JP5011058B2 - 船外機の制御装置 - Google Patents

船外機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5011058B2
JP5011058B2 JP2007272643A JP2007272643A JP5011058B2 JP 5011058 B2 JP5011058 B2 JP 5011058B2 JP 2007272643 A JP2007272643 A JP 2007272643A JP 2007272643 A JP2007272643 A JP 2007272643A JP 5011058 B2 JP5011058 B2 JP 5011058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
hull
signal
model
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007272643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009101716A (ja
Inventor
誠 山村
義久 新荻
学 土橋
和宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007272643A priority Critical patent/JP5011058B2/ja
Priority to US12/286,783 priority patent/US8229608B2/en
Publication of JP2009101716A publication Critical patent/JP2009101716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011058B2 publication Critical patent/JP5011058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は船外機の制御装置に関し、より具体的には複数種の船外機の中から選択されて船体に取り付けられた船外機の機種を特定してその動作を制御するようにした装置に関する。
近年、船外機の操舵機構やスロットルバルブにアクチュエータを接続すると共に、船体側にステアリングホイールやスロットルレバーの操作角を検出するセンサを設け、かかるセンサの検出値に基づいて前記アクチュエータの駆動を制御することで、船外機の操舵あるいは機関回転数の調整などを行う、いわゆるDBW(Drive By Wire)方式の船外機の制御装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載の技術にあっては、船体に設けられるセンサなどの機器は、船外機に搭載される機器(具体的にはECU)にバスを介して通信自在に接続されるように構成される。
特開2006−282171号公報
ところで、船外機は機種によって搭載される内燃機関や機器の種類が相違するため、ユーザ(操船者)は、複数種の船外機の中から用途に応じて機種を選択し、船体に取り付けるようにしている。そのため、船外機の制御装置にあっては、船外機の動作を正確に制御するため、船体に取り付けられた船外機の機種を特定する必要がある。
そこで、例えば操船者が船外機の機種情報を入力するスイッチを設置すると共に、前記スイッチを介して入力された船外機の機種に応じて船外機の動作を制御することが考えられるが、入力作業が煩瑣となる。また、操船者が誤って入力した場合、船体に設けられる機器と船外機に搭載される機器の間で正確な通信ができず、船外機の動作を適正に制御できない不具合が生じるおそれもある。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、複数種の船外機の中から選択されて船体に取り付けられた船外機の機種を簡易に特定し、船外機の動作を適正に制御するようにした船外機の制御装置を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、HiまたはLoレベルのアナログ信号を出力する機器を備え、前記アナログ信号をデジタル信号に変換して船体に出力する船外機と前記アナログ信号をそのまま船体へ出力する船外機の複数種の船外機の中から選択されて船体に取り付けられた船外機の動作を制御する船体側の制御装置であって、前記船体に取り付けられた船外機から出力された信号を入力する信号入力手段、前記入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別し、前記入力された信号がデジタル信号の場合には、送られてきた機種コードに基づいて前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定すると共に、前記入力された信号がアナログ信号の場合には、前記アナログ信号のレベルに基づいて前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定する機種特定手段、および前記特定された機種に応じて前記船外機の動作を制御する制御手段を備えるように構成した。
請求項にあっては、動作電源を供給されるとき動作を初期化する初期化手段を備えると共に、前記機種特定手段は、前記初期化手段によって初期化されたとき、前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定するように構成した。
請求項1に係る船外機の制御装置にあっては、船体に取り付けられた船外機から出力された信号を入力し、入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別し、入力された信号がデジタル信号の場合には、送られてきた機種コードに基づいて取り付けられた船外機の機種を特定する一方、入力された信号がアナログ信号の場合には、アナログ信号のレベルに基づいて船体に取り付けられた船外機の機種を特定すると共に、特定された機種に応じて船外機の動作を制御するように構成したので、複数種の船外機の中から選択されて船体に取り付けられた船外機の機種を簡易かつ確実に特定でき、船外機の動作を正確に制御することができる。
請求項に係る船外機の制御装置にあっては、動作電源を供給されるとき動作を初期化する初期化手段を備えると共に、機種特定手段は、初期化手段によって初期化されたとき、船体に取り付けられた船外機の機種を特定するように構成、即ち、制御装置に動作電源が供給される度に船外機の機種を特定するように構成したので、上記した効果に加え、船外機の機種を一層確実に特定することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る船外機の制御装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の実施例に係る船外機の制御装置を船体なども含めて全体的に示す概略図である。
図1において、符号10は船外機を示す。船外機10は、図示の如く、船体(艇体)12の後尾に取り付けられる(固定される)。尚、船外機10としては後述するように3種が予定される。
船体12の操縦席14の付近には、操船者によって回転操作自在なステアリングホイール16が配置される。ステアリングホイール16のシャフト(図示せず)には操舵角センサ20が取り付けられ、操船者によって入力されたステアリングホイール16の操舵角に応じた信号を出力する。
操縦席14付近には、さらにリモートコントロールボックス(以下「リモコンボックス」という)22が配置される。リモコンボックス22には、操船者の操作自在に配置されるシフト・スロットルレバー24が設けられる。
シフト・スロットルレバー24は、初期位置から前後方向に揺動操作自在とされ、操船者からのシフトチェンジ指示とエンジン回転数の調節指示を入力する。リモコンボックス22にはレバー位置センサ26が取り付けられ、操船者によって操作されたシフト・スロットルレバー24の位置に応じた信号を出力する。
ステアリングホイール16が配置される操縦席14のダッシュボードには、複数個の報知ランプ30と、タコメータ32と、船外機の運転状態などを表示するモニタ画面34などが配置される。また、船体12の適宜位置にはECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット)36が配置される。
図2は、ECU36などの構成を示すブロック図である。尚、図2においては、図示の簡略化のため、船体側の操舵角センサ20やレバー位置センサ26、船外機の操舵機構やスロットルバルブに接続される電動モータ(アクチュエータ。後述)などの図示は省略した。
ECU36はマイクロコンピュータからなり、図2に示す如く、CPU36aと、EEPROM(不揮発性メモリ)36bと、アナログ信号を入力するアナログ信号入力部36cと、デジタル信号を入力するデジタル信号入力部36dと、報知ランプ30とタコメータ32とモニタ画面34などに接続され、それらに駆動信号を出力する駆動信号出力部36eとを備える。
前述した如く、船外機10としては3種の船外機が予定され、操船者によってその中から選択された船外機が取り付けられる。3種の船外機10は、図示の如く、船外機10a,10b,10cからなる。これらは搭載される内燃機関や機器が相違するため、以下個別に説明する。
先ず、第1の船外機10aについて図3を参照して説明する。図3は船外機10aの概略図である。
図示の如く、船外機10aはスターンブラケット40を介して船体12の後尾に取り付けられる。スターンブラケット40には、チルティングシャフト42を介してスイベルケース44が接続される。スイベルケース44には、スイベルシャフト46が回動自在に収容される。
スイベルシャフト46は上端側でマウントフレーム50に固定される一方、下端側でロアマウントセンターハウジング52に固定される。マウントフレーム50とロアマウントセンターハウジング52は、船外機10aの本体を構成するフレームに固定される。船外機10aは、チルティングシャフト42を中心としてチルト・トリム自在であると共に、スイベルシャフト46を中心として操舵(転舵)自在に構成される。
船外機10aの上部には内燃機関(以下「エンジン」という)54が搭載される。エンジン54は火花点火式のガソリンエンジンであり、エンジンカバー56で覆われる。エンジンカバー56の内側には、船外機10a用のECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット。以下「船外機ECU」という)60が配置される。
エンジン54の出力はバーティカルシャフト(図示せず)を介して下方に送られ、そこに配置されるプロペラ62にクラッチ(図示せず)を介して伝達される。プロペラ62は回転すると、推進力を生じて船体12を前進あるいは後進させる。
船外機10aは、マウントフレーム50をスイベルシャフト46の回りに回転させて船外機10aを左右に操舵(転舵)させる操舵用電動モータ64と、エンジン54のスロットルバルブ(図示せず)を駆動してエンジン回転数を調節するスロットル用電動モータ66と、シフト機構(図示せず)を駆動してシフトポジションの切り替えを行うシフト用電動モータ70と、同様に電動モータを備えてチルト角およびトリム角の調節を行うパワーチルトトリムユニット72を備える。シフト用電動モータ70の付近には、シフト位置センサ74が配置され、シフトポジションに応じた信号を出力する。
船外機ECU60は、操舵角センサ20やリモコンボックス22のレバー位置センサ26、シフト位置センサ74の出力に基づいて操舵用電動モータ64、スロットル用電動モータ66、シフト用電動モータ70およびパワーチルトトリムユニット72の動作を制御する。
このように、船外機10aは電動モータ64,66,70の駆動を制御することで、船外機の操舵、シフトチェンジあるいはエンジン回転数の調整を行うようにした、いわゆるDBW方式の船外機である。
船外機10aは、エンジン54のオイル(潤滑油)を圧送する油路においてオイルポンプ(図示せず)の上流(高圧側)に介挿される高圧側オイルプレッシャスイッチ80と、下流(低圧側)に介挿される低圧側オイルプレッシャスイッチ82と、エンジン54のクランクシャフト(図示せず)の付近に配置され、所定クランク角度ごとにパルス信号を出力する電磁ピックアップからなるクランク角センサ84を備える。これらは全てアナログ信号を出力する機器である。
高圧側オイルプレッシャスイッチ80は、初期の状態、具体的には、油路内に油圧がかかっていない(作用していない)状態のとき、Hi信号(アナログ信号)を出力する。一方、低圧側オイルプレッシャスイッチ82は、初期の状態においてLo信号(アナログ信号)を出力する。
高圧側オイルプレッシャスイッチ80などの出力は船外機ECU60に送られる。船外機ECU60は入力されたアナログ信号(Hi信号またはLo信号)を示すデジタル信号に変換して出力すると共に、クランク角センサ84の出力をカウントして得たエンジン回転数を示すデジタル信号を出力する。
また、船外機ECU60は、後述する如く、船外機の種類を示す機種コードを取得するための信号(以下「機種コード取得コマンド」という)がECU36から送信されるとき、例えばROMに予め記憶された機種コードを示すデジタル信号を出力する。このように、船外機10aは、デジタル信号からなる信号を出力する機器を備える。船外機10aが選択されて船体12に取り付けられるとき、船外機ECU60の出力は、ECU36のデジタル信号入力部36dに入力される。
次いで第2の船外機10bについて説明する。
船外機10bは、船外機10aより小型の(排気量が小さい)エンジンを備える。図示は省略するが、船外機10bも、操舵用電動モータとスロットル用電動モータとシフト用電動モータとパワーチルトトリムユニットを備える。ただし、ECUは備えず、操舵用電動モータなどは船体側のECU36に接続され、ECU36によって動作を制御されるように構成される。
船外機10bにおいて、前記した高圧側オイルプレッシャスイッチを符号90、低圧側オイルプレッシャスイッチを符号92、クランク角センサを符号94で示す。初期の状態のとき、高圧側オイルプレッシャスイッチ90はHi信号(アナログ信号)を出力する一方、低圧側オイルプレッシャスイッチ92はLo信号(アナログ信号)を出力する。
船外機10bが選択されて船体12に取り付けられたとき、高圧側オイルプレッシャスイッチ90と低圧側オイルプレッシャスイッチ92とクランク角センサ94の出力(アナログ信号)はECU36のアナログ信号入力部36cに入力される。
次いで第3の船外機10cについて説明する。
船外機10cは、船外機10bよりさらに小型の(さらに排気量が小さい)エンジンを備える。図示は省略するが、船外機10cも操舵用電動モータとスロットル用電動モータとシフト用電動モータとパワーチルトトリムユニットを備えるが、ECUを備えず、船体側のECU36に接続されて動作を制御されるように構成される。
船外機10cにおいて、前記した高圧側オイルプレッシャスイッチを符号100、低圧側オイルプレッシャスイッチを符号102、クランク角センサを符号104で示す。船外機10cが選択されて船体12に取り付けられたとき、高圧側オイルプレッシャスイッチ100などの出力(アナログ信号)はECU36のアナログ信号入力部36cに入力される。
ただし、船外機10cの高圧側オイルプレッシャスイッチ100と低圧側オイルプレッシャスイッチ102の論理回路は、船外機10bの高圧側オイルプレッシャスイッチ90と低圧側オイルプレッシャスイッチ92のそれと逆になるように構成される。
即ち、船外機10cにおいて、高圧側オイルプレッシャスイッチ100は、初期の状態のときにLo信号(アナログ信号)を出力する一方、低圧側オイルプレッシャスイッチ102は、初期の状態のときにHi信号(アナログ信号)を出力するように構成される。
図4は、この実施例に係る船外機の制御装置によって行われる処理の内、船体12に取り付けられた船外機の機種を特定する処理を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは、船外機が始動されるとき(具体的には、始動スイッチが操船者によってオンされ、バッテリから動作電源が供給されるとき)、ECU36によって実行される。
以下説明すると、先ずS10においてCPU36aを初期化、即ち、動作電源を供給されるとき、イニシャル処理を実行して動作を初期化する。
次いでS12に進み、高圧側オイルプレッシャスイッチの出力(レベル)を確認する。前述した如く、船外機10bの高圧側オイルプレッシャスイッチ90と船外機10cの高圧側オイルプレッシャスイッチ100の論理は逆に構成されるため、船外機10bが選択されて船体12に取り付けられるときは初期値のHi信号が確認される一方、船外機10cが船体12に取り付けられるときは初期値のLo信号が確認される。
S12においてHi信号が確認されるときはS14に進み、船外機側からのパルス信号(アナログ信号)の入力の有無を判断する。S14の処理は、船体12に取り付けられる船外機が、アナログ信号を出力する機器を備える船外機(船外機10b)、およびアナログ信号を出力する機器を備えない機種、即ち、デジタル信号を出力する機器を備える船外機(船外機10a)のいずれであるかを判断、換言すれば、入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別する処理に相当する。
S14で肯定されるときはS16に進み、低圧側オイルプレッシャスイッチの出力(レベル)を確認する。前記したように、船外機10bにおいて、高圧側オイルプレッシャスイッチ90から初期値のHi信号が出力されるときは、低圧側オイルプレッシャスイッチ92からは初期値のLo信号が出力される。従って、S16の処理では通常、Lo信号が確認され、S18に進んで複数種の船外機の中から選択されて船体12に取り付けられる機種が第2の船外機10bであると特定(決定)する。
他方、S16において低圧側オイルプレッシャスイッチからHi信号が出力されるときは、オイルプレッシャスイッチとECU36の間で何らかの通信異常が発生していると推定できるため、船外機の機種の特定などの処理を行わず、S20に進んで報知ランプ30を点灯させ、操船者に報知する。
S14で否定、即ち、船外機側からのパルス信号の入力がないことから船外機10aが船体12に取り付けられていると判断できるとき、S22に進んでカウンタ値が所定値以上か否か判断する。このカウンタは、S14(あるいは後述するS34)で否定されるとき、図示しない別ルーチンでスタートされるアップカウンタである。
S22における最初の判断では通例否定されてS24に進み、通信初期化コマンドを船外機10aの船外機ECU60に送信する。これにより、船外機ECU60においては、イニシャル処理が実行されて動作が初期化される。
次いでS26に進み、機種コード取得コマンドを船外機ECU60に送信し、S28に進んで船外機ECU60から応答があるか否か、即ち、船外機ECU60から機種コードを示すデジタル信号が送信(返信)されたか否か判断する。S28で肯定されるときはS30に進み、機種コードを示すデジタル信号に基づき、船体12に取り付けられる機種が第1の船外機10aであると特定(判別)する。
一方、S28で否定されるときはS14に戻り、前述した処理を船外機ECU60から応答があるまで繰り返す。その途中、S22で肯定、即ち、船外機ECU60からの応答がない状態が継続してカウンタ値が所定値以上になったとき(具体的には、応答がない状態が所定時間(例えば5分)以上継続したとき)、ECU36と船外機ECU60との通信に何らかの異常が発生しているおそれがあるため、船外機の機種の特定などの処理を行わず、S32に進んで報知ランプ30を点灯させ、操船者に報知する。
S12において高圧側オイルプレッシャスイッチから初期値のLo信号が確認されるときはS34に進み、前記したS14の処理と同様、船外機側からのパルス信号の入力の有無を判断する。S34は、船体12に取り付けられる船外機が、アナログ信号を出力する機器を備える船外機(船外機10c)、およびアナログ信号を出力する機器を備えない機種、即ち、デジタル信号を出力する機器を備える船外機(船外機10a)のいずれであるかの判断、換言すれば、入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別する処理に相当する。
S34で否定されるときはS22へ進んで前述した処理を実行する一方、肯定されるときはS36に進み、低圧側オイルプレッシャスイッチの出力(レベル)を確認する。前記したように、高圧側オイルプレッシャスイッチから初期値のLo信号が出力されるときは、低圧側オイルプレッシャスイッチからは初期値のHi信号が出力される。従って、S36の処理では通常、Hi信号が確認され、S38に進んで船体12に取り付けられた機種が第3の船外機10cであると特定(判別)する。
他方、S36において低圧側オイルプレッシャスイッチからLo信号が出力されるときは、オイルプレッシャスイッチとECU36の間で何らかの通信異常が発生していると判断できるため、船外機の機種の特定などの処理を行わず、S20に進んで報知ランプ30を点灯させ、操船者に報知する。
上記した処理によって船体12に取り付けられる船外機の機種が特定されると、ECU36は、特定された機種に応じて船外機の動作を制御する共に、モニタ画面34などの駆動信号を駆動信号出力部36eを介して出力する。
上記した如く、この発明の実施例にあっては、HiまたはLoレベルのアナログ信号(高圧側オイルプレッシャスイッチおよび低圧側オイルプレッシャスイッチの出力(Hi信号、Lo信号)、クランク角センサから出力されるパルス信号)を出力する機器(高圧側オイルプレッシャスイッチ80,90,100、低圧側オイルプレッシャスイッチ82,92,102、クランク角センサ84,94,104)を備え、前記アナログ信号をデジタル信号に変換して船体12に出力する船外機(第1の船外機10a)と前記アナログ信号をそのまま船体12へ出力する船外機(第2、第3の船外機10b,10c)の複数種の船外機(第1から第3の船外機10a,10b,10c)の中から選択されて船体12に取り付けられた船外機の動作を制御する船体12側の制御装置(ECU36)であって、前記船体12に取り付けられた船外機10から出力された信号を入力する信号入力手段(ECU36のアナログ信号入力部36c、デジタル信号入力部36d)、前記入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別し、前記入力された信号がデジタル信号の場合には、送られてきた機種コードに基づいて前記船体12に取り付けられた船外機10の機種を特定すると共に、前記入力された信号がアナログ信号の場合には、前記アナログ信号のレベルに基づいて前記船体12に取り付けられた船外機の機種を特定する機種特定手段(S12,S14,S16,S18,S30,S34,S36,S38)、および前記特定された機種に応じて前記船外機10の動作を制御する制御手段(ECU36)を備えるように構成した。
これにより、複数種の船外機の中から選択されて船体12に取り付けられた船外機の機種を簡易かつ確実に特定でき、それによって船外機10の動作を適正に制御することができる。また、船外機10の機種を特定することで、それぞれの船外機10の通信プロトコルに合わせた自動操縦装置あるいは外部機器(例えば、操作装置(シフト・スロットルレバー、ステアリングホイールなど)や表示器(タコメータ、速度計など))などとの通信も可能となる。
また、動作電源を供給されるとき動作を初期化する初期化手段(S10)を備えると共に、前記機種特定手段は、前記初期化手段によって初期化されたとき、前記船体12に取り付けられた船外機10の機種を特定するように構成した。即ち、制御装置に動作電源が供給される度に船外機10の機種を特定するように構成したので、船外機10の機種を一層確実に特定することができる。
尚、上記において、この発明を第1から第3の船外機10a,10b,10cの3種の船外機が取り付け可能な場合を予定したが、この発明は2種あるいは4種以上の船外機が取り付け可能な場合にも妥当する。
この発明の実施例に係る船外機の制御装置を船体なども含めて全体的に示す概略図である。 図1に示すECUなどの構成を示すブロック図である。 図2に示す第1の船外機の概略図である。 図1に示す船外機の制御装置の動作を示すフロー・チャートである。
符号の説明
10,10a,10b,10c 船外機、12 船体、36 ECU、36a CPU、36c アナログ信号入力部(信号入力手段)、36d デジタル信号入力部(信号入力手段)、80,90,100 高圧側オイルプレッシャスイッチ、82,92,102 低圧側オイルプレッシャスイッチ、84,94,104 クランク角センサ、60 船外機ECU

Claims (2)

  1. HiまたはLoレベルのアナログ信号を出力する機器を備え、前記アナログ信号をデジタル信号に変換して船体に出力する船外機と前記アナログ信号をそのまま船体へ出力する船外機の複数種の船外機の中から選択されて船体に取り付けられた船外機の動作を制御する船体側の制御装置であって、
    a.前記船体に取り付けられた船外機から出力された信号を入力する信号入力手段、
    b.前記入力された信号がデジタル信号かアナログ信号かを判別し、前記入力された信号がデジタル信号の場合には、送られてきた機種コードに基づいて前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定すると共に、前記入力された信号がアナログ信号の場合には、前記アナログ信号のレベルに基づいて前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定する機種特定手段、
    および
    c.前記特定された機種に応じて前記船外機の動作を制御する制御手段、
    を備えることを特徴とする船外機の制御装置。
  2. d.動作電源を供給されるとき動作を初期化する初期化手段、
    を備えると共に、前記機種特定手段は、前記初期化手段によって初期化されたとき、前記船体に取り付けられた船外機の機種を特定することを特徴とする請求項1記載の船外機の制御装置。
JP2007272643A 2007-10-19 2007-10-19 船外機の制御装置 Expired - Fee Related JP5011058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272643A JP5011058B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 船外機の制御装置
US12/286,783 US8229608B2 (en) 2007-10-19 2008-10-02 Outboard motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272643A JP5011058B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 船外機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101716A JP2009101716A (ja) 2009-05-14
JP5011058B2 true JP5011058B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40564304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272643A Expired - Fee Related JP5011058B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 船外機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8229608B2 (ja)
JP (1) JP5011058B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010078025A1 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Mallinckrodt Inc. Modified pyrazine derivatives and uses thereof
JP4981871B2 (ja) * 2009-11-02 2012-07-25 三菱電機株式会社 船舶の操舵装置
US8612072B2 (en) * 2010-02-11 2013-12-17 Teleflex Canada, Inc. System for automatically instancing marine engines
JP5703886B2 (ja) * 2011-03-24 2015-04-22 スズキ株式会社 船外機のシフト制御装置
JP5982716B2 (ja) * 2012-08-08 2016-08-31 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進制御装置、船舶推進装置および船舶
JP6876816B2 (ja) * 2017-10-03 2021-05-26 本田技研工業株式会社 操船支援装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377107B2 (ja) * 1993-01-28 2003-02-17 三信工業株式会社 船舶推進機用エンジン
US6604064B1 (en) * 1999-11-29 2003-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Moving weapons platform simulation system and training method
JP4703838B2 (ja) * 2000-11-24 2011-06-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機、船外機の診断支援システム、およびコンピュータを船外機の診断支援システムとして動作させるプログラムを記録した記録媒体
US6505595B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-14 Bombardier Motor Corporation Of America Method and apparatus for controlling ignition during engine startup
JP2002190088A (ja) * 2000-10-06 2002-07-05 T & D:Kk ログ端末
JP2002278763A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toto Ltd 電気機器制御装置
JP2004048303A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Yamaha Marine Co Ltd 船舶の情報通信装置及び情報通信方法
JP3997139B2 (ja) * 2002-10-04 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 挟み込み防止装置
KR100541081B1 (ko) * 2003-06-24 2006-01-11 삼성전기주식회사 전자 나침반용 신호 처리기
JP4350458B2 (ja) * 2003-08-25 2009-10-21 株式会社鷺宮製作所 信号入力機器
JP4326924B2 (ja) * 2003-11-28 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船外機識別番号設定装置及び船舶
JP4546166B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶の航行情報表示制御装置
JP2006131129A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 船外機の油圧装置
JP4836671B2 (ja) * 2006-06-02 2011-12-14 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4311751B2 (ja) 2006-07-24 2009-08-12 ヤマハ発動機株式会社 船内ネットワークシステム
JP4680869B2 (ja) * 2006-11-20 2011-05-11 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
US7627128B2 (en) * 2008-01-14 2009-12-01 Apple Inc. Methods of calibrating tone-based communications systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009101716A (ja) 2009-05-14
US8229608B2 (en) 2012-07-24
US20090105894A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011058B2 (ja) 船外機の制御装置
US7540793B2 (en) Watercraft
US6994046B2 (en) Marine vessel running controlling apparatus, marine vessel maneuvering supporting system and marine vessel each including the marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel running controlling method
US7325506B2 (en) Outboard motor control system
JP4331628B2 (ja) 船舶推進装置の操舵装置および船舶
US7052341B2 (en) Method and apparatus for controlling a propulsive force of a marine vessel
US7699673B2 (en) Controller for boat propulsion system and boat propulsion system
JP4994005B2 (ja) 船舶用操舵装置及び船舶
US7559815B2 (en) Remote control device, remote control device side ECU and watercraft
JP6660069B2 (ja) 小型船舶の姿勢制御装置
JPH08200110A (ja) 水上走行船の運転制御装置
US7702431B2 (en) Marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel employing the same
EP1770007A2 (en) Boat
JP4274954B2 (ja) 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
JP2006069408A (ja) 船外機の操舵装置
JP4639090B2 (ja) 船外機のシフト装置
JP4199720B2 (ja) 船外機の操舵装置
US11347223B1 (en) Marine propulsion system and method for preventing collision of marine propulsion devices
JP2006131129A (ja) 船外機の油圧装置
US7698052B2 (en) Engine rotation control device and boat
JP2009101715A (ja) プラントの制御装置
JP4291220B2 (ja) 船外機の操舵装置
JP5190037B2 (ja) 船外機のエンジン回転数制御装置
US11685498B2 (en) Ship maneuvering system
EP4357237A1 (en) Watercraft propulsion system, watercraft and watercraft propulsion control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees