JPH04355599A - ディジタルスピーカ - Google Patents

ディジタルスピーカ

Info

Publication number
JPH04355599A
JPH04355599A JP15789591A JP15789591A JPH04355599A JP H04355599 A JPH04355599 A JP H04355599A JP 15789591 A JP15789591 A JP 15789591A JP 15789591 A JP15789591 A JP 15789591A JP H04355599 A JPH04355599 A JP H04355599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pwm
audio
pcm
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15789591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nuriya
塗矢 康三
Kenji Muraki
健司 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15789591A priority Critical patent/JPH04355599A/ja
Publication of JPH04355599A publication Critical patent/JPH04355599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 ディジタル音声信号
を直接音声に変換するディジタルスピーカに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、パルス符号変調(PCM)された
ディジタル音声信号を直接音声に変換するディジタルス
ピーカが研究されている。ディジタル音声信号から音声
に高忠実度再生する際、その信号を電力増幅して発音さ
せる手段として、以下のようなものがある。 (1)ディジタル音声信号をD/A変換した後、このア
ナログ音声信号をAB級特性を有する電力増幅器に入力
してスピーカを発音させる。 (2)PCM信号をパルス幅変調(PWM)の信号に変
換した後、この信号をD級特性を有する電力増幅器でス
ピーカを発音させる。 (3)PCM信号を並列のスイッチング信号に変換して
夫々複数のボイスコイルを直接励磁してディジタルスピ
ーカを発音させる。 前述した(1)の方法は現在最も一般的に行なわれてい
るものである。(2)の手段は、(1)における電力効
率を改善する方法として用いられる。
【0003】又(3)の方法は、ディジタル信号のビッ
ト数に対応した巻数比のボイスコイルを直接駆動するも
のである。しかしPCM信号の量子化ビット数が増加し
た場合、サンプリング周波数が高くなり、PCM−PW
M変換器の機能を実現する回路素子に大きな制限を受け
る。例えば音声信号を40KHzでサンプリングすると
、量子化ビット数を16ビットとした場合、 PCM−
PWM変換器のクロック周波数Fc はFc ≧40K
Hz×216=40KHz×65536 =2.6 ×
109 Hzとなる。このため回路素子やスイッチング
素子は実際に入手しにくい問題が起こる。
【0004】(3)の方法を改善したものとしては、例
えば特願昭57ー145006号のディジタル信号再生
装置の例がある。以下に従来のディジタルスピーカの一
例について説明する。図5はディジタル信号再生部を含
むディジタルスピーカの全体構成を示すブロック図であ
る。本図において、複数ビットのディジタル信号Sは一
旦下位のビットと上位のビットに分割され、例えば下位
のビットはPCM−PWM変換器1に、上位のビットは
PCM−PWM変換器2に与えられ、夫々PWM信号に
変換される。そしてこれらのPWM信号はスイッチング
部3及び4で電力増幅されてパルス電流となる。スピー
カ5の振動板を駆動するボビン6には巻数の異なる2種
類のボイスコイル7及び8が形成されている。ボイスコ
イル8の巻数はボイスコイル7の巻数より2のn乗倍に
なるよう構成されている。このボイスコイル7及び8に
スイッチング部3及び4のパルス電流が与えられと、ス
ピーカ5はディジタル信号Sの大きさに対応して音声を
出力する。
【0005】このようなディジタルスピーカでは、PC
M信号の単位符号が12ビットで構成される場合、分割
しない場合のクロック周波数をF1 とし、2分割の場
合のクロック周波数をF2 として、サンプリング周波
数を40KHzの場合で比較すると次のようになる。 F1 =40KHz×212≒40KHz×4096=
163 MHzF2 =40KHz×26 ≒40KH
z×  64=2.5 MHzこのようにディジタル信
号Sを2分割すると、クロック信号は極端に低い周波数
になる。従ってこのようなPCM−PWM変換器を用い
るとスイッチング時に発生する問題を少なくできる利点
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、各ボイスコイルの重みづけは2,21 
・・・2n−1 , 2n とするものであるが、現実
のボイスコイルでは、重みづけの精度を最下位ビットの
1/2 程度まで実現することができない。即ちボイス
コイル7, 8の巻き数比の精度を最下位ビットの1/
2 程度まで確保することは困難である。また、音声帯
域以外の信号、例えばサンプリング周波数に起因するス
イッチングノイズ等が外部に輻射されたり、PWMの変
調波が直接スピーカのボイスコイル7,8に印加された
りする。この結果音声信号と音声帯域以外の信号が混変
調歪を起こし、スピーカ5に不要な雑音を発生するとい
う問題点を有していた。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を鑑みて
なされたものであって、ボイスコイルの巻き数比の精度
を高くする必要がなく、混変調歪による雑音の発生を防
止することのできるディジタルスピーカを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディジタル音
声信号をボイスコイルの励磁信号に変換して音声を出力
するディジタルスピーカであって、パルス符号変調され
た音声信号を所定周期でパルス幅変調信号に変換するP
CM−PWM変換器と、パルス幅変調の信号をそのパル
ス周期毎に夫々遅延する複数の遅延器を縦続接続した遅
延回路部と、遅延回路部の各遅延器の入出力部から励磁
信号が与えられる複数のボイスコイルと、各ボイスコイ
ルを同一の可動体に保持し、該可動体と連結されて振動
する音声振動板と、を具備することを特徴とするもので
ある。
【0009】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、PC
M音声信号をPCM−PWM変換器に与えてPWM信号
に変換する。このPWM音声信号を縦続接続された遅延
器に与えると、スピーカの可動体に回巻された各ボイス
コイルにパルス周期の時間毎に遅延されたPWM音声信
号が印加される。このとき各遅延器及びボイスコイルは
FIR型のローパスフィルタを形成しているので、混変
調歪みを減少させた音声をスピーカ本体から出力させる
ようにしている。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例におけるデ
ィジタルスピーカの全体構成を示すブロック図である。 まずパルス符号変調(PCM)された音声信号はノイズ
シェイピング型符号変換器11に与えられる。ノイズシ
ェイピング型符号変換器11は、例えば16ビットで構
成されるPCM音声信号を、後述するようなパルス幅変
調(PWM)された信号に変換する符号変換器である。 ノイズシェイピング型符号変換器11の出力は遅延器1
2aに与えられる。遅延器12aは遅延器12b,12
c・・・12mと共に,縦続接続されている。各遅延器
12a,12b・・・12mはPWM音声信号を夫々パ
ルス周期の時間だけ遅延する回路である。各遅延器12
a〜12mは、例えばノイズシェイピング型符号変換器
11から出力されるPWM信号を微分して、立ち上がり
部分及び立ち下がり部分から得られる信号をセットパル
ス及びリセットパルスとする。これらのセットパルス及
びリセットパルスをシフトレジスタを介し遅延させ、こ
れによりR−Sフリップフロップ(FF)を駆動するこ
とによってPWMの遅延回路が実現される。又PWM信
号を一旦メモリに格納し、一パルス周期遅れた時点でそ
の信号を読出するようにした回路でもよい。遅延器12
a,12b・・・12mは、時間軸上の入力信号をラプ
ラス変換して周波数及び位相角軸上で伝達特性を表示し
た、いわゆるZ変換された回路と等価である。
【0011】さてスピーカ本体13の音声振動板の後方
に可動体14が一体に形成されている。可動体14は円
筒状の形状を有し、コイルボビンの働きをするものであ
る。従来のコーン型スピーカと同様に、可動体14の内
部には図示しないセンターポールが形成され、可動体1
4の外周部にはヨークが形成されマグネットの磁路が作
られている。本実施例では、可動体14は従来のスピー
カのボイスコイル用ボビンと比較し軸長さが大きく、そ
の外周面には複数のボイスコイル15a,15b・・・
15m,15nが夫々回巻されている。各ボイスコイル
15a,15b・・・15mの一端は各遅延器12a,
12b・・・12mの入力端に接続されている。最終段
のボイスコイル15nは遅延器12nの出力端に接続さ
れている。又各ボイスコイル15a,15b・・・15
nの他端は夫々接地されている。各ボイスコイル15a
,15b・・・15m,15nの巻数及び巻方向は夫々
異なり、後述する音声信号の通過帯域周波数から決定さ
れるものである。尚、遅延器12a,12b・・・12
nが、例えばTTLで構成されたフリップフロップ(F
F)の場合、FFの各出力段のトランジスタのコレクタ
電流で直接各ボイスコイルを励磁するようにしている。
【0012】このように構成された多段型の遅延器12
a,12b・・・12nと、単一の可動体14に形成さ
れた各ボイスコイル15a,15b・・・15m,15
nによるブロックは、FIR(Finit Impul
se Responce) ディジタルフィルタと呼ば
れる有限インパルス応答システムを形成している。この
FIRフィルタを用いることによりローパスフィルタ(
LPF)が実現できる。 所望の周波数特性を得るには、ボイスコイル15a,1
5b・・・15m,15nの巻数や巻方向が、後述する
フィルタの伝達関数を用いて決定される。
【0013】図2にノイズシェイピング型符号変換器1
1の動作原理をタイムチートで示す。図2(a)はPC
M音声信号のクロックを示ししており、図2(b)には
PCM信号の一周期(一例として4ビット)の特定の時
刻t0を中心軸とし、時刻t0より前後に対称的にパル
ス幅変調されるパルス信号を示している。一般のPWM
信号では、例えば各パルス周期の最初がHレベルとなり
、入力信号の大きさに応じてHレベルの時間を変調して
デューティ比を制御していた。このようなPWM変調で
は、Hレベルが出力する期間の最初の時刻からそのパワ
ー中心位置までの時間が一定でなく、立ち下がり時刻が
変動することによるジッタ雑音が多く発生する欠点があ
る。 このため通常のPCM−PWM変換器では、再生音声信
号のS/Nが低く、オーディオ機器等には好ましくない
という欠点を有していた。これに対して本実施例では、
図2(a),(b)に示すような変換を行うノイズシェ
イピング符号変換器を用いており、入力するPCM信号
の値に関係なくHレベルのパワー中心位置を各パルス周
期の特定の時間に固定している。このためジッタ雑音の
発生が少なくなり、より高いS/Nが得られる。
【0014】次に遅延器12a,12b・・・12mと
ボイスコイル15a,15b・・・15m,15n及び
可動体14で構成されるブロックの等価回路を図3に示
す。多段接続された遅延器12a,12b・・・12m
と、各遅延器の入力端21に接続された乗算器22a,
22b・・・22m及び終端部の遅延器に接続された乗
算器22nの各出力は加算器23に与えられている。各
乗算器22a,22b・・・22nは、各遅延器12a
,12b・・・12nの入力端の信号が夫々定数a1 
,a2 ・・・am ,anで示す値で乗算される。こ
れらの定数a1 ・・・an は前述したように各ボイ
スコイル15a,15b・・・15nの巻数(大きさ)
と巻方向(正負)に対応している。図3の等価回路の伝
達関数はH(z) は次の式(1)に示すものになる。
【数1】
【0015】例えば図1に示す遅延器を4回路設け、5
つのボイスコイルを可動体14に回巻し、図3に示す定
数a1 ,a2 ,a3 ,a4 ,a5 を夫々−3
, +12, +17, +12,−3 とすると、次
の式(2)に示す伝達関数H(z) が得られる。
【数2】 ここで式(2)のz−1にe−jwTを代入すると、(
3)式が得られる。
【数3】
【0016】Tは音声信号の単位符号の周期であるが、
仮にここでは1として伝達関数を周波数軸上で表示する
と図4に示す状態となる。これは周波数が高くなると振
幅が減衰する特性を有するので、ローパスフィルタとな
っている。一般に図4に示すようにFIRフィルタにお
ける出力信号の振幅成分の周波数特性は、定数a1 ・
・・a5 の値を特定することにより任意に設計するこ
とができる。又位相の周波数特性は周波数に比例した直
線状となり(図示せず)、PWM変調された音声信号を
このFIRフィルタと等価な本実施例のディジタルスピ
ーカに与えると、不要な高域周波数成分を遮断した状態
で音声信号波形を忠実に再生することができる。尚、本
実施例では図1に示すようにボイスコイル15a,15
b・・・15nを可動体14の異なる部分に配設したが
、可動体14の軸長さを短くするために各ボイスコイル
15a,15b・・・15nを可動体14の特定箇所に
積層して形成してもよい。
【0017】このように本実施例のディジタルスピーカ
によれば、PCMの音声信号をノイズシェイビング型の
PCM−PWM変換器を用いてPWM信号に変換し、F
IR型のローパスフィルタによって構成されたスピーカ
に与えている。従って所要帯域外のスイッチング雑音を
低減し、且つ忠実に音声信号を音声に変換することがで
きる。このとき使用する電子回路素子も高周波用のもの
でなくてもよく、単一のボビンに形成する複数のボイス
コイルの巻数比はPCMの最大単位符号から最小単位符
号のビツトに対応するよう精度を保持する必要はなくな
る。従って従来の安価な電子回路素子と、通常のボイス
コイルの製作技術を用いてディジタルスピーカを容易に
実現できる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、スピーカの各ボイスコイルの巻数をディジタル信号
の各ビットに対応して重み付けをする必要がなくなり、
ディジタル信号の最小符号単位の1/2以下にするとい
うボイスコイルの巻数精度を確保する必要がなくなった
。このため同一ボビンに複数のボイスコイルを容易に形
成することができる。又多段接続された遅延器と、各遅
延器の出力毎に利得を設定するボイスコイルを介してボ
ビンで加算したことにより、スピーカ本体が等価的にF
IR型のローパスフィルタの特性を有する音声駆動回路
となる。このため音声帯域外の高周波雑音を除去すると
共に入力音声信号を歪みなく音声に再生できるという優
れた効果を有するディジタルスピーカが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディジタルスピーカ
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例のノイズシェーピング符号変換器の動
作を説明するタイムチャートである。
【図3】本実施例のディジタルスピーカの等価回路であ
る。
【図4】本実施例のディジタルスピーカに用いるFIR
型のローパスフィルタの周波数特性である。
【図5】従来のディジタルスピーカの全体構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
11  ノイズシェイピング型符号変換器12a,12
b・・・12m  遅延器13  スピーカ本体 14  可動体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディジタル音声信号をボイスコイルの
    励磁信号に変換して音声を出力するディジタルスピーカ
    であって、パルス符号変調された音声信号を所定周期で
    パルス幅変調信号に変換するPCM−PWM変換器と、
    前記パルス幅変調の信号をそのパルス周期毎に夫々遅延
    する複数の遅延器を縦続接続した遅延回路部と、前記遅
    延回路部の各遅延器の入出力部から励磁信号が与えられ
    る複数のボイスコイルと、前記各ボイスコイルを同一の
    可動体に保持し、該可動体と連結されて振動する音声振
    動板と、を具備することを特徴とするディジタルスピー
    カ。
  2. 【請求項2】  前記PCM−PWM変換器は、各パル
    ス周期の特定の時刻に前記パルスの出力期間の中心を置
    いたパルス幅変調信号に変換するノイズシェイピング符
    号変換器であることを特徴とする請求項1記載のディジ
    タルスピーカ。
JP15789591A 1991-05-31 1991-05-31 ディジタルスピーカ Pending JPH04355599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789591A JPH04355599A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ディジタルスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789591A JPH04355599A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ディジタルスピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355599A true JPH04355599A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15659766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15789591A Pending JPH04355599A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ディジタルスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355599A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909496A (en) * 1996-11-07 1999-06-01 Sony Corporation Speaker apparatus
US6028943A (en) * 1998-04-30 2000-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio amplifier system using a class D amplifier
KR100792675B1 (ko) * 2007-08-16 2008-01-09 조재명 Ism 대역 근거리 저전력 2채널 1:n 수신 단말기가내장된 오디오 모듈 및 이를 이용한 수신방법
JP2009147928A (ja) * 2006-05-21 2009-07-02 Trigence Semiconductor Inc デジタルアナログ変換装置
US9300310B2 (en) 2009-12-09 2016-03-29 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device
JP2016100648A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器の結線構造および電気音響変換器
US9693136B2 (en) 2008-06-16 2017-06-27 Trigence Semiconductor Inc. Digital speaker driving apparatus
GB2591582A (en) * 2020-01-30 2021-08-04 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker driver systems
US11272293B2 (en) 2020-01-30 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Loudspeaker driver systems

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909496A (en) * 1996-11-07 1999-06-01 Sony Corporation Speaker apparatus
US6028943A (en) * 1998-04-30 2000-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio amplifier system using a class D amplifier
US9681231B2 (en) 2006-05-21 2017-06-13 Trigence Semiconductor, Inc. Digital/analog conversion apparatus
JP4707737B2 (ja) * 2006-05-21 2011-06-22 株式会社 Trigence Semiconductor デジタルスピーカシステム
US8423165B2 (en) * 2006-05-21 2013-04-16 Trigence Semiconductor, Inc. Digital/analogue conversion apparatus
JP2015146612A (ja) * 2006-05-21 2015-08-13 株式会社 Trigence Semiconductor データ変換装置
US9276540B2 (en) 2006-05-21 2016-03-01 Trigence Semiconductors, Inc. Digital/analogue conversion apparatus
JP2009147928A (ja) * 2006-05-21 2009-07-02 Trigence Semiconductor Inc デジタルアナログ変換装置
KR100792675B1 (ko) * 2007-08-16 2008-01-09 조재명 Ism 대역 근거리 저전력 2채널 1:n 수신 단말기가내장된 오디오 모듈 및 이를 이용한 수신방법
US9693136B2 (en) 2008-06-16 2017-06-27 Trigence Semiconductor Inc. Digital speaker driving apparatus
US9300310B2 (en) 2009-12-09 2016-03-29 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device
US9735796B2 (en) 2009-12-09 2017-08-15 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device
JP2016100648A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器の結線構造および電気音響変換器
GB2591582A (en) * 2020-01-30 2021-08-04 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker driver systems
WO2021152298A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Cirrus Logic International Semiconductor Limited Loudspeaker driver systems
GB2591582B (en) * 2020-01-30 2022-03-02 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker driver systems
US11272293B2 (en) 2020-01-30 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Loudspeaker driver systems
GB2599604A (en) * 2020-01-30 2022-04-06 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker driver systems
GB2599604B (en) * 2020-01-30 2022-08-24 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker driver systems
US11601760B2 (en) 2020-01-30 2023-03-07 Cirrus Logic, Inc. Loudspeaker driver systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721155B2 (ja) データ変換装置
US6249237B1 (en) System and method for bandpass shaping in an oversampling converter
JP2007532033A (ja) 信号処理装置及び方法
JPH0792995A (ja) リアル・タイム・ピッチ・シフティングを行う信号処理システムおよびその方法
JPH04355599A (ja) ディジタルスピーカ
JPH04245062A (ja) Pcmディジタルオーディオ信号再生装置
JP3194752B2 (ja) Pcmディジタルオーディオ信号再生装置
US6608572B1 (en) Analog to digital converters with integral sample rate conversion and systems and methods using the same
US20030122605A1 (en) Current limiting circuit
US6489901B1 (en) Variable duty cycle resampling circuits and methods and sample rate converters using the same
JPH0818457A (ja) Agc機能付きデルタシグマ型a/d変換器
JP3463513B2 (ja) Ad変換装置
JPH0247891B2 (ja)
JP4728943B2 (ja) オーディオ処理回路、その起動方法ならびにそれらを利用した電子機器
US5157396A (en) D/a conversion apparatus
KR100542793B1 (ko) 디지털 오디오 증폭기의 복조장치
JPS63252015A (ja) D/a変換装置
JPH0193211A (ja) 信号変換装置
JP2002300007A (ja) サンプリング周波数変換装置
JP3350801B2 (ja) オーバーサンプリング型d/a変換装置
JP3103908B2 (ja) デジタル/アナログ変換回路
JP6235182B1 (ja) 音声再生装置
JPH09153814A (ja) ディジタル信号処理装置及び記録装置
JPH11150784A (ja) 複数の部分帯域マイクロフォンからなるマイクロフォン装置
JP3608639B2 (ja) データ変換装置およびこれを用いた音響装置