルボディ14内に設けられている。
電動モータ20は、スロットル弁10の弁軸12に接続されており、当該弁軸12を通してスロットル弁10を駆動することができる。本実施形態では、電動モータ20は、弁軸12における右側の端部12aと左側の端部12bとの間の中央部12cに接続されている。図1に示した例では、電動モータ20は、駆動ギア22を介して弁軸12に接続されている。また、電動モータ20は、制御部(ECU)30と電気的に接続されている。
弁軸12の右側の端部12aには、スロットル弁10の開度を検出するスロットル開度センサ40が設けられている。スロットル開度センサ40には、制御部(ECU)30と電気的に接続されている。
一方、弁軸12の左側の端部12bには、機械式スロットルバルブ機構(ここでは、「ガード機構」と称する)50が設けられている。ガード機構50は、電動モータ20による駆動が停止した場合であっても、スロットルグリップ60の操作に連動してスロットル弁10を駆動することができる機構である。スロットルグリップ60は、鞍乗型車両のハンドル(不図示)の右側に設けられており、そのスロットルグリップ60に連結されたスロットルケーブル62は、ガード機構50に係合されている。なお、スロットルグリップ60は、アクセル操作子であり、アクセル操作子としては、スロットルグリップと同様な機能を有するレバーなども用いることが可能であり、その形態はスロットルグリップに限られない。
本実施形態では、ガード機構50は、スロットルグリップ60に連結されたスロットルケーブル62が係合されるプーリー52と、プーリー52の開度と連動して回動するレバープーリー54とから構成されている。レバープーリー54には、スロットル弁10の弁軸12から延びた突起部13に接触可能な切欠き部55が形成されている。図1に示した例では、切欠き部55は、突起部13の幅が占める角度よりも広い角度にて略扇状に開口している。そして、レバープーリー54が回動すると、略扇状に開口した切欠き部55の端面が突起部13と接触することができる。
また、ガード機構50には、アクセル操作子の操作量(すなわち、スロットルグリップ60では、アクセルの開度)を検出するアクセル開度センサ70が設けられている。アクセル開度センサ70は、制御部30に電気的に接続されており、制御部(ECU)30は、アクセル開度センサ70が検出したアクセルの開度に基づいて、電動モータ20を制御する。
ここで、図1に示した例では、作図のため、制御部(ECU)30を3つ記載したが、これらは同一のものである。すなわち、典型的には、1つ制御部(ECU)30が電子スロットル弁システム100に設けられている。なお、複数の制御部(ECU)30を相互に接続することも可能である。また、本実施形態では、戻しスプリング80、82がそれぞれ設けられている。
なお、図1に示した構成例では、プーリー52とレバープーリー54とを同軸にて連結しているが、同軸に限らず、プーリー52の開度と連動してレバープーリー54が回動できるように連結すればよい。例えば、リンク部材を用いて両者を連結してもよい。
図2は、本実施形態の電子スロットル弁システム100を、自動二輪車1000に搭載した構成を示した上面透視図である。
図2に示すように、本実施形態の自動二輪車1000では、自動二輪車のハンドル90の右側に設けられたスロットルグリップ60から、スロットルケーブル62が延び、そして、ガード機構50に接続される。なお、ガード機構50のカバー59内に、プーリー52およびレバープーリー54が収納されている。
本実施形態では、スロットルグリップ60から延出したスロットルケーブル62は、わざわざ、弁軸12の左側の端部12bに到達するように配設されているが、それは、この方がスロットルケーブル62の曲率を大きくすることができるからである。すなわち、弁軸12の右側の端部12aに到達するように、スロットルケーブル62aを配設すると、最短距離で配設できて一見良いように見えるが、曲げが厳しい箇所(曲率が小の箇所)63ができやすい。また、弁軸12の中央部12cを通したスロットルケーブル62bの場合、スロットルケーブル62aのときよりも曲率は大きくできるものの、上方から見てS字が形成されやすくなってしまう。そこで、S字が形成されることを防止しつつ、大きな曲率にて、ガード機構50に到達できるように、スロットルケーブル62を配設している。
図2に示した例では、電子スロットル弁システム100およびガード機構50は、車体フレーム92内に搭載することができ、それゆえ、配置スペースの厳しい自動二輪車の用途に適したものとなっている。なお、配置スペースの関係上、弁軸12を自動二輪車1000の左右方向に延びるように配置して、アクセル開度センサ70および電動モータ20は、弁軸12から見て前方または後方のいずれか一方の側に配置することが好ましい。この例では、アクセル開度センサ70と電動モータ20とを共に前方に配置している。
次に、参考のために、自動二輪車1000の側面透視図を図3に示す。図3では、図面で表しように、スロットルグリップ60を左側にして表記している。スロットルグリップ60から延びたスロットルケーブル62は、プーリー52に係合される。図3に示した例では、プーリー52とレバープーリー54とはリンク部材56を介して連結されている。
次に、図4および図5を参照しながら、本実施形態のガード機構50の動作について説明する。図4および図5は、図2に示したガード機構50の側面透視図である。
図4(a)および(b)は、ガード機構が機能しなくてもよい、通常のスロットル動作である。一方、図5(a)および(b)は、ガード機構が機能する場合のスロットル動作である。なお、図4(a)は、スロットル全閉の状態を示している。また、図4(a)では、参考のためにインジェクタ16やカバー59等の周辺部材も示している。図4(b)は、スロットル全開の状態を示している。
まず、図4(a)に示した状態においては、プーリー52の開度は0°であり、スロットル弁10の開度(バタフライ弁開度)を反映する突起部(爪部)13の開度も0°である。なお、突起部13の開度が0°のときに、レバープーリー54の切欠き部55の端面と突起部13との間にはθ(例えば、約2°)の隙間がある。また、図4(a)におけるリンク部材56は、全開時には、点線で表した「56'」のところまで移動できる。
次に、図4(a)に示した状態から、スロットルを全開にして、図4(b)に示した状態にすると、図1に示したアクセル開度センサ70がアクセルの開度を検出して、それを制御部(ECU)30にデータを送り、それに基づいて電動モータ20が制御されて、スロットル弁10が動く。すなわち、図4(b)に示した側面図で説明すると、プーリー52が回転してプーリー開度がθ(例えば、80°)となり、それとともに、スロットル弁10の開度(すなわち、突起部13の開度)もθ(例えば、80°)となる。なお、プーリー52の回転にあわせて、リンク部材56を通じてレバープーリー54も回転するので、レバープーリー54の切欠き部55の端面も同様に移動する。
例えば図4(b)に示した状態で、電動モータ20のモータ電流が遮断される等によりモータ20の駆動が停止した場合に、ガード機構50の役割が発揮される。つまり、手動によるスロットル弁10の開閉が実行される。
簡単に述べると、図4(b)に示した状態から、スロットルを全閉にすると、図5(a)に示すように、プーリー52の開度は0°になる。そして、スロットル弁10の開度は、突起部13'(図4(b)中の「13」)の位置から移動して、図5(a)中の突起部13が位置するθ(例えば、2°)まで閉じたものとなる。具体的には、レバープーリー54の切欠き部55の端面が突起部13を押して、全閉または略全閉にする。これにより、緊急時でも、手動で全閉することができ、手動による強制戻しを達成することができる。
なお、図5(a)に示した状態から、スロットルを全開にすると、図5(b)に示すように、レバープーリー54の切欠き部55の端面で突起部13を押すことができ、スロットル開度をθよりも大きいθ(例えば、5°)にすることができる。このθのスロットル開度により、自動二輪車1000の徐行走行を実現することが可能となる。
以上のように、本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システム100によれば、スロットル弁10の弁軸12の右側端部12aにスロットル開度センサ40を設けるとともに、左側端部12bにガード機構50を設け、そのガード機構50にスロットルケーブル62を係合するので、スロットルケーブル62を適度な曲率で配設することができ、その結果、より自動二輪車の用途に適した電子スロットル弁システムを構築することができる。
図2および図3に示した自動二輪車1000は、オンロードタイプのものであるが、これに限らず、オフロードタイプの自動二輪車にも適用することができる。なお、本願明細書における「自動二輪車」とは、モーターサイクルの意味であり、原動機付自転車(モーターバイク)、スクータを含み、具体的には、車体を傾動させて旋回可能な車両のことをいう。したがって、前輪および後輪の少なくとも一方を2輪以上にして、タイヤの数のカウントで三輪車・四輪車(またはそれ以上)としても、それは「自動二輪車」に含まれ得る。
なお、自動二輪車に限らず、本発明の効果を利用できる他の車両にも適用でき、例えば、自動二輪車以外に、四輪バギー(ATV:All Terrain Vehicle(全地形型車両))2000や、スノーモービルを含む、いわゆる鞍乗型車両に適用することができる。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態では、アクセル開度センサ70は、ガード機構50に取り付けられたが、これに限らない。すなわち、アクセル開度センサ70は、アクセルの開度を検出できればよいので、例えば、スロットルグリップの開度を検出するような構成にして、当該検出を実行しやすい位置に配置することも可能である。
本発明は、上述したような優れた効果を発揮するものであるが、実際の鞍乗型車両への適用に当たっては、他の要件も含めた総合的な観点の下に、その具体的態様の検討がなされる。
本発明によれば、より鞍乗型車両の用途に適した電子スロットル弁システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システム100の構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システム100を自動二輪車1000に搭載した構成を示した上面透視図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車1000の側面透視図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システム100の動作を説明するための側面図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態に係る電子スロットル弁システム100の動作を説明するための側面図である。
符号の説明
10 スロットル弁
12 弁軸
12a 右側端部
12b 左側端部
12c 中央部
13 突起部
14 スロットルボディ
16 インジェクタ
20 電動モータ
22 駆動ギア
30 スロットル開度センサ
30 制御部(ECU)
40 スロットル開度センサ
50 ガード機構(機械式スロットルバルブ駆動機構)
52 プーリー
54 レバープーリー
55 切欠き部
56 リンク部材
59 カバー
60 スロットルグリップ(アクセル操作子)
62 スロットルケーブル
70 アクセル開度センサ
80 戻しスプリング
90 ハンドル
92 車体フレーム
100 電子スロットル弁システム
200 内燃機関
1000 鞍乗型車両(自動二輪車)

Claims (7)

  1. 内燃機関の吸気量を調整する電子スロットル弁システムを備えた鞍乗型車両であって、
    前記電子スロットル弁システムは、
    内燃機関の吸気量を調整するスロットル弁と、
    前記スロットル弁を駆動する電動モータと、
    前記電動モータを制御する制御部と
    を備えており、
    前記スロットル弁は、弁軸に固定されており、
    前記電動モータは、前記弁軸に接続され、当該弁軸を通して前記スロットル弁を駆動するように配置されており、
    前記弁軸の右側の端部には、前記スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサが設けられており、
    前記弁軸の左側の端部には、前記鞍乗型車両のハンドルの右側に設けられたアクセル操作子に連結されたスロットルケーブルが係合される機械式スロットルバルブ駆動機構が設けられている、鞍乗型車両。
  2. 前記機械式スロットルバルブ駆動機構は、前記電動モータによる駆動が停止した場合であっても、前記スロットルグリップの操作に連動して前記スロットル弁を駆動できる構造を有していることを特徴とする、請求項1に鞍乗型車両。
  3. 前記機械式スロットルバルブ駆動機構には、アクセル操作子の操作量を検出するアクセル開度センサが設けられており、
    前記アクセル開度センサは、前記制御部に電気的に接続されており、
    前記制御部は、前記アクセル開度センサが検出した前記アクセルの開度に基づいて、前記電動モータを制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記電動モータは、前記弁軸における前記右側の端部と前記左側の端部との間の中央部に、駆動ギアを介して接続されていることを特徴する、請求項1から3の何れか一つに記載の鞍乗型車両。
  5. 前記弁軸は、前記鞍乗型車両の左右方向に延びるように配置されており、
    前記アクセル開度センサおよび前記電動モータは、前記弁軸から見て前方または後方のいずれか一方の側に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記スロットルケーブルは、前記スロットルグリップから延出して、前記弁軸における前記右側の端部、または、前記弁軸における前記右側の端部と前記左側の端部との間の中央部に到達する場合よりも、大きな曲率にて、前記弁軸における前記左側の端部に到達していることを特徴する、請求項1から5の何れか一つに記載の鞍乗型車両。
  7. 前記鞍乗型車両は、前記電子スロットル弁システムおよび前記機械式スロットルバルブ駆動機構が車体フレーム内に搭載された自動二輪車であることを特徴とする、請求項1から6の何れか一つに記載の鞍乗型車両。
JP2006105060A 2005-05-02 2006-04-06 鞍乗型車両 Withdrawn JP2006336638A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105060A JP2006336638A (ja) 2005-05-02 2006-04-06 鞍乗型車両
TW095113822A TWI340201B (en) 2005-05-02 2006-04-18 Straddle type vehicle
US11/408,590 US7311082B2 (en) 2005-05-02 2006-04-20 Straddle type vehicle having an electronic throttle valve system
EP06009076.8A EP1722085B1 (en) 2005-05-02 2006-05-02 Electronic throttle device
ES06009076.8T ES2546617T3 (es) 2005-05-02 2006-05-02 Dispositivo de válvula de mariposa electrónica
CN2006100785144A CN1858424B (zh) 2005-05-02 2006-05-08 鞍骑式车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133781 2005-05-02
JP2006105060A JP2006336638A (ja) 2005-05-02 2006-04-06 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006336638A true JP2006336638A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36607421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105060A Withdrawn JP2006336638A (ja) 2005-05-02 2006-04-06 鞍乗型車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7311082B2 (ja)
EP (1) EP1722085B1 (ja)
JP (1) JP2006336638A (ja)
CN (1) CN1858424B (ja)
ES (1) ES2546617T3 (ja)
TW (1) TWI340201B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274925A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のアクセルポジションセンサ配置構造
JP2009184578A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Keihin Corp 自動二輪車のエンジン制御装置
JP2010077889A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Keihin Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2012246877A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気構造
US8437929B2 (en) 2008-08-01 2013-05-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission control system and vehicle
EP2604829A2 (en) 2011-12-13 2013-06-19 Suzuki Motor Corporation Intake control device
JP2013238159A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522373B2 (ja) * 2006-02-13 2010-08-11 川崎重工業株式会社 スロットルバルブ制御装置及びエンジン
US7530345B1 (en) 2006-12-22 2009-05-12 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle cruise control
US7315779B1 (en) 2006-12-22 2008-01-01 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle speed limiter
US7380538B1 (en) 2006-12-22 2008-06-03 Bombardier Recreational Products Inc. Reverse operation of a vehicle
DE602007000967D1 (de) 2007-06-04 2009-06-04 Magneti Marelli Spa Verfahren zur Erkennung der Winkelposition eines Gasgriffes eines Motorrads
JP5053159B2 (ja) * 2007-09-18 2012-10-17 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN101852137B (zh) * 2009-03-31 2014-11-05 比亚迪股份有限公司 一种混合动力车发动机的节气门系统及其控制方法
JP2011088582A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yamaha Motor Co Ltd 雪上車
WO2011153494A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
KR101606050B1 (ko) * 2014-10-17 2016-03-25 전정석 자동차 드로틀 밸브 구속조절 및 속도 제한장치
BR112017008825A2 (pt) 2014-10-31 2018-03-27 Polaris Inc método e sistema de direção assistida para um veículo, métodos para controlar um sistema de direção assistida de um veículo e para controlar um veículo, método de substituição de borboleta para um veículo recreativo, e, veículo.
CA3043481C (en) 2016-11-18 2022-07-26 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
MX2022015902A (es) 2020-07-17 2023-01-24 Polaris Inc Suspensiones ajustables y operacion de vehiculo para vehiculos recreativos todoterreno.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940109A (en) * 1989-07-18 1990-07-10 Eaton Corporation Split arm throttle cable intervention device
DE3940178A1 (de) 1989-12-05 1991-06-06 Teves Gmbh Alfred Stelleinrichtung fuer ein regelorgan
DE4243893C2 (de) * 1991-12-26 1996-03-28 Hitachi Ltd Vorrichtung zum Steuern einer Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
US5447133A (en) * 1992-10-23 1995-09-05 Nippondenso Co., Ltd. Throttle control apparatus for an internal combustion engine
FR2728835B1 (fr) 1994-12-28 1997-01-31 Sagem Systeme de commande de croisiere d'un vehicule automobile
JP3785209B2 (ja) * 1995-12-28 2006-06-14 株式会社ケーヒン 絞り弁制御装置
JP4331877B2 (ja) 2000-09-27 2009-09-16 本田技研工業株式会社 エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2002364467A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
WO2004033877A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mikuni Corporation スロットル装置
JP4274954B2 (ja) * 2003-03-06 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
US7237528B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve control device for leisure vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274925A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のアクセルポジションセンサ配置構造
JP2009184578A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Keihin Corp 自動二輪車のエンジン制御装置
US8437929B2 (en) 2008-08-01 2013-05-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission control system and vehicle
JP2010077889A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Keihin Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2012246877A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気構造
EP2604829A2 (en) 2011-12-13 2013-06-19 Suzuki Motor Corporation Intake control device
US9016254B2 (en) 2011-12-13 2015-04-28 Suzuki Motor Corporation Intake control device
EP2873840A1 (en) 2011-12-13 2015-05-20 Suzuki Motor Corporation Intake control device
JP2013238159A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200710326A (en) 2007-03-16
EP1722085B1 (en) 2015-08-26
CN1858424A (zh) 2006-11-08
EP1722085A1 (en) 2006-11-15
US7311082B2 (en) 2007-12-25
CN1858424B (zh) 2010-04-07
US20060243246A1 (en) 2006-11-02
ES2546617T3 (es) 2015-09-25
TWI340201B (en) 2011-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006336638A (ja) 鞍乗型車両
JP4671356B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4414389B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4777943B2 (ja) 車両のスロットル装置
US10029567B2 (en) Throttle control module and vehicle
US8051939B2 (en) Throttle control apparatus for a vehicle and vehicle incorporating same
JP2007113416A (ja) 吸気制御装置
JP2009057982A (ja) 電子スロットル弁の制御システムおよび自動二輪車
JP4537933B2 (ja) 吸気制御装置
US20080178840A1 (en) Electronic control throttle system for a vehicle and vehicle equipped therewith
JP5946587B2 (ja) 鞍乗り型車両の操作部構造
JP5794047B2 (ja) 自動二輪車の制御装置
JP5494401B2 (ja) 車両のアクセルポジションセンサ配置構造
JP5964681B2 (ja) 蒸発燃料供給装置、及びそれを備える自動二輪車
US20150287555A1 (en) Switch
CN112590996B (zh) 跨骑型车辆、以及操作装置
JP2012180762A (ja) スロットル制御装置
JP2007198355A (ja) スロットル装置および二輪車
JP2005273611A (ja) スロットル装置及び自動二輪車
JP2008202514A (ja) スロットル開度検出装置及びこれを備えた車両
JP2012189031A (ja) スロットルバルブ開閉制御装置
JP2012145058A (ja) 自動二輪車のスロットル開度規制構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100216