JP4326924B2 - 船外機識別番号設定装置及び船舶 - Google Patents

船外機識別番号設定装置及び船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP4326924B2
JP4326924B2 JP2003400617A JP2003400617A JP4326924B2 JP 4326924 B2 JP4326924 B2 JP 4326924B2 JP 2003400617 A JP2003400617 A JP 2003400617A JP 2003400617 A JP2003400617 A JP 2003400617A JP 4326924 B2 JP4326924 B2 JP 4326924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification number
outboard motor
identification
number setting
outboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003400617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161906A (ja
Inventor
高志 奥山
賢 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003400617A priority Critical patent/JP4326924B2/ja
Priority to US10/999,039 priority patent/US6997764B2/en
Publication of JP2005161906A publication Critical patent/JP2005161906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326924B2 publication Critical patent/JP4326924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H2020/003Arrangements of two, or more outboard propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

この発明は、複数の船外機を有する船舶において、複数の船外機を船内ネットワークに接続して各種の信号を送受信する際、各船外機にそれぞれ異なる識別番号を設定する船外機識別番号設定装置及び船舶に関するものである。
従来、船舶の船外機と、メータ、ステアリング装置、或いはスロットルレバー等との間などを信号線で接続して、制御信号、検出信号を伝達するものは多数存在している。
このような各装置間をそれぞれ異なる信号線により接続すると、対応する装置間毎に信号線が必要であり、多数の信号線が配設しなければならない。そのため、近年、同一のネットワークケーブルに種々の装置を接続して、各種の装置間でネットワークケーブルを介して各種の情報を伝達することができるCAN(コントロールエリアネットワーク)が用いられている(例えば、下記特許文献1参照)。
CANとは、システム内で各種のセンサや各種のアクチュエータ等のインテリジェントデバイスをネットワーク化するネットワークシステム(ISO11898)のことで、伝送速度が高く、セキュリティ、信頼性、リアルタイム性に優れ、さらに、温度、湿度の許容範囲が広く、干渉、振動、電磁放射に強いという特性を有している。
複数の船外機がこのようなCANを用いて接続されている船舶の場合、予め各船外機毎に異なる識別番号を設定しておき、CANを介して送受信される各船外機のエンジンの制御信号や検出信号等に、その識別番号を付加することにより、区別している。
特開2003−127985号公報
しかしながら、このように船外機毎に識別番号を設定するには、例えば、各船外機毎に異なる識別番号を定めて、これを各船外機や装置に記憶させなければならず、従来は、各船外機を船体に装着する際に、船外機のカウルを外し、特別な治具を用いてECUに設定操作を行うなど、特別な設定操作を行わなければならず、手間を要するという問題点があった。
また、各船外機自体に識別番号を付与する代わりに、船外機からの信号線をネットワークケーブルに接続するハブユニットのコンセントに識別番号を設定し、このコンセントに接続された船外機を区別することも行われている。しかし、ハブユニットに演算装置、記憶装置などを設けなければならず、複雑な構成になるという問題点があった。
そこで、この発明では、複数の船外機に異なる識別番号を設定する際、特別な設定操作を行うことなく、それぞれ異なる識別番号を自動で設定できる簡単な構成の船外機識別番号設定装置、又は船舶を提供することを目的とする。
上記課題を解決する請求項1に記載の船外機識別番号設定装置は、船内ネットワークに接続される船外機に設けられ、該船外機の識別番号が設定される番号設定部と、前記船内ネットワークを介して前記番号設定部の識別番号が送信されると共に他の船外機の識別番号が受信される番号送受信部とを有し、前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を所定期間受信しないとき、前記番号設定部に予め設定された初期値を前記船外機の識別番号として前記番号設定部に設定し、前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を受信したとき、該他の船外機の識別番号と異なる識別番号を前記番号設定部に設定し、前記番号送受信部が前記番号設定部に設定された前記識別番号を前記船内ネットワークに発信するように構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の船外機識別番号設定装置は、請求項1に記載の構成に加え、前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を受信したとき、前記他の船外機の識別番号と重複しない最小値に繰り上げて前記異なる識別番号を設定するように構成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の船外機識別番号設定装置は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記番号設定部が、リセット操作により既に設定されている識別番号を初期状態にするように構成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の船舶は、請求項1乃至3の何れか一つに記載の船外機識別番号設定装置を備えた前記船外機を複数有することを特徴とする。
請求項1乃至4の何れか一つに記載の発明によれば、番号設定部に船外機の識別番号を設定すると共に、番号送受信部でこの識別番号を船内ネットワークに発信するとともに、他の船外機の識別番号を受信するように構成されているので、船外機を船内ネットワークに接続して、順次、番号設定部及び番号送受信部を起動すれば、後に起動された船外機の番号送受信部が、先に起動された他の船外機の識別番号を受信することができる。
そして、番号送受信部が他の船外機の識別番号を所定期間受信しないとき、番号設定部に予め設定された初期値を番号設定部に設定し、番号送受信部が他の船外機の識別番号を受信したとき、他の船外機の識別番号と異なる識別番号を番号設定部に設定するように構成されているので、複数の船外機の番号設定部及び番号送受信部を順次起動するだけで、後に起動された船外機に、先に起動された船外機の識別番号と異なる識別番号を確実に自動で設定することができ、識別番号を設定するための特別な設定操作を行う必要がない。
また、請求項2に記載の発明によれば、番号送受信部が船内ネットワークから他の船外機の識別番号を受信したとき、他の船外機の識別番号と重複しない最小値に繰り上げて識別番号を設定するように構成されているので、複数の船外機の番号設定部及び番号送受信部を起動した順番で、小さい番号から順に識別番号を付与することができる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、番号設定部がリセット操作により既に設定されている識別番号を初期状態にするように構成されているので、既に識別番号が設定された船外機の識別番号を変更することが可能である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図3は、この実施の形態を示す。
図1において、符号10は船体後部に複数の船外機11a〜11dを有する船舶である。この船舶10には、図1及び図2に示すように、CANとして船内ネットワークシステムが構築されており、そのネットワークケーブル13には、4台の船外機11a〜11dが接続されている。また、船体前方側の操船部14では、ネットワークケーブル13に各船外機11a〜11dのエンジン状態の情報を表示するエンジン状態表示装置15a〜15d、操船のためのステアリング装置16及びリモートコントロール17等が接続され、さらに、図示しない各種のインテリジェントデバイスも接続されている。
このような船内ネットワークシステムでは、各種の信号が同一のネットワークケーブル13により伝達されるように構成されており、エンジン状態表示装置15a〜15d、ステアリング装置16、及びリモートコントロール17と、各船外機11a〜11dとは一対一、或いは一対多で対応して各種の信号が送受信されるようになっている。そのため、船外機11a〜11d毎に異なる識別番号を設定する必要があり、この実施の形態では、図2に示すように、4台の船外機11a〜11dにそれぞれ異なる識別番号を設定する船外機識別番号設定システム20が設けられている。なお、図2では、2台の船外機11b、11c及び2台のエンジン状態表示装置15b、15cが省略して記載されている。
この船外機識別番号設定システム20は、各船外機11a〜11dにそれぞれ設けられた識別番号設定装置22a〜22dがネットワークケーブル13に接続されて構成されている。
この識別番号設定装置22a〜22dは、各船外機11a〜11dのエンジン30a〜30dを制御するECU24a〜24dに設けられており、各船外機11a〜11d毎の識別番号が設定される番号設定部26a〜26dと、この番号設定部26a〜26dに設定される各船外機11a〜11dの識別番号を、ネットワークケーブル13を介して送受信するための番号送受信部28a〜28dとを有している。また、これらの番号設定部26a〜26d及び番号送受信部28a〜28dを起動するために、例えば、エンジンスイッチや所定回転数を検出したときに起動されるスイッチなど、図示しない起動部が設けられている。
さらに、このような識別番号設定装置22a〜22dが設けられたECU24a〜24dには、スロットル開度センサー31a〜31d、シフト位置センサ32a〜32d、ステアリング角度センサ33a〜33d、エンジン回転数センサ34a〜34d等のエンジン状態を検出する検出器が接続され、各エンジン30a〜30dの各種の検出値が検出可能になっており、さらに、エンジン30a〜30dのスロットルアクチュエータ36a〜36d、シフトアクチュエータ37a〜37d、ステアリングアクチュエータ38a〜38d等の作動部が接続されている。
このような識別番号設定装置22a〜22dには、起動部により起動されると図3に示すような処理を行うプログラムが、それぞれ予め設定されている。また、各識別番号設定装置22a〜22dの番号設定部26a〜26dには、それぞれ、予め識別番号の初期値が設定されている。
そして、このプログラムにより、複数の船外機11a〜11dの識別番号を設定するには、例えば右側から順に一台づつ起動部を起動することにより行う。
まず、最初の一つの船外機11aの識別番号設定装置22aを起動すると、図3に示すように、ステップ41でアドレス申請を行い、ステップ42でアドレス申請が完了したか否かを判定し、完了していないときは、ステップ41に戻る。アドレス申請が完了したときは、ステップ43に進む。
このステップ43では、他の船外機11b〜11dの識別番号を受信した否かの判定を行う。受信していないときは、ステップ44に進み、所定期間、ここでは100ms経過したか否かの判定を行う。そして、100ms経過する前はステップ43に戻り、100ms経過したときは、ステップ50に進む。
ここでは最初の一つの船外機11aの起動部を起動しているため、他の船外機11b〜11dから識別番号は発信されていない。そのため、ネットワークケーブル13を介して番号送受信部28aで受信される他の船外機11b〜11dの識別番号はない。従って、ステップ44で100ms経過したとき、ステップ50に進み、識別番号設定装置22aが通常モードとなる。これにより、予め番号設定部26aに設定された識別番号の初期値が、船外機11aの識別番号として番号設定部26に設定され、この識別番号が番号送受信部28aからネットワークケーブル13に発信される。この識別番号は、その後、連続的或いは間欠的に継続して発信される。
なお、この実施の形態では、識別番号に各種のエンジン情報を示す番号と組合わせた形の複合番号PGNとなっており、番号送受信部28aから発信される識別番号は複合番号PGNの一部に含まれた形で発信される。
次に、船外機11aの識別番号が設定された後、船外機11aに隣接して配置された船外機11bの起動部を起動する。すると、この船外機11bの識別番号設定装置22bについて、図3に示す処理プログラムが実行される。
ここでは、ステップ41で識別番号設定装置22bのアドレス申請が行われ、ステップ42で判定され、アドレス申請が完了すると、ステップ43に進み、他の船外機11a、11c、11dの識別番号を受信したか否かの判定が行われる。ここでは、既に船外機11aが起動されているため、番号送受信部28bではネットワークケーブル13を介して、船外機11aの識別番号を含む複合番号PGNが受信される。そのため、ステップ45に進む。
このステップ45では、船外機11aの複合番号PGNの一部に示される識別番号を最小値、即ち、1つ繰り上げた番号を得る。そして、ステップ46に進み、この繰り上げた番号が識別番号の上限値、ここでは253以上であるか否かの判定を行う。そして、この番号が253以上である場合には、ステップ47進み、番号設定部26bに番号「254」を設定しておく。
また、ステップ46において、253以上ではないときには、ステップ48に進み、船外機11aの識別番号を、一つ繰り上げた番号を、船外機11bの識別番号として、番号設定部26bのEEPROMに書込んで設定する。従って、船外機11aの識別番号と船外機11bの識別番号とが順に連続した番号で設定される。
そして、ステップ50に進んで、識別番号設定装置22bが通常モードとなり、船外機11bの識別番号を含む複合番号PGNが番号送受信部28bからネットワークケーブル13に、連続的或いは間欠的に継続して発信される。このとき、船外機11aの番号送受信部28aからも船外機11aの複合番号PGNが継続して発信された状態となっている。
このようにして船外機11a、11bの識別番号が設定された後、さらに船外機11c及び11dについても、船外機11c、11dの識別番号設定装置22c、22dを順次起動させて、図3に示す処理プログラムを実行させる。これにより、船外機11bと同様にして、船外機11c、11dのそれぞれに自動で識別番号が設定される。
このとき、先に識別番号が設定された船外機11a、11bから継続してそれぞれの識別番号が組み込まれた複合番号PGNが発信されているため、ステップ43では、番号送受信部28c、28dでネットワークケーブル13を介して船外機11a、11bの複合番号PGNを受信し、ステップ45、46、48では、船外機11a、11bの識別番号と連続する識別番号が設定される。
なお、この識別番号の設定が適正に行えない場合などには、エンジン状態表示装置15a〜15dから操作することにより、或いは、他の工具などを用いて操作することにより、番号設定部26a〜26dに設定されている船外機11a〜11dの識別番号をリセットして、初期状態(デフォルト状態)にする。例えば、番号設定部26aの識別番号の初期値を0にしてもよい。また、このリセットは上記プログラムとは別に、手動で行ってもよい。そして、リセット後、再び、最初の一台目の船外機11aから図3のプログラムを実行する。
このようにして全ての船外機11a〜11dにそれぞれ異なる識別番号を設定した後、各船外機11a〜11dと、エンジン状態表示装置15a〜15d等の他の装置とを、各船外機11a〜11dの識別番号を用いて対応させる。即ち、所定の位置のエンジン状態表示装置15a〜15d等の他の装置と、所定の位置の船外機11a〜11dとの間で、検出値や設定値等の各種の情報を送受信できるようにする。
その場合、例えば、船外機11a〜11dの識別番号が、配置位置の右側から順番に設定されているため、エンジン状態表示装置15a〜15d等の他の装置が順次小さい識別番号を選択できるように構成して対応させるようにすることができる。また、船外機11a〜11dの起動部を起動させる毎に、各エンジン状態表示装置15a〜15dを順番にネットワークケーブル13に接続したり、エンジン状態表示装置15a〜15dを設定可能な状態にすることにより、各エンジン状態表示装置15a〜15d等の他の装置に、各船外機11a〜11dの識別番号を記憶させるようにすることも可能である。
そして、このようにして船外機11a〜11dとエンジン状態表示装置15a〜15dとを識別番号により一対づつ対応させ、各船外機11a〜11dとエンジン状態表示装置15a〜15dとの間で送受信される各種の情報に識別番号を付加して伝達することにより、ネットワークケーブル13を介して検出値や設定値等の各種の情報を送受信することが可能となる。
以上のようにしてネットワークケーブル13に接続される複数の船外機11a〜11dに各々異なる識別番号を付与するようにすれば、番号設定部26a〜26dに船外機11a〜11dの識別番号を設定すると共に、番号送受信部28a〜28dでこの識別番号をネットワークケーブル13に発信すると共に、他の船外機の識別番号を受信するように構成されているので、後に起動された船外機11b〜11dの番号送受信部28b〜28dが、先に起動された他の船外機11a〜11cの識別番号を受信することができる。
この状態で、番号送受信部28a〜28dが他の船外機の識別番号を所定期間受信しないとき、番号設定部26a〜26dに予め設定された初期値を番号設定部26a〜26dに設定し、番号送受信部28a〜28dが他の船外機11a〜11dの識別番号を受信したとき、他の船外機11a〜11dの識別番号と異なる識別番号を番号設定部26a〜26dに設定するように構成されているので、複数の船外機11a〜11dの番号設定部26a〜26d及び番号送受信部28a〜28dを順次起動するだけで、後に起動された船外機11b〜11dに、先に起動された船外機11a〜11cの識別番号と異なる識別番号を確実に自動で設定することができ、識別番号を設定するための特別な設定操作を行う必要がなく、その構成も簡単にできる。
また、番号送受信部28a〜28dがネットワークケーブル13から他の船外機11a〜11dの識別番号を受信したとき、他の船外機11a〜11dの識別番号と重複しない最小値に繰り上げて識別番号を設定するように構成されているので、複数の船外機11a〜11dの番号設定部26a〜26d及び番号送受信部28a〜28dを起動した順番で、小さい番号から順に識別番号を付与することができる。
さらに、このようにして船外機側だけで自動で識別番号を設定することができると、船外機11a〜11dを交換するような場合に、識別番号の再設定を行うことが容易で、船外機11a〜11dの交換が容易である。
また、この船外機11a〜11dでは、番号設定部26a〜26dがリセット操作により既に設定されている識別番号を初期状態にできるように構成されているので、識別番号の設定時に設定操作を誤った場合、誤った識別番号が設定された場合、船外機11a〜11dを交換する場合などに、既に設定されている識別番号を変更することが可能である。
なお、上記実施の形態では、各船外機11a〜11d全体に識別番号を設定した例について説明したが、各船外機11a〜11d全体ではなく、船外機11a〜11dのエンジン30a〜30d毎にエンジン識別番号を設定したり、他の装置や部品毎に識別番号を設定することも可能である。
また、上記実施の形態では、各船外機11a〜11dのそれぞれに、番号設定部26a〜26d及び番号送受信部28a〜28dを起動する起動部を設けた例について説明したが、特別な操作を行うことなく、単にネットワークケーブル13に接続するだけで起動されるものや、エンジン30a〜30dの回転数等が所定の駆動状態となることにより起動されるものなど、適宜変更することが可能である。
さらに、上記では、予め各船外機11a〜11dが同じ識別番号の初期値を有している場合や、識別番号の初期値が未設定の場合の例について説明したが、予め異なる識別番号の初期値を有するものであってもよい。
この発明の実施の形態の船外機識別番号設定装置を備えた船舶の斜視図である。 同実施の形態の船外機識別番号設定システムを示すブロック図である。 同実施の形態の船外機識別番号設定方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 船舶
11a〜11d 船外機
13 ネットワークケーブル
15a〜15d エンジン状態表示装置
20 船外機識別番号設定システム
22a〜22d 識別番号設定装置
24a〜24d ECU
26a〜26d 番号設定部
28a〜28d 番号送受信部
30a〜30d エンジン

Claims (4)

  1. 船内ネットワークに接続される船外機に設けられ、該船外機の識別番号が設定される番号設定部と、前記船内ネットワークを介して前記番号設定部の識別番号が発信されると共に他の船外機の識別番号が受信される番号送受信部とを有し、
    前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を所定期間信しないとき、前記番号設定部に予め設定された初期値を前記船外機の識別番号として前記番号設定部に設定し、
    前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を受信したとき、該他の船外機の識別番号と異なる識別番号を前記番号設定部に設定するように構成されていることを特徴とする船外機識別番号設定装置。
  2. 前記番号送受信部が前記船内ネットワークから前記他の船外機の識別番号を受信したとき、前記他の船外機の識別番号と重複しない最小値に繰り上げて前記異なる識別番号を設定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の船外機識別番号設定装置。
  3. 前記番号設定部が、リセット操作により既に設定されている識別番号を初期状態にするように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の船外機識別番号設定装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一つに記載の船外機識別番号設定装置を備えた前記船外機を複数有することを特徴とする船舶。
JP2003400617A 2003-11-28 2003-11-28 船外機識別番号設定装置及び船舶 Expired - Lifetime JP4326924B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400617A JP4326924B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 船外機識別番号設定装置及び船舶
US10/999,039 US6997764B2 (en) 2003-11-28 2004-11-29 Outboard motor identification number setting device and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400617A JP4326924B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 船外機識別番号設定装置及び船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161906A JP2005161906A (ja) 2005-06-23
JP4326924B2 true JP4326924B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34616665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003400617A Expired - Lifetime JP4326924B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 船外機識別番号設定装置及び船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6997764B2 (ja)
JP (1) JP4326924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229458A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 スズキ株式会社 船外機の識別番号設定装置及び識別番号設定方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098044A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の検査装置、船舶の検査システム
JP4530339B2 (ja) * 2004-04-12 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
JP5100019B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-19 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2012-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4836671B2 (ja) * 2006-06-02 2011-12-14 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4999387B2 (ja) * 2006-07-24 2012-08-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP5089101B2 (ja) * 2006-07-28 2012-12-05 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4680869B2 (ja) 2006-11-20 2011-05-11 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
JP4629020B2 (ja) 2006-11-20 2011-02-09 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
JP5011058B2 (ja) * 2007-10-19 2012-08-29 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
ES2324971B1 (es) * 2008-02-19 2010-04-20 Juan Mariano Bendito Vallori Sistema de piloto automatico evasivo para embarcaciones.
US8612072B2 (en) * 2010-02-11 2013-12-17 Teleflex Canada, Inc. System for automatically instancing marine engines
JP6145254B2 (ja) * 2012-07-13 2017-06-07 株式会社キャットアイ 連動矢印表示装置および連動表示灯装置
JP2015229457A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 スズキ株式会社 船外機のキーレスエントリー制御システム及び制御方法
JP6825386B2 (ja) * 2017-01-27 2021-02-03 スズキ株式会社 船舶用の表示制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069154A (en) * 1989-07-26 1991-12-03 Carter John A Marine safety system for positive-pressure engines
US5209682A (en) * 1991-01-31 1993-05-11 Schottel-Werft Josef Becker Gmbh & Co. Kg Speed and direction indicator for ships
US6273771B1 (en) * 2000-03-17 2001-08-14 Brunswick Corporation Control system for a marine vessel
US6587765B1 (en) * 2001-06-04 2003-07-01 Teleflex Incorporated Electronic control system for marine vessels
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
JP3993420B2 (ja) 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229458A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 スズキ株式会社 船外機の識別番号設定装置及び識別番号設定方法
US9796465B2 (en) 2014-06-06 2017-10-24 Suzuki Motor Corporation Identification number setting apparatus and identification number setting method of outboard motors

Also Published As

Publication number Publication date
US6997764B2 (en) 2006-02-14
JP2005161906A (ja) 2005-06-23
US20050118896A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326924B2 (ja) 船外機識別番号設定装置及び船舶
US8033350B2 (en) Starting control apparatus
JP4999387B2 (ja) 船舶
EP1770008B1 (en) Multiple steer by wire helm system
KR101246403B1 (ko) 감속기 고장 검출 방법 및 시스템
US11348495B2 (en) Image display system for vehicle
JP2003098044A (ja) 船舶の検査装置、船舶の検査システム
KR970062674A (ko) 차량제어용 통신망 및 그 진단방법
JP2011132896A (ja) 制御装置、及び、制御方法
JP2010206697A (ja) 車載通信ネットワークシステムおよび車載通信ネットワークシステムの異常診断方法
EP2026505B1 (en) Communication method for connection device, program for performing said communication method and connection device
JP3486990B2 (ja) シリアル通信装置
US7496050B2 (en) Network communication apparatus
KR100892370B1 (ko) 차량진단시 진단단말기간의 충돌방지 시스템 및 그 방법
JP2016074355A (ja) ゲートウェイ装置
EP3872631B1 (en) In-vehicle equipment controller and vehicle control system
JP2010202127A (ja) 車両の電子制御装置
JP2008265618A (ja) 車載電子制御装置
EP3806428B1 (en) Transformation device, transformation method and storage medium
JP2006222800A (ja) 多重通信装置
JP6733587B2 (ja) 車載装置
JP4007023B2 (ja) 車両用故障診断装置
JPH089475A (ja) リモートコントロール装置
JP2006194825A (ja) 車両用故障診断装置及び故障診断方法
JP2800975B2 (ja) 車両用コントロールユニットの診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4326924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term