JP4883428B2 - デジタルアナログ変換装置 - Google Patents
デジタルアナログ変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4883428B2 JP4883428B2 JP2011109351A JP2011109351A JP4883428B2 JP 4883428 B2 JP4883428 B2 JP 4883428B2 JP 2011109351 A JP2011109351 A JP 2011109351A JP 2011109351 A JP2011109351 A JP 2011109351A JP 4883428 B2 JP4883428 B2 JP 4883428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- digital
- modulator
- output
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 19
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 19
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- DNTFEAHNXKUSKQ-RFZPGFLSSA-N (1r,2r)-2-aminocyclopentane-1-sulfonic acid Chemical compound N[C@@H]1CCC[C@H]1S(O)(=O)=O DNTFEAHNXKUSKQ-RFZPGFLSSA-N 0.000 description 1
- AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 1-[[5-[2-[(2-chloropyridin-4-yl)amino]pyrimidin-4-yl]-4-(cyclopropylmethyl)pyrimidin-2-yl]amino]-2-methylpropan-2-ol Chemical compound N=1C(NCC(C)(O)C)=NC=C(C=2N=C(NC=3C=C(Cl)N=CC=3)N=CC=2)C=1CC1CC1 AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
- H04R3/08—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response of electromagnetic transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H15/00—Transversal filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/02—Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/322—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M3/324—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement
- H03M3/344—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by filtering other than the noise-shaping inherent to delta-sigma modulators, e.g. anti-aliasing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
- H04R17/005—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers using a piezoelectric polymer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/412—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
- H03M3/414—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/50—Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
- H03M3/502—Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation
- H03M3/504—Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation the final digital/analogue converter being constituted by a finite impulse response [FIR] filter, i.e. FIRDAC
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/3002—Conversion to or from differential modulation
- H03M7/3004—Digital delta-sigma modulation
- H03M7/3015—Structural details of digital delta-sigma modulators
- H03M7/302—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
- H03M7/3022—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/005—Details of transducers, loudspeakers or microphones using digitally weighted transducing elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Description
とデコーダー回路により複数のデジタル信号に変換する。ここで複数のデジタル信号を、音声信号の振幅で重み付けするように変換することが本従来例の特徴である。これにより、複数のスピーカを駆動する際に、この重み付けに従い複数の駆動装置の電流源の電流量を制御することで、複数のスピーカ装置を駆動することにより、音声信号の振幅に応じた音声を再生するシステムを提案している。
アル・パラレル変換器とデコーダー回路により複数のデジタル信号に変換する。ここで複数のデジタル信号を、音声信号の振幅で重み付けするように変換し、且つ、複数のスピーカを駆動する駆動回路の電流の方向を複数のデジタル信号の内の特定の1ビット(公知例
ではMSB)を使い制御することが本従来例の特徴である。これにより、複数のスピーカを駆動する際に、この重み付けに従い複数の駆動装置の電流源の電流量を制御することで、複数のスピーカ装置を駆動することにより音声信号の振幅に応じた音声を再生すると共に、駆動回路をより簡便な回路で構成することが可能となっている。
使ったデジタル変調をかけてボイスコイルを駆動して音声を再生する手法が提案されている。本従来例は、デジタル変調をかけた3値信号を使って2つのボイスコイルを正負方向
にスピーカを駆動する提案であるが、2つ以上の複数のボイスコイルを駆動し且つ複数の駆動装置間のバラツキを抑える技術に関しては述べられていない。
)法により制御された選択回路を使ったミスマッチシェーピング法を導入することを提案している。
ンダム信号を起因とするホワイト雑音が再生された音声信号に重畳してしまうという欠点もある。複数の駆動装置間の製造バラツキを起因とする雑音の問題を回避するためには、DEM法による選択回路の切り替え動作を、スピーカ駆動回路の個数の増加に伴い高速に動
作させる必要がある。参考文献“Delta−Sigma Data Converters” IEEE Press 1997 ISBN 0−7803−1045−4の8.3.3節とFigure8.5にDEM法の動作の詳細が述べられて
いる。DEM法を用いたミスマッチシェーピング法では、選択回路に高速な動作が必要にな
ることが、本従来例を実施する際の重大な欠点である。尚、この欠点に関しては、USP5,872,532の中でも問題点として既に指摘されており公知である。
数に対してノイズシェーピングされる雑音の強度の関係が示されている。一般にノイズシェーピング法により、量子化雑音の実効強度は、LをΔΣ変調器の次数とした場合、オーバーサンプリング比を2倍にする度に3(2L+1)dB低下する。したがって、量子化雑音を
減らす為にはオーバーサンプリング比を高めるか、または、ΔΣ変調器の次数を上げなければならない。一方、オーバーサンプリング比を上げるとΔΣ変調器を高速に動作させる必要が生じる。また、ΔΣ変調器の次数を上げるとΔΣ変調器の動作は不安定になる。
−Time Low Pass Filter)で減衰させる必要がある。
ノイズシェーピングされた、不要な量子化雑音や帯域外成分は、連続時間LPF(101)で減衰させている。オーバーサンプリングを行っているため、LPFは低次のもので良いが、通過
帯域が狭い場合は時定数が大きくなり、半導体集積装置に内蔵した場合にLPFの占める面
積は無視できない。
ビット数を1ビット増加させることで量子化雑音を6dB低減することができるので、LPFの遮断周波数特性を緩和することが可能となる。しかしながら、変調器の多ビット化によって内部変調器の回路規模は増大してしまう。
タ(131)をΔΣ変調器とLPFの間に挿入する方法が提案されている。この方法では、FIRフ
ィルタの各タップをアナログ的に加算して出力とすることでアナログFIRフィルタを構成
する。この場合タップ数を増加させることで、帯域外雑音に対する減衰量を増加させることができる。アナログFIRフィルタを用いる方法は、クロックジッタによるSNRの劣化を
低減する効果もあり、精度の低いクロック信号を用いる場合や、多数のクロックを同一チップ上で用いる場合には有効な方法である
いる遅延素子を、ΔΣ変調器のビットを構成するセグメント型変調器のセル数×タップ数だけ必要とするので、回路規模が急激に増大するという欠点がある。
フィルタを後置する方法において、特にカスケード型のΔΣ変調器を用いる場合に関して更に詳しく動作を説明する。
信号(210)は、1段目のΔΣ変調器(201)で量子化され、1段目の量子化雑音(211)は2段
目のΔΣ変調器(202)で更に量子化される。2段目の出力Y2はデジタル信号処理ブロッ
ク(220)で変換した後に1段目の出力をY1と加算(230)して出力される。
Y =Y1+Y2H3= Y1+Y2NTF1/A1
=X+NTF1Q1+(−A1Q1+NTF2Q2)NTF1/A1
=X+NTF1Q1−NTF1Q1+NTF1NTF2Q2/A1
=X+NTF1NTF2Q2/A1 ・・・・・(数式1)
となり、1段目の量子化雑音を相殺することが出来る。
を図3に示す。
それぞれ後置する構成(400)に変換することも可能である。図4の様にアナログFIRフィルタをカスケード型ΔΣ変調器の各段にそれぞれ後置する構成にした場合の2段目の動作に関して以下に詳しく説明する。
タ(300)の伝達関数HFIR(z)が乗ぜられる。
。H3(z)=NTF1=(1−z−1)としてFIRフィルタの伝達関数を
HFIR(z)=1+z−1+z−2…+z−(n-1) ・・・・・(数式2)
とすると、
H3HFIR=(1−z−1)(1+z−1+z−2…+z−(n-1))
=1−z−n ・・・・・(数式3)
となって、FIRフィルタのタップ数にかかわらず2タップの後置フィルタ(Post filter)で構成出来る。つまり、カスケード型ΔΣ変調器にアナログFIRフィルタを後置する場合に
、図4の構成にすることにより、2段目の後置フィルタのタップ数は常に2タップになり、FIRフィルタのタップ数を増やしても、後置フィルタのタップ数が増えることがなく小
型化に適している。
H3HFIR=(1−z−1)2(1+z−1+z−2…+z−(n-1))
=1−z−1−z−n+z−(n+1) ・・・・・(数式4)
となり、2段目の後置フィルタのタップ数はFIRフィルタのタップ長にかかわらず4タッ
プとなる。
にすることにより、ΔΣ変調器の次数に関わらず、FIRフィルタのタップ数を増やしても
、2段目の後置フィルタのタップ数の増加を抑えることが可能となり小型化に適していることが判る。
YFIR=(1+z−1+z−2…+z−(n-1))(X+NTF1NTF2Q2/A1) ・・・(数式5)となる。
タを後置する場合の一般的なブロック図を図5に示す。ここで、説明の都合上FIRフィルタのタップ数をn、カスケード型ΔΣ変調器の1段目の雑音伝達関数をNTF1=(1−
z−1)2、1段目を1ビットの内部変調器で、2段目をnビットの内部変調器で構成して
いる。
に入力され、2段目の内部変調器(202)が1段目の内部変調器(201)にカスケード接続され、1段目の内部変調器(201)からの出力信号(520)がアナログFIRフィルタ(301)に入力されている。2段目の内部変調器(202)からの出力信号(530)は、フォーマッター回路(501)で
バイナリコードから温度計コードに変換出力される。この温度計コードに変換された信号(531)は、後置フィルタ回路(502)に入力される。前記アナログFIRフィルタ(301)からの出力信号(521)と前記後置フィルタ回路(502)からの出力信号(532)は加算ブロック(540)でアナログ的に加算され出力される。
ナログFIRフィルタの周波数特性に影響を与える。しかし、デジタル入力からアナログ出力への線形性には影響を与えないため、歪み特性やSNRを劣化させることはない。
ぞれ1段目のタップ係数をa0、a1、…、an-1、2段目のタップ係数をb0、b1、…、bn、とすると、出力YFIRは、
YFIR(z)=H1FTR Y1+H2FTR Y2
= H1FTR{X+NTF1Q1}+H2FTR{−Q1+NTF2Q2/A1}
=(a0+a1z-1+a2z-2…+an1z-(n-1)){X+(1−z-1)2Q1}−
(b0−b1z-1−bn-1z-n+bnz-(n+1)){Q1+(1−z-1)2Q2/A1}・・・(数式
6)
と表せられる。
YFIR(z)|z=1=(a0+a1+a2…+an1)X−(b0−b0−bn-1+bn)Q1 ・・・(数式7)
となる。2段目の後置フィルタを構成する素子のタップ係数に比例して1段目の量子化雑音が表れることが分かる。単純のために2段目の後置フィルタのタップ係数を、b0=1+
εb0、b1=1+εb1、bn-1=1+εbn-1、bn=1+εbn、とすると、
YFIR(z)|z=1=(a0+a1+a2…+an1)X
−(εb0−εb1−εbn-1+εbn)Q1 ・・・(数式8)となる。したがって、出力にはタップの誤差εbiの積和に比例して1段目の量子化雑音Q1が出力に現れることになる。
帯域外雑音を低減することは可能となったが、後置フィルタを構成する素子のミスマッチ
に起因する雑音が帯域内の雑音を増加させる問題があった。
器に後置される後置フィルタを、以下のように構成することを特徴としている。
、
H3HFIR=(1−z−1)(1+z−1+z−2…+z−(n-1))
=(1−z−n)・1 ・・・・・(数式9)
内部変調器の次数を2次にして
H3=NTF1=(1−z−1)2=(1−z−1) (1−z−1)とすれば、
H3HFIR=(1−z−1)(1+z−1+z−2…+z−(n-1)) (1−z−1)
=(1−z−n)・(1−z−1) ・・・・・(数式10)
は後置フィルタから分離して事前にデジタル処理を行うことを第1の特徴とする。
置フィルタにて計算処理を行うことを第2の特徴とする。
本発明のデジタルアナログ変換装置のカスケード型ΔΣ変調器に後置される、アナログFIRフィルタと後置フィルタを構成した第1の実施例を図6に示す。本実施例においてはカ
スケード型ΔΣ変調器の1段目を1ビットの内部変調器で、2段目をnビットの内部変調
器で構成しているとする。
ター回路(602)でバイナリコードから温度計コードに変換出力される。この温度計コード
に変換された信号(632)は、後置フィルタ回路(603)に入力される。前記アナログFIRフィ
ルタ(301)からの出力信号(521)と前記後置フィルタ回路(603)からの出力信号(633)は加算ブロック(540)でアナログ的に加算され出力される。
グFIRフィルタは、1クロック遅延を実行するDFFで構成された遅延素子(701)とその出力に接続された駆動バッファー(702)と一端が駆動バッファーに接続され、一端がアナログ的
に電圧を重み付け加算するように出力端子に接続された抵抗素子(703)を1段のユニット
とし、前記ユニットを複数段接続することで構成している。
ル信号の1ビット分の信号を示している。入力信号Y2-m(632)が入力される、後置フィルタのユニットは、1クロック遅延を実行するDFFで構成された遅延素子(711)と1クロックを
分周した信号Φ0で制御されたスイッチ(715a)を介して入力に接続された、駆動バッファ
ー(712)と一端が駆動バッファーに接続され、一端がアナログ的に電圧を重み付け加算す
るように出力端子に接続された抵抗素子(713)と、同様に1クロックを分周した信号Φ0で制御されたスイッチ(715a)を介して出力に接続された、駆動インバータ(714)と、一端が
駆動インバータに接続され一端がアナログ的に電圧を重み付け加算するように出力端子に接続された抵抗素子(715)と、1クロック遅延を実行するDFFで構成された遅延素子(711)の入出力に接続されたインバータ(714)と、前記インバータの出力を、1クロックを分周し
た信号Φ1によって制御されたスイッチ(715b)により構成されている。
の接続を前記スイッチ(715a)と(715b)により入出力を切り替えて接続している。前記スイッチ(715a)と(715b)は1クロックを分周した信号Φ0、Φ1で制御されるので、クロック毎に抵抗素子の接続関係がスワッピングするスワッピング回路を構成している。このスワッピング回路により、入力デジタル信号列、y21(n)、 y21(n+1)、 y21(n+2)、 … y21(n+k)(k:整数)に対する伝達関数Y2(z)は、
Y2、o(z)=b0(1-Z-1) 、Y2、e(z)=b1(1-Z-1)
但し、Y2、o(z)はk=oddを示し、Y2、e(z)はk=evenを示す。またb0とb1抵抗素子(713)と(715)のバラツキ誤差とする。
となる。
Y2(z)|z=1=0
つまり、スワッピング回路により、直流付近においてはミスマッチの影響が現れなくなり、バラツキに対して1次のミスマッチシェーピングがかかることを示している。
程度である。このような場合においても本手法を用いることで、高精度で高分解能のデジタルアナログ変換器を構成することが可能である。
図9に、本発明のデジタルアナログ変換装置の第2の実施例を示す。本実施例においてはカスケード型ΔΣ変調器の1段目を1ビットの内部変調器で、2段目をnビットの内部変調
器で構成しているとする。数式9に示すように、内部変調器の次数を1次にした場合、2段目の伝達関数は(1−z−n)・1になる。(1−z−n)はデジタルで処理するので、1をアナログ的に計算する必要がある。ここでフォーマッターによりの温度計コードに変換された入力信号Y2-m(632)は、一度選択回路(910)に入力され、選択装置からの出力のそれぞれのビットに対応して接続された、駆動バッファー(901)と一端が駆動バッファーに接続され
、一端がアナログ的に電圧を加算するように出力端子に接続された抵抗素子(902)をユニ
ット郡により構成されている。前記駆動バッファー(901)と前記抵抗素子(902)のバラツキをミスマッチシェーピング法で除去するために、前記選択回路(910)は、選択回路(910)の出力(921)を遅延素子と加算器で構成された積分回路(911)と積分回路(912)により前記前
記駆動バッファー(901)と前記抵抗素子(902)により構成されたユニットの使用頻度を計算して、使用頻度に小さい順に選択するように動作することを特徴としている。
法によらずに、選択回路を切り替えているので、DEM法を用いる際に問題となる、ランダ
ム信号を起因とするホワイト雑音の重畳や選択回路の切り替えを行う回路の導入の必要がなくなる。
図10に、本発明のデジタルアナログ変換装置の第3の実施例を示す。本実施例においてはカスケード型ΔΣ変調器の1段目を1ビットの内部変調器で、2段目をnビットの内部
変調器で構成しているとする。数式10に示すように、内部変調器の次数を2次にした場合、2段目の伝達関数は(1−z−n)・(1−z−1)になる。(1−z−n)はデジタルで処理する
ので、(1−z−1)をアナログ的に計算する必要がある。ここでフォーマッターによりの温
度計コードに変換された入力信号Y2-m(632)は、一度選択回路(1010)に入力され、選択装
置からの出力(1020)のそれぞれのビットに対応して後置フィルタのユニット(603)に入力
される。
た、駆動バッファー(712)と一端が駆動バッファーに接続され、一端がアナログ的に電圧
を重み付け加算するように出力端子に接続された抵抗素子(713)と、同様に1クロックを
分周した信号Φ0で制御されたスイッチ(715a)を介して出力に接続された、駆動インバー
タ(714)と一端が駆動インバータに接続され、一端がアナログ的に電圧を重み付け加算す
るように出力端子に接続された抵抗素子(715)と、1クロック遅延を実行するDFFで構成さ
れた遅延素子(711)の入出力に接続されたインバータ(714)と、前記インバータの出力を、1クロックを分周した信号Φ1によって制御されたスイッチ(715b)により構成されてい
る。
の接続を前記スイッチ(715a)と(715b)により入出力を切り替えて接続している。前記スイ
ッチ(715a)と(715b)は1クロックを分周した信号Φ0、Φ1で制御されるので、クロック毎に抵抗素子がスワッピングするスワッピング回路が構成されている。
するために、前記選択回路(1010)は、選択回路(1010)の出力(1021)を遅延素子と加算器で構成された積分回路(1011) 前記後置フィルタのユニット(603)ユニットの使用頻度を計算して、使用頻度が小さい順に選択するように動作することを特徴としている。尚、実施例2にあるようにミスマッチシェーピング法で用いる選択回路(1010)を制御する積分回路(1011)を繰り返し用いる事でミスマッチシェーピングの次数を上げることが可能である。
変調器で構成された任意の内部変調器の構成を使っても本実施例の効果は同様に実現可能である。
本発明のデジタルアナログ変換装置の第4の実施例を図11aに示す。本実施例において
はΔΣ変調器がnビットの出力を持つとする。本実施例では、ΔΣ変調器(1101)のnビットの出力をフォーマッター(1102)により温度計コードに変換された信号Y2-mを、後置フィルタ(1103)でミスマッチシェーピングを行い、その出力を駆動バッファー回路(1104)と抵抗素子(1105)を介してアナログ的に加算している。
に問題となる、ランダム信号を起因とするホワイト雑音の重畳や高速に選択回路の切り替えを行う回路の導入の必要がなくなる。
ラツキをミスマッチシェーピング法で除去するために、選択回路(1110)は、選択回路(1110)の出力を遅延素子と加算器で構成された積分回路(1111)と積分回路(1112)により出力信号の使用頻度を計算して、使用頻度の小さい順に選択するように動作するが、さらに前記積分回路の入出力と選択回路の間に設けられた制御回路(1201)が入力振幅の大小に応じて選択回路で選択される出力信号を制限するようにしている。制御回路(1201)は、入力デジタル信号の振幅が小さいときは限られた出力駆動回路が選択されるように動作し、振幅が大きいときは、全ての出力駆動回路が選択されるように制御を行う。これにより、小振幅の信号時には1つの出力駆動回路のみが選択されるようになるので、小振幅時の駆動装置間のバラツキの影響を抑えることが可能になるのに加えて、小振幅時は特定の駆動装置からのみ音が放射されるので音像の定位が良くなる。また入力信号の振幅に応じて駆動装置の駆動数をダイナミックに制御することで、駆動装置で消費される電力消費を最適化することが可能になる。
第1から第4の実施例で述べたように、本発明の特徴はデジタル入力信号をΔΣ変調器によりノイズシェーピングを行った後にフォーマッターで分割して後置フィルタによりミスマッチシェーピングを行ってから複数の駆動回路を駆動してアナログ的に加算を行うことを特徴とする。
図13aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を電流で加算す
る方式で構成した場合の第5の実施例を示している。本実施例においてはこれまでの実施例の構成要素である駆動バッファーと抵抗素子をそれぞれ、電流源(1300)と前記電流源と出力の間に設けられたスイッチ回路(1302)と前記スイッチをデジタル信号で制御するバッファー回路(1301)に置き換えた構成を示している。
また、図13bには、図13aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変
換装置を音圧で加算する方式で構成した場合の第6の実施例を示している。本実施例においてはこれまでの実施例の構成要素である駆動バッファーと抵抗素子をそれぞれ、スピーカ装置(1310)と前記スピーカ装置を駆動するボイスコイル(1312)と前記ボイスコイルをデジタル信号で制御する駆動回路(1311)に置き換えた構成を示している。
更に、図13cには、図13aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変
換装置を光で加算する方式で構成した場合の第7の実施例を示している。本実施例においてはこれまでの実施例の構成要素である駆動バッファーと抵抗素子をそれぞれ、発光素子(1320)と前記発光素子をデジタル信号で制御する駆動回路(1321)に置き換えた構成を示している。尚、本実施例において発光素子は、ランプやLED等の電気の力で発光することが
可能な全てのデバイスを利用することが出来る。
図14aには、図13aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を圧電素子(ピエゾ素子)で加算する方式で構成した場合の第8の実施例を示している。本実施例においてはこれまでの実施例の構成要素である駆動バッファーと抵抗素子をそれぞ
れ、圧電素子(1400)と前記圧電素子をデジタル信号で制御するバッファー回路(1401)に置き換えた構成を示している。圧電素子は電気信号を物理的な変位力に変換することが出来るので、実施例14bにあるように複数の圧電素子を平面に並べる(1410)ことで、物理的な変位量を音波として空間で合成したり、共通の振動版を駆動することで加算したり、また実施例14cにあるように、複数の圧電素子を積層(1420)して加算したりする応用に利用可能である。
図15aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置をコイルで発生
する磁場を加算する方式で構成した場合の第9の実施例を示している。本実施例においてはこれまでの実施例の構成要素である駆動バッファーと抵抗素子をそれぞれ、コイル(1500)と前コイルをデジタル信号で制御するバッファー回路(1501)に置き換えた構成を示している。コイルは電気信号を磁場力に変換することが出来るので、実施例15bにあるように複数のコイルを重ねて並べる(1510)ことで、磁場を加算したり、実施例15cにあるように、複数のコイルを同時に巻き合わせる(1520)ことで磁場を加算したりする応用にも利用可能である。
図16aには、第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を複数のボイス
コイルを用いたスピーカ駆動装置に応用する第10の実施例を示している。本実施例においては、これまでの実施例の構成要素である抵抗素子を、ボイスコイル(1600)に置き換えた構成を示している。ボイスコイルは電気信号をコーン(1601)またはドームにより、音圧に変換することが出来るので、実施例16aにあるように複数のコイルを重ねて並べる(1610)ことで、音圧を加算することが可能になる。また、ボイスコイルを用いた方法では、
音声信号を輻射する部分が1つのコーン(1601)もしくはドームになるため、音像の定位が良くなる特徴も有する。
圧を加算する応用にも利用可能である。複数のボイスコイルを束ねて巻くことにより、それぞれのボイスコイル特性を揃えることが出来る。これにより、ボイスコイル間の特性の誤差が低減され、高音質な信号を再生することが可能となる。
とでミスマッチシェーピング回路やスワッピング回路の回路規模の増大を押さえることが可能になる。同様にm=2n=16以下にすることで、図14cに示した実施例にあるように圧
電素子を積層した際の各素子の積層順位の違いに起因する特性の違いのバラツキを抑えることが出来る。また、図15bや図16aに示した実施例にあるようにコイルを積層した
際の各コイルの積層順位の違いに起因する特性の違いのバラツキを抑えることが出来る。さらに、図15cや16bのようにコイルを束ねる実施例においても各コイルの特性の違いを抑えることが可能になる。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置のカスケード型ΔΣ変調器とは別の構成の変調器を使った、本発明の第11の実施例を図17に示す。カスケード型ΔΣ変調器(1700)の1段目の出力(1711)に入力信号を伝達するために、それぞれ係数B0(1720)とB1(1730)を用いる構成をことも可能である。この様な接続をすると2段目以降のΔΣ変調器の出力からも入力信号の一部が出力されるようになるので、カスケード型ΔΣ変調器の段数を増やした場合や、複数のスピーカ装置を用いて空間で音圧を加算するような応用においては、複数のスピーカ装置の増加に伴い出力音圧を向上することが可能となる。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図18には駆動装置(1801)を駆動する信号にデジタル的に遅延をかけるブロック(1802)を挿入した第12の実施例を示している。このようにΔΣ変調器およびフォーマッターからのデジタル的に遅延をかけることで各駆動装置への信号の移相を制御することにより、空間で放射される音響信号の指向性を変化させることが可能となる。
を用いて容易に正確な移相を制御することが可能である。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施
例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図19aにはデジタルアナログ変換装置の入力として周囲雑音をフィードバックする第13
の実施例を示している。ここでフィードバック制御回路(1900)、周囲音が入力されるマイク(1901)からの周囲雑音情報を元に、周囲雑音を打ち消す雑音の位相と180度位相が回転
した信号を発生させるのに必要な音圧及び位相を計算する。本発明によれば、デジタル回路で直接スピーカをコントロールすることが可能なため、精密な雑音低減装置を構成することが可能である。また図19bに示すように、一般に複数のマイクを使うことで雑音の発生源の方向を検知することが可能であるので、実施例12の技術を使い、各スピーカ駆動装置への位相をコントロールすることで雑音低減用スピーカに指向特性を持たせることが出来る。つまり、雑音低減用スピーカの正面方向ばかりでなく、それ以外の方向の雑音も低減することが可能である。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図20には、駆動装置(2000)をスイッチング増幅器で構成した場合の第14の実施例を示している。スイッチング増幅器には、アナログD級増幅器やデジタルD級増幅器、アナログΔΣ変調器、デジタルΔΣ変調器などを用いることができる。入力されたデジタル信号は、スイッチング増幅器でスイッチング信号(2値信号もしくは3値信号)に変換されるため、効率の向上や出力電力の向上を図ることが可能である。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用におけるスピーカ(2100)、および電気信号を物理的な変位力に変換できる電気素子の配置方法に関する第15の実施例を図21に示す。
により、長方形、正方形などの筐体をおおう場合、効率的にサブユニットを配置することが出来、水平方向、垂直方向が相似形となり同等の位相特性を実現することが出来る。また、スピーカに長方形、または正方形のものを使用した場合は、長方形の表面を最も隙間無く配置することが可能で、単位面積当たりの放射音圧を最大にすることが可能となる。このように配置したものは視覚的にも美しく感じられる。
となる。この場合隙間無く配置することが可能となるため、高い音圧レベルを実現することが出来る。またミスマッチシェーピング技術を用いる場合、各スピーカ間の距離が近いため、ミスマッチシェーピング効果を効果的に実現することができる。
一同心円上から中心軸上への位相特性が等しくなり、正面における音響信号の加算が理想的に行われるようになる。このため、音響特性を改善することが可能となる。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図22には、デジタルアナログ変換装置をステレオ構成にした第16の実施例を示している。ここでチャネル(2201)はR信号用のデジタルアナログ変換装置であり、チャネル(2202)はL信号用のデジタルアナログ変換装置である。このようにデジタル信号を、ステレオ音声を再生するだけではなく、本発明のデジタルアナログ変換装置を複数チャネルとして並列に設けることで、デジタル処理により発生した任意の音場を再生可能になる。
第16の実施例で示したように複数のデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用おけるスピーカ(2100)、および電気信号を物理的な変位力に変換できる電気素子の配置方法に関する第17の実施例を図23に示す。
のようにL、Rを対称に配置することにより、ステレオ効果を高めることが可能となる。図中Lは左チャネルを、Rは右チャネルを表している。図23bにはステレオのL、R信号に加えてC信号を駆動しているスピーカの配置方法を示している。図中Cはセンターチャネルを示している。尚、本発明では、複数のスピーカのチャネルへの割り当てを動的に変更するが容易に実現できるため、再生する音楽ソース、実現する音場効果によりチャネルへの割り当てを動的に変更することで、ステレオ効果や音場効果をより効果的に行うことが可能となる。図23cには複数のスピーカのチャネルへの割り当てを動的制御した場合のスピーカの配置方法を示している。ステレオのL、R信号に加えてC信号を駆動しているスピーカの配置方法を示している。図中L/CはL信号とC信号のどちらも駆動できる
スピーカを示している、また図中R/CはR信号とC信号のどちらも駆動できるスピーカ
を示している。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図24には、デジタルフィルター処理したデジタル信号を複数のチャネルのデジタルアナログ変換装置のステレオ構成にした第18の実施例を示している。ここで、デジタルフィルター信号処理ブロック(2401)で周波数帯域を分割した複数のデジタル信号を、複数のチャネル(2402)、(2204)はデジタルアナログ変換装置である。例えば、デジタルフィルター信号処理ブロックで高域用のデジタル信号と低域用のデジタル信号に分割して、それぞれの信号を再生するために、本発明のデジタルアナログ変換装置を複数チャネルとして並列に設けることで、デジタル処理により発生した周波数帯域に最適なスピーカ装置で再生することが可能になる。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図25には駆動装置を駆動する信号を一度デジタル信号送信機(2501)で伝送路に送信した後にデジタル信号受信装置(2502)受信した後に駆動装置でスピーカを駆動する第19の実施例を示している。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例6や実施例8、実施例10にあるような複数の駆動装置を使い空間で音圧を加算するような応用において、図26には駆動装置を駆動する信号に超低周波信号を重畳した場合の第20の実施例を示している。
信号でスピーカを駆動する必要があり、電力効率の劣るアナログスピーカでは消費電力の点で問題が多い。超低周波を発生するために、本発明のデジタルスピーカの構成を用いれば、1bit信号で電気音響変換素子を駆動することが可能となり、電力効率、更に電気音響変換素子の非線形生の影響を低減することが可能となり、効率的に超低周波信号を発生することが可能となる。
fの揺らぎを持った超低周波信号を発生するためにデジタル回路の擬似ランダム信号を使えば容易に発生することが出来る。発生した超低周波信号は簡単にデジタル音声信号にデジタル的に加算することが出来るので、容易に超低周波信号を重畳することが可能になる。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例8にあるような複数の圧電素子を使い、複数の圧電素子を使って物理的な変位を合成するような応用において、図27には複数の圧電素子を使って反射鏡(ミラー)を駆動する第21の実施例を示している。図27aにあるように積層された圧電素子(2700)を駆動するために,複数の駆動
装置(2701)を複数の圧電素子(2702)を用いて駆動するデバイスを,図27bにあるような基盤(2711)上に複数配置して、支持部(2714)が固定軸になるように上部基盤(2712)を接続する。上部の基盤は反射鏡(2713)を配置する。図27cにあるように、圧電素子(2700)を駆動することで支持部(2714)を中心にして上部基盤(2712)を変形させることで反射鏡(2713)の反射角度を変えることが出来る。この様な圧電素子と反射鏡を組み合わせたデバイスは、小型のプロジェクター装置に応用可能であるが、デジタルアナログ変換装置と複数の圧電素子で駆動することで、デジタル信号で反射角度を制御できるので小型のプロジェクター装置に適している。
第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置を、実施例8にあるような複数の圧電素子を使い、複数の圧電素子を使って物理的な変位を合成するような応用において、図28には複数の圧電素子を使って反射鏡(ミラー)を駆動する別の第22の実施例を示している。図28aにあるように基板上に複数並列に配置された圧電素子(2800)を使う
。図28bにあるように中心が固定された反射鏡(2701)の周りにこの圧電素子(2800)をX
Y軸に沿って配置して駆動することで支持部中心を基点として反射鏡(2801)の反射角度を変えることが出来る。この様な圧電素子と反射鏡を組み合わせたデバイスは、小型のプロジェクター装置に応用可能であるが、デジタルアナログ変換装置と複数の並列に配置された圧電素子で駆動することで、デジタル信号で反射角度を制御できるので薄型で小型のプロジェクター装置に適している。
図29は,第1から第4の実施例で示したデジタルアナログ変換装置のカスケード型ΔΣ変調器にバンドパス形のΔΣ変調器を使った場合の第23の実施例を示している。一般にバンドパス形のΔΣ変調器はZ→−Z2変換をすることで実現することが可能である。この変換により積分器は共振器に変換される.この実施例において、2段目の内部ΔΣ変調器の出力を、Z−2を実現する2クロック遅延器に接続し、遅延器の入力および出力に切り替えスイッチを接続する。この切り替えスイッチはクロックの1/2の周波数の信号にしたがって2入力を図に示したよう入れ替えるものである。このように構成することにより、DAC21およびDAC22を構成する素子にミスマッチがあった場合でも、クロック周波数の1/4の周波数における雑音を低減することが可能となる。
図30aに本発明の第24の実施例を示す。本実施例においては、ΔΣ変調器がnビットの
出力を持つとする。ΔΣ変調器(2401)のnビットの出力をフォーマッター(2402)によりm
組のp-bitのコードに変換された信号YVを、後置フィルタ(2403)でミスマッチシェーピン
グおよび周波数選択を行い、その出力を内部デジタル−アナログ変換器(2404)でアナログ信号に変換し,加算器(2405)でアナログ的に加算している。このように構成することで、多レベルの内部デジタル−アナログ変換器を用いても高精度なアナログ信号を得ることが可能となる。
合、前記抵抗(2422)の値は、それぞれの入力デジタル信号が表現する重みに応じて設定すればよい。また、この重みは2のべきの重みに制限されない。前記選択回路(2410)において、その選択結果が、選択回路(2410)の入力信号に等しくなるように選択を行うことで、重みが違った場合でも正確に変換を行うことが可能となる。
Claims (8)
- 入力信号のビット数を低減するΔΣ変調器と、
前記ΔΣ変調器の出力信号のフォーマットを変換するデータ変換器と、
それぞれが3値信号を出力するスイッチング増幅器を有する複数の出力ユニットと、
前記複数の出力ユニットの出力する3値信号それぞれを物理的な変位力に変換する複数の素子それぞれに供給し前記物理的変位力を合成して出力する電気−音響信号変換器と、
前記複数の出力ユニットの選択の履歴に応じて選択する前記複数の出力ユニットへ前記データ変換器の出力信号を出力する選択器を有する、音声再生用データ変換装置。 - 前記複数の素子は複数の圧電素子であり、前記電気−音響信号変換器は前記複数の圧電素子が平面に並べられて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記複数の素子は複数の圧電素子であり、前記電気−音響信号変換器は前記複数の圧電素子が積層されて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記電気−音響信号変換器は、前記複数の圧電装置のそれぞれが発生する物理的な変位の強度を別の圧電素子により測定することを特徴とする請求項3に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記複数の素子は複数のコイルであり、前記電気−音響信号変換器は前記複数のコイルの磁場を加算することを特徴とする請求項1に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記複数のコイルは重ねて並べられていることを特徴とする請求項5に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記複数のコイルは束ねて巻き合わせられていることを特徴とする請求項5に記載の音声再生用データ変換装置。
- 前記電気−音響信号変換器は、前記複数のコイルのそれぞれが発生する磁場の強度を多のコイルにより測定することを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の音声再生用データ変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109351A JP4883428B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-05-16 | デジタルアナログ変換装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140975 | 2006-05-21 | ||
JP2006140975 | 2006-05-21 | ||
JP2006277476 | 2006-10-11 | ||
JP2006277476 | 2006-10-11 | ||
JP2011109351A JP4883428B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-05-16 | デジタルアナログ変換装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008321359A Division JP4758469B2 (ja) | 2006-05-21 | 2008-12-17 | デジタルアナログ変換装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255378A Division JP5311156B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-11-22 | デジタルアナログ変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011211725A JP2011211725A (ja) | 2011-10-20 |
JP4883428B2 true JP4883428B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38723241
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008516630A Expired - Fee Related JP4707742B2 (ja) | 2006-05-21 | 2007-05-16 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2008310147A Expired - Fee Related JP4707737B2 (ja) | 2006-05-21 | 2008-12-04 | デジタルスピーカシステム |
JP2008321359A Expired - Fee Related JP4758469B2 (ja) | 2006-05-21 | 2008-12-17 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2011109351A Expired - Fee Related JP4883428B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-05-16 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2011255378A Expired - Fee Related JP5311156B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-11-22 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2013127373A Expired - Fee Related JP5543641B2 (ja) | 2006-05-21 | 2013-06-18 | データ変換装置 |
JP2014098585A Expired - Fee Related JP5721155B2 (ja) | 2006-05-21 | 2014-05-12 | データ変換装置 |
JP2015054483A Expired - Fee Related JP5883181B2 (ja) | 2006-05-21 | 2015-03-18 | データ変換装置 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008516630A Expired - Fee Related JP4707742B2 (ja) | 2006-05-21 | 2007-05-16 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2008310147A Expired - Fee Related JP4707737B2 (ja) | 2006-05-21 | 2008-12-04 | デジタルスピーカシステム |
JP2008321359A Expired - Fee Related JP4758469B2 (ja) | 2006-05-21 | 2008-12-17 | デジタルアナログ変換装置 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255378A Expired - Fee Related JP5311156B2 (ja) | 2006-05-21 | 2011-11-22 | デジタルアナログ変換装置 |
JP2013127373A Expired - Fee Related JP5543641B2 (ja) | 2006-05-21 | 2013-06-18 | データ変換装置 |
JP2014098585A Expired - Fee Related JP5721155B2 (ja) | 2006-05-21 | 2014-05-12 | データ変換装置 |
JP2015054483A Expired - Fee Related JP5883181B2 (ja) | 2006-05-21 | 2015-03-18 | データ変換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8423165B2 (ja) |
JP (8) | JP4707742B2 (ja) |
KR (4) | KR101341761B1 (ja) |
CN (4) | CN102684699B (ja) |
WO (1) | WO2007135928A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9872098B2 (en) | 2014-11-18 | 2018-01-16 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Wiring structure for electroacoustic transducer for digital signal and headphone for digital signal |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102684699B (zh) | 2006-05-21 | 2015-03-18 | 株式会社特瑞君思半导体 | 声音再现用数据变换装置 |
JP5396588B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2014-01-22 | 株式会社 Trigence Semiconductor | デジタルスピーカー駆動装置,デジタルスピーカー装置,アクチュエータ,平面ディスプレイ装置及び携帯電子機器 |
JP5490429B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2014-05-14 | 三菱鉛筆株式会社 | スピーカユニット |
US8687838B2 (en) | 2009-03-11 | 2014-04-01 | Mitsubishi Pencil Company, Limited | Speaker unit |
ES2381533T3 (es) * | 2009-05-12 | 2012-05-29 | St-Ericsson Sa | Amplificador de RF con filtro digital para transmisor polar |
CN104901693B (zh) | 2009-12-09 | 2018-07-10 | 株式会社特瑞君思半导体 | 选择装置 |
CN106375909A (zh) | 2009-12-16 | 2017-02-01 | 株式会社特瑞君思半导体 | 音响系统 |
WO2011090045A1 (ja) * | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 株式会社 Trigence Semiconductor | 変換装置 |
JP5557582B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-07-23 | クラリオン株式会社 | ボイスコイルスピーカー |
CN101986721B (zh) * | 2010-10-22 | 2014-07-09 | 苏州上声电子有限公司 | 全数字式扬声器装置 |
DE102010061790A1 (de) * | 2010-11-23 | 2012-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Digitale Ansteuerung für ein mikro-elektromechanisches Element |
US8504601B2 (en) * | 2011-03-22 | 2013-08-06 | Ess Technology, Inc. | FIR filter with reduced element count |
JP2012227589A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Clarion Co Ltd | デジタルスピーカーシステム |
CN103733642B (zh) * | 2011-08-12 | 2016-12-14 | 株式会社特瑞君思半导体 | 驱动电路 |
KR20140079400A (ko) * | 2011-10-25 | 2014-06-26 | 트라이젠스 세미컨덕터 가부시키가이샤 | 디지털 음향 시스템 |
CN102404672B (zh) * | 2011-10-27 | 2013-12-18 | 苏州上声电子有限公司 | 数字化扬声器阵列系统的通道均衡与波束控制方法和装置 |
JP5920109B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2016-05-18 | 住友電気工業株式会社 | 歪補償装置、歪補償方法、歪補償プログラム、送信機、及び1bitオーディオ装置 |
EP2928205B1 (en) * | 2012-11-28 | 2019-04-10 | Clarion Co., Ltd. | Digital speaker system and electrical connection method for digital speaker system |
FR3000354B1 (fr) * | 2012-12-20 | 2015-01-30 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif a membrane a deplacement controle |
JP6005093B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-10-12 | 富士フイルム株式会社 | 電気音響変換フィルム、電気音響変換器、フレキシブルディスプレイおよびプロジェクター用スクリーン |
KR101491658B1 (ko) * | 2013-04-25 | 2015-02-09 | 주식회사 피에스텍 | 스위칭 증폭기 장치 및 그 제어 방법 |
JP6478910B2 (ja) | 2013-07-25 | 2019-03-06 | 株式会社 Trigence Semiconductor | スピーカ制御装置 |
CN103701465B (zh) * | 2013-12-02 | 2016-09-21 | 苏州上声电子有限公司 | 一种基于多比特△—σ调制的数字扬声器系统实现方法和装置 |
JP6401929B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2018-10-10 | ローム株式会社 | Δσd/aコンバータおよびそれを用いた信号処理回路および電子機器 |
US9628928B2 (en) | 2014-10-30 | 2017-04-18 | Trigence Semiconductor, Inc. | Speaker control device |
JP6458276B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2019-01-30 | 株式会社オーディオテクニカ | ボイスコイル、電気音響変換器、ヘッドホンおよび振動板 |
WO2016194683A1 (ja) * | 2015-05-30 | 2016-12-08 | 第一精工株式会社 | スピーカ |
CN108141222B (zh) | 2015-10-09 | 2021-08-06 | Tdk株式会社 | 用于麦克风的电子电路和麦克风 |
WO2017179219A1 (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社 Trigence Semiconductor | スピーカ駆動装置、スピーカ装置およびプログラム |
US10638234B2 (en) * | 2016-04-15 | 2020-04-28 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Speaker system |
US11081635B1 (en) * | 2017-04-10 | 2021-08-03 | Maxim Integrated Products, Inc. | Method and apparatus for driving a piezoelectric transducer with stored charge recovery |
JPWO2019069466A1 (ja) | 2017-10-06 | 2020-09-10 | 株式会社 Trigence Semiconductor | スピーカ駆動装置、スピーカ装置およびプログラム |
EP3737117A4 (en) | 2018-01-04 | 2021-08-18 | Trigence Semiconductor, Inc. | SPEAKER TRAINING DEVICE, SPEAKER DEVICE AND PROGRAM |
US10128875B1 (en) | 2018-03-30 | 2018-11-13 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Methods and system of a digital transmitter with reduced quantization noise |
CN108718198B (zh) * | 2018-08-07 | 2023-11-03 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | 一种数字模拟转换器 |
US10615819B1 (en) * | 2018-11-02 | 2020-04-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Modified pi-sigma-delta-modulator based digital signal processing system for wide-band applications |
CN110995212B (zh) * | 2019-12-19 | 2021-08-24 | 成都海光微电子技术有限公司 | 一种集成电路器件、相位插值器、接口电路及电子设备 |
US11272293B2 (en) | 2020-01-30 | 2022-03-08 | Cirrus Logic, Inc. | Loudspeaker driver systems |
US10945069B1 (en) | 2020-01-30 | 2021-03-09 | Cirrus Logic, Inc. | Loudspeaker driver systems |
Family Cites Families (136)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648698A (en) | 1979-09-28 | 1981-05-01 | Hitachi Ltd | Sound generation circuit |
JPS573498A (en) | 1980-06-06 | 1982-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | Multiway speaker device |
JPS57138293A (en) | 1981-02-20 | 1982-08-26 | Pioneer Electronic Corp | Dynamic speaker system |
JPS58127795A (ja) | 1982-01-25 | 1983-07-29 | Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd | 水性作動流体原液 |
JPS58127795U (ja) | 1982-02-22 | 1983-08-30 | パイオニア株式会社 | 動電形スピ−カ |
NL8303185A (nl) * | 1983-09-15 | 1985-04-01 | Philips Nv | Hybried luidsprekersysteem eventueel met een of meer korrektieketens. |
NL8303186A (nl) | 1983-09-15 | 1985-04-01 | Philips Nv | Luidsprekersysteem en een luidspreker te gebruiken in een luidspreker voor het omzetten van een in n bits gedigitaliseerd electrisch signaal in een akoestisch signaal. |
JPH02121497A (ja) | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Victor Co Of Japan Ltd | デジタルスピーカユニツト及びその駆動装置 |
JPH0748914B2 (ja) | 1989-08-05 | 1995-05-24 | 松下電器産業株式会社 | デジタルプリアンプ |
JPH03216025A (ja) | 1990-01-22 | 1991-09-24 | Nec Corp | 並列直列変換器 |
JPH05199575A (ja) | 1990-12-25 | 1993-08-06 | Sakai Shoji Kk | スピーカ装置 |
JPH04355599A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルスピーカ |
JP2828543B2 (ja) * | 1991-08-02 | 1998-11-25 | シャープ株式会社 | スピーカ駆動回路 |
US5347587A (en) * | 1991-11-20 | 1994-09-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Speaker driving device |
JP2683310B2 (ja) | 1991-11-20 | 1997-11-26 | シャープ株式会社 | スピーカ駆動回路 |
JP3123286B2 (ja) | 1993-02-18 | 2001-01-09 | ソニー株式会社 | ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体 |
JP2880372B2 (ja) | 1993-05-18 | 1999-04-05 | シャープ株式会社 | スピーカ駆動装置 |
US5404142A (en) * | 1993-08-05 | 1995-04-04 | Analog Devices, Incorporated | Data-directed scrambler for multi-bit noise shaping D/A converters |
JP2945570B2 (ja) | 1993-10-29 | 1999-09-06 | シャープ株式会社 | 信号処理装置 |
JP3469326B2 (ja) | 1994-08-16 | 2003-11-25 | バー−ブラウン・コーポレーション | デジタル−アナログ変換器 |
JPH0865791A (ja) | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカのボイスコイル |
JP3367800B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2003-01-20 | 株式会社東芝 | 選択装置およびこれを用いたa/d変換器並びにd/a変換器 |
US5872532A (en) * | 1994-09-30 | 1999-02-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Selection apparatus |
JP3338268B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2002-10-28 | 株式会社東芝 | 選択装置 |
GB9506725D0 (en) | 1995-03-31 | 1995-05-24 | Hooley Anthony | Improvements in or relating to loudspeakers |
JP3185963B2 (ja) | 1995-07-28 | 2001-07-11 | 日本電信電話株式会社 | スピーカ駆動回路 |
JPH1051888A (ja) | 1996-05-28 | 1998-02-20 | Sony Corp | スピーカ装置および音声再生システム |
JPH1013986A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-01-16 | Sony Corp | スピーカ装置 |
US6216052B1 (en) | 1996-10-23 | 2001-04-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Noise elimination in a USB codec |
JPH10145887A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Sony Corp | スピーカ装置 |
JPH10276093A (ja) | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sony Corp | D/a変換器 |
JPH10276490A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Sony Corp | 音響変換器 |
US5982317A (en) | 1997-04-18 | 1999-11-09 | Jesper Steensgaard-Madsen | Oversampled digital-to-analog converter based on nonlinear separation and linear recombination |
US6243472B1 (en) | 1997-09-17 | 2001-06-05 | Frank Albert Bilan | Fully integrated amplified loudspeaker |
JP3369448B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2003-01-20 | シャープ株式会社 | ディジタルスイッチングアンプ |
JPH11122110A (ja) | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | D/a変換装置 |
JP4221792B2 (ja) | 1998-01-09 | 2009-02-12 | ソニー株式会社 | スピーカ装置及びオーディオ信号送信装置 |
US6492761B1 (en) * | 1998-01-20 | 2002-12-10 | Ericsson Inc. | Digital piezoelectric transducers and methods |
JP3369503B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2003-01-20 | シャープ株式会社 | ディジタルスイッチングアンプ |
JP2000078015A (ja) | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Asahi Kasei Microsystems Kk | マルチビット型d/a変換器及びデルタシグマ型a/d変換器 |
US7058563B1 (en) * | 1998-09-23 | 2006-06-06 | Microsoft Corporation | Device driver auto-load |
JP3232457B2 (ja) | 1999-02-05 | 2001-11-26 | 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 | デルタシグマ方式d/a変換器 |
JP3516878B2 (ja) | 1999-03-16 | 2004-04-05 | シャープ株式会社 | Δς変調を用いるスイッチング増幅器 |
GB2349756B (en) | 1999-05-06 | 2003-05-14 | Sony Uk Ltd | Signal processors |
JP2000341794A (ja) | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Nec Viewtechnology Ltd | 密閉箱型直接放射平面スピーカ |
DE69939976D1 (de) | 1999-05-28 | 2009-01-08 | Texas Instruments Inc | Digitaler Lautsprecher |
JP3789685B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2006-06-28 | 富士通株式会社 | マイクロホンアレイ装置 |
JP3340404B2 (ja) | 1999-07-23 | 2002-11-05 | 株式会社 デジアン・テクノロジー | D/a変換器 |
JP5306565B2 (ja) | 1999-09-29 | 2013-10-02 | ヤマハ株式会社 | 音響指向方法および装置 |
EP1142122B1 (en) | 1999-10-27 | 2006-09-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A digital to analog converter |
US20040223622A1 (en) | 1999-12-01 | 2004-11-11 | Lindemann Eric Lee | Digital wireless loudspeaker system |
IT1321181B1 (it) * | 2000-05-04 | 2003-12-30 | Magneti Marelli Spa | Metodo e dispositivo per la stima della posizione di un corpoattuatore in un azionatore elettromagnetico per il comando di una |
WO2002023733A2 (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-21 | Broadcom Corporation | Sigma-delta digital-to-analog converter |
DE60119476T2 (de) | 2000-10-26 | 2006-11-23 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Segmentierte Schaltungsanordnung |
JP2002216026A (ja) | 2000-11-17 | 2002-08-02 | Sony Corp | 情報通信システム、エージェント端末、情報配信システム、エージェントプログラムが記憶された記憶媒体、エージェントアクセスプログラムが記憶された記憶媒体、専用処理プログラムが記憶された記憶媒体、エージェントプログラム、エージェントアクセスプログラム、及び、専用処理プログラム |
US7058463B1 (en) | 2000-12-29 | 2006-06-06 | Nokia Corporation | Method and apparatus for implementing a class D driver and speaker system |
JP2002374170A (ja) | 2001-06-12 | 2002-12-26 | Nippon Precision Circuits Inc | 1ビットd/a変換器 |
WO2003017717A2 (en) | 2001-08-17 | 2003-02-27 | Carnegie Mellon University | Method and apparatus for reconstruction of soundwaves from digital signals |
US6697004B1 (en) * | 2001-10-01 | 2004-02-24 | Silicon Wave, Inc. | Partial mismatch-shaping digital-to-analog converter |
EP1449404B1 (en) | 2001-11-30 | 2006-08-30 | Sonion A/S | A high efficiency driver for miniature loudspeakers |
US6983052B2 (en) | 2001-12-29 | 2006-01-03 | Alpine Electronics, Inc | Vehicle power amplifier and voltage supply thereof |
US6606044B2 (en) | 2002-01-02 | 2003-08-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for generating a pulse width modulated signal |
JP2003216163A (ja) | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Denso Corp | 騒音制御装置 |
WO2003063158A2 (en) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Mixing system for mixing oversampled digital audio signals |
GB0203895D0 (en) | 2002-02-19 | 2002-04-03 | 1 Ltd | Compact surround-sound system |
US7483540B2 (en) * | 2002-03-25 | 2009-01-27 | Bose Corporation | Automatic audio system equalizing |
US6563448B1 (en) | 2002-04-29 | 2003-05-13 | Texas Instruments Incorporated | Flexible sample rate converter for multimedia digital-to-analog conversion in a wireless telephone |
KR20030086896A (ko) | 2002-05-03 | 2003-11-12 | 톰슨 라이센싱 소시에떼 아노님 | 온도계 코드 디지털-오디오 변환기 |
CA2485104A1 (en) | 2002-05-09 | 2003-11-20 | Herman Cardenas | Audio network distribution system |
CN1388729A (zh) * | 2002-07-01 | 2003-01-01 | 斯贝克电子(嘉善)有限公司 | 双对称磁路双音圈双定心支片扬声器 |
US6738003B2 (en) | 2002-07-08 | 2004-05-18 | Cirrus Logic, Inc. | Delta-sigma modulation circuits and methods utilizing multiple noise attenuation bands and data converters using the same |
US6940343B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-09-06 | Ami Semiconductor, Inc. | Amplifier |
US6738004B2 (en) * | 2002-08-15 | 2004-05-18 | Cirrus Logic, Inc. | Method and system of integrating a mismatch noise shaper into the main loop of a delta-sigma modulator |
JP4067548B2 (ja) | 2002-10-29 | 2008-03-26 | シャープ株式会社 | デジタル信号処理装置及び音声信号再生装置 |
JP4326933B2 (ja) | 2002-12-27 | 2009-09-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | デジタルアンプ |
US6853325B2 (en) | 2002-12-27 | 2005-02-08 | Renesas Technology Corp. | Pulse width modulation digital amplifier |
US20050031151A1 (en) * | 2003-04-30 | 2005-02-10 | Louis Melillo | Speaker with adjustable voice coil impedance |
US7053700B2 (en) * | 2003-06-02 | 2006-05-30 | Nortel Networks Limited | High-efficiency amplifier and method |
US7058464B2 (en) * | 2003-07-17 | 2006-06-06 | Ess Technology, Inc. | Device and method for signal processing |
US6885330B2 (en) | 2003-09-05 | 2005-04-26 | Cirrus Logic, Inc. | Data converters with ternary pulse width modulation output stages and methods and systems using the same |
US6940436B2 (en) * | 2003-10-31 | 2005-09-06 | Texas Instruments Incorporated | Analog-to-digital conversion system with second order noise shaping and a single amplifier |
KR20060126526A (ko) * | 2003-12-01 | 2006-12-07 | 아우디오아시스 에이/에스 | 전압 펌프를 구비한 마이크로폰 |
US7193548B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-03-20 | Hrl Laboratories, Llc | Switching arrangement and DAC mismatch shaper using the same |
EP1596625A1 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-16 | AKG Acoustics GmbH | Circuit for the control of a loudspeaker |
US7792311B1 (en) * | 2004-05-15 | 2010-09-07 | Sonos, Inc., | Method and apparatus for automatically enabling subwoofer channel audio based on detection of subwoofer device |
KR20050112363A (ko) * | 2004-05-25 | 2005-11-30 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
US6930625B1 (en) | 2004-06-04 | 2005-08-16 | Realtek Semiconductor Corp | Multi-thread parallel processing sigma-delta ADC |
US7378903B2 (en) * | 2004-06-07 | 2008-05-27 | Sonos, Inc. | System and method for minimizing DC offset in outputs of audio power amplifiers |
JP3970266B2 (ja) | 2004-06-23 | 2007-09-05 | 株式会社半導体理工学研究センター | 複素バンドパスδσad変調器、ad変換回路及びディジタル無線受信機 |
JP3819010B2 (ja) | 2004-06-30 | 2006-09-06 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | デジタルエンコーダ、および、それに用いたデジタルアナログ変換器 |
JP2006067008A (ja) | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Yamaha Corp | スピーカ |
JP4568572B2 (ja) | 2004-10-07 | 2010-10-27 | ローム株式会社 | 音声信号出力回路、および音声出力を発生する電子機器 |
TWI253055B (en) | 2004-10-11 | 2006-04-11 | Sunplus Technology Co Ltd | Sound playing device using sigma-delta pulse width modulation |
US7653447B2 (en) * | 2004-12-30 | 2010-01-26 | Mondo Systems, Inc. | Integrated audio video signal processing system using centralized processing of signals |
US8880205B2 (en) * | 2004-12-30 | 2014-11-04 | Mondo Systems, Inc. | Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals |
US7825986B2 (en) | 2004-12-30 | 2010-11-02 | Mondo Systems, Inc. | Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals and other peripheral device |
DE602005018012D1 (de) * | 2005-02-10 | 2010-01-14 | St Microelectronics Srl | Dynamikbereichsverbesserung eines Multibit-Analog-Digital-Wandlers |
TWI278186B (en) | 2005-02-17 | 2007-04-01 | Via Tech Inc | Method and related apparatus for digital/analogue conversion |
JP2006303618A (ja) | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Hosiden Corp | スピーカ駆動システム |
JP2006319535A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Yamaha Corp | 音響再生装置 |
JP2006339852A (ja) | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびモジュール選択方法 |
JP4483707B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2010-06-16 | 船井電機株式会社 | ディスクローダ内蔵型テレビ、ディスク有無表示装置 |
US7317413B2 (en) * | 2005-06-23 | 2008-01-08 | Ying Lau Lee | Multi-channel digital to analog (D/A) conversion |
US20070032895A1 (en) | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Fawad Nackvi | Loudspeaker with demonstration mode |
US8577483B2 (en) | 2005-08-30 | 2013-11-05 | Lg Electronics, Inc. | Method for decoding an audio signal |
US8577048B2 (en) | 2005-09-02 | 2013-11-05 | Harman International Industries, Incorporated | Self-calibrating loudspeaker system |
KR100622078B1 (ko) | 2005-11-21 | 2006-09-13 | 주식회사 솔리토닉스 | 초지향성 스피커 시스템 및 신호처리 방법 |
US8036402B2 (en) | 2005-12-15 | 2011-10-11 | Harman International Industries, Incorporated | Distortion compensation |
US8385561B2 (en) | 2006-03-13 | 2013-02-26 | F. Davis Merrey | Digital power link audio distribution system and components thereof |
US8275144B2 (en) | 2006-03-28 | 2012-09-25 | Stmicroelectronics, Inc. | Intelligent audio speakers |
JP4887875B2 (ja) | 2006-04-06 | 2012-02-29 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | ダイナミック・エレメント・マッチング方法及び装置 |
GB2437772B8 (en) | 2006-04-12 | 2008-09-17 | Wolfson Microelectronics Plc | Digital circuit arrangements for ambient noise-reduction. |
ITMI20060726A1 (it) | 2006-04-12 | 2007-10-13 | De Nora Elettrodi S P A | Elettrodo a diffusione gassosa per celle a percolazione di elettrolita |
CN102684699B (zh) | 2006-05-21 | 2015-03-18 | 株式会社特瑞君思半导体 | 声音再现用数据变换装置 |
MY151910A (en) | 2006-05-22 | 2014-07-31 | Audio Pixels Holdings Ltd | Volume and tone control in direct digital speakers |
US7492297B2 (en) | 2006-08-11 | 2009-02-17 | Realtek Semiconductor Corp. | Digital-to-analog converter and method thereof |
JP4844306B2 (ja) | 2006-09-07 | 2011-12-28 | ヤマハ株式会社 | アレイスピーカ装置 |
EP2117117B1 (en) | 2006-12-27 | 2016-08-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Modulation digital-analog converter, digital signal processing method, and av device |
JP4805177B2 (ja) | 2007-01-31 | 2011-11-02 | シャープ株式会社 | ディジタルアンプ、および、ディジタルアンプの制御方法 |
JP4882773B2 (ja) | 2007-02-05 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法 |
JP5439707B2 (ja) | 2007-03-02 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法 |
WO2009095331A1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Audioasics A/S | Signal conditioner with suppression of interfering signals |
US7656337B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-02-02 | Linear Technology Corporation | Method and system for bit polarization coding |
US7710300B2 (en) | 2008-04-03 | 2010-05-04 | Broadcom Corporation | Segmented data shuffler apparatus for a digital to analog converter (DAC) |
WO2009127086A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Zoran Corporation | Audio signal amplifier for karaoke player |
JP5396588B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2014-01-22 | 株式会社 Trigence Semiconductor | デジタルスピーカー駆動装置,デジタルスピーカー装置,アクチュエータ,平面ディスプレイ装置及び携帯電子機器 |
JP5324308B2 (ja) | 2009-04-30 | 2013-10-23 | 三菱鉛筆株式会社 | スピーカユニット |
US8687838B2 (en) | 2009-03-11 | 2014-04-01 | Mitsubishi Pencil Company, Limited | Speaker unit |
EP2237424B1 (en) | 2009-03-30 | 2013-02-27 | Dialog Semiconductor GmbH | Tri-level dynamic element matcher allowing reduced reference loading and DAC element reduction |
US8098718B2 (en) * | 2009-07-01 | 2012-01-17 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for digital-to-analog conversion with vector quantization |
CN104901693B (zh) | 2009-12-09 | 2018-07-10 | 株式会社特瑞君思半导体 | 选择装置 |
CN106375909A (zh) | 2009-12-16 | 2017-02-01 | 株式会社特瑞君思半导体 | 音响系统 |
CN101986721B (zh) | 2010-10-22 | 2014-07-09 | 苏州上声电子有限公司 | 全数字式扬声器装置 |
JP2012227589A (ja) | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Clarion Co Ltd | デジタルスピーカーシステム |
CN103167380B (zh) | 2011-12-13 | 2015-09-09 | 中国科学院声学研究所 | 一种数字化超指向性扬声器系统 |
JP2013157972A (ja) | 2012-02-01 | 2013-08-15 | Onkyo Corp | デジタルスピーカー装置 |
-
2007
- 2007-05-16 CN CN201210086644.8A patent/CN102684699B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 KR KR1020127012171A patent/KR101341761B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-16 KR KR1020127012178A patent/KR101341698B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-16 JP JP2008516630A patent/JP4707742B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 CN CN2007800140039A patent/CN101542909B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 KR KR1020127012173A patent/KR101341756B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-16 CN CN201210086679.1A patent/CN102684700B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 WO PCT/JP2007/060072 patent/WO2007135928A1/ja active Application Filing
- 2007-05-16 CN CN201210087070.6A patent/CN102647191B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-01 US US12/285,323 patent/US8423165B2/en active Active
- 2008-10-17 KR KR1020087025465A patent/KR101341748B1/ko active IP Right Grant
- 2008-12-04 JP JP2008310147A patent/JP4707737B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-17 JP JP2008321359A patent/JP4758469B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109351A patent/JP4883428B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-22 JP JP2011255378A patent/JP5311156B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-08 US US13/763,083 patent/US9276540B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-18 JP JP2013127373A patent/JP5543641B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-12 JP JP2014098585A patent/JP5721155B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054483A patent/JP5883181B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-12 US US14/993,955 patent/US9681231B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9872098B2 (en) | 2014-11-18 | 2018-01-16 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Wiring structure for electroacoustic transducer for digital signal and headphone for digital signal |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5883181B2 (ja) | データ変換装置 | |
US9544691B2 (en) | Acoustic playback system | |
US9942682B2 (en) | Implementation method and device of multi-bit modulation-based digital speaker system | |
US8953813B2 (en) | Reduced delay digital active noise cancellation | |
JP4952239B2 (ja) | D級増幅器 | |
JP2018516518A (ja) | デジタル・アナログ変換 | |
JP6401929B2 (ja) | Δσd/aコンバータおよびそれを用いた信号処理回路および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4883428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |