JP2014517844A - ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子 - Google Patents

ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517844A
JP2014517844A JP2014512882A JP2014512882A JP2014517844A JP 2014517844 A JP2014517844 A JP 2014517844A JP 2014512882 A JP2014512882 A JP 2014512882A JP 2014512882 A JP2014512882 A JP 2014512882A JP 2014517844 A JP2014517844 A JP 2014517844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mab2
binding
antibody
cancer
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141831B2 (ja
Inventor
リン ファン,
レスリー エス. ジョンソン,
Original Assignee
マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロジェニクス,インコーポレーテッド filed Critical マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2014517844A publication Critical patent/JP2014517844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141831B2 publication Critical patent/JP6141831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/479Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト及び非ヒトCD3に、及び特に非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3と交差反応性であるような分子に結合可能なCD3結合分子に関する。本発明はまた、癌、自己免疫及び/又は炎症性疾患及び他の状態の治療に、このような抗体及び抗原結合フラグメントを使用することにも関する。
【選択図】 図14A

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、米国特許出願第61/488,716号(2011年5月21日出願、出願中)及び第61/530,353号(2011年9月1日出願、出願中)に対する優先権を主張し、上記出願はそれぞれ参照により全体を本明細書に組み込むものとする。
(配列表への参照)
本出願は、米国特許法施行規則1.821以下参照に従い、1つ又は複数の配列表を含み、これらは紙及びコンピュータ読み取り可能な媒体の両方で開示され、紙及びコンピュータ読み取り可能な開示は参照により全体を本明細書に組み込むものとする。
本発明は、ヒト及び非ヒトCD3に結合可能なCD3結合分子に、特に非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3と交差反応性であるような分子に関する。本発明はまた、癌、自己免疫性及び/又は炎症性疾患並びに他の状態の治療における上記抗体及び抗原結合フラグメントの使用にも関する。
身体の免疫系は例えば、外傷、感染及び新生物形成などの様々な状態に対する防御として働き、別個であるが相互関連する2つの系、すなわち細胞系及び体液性免疫系によって仲介される。一般的に、体液系は、身体に対して異物であると系が認識した生成物と結合し、それを中和する能力を有する可溶性生成物(抗体又は免疫グロブリン)によって仲介される。対照的に、細胞免疫系は、様々な治療の役割を果たし、T細胞と呼ばれる特定の細胞の動員を含む。T細胞は、胸腺から誘導され、組織とリンパ系と循環系との間を循環するリンパ球である。これらは様々な異物構造(抗原)に対して、又はそれに応答して作用する。多くの場合、これらの異物抗原は、新生物形成又は感染の結果、宿主細胞で発現する。T細胞自体は抗体を分泌しないが、通常は、第2のクラスのリンパ球、すなわちB細胞(骨髄から誘導される)が抗体を分泌するために必要とされる。T細胞は、1つの抗原を別の抗原から識別できるように並外れた免疫特異性を示すことが極めて重要である。
ナイーブT細胞、例えばその特定の抗原にまだ遭遇していないT細胞は、最初に特定のペプチド、すなわち抗原提示細胞上のMHC複合体に遭遇すると活性化する。抗原提示細胞は、B細胞、マクロファージ又は樹状細胞であってよい。ナイーブT細胞が特定のペプチド、すなわち抗原提示細胞上のMHC複合体に遭遇すると、T細胞受容体を通して信号が送出され、これはT細胞のリンパ球機能関連抗原(LFA)分子のコンフォメーションに変化を誘発し、抗原提示細胞の表面に存在する細胞間接着分子(ICAM)に対するその親和性を増大させる。T細胞と抗原提示細胞との相互作用によって発生した信号は、ナイーブT細胞の活性化に必要であるが十分ではない。第2の共刺激信号が必要である。ナイーブT細胞は、その表面に特定のペプチドのMHC複合体と共刺激分子との両方を担持している抗原提示細胞によってのみ活性化することができる。共刺激がない状態でナイーブT細胞が抗原を認識すると、T細胞がアネルギー性になる。T細胞及びB細胞が適応免疫応答を得るように活性化するために2つの信号が必要であることで、T細胞が認識できる系内の位置で抗原提示細胞上に存在し得る自己抗原に対して、応答しないようにするメカニズムを提供することができる。T細胞が抗原提示細胞と接触した結果、必要な2つの信号のうち一方しか発生しない場合、T細胞は活性化されず、適応免疫応答が生じない。
ヒト及び他の哺乳類が病原体及び異物に対して免疫応答を生じる効率は、2つの特徴に基づいている。すなわち、抗原認識に対する免疫応答の精巧な特異性、及び同じ抗原で再活性化した場合の応答を高速化し、更に活発にすることができる免疫記憶である(Portolés, P.他(2009)の「The TCR/CD3 Complex: Opening the Gate to Successful Vaccination」(Current Pharmaceutical Design 15:3290-3300)、Guy, C.S.他(2009)の「Organization of Proximal Signal Initiation at the TCR:CD3 Complex」(Immunol Rev. 232(1):7-21))。T細胞の応答の特異性は、T細胞受容体(「TCR」)及び細胞表面受容体リガンドCD3を伴う分子複合体によって抗原提示細胞(APC)上に提示された抗原の認識によって仲介される。TCRはα及びβ鎖の共有結合したヘテロ二量体(「TCRαβ」)である。これらの鎖は、長さが259(α)及び296(β)のアミノ酸のクラスI膜ポリペプチドである。CD3分子は、3つの二量体(εγ、εδ、ζζ)として会合するCD3γ鎖、CD3δ鎖、及び2本のCD3ε鎖を含有する複合体である(Guy, C.S.他(2009)の「Organization of Proximal Signal Initiation at the TCR:CD3 Complex」(Immunol Rev. 232(1):7-21)、Call, M.E.他(2007)の「Common Themes In The Assembly And Architecture Of Activating Immune Receptors」(Nat. Rev. Immunol. 7:841-850)、Weiss, A.(1993)の「T Cell Antigen Receptor Signal Transduction: A Tale Of Tails And Cytoplasmic Protein-Tryosine Kinases」(Cell 73:209-212))。TCRとCD3の複合体は、CD3ζ鎖(ゼータ鎖)(T細胞受容体T3ゼータ鎖又はCD247としても知られる)とともにTCR複合体を構成する(van der Merwe, P.A.他(2010年12月3日電子出版)の「Mechanisms For T Cell Receptor Triggering」(Nat. Rev. Immunol 11:47-55)、Wucherpfennig, K.W.他(2010)の「Structural Biology of the T-cell Receptor: Insights into Receptor Assembly, Ligand Recognition, and Initiation of Signaling」(Cold Spring Harb. Perspect. Biol. 2:a005140))。この複合体は特に重要である。何故なら、多数(10個)の免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含有するからである。
成熟したT細胞では、自己MHC分子に結合した異物抗原ペプチドによるTCR/CD3の活性化は、抗原特異性T細胞が増大し、エフェクター又はメモリTリンパ球に分化するために必要な第1のステップである。これらのプロセスには、TCR複合体の免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)のリン酸化が含まれる。TCR複合体はこのように多数のITAMS(全部で10個)を有し、これらのITAMSは(成分の鎖の二量体化により)タンデムで整列するので、TCR連結後に関連するチロシン残基がリン酸化すると、70kDaのζ鎖結合タンパク質(ZAP−70)などのSrc相同2(SH2)ドメインを含有するタンパク質のための対をなすドッキング部位が生成され、それによりT細胞の活性化及び分化につながる増幅信号伝達カスケードが開始される(Guy, C.S.他(2009)の「Organization of Proximal Signal Initiation at the TCR:CD3 Complex」(Immunol Rev. 232(1):7-21))。
これらのプロセスの結果は、抗原刺激の強度及び質によって、更に補助受容体及び共刺激表面分子によって、又はサイトカイン受容体によって伝えられる同伴信号の性質によって調節される(Portolés, P.他(2009)の「The TCR/CD3 Complex: Opening the Gate to Successful Vaccination」(Current Pharmaceutical Design 15:3290-3300)、Riha, P.他(2010)の「CD28 Co-Signaling In The Adaptive Immune Response」(Self/Nonself 1(3):231-240))。TCR刺激はT細胞の活性化の必要条件であるが、T細胞の十分な活性化及び分化にはCD28などの共刺激分子の結合が必要であることが明確に理解されている(Guy, C.S.他(2009)の「Organization of Proximal Signal Initiation at the TCR:CD3 Complex」(Immunol Rev. 232(1):7-21))。
抗抗原応答を開始する際のCD3の基本的性質により、この受容体に対するモノクローナル抗体が、免疫プロセスを遮断するか、又は少なくとも調節することができるものとして、したがって炎症及び/自己免疫疾患を治療する薬剤として提案されている。実際、抗CD3抗体は、ヒトの治療に認可された最初の抗体であった(St. Clair E.W.(2009)の「Novel Targeted Therapies for Autoimmunity」(Curr. Opin. Immunol. 21(6):648-657))。抗CD3抗体(Janssen-CilagからORTHOCLONE(商標)OKT3(商標)として販売されている)が、臓器移植した患者の急性拒絶を軽減するために、及びリンパ芽球性白血病の治療として投与されてきた(Cosimi, A.B.他(1981)の「Use Of Monoclonal Antibodies To T-Cell Subsets For Immunologic Monitoring And Treatment In Recipients Of Renal Allografts」(N. Engl. J. Med. 305:308-314)、Kung, P.他(1979)の「Monoclonal antibodies defining distinctive human T cell surface antigens」(Science 206:347-349)、Vigeral, P.他(1986)の「Prophylactic Use Of OKT3 Monoclonal Antibody In Cadaver Kidney Recipients. Utilization Of OKT3 As The Sole Immunosuppressive Agent」(Transplantation 41:730-733)、Midtvedt, K.他(2003)の「Individualized T Cell Monitored Administration of ATG Versus OKT3 In Steroid-Resistant Kidney Graft Rejection」(Clin. Transplant. 17(1):69-74)、Gramatzki, M.他(1995)の「Therapy With OKT3 Monoclonal Antibody In Refractory T Cell Acute Lymphoblastic Leukemia Induces interleukin-2 Responsiveness」(Leukemia 9(3):382-390)、Herold, K.C.他(2002)の「Anti-CD3 Monoclonal Antibody In New-Onset Type 1 Diabetes Mellitus」(N. Engl. J. Med. 346:1692-1698)、Cole, M.S.他(1997)の「Human IgG2 Variants Of Chimeric Anti-CD3 Are Nonmitogenic to T cells」(J. Immunol. 159(7):3613-3621)、Cole, M.S.他(1999)の「Hum291, A Humanized Anti-CD3 Antibody, Is Immunosuppressive To T Cells While Exhibiting Reduced Mitogenicity in vitro」(Transplantation 68:563-571)、米国特許第6,491,916号、第5,585,097号及び第6,706,265号)。
しかし、このような抗CD3治療は、副作用を回避するほど十分に特異的であると証明されていない(Ludvigsson, J.(2009)の「The Role of Immunomodulation Therapy in Autoimmune Diabetes」(J. Diabetes Sci. Technol. 3(2):320-330))。OKT3を毎日繰り返し投与すると、十分な免疫抑制を生じ、腎移植後の拒絶の効果的な治療を提供する。OKT3のインビボ投与は、T細胞の活性化と免疫応答の抑制との両方をもたらす。しかし、OKT3の使用は、初期T細胞活性化事象に、及びT細胞応答の免疫抑制前に生じたサイトカインのその後の放出に関連する最初の毒性投与量反応症候群によって妨げられている。このマウスモノクローナル抗体を最初に、及び時には2回目に注射した後に生じる副作用として報告されたものには、高熱、悪寒、頭痛及び胃腸症状(嘔吐及び下痢)で構成された「インフルエンザ様」症候群が含まれ、重篤な事例では治療後数時間以内に肺水腫が認められた(Thistlethwaite, J.R. Jr.他(1988)の「Complications and Monitoring of OKT3 Therapy」(Am. J. Kidney Dis. 11:112-119))。この症候群は、T細胞表面上のTCR/CD3複合体のOKT3が仲介した架橋、及びその結果のサイトカイン、例えば、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、インターフェロン−ガンマ、インタロイキンIL−2、IL−3、IL−4、IL−6、IL−10及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子の放出を反映すると考えられている(Masharani, U.B.他(2010)の「Teplizumab Therapy For Type 1 Diabetes」(Expert Opin. Biol. Ther. 10(3):459-465)、Abramowicz, D.他(1989)の「Release Of Tumor Necrosis Factor, Interleukin-2, And Gamma-Interferon In Serum After Injection Of OKT3 Monoclonal Antibody In Kidney Transplant Recipients」(Transplantation 47:606-608)、Ferran, C.他(1990)の「Cytokine-Related Syndrome Following Injection Of Anti-CD3 Monoclonal Antibody: Further Evidence For Transient In Vivo T Cell Activation」(Eur. J. Immunol. 20:509-515)、Hirsch, R.他(12989)の「Effects Of In Vivo Administration Of Anti-CD3 Monoclonal Antibody On T Cell Function In Mice. II. In Vivo Activation Of T Cells」(J. Immunol. 142:737-743))。抗CD3抗体の使用については、米国特許第7,883,703号、第7,728,114号、第7,635,472号、第7,575,923号、及び第7,381,903号、及び米国特許公開第2010/0150918号、第2010/0209437号、第2010/0183554号、第2010/0015142号、第2008/0095766号、第2007/0077246号、及びPCT特許公開WO2008/119567号で開示されている。
以前の抗体に特有の限界は、ヒトCD3のみに特異的なことである。この限界は、ヒトの疾患を治療する治療薬剤として、このような抗体を開発するための重大な障害である。市場の承認を得るために、新しい候補投薬法はいずれも厳格な試験を通過しなければならない。この試験は、前臨床相と臨床相に細分することができる。後者は、一般的に知られている臨床第I相、第II相及び第III相に更に細分され、ヒトの患者で実施されるが、前者は動物で実施される。前臨床試験の目的は、候補薬品が所望の活性を有し、最も重要なことは安全であることを証明することである。前臨床試験で動物での安全性、及び候補薬品に推定される有効性が立証された場合のみ、この候補薬品は、個々の規制当局によりヒトの臨床試験が承認される。候補薬品は、以下の3つの方法にて動物での安全性を試験することができる。すなわち、(i)関連する種で、すなわち候補薬品がオルソログ抗原を認識できる種で、(ii)ヒト抗原を含むトランスジェニック動物で、及び(iii)動物に存在するオルソログ抗原を結合することができる候補薬品の代用薬を使用することである。トランスジェニック動物の限界は、このテクノロジが通常は齧歯動物に限定されていることである。しかし、齧歯動物とヒトとは生理機能に重大な違いがあり、そのことは齧歯動物で取得した安全性データからヒトでの安全性を予測することを困難にすることがある。候補薬品の代用薬の限界は、実際の候補薬品と比較して物質の組成が異なり、往々にして使用される動物が、以上で説明したような限界を有する齧歯動物であることである。したがって、齧歯動物で生成された前臨床データは、候補薬品に関して予測能力が限られている。安全性試験のための選択方法は、関連する種、好ましくは下等霊長類を使用することである。当技術分野で説明されているヒトでの治療介入に適切なCD3結合分子の現在の限界は、関連する種が高等霊長類、特にカニクイザルであることである。したがって、ヒトと霊長類両方のCD3に結合可能な抗CD3抗体が非常に望ましい。このような抗体が、米国特許公開第20100150918号及びPCT特許公開WO2008/119567号で説明されている。
このような進歩にもかかわらず、非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3と交差反応可能である抗ヒトCD3抗体及びその抗原結合フラグメントがまだ必要とされている。本発明は、この必要性、並びに癌、自己免疫及び炎症性疾患の治療を改善する必要性に対処する。
本発明は、ヒト及び非ヒトCD3に結合可能なCD3結合分子に、特に非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3に交差反応性であるような分子に関する。本発明はまた、癌、自己免疫及び/又は炎症性疾患及び他の状態の治療にこのような抗体及び抗原結合フラグメントを使用することにも関する。
詳細には、本発明は抗体の抗原結合フラグメントを含むCD3結合分子を提供し、抗原結合フラグメントは抗体CD3特異的VLドメイン及び抗体CD3特異的VHドメインを含み、CD3特異的VLドメイン及びCD3特異的VHドメインは、ヒトCD3のエピトープ及び非ヒト哺乳類のCD3のエピトープの両方に免疫特異的に結合可能な抗原結合ドメインを形成し、
(I)CD3特異的VLドメインは、h−mab2 VL−1(配列ID番号:16)、h−mab2 VL−2(配列ID番号:18)、h−mab2 VL−3(配列ID番号:20)、h−mab2 VL−4(配列ID番号:22)、h−mab2 VL−5(配列ID番号:24)、h−mab2 VL−6(配列ID番号:26)、h−mab2 VL−7(配列ID番号:28)、h−mab2 VL−8(配列ID番号:30)、h−mab2 VL−9(配列ID番号:32)、及びh−mab2 VL−10(配列ID番号:34)からなる群から選択され、上記CD3特異的VHドメインは、h−mab2 VH−1(配列ID番号:36)、h−mab2 VH−2(配列ID番号:38)、h−mab2 VH−3(配列ID番号:40)、h−mab2 VH−4(配列ID番号:42)、h−mab2 VH−5(配列ID番号:44)、h−mab2 VH−6(配列ID番号:46)、h−mab2 VH−6L(配列ID番号:54)、h−mab2 VH−7(配列ID番号:48)、h−mab2 VH−8(配列ID番号:50)、h−mab2 VH−8L(配列ID番号:55)、h−mab2 VH−8 di−1(配列ID番号:56)、h−mab2 VH−8 di−2(配列ID番号:57)、h−mab2 VH−6M(配列ID番号:72)、h−mab2 VH−8M(配列ID番号:74)、h−mab2 VH−2k(配列ID番号:87)、及びh−mab2 VH−5k(配列ID番号:88)からなる群から選択されるか、又は、
(II)CD3特異的VLドメインは、h−mab 1 VL−1(配列ID番号:10)及びh−mab1 VL−2(配列ID番号:12)からなる群から選択され、CD3特異的VHドメインはh−mab1 VH(配列ID番号:14)である。
本発明は特に、CD3特異的VLドメインがh−mab2 VL−6(配列ID番号:26)である上記CD3結合分子の実施形態に関する。
本発明は更に、CD3特異的VHドメインがh−mab2 VH−8(配列ID番号:50)、h−mab2 VH−6(配列ID番号:46)、又はh−mab2 VH−2k(配列ID番号:87)である上記CD3結合分子の実施形態に関する。
本発明は特に、分子が抗体であり、特に抗体にFc領域がない、又は
(A)エフェクター機能がない、又はエフェクター機能が低下した、又は
(B)抗体のFc領域がFc受容体に結合する能力が低減している
Fc領域を有する上記CD3結合分子の実施形態に関し、
エフェクター機能の低下及び結合能力の低減は、野生型Fc受容体のそれに関する。
本発明は更に、分子が、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むCD3結合ダイアボディである上記CD3結合分子の実施形態に関し、鎖は相互に共有結合し、
(I).第1のポリペプチド鎖は、アミノ末端とカルボキシ末端とを含む、さらにN末端からC末端への間に、
(i)CD3特異的VLドメインを含むドメイン(A)と、
(ii)第2の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VH2)の結合領域を含むドメイン(B)と、
(iii)ドメイン(C)とを含み、
ドメイン(A)及び(B)はエピトープ結合部位を形成するために相互に会合せず、且つ、
(II)第2のポリペプチド鎖は、アミノ末端とカルボキシ末端とを含む、さらにN末端からC末端への間に、
(i)第2の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VL2)の結合領域を含むドメイン(D)と、
(ii)CD3特異的VHドメインを含むドメイン(E)と、
(iii)ドメイン(F)とを含み、
ドメイン(D)及び(E)はエピトープ結合部位を形成するために相互に会合せず、
(1)ドメイン(A)及び(E)は、ヒトCD3と非ヒト哺乳類のCD3との両方に免疫特異的に結合可能である抗原結合ドメインを形成するために会合し、
(2)ドメイン(B)及び(D)は、第2のエピトープに免疫特異的に結合する結合部位を形成するために会合し、第2のエピトープは、ドメイン(A)及び(E)の会合から形成された抗原結合ドメインによって結合されたCD3エピトープとは異なり、
(3)ドメイン(C)及び(F)は相互に共有会合する。
本発明は更に、第2のエピトープがCD3のエピトープではない上記CD3結合分子の実施形態に関する。
本発明は更に、第2のエピトープが、ドメイン(A)及び(E)の会合から形成された抗原結合ドメインと結合するCD3エピトープとは異なるCD3のエピトープである上記CD3結合分子の実施形態に関する。
本発明は更に、このような分子がヒト化した上記CD3結合分子又は抗体又はダイアボディの実施形態に関する。
本発明は更に、このような分子がCD3及びフルオレセインに免疫特異的に結合可能である上記CD3結合分子又は抗体又はダイアボディの実施形態に関する。
本発明は更に、このような分子が(i)CD3及び(ii)(a)腫瘍抗原、又は(ii)(b)細胞表面の抗原、受容体若しくは受容体リガンドの両方に免疫特異的に結合可能である上記CD3結合分子又はダイアボディの実施形態に関する。
本発明は更に、分子又はダイアボディがCD3に、及び腫瘍細胞上に発現した腫瘍抗原に免疫特異的に結合可能である上記CD3結合分子又はダイアボディの実施形態に関し、腫瘍細胞は、乳癌、前立腺癌、胃癌、肺癌、胃潰瘍、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、卵巣癌、口腔癌、咽頭癌、食道癌、喉頭癌、骨癌、皮膚癌、黒色腫、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、脳腫瘍、グリア芽腫、甲状腺癌、リンパ腫、骨髄腫、及び白血病からなる群から選択される癌からの腫瘍細胞である。
本発明は更に、分子又はダイアボディが、CD3に、及び細胞表面の抗原、受容体又は受容体リガンドに免疫特異的に結合可能であり、細胞表面の抗原、受容体又は受容体リガンドがHER2/neu、B7−H3、CD20、PSMA、IGF−1R、Ep−CAMであるか、又は適応免疫応答におけるT細胞又はB細胞の活性化につながるT細胞とB細胞との会合に関与する分子である、上記CD3結合分子又はダイアボディの実施形態に関する。
本発明は更に、分子又はダイアボディがCD3に、及びT細胞とB細胞の会合に関与する分子に免疫特異的に結合可能であり、T細胞とB細胞の会合に関与する分子が、CD19、CD20、CD22、CD23、CD27、CD32B、CD38、CD40、CD79a、CD79b、CD80、CD86、LFA−I、LFA−3及びCFA−Iからなる群から選択される上記CD3結合分子又はダイアボディの実施形態に関する。
本発明は更に、上記CD3結合分子、抗体又はダイアボディのいずれかと、薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は希釈剤のいずれかとを含む医薬組成物に関する。
本発明は更に、癌又は自己免疫若しくは炎症性疾患の治療に使用する上記医薬組成物に関する。
本発明は更に、I型インスリン依存性糖尿病、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、炎症性腸疾患、重症筋無力症、小児脂肪便症、シェーグレン症候群、グレーブス病、クローン病、自己免疫肝炎、乾癬、乾癬性関節炎、喘息、アレルギー性鼻炎、臓器移植の影響、又は移植片対宿主病(GVHD)からなる群から選択される自己免疫又は炎症性疾患の治療に使用する上記医薬組成物に関する。本発明は特に、I型インスリン依存性糖尿病の治療に使用する上記医薬組成物に関する。
ヒト可溶性CD3(「shCD3」)を使用して、抗CD3抗体mAb1(図1A)又は抗体mAb1のキメラ誘導体(ch−mAb1)(図1B)の能力を判定した捕捉ELISAの結果を示す。 ヒト可溶性CD3(「shCD3」)又は可溶性カニクイザルCD3(「scCD3」)を使用して、抗CD3抗体mAb2(図2A)又は抗体mAb2のキメラ誘導体(ch−mAb2)(図2B)の能力を判定した捕捉ELISAの結果を示す。 mAb2の軽鎖のKabat番号付けしたフレームワーク残基41〜46での変動の効果を判定する分析の結果を示す。 mAb2の軽鎖のKabat番号付けしたフレームワーク残基36、38、44及び46の変動の効果を判定した分析の結果を示す。 mAb2の軽鎖のKabat番号付けしたフレームワーク残基36、38及び46の変動の効果を判定した分析の結果を示す。 mAb2の重鎖のKabat番号付けしたフレームワーク残基30、49及び93の変動の効果を判定した分析の結果を示す。 mAb2の重鎖のKabat番号付けしたフレームワーク残基30、49及び93の変動の効果を判定するために実施した追加の分析の結果を示す。 非ヒトCD3に結合するキメラ及びヒト化mAb2の能力を判定するために実施した分析の結果を示す。 ch−mAB2又はh−mAb2とscCD3又はshCD3との結合の運動学を判定するために実施したBIACORE(商標)分析のセンサグラムの軌跡を示す。 Her2/neu、CD19、EGFR、又はB7−H3に結合する抗CD3の第1のエピトープ結合部位及び第2のエピトープ結合部位を有するDART(商標)ダイアボディで実施した補則ELISAの結果を示す。 B7H3×CD3 DART(商標)ダイアボディがB7H3を発現した腫瘍細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を示す。 A33×CD3 DART(商標)ダイアボディがA33を発現した腫瘍細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を示す。 CD19−h−mAb2 DART(商標)及びCD19×CD3 DARTダイアボディがリダイレクトされたT細胞仲介殺傷を引き起こす能力を比較した結果を示す。CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディはヒト、更に非ヒトCD3に対する特異性を示し、CD19×CD3 DARTダイアボディはヒトCD3にのみ特異性を示す。図13AはRajiヒトB細胞リンパ腫細胞のリダイレクトされた殺傷、図13BはJeKo−1ヒト外套細胞リンパ腫細胞のリダイレクトされた殺傷である。 本発明のCD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディが、ヒト又は非ヒトT細胞エフェクター細胞の存在下で細胞溶解を仲介できたことを示す。 本発明のERBITUX(商標)−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ又はERBITUX(商標)−T細胞受容体DART(商標)ダイアボディが、CD4+又はCD8+T細胞でのインキュベーション後にCD69 MFIの増加を仲介する能力を有し、対照標準のERBITUX(商標)−FN18 CD3 DART(商標)ダイアボディ(EGFRに、及びカニクイザルCD3に結合可能)がCD69 MFIの増加を誘発できなかったことを示す。 ERBITUX(商標)−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ、ERBITUX(商標)−m−mAb2 DART(商標)ダイアボディ又は4420−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ(負の対照標準)又は対照標準の2次ダイアボディとA498又はA431細胞の結合(それぞれ図16A及び図16C)、及びそのような細胞のリダイレクトされた殺傷の仲介(それぞれ図16B及び図16D)の調査結果を示す。
本発明は、抗ヒトCD抗体及びその抗原結合フラグメントに、特に非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3と交差反応性であるような抗体に関する。本発明はまた、癌、自己免疫及び/又は炎症性疾患並びに他の状態の治療にこのような抗体及び抗原結合フラグメントを使用することにも関する。
I.定義
本明細書で使用する「CD3結合分子」という用語は、分子の可変領域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位(例えば抗体の抗原結合ドメイン)を通してヒトCD3と非ヒト哺乳類のCD3との両方に免疫特異的に結合可能な分子を指す。本明細書で使用する、ヒトCD3と非ヒト哺乳類のCD3との両方に免疫特異的に結合するこのような能力は、1つの抗原結合ドメインがこのようなCD3分子の両方に同時に結合する能力を指すものではなく、ヒトCD3の存在下でインキュベートされた場合に、ヒトCD3に免疫特異的に結合し、非ヒト哺乳類CD3の存在下でインキュベートされた場合に、このような非ヒト哺乳類のCD3に免疫特異的に結合するように、このような抗原結合ドメインが交差反応性を示すものである。
本明細書で使用する「CD3結合分子」という用語は、無処理ポリクローナル又はモノクローナル抗体ばかりでなく、それらのフラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)Fvなど)、単鎖(ScFv)、それらの突然変異体、自然に発生する変異体、必要な特異性を有する抗原認識部位を有する抗体部分を含む融合タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、「BiTEs(登録商標)」、「DART(商標)」ダイアボディ分子、及び必要な特異性がある抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾構成も含む。「BiTEs」(二重特異性T細胞エンゲージャー)という用語は、2つの抗原結合ドメインを有し、その一方は%細胞抗原に結合して、2番目は標的の表面に存在する抗原に結合するポリペプチド単鎖分子を指す(WO05/061547号、Baeuerle, P他(2008)の「BiTE(登録商標):A New Class Of Antibodies That Recruit T Cells」(Drugs of the Future 33: 137-147)、Bargou他(2008)の「Tumor Regression in Cancer Patients by Very Low Doses of a T Cell-Engaging Antibody」(Science 321: 974-977))。
「DART(商標)」(二重親和性標的再指向試薬)ダイアボディという用語は、(特に共有結合的相互作用を通して)会合し、少なくとも2つのエピトープ結合部位を形成する少なくとも2つのポリペプチド鎖を含む免疫グロブリン分子を指し、これは同じ又は異なるエピトープを認識することができる。DART(商標)ダイアボディのポリペプチド鎖はそれぞれ、免疫グロブリン軽鎖可変領域及び免疫グロブリン重鎖可変領域を含むが、これらの領域が相互作用してエピトープ結合部位を形成するものではない。それどころか、一方(例えば第1)のDART(商標)ダイアボディポリペプチド鎖の免疫グロブリン重鎖可変領域が、異なる(例えば第2の)DART(商標)ポリペプチド鎖の免疫グロブリン軽鎖可変領域と相互作用して、エピトープ結合部位を形成する。同様に、一方(例えば第1)のDART(商標)ダイアボディポリペプチド鎖の免疫グロブリン軽鎖可変領域が異なる(例えば第2の)DART(商標)ダイアボディポリペプチド鎖の免疫グロブリン重鎖可変領域と相互作用して、エピトープ結合部位を形成する。DART(商標)ダイアボディは単一特異的、二重特異的、三重特異的などであってもよく、したがって1個、2個、3個、又はそれ以上の異なるエピトープ(同じ抗原又は異なる抗原のものであってもよい)と同時に結合することもできる。DART(商標)ダイアボディは、追加的に一価、二価、三価、四価、五価、六価などであってもよく、したがって1個、2個、3個、4個、5個、6個又はそれ以上の分子と同時に結合することもできる。DART(商標)ダイアボディのこれら2つの属性(すなわち特異性及び結合価の程度)を組み合わせて、例えば四価(すなわち4組のエピトープと結合可能である)である二重特異的抗体(すなわち2個のエピトープを結合可能である)などを生成することもできる。DART(商標)ダイアボディ分子が、PCT特許公開WO2006/113665号、WO2008/157379号、及びWO2010/080538号に開示されている。
本発明の二重特異的(又は三重特異的又は多重特異的)分子は、ヒトCD3と非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCD3との両方、及び第2(又は追加の)及び異なる抗原又はエピトープと結合可能になる。第2の抗原又はエピトープは、腫瘍細胞上に発現した腫瘍抗原であることが好ましい。このような腫瘍細胞は、例えば、乳癌、前立腺癌、胃癌、肺癌、胃潰瘍、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、卵巣癌、口腔癌、咽頭癌、食道癌、喉頭癌、骨癌、皮膚癌、黒色腫、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、脳腫瘍、グリア芽腫、甲状腺癌、リンパ腫、骨髄腫、又は白血病などの癌とすることができる。追加的な抗原又はエピトープは、細胞表面腫瘍抗原又はエピトープであることが好ましい(例えば、17−1A、A33、成体赤血球1次内胚葉I抗原、アルファ胎児タンパク質、RNA腫瘍ウイルスのエンベロープ抗原、膀胱腫瘍癌胎児性抗原、B7−H1、B7−H2、B7−H3、B7−H4、B7−H5、B7−H6、バーキットリンパ腫抗原−38.13、CA125、CD18、CD19、ヒトBリンパ腫抗原−CD20、CD22、CD33、CD44、CD52、CEA、CO17−1A、CTA−1、CTLA−4、表皮性成長因子受容体、Ep−CAM、EphA2、胎児赤血球I抗原、線維肉腫抗原、ガングリオシドGD2、ガングリオシドGD3、ガングリオシドGM2、ガングリオシドGM3、GICA19−9、gpIIIb/IIIa、gp72、HER1、HER−2/neu、HER3、HER4、高分子量黒色腫抗原、HLA−DR抗原、ヒト白血病T細胞抗原−Gp37、ヒト肺癌腫抗原L20、ヒト肺癌腫抗L6、ヒト乳脂肪球抗原、IgE、KS1/4全癌腫抗原LEA、肺腺癌F3抗原、悪性ヒト白血球抗原−APO−1、黒色腫抗原gp75、黒色腫会合抗原p97、ネオ糖タンパク質、nuC242、多型上皮ムチン抗原、前立腺特異的抗原、前立腺特異的膜抗原、前立腺酸性ホスホターゼ、SK−1抗原、TAG−72、T−抗原、腫瘍抗原CA125、腫瘍抗原MUC1、腫瘍特異的移植型の細胞表面の抗原、血管内皮成長因子、血管内皮成長因子−受容体、及びαvβ3)。あるいは、このような追加の抗原又はエピトープは、病原体(例えば、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウイルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルス、呼吸器系合胞体ウイルス、パピロマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、天然痘、EBウイルス、I型ヒト免疫不全症ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全症ウイルス(HIV−II)、ウイルス性髄膜炎、ウイルス性脳炎、デング熱、天然痘;マイコバクテリアリケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア、肺炎球菌、ボレリアブルグドルフェリ、炭疽菌、連鎖球菌、ブドウ球菌、マイコバクテリア、破傷風、百日咳(Pertissus)、コレラ、悪疫、ジフテリア、クラミジア、及びレジオネラ;リーシュマニア、コクシジア、トリパノソーマ又はマラリア;クラミジア及びリケッチア)と会合することができる。
「モノクローナル抗体」という用語は、均質な抗体集団を指し、モノクローナル抗体は、抗原の選択的結合に関与している(天然で発生、及び非天然で発生した)アミノ酸で構成される。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、1つの抗原性部位に対して配向される。「モノクローナル抗体」という用語は、無処理のモノクローナル抗体及び全長モノクローナル抗体ばかりでなく、そのフラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)2Fvなど)、単鎖(ScFv)、その突然変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、ヒト化モノクローナル抗体、キメラモノクローナル抗体、及び必要な特異性及び抗原に結合する能力を有する抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾構成も含む。これは、抗体の源、又はそれが作成される方法(例えば、ハイブリドーマ、ファージ選択、組換えの発現、トランスジェニック動物などによる)に関して限定されるものではない。この用語は、免疫グロブリン全体、更に「抗体」の定義で上記フラグメントなどを含む。
「ヒト化抗体」という用語は、通常は組み換え技術を使用して調製され、非ヒト種からの免役グロブリンから誘導される抗原結合部位、及びヒト免疫グロブリンの構造及び/又は配列に基づく分子の残りの免疫グロブリン構造を有するキメラ分子を指す。抗原結合部位は、定常ドメインに融合した完全可変ドメイン、又は可変ドメイン中の適切なフレームワーク領域に移植された相補性決定領域(CDR)のみを含むことができる。抗原結合部位は野生型とするか、又は1つ又は複数のアミノ酸置換で修飾することができる。これによって、ヒト個人の免疫原としての定常領域がなくなるが、異物可変領域に対する免疫応答の可能性は残る(LoBuglio, A.F.他(1989)の「Mouse/Human Chimeric Monoclonal Antibody In man: Kinetics And Immune Response」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 86:4220-4224))。別の方法は、ヒト誘導の定常領域を提供することばかりでなく、ヒトの形態に可能な限り近づけて再形成するように、可変領域を修飾することにも集中している。重鎖及び軽鎖両方の可変領域は、対象となる抗原に応答して変化し、結合機能を決定して、所与の種では比較的保持されてCDRに足場を提供すると想定される4つのフレームワーク領域(FR)が隣接する3つの相補性決定領域(CDR)を含有することが知られている。特定の抗原に対して非ヒト抗体を調製する場合、修飾されるヒト抗体中に存在するFRに非ヒト抗体から誘導されるCDRを移植することにより、可変領域を「再形成」又は「ヒト化」することができる。この方法を様々な抗原に適用することが、Sato, K.他(1993)の「Cancer Res 53:851-856」、Riechmann, L.他(1988)の「Reshaping Human Antibodies for Therapy」(Nature 332:323-327)、Verhoeyen, M.他(1988)の「Reshaping Human Antibodies: Grafting An Antilysozyme Activity」(Science 239:1534-1536)、Kettleborough, C.A.他(1991)の「Humanization Of A Mouse Monoclonal Antibody By CDR-Grafting: The Importance Of Framework Residues On Loop Conformation」(Protein Engineering 4:773-3783)、Maeda, H.他(1991)の「Construclion of Reshaped Human Antibodies With HIV-Neutralizing Activity」(Human Antibodies Hybridoma 2:124-134)、Gorman, S.D.他(1991)の「Reshaping A Therapeutic CD4 Antibody」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 88:4181-4185)、Tempest, P.R.他(1991)の「Reshaping A Human Monoclonal Antibody To Inhibit Human Respiratory Syncytial Virus Infection in vivo」(Bio/Technology 9:266-271)、Co, M.S.他(1991)の「Humanized Antibodies For Antiviral Therapy」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 88:2869-2873)、Carter, P.他(1992)の「Hummanization Of An Anti-p185her2 Antibody For Human Cancer Therapy」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 89:4285-4289)、及びCo, M.S.他(1992)の「Chimeric And Humanized Antibodies With Specificity For The CD33 Antigen」(J. Immunol. 148:1149-1154)で報告されている。
幾つかの実施形態では、ヒト化抗体はすべてのCDR配列(例えば、マウス抗体からの6つのCDRすべてを含有するヒト化マウス抗体)を保持している。他の実施形態では、ヒト化抗体は元の抗体に対して変質している1個又は複数(1個、2個、3個、4個、5個、6個)のCDRを有し、これは元の抗体からの1個又は複数のCDR「〜から誘導される」1個又は複数のCDRとも呼ばれる。以下で開示するように、本発明の好ましい抗体は特異的に識別されたCDRを有する。しかし、本発明は変質したCDRを有する同等の抗体を想定する。
本明細書で使用する抗体又はポリペプチドは、別のエピトープに対する反応又は会合が、代替エピトープの場合より頻繁、迅速、長い継続時間及び/又は高い親和性である場合、その分子(すなわちエピトープ)の領域と「免疫特異的に」又は同様の意味で「特異的に」結合すると言われる。例えば、CD3エピトープと特異的に結合する抗体は、他のCD3エピトープ又は非CD3エピトープと結合する抗体よりも、このCD3エピトープとの結合の親和性、結合力が高く、より迅速であり、及び/又は継続時間が長い抗体である。この定義を読むことにより、例えば第1の標的に免疫特異的に結合する抗体(又は成分又はエピトープ)は、第2の標的に特異的又は優先的に結合しても、又は結合しなくてもよいことも理解される。したがって、「免疫特異的結合」は、「排他的」結合を必ずしも必要としない(しかし、それを含むことはできる)。通常、結合という場合、それは「免疫特異的」結合を意味するが、これは必然的ではない。
本明細書では、エピトープに関して「免疫活性」であるか、又は「免疫活性のままである」という用語を使用する場合、それは抗体(例えば抗CD3抗体)が様々な状態で、例えばエピトープが還元及び変性状態に曝露した後で、エピトープに結合する能力を指す。例えば、抗体がもはや変性エピトープに結合できない場合、そのエピトープは免疫不活性になったと言われる。
様々な生物学的機能が本発明の抗CD3抗体に付随し、このような抗体は、以下の属性のうちいずれか、又はすべてを示すことができるか、又はこのような属性のうち1つ、2つ、3つ又はそれ以上が欠けていることがある。すなわち、正常なヒトT細胞の表面に内生発現したままのヒトCD3に特異的に結合する能力、ヒト白血病T細胞の表面に内生発現したままのヒトCD3に特異的に結合する能力、正常な非ヒト哺乳類T細胞の表面に内生発現したままの非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)CD3に特異的に結合する能力、正常な非ヒトT細胞の表面に内生発現したままの非ヒトCD3に特異的に結合する能力、非ヒト白血病T細胞の表面に内生発現したままの非ヒトCD3に特異的に結合する能力、CD3複合体の形成を中和する(すなわち結合を阻止又は妨害する)能力、TCR複合体の形成を中和する能力、TCR複合体による信号送出を(アンタゴニスティック又はアゴニスティックに)調節する能力、Fc受容体に結合する能力、元の抗原が優先的に結合する同じCD3エピトープに優先的に結合する能力などの既知の抗CD3抗体をCD3に優先的に結合することを競合的に抑制する能力、生細胞の表面に曝露しているCD3の部分にインビトロ又はインビボで結合する能力、生癌細胞の表面に曝露しているCD3の部分に結合する能力、化学療法薬を癌T細胞に送出する能力、及び/又はT細胞に治療薬、毒素又は検出可能なマーカを送出する能力である。本明細書で説明するように、本発明のポリペプチド(抗体を含む)はこれらの特徴の任意の1つ又は複数を有することができる。
本明細書で使用する「薬剤」という用語は、生物学的、薬学的又は化学的化合物を指す。非限定的な例としては、単純又は複雑な有機又は無機分子、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、抗体誘導体、抗体フラグメント、ビタミン誘導体、炭水化物、毒素、又は化学療法化合物が挙げられる。例えば、小分子及びオリゴマー(例えばオリゴペプチド及びオリゴヌクレオチド)、及び様々な核構造に基づく合成有機化合物などの様々な化合物を合成することができる。また、様々な自然の発生源が、植物又は動物抽出物などのようなスクリーニング用化合物を提供することができる。本発明の方法に使用される薬剤は、ランダムに選択するか、又は合理的に選択又は設計することができる。本明細書では、薬剤は、天然結合パートナー又は既知の抗体を有する分子との会合に関与した特定のアミノ酸又は他の化学成分に関して事前に考察していないか、又は知識がない状態で薬剤を選択した場合、ランダムに選択したと言う。ランダムに選択した薬剤の一例は、化学的ライブラリ又はペプチド組み合わせライブラリの使用及びスクリーニングを通して識別された薬剤である。本明細書では、薬剤は、薬剤の作用に関する標的部位の配列及び/又はそのコンフォメーションを考慮に入れて非ランダムに薬剤を選択した場合、合理的に選択又は設計されたと言う。薬剤は、受容体/リガンド及び/又はCD3/抗CD3抗体複合体の接触部位を構成するペプチド配列を使用することにより合理的に選択又は合理的に設計することができる。例えば、合理的に選択したペプチド薬剤とは、CD3が天然環境で生細胞の表面に曝露した状態で、そのCD3上に現れるエピトープと同一であるアミノ酸配列を有するペプチドとすることができる。このような薬剤は、抗CD3抗体又は天然リガンドに結合することにより、所望に応じて抗CD3抗体とCD3との会合、又はCD3とその天然リガンドとの会合を還元又は阻止する。
本明細書で抗体に関して「標識付け」という用語を使用する場合、それは、放射性薬剤又は蛍光体(例えばフィコエリトリン(PE)又はフルオレセインイソチオシアネート(フルオロイソチオシアネート又はFITCとしても知られる))などの検出可能な物質を抗体に結合(すなわち物理的にリンク)することによって抗体に直接標識付けをし、更に検出可能な物質との反応性によってプローブ又は抗体に間接的に標識付けをすることを含むものとする。
本明細書で抗体に関して「会合」という用語を使用する場合、それは、薬剤(例えば化学療法薬)を抗体に共有結合及び非共有結合で取り付けるか、又は結合することを含む。抗体は、共通プラットホームに直接結合するか、又は付着を介して間接的に結合することによって、薬剤(例えば化学療法薬)と会合することができ、したがって抗体は、抗体が結合する癌細胞へと薬剤の局所化を指示し、抗体と薬剤とは、抗体が結合する同じ癌細胞を薬剤が標的にしないか、又は薬剤の効力が低下しないように、生理的状態で大幅に解離しない。
「生物学的サンプル」という用語は、固体から採取した様々なサンプルタイプを含み、診断又は監視アッセイに使用することができる。この定義は、唾液、血液及びその他の生理的起源の液体サンプル、生検材料又は組織培養物又はそれから誘導される細胞などの固体組織サンプル、及びその子孫、例えば癌を有すると疑われる個体から採取した組織サンプルから、好ましい実施形態では卵巣、肺、前立腺、膵臓、結腸、及び乳房組織から取得した細胞が含まれる。この定義には、試薬、可溶化、又はタンパク質又はポリヌクレオチドなどの特定の成分の濃縮での処理、又は切片作成の目的で半固体又は固体基質への包埋などにより、獲得した後に何らかの方法で操作されているサンプルも含まれる。「生理学的サンプル」という用語には臨床サンプルも包含され、培養物中の細胞、細胞上澄み、細胞溶解物、血清、血漿、生理学的流体、及び組織サンプルも含まれる。
「宿主細胞」という用語には、ポリヌクレオチド挿入断片を組み込むためにベクターの受容体になり得るか、又はなっている個体の細胞又は細胞培養物が含まれる。宿主細胞には単一宿主細胞の子孫が含まれ、子孫は、自然の、偶発的な、又は意図的な突然変異により、必ずしも元の親細胞と(形態学的に、又はゲノムDNA補体が)完全には同一でないことがある。宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチドでインビボにて形質移入した細胞を含む。
本明細書で使用する医薬品組成の「有効量」とは、一実施形態では、有益又は所望の結果を生じさせるのに十分な量であり、それには腫瘍のサイズ又は成長速度を低下させる、炎症反応を遅延又は減衰させる、罹患者の生活の質を向上させる、そのような疾患の治療に必要な他の投薬の量を減少させる、標的指向及び/又は内部移行などを介して別の投薬の効果を強化する、疾患の進行を遅延させる、及び/又は個体の生存時間を延長するような臨床結果が含まれるが、これらに限定されない。このような有効量を、1回又は複数回の投薬で投与することができる。本発明では、薬品、化合物、医薬組成物の有効量は、臨床で観察可能な状態を改善するのに十分な量である。
幾つかの実施形態では、薬品、化合物、又は医薬組成物の有効量は、別の薬品、化合物、又は医薬組成物との組み合わせで達成されてもよく、又はそうでなくてもよい。したがって、「有効量」とは、1つ又は複数の追加の薬剤を投与する状況で考察することができ、1つ又は複数の他の薬剤と組み合わせて所望の結果を獲得できるか、又は獲得している場合、1つの薬剤を有効量与えたと見なすことができる。個体の必要量は変化するが、各成分の有効量の最適範囲を判定するのは、当技術分野の技術の範囲内である。患者に投与する典型的な用量は通常、患者の体重の0.0001mg/kg〜100mg/kgである。患者に投与される用量は、患者の体重の0.0001mg/kgと20mg/kgの間、0.0001mg/kgと10mg/kgの間、0.0001mg/kgと5mg/kgの間、0.0001mg/kgと2mg/kgの間、0.0001mg/kgと1mg/kgの間、0.0001mg/kgと0.75mg/kgの間、0.0001mg/kgと0.5mg/kgの間、0.0001mg/kg〜0.25mg/kgの間、0.0001mg/kg〜0.15mg/kgの間、0.0001mg/kg〜0.10mg/kgの間、0.001mg/kg〜0.5mg/kgの間、0.01mg/kg〜0.25mg/kgの間、又は0.01mg/kg〜0.10mg/kgの間であることが好ましい。本発明の分子の投与量及び投与頻度は、例えば脂質化などを変化させることにより、本発明の分子の摂取及び組織浸透を向上させることにより、減少又は変更することができる。
本明細書では、核酸分子又は薬剤、抗体、組成物又は細胞などは、その核酸分子、薬剤、抗体、組成物、又は細胞などがその発生源に自然に存在する汚染物質の核酸分子、抗体、薬剤、組成物、又は細胞などから実質的に分離された場合、「隔離」されたと言う。
「個体」という用語は、脊椎動物、好ましくは哺乳類を指す。哺乳類にはヒト、家畜、スポーツ用動物、ペット、霊長類、マウス及びラットが含まれるが、これらに限定されない。最も好ましい実施形態では、個体という用語はヒトを指す。
「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」という用語は、本明細書では任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すために区別なく使用される。ポリマーは直線又は枝分かれしていてもよく、修飾されたアミノ酸を含むことができ、非アミノ酸によって中断することができる。この用語は、自然に、又は介入、例えば、ジスルフィド結合の形成、グルコシル化、脂質化、アセチレン化、リン酸化、又は標識付け成分との接合などの任意の他の操作又は修飾などによって修飾されているアミノ酸ポリマーも包含する。また、この定義には、例えば、1つ又は複数のアミノ酸類似体(例えば人為的アミノ酸などを含む)を含有するポリペプチドも、また当技術分野で知られている他の修飾も含まれる。本発明のポリペプチドは抗体をベースにしているので、ポリペプチドは単鎖として、又は会合した鎖として発生できることが理解される。
本明細書で使用する「実質的に純粋」という用語は、少なくとも50%純粋(すなわち、汚染物質がない)、更に好ましくは少なくとも90%純粋、更に好ましくは少なくとも95%純粋、更に好ましくは少なくとも98%純粋、更に好ましくは少なくとも99%純粋、最も好ましくは99%を上回る純粋である材料を指す。
本明細書で使用する「毒素」という用語は、細胞内で有害応答を生じさせる任意の物質を指す。例えば、癌細胞に配向された毒素は、癌細胞に有害作用、時には劣化作用を与える。毒素の例としては、タキサン、マイタンシノイド、オーリスタチン(例えば、モノメチルオーリスタチン(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、オーリスタチンE(AE)など)(米国特許第5,208,020号、第5,416,064号、第6,333,410号、第6,340,701号、第6,372,738号、第6,436,931号、第6,441,163号、第6,596,757号、第7,276,497号、第7,585,857号又は第7,851,432号で開示されるようなもの)、カリケアマイシン、アントラサイクリン(例えばドキソルビシン)、CC−1065類似体、ドセタキセル;カテプシンB又はE;リシン、ゲロニン、シュードモナス外毒素、ジフテリア毒素、及びRN分解酵素;放射能標識を付けた抗体(例えば、チウキセタン接合、又は毒性放射性同位体(例えば、90Y、131I、177Lu、186Re、188Re、211At、212Bi、213Bi、225Acなど)で標識を付ける)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「治療(処理)」又は「治療(処理)する」という用語は、有益又は所望の結果、好ましくは有益又は所望の臨床結果を得る方法を表す。このような有益又は所望の臨床結果には炎症又は自己免疫応答を軽減する、癌細胞又は他の疾患細胞の増殖を減少させる(又は破壊する)、癌中に見られる癌細胞の転移を減少させる、腫瘍のサイズを縮小する、疾患の結果である症状を減少させる、罹患者の生活の質を向上させる、疾患の治療に必要な他の投薬の用量を減少させる、疾患の進行を遅延させる、及び/又は個体の生存期間を延長することのうち1つ又は複数が含まれるが、これらに限定されない。
II.本発明の抗体及びポリペプチドを作成する方法
モノクローナル抗体を作成する方法が当技術分野で知られている。使用できる1つの方法は、Kohler, G.他(1975)の「Continuous Cultures Of Fused Cells Secreting Antibody Of Predefined Specificity」(Nature 256:495-497 )の方法、又はその変形である。通常、モノクローナル抗体はマウスなどの非ヒト種で発生する。一般的に、免疫化にはマウス又はラットが使用されるが、他の動物も使用することができる。抗体は、免疫原生量のヒトCD3を含有する細胞、細胞抽出物、又はタンパク質製剤でマウスを免疫化することによって産生される。免疫原は、1次細胞、培養した細胞系統、癌細胞、核酸、又は組織とすることができるが、これらに限定されない。
一実施形態では、CD3に結合するモノクローナル抗体は、免疫原としてCD3を過剰発現した宿主細胞を使用して獲得される。このような細胞には、例示的にヒトT細胞が含まれるが、これに限定されない。
抗体応答を監視するために、動物から小さい生物学的サンプル(例えば血液)を獲得し、免疫原に対する抗体価を試験することができる。脾臓及び/又は幾つかの大リンパ節を取り出し、解離して単細胞にすることができる。所望に応じて、(非特異的に付着細胞を除去した後に)抗原をコーティングしたプレート又はウェルに細胞懸濁液を適用することにより、脾臓細胞をスクリーニングすることができる。抗原に対して特異的な膜結合免疫グロブリンを発現したB細胞はプレートに結合され、懸濁液の残りとともに洗い流されない。次に、その結果のB細胞、又は解離した全脾臓細胞を、骨髄腫細胞(例えばX63−Ag8.653、及びカリフォルニア州サンディエゴのCell Distribution CenterのSalk Instituteからの細胞)と融合させることができる。ポリエチレングリコール(PEG)を使用して、脾臓又はリンパ球を骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマを形成することができる。次に、ハイブリドーマを選択的媒質(例えば、ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン媒質で、「HAT媒質」としても知られる)で培養する。次に、その結果のハイブリドーマを限界希釈によって平板培養し、例えばFACS(蛍光活性化細胞選別)又は免疫組織化学的(IHC)スクリーニングを使用して、免疫原に特異的に結合した抗体の産生をアッセイで分析する。次に、選択したモノクローナル抗体分泌ハイブリドーマを、(例えば組織培養瓶又は中空糸膜反応器内で)インビトロで、又は(例えばマウスの腹水として)インビボで培養する。
細胞融合技術の別の代替方法として、エプスタイン−バーウイルス(EBV)不死化B細胞を使用して、本発明のモノクローナル抗体を産生することができる。ハイブリドーマを所望に応じて増殖させてサブクローニングし、従来のアッセイ手順(例えば、FACS、IHC、放射免疫アッセイ、酵素免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイなど)で抗免疫原活性がないか、上澄みをアッセイで分析する。
別の代替方法では、当技術分野で知られている任意の手段(例えば、ヒト化、完全にヒトの抗体を産生するためにトランスジェニックマウスを使用、ファージディスプレイ技術など)によって、抗CD3モノクローナル抗体及び任意の他の同等の抗体を配列決定し、組み換え産生することができる。一実施形態では、抗CD3モノクローナル抗体を配列決定し、次にポリヌクレオチド配列をクローニングして、発現又は増殖用ベクターにする。対象となる抗体をコード化する配列を宿主細胞中のベクター内で維持することができ、これで宿主細胞を増殖させ、将来使用するために凍結することができる。
抗CD3モノクローナル抗体及び任意の他の同等の抗体のポリヌクレオチド配列は、「ヒト化」した抗体を生成する、親和性を改善する、又は抗体の他の特徴のために、遺伝子操作に使用することができる。抗体をヒト化する一般原理は、抗体の抗原結合部分の基本的配列を保持しながら、抗体の非ヒト残部をヒト抗体配列と交換することを含む。モノクローナル抗体をヒト化するには概略的に4つのステップがある。それは、(1)開始抗体の軽及び重可変ドメインのヌクレオチド及び予測されるアミノ酸の配列を判定するステップ、(2)ヒト化した抗体を設計する、すなわちヒト化プロセス中にどの抗体フレームワーク領域を使用するか決定するステップ、(3)実際のヒト化方法/技術、及び(4)ヒト化した抗体を形質移入及び発現させるステップである。例えば、米国特許第4,816,567号、第5,807,715号、第5,866,692号、及び第6,331,415号を参照されたい。
非ヒト免疫グロブリンから誘導される抗原結合部位を含む幾つかの「ヒト化」された抗体分子について説明されており、それは例えば、ヒト定常ドメインに融合し、齧歯動物又は修飾した齧歯動物のV領域及びそれに関連する相補性決定領域(CDR)を有するキメラ抗体である(例えばWinter他(1991)の「Man-made Antibodies」(Nature 349:293-299)、Lobuglio他(1989)の「Mouse/Human Chimeric Monoclonal Antibody In Man: Kinetics And Immune Response」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 86:4220-4224 (1989))、Shaw他(1987)の「Characterization Of A Mouse/Human Chimeric Monoclonal Antibody (17-1A) To A Colon Cancer Tumor-Associated Antigen」(J. Immunol. 138:4534-4538)、及びBrown他(1987)の「Tumor-Specific Genetically Engineered Murine/Human Chimeric Monoclonal Antibody」(Cancer Res. 47:3577-3583)を参照されたい)。適切なヒト抗体定常ドメインと融合する前にヒト支持フレームワーク領域(FR)に移植された齧歯動物のCDRについて説明する参考文献もある(例えば、Riechmann, L.他(1988)の「Reshaping Human Antibodies for Therapy」(Nature 332:323-327)、Verhoeyen, M.他(1988)の「Reshaping Human Antibodies: Grafting An Antilysozyme Activity」(Science 239:1534-1536)、及びJones他(1986)の「Replacing The Complementarity-Determining Regions In A Human Antibody With Those From A Mouse」(Nature 321:522-525)を参照されたい)。別の参考文献は、組み換え技術で貼り合わせた齧歯動物フレームワーク領域によって支持された齧歯動物のCDRについて説明している。例えば、欧州特許公開第519,596号を参照されたい。これらの「ヒト化」分子は、ヒト受容者におけるこれら成分の治療適用の継続時間及び有効性を制限する齧歯動物の非ヒト抗体分子に対する望ましくない免疫応答を最小化するように設計される。抗体をヒト化するために同様に使用できる他の方法が、Daugherty他(1991)の「Polymerase Chain Reaction Facilitates The Clonig, CDR-Grafting, And Rapid Expression Of A Murine Monoclonal Antibody Directed Against The CD18 Component Of Leukocyte Integrins」(Nucl. Acids Res. 19:2471-2476)及び米国特許第6,180,377号、第6,054,297号、第5,997,867号、及び第5,866,692号に開示されている。
本発明はまた、μ−抗CD3など、本発明の抗体の単鎖可変領域フラグメント(「scFv」)も包含する。単鎖可変領域フラグメントは、短い結合ペプチドを使用して軽鎖及び/又は重鎖可変領域をリンクすることによって作成される。Bird他(1988)の(「Single-Chain Antigen-Binding Proteins」、Science 242:423-426)は、一方の可変領域のカルボキシ末端と他方の可変領域のアミノ末端との間に約3.5nmまたがる結合ペプチドの例を説明している。他の配列のリンカーも設計され、使用されている(Bird他(1988)の「Single-Chain Antigen-Binding Proteins」(Science 242:423-426))。次に、薬品の付着又は固体支持体への付着など、追加機能のためにリンカーを修飾することができる。単鎖変異体を組み換え技術で、又は合成で産生することができる。scFvを合成産生する場合は、自動合成器を使用することができる。scFvを組み換え技術で産生する場合は、scFvをコード化するポリヌクレオチドを含有する適切なプラスミドを、酵母、植物、昆虫又は哺乳類の細胞などの真核細胞、又は大腸菌などの原核細胞の適切な宿主細胞に導入することができる。対象となるscFvをコード化するポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドの連結など、日常の操作で作成することができる。その結果のscFvは、当技術分野で知られている標準的なタンパク質精製技術を使用して隔離することができる。
本発明は、抗CD3抗体及びその結合フラグメントの修飾を含む。ポリペプチドの修飾は当技術分野の日常的な習慣であり、本明細書では詳細に説明しない。修飾ポリペプチドの例には、アミノ酸残基の保存的置換、機能活性を大幅に劣化させないアミノ酸の1つ又は複数の削除又は追加、又は化学的類似体の使用をしたポリペプチドが含まれる。相互に保存的置換することができるアミノ酸残基には、グリシン/アラニン、バリン/イソロイシン/ロイシン、アスパラギン/グルタミン、アスパラギン酸/グルタミン酸、セリン/トレオニン、リシン/アルギニン、及びフェニルアラニン/チロシンが含まれるが、これらに限定されない。これらのポリペプチドには、グリコシル化及び非グリコシル化ポリペプチド、更に例えば様々な糖でのグリコシル化、アセチル化、及びリン酸化など、他の翻訳後修飾をしたポリペプチドも含まれる。アミノ酸の置換は保存的である、すなわち置換したアミノ酸が元のアミノ酸と同様の化学的性質を保有することが好ましい。このような保存的置換は当技術分野で知られており、その例は以上で提供されている。アミノ酸修飾の範囲は、1つ又は複数のアミノ酸を変化させるか修飾することから、可変領域などの領域を完全に再設計することまで可能である。可変領域の変化は、結合親和性及び/又は特異性を変更することができる。他の修飾方法には、当技術分野で知られている結合技術を使用することが含まれ、それには酵素手段、酸化置換及びキレート化が含まれるが、これらに限定されない。修飾は、例えば放射免疫アッセイ用に放射性成分を付着させるなど、免疫アッセイ用標識を付着させるためなどに使用することができる。修飾ポリペプチドは、当技術分野で確立された手順を使用して作成され、当技術分野で知られている標準的なアッセイを使用してスクリーニングすることができる。
CDR残基の1つのアミノ酸を変更すると、機能的結合が失われる結果となり得るという事実(Rudikoff, S.他(1982)の「Single Amino Acid Substitution Altering Antigen-Binding Specificity」(Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 79(6):1979-1983))は、代替的な機能的CDR配列を体系的に識別する手段を提供する。このような変異体CDRを得る1つの好ましい方法では、CDRをコード化するポリヌクレオチドを(例えばランダムな突然変異誘発を介して、又は部位特異的方法(例えば突然変異した座をコード化するプライマでのポリメラーゼ鎖仲介増幅)により)突然変異誘発し、置換したアミノ酸残基を有するCDRを産生する。元の(機能的)CDR配列の該当する残基のアイデンティティを、置換した(非機能的)変異体CDR配列のアイデンティティと比較することにより、その置換のBLOSUM62.iij置換スコアを識別することができる。BLOSUMシステムは、信頼できるアラインメントについて配列のデータベースを分析することにより作成されたアミノ酸置換のマトリクスを提供する(Eddy, S.R.(2004)の「Where Did The BLOSUM62 Alignment Score Matrix Come From?」(Nature Biotech. 22(8):1035-1036)、Henikoff, J.G.(1992)の「Amino acid substitution matrices from protein blocks」(Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 89:10915-10919)、Karlin, S.他(1990)の「Methods For Assessing The Statistical Significance Of Molecular Sequence Features By Using General Scoring Schemes」(Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 87:2264-2268)、Altschul, S.F.(1991)の「Amino Acid Substitution Matrices From An Information Theoretic Perspective」(J. Mol. Biol. 219, 555-565))。現在、最先端のBLOSUMデータベースはBLOSUM62データベース(BLOSUM62.iij)である。表1はBLOSUM62.iij置換スコアを提示する(スコアが高いほど、置換は保存的であり、したがって置換が機能に影響しない可能性が高い)。結果となるCDRを含む抗原結合フラグメントがCD3との結合に失敗した場合は、BLOSUM62.iij置換スコアは、保存性が不十分とされ、より高い置換スコアを有する新しい候補置換が選択され、産生される。したがって、例えば元の残基がグルタミン(E)であり、非機能的置換残基がヒスチジン(H)であった場合、BLOSUM62.iij置換スコアは0になり、より保存的な変化(アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン、又はリシンなど)が好ましい。
したがって、本発明は改良型CDRを識別するためにランダムな突然変異誘発を使用することを想定する。ファージディスプレイ技術を代替的に使用して、CDRの親和力を増大(又は減少)させることができる。このテクノロジは親和性成熟と呼ばれて、突然変異誘発又は「CDR歩行」を使用し、再選択は標的抗原又はその抗原フラグメントを使用して、初期抗体又は親抗体と比較した場合に、それより高い(又は低い)親和性で結合するCDRを有する抗体を識別する(例えばGlaser他(1992)のJ. Immunology 149:3903を参照されたい)。単独ヌクレオチドではなくコドン全体で突然変異を誘発すると、アミノ酸の突然変異のレパートリが半ランダム化される結果となる。それぞれが単一CDRの単一アミノ酸の変化だけ異なり、各CDR残基で可能な各アミノ酸置換を表す変異体を含有する変異体クローンのプールで構成されたライブラリを構築することができる。固定化した突然変異体を標識を付けた抗原と接触させることにより、抗原に対する結合親和力が増大(又は減少)した突然変異体をスクリーニングすることができる。当技術分野で知られている任意のスクリーニング法を使用して、抗原に対する親和力が増大又は減少した突然変異抗体を識別することができる(例えば、ELISA)(Wu他(1998)のProc Natl. Acad Sci. USA 95:6037、Yelton他(1995)のJ. Immunology 155:1994を参照されたい)。軽鎖をランダム化するCDR歩行を使用することができる(Schier他(1996)のJ. Mol. Bio. 263:551を参照されたい)。
このような親和性の成熟を達成する方法が、例えば、Krause, J.C.他(2011)の「An Insertion Mutation That Distorts Antibody Binding Site Architecture Enhances Function Of A Human Antibody」(MBio. 2(1)pii: e00345-10. doi: 10.1128/mBio.00345-10)、Kuan, C.T.他(2010)の「Affinity-Matured Anti-Glycoprotein NMB Recombinant Immunotoxins Targeting Malignant Gliomas And Melanomas」(Int. J.Cancer 10.1002/ijc.25645)、Hackel, B.J.他(2010)の「Stability And CDR Composition Biases Enrich Binder Functionality Landscapes」(J. Mol. Biol. 401(1):84-96)、Montgomery, D.L.他(2009)の「Affinity Maturation And Characterization of A Human Monoclonal Antibody Against HIV-1 gp41」(MAbs 1(5):462-474)、Gustchina, E.他(2009)の「Affinity Maturation By Targeted Diversification Of The CDR-H2 Loop Of A Monoclonal Fab Derived From A Synthetic Naive Human Antibody Library And Directed Against The Internal Trimeric Coiled-Coil Of Gp41 Yields A Set Of Fabs With Improved HIV-1 Neutralization Potency And Breadth」(Virology 393(1):112-119)、Finlay, W.J.他(2009)の「Affinity Maturation Of A Humanized Rat Antibody For Anti-RAGE Therapy: Comprehensive Mutagenesis Reveals A High Level Of Mutational Plasticity Both Inside And Outside The Complementarity-Determining Regions」(J.Mol. Biol. 388(3):541-558)、Bostrom, J.他(2009)の「Improving Antibody Binding Affinity And Specificity For Therapeutic Development」(Methods Mol. Biol. 525:353-376)、Steidl, S.他(2008)の「In Vitro Affinity Maturation Of Human GM-CSF Antibodies By Targeted CDR-Diversification」(Mol. Immunol. 46(1):135-144)、及びBarderas, R.他(2008)の「Affinity maturation of antibodies assisted by in silico modeling」(Proc. Natl. Acad. Sci.(USA) 105(26):9029-9034)で説明されている。好ましい実施形態では、多ウェルプレートを選択したCD3抗体で(例えば、炭酸塩緩衝剤中の100ng/ウェルを室温で2時間)コーティングし、その後に1/10の希釈率で添加した可溶性CD3でインキュベートし、室温で16時間インキュベートするか、又はPBS−T−BSA中で50ng/mLの濃度まで希釈する(0.05mLを各ウェルに添加し、室温で少なくとも2時間インキュベートする)ことができる。次にプレートを洗浄し、PBS−T−BSA中に0.5μg/mLで開始した組み換え抗体の希釈液を次に添加し、室温で1時間インキュベートする。次に、例えば抗ヒトIgG−HRP接合及びTMB基質を使用して、捕捉した抗原に対する組み換え抗体の結合を測定する。希硫酸を使用して発色現象を停止させた後、プレートを450nMで読み取り、それより高い親和力の抗体を識別する(例えば、米国特許第7,351,803号を参照されたい)。
本発明は、本発明の抗体のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。本発明のポリペプチドは、当技術分野で知られている手順で作成することができる。ポリペプチドは、抗体のタンパク質分解又は他の分解によって、上述したような組み換え法(すなわち単一又は融合ポリペプチド)によって、又は化学的合成によって産生することができる。抗体のポリペプチド、特にアミノ酸約50個以下の比較的短いポリペプチドは、化学的合成で都合よく作成される。化学的合成の方法は当技術分野で知られており、商業的に入手可能である。例えば、固相法を使用した自動ポリペプチド合成器によって、抗CD3ポリペプチドを産生することができた。
本発明は、本発明のポリペプチド及び抗体からの1つ又は複数のフラグメント又は領域を含む融合タンパク質も包含する。一実施形態では、可変軽鎖領域の少なくとも10個の近接アミノ酸、及び可変重鎖領域の少なくとも10個のアミノ酸を含む融合ポリペプチドが提供される。別の実施形態では、融合ポリペプチドは異種免疫グロブリン定常領域を含有する。別の実施形態では、融合ポリペプチドは、公的に寄託されたハイブリドーマから産生した抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含有する。本発明では、抗体融合タンパク質は、CD3に、及び本来の分子では付着しない別のアミノ酸配列、例えば別の領域からの異質配列又は同質配列に特異的に結合する1つ又は複数のポリペプチドドメインを含有する。
抗CD3ポリペプチド、及び他のCD3アゴニスト、アンタゴニスト及び修飾物質は、当技術分野で知られている方法、例えば化学的に、又は組み換え技術で生成することができる。このような分子を産生する1つの方法は、ポリペプチドを化学的に合成し、その後に本来のコンフォメーション、すなわち適切なジスルフィド結合リンケージを得るのに適切な酸化状態で処理することを含む。これは、当業者に周知の方法を使用して達成することができる(例えば、Kelley, R.F.他(1990)の「In: GENETIC ENGINEERING PRINCIPLES AND METHODS」(Setlow, J.K.編集、Plenum Press, N.Y.,vol.12, pp 1 - 19)、Stewart, J.M他(1984)の「SOLID PHASE PEPTIDE SYNTHESIS」(イリノイ州ロックフォードPierce Chemical Co.)を参照されたい。米国特許第4,105,603号、第3,972,859号、第3,842,067号、及び第3,862,925号も参照されたい)。
本発明のポリペプチドは、固相ペプチド合成を使用して都合よく調製することができる(Merrifield, B(1986)の「Solid Phase Synthesis」(Science 232(4748):341-347)、Houghten, R.A.(1985)の「General Method For The Rapid Solid-Phase Synthesis Of Large Numbers Of Peptides: Specificity Of Antigen-Antibody Interaction At The Level Of Individual Amino Acids」(Proc. Natl. Acad. Sci.(U.S.A.) 82(15):5131-5135)、Ganesan, A.(2006)の「Solid-Phase Synthesis In The Twenty-First Century」(Mini Rev. Med. Chem. 6(1):3-10))。
更に別の代替方法では、特定のヒト免疫グロブリンタンパク質を発現するように操作されている市販のマウスを使用することにより、十分なヒト抗体を得ることができる。ヒト化又はヒト抗体を生成するために、より望ましい(例えば十分にヒトの抗体)又はより強靱な免疫応答を生成するように設計された遺伝子組み換え動物も使用することができる。このようなテクノロジの例がXENOMOUS(商標)(カリフォルニア州フレモントのAbgenix, Inc.)及びHUMAB−MOUSE(登録商標)及びTC MOSUE(商標)(両方ともニュージャージー州プリンストンのMedarex, Inc.から入手)である。
代替方法では、組み換え技術で抗体を作成し、当技術分野で知られている任意の方法を使用して発現させることができる。抗体は、最初に宿主動物から作成した抗体を隔離して、遺伝子配列を取得し、遺伝子配列を使用して抗体を宿主細胞(例えばCHO細胞)内で組み換え技術により発現させることにより、組み換え技術で作成することができる。使用することができる別の方法は、植物(例えばタバコ)又は遺伝子組み換え乳で抗体配列を発現させることである。植物又は乳中で組み換え技術により抗体を発現させる適切な方法が開示されている(例えば、Peeters他(2001)の「Production Of Antibodies And Antibody Fragments In Plants」(Vaccine 19:2756)、Lonberg, N.他(1995)の「Human Antibodies From Transgenic Mice」(Int. Rev. Immunol 13:65-93)、及びPollock他(1999)の「Transgenic Milk As A Method For The Production Of Recombinant Antibodies」(J. Immunol Methods 231:147-157)を参照されたい)。例えばヒト化、単鎖など、抗体の誘導体を作成する適切な方法が、当技術分野で知られている。別の代替方法では、ファージディスプレイ技術により、抗体を組み換え技術で作成することができる(例えば、米国特許第5,565,332号、第5,580,717号、第5,733,743号、第6,265,150号、及びWinter, G.他(1994)の「Making Antibodies By Phage Display Technology」(Annu. Rev. Immunol. 12.433-455)を参照されたい)。
対象となる抗体又はタンパク質は、当業者に周知のエドマン分解法により配列決定することができる。質量分析法又はエドマン分解法で生成したペプチド情報を使用して、対象となるタンパク質のクローニングに使用することができる。
対象となるプロテインをクローニングする代替方法は、対象となる抗体又はタンパク質を発現する細胞に、精製したCD3又はそのタンパク質を使用する「パンニング法」によるものである。「パンニング法」の手順は、CD3を発現する組織又は細胞からcDNAライブラリを取得し、第2の細胞型でcDNAを過剰発現させ、CD3に対する特異的結合に関して、第2の細胞型の形質移入細胞をスクリーニングすることにより実行することができる。「パンニング法」によって細胞表面タンパク質の哺乳類遺伝子コードをクローニングする際に使用する方法の詳細な説明が、当技術分野で見られる(例えば、Aruffo, A.他(1987)の「Molecular Cloging Of A CD28 cDNA By A High-Efficiency COS Cell Expression System」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 84:8573-8577)及びStephan, J.(1999)の「Selective Cloning Of Cell Surface Proteins Involved In Organ Development: Epithelial Glycoprotein Is Involved In Normal Epitheliul Differentiation」(Endocrinol. 140:5841-5854)を参照されたい)。
抗CD3抗体、及び他のCD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト及び修飾因子をコード化するcDNAは、当技術分野の標準的な方法に従って特定の細胞型からmRNAを逆転写することにより獲得することができる。特に、mRNAは、例えば、MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL第3版(Sambrook他(編集)(2001)、Cold Spring Harbor Press、ニューヨーク州コールドスプリングハーバー)に記載されている手順に従って、様々な溶菌酵素又は化学溶液を使用して隔離するか、又は製造業者(例えばQiagen、Invitrogen、Promega)によって提供された添付指示書に従って、市販の核酸結合樹脂を使用して抽出することができる。次に、合成したcDNAを発現ベクターに導入して、第2の型の細胞中に対象となる抗体又はタンパク質を産生することができる。発現ベクターは、エピソープとして、又は染色体DNAの一体部分として宿主細胞内で複製可能でなければならないと示されている。適切な発現ベクターには、プラスミド、ウイルス性ベクター、例えばアデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、及びコスミドが含まれるが、これらに限定されない。
対象となるポリヌクレオチドを含有するベクターは、電気穿孔法、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン又は他の物質を使用した形質移入;微粒子銃;リポフェクション;及び感染(例えばベクターが牛痘ウイルスなどの感染因子である場合)などの任意の数の適切な手段により宿主細胞に導入することができる。ベクター又はポリヌクレオチド導入の選択は、宿主細胞の形体に依存することが多い。
異種DNAを過剰発現することができる任意の宿主細胞を、対象となる抗体、ポリペプチド又はタンパク質をコードする遺伝子を隔離する目的で使用することができる。適切な哺乳類の宿主細胞の非限定的な例としては、COS、HeLa、及びCHO細胞が挙げられるが、これらに限定されない。宿主細胞は、対応する対象となる内在性抗体又はタンパク質が宿主細胞内に存在する場合、好ましくはcDNAをその約5倍、更に好ましくは10倍、更に好ましくは20倍高いレベルで発現する。CD3に対する特異的結合についての宿主細胞のスクリーニングは、FACSの免疫アッセイにより実行される。対象となる抗体又はタンパク質を過剰発現する細胞を識別することができる。
III.ポリペプチド及びモノクローナル抗体のスクリーニング法
CD3に結合するポリペプチド及びモノクローナル抗体をスクリーニングするために、幾つかの方法を使用することができる。「結合」とは、生物学的又は免疫学的に適切な特異的結合を指し、例えば非特異的標的に対して免疫グロブリンを非常に高い濃度で使用する場合に生じるような、非特異的結合を指すものではないことが理解される。一実施形態では、標準的なスクリーニング技術を使用して、CD3に結合するためにモノクローナル抗体をスクリーニングする。この方法で、抗CD3モノクローナル抗体を獲得した。本発明の好ましいハイブリドーマは、抗体mAb1及びmAb2、又はそのキメラ又はヒト化誘導体を生成するものである。しかし、CD3に結合する追加のモノクローナル抗体を識別することができる。そのために、ヒトCD3、更に霊長類のCD3に結合する区別能力について、モノクローナル抗体をスクリーニングする。
幾つかの異なる検出システムのいずれかを使用して、組織区間への抗体の結合を検出することができる。通常、免疫組織化学は、1次抗体を組織に結合することを含み、次に1次抗体からの種に対して反応性の2次抗体を生成し、検出可能なマーカ(例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、又はジアミノベンゼダイン(DAB))に接合させる。使用できる1つの代替方法は、ポリクローン性鏡像相補性抗体又はpolyMICA(商標)である(ポリクローン性鏡像相補的抗体、The Binding Site Limited、英国バーミンガム、Mangham, D.C.他(1999)の「A Novel Immunohistochemical Detection System Using Mirror Image Complementary Antibodies (MICA)」(Histopathology 35(2):129-33))。PolyMICA(商標)技術を使用して、正常組織及び癌組織への1次抗体(例えば抗CD3抗体)の結合を試験することができる。数種類のpolyMICA(商標)検出キットが市販されている。すなわち製品番号HK004.Dは、DABクロモゲンを使用するpolyMICA(商標)検出キットであり、製品番号HK004.Aは、AECクロモゲンを使用するpolyMICA(商標)検出キットである。あるいは、1次抗体に検出可能なマーカで直接標識を付けることができる。
IV.抗CD3抗体を特徴付ける方法
幾つかの方法のいずれかを使用して、抗CD3抗体を特徴付けることができる。1つの方法は、それが結合するエピトープを識別することである。エピトープのマッピングが様々な供給源、例えばPepscan Systems(オランダ、レリスタット)から商業的に入手可能である。エピトープのマッピングを使用して、抗CD3抗体が結合する先の配列を判定することができる。エピトープは線状エピトープとする、すなわちアミノ酸の1本鎖に含有されるか、又は必ずしも1本鎖に含有されないアミノ酸の3次元相互作用によって形成された立体配座エピトープとすることができる。
様々な長さ(例えば好ましくは少なくともアミノ酸4〜6個の長さ)のペプチドを(例えば組み換え技術で)隔離又は合成し、抗CD3抗体での結合アッセイに使用することができる。抗CD3抗体が結合するエピトープは、細胞外配列から誘導される重複ペプチドを使用し、抗CD3抗体による結合を判定することにより、体系的スクリーニングで判定することができる。
抗CD3抗体の特徴付けに使用できる更に別の方法は、同じ抗原、すなわちCD3に結合することが知られている他の抗体での競合的アッセイを使用し、抗CD3抗体が他の抗体と同じエピトープに結合するか否かを判定することである。CD3に対する市販の抗体の例を入手可能とすることができ、本明細書で教示する結合アッセイを使用して識別することができる。競合的アッセイは当業者に周知であり、このような手順及び例示的データが実施例で更に詳述されている。抗CD3抗体は、組織、癌のタイプ、又は結合先の腫瘍のタイプによって更に特徴付けることができる。
V.本発明の好ましい組成物
本発明は組成物、例えば抗CD3抗体、抗CD3抗体から誘導されるポリペプチド、抗CD3抗体をコード化する配列を含むポリヌクレオチド、及び本明細書で説明するような他の薬剤を含む医薬組成物を包含する。本発明は更に、任意のCD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト又は修飾因子、及び特定のCD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト又は修飾因子の意図された1つ又は複数の機能を支援する追加の化学的構造の接合体を提供する。これらの接合体には、本明細書で説明する診断、スクリーニング又は精製手順に使用する任意の可溶性固体支持基質などの高分子に共有結合するCD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト又は修飾因子が含まれる。適切な基質材料には、化学的に不活性で、高い多孔性を有し、ペプチドリガンドとの共有結合を形成することができる多数の官能基を有する任意の物質が含まれる。基質材料、及び基質−リガンド接合体を調製する手順の例がDean他(編集)の「AFFINITY CHROMATOGRAPHY: A PRACTICAL APPROACH」(IRL Press (1985))、Loweの「An Introduction to Affinity Chromatography」、Work他(編集)の「LABORATORY TECHNIQUES IN BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY」第7巻パートII(North-Holland(1979))、Porath他の「Biospecific Affinity Chromatography」、Neurath, H.他(編集)の「THE PROTEINS」第3版第1巻pp.95〜178(1975)、及びSchott, H.の「AFFINITY CHROMATOGRAPHY」(Macel Dekker, Inc.、ニューヨーク(1984))で説明されている。
本明細書では、CD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト又は修飾因子の接合体、及び本明細書で説明する診断手順に使用される任意のレポータ成分も提供される。抗CD3抗体を含め、本発明のCD3ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト又は修飾因子、ポリペプチド及びタンパク質は、以下の基準、すなわち
(1)正常なヒトT細胞の表面上に内因的に発現した状態のヒトCD3に特異的に結合する能力、
(2)ヒト白血病T細胞の表面上に内因的に発現した状態のヒトCD3に特異的に結合する能力、
(3)正常な非ヒトT細胞の表面上に内因的に発現した状態の非ヒトCD3(例えばカニクイザルのCD3)に特異的に結合する能力、
(4)非ヒト白血病T細胞の表面上に内因的に発現した状態の非ヒトCD3に特異的に結合する能力、
(5)CD3複合体の形成を中和する(すなわち結合を阻止又は妨害する)能力、TCR複合体の形成を中和する能力、
(6)TCR複合体による信号送出を(アンタゴニスティック又はアゴニスティックに)調節する能力、
(7)Fc受容体に結合する能力、
(8)元の抗体が優先的に結合する同じCD3エピトープに優先的に結合する能力など、既知の抗CD3抗体をCD3に優先的に結合するのを競合的に抑制する能力、
(9)生細胞の表面に露出したCD3の部分にインビトロ又はインビボで結合する能力、生癌細胞の表面に露出したCD3の部分に結合する能力、
(10)化学療法薬を癌T細胞に送出する能力、及び/又は
(11)治療薬、毒素又は検出可能なマーカをT細胞に送出する能力
のいずれか(1つ又は複数)により、更に識別され、特徴付けられる。
本発明の好ましい抗体は、正常な非癌組織に対する腫瘍組織のIHC分染を示し、更に抗体効力の霊長類(及び特にカニクイザル)モデルを試験することができる。本発明の好ましい抗体は、追加的に望ましいレベルの親和性及び抗原特異性を示す。本発明の好ましい抗体は、追加的に望ましいレベルの免疫修飾活性及び細胞内在化を示す。
幾つかの実施形態では、本発明の抗体は、それぞれマウスの抗体mAb1及びマウス抗体mAb2、又はその子孫を発現するハイブリドーマmAb1又はハイブリドーマmAb2によって産生された抗体である。本発明は、これらのハイブリドーマ及び同等の抗体又はポリペプチドフラグメント(例えばFab、Fab’、F(ab’)2Fv、Fcなど)、によって産生された抗体、キメラ抗体、単鎖(scFv)、その突然変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、ヒト化抗体、及び必要な特異性の抗原(CD3)認識部位を含むこれら又は同等の抗体のいずれかの任意の他の修飾構成の様々な製剤も包含する。本発明はまた、抗CD3ファミリーの要素の生物学的特徴の1つ又は複数を表示するヒト抗体も提供する。抗CD3ファミリーの同等の抗体(ヒト化抗体及びヒト抗体を含む)、ポリペプチドフラグメント、及びこれらのフラグメントのいずれかを含むポリペプチドは、上記基準のいずれか(1つ又は複数)によって識別され、特徴付けされる。
したがって、本発明は以下のいずれか(又は以下のいずれかを含む医薬組成物などの組成物)を提供する。すなわち、(a)宿主細胞又はその子孫によって産生される抗体、(b)このような抗体のヒト化形態、(c)このような抗体の1つ又は複数の軽鎖及び/又は重鎖可変領域を有する抗体、(d)このような抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域と同質であるか、又はそれから誘導される可変領域、及びヒト抗体の重鎖及び軽鎖の定常領域と同質であるか、又はそれから誘導される定常領域を有するキメラ抗体、(e)このような抗体の1つ又は複数(少なくとも1個、2個、3個、4個、5個又は6個)の軽鎖及び/又は重鎖CDRを有する抗体、(f)このような抗体の軽鎖及び/又は軽鎖を有する抗体、(g)このような抗体と同等であるヒト抗体である。抗体のヒト化形態は、その元の抗体、又は以上で識別された宿主細胞によって産生された抗体と同一であるCDRを有しても、又は有していなくてもよい。CDR領域の判定は、十分に当技術分野の範囲内である。他の実施形態には、本明細書で識別されたように沈着、又はこのような抗体から誘導されるハイブリドーマから産生される抗体の少なくとも2個、3個、4個、5個又は6個のCDRと実質的に同種である少なくとも2個、3個、4個、5個、又は6個のCDRを有する抗体が含まれる。本発明では、結合特異性及び/又は全体的活性は一般的に保持されるが、沈着したハイブリドーマによって産生された抗体と比較して、活性の程度は変化することがある(大きくなるか、又は小さくなることがある)ことが理解される。本発明は、これらの抗体のいずれかを作成する方法も提供する。抗体の作成方法は当技術分野で知られており、本明細書で説明する。
本発明は、本発明の抗体のアミノ酸配列を有するポリペプチドも提供する。幾つかの実施形態では、ポリペプチドは抗体の1つ又は複数の軽鎖及び/又は重鎖可変領域を有する。幾つかの実施形態では、ポリペプチドは抗体の1つ又は複数の軽鎖及び/又は重鎖CDRを含む。幾つかの実施形態では、ポリペプチドは抗体の軽鎖及び重鎖の3個のCDRを含む。幾つかの実施形態では、ポリペプチドは以下のいずれかを有する抗体のアミノ酸配列を含む。すなわち、元の抗体の配列の少なくとも5個の近接アミノ酸、少なくとも8個の近接アミノ酸、少なくとも約10個の近接アミノ酸、少なくとも約15個の近接アミノ酸、少なくとも約20個の近接アミノ酸、少なくとも約25個の近接アミノ酸、少なくとも約30個の近接アミノ酸であり、ここでアミノ酸の少なくとも3個は抗体の可変領域に由来する。一実施形態では、可変領域は元の抗体の軽鎖に由来する。別の実施形態では、可変領域は抗体の重鎖に由来する。別の実施形態では、5個(以上)の近接アミノ酸は、抗体の相補性決定領域(CDR)に由来する。
本発明の幾つかの実施形態では、CD3、CD3の一部、抗CD3抗体、又は本発明の他のCD3結合ポリペプチドを発現する本発明の細胞を、個体に直接投与し、CD3の生物学的活性をインビボで調節する。
本発明の好ましい抗CD3抗体は、ヒト及びカニクイザルCD3分子に対して反応性であるmAb1及びmAb2、ヒト化又はキメラ誘導体、及びその抗原結合フラグメントである。マウス抗体mAb1及びmAb2の可変軽鎖及び可変重鎖のアミノ酸及びコード化ポリヌクレオチド配列を以下に示す。例示的抗体(mAb1及びmAb2)のCDRの配列を肉太活字体で示し、下線を施す。
A.マウスモノクローナル抗体mAb1の可変領域の配列
マウスモノクローナル抗体mAb1可変軽鎖のアミノ酸配列(配列ID番号:1)
マウスモノクローナル抗体mAb1可変軽鎖をコード化するポリヌクレオチド配列(配列ID番号:2)
マウスモノクローナル抗体mAb1可変重鎖のアミノ酸配列(配列ID番号:3)
mAb1マウスモノクローナル抗体可変重鎖をコード化するポリヌクレオチド配列(配列ID番号:4)
B.マウスモノクローナル抗体mAb2の可変領域の配列
マウスモノクローナル抗体mAb2可変軽鎖のアミノ酸配列(配列ID番号:5)
マウスモノクローナル抗体mAb2可変軽鎖をコード化するポリヌクレオチド配列(配列ID番号:6)
mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖のアミノ酸配列(配列ID番号:7)
マウスモノクローナル抗体mAb2可変重鎖のポリヌクレオチド配列(配列ID番号:8)
重鎖の位置40は、親和性が高いMHCクラスII結合ペプチドアンカ残基である。重鎖の位置44、48、54、94、99及び108は、親和性が中位のMHCクラスII結合ペプチドアンカ残基である。軽鎖の位置69は、親和性が高いMHCクラスII結合ペプチドアンカ残基である。軽鎖の位置59は、親和性が中位のMHCクラスII結合ペプチドアンカ残基である。これらの残基は、標準的な分子生物学技術を使用して、MHCクラスII認識部位を減少させるか、又は除去するための残基と置換することができる。
C.Fc改変CD3抗体
従来の免疫機能では、抗体−抗原複合体と免疫系の細胞との相互作用は、広範囲の応答をもたらし、その範囲は抗体依存の細胞毒性、肥満細胞脱顆粒、及び食作用などのエフェクターの機能から、リンパ球増殖及び抗体分泌の調節などの免疫調節性信号まである。これらの相互作用はすべて、抗体又は免疫複合体のFcドメインが造血細胞上の特殊な細胞表面受容体と結合することによって開始する。抗体及び免疫複合体が引き金となる細胞応答の多様性は、3つのFc受容体、すなわちFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、及びFcγRIII(CD16)の構造的異質性に由来する。FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32A)及びFcγRIII(CD16)は活性化(すなわち免疫系を増強する)受容体であり、FcγRIIB(CD32B)は阻害性(すなわち免疫系を減衰させる)受容体である。IgG1 Fc領域のアミノ酸配列を以下に示す(配列ID番号:9、参照により明示的に本明細書に組み込むものとし、移行は「Kabat EU」と呼ばれるKabat他の「SEQUENCE OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST」第5版(Public Health Service、メリーランド州NIH(1991))に従って番号付けされている)。残基230〜341はFc CH2領域である。残基342〜447はFc CH3領域である。
配列ID番号:9
Fc受容体(FcR)非結合CD3特異的抗体は枯渇が最少であるので、免疫寛容を誘発するかもしれない方法でTCR信号を変更できると提案されている(St. Clair E.W.(2009)の「Novel Targeted Therapies for Autoimmunity」(Curr. Opin. Immunol. 21(6):648-657))。したがって、このような治療には、自己免疫疾患及び宿主対移植組織拒絶反応に潜在的用途がある。FcR非結合CD3特異的抗体は、1型糖尿病耐性の軽快を誘発するとの仮説もある(St. Clair E.W.(2009)の「Novel Targeted Therapies for Autoimmunity」(Curr. Opin. Immunol. 21(6):648-657)、Masharani, U.B.他(2010)の「Teplizumab Therapy For Type I Diabetes」(Expert Opin. Biol. Ther. 10(3):459-465))。
したがって、本発明は(同じCDRを有するが野生型Fc領域である抗体に対して)Fc受容体に結合できないか、又は結合力が低いように修飾(例えば1つ又は複数の部分の置換、欠失、挿入)されたFc領域を有する変異体Fc領域を有するCD3に特異的に結合する抗体を含む。
一実施形態では、このような抗体は任意のFc受容体に結合可能になる。あるいは、抗体のFc領域は、阻害的であるFcγRIIBなどのFc受容体には結合できるが、免疫系の活性を促進するFcγRIIA、FcγRIIIA又はFcγRIIIBなどのFc受容体には結合できないように修飾される。
本発明の分子の結合特性は、1つ又は複数のFcγメディエータのエフェクター細胞の機能を判定するインビトロの機能アッセイにより特徴付けられることが好ましい。FcγRに対する本発明の分子、例えば抗体の親和性及び結合性は、抗体と抗原又はFc−FcγRの相互作用、すなわちそれぞれ抗体に対する抗原の特異的結合又はFcγRに対するFc領域の特異的結合を判定するために当技術分野で知られているインビトロアッセイ(生化学又は免疫学的アッセイ)を使用して判定することができ、それにはELISAアッセイ、表面プラズモン共鳴アッセイ、免疫沈降アッセイが含まれるが、これらに限定されない。最も好ましい実施形態では、本発明の分子は(本明細書で説明し、開示するような)インビボモデルでin votro系アッセイと同様の結合特性を有する。しかし、本発明は、インビトロ系アッセイで所望の表現型を示さず、インビボで所望の表現型を示す本発明の分子を排除しない。
幾つかの実施形態では、変異体Fc領域を有する本発明の分子は、アミノ酸342〜447から伸長したFc領域のCH3ドメインに少なくとも1個のアミノ酸修飾を含む(例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又はそれ以上のアミノ酸修飾を保有する)。他の実施形態では、変異体Fc領域を有する本発明の分子は、アミノ酸231〜341から伸長すると定義されたFc領域のCH2ドメインに少なくとも1個のアミノ酸修飾を含む(例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又はそれ以上のアミノ酸修飾を保有する)。幾つかの実施形態では、本発明の分子は、少なくとも2個のアミノ酸修飾を含み(例えば2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又はそれ以上のアミノ酸修飾を保有し)、少なくとも1個のこのような修飾はCH3領域にあり、少なくとも1個のこのような修飾はCH2領域にある。本発明は更に、蝶番領域のアミノ酸修飾を包含する。特定の実施形態では、本発明は、アミノ酸216〜230から伸長すると定義されたFc領域のCH1ドメインにアミノ酸修飾を包含する。
特に好ましい実施形態では、本発明は変異体Fc領域を有する分子を包含し、上記変異体は、当業者に知られ、本明細書で例示する方法を使用して測定した状態で、低下したADCC活性及び/又はFcγRIIA(CD32A)に対する低下した結合を提供するか、又は有する。本発明の方法により使用されるACCCアッセイは、NK依存性又はマクロファージ依存性とすることができる。
特に好ましい実施形態では、本発明は変異体Fc領域を有する分子を包含し、上記変異体は、当業者に知られ、本明細書で例示する方法を使用して測定した状態で、低下したADCC活性及び/又はFcγRIIIA(CD16A)に対する低下した結合を提供するか、又は有する。本発明の方法により使用されるADCCアッセイは、NK依存性又はマクロファージ依存性とすることができる。
本発明のFc変異体は、米国特許第7,632,497号、第7,521,542号、第7,425,619号、第7,416,727号、第7,371,826号、第7,355,008号、第7,335,742号、第7,332,581号、第7,183,387号、第7,122,637号、及び第6,737,056号、PCT特許公開WO2008/105886号、WO2008/002933号、WO2007/021841号、WO2007/106707号、WO06/088494号、WO05/115452号、WO05/110474号、WO04/1032269号、及びWO04/063351号、及びPresta, L.G.他(2002)の「Engineering therapatic antibodies for improved function」(Biochem. Soc. Trans. 30(4):487-490)、Shields, R.L.他(2002)の「Lack of focus on human IgG1 N-linked ongosaccharide improves binding to human Fcgamma RIII and antibody-dependent cellular toxicity」(J.Biol. Chem. 26;277(30):26733-26740)及びShields, R.L.他(2001)の「High resolution mapping of the binding site on human IgG1 for Fc gamma RI, Fc gamma RII, Fc gamma RIII, and FcRn and design of IgG1 variants with improved binding to the Fc gamma R」(J. Biol. Chem. 276(9):6591-6604))で開示されているような他のFc修飾体と組み合わせることができる。本発明は、本発明のFc変異体を他のFc修飾体と組み合わせて、修飾した抗体に追加、相乗的、又は新規の特性を提供することを包含する。
他の実施形態では、本発明はJefrens, B.J.他(2002)の「Interaction Sites On Human IgG-Fc For FcgammaR: Current Models」(Immunol. Lett. 82:57-65)、Presta, L.G.他(2002)の「Engineering Therapeutic Antibodies For Improved Function」(Biochem. Soc. Trans. 30:487-90)、Idusogie, E.E.他(2001)の「Engineered Antibodies With Increased Activity To Recruit Complement」(J. Immunol. 166:2571-75)、Shields, R.L.他(2001)の「High Resolution Mapping Of The Binding Site on Human IgG1 For Fc Gamma RI, Fc Gamma RII, Fc Gamma RIII, And FcRn And Design Of IgG1 Variants With Improved Binding To The Fc gamma R」(J. Biol. Chem. 276:6591-6604)、Idusogie, E.E.他(2000)の「Mapping Of The C1q Binding Site On Rituxan, A Chimeric Antibody With A Human IgG Fc」(J. Immunol. 164:4178-84)、Reddy, M.P.他(2000)の「Elimination Of Fc Receptor-Dependent Effector Functions Of A Modified IgG4 Monoclonal Antibody To Human CD4」(J. Immunol. 164:1925-1933)、Xu, D.他(2000)の「In Vitro Characterization of Five Humanized OKT3 Effector Function Variant Antibodies」(Cell. Immunol. 200:16-26)、Armour, K.L.他(1999)の「Recombinant human IgG Molecules Lacking Fcgamma Receptor I Binding And Monocyte Triggering Activities」(Eur. J. Immunol. 29:2613-24)、Jefferis, R.他(1996)の「Modulation of Fc(Gamma)R And Human Complement Activation By IgG3-Core Oligosaccharide Interactions」(Immunol. Lett.54:101-04)、Lund, J.他(1996)の「Multiple Interactions Of IgG With Its Core Oligosaccharide Can Modulate Recognition By Complement And Human Fc Gamma Receptor I And Influence The Synthesis Of Its Oligosaccharide Chairns」(J. Immunol. 157:4963-4969)、Hutchins他(1995)の「Improved Biodistribution, Tumor Targeting, And Reduced Immunogenicity In Mice With A Gamma 4 Variant of Campath-1H」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 92:11980-84)、Jefferis, R.他(1995)の「Recognition Sites On Human IgG For Fc Gamma Receptors: The Role Of Glycosylation」(Immunol. Lett. 44:111-17)、Lund, J.他(1995)の「Oligosaccharide-Protein Interactions In IgG Can Modulate Recognition By Fc Gamma Receptors」(FASEB J. 9:115-19)、Alegre, M.L.他(1994)の「A Non-Activating "Humanized" Anti-CD3 Monoclonal Antibody Retains Immunosuppressive Properties In Vivo」(Transplantation 57:1537-1543)、Lund他(1992)の「Multiple Binding Sites on The CH2 Domain Of IgG For Mouse Fc Gamma R11」(Mol. Immunol. 29:53-59)、Lund他(1991)の「Human Fc Gamma RI And Fc Gamma RII Interact With Distinct But Overllapping Sites On Human IgG」(J. Immunol. 147:2657-2662)、Duncan, A.R.他(1988)の「Localization of The Binding Site For The Human High-Affinity Fc Receptor On IgG」(Nature 332:563-564)、米国特許第5,624,821号、第5,885,573号、第6,194,551号、第7,276,586号、及び第7,317,091号、及びPCT特許公開WO00/42072号及びPCT特許WO99/58572号で開示されているように、当技術分野で知られている任意のFc変異体を使用することを包含する。
特定の実施形態では、本発明の抗体は変異体Fc領域(任意のヒト免疫グロブリン型(例えばIgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、又はクラス(例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgA)又はサブクラスから誘導されるFcを含む)を有し、上記変異体Fc領域は野生型Fc領域に対して少なくとも1個のアミノ酸修飾を含み、この変異体Fc領域は、野生型Fc領域を有する同等の分子に対して、当技術分野で知られ、本明細書で開示する標準的なアッセイで判定した状態で1個又は複数のエフェクターリガンドに対する結合力の低下又は消滅を示す。特定の実施形態では、本発明の抗体の変異体Fcドメインは、残基233、234、235、236、237、238、265、270、297、298、299の1個又は複数にアミノ酸修飾(すなわち挿入、置換、欠失)を含む。特定の実施形態では、1個又は複数のエフェクターリガンドに対する結合力が低下又は消滅した1個又は複数のアミノ酸修飾は、位置233でのフェニルアラニン又はプロリンとの置換、位置234でのアラニンとの置換、位置235でのアラニン又はグルタミン酸との置換、位置236でのアラニンとの置換、位置237でのアラニンとの置換、位置238でのアルギニンとの置換、位置265でのアラニン又はグルタミン酸との置換、位置270でのアラニン又はアスパラギンとの置換、位置297でのアラニン又はグルタミンとの置換、位置298でのフェニルアラニン、アスパラギン又はプロリンとの置換、位置299でセリン又はトレオニン以外の任意のアミノ酸との置換、又は以上で列挙した置換のうち2つ以上の組み合わせである。特定の実施形態では、本発明の抗体は位置265及び位置297でのアラニンとの置換、位置265でのアラニン及び位置297でのグルタミンとの置換、位置265でのグルタミン酸及び位置297でのアラニンとの置換、又は位置265でのグルタミン酸及び位置297でのグルタミンとの置換を有するFcドメインを含む。好ましい実施形態では、本発明の抗体はFc領域の位置234及び位置235での修飾(例えば置換、挿入、欠失)を有するFcドメインを含む。この実施形態による特定の例では、本発明の抗体は位置234でアラニンとの置換、及び位置235でグルタミン酸との置換を有するFcドメインを含む。更に好ましい実施形態では、本発明の抗体は、位置234でアラニンとの置換、及び位置235でアラニンとの置換を有するFcを含む。
他の実施形態では、本発明の抗体はFc領域を有し、この変異体Fc領域は、同等の対照標準分子に対して、当技術分野で知られ、本明細書で開示する標準的なアッセイで判定した状態で、1個又は複数のエフェクターリガンドに対する結合力の低下又は消滅を示す。特定の実施形態では、本発明の抗体は1個又は複数のエフェクターリガンドに対する結合力の低下又は消滅を示すFc領域を有し、このFc領域は位置233にフェニルアラニン又はプロリン、位置234にアラニン、位置235にアラニン又はグルタミン酸、位置236にアラニン、位置237にアラニン、位置238にアルギニン、位置265にアラニン又はグルタミン酸、位置270にアラニン又はアスパラギン、位置297にアラニン又はグルタミン、位置298にフェニルアラニン、アスパラギン又はプロリン、位置299にセリン又はトレオニン以外の任意のアミノ酸、又は以上で列挙した置換のうち2つ以上の組み合わせを含む。特定の実施形態では、本発明の抗体は位置265及び位置297にアラニン、位置265にアラニン及び位置297にグルタミン、位置265にグルタミン酸及び位置297にアラニン、又は位置265にグルタミン酸及び位置297にグルタミンを有するFcドメインを含む。特定の実施形態では、本発明の抗体は234にアラニン及び位置235にグルタミン酸を有するFcドメインを含む。好ましい実施形態では、本発明の抗体は位置234にアラニン及び位置235にアラニンを有するFcを含む。
Kabatの番号付け方式に従って234及び235に対応する位置にアラニンを有するFcドメインを含む本発明の抗体は、「ala−ala」抗体として知られる。特定の実施形態では、本明細書で説明する「ala−ala」Fcドメイン及び/又は他のアミノ酸の組み合わせ(「ala−ala」Fcドメインを含む組み合わせを含む)を使用することで、全FcγRに対するFcドメインの結合を廃止することができる。1つ又は複数のFcγRに対するFcドメインの結合は、本明細書で説明された、及び/又は当技術分野で知られている任意の方法で判定することができる。
特定の実施形態では、全FcγRに対する結合を廃止するか、又は1個又は複数のエフェクターリガンドに対する結合力を低下させるか、又は取り消す1個又は複数のアミノ酸修飾は、本明細書で列挙した修飾の組み合わせ、又は本明細書で列挙した修飾と本明細書で開示した、又は当業者に知られている方法で判定された状態の任意のFcr(例えばFcγRIIIA、FcγRIITB、FcγRIIA)に対するゼロ結合を与えることができる修飾の組み合わせを含む。当業者には既に理解されているように、本発明のこのような抗体は、抗CD3抗体及び抗原結合フラグメントが、抗免疫細胞抗体に一般的な関連する初回投与応答がない状態で、免疫機能を調節する働きをするという点で、自己免疫疾患の治療に特に用途を見出すことができる。
特定の実施形態では、本発明の抗CD3抗体及び抗原結合フラグメント、又はその抗原結合フラグメントは当技術分野で日常的なアッセイで判定した状態で、Fcドメインを介して任意のFcγR(例えばFcγRI、FcγRII又はFcγRIII)のうち1つ又は複数に対する検出可能な結合が減少する(例えば対照標準のFcドメインを含むタンパク質による結合と比較して50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満又は1%未満であるが、これらに限定されない)、又はその結合がないことが更に好ましい。追加的に又は代替的に、本発明の抗CD3抗体及び抗原結合フラグメント、又はその抗原結合フラグメントは、日常的に使用するアッセイで判定した状態で、C1qなどの任意の相補的受容体に対する検出可能な結合が減少する(例えば対照標準のFcドメインを含む対照標準のタンパク質による結合と比較して50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満又は1%未満であるが、これらに限定されない)、又はその結合がないことが更に好ましい。特定の実施形態では、抗体はアグリコシル化される。他の実施形態では、抗体にはFcドメインがない(例えば、Fabフラグメント、F(ab’)又は単鎖抗体である)。
したがって、本発明の抗体は特に有用である。何故なら、リンホカイン産生又はサイトカイン放出により引き起こされるインビボの毒性が低下しているか、又は毒性がないからである。リンホカイン産生及びサイトカイン放出の測定方法が知られており、当技術分野で日常的であり、本明細書に包含される。例えば、サイトカイン放出は、インタロイキン−2(IL−2)、インタロイキン−4(IL−4)、インタロイキン−6(IL−6)、インタロイキン−12(IL−12)、インタロイキン−16(IL−16)、PDGF、TGF−α、TGF−β、TNF−α、TNF−β、GCSF、GM−CSF、MCSF、IFN−α、IFN−β、TFN−γ、IGF−I、IGF−IIを含むが、これらに限定されないサイトカインの分泌を測定することによって測定することができる。例えばIsaacs他(2001)の「Rheumatology」(40: 724-738)、Soubrane他(1993)の「Blood」(81(1): 15-19)を参照されたい。これらはそれぞれ、参照により全体を本明細書に組み込むものとする。
D.CD3 DART(商標)ダイアボディ
以上で説明したように、本発明は追加的に、二重特異的、三重特異的及び多重特異的抗体を包含する。このような抗体の特に好ましい例としては、少なくとも2つのエピトープ結合部位を形成し、少なくともその1つがCD3に特異的に結合する少なくとも2本のポリペプチド鎖を含む「DART(商標)」ダイアボディ分子が挙げられる。例示的「DART(商標)」ダイアボディ分子が、US20100174053号、US20090060910号、US20070004909号、EP2158221号、EP1868650号、WO2010080538号、WO2008157379号、及びWO2006113665号に開示されている。
好ましい実施形態では、DART(商標)ダイアボディの第1のポリペプチド鎖は、
(i)エピトープ(1)に特異的な第1の免疫グロブリン(VL1)の軽鎖可変ドメインの結合領域を含むドメイン(A)と、
(ii)エピトープ(2)に特異的な第2の免疫グロブリン(VH2)の重鎖可変ドメインの結合領域を含むドメイン(B)と、
(iii)ドメイン(C)とを含む。
このようなDART(商標)ダイアボディの第2のポリペプチド鎖は、
(i)エピトープ(2)に特異的な第2の免疫グロブリン(VL2)の軽鎖可変ドメインの結合領域を含むドメイン(D)と、
(ii)エピトープ(1)に特異的な第1の免疫グロブリン(VH1)の重鎖可変ドメインの結合領域を含むドメイン(E)と、
(iii)ドメイン(F)とを含む。
DART(商標)ダイアボディドメイン(A)及び(B)は、相互に会合してエピトープ結合部位を形成するものではない。同様に、DART(商標)ダイアボディドメイン(D)及び(E)は、相互に会合してエピトープ結合部位を形成するものではない。それどころか、DART(商標)ダイアボディドメイン(A)及び(E)が会合して、エピトープ(1)を結合する結合部位を形成し、上記DART(商標)ダイアボディドメイン(B)及び(D)が会合して、上記エピトープ(2)を結合する結合部位を形成する。ドメイン(C)及び(F)は相互に共有結合する。
DART(商標)ダイアボディ分子の各ポリペプチド鎖は、VLドメイン及びVHドメインを含み、これはドメインがその自己集合を阻止されるように共有結合する。ポリペプチド鎖のうち2本が相互作用すると、2つのVL−VH対合を生成し、2つのペプチド結合部位、すなわち二価分子を形成する。VH又はVLドメインがポリペプチド鎖内の任意の位置に強制される、すなわちアミノ(N)又はカルボキシ(C)末端に限定されることも、ドメインの相対位置が相互に限定される、すなわちVLドメインをN末端からVHドメインとするか、その逆にすることもない。唯一の制限は、機能的DART(商標)ダイアボディを形成するために、相補的ポリペプチド鎖が使用可能なことである。VL及びVHドメインが同じ抗体から誘導される場合、2つの相補的ポリペプチド鎖は同一とすることができる。例えば、結合ドメインがエピトープAに特異的な抗体から誘導される(すなわち結合ドメインがVLA−VHAの相互作用から形成される)場合、各ポリペプチドはVHA及びVLAを含む。抗体の2本のポリペプチド鎖がホモ二量体化すると、2つのVLA−VHA結合部位が形成され、その結果、二価単一特異的抗体になる。VL及びVHドメインが様々な抗原に特異的な抗体から誘導される場合、機能的二重特異的DART(商標)ダイアボディの形成には、2本の異なるポリペプチド鎖の相互作用、すなわちヘテロ二量体の形成が必要である。例えば、二重特異的DART(商標)ダイアボディの場合、1本のポリペプチド鎖がVLA及びVLBを含み、上記鎖がホモ二量体化すると、結合しない、又は結合が予測できない2つのVLA−VHB結合部位が形成される。対照的に、2本の異なるポリペプチド鎖が、例えば組み換え発現システム内で自由に相互作用し、一方がVLA及びVHBを含み、他方がVLB及びVHAを含む場合、2つの異なる結合部位が形成される。VLA−VHA及びVLB−VHBである。すべてのDART(商標)ダイアボディポリペプチド鎖対について、2本の鎖の位置合わせ不良又は結合不良の可能性がある、すなわちVL−VL又はVH−VHドメインの相互作用があるが、機能的ダイアボディの精製は、当技術分野で知られているか本明細書で例示している方法、例えば親和クロマトグラフィに基づく任意の親和性を使用し、適切に二量体化した結合部位の免疫特異性に基づいて容易に管理される。
DART(商標)ダイアボディのポリペプチド鎖の1本又は複数は、任意選択でFcドメイン又はその一部(例えばCH2ドメイン、又はCH3ドメイン)を含むことができる。Fcドメイン又はその一部は、IgA、IgD、IgG、IgE及びIgMが含まれるが、これらに限定されない任意の免疫グロブリンアイソタイプ又はアロタイプから誘導することができる。好ましい実施形態では、Fcドメイン(又はその一部)はIgGから誘導される。特定の実施形態では、IgGアイソタイプはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4又はそのアロタイプである。一実施形態では、ダイアボディ分子はFcドメインを含み、そのFcドメインは任意の免疫グロブリンアイソタイプから別個に選択されるCH2ドメイン及びCH3ドメインを含む(すなわち、Fcドメインは、IgGから誘導されるCH2ドメイン及びIgEから誘導されるCH3ドメイン、又はIgG1から誘導されるCH2ドメイン及びIgG2から誘導されるCH3ドメインなどを含む)。Fcドメインは、改変して他のドメイン又はポリペプチド鎖の一部に対して任意の位置で本発明のダイアボディ分子を含む上記ポリペプチド鎖に組み込むことができる(例えば、Fcドメイン又はその一部は、鎖のペプチドのVL及びVHドメイン両方のC末端となるか、又はVL及びVHドメイン両方のN末端になるか、又は一歩のドメインのN末端及び別のドメインのc末端になる(すなわちポリペプチド鎖の2つのドメインの間になる)ことができる)。
DART(商標)ダイアボディ分子のポリペプチド鎖のFcドメインは、優先的に二量体化し、その結果、免疫グロブリン様の特性、例えばFc−FcγRの相互作用を示すDART(商標)分子が形成される。ダイアボディを含むFcは二量体とすることができる。例えば2本のポリペプチド鎖で構成され、それぞれがVHドメイン、VLドメイン及びFcドメインを含む。上記ポリペプチド鎖の二量体化の結果、非修飾二価抗体とは別個の構造の構造であるが、Fcドメインを含む二価DART(商標)ダイアボディになる。このようなDART(商標)ダイアボディ分子は、野生型免疫グロブリンに対して変化した表現型、例えば変化した血清の半減期、結合特性などを示す。他の実施形態では、Fcドメインを含むDART(商標)ダイアボディ分子は四量体とすることができる。このような四量体は、2本の「重い方の」ポリペプチド鎖、すなわちVL、VH及びFcドメインを含むポリペプチド鎖、及び2本の「軽い方の」ポリペプチド鎖、すなわちVL及びVHを含むポリペプチド鎖を含む。軽い方の鎖と重い方の鎖が相互作用して単量体を形成し、上記単量体はその不対Fcドメインを介して相互作用し、Ig様分子を形成する。このようなIg様DART(商標)ダイアボディは四価であり、単一特異的、二重特異的、又は三重特異的とすることができる。
VI.本発明の抗CD3抗体を使用する治療法
本発明の抗CD3抗体及びその抗原結合フラグメントは、CD3の発現を伴う癌の治療、及び自己免疫疾患及び他の炎症性疾患の治療に特に有益である。
それらの使用は、CD3と、CD3に特異的に結合する抗体との間で複合体を形成することを含むことができる。このような抗体の例には、抗CD3モノクローナル抗体mAb1及びmAb2、又は更に好ましくはそのヒト化誘導体が含まれるが、これらに限定されない。このような複合体の形成はインビトロ又はインビボとすることができる。理論に束縛されることなく、抗CD3抗体はCD3の細胞外ドメインを通してCD3と結合することができ、次に生体の正常細胞又は癌細胞の内側に内部移行することができる。
A.癌の治療
本発明の抗体及び抗原結合フラグメントは、T細胞の表面に存在するCD3に結合する。本発明の抗原結合フラグメントは、T細胞を腫瘍細胞へとリダイレクトするために、DART又はBiTE分子などの二重特異的(又は三重特異的又は多重特異的)分子の関係で使用することができる。これで、T細胞が腫瘍細胞を殺傷することができる。本発明の二重特異的(又は三重特異的又は多重特異的)分子は、ヒトCD3及び非ヒト哺乳類(例えばカニクイザル)のCDの両方に、及び第2(又は追加的)の異なる抗原又はエピトープに結合することができる。第2の抗原又はエピトープは、腫瘍細胞上に発現する腫瘍抗原であることが好ましい。このような腫瘍細胞は、癌、例えば、乳癌、前立腺癌、胃癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、卵巣癌、口腔癌、咽頭癌、食道癌、喉頭癌、骨癌、皮膚癌、メラノーマ、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、脳腫瘍、グリア芽腫、甲状腺癌、リンパ腫、骨髄腫、及び白血病からの可能性がある。このような追加の抗原又はエピトープは、細胞表面腫瘍抗原又はエピトープ(17−1A、A33、成体赤血球1次内胚葉I抗原、アルファ胎児タンパク、RNA腫瘍ウイルスのエンベロープ抗原、膀胱腫瘍癌胎児性抗原、B7−H1、B7−H2、B7−H3、B7−H4、B7−H5、B7−H6、バーキットリンパ腫抗原−38.13、CA125、CD18、CD19、ヒトBリンパ腫抗原−CD20、CD22、CD33、CD44、CD52、CEA、CO17−1A、CTA−1、CTLA−4、表皮性成長因子受容体、Ep−CAM、EphA2、胎児赤血球I抗原、線維肉腫抗原、ガングリオシドGD2、ガングリオシドGD3、ガングリオシドGM2、ガングリオシドGM3、GICA19−9、gpIIIb/IIIa、gp72、HER1、HER−2/neu、HER3、HER4、高分子量黒色腫抗原、HLA−DR抗原、ヒト白血病T細胞抗原−Gp37、ヒト肺癌腫抗原L20、ヒト肺癌腫抗原L6、ヒト乳脂肪球抗原、IgE、KS1/4全癌腫抗原LEA、肺腺癌F3抗原、悪性ヒト白血球抗原−APO−1、黒色腫抗原gp75、黒色腫会合抗原p97、ネオ糖タンパク質、nuC242、多型上皮ムチン抗原、前立腺特異的抗原、前立腺特異的膜抗原、前立腺酸性ホスホターゼ、SK−1抗原、TAG−72、T−抗原、腫瘍抗原CA125、腫瘍抗原MUC1、腫瘍特異的移植型の細胞表面の抗原、血管内皮成長因子、血管内皮成長因子−受容体、及びαvβ3など)であることが好ましい。あるいは、このような追加の抗原又はエピトープは、病原体(例えば、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウイルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルス、呼吸器系合胞体ウイルス、パピロマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、天然痘、EBウイルス、I型ヒト免疫不全症ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全症ウイルス(HIV−II)、ウイルス性髄膜炎、ウイルス性脳炎、デング熱、天然痘;マイコバクテリアリケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア、肺炎球菌、ボレリアブルグドルフェリ、炭疽菌、連鎖球菌、ブドウ球菌、マイコバクテリア、破傷風、百日咳(Pertissus)、コレラ、悪疫、ジフテリア、クラミジア、及びレジオネラ;リーシュマニア、コクシジア、トリパノソーマ又はマラリア;クラミジア及びリケッチア)と会合することができる。
本発明の抗体及び抗原結合フラグメントは、T細胞の表面に存在するCD3に結合する。従来の方法を使用して、このような抗体に上述したようなフルオレセインで標識を付けることができる。このような標識付けした分子を二重特異的分子(例えば、T細胞受容体に結合するエピトープ結合ドメイン、及びフルオレセインに結合するエピトープ結合ドメインを有するUDART(商標)ダイアボディなど(「TCR−UDART(商標)」))の存在下でインキュベートする場合、それをフルオレセインに結合し、それによりCD3を発現する細胞の表面に局所化して、このような細胞のリダイレクトされた殺傷を引き起こすことができる。
代替実施形態では、CD3及びCD19を認識する二重特異的抗体、又は更に好ましくはDART(商標)ダイアボディを使用して、B細胞特異的抗原(CD19)とエフェクターT細胞上のT細胞受容体/CD3複合体との同時結合を通してB細胞リンパ腫を根絶するように、CD19を「第2の」エピトープとして使用することができる。Moore, P.A他(2011)の「Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T-Cell Killing Of B-Cell Lymphoma」(Blood 2011 blood-2010-09-306449)に開示されているように、CD3/CD19 DART(商標)ダイアボディを使用して、B細胞特異的抗原CD19とエフェクターT細胞上のT細胞受容体/CD3複合体との同時結合を通してB細胞リンパ腫を根絶した。同一のCD19及びCD3抗体Fv配列を有する単鎖二重特異的抗体と並べて比較したところ、DARTの方がB細胞溶解現象の指示に効力があることが判明した。CD19×CD3 DARTでの活性増強は、休止し、予め刺激したヒトPBMC又は精製エフェクターT細胞集団を使用して評価した全CD19発現B細胞標的で観察された。CD19×TCR二重特異的DARTの特徴を調べると、リダイレクトされたT細胞殺傷用途のためにT細胞/B細胞の会合を支援するDARTアーキテクチャの融通性を実証するCD19×CD3 DARTと同等の効力があることが判明した。DART分子が仲介した殺傷レベルの上昇が、CD19ネガティブの細胞の非特異的T細胞活性又は溶解現象のいかなる増加も伴わなかったことは重要である。細胞会合の研究は、DARTのアーキテクチャは細胞:細胞の接触の維持に非常に適しており、高レベルの標的細胞殺傷に寄与することを示している。最後に、ヒトPBMCと同時投与した場合に、CD19×TCR DARTがNOD/SCIDマウスにおけるB細胞リンパ腫を阻害する能力があることは、B細胞悪性腫瘍の治療におけるDART分子の価値を実証する。本発明の交差反応性の抗CD3抗体は、Moore, P.A.他のCD3抗体と同じ方法で使用することができた。したがって、本発明は、CD3発現癌細胞に関係ある癌(特にリンパ腫及び白血病)の療法を提供する。
本発明の二重特異的(又は三重特異的又は多重特異的)分子は、患者の体重の典型的な0.0001mg/kgから100mg/kgという単位用量の1回又は複数回分、患者に投与することが好ましい。患者に投与する用量は、患者の体重の0.0001mg/kgと20mg/kgの間、0.0001mg/kgと10mg/kgの間、0.0001mg/kgと5mg/kgの間、0.0001と2mg/kgの間、0.0001と1mg/kgの間、0.0001mg/kgと0.75mg/kgの間、0.0001mg/kgと0.5mg/kgの間、0.0001mg/kg〜0.25mg/kgの間、0.0001〜0.15mg/kgの間、0.0001〜0.10mg/kgの間、0.001〜0.5mg/kgの間、0.01〜0.25mg/kgの間、又は0.01〜0.10mg/kgの間であることが好ましい。
B.自己免疫疾患及び炎症の治療
本発明は、移植片拒絶、移植片対宿主疾患、望ましくない遅延型過敏反応(遅延型アレルギー反応など)、T細胞性肺疾患、及び自己免疫疾患などのT細胞性疾患又は障害の症状を治療、予防、進行遅延、及び/又は改善する方法も提供する。T細胞性肺疾患には類肉腫症、過敏性肺臓炎、急性間質肺炎、肺胞炎、肺線維症、突発性肺線維症及び炎症性肺損傷を特徴とする他の疾患が含まれる。T細胞自己免疫疾患には、多発性硬化症、神経炎、多発性筋炎、乾癬、白斑、シェーグレン症候群、慢性関節リウマチ、1型糖尿病、自己免疫膵臓炎、炎症性腸疾患(例えば、クローン病及び潰瘍性大腸炎)、小児脂肪便症、糸球体腎炎、強皮症、類肉腫症、自己免疫甲状腺疾患(例えば、橋本甲状腺炎及びブレーブス病)、重症性筋無力症、アジソン病、自己免疫ブドウ膜網膜炎、尋常性天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、悪性貧血、及び全身性紅斑性狼瘡、狼瘡(特に皮膚)、臓器移植の影響、移植片対宿主病(GVHD)などが含まれる。特に、本発明の方法は早期段階の患者で、自己免疫による障害を遅延させるか、又は軽減し、高レベルの機能を維持し、及び/又は他の療法の必要性を低下させるので有利である(例えば、I型糖尿病の治療又は予防で、本発明の方法は、被験者の外生インスリン投与の必要性を低下させることができる)。更に、本発明の方法は、以前は治療用抗体、及び特に抗T細胞(例えば抗CD3)抗体又は抗原結合フラグメント)の投与に伴っていたサイトカイン放出症候群の発生を減少させるか、又は発生をなくすことができるので有利である。
特定の実施形態では、本発明の方法による抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントでの治療過程は、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、9カ月、10カ月、12カ月、15カ月、18カ月、24カ月、30カ月、又は36カ月の間隔で繰り返す。特定の実施形態では、本発明の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントでの治療効力は、本明細書で説明するように、又は当技術分野で知られているように、以前の治療後2カ月、4カ月、6カ月、9カ月、12カ月、15カ月、18カ月、24カ月、30カ月、又は36カ月後に判断される。
別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の予防、治療又は改善のために、約0.5〜50μg/kg、約0.5〜40μg/kg、約0.5〜30μg/kg、約0.5〜20μg/kg、約0.5〜15μg/kg、約0.5〜10μg/kg、約0.5〜5μg/kg、約1〜5μg/kg、約1〜10μg/kg、約20〜40μg/kg、約20〜30μg/kg、約22〜28μg/kg又は約25〜26μg/kgという単位用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に投与する。別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の予防、治療又は改善のために、200μg/kg、178μg/kg、180μg/kg、128μg/kg、100μg/kg、95μg/kg、90μg/kg、85μg/kg、80μg/kg、75μg/kg、70μg/kg、65μg/kg、60μg/kg、55μg/kg、50μg/kg、45μg/kg、40μg/kg、35μg/kg、30μg/kg、26μg/kg、25μg/kg、20μg/kg、15μg/kg、13μg/kg、10μg/kg、6.5μg/kg、5μg/kg、3.2μg/kg、3μg/kg、2.5μg/kg、2μg/kg、1.6μg/kg、1.5μg/kg、1μg/kg、0.5μg/kg、0.25μg/kg、0.1μg/kg、又は0.05μg/kgという単位用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に投与する。
一実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状の予防、治療又は改善のために、200μg/kg以内、175μg/kg以内、150μg/kg以内、128μg/kg以内、100μg/kg以内、95μg/kg以内、90μg/kg以内、85μg/kg以内、80μg/kg以内、75μg/kg以内、70μg/kg以内、65μg/kg以内、60μg/kg以内、55μg/kg以内、50μg/kg以内、45μg/kg以内、40μg/kg以内、35μg/kg以内、30μg/kg以内、25μg/kg以内、20μg/kg以内、15μg/kg以内、10μg/kg以内、5μg/kg以内、2.5μg/kg以内、2μg/kg以内、1.5μg/kg以内、1μg/kg以内、0.5μg/kg以内、0.25μg/kg以内、0.1μg/kg以内、又は0.05μg/kg以内という単位用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の本発明の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に投与する。
特定の実施形態では、約5〜1200μg/m2、好ましくは51〜826μg/m2という投与量1回又は複数回分を被験者に投与する。別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状の予防、治療、進行遅延、遅発又は改善のために、1200μg/m2、1150μg/m2、1100μg/m2、1050μg/m2、1000μg/m2、950μg/m2、900μg/m2、850μg/m2、800μg/m2、750μg/m2、700μg/m2、650μg/m2、600μg/m2、550μg/m2、500μg/m2、450μg/m2、400μg/m2、350μg/m2、300μg/m2、250μg/m2、200μg/m2、150μg/m2、100μg/m2、50μg/m2、40μg/m2、30μg/m2、20μg/m2、15μg/m2、10μg/m2、又は5μg/m2という単位用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に投与する。
別の実施形態では、予防的又は治療的に有効量の用量1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを含む治療計画を被験者に投与し、治療過程を2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間又は14日間投与する。一実施形態では、治療計画は予防的又は治療的に有効量の用量の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを毎日、1日おき、2日おき、又は3日おきに投与することを含む。特定の実施形態では、治療計画は、予防的又は治療的に有効量の用量の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを所与の週の月曜日、火曜日、水曜日、木曜日に投与し、同じ週の金曜日、土曜日及び日曜日には予防的又は治療的に有効量の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを投与せず、これを投与量14回分、13回分、12回分、11回分、10回分、9回分、又は8回分投与されるまで行うことを含む。特定の実施形態では、投与される用量は計画の毎日で同じである。特定の実施形態では、予防的又は治療的に有効量の用量の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを含む治療計画を被験者に投与し、ここで、予防的又は治療的有効量は、200μg/kg/日、175μg/kg/日、150μg/kg/日、125μg/kg/日、100μg/kg/日、95μg/kg/日、90μg/kg/日、85μg/kg/日、80μg/kg/日、75μg/kg/日、70μg/kg/日、65μg/kg/日、60μg/kg/日、55μg/kg/日、50μg/kg/日、45μg/kg/日、40μg/kg/日、35μg/kg/日、30μg/kg/日、26μg/kg/日、25μg/kg/日、20μg/kg/日、15μg/kg/日、13μg/kg/日、10μg/kg/日、6.5μg/kg/日、5μg/kg/日、3.2μg/kg/日、3μg/kg/日、2.5μg/kg/日、2μg/kg/日、1.6μg/kg/日、1.5μg/kg/日、1μg/kg/日、0.5μg/kg/日、0.25μg/kg/日、0.1μg/kg/日、又は0.05μg/kg/日であり、及び/又は予防的又は治療的有効量は、1200μg/m2/日、1150μg/m2/日、1100μg/m2/日、1050μg/m2/日、1000μg/m2/日、950μg/m2/日、900μg/m2/日、850μg/m2/日、800μg/m2/日、750μg/m2/日、700μg/m2/日、650μg/m2/日、600μg/m2/日、550μg/m2/日、500μg/m2/日、450μg/m2/日、400μg/m2/日、350μg/m2/日、300μg/m2/日、250μg/m2/日、200μg/m2/日、150μg/m2/日、100μg/m2/日、50μg/m2/日、40μg/m2/日、30μg/m2/日、20μg/m2/日、15μg/m2/日、10μg/m2/日、又は5μg/m2/日である。別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状を予防、治療又は改善するために、1200μg/m2以内、1150μg/m2以内、1100μg/m2以内、1050μg/m2以内、1000μg/m2以内、950μg/m2以内、900μg/m2以内、850μg/m2以内、800μg/m2以内、750μg/m2以内、700μg/m2以内、650μg/m2以内、600μg/m2以内、550μg/m2以内、500μg/m2以内、450μg/m2以内、400μg/m2以内、350μg/m2以内、300μg/m2以内、250μg/m2以内、200μg/m2以内、150μg/m2以内、100μg/m2以内、50μg/m2以内、40μg/m2以内、30μg/m2以内、20μg/m2以内、15μg/m2以内、10μg/m2以内、又は5μg/m2以内の静脈用量の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを約24時間、約22時間、約20時間、約18時間、約16時間、約14時間、約12時間、約10時間、約8時間、約6時間、約4時間、約2時間、約1.5時間、約1時間、約50分間、約40分間、約30分間、約20分間、約10分間、約5分間、約2分間、約1分間、約30秒間又は約10秒間投与する。計画の継続時間にわたって、総用量は合計で、9000μg/m2、8000μg/m2、7000μg/m2、6000μg/m2未満であることが好ましく、5000μg/m2、4000μg/m2、3000μg/m2、2000μg/m2、又は1000μg/m2 未満とすることができる。特定の実施形態では、計画で投与される総用量は、100μg/m2〜200μg/m2、100μg/m2〜500μg/m2、100μg/m2〜1000μg/m2、又は500μg/m2〜1000μg/m2である。
好ましい実施形態では、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的に有効な1日量に到達するまで、用量は、治療計画の用量の最初の1/4、1/2又は2/3にわたって(例えば、1日1回の10日間、12日間、14日間、16日間、18日間又は20日間の計画の最初の2日間、3日間、4日間、5日間又は6日間にわたって)増大する。特定の実施形態では、予防的又は治療的有効量の用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを含む治療計画を被験者に投与し、予防的又は治療的有効量は、治療が進行するにつれ毎日例えば、0.01μg/kg、0.02μg/kg、0.04μg/kg、0.05μg/kg、0.06μg/kg、0.08μg/kg、0.1μg/kg、0.2μg/kg、0.25μg/kg、0.5μg/kg、0.75μg/kg、1μg/kg、1.5μg/kg、2μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、25μg/kg、30μg/kg、35μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、50μg/kg、55μg/kg、60μg/kg、65μg/kg、70μg/kg、75μg/kg、80μg/kg、85μg/kg、90μg/kg、95μg/kg、100μg/kg、又は125μg/kgだけ増加するか、又は毎日例えば、1μg/m2、5μg/m2、10μg/m2、15μg/m2、20μg/m2、30μg/m2、40μg/m2、50μg/m2、60μg/m2、70μg/m2、80μg/m2、90μg/m2、100μg/m2、150μg/m2、200μg/m2、250μg/m2、300μg/m2、350μg/m2、400μg/m2、450μg/m2、500μg/m2、550μg/m2、600μg/kg、又は650μg/m2だけ増加する。特定の実施形態では、予防的又は治療的有効量の用量の1回又は複数回分の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを含む治療計画を被験者に投与し、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的に有効な1日量に到達するまで、予防的又は治療的有効量を1.25倍、1.5倍、2倍、2.25倍、2.5倍、又は5倍増加させる。
特定の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状を予防、治療又は改善するために、200μg/kg以内、好ましくは175μg/kg以内、150μg/kg以内、125μg/kg以内、100μg/kg以内、95μg/kg以内、90μg/kg以内、85μg/kg以内、80μg/kg以内、75μg/kg以内、70μg/kg以内、65μg/kg以内、60μg/kg以内、55μg/kg以内、50μg/kg以内、45μg/kg以内、40μg/kg以内、35μg/kg以内、30μg/kg以内、25μg/kg以内、20μg/kg以内、15μg/kg以内、10μg/kg以内、5μg/kg以内、2.5μg/kg以内、2μg/kg以内、1.5μg/kg以内、1μg/kg以内、0.5μg/kg以内、又は0.5μg/kg以内という用量の1回又は複数回分の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に筋肉内投与する。
別の実施形態では、自己免疫障害の1つ又は複数の症状を予防、治療又は改善するために、200μg/kg以内、好ましくは175μg/kg以内、150μg/kg以内、125μg/kg以内、100μg/kg以内、95μg/kg以内、90μg/kg以内、85μg/kg以内、80μg/kg以内、75μg/kg以内、70μg/kg以内、65μg/kg以内、60μg/kg以内、55μg/kg以内、50μg/kg以内、45μg/kg以内、40μg/kg以内、35μg/kg以内、30μg/kg以内、25μg/kg以内、20μg/kg以内、15μg/kg以内、10μg/kg以内、5μg/kg以内、2.5μg/kg以内、2μg/kg以内、1.5μg/kg以内、1μg/kg以内、0.5μg/kg以内、又は0.5μg/kg以内の投与量の1回又は複数回分の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に皮下投与する。
別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状を予防、治療又は改善するために、100μg/kg以内、好ましくは95μg/kg以内、90μg/kg以内、85μg/kg以内、80μg/kg以内、75μg/kg以内、70μg/kg以内、65μg/kg以内、60μg/kg以内、55μg/kg以内、50μg/kg以内、45μg/kg以内、40μg/kg以内、35μg/kg以内、30μg/kg以内、25μg/kg以内、20μg/kg以内、15μg/kg以内、10μg/kg以内、5μg/kg以内、2.5μg/kg以内、2μg/kg以内、1.5μg/kg以内、1μg/kg以内、0.5μg/kg以内、又は0.5μg/kg以内の投与量の1回又は複数回分の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを被験者に静脈投与する。別の実施形態では、自己免疫障害又はT細胞悪性腫瘍の1つ又は複数の症状を予防、治療又は改善するために、100μg/kg以内、95μg/kg以内、90μg/kg以内、85μg/kg以内、80μg/kg以内、75μg/kg以内、70μg/kg以内、65μg/kg以内、60μg/kg以内、55μg/kg以内、50μg/kg以内、45μg/kg以内、40μg/kg以内、35μg/kg以内、30μg/kg以内、25μg/kg以内、20μg/kg以内、15μg/kg以内、10μg/kg以内、5μg/kg以内、2.5μg/kg以内、2μg/kg以内、1.5μg/kg以内、1μg/kg以内、0.5μg/kg以内、又は0.5μg/kg以内の静脈内用量の1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントを約6時間、約4時間、約2時間、約1.5時間、約1時間、約50分間、約40分間、約30分間、約20分間、約10分間、約5分間、約2分間、約1分間、約30秒間又は約10秒間投与する。
投与計画の最初の日々に投与量を増大させる特定の実施形態では、計画の1日目の用量は5〜100μg/m2/日であり、3日目、4日目、5日目、6日目、又は7日目まで直前に引用したような1日量まで増大させる。例えば、1日目には約51μg/m2/日の用量、2日目には約103μg/m2/日、3日目には約207μg/m2/日、4日目には約413μg/m2/日、及び計画のその後の日々(例えば、5日目〜14日目)には826μg/m2/日の用量を被験者に投与する。
他の実施形態では、初回量は計画の最後の1日量の1/4から1/2から同量であるが、6時間、8時間、10時間又は12時間の間隔で部分的に投与する。例えば、抗体の投与により引き起こされるサイトカイン放出のレベルを低下させるために、13μg/kg/日の用量は、6時間の間隔で3〜4μg/kgを4回投与する。
特定の実施形態では、サイトカイン放出及び他の有害作用の可能性を低下させるために、計画の用量の最初の1回、2回、3回又は4回、又は全部の用量を、静脈内投与により更に低速で投与する。例えば、51μg/m2/日の用量を、約5分間、約15分間、約30分間、約45分間、約1時間、約2時間、約4時間、約6時間、約8時間、約10時間、約12時間、約14時間、約16時間、約18時間、約20時間、及び約22時間投与することができる。特定の実施形態では、用量を例えば20〜24時間の期間にわたって低速注入で投与する。特定の実施形態では、用量をポンプで注入し、注入が進行するにつれて投与される抗体の濃度を上昇させることが好ましい。
他の実施形態では、計画の設定フラクションを、用量を増大させながら投与することができる。例えば、上記51μg/m2/日〜826μg/m2/日の計画では、フラクションは1日量の1/10、1/4、1/3、1/2、2/3又は3/4とすることができる。したがって、フラクションが1/10である場合、1日量は1日目には5.1μg/m2、2日目には10.3μg/m2、3日目には20.7μg/m2、4日目には41.3μg/m2、5〜14日目には82.6μg/m2になる。フラクションが1/4である場合、用量は1日目には12.75μg/m2、2日目には25.5μg/m2、3日目には51μg/m2、4日目には103μg/m2、及び5〜14日目には207μg/m2になる。フラクションが1/3である場合、用量は1日目には17μg/m2、2日目には34.3μg/m2、3日目には69μg/m2、4日目には137.6μg/m2、及び5〜14日目には275.3μg/m2になる。フラクションが1/2である場合、用量は1日目には25.5μg/m2、2日目には51μg/m2、3日目には103μg/m2、4日目には207μg/m2、及び5〜14日目には413μg/m2になる。フラクションが2/3である場合、用量は1日目には34μg/m2、2日目には69μg/m2、3日目には137.6μg/m2、4日目には275.3μg/m2、及び5〜14日目には550.1μg/m2になる。フラクションが3/4である場合、用量は1日目には38.3μg/m2、2日目には77.3μg/m2、3日目には155.3μg/m2、4日目には309.8μg/m2、及び5〜14日目には620μg/m2になる。
特定の実施形態では、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントは、数日間にわたって1日量ずつ投与するのではなく、輸注によって4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、24時間、30時間又は36時間にわたって中断せずに投与する。輸注は一定にするか、又は例えば、輸注の最初の1時間、2時間、3時間、5時間、6時間又は8時間だけ比較的低い用量で開始し、次にその後、比較的高い用量に増加させることができる。輸注の過程で、患者は上記例示的計画で投与される量と等しい用量を受ける。例えば、約150μg/m2、200μg/m2、250μg/m2、500μg/m2、750μg/m2、1000μg/m2、1500μg/m2、2000μg/m2、3000μg/m2、4000μg/m2、5000μg/m2、6000μg/m2、7000μg/m2、8000μg/m2、又は9000μg/m2の用量である。特に、輸注の速度及び継続時間は、投与後に被験者の遊離抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントのレベルを最低にするように設計される。特定の実施形態では、遊離抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントのレベルは、遊離抗体1mL当たり200ngを超えてはならない。更に、輸注は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%又は100%の複合T細胞受容体コーティングと調節を達成するように設計される。
特定の実施形態では、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントは、当技術分野で周知の方法で判断されるように、T細胞に対するT細胞受容体複合体の組み合わせたコーティングと調節の特定レベルを達成するように投与される。例えば、参照により全体を本明細書に組み込むものとする、米国特許出願公開US2003/0108548号の実施例11を参照されたい。特定の実施形態では、投与計画は少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%又は100%の組み合わせたT細胞受容体コーティングと調節を達成し、特定の実施形態では遊離抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントがほとんど、又は全く検出されない(例えば、患者の血液中で検出される薬品は200ng/mL未満である)。
好ましい実施形態では、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントは非経口的に、例えば、静脈内、筋肉内又は皮下投与するか、あるいは経口投与する。抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントは、徐放性製剤として投与することもできる。
特定の実施形態では、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量の用量1回又は複数回分、又は投薬計画を投与した場合、他の免疫抑制剤と比較して以下の望ましくない作用又は有害作用の1つ又は複数を誘発しないか、又は軽減する。すなわち、バイタルサイン異常(発熱、頻脈、助脈、高血圧、低血圧)、血液学的事象(貧血、リンパ球減少、白血球減少、血小板減少)、頭痛、悪寒、眩暈、悪心、無力症、背痛、胸痛(胸部圧)、下痢、筋肉痛、疼痛、掻痒、乾癬、鼻炎、発汗、注射部位の反応、血管拡張、日和見感染の危険増大、エプスタインバーウイルスの活性化、T細胞自滅及び特定タイプの癌発生の危険増大である。別の特定の実施形態では、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量の用量1回又は複数回分を投与した場合、他の免疫抑制剤と比較して以下の望ましくない作用又は有害作用の1つ又は複数を誘発しない、又は軽減する。すなわち、バイタルサイン異常(発熱、頻脈、助脈、高血圧、低血圧)、血液学的事象(貧血、リンパ球減少、白血球減少、血小板減少)、頭痛、悪寒、眩暈、悪心、無力症、背痛、胸痛(胸部圧)、下痢、筋肉痛、疼痛、掻痒、乾癬、鼻炎、発汗、注射部位の反応、血管拡張、日和見感染の危険増大、エプスタインバーウイルスの活性化、T細胞自滅及び特定タイプの癌発生の危険増大である。
本発明によれば、自己免疫障害を治療する1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量を含む用量又は投薬計画を、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量を含む初期又は前回の用量又は投与計画の後、1カ月、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、12カ月、15カ月、18カ月、又は24カ月以上繰り返すことができる。初期又は前回の用量又は投薬計画の後に改善した後、上記自己免疫障害に伴う症状が再発するか、又は本発明の方法による抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの初期用量又は投薬計画の後、上記自己免疫障害に伴う症状が改善しない場合、反復用量又は投薬計画を当然投与することができる。例えば、糖尿病に関して、例えば、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの初期又は前回の治療の後、1カ月、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、12カ月、15カ月、18カ月又は24カ月以上、被験者の平均1日インスリン使用量が、治療前のレベルと比較して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は少なくとも90%減少していない場合、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量を含む反復用量又は投薬計画を被験者に投与することができる。あるいは、糖尿病に関して、例えば、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの初期又は前回の治療の後、1カ月、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、12カ月、15カ月、18カ月又は24カ月以上、被験者のHA1又はHA1Cレベルが、治療前のレベルと比較して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は少なくとも90%減少していない場合、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量を含む反復用量又は投薬計画を被験者に投与することができる。別の実施形態では、糖尿病に関して、例えば、抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの初期又は前回の治療の後、1カ月、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、12カ月、15カ月、18カ月又は24カ月以上、被験者のCペプチド応答が、治療前のレベルと比較して5%超、10%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超、80%超、又は90%超減少していない場合、1つ又は複数の抗CD3抗体又は抗原結合フラグメントの予防的又は治療的有効量を含む反復用量又は投薬計画を被験者に投与することができる。
自己免疫疾患は、ヒトの細胞、組織又は器官の正常なコンポーネントに対する免疫応答によって引き起こされる非感染性免疫疾患である。自己免疫疾患は、標的組織又は器官を徐々に浸食する慢性疾患であることが多い。不適切な自己免疫応答の存在により現在自己免疫疾患と分類される一般的疾患には、I型インスリン依存性糖尿病、リウマチ性関節炎(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患(IBD)、重症筋無力症、小児脂肪便症、シェーグレン症候群、グレーブス病、クローン病、自己免疫肝炎、乾癬、乾癬性関節炎、喘息、アレルギー性鼻炎、臓器移植の影響、又は移植片対宿主病(GVHD)及び炎症性免疫応答が関わる多数の他の疾患が含まれる。
自己免疫疾患は一般的に慢性であるので、通常は一生続く治療及び監視を必要とする。したがって、自己免疫疾患の従来の療法は、主に疾患によって引き起こされる炎症の結果を管理することを指向し、このような治療ではわずかな自己免疫疾患しか治癒又は消滅させることができない。幾つかの自己免疫疾患では、限られた数の免疫抑制投薬のうち1つを投与した結果、活動性疾患の寛解又は消滅期間になることがある。補助療法に使用される免疫抑制剤にはサイトカイン産生を抑制するか、又は自己抗原の発現を下方制御又は抑制するか、又は主要組織適合(MHC)抗原を遮断する物質が含まれる。免疫抑制投薬には、抗炎症薬(例えば、非ステロイド抗炎症薬(「NSAID」))、シクロフォスファミド、ブロモクリプチンシクロスポリンA、メトトレキサート、糖質ステロイドなどのステロイド、及びサイトカイン又はサイトカイン受容体拮抗剤が含まれる。投薬を中止すると自己免疫疾患は通常再発するので、患者がその免疫抑制投薬を中止できることは滅多にない。自己免疫疾患は、免疫抑制投薬を長期間継続すると治療に対して抗療性になることがあるので、免疫抑制剤の用量を増加し続ける必要があることがある。
CD3を指向する治療用抗体は、自己免疫疾患のために現在使用可能である免疫抑制化学療法の多くよりも発生する長期的副作用が少ないと考えられている(WO2007/117600号)。しかし、以前の抗体性療法は問題があり、特に反復投与を使用した場合に問題があることが判明している。抗リンパ球グロブリン(ALG)などの抗リンパ球療法、及びリツキシマブ(Rituxin(登録商標))及びアレムツズマブ(CAMPATH(登録商標))などのB細胞を指向するモノクローナル抗体は、治療被験者の循環及び組織B細胞集団を減少させる。しかし、これらの療法も重篤な免疫抑制を引き起こし、これは慢性自己免疫疾患の長期治療にとって望ましくない。重篤な免疫抑制療法の主な合併症は感染である。全身性免疫抑制は、望ましくない毒性作用及び造血幹細胞のレベル低下も伴うことがある。更に、抗体療法を受ける患者は、重大レベルのヒト抗マウス抗体(HAMA)、ヒト抗キメラ抗体(HACA)、及び抗イディオタイプ応答を発生することが多く、これは寛解期の終了時の反復治療を制限することがある。
以上で説明したように、自己免疫疾患の免疫抑制に可能な療法として、T細胞受容体(TCR)複合体などのT細胞の抗原を指向する抗体が示唆されている。抗CD3抗体は、病原性T細胞を減少させ、調節T細胞を誘発することによって、このような免疫抑制を誘導すると考えられている(WO2007/117600号、St. Clair E.W.(2009)の「Novel Targeted Therapies for Autoimmunity」(Curr. Opin. Immunol. 21(6):648-657)、Ludvigsson, J.(2009)の「The Role of Immunomodulation Therapy in Autoimmune Diabetes」(J. Diabetes Sci. Technol. 3(2):320-330))。したがって、抗CD3などの抗T細胞抗体は、抗原に対するT細胞の応答を抑制、亢進又はリダイレクトすることによって、被験者の免疫状態に影響するように使用されている。特に、hOKT3γ1(Ala−Ala)としても知られるテプリズマブ(234及び235の位置にアラニンを含有する)(MacroGenics, Inc.)は、膵臓口のインスリン産生ベータ細胞の破壊を仲介するTリンパ球の機能を変更するように改変されている抗CD3抗体である。テプリズマブは、成熟T細胞上に発現したCD3ε鎖のエピトープに結合し、そうすることによりTリンパ球の機能を変更する。
非ヒトCD3との交差反応性(より正確で応答性が高い投薬を可能にする)が一因で、本発明の抗CD3抗体は、先行技術で明白な欠陥があるにもかかわらず、自己免疫疾患の治療に特に有益であると考えられる。
このような抗体及びその抗原結合フラグメントは、単独で、又は他の医薬品と併用して使用することができる。特に、本発明は抗B細胞抗体(又はその抗原結合フラグメント)と併用したこのような抗体又は抗原結合フラグメントを投与することを含む療法を想定している。抗B細胞抗体は当技術分野で知られている(WO2007/117600号、WO2005/000901号、WO2004/035607号、米国特許第5,500,362号及び5,736,137号、米国特許公開第2003/0219433号、第2005/0271658号、第2005/0271658号、第2005/0281817号、第2006/024295号、第2006/024300号及び第2006/034835号、Clark, E.A.他(1985)の「Role Of The Bp35 Cell Surface Polypeptide In Human B-Cell Activation」(Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)82(6):1766-1770)、Press, O.W.他(1987)の「Monoclonal Antibody 1F5 (Anti-CD20) Serotherapy of Human B Cell Lymphomas」(Blood 69:584-591)を参照されたい)。このような併用投与は、別個の抗体又はその抗原結合フラグメントを共同投与を使用するか、又は二重特異的抗体を形成するか、又は更に好ましくは、上述したようにCD3及びB細胞抗原の両方に結合する能力を有するDART(商標)ダイアボディを形成することによって遂行することができる。
使用される抗B細胞抗体又は抗原結合フラグメントは、CD19、CD20、CD22、CD23、CD32B、CD40、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、CD79a、CD79b、CD38、CD27、リンパ球機能誘発抗原(LFA)、例えばLFA−I又はLFA−3、CFA−I、又は適応免疫応答でT細胞及びB細胞の活性化につながるT細胞、B細胞対合に関係する別のアクセサリ分子から選択されるマーカなどのB細胞表面マーカに配向される。更に好ましい実施形態では、抗B細胞抗体は、CD19、CD20、CD22、CD23、CD32B、CD40、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、リンパ球機能誘発抗原(LFA)、例えばLFA−I又はLFA−3、CFA−I、又はT細胞、B細胞対合に関係するアクセサリ分子から選択されるマーカに配向される抗体など、B細胞枯渇抗体とすることができる。
あるいは、このような併用療法は、抗原提示細胞(例えばB7−H3)上に存在する抗原を認識する抗体(又はその抗原結合フラグメント)と組み合わせて抗CD3抗体又はその抗原結合フラグメントを投与することを含むことができる。更に好ましい実施形態では、併用療法は、B細胞の活性に(直接的又は間接的に)関係するポリペプチド又はTNFサイトカインファミリーの一員などの免疫調節物質を認識する抗体(又はその抗原結合フラグメント)、又はインターフェロン(例えばα、β又はγインターフェロン)との組み合わせで抗CD3抗体(又はその抗原結合フラグメント)を投与することを含む。当業者に理解されるように、このようなインターフェロンは、抗原のプロセシング及び提示において一緒に作用するタンパク質の調節に関与する。これらのサイトカインは細胞を刺激して、HLAクラスI重鎖のその発現を増加させる。1つの好ましい実施形態では、併用療法は、活動性自己免疫疾患を有する被験者に、βインターフェロンに対する抗体と組み合わせてT細胞抗原に対する抗体を投与することを含む。さらなる好ましい実施形態では、併用療法は、β−インターフェロン抗体AVONEX(登録商標)、BETASERON(登録商標)及びREBIF(登録商標)から選択される抗体と組み合わせてT細胞抗原を標的とする抗体を被験者に投与することを含む。さらなる実施形態では、併用療法は、多発性硬化症を有する被験者を治療するために、β−インターフェロンを標的とする抗体と組み合わせてT細胞抗原を標的とする抗体を被験者に投与することを含む。
さらなる実施形態では、抗CD3抗体は、T細胞が抗原提示細胞、特に抗原提示B細胞上のその特異的抗原と接触した場合に、T細胞の活性化を阻害又は防止する非分裂促進抗体又は分裂促進低減抗体とすることができる。本明細書で使用する「非分裂促進T細胞抗体」とは、初期活性化事象を誘発しないように抗体のFc受容体を変化させ、T細胞が活性化した場合に見られるサイトカインの放出を確保することによって改変されている抗体を意味する。「分裂促進低減T細胞抗体」とは、初期活性化事象、及びT細胞の活性化時に生じるサイトカインの放出を減少させるT細胞抗原に特異的な抗体である。非分裂促進又は分裂促進低減抗体は、抗リンパ球抗体を患者に投与した場合に見られる初期の「初回投与副作用」を防止するために有用なことがある。非分裂促進又は分裂促進低減抗体は、エフェクター細胞による結合を防止又は阻害する変性Fcフラグメントを有する改変抗体とすることができる。
C.投与方法
一態様では、本発明の実施形態は、従来の療法で治療した被験者で達成された寛解よりも長期間の臨床的寛解を達成し、維持するように治療したヒト被験者を提供する。例えば、従来の療法で自己免疫疾患の症状の3カ月の寛解を達成した場合、本発明の組成物は、最大6カ月、最大12カ月、及び場合によっては最大1年〜2年、又はそれ以上の症状の完全な寛解を提供することができる。特定の自己免疫疾患では、特に自己免疫疾患の診断直後に療法を開始する場合に、再発しない完全な寛解を提供することが可能なことがある。
併用療法で達成される臨床的寛解は、完全な寛解のこともあり、疾患症状の大幅な軽減が長期間にわたって維持される部分寛解のこともある。例えば、本発明の療法を受けた被験者は、体液又は組織、例えば髄液(CSF)、血清、尿又は体組織中で検出可能な自己抗体のレベルが低下したことから判断されるように、自己免疫応答が低下していることがある。併用療法を受ける被験者も、末梢血単核球(PBMC)又は精製T細胞を使用した増殖又はサイトカイン産生アッセイによりインビトロで検出されたように、従来の療法で治療した被験者と比較した場合、自己抗原に対するT細胞応答が低下していることがある。
本発明の組成物は、非経口、局所的、皮下、腹腔内、肺内、鼻腔内及び/又は病巣内投与などの任意の適切な手段で投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。更に、抗体はパルス注入、例えば抗体投与量を増加させる状態で適切に投与することができる。投与は、静脈内又は皮下で、更に好ましくは静脈注射で実行することが好ましい。各曝露は、同じ、又は異なる投与手段を使用して提供することができる。一実施形態では、各曝露は静脈内投与による。別の実施形態では、各曝露は皮下投与によって与えられる。更に別の実施形態では、曝露は静脈内及び皮下投与の両方で与えられる。
一実施形態では、治療用抗体は、時間ベースで開始し、本発明の分子を約15分〜4時間で送出することができる緩速静脈内注入として投与される。しかし、被験者が注入関連の反応を経験している場合、注入速度を例えば現在速度の半分などに低下させることが好ましい。治療被験者は、注入開始の約30〜60分前に、アセトアミノフェン/パラセタモール(例えば約1g)及びジフェンヒドラミンHCl(例えば約50mg又は同等用量の同様の薬剤)の予防的治療を経口で受けることができる。
本発明の併用組成物(DART(商標)ダイアボディを含む)によって提供される療法は、自己免疫疾患の療法で臨床応答を達成するために単回抗体療法として投与される場合に必要なこのような抗体の量より少ない初回用量の第1の抗体を使用して、被験者に投与することができる。単一の抗体を提供する療法で自己抗原を認識し、それに応答することができるT細胞の枯渇を達成するために必要な容量より少ない治療用抗T細胞抗体の用量は、所望の臨床応答を提供するのに十分なものとすることができる。臨床応答を達成するのに必要な治療用抗体の用量を決定する方法が当業者に知られている。例えば、被験者の臨床応答は、疾患の進行、臨床症状の軽減、ラボラトリマーカのレベル低下、再治療の必要性の低下までの時間として、又は自己免疫疾患の状態改善の有用な指標として認識されている任意の他の臨床手段によって測定することができる。
併用療法の第2の抗体も、抗体を単独で投与した場合に臨床応答を達成する有効用量よりも少ない初回用量として、治療が必要な被験者に投与することができる。例えば、100%未満のB細胞枯渇、50%未満のB細胞枯渇、30%未満の枯渇、更にはB細胞枯渇がない状態を達成する枯渇抗B細胞抗体の用量を第1の抗T細胞抗体と一緒に投与して、単独で投与した場合に被験者のB細胞を100%枯渇させる量のB細胞枯渇抗体を投与することにより達成される臨床応答と同等、又はそれより良好な自己抗原に対する免疫応答抑制を提供する臨床応答を達成することができる。
場合によっては、臨床応答は、単独で投与した場合に第1の抗体でも第2の抗体でも達成されない応答とすることができる。他の場合では、臨床応答は、併用療法では治療被験者の免疫系の免疫抑制が単一抗体療法よりも低い場合、単一抗体療法の投与で達成される応答と同等とすることができる。1つの好ましい実施形態では、併用療法によって提供される相乗応答が、免疫抑制レベルを低下させながら、自己抗原に対する被験者の応答を低下させるか消失させる。全身免疫抑制は、以前から使用可能である抗体療法にとって重大な問題である。
D.薬学的製剤
本発明の実施形態で使用する抗体の薬学的製剤は、所望の純度を有する本発明の組成物を、薬学分野で認識されている任意選択の薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は安定剤を凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で混合することによって保存、輸送及び投与用に調製される。
「薬学的に許容可能」という用語は、動物で、及び特にヒトで使用するために、連邦又は州政府の規制当局によって認可されるか、又は米国薬局方又は他の一般的に認識されている薬局方に記載されることを意味する。「担体」という用語は、治療を施す手段である希釈剤、アジュバント(例えばフロイントのアジュバント(完全及び不完全))、賦形剤、又はビヒクルを指す。このような薬剤担体は、水及び油などの無菌液体とすることができ、それには石油、動物、植物又は合成起源の液体、例えばピーナツ油、ダイズ油、鉱物油、ゴマ油などが含まれる。薬剤組成物を静脈内投与する場合は、水が好ましい担体である。食塩水及びデキストロース及びグリセロール水溶液も、液体担体として、特に注入可能な溶液に使用することができる。適切な薬剤賦形剤には、澱粉、ブドウ糖、乳糖、蔗糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、滑石、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが含まれる。組成物は、所望に応じて微量の湿潤剤又は乳化剤、又はpH緩衝剤も含有することができる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、徐放性製剤などの形態を取ることができる。
本発明の組成物は、薬剤組成物(例えば不純又は非無菌組成物)の製造に有用な原薬組成物、及び単位用量形態の調製に使用することができる医薬組成物(すなわち被験者又は患者に投与するのに適切な組成物)を含む。このような組成物は、予防的又は治療的に有効量の本明細書で開示した予防及び/又は治療薬剤、又はそれらの薬剤と薬学的に許容可能な担体との組み合わせを含む。本発明の組成物は、予防的又は治療的に有効量の本発明のヒト化抗体及び薬学的に許容可能な担体を含むことが好ましい。
通常、本発明の組成の成分は、別個に供給するか、又は活性薬剤の量を示すアンプル又はサッシェなどの気密容器内で、例えば凍結乾燥粉末又は水のない濃縮物として、単位用量の形態で一緒に混合する。組成物を注入によって投与すべき場合、医薬品等級の無菌の水又は食塩水を含有する注入瓶で分配することができる。組成物を注射で投与する場合、投与前に成分を混合できるように、注射用無菌水又は食塩水のアンプルを提供することができる。注射に適切な医薬組成物には、無菌水溶液が含まれ、活性薬剤は水溶性であるか、又は注射可能な無菌溶液を即時調製するための分散又は無菌粉末である。併用療法に使用する組成物は、必要量の活性拮抗剤又は抗体を適切な担体、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)及びその適切な混合物とともに組み込むことによって調製することができる。糖類、マンニトールなどのポリアルコール、ソルビトール又は塩化ナトリウムなどの等張薬剤を組成物に含めることができる。
本発明の組成物は、中性又は塩の形態として処方することができる。薬学的に許容可能な塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導されるようなアニオンで形成される塩、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導されるようなカチオンで形成される塩が含まれるが、これらに限定されない。
E.キット
本発明は、本発明のヒト化抗体を充填した1つ又は複数の容器を含む薬品パック又はキットを提供する。更に、疾患の治療に有用な1つ又は複数の他の予防薬又は治療薬も薬品パック又はキットに含めることができる。本発明は、本発明の医薬組成物の1つ又は複数の成分を充填した1つ又は複数の容器を含む薬品パック又はキットも提供する。任意選択で、このような容器には、製造、薬品又は生物学的製品の使用又は販売を規制する政府当局によって規定された形態の通知書を添付することができ、この通知書は、ヒトに投与するための製造、使用又は販売の当局による認可を反映する。
本発明は、以上の方法で使用することができるキットを提供する。一実施形態では、キットは本発明の1つ又は複数のヒト化抗体を含む。別の実施形態では、キットは癌の治療に有用な1つ又は複数の他の予防薬又は治療薬を1つ又は複数の容器内で更に含む。別の実施形態では、キットは、癌に関連する1つ又は複数の癌抗原と結合する1つ又は複数の細胞毒性抗体を更に含む。特定の実施形態では、他の予防薬又は治療薬は化学療法薬である。他の実施形態では、予防薬又は治療薬は生物又はホルモン療法薬である。
一実施形態では、本発明は、自己免疫疾患を治療する併用療法に使用される抗体を含有する製造品を提供する。製造品は、T細胞上に存在する抗原に結合する第1の抗体、薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は希釈剤を容器内に有する容器を含む。製造品は、B細胞表面マーカに配向される第2の抗体、及び薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は希釈剤を有する第2の容器、及び自己免疫疾患の治療を必要とする被験者に組成物を投与するための指示書を更に含む。第1の抗体と第2の抗体が相補的であり、相互に悪影響を与えないと判断された場合、第1及び第2の抗体は、包装インサート及び投与指示書とともに、投与に適切な濃度の第1及び第2の抗体を含有する単一の容器に入れて提供することができる。
製造品の容器は、製剤に反応しないか、又はそれに影響しない任意の適切な材料であってよい。製造品は、注射用静菌水、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液など、薬学的に許容可能な希釈緩衝剤を有する第2又は第3の容器を更に含むことができる。製造品は、他の緩衝剤、希釈剤、フィルタ、針及びシリンジなど、商業的及び使用者の立場から望ましいような他の材料も含むことができる。
VII.本発明の抗CD3抗体を使用する診断法
本明細書で開示した方法によって作成されるCD3に対する抗体は、細胞表面から放出された後に血液中で循環する癌細胞の有無、又はそのレベルの識別にも使用することができる(例えば可溶性CD3)。このように循環する抗原は、本明細書で教示する方法により検出される能力を保持する無傷のCD3抗原、又はそのフラグメントであってもよい。このような検出は、例えば当技術分野で一般的に使用される標準的な方法を使用するFACS分析によって実行することができる。
本発明の診断法の好ましい実施形態では、抗体は検出可能な標識を有する。使用することができる標識の例には放射性物質(例えば、スカンジウム47、テクネチウム99m、インジウム111、ヨウ素131、レニウム186、スカンジウム47、イットリウム900)、フィコエリトリン又はフルオレセインイソチオシアネート(フルオロイソチオシアネート又はFITCとしても知られる)などの酵素又は蛍光体が含まれる。
診断に抗体を使用する1つの方法は、抗体を放射性又は放射線不透過性物質と結合させ、抗体を個体に投与し、X腺又は他の撮像機を使用して、抗原を発現する癌細胞の表面にて標識付けした抗体の局在を視覚化することによるインビボ腫瘍撮像である。抗体は、生理状態における結合を促進する濃度で投与される。
CD3を検出するインビトロ技術は、当技術分野で日常的なものであり、酵素結合免疫吸着法(ELISA)、免疫沈降法、免疫蛍光法、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、及びウェスタンブロット分析が含まれる。
本発明はまた、CD3に結合する任意の抗体を使用してCD3を発現する癌細胞を特徴とする癌の診断を補助する方法、及びCD3の発現レベルを判断するために使用できる任意の他の方法も提供する。本明細書で使用する「診断を補助する」方法は、これらの方法が癌の分類又は性質に関する臨床判断を下す際に補助することを意味し、確定診断に対して決定的である場合とない場合がある。したがって、癌の診断を補助する方法は、個体からの生体試料のCD3レベルを検出し、及び/又は試料のCD3発現レベルを判断するステップを含むことができる。抗原又はその一部を認識する抗体は、血液、唾液、尿、肺液又は腹水を含むが、これらに限定されない体液中の生きているか、又は瀕死の癌細胞から放出又は分泌された抗原を検出する診断免疫アッセイの生成にも使用することができる。本明細書で開示した方法で作成した抗CD3抗体は、がんと診断された個体を、CD3に対して配向された抗体を使用する免疫療法の候補者と見なすことができるかの判断に使用することができる。一実施形態では、CD3に配向された抗体を使用して、生検試料がCD3を発現しているか検査することができる。CD3を発現した癌細胞を有する個体が、CD3に対して配向された抗体を使用する免疫療法の適切な候補者である。抗CD3抗体での染色も、正常組織から癌組織を識別するために使用することができる。
診断目的に抗CD3抗体を使用する方法は、化学療法又は放射線療法などの任意の形態の抗癌治療の前後両方で、所与の治療に対して応答する可能性が最も高い腫瘍、癌を有する個体の予後、転移疾患の腫瘍サブタイプ又は起源、及び疾患の進行又は治療に対する応答を判断するために有用である。
本発明の組成物は、他の疾患の(非癌)細胞の用途に以上で概略した方法を使用し、癌以外の疾患状態を診断するのに特に適している。本発明の方法で使用するのに適切な疾患状態には、個体の炎症又は自己免疫応答に関係ある疾患又は障害が含まれるが、これらに限定されない。上記方法は、個体の炎症又は自己免疫応答の調節に使用することができる。本発明の組成物及び方法を使用する診断及び/又は治療を受けることができる炎症及び自己免疫疾患の結果である疾患及び状態には、例示として、限定としてではなく、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎、脳卒中、他の脳外傷、潰瘍性大腸炎及びクローン病などの炎症性腸疾患、重症筋無力症、狼瘡、慢性関節リウマチ、喘息、急性若年発症糖尿病、AIDS痴呆症、アテローム性動脈硬化症、腎炎、網膜炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、心筋虚血及び急性白血病性肺障害が含まれる。
本発明の抗体及び他の治療薬を診断及び/又は治療に使用するための更に他の指標には、器官又は移植片拒絶の危険がある個体に投与することが含まれる。近年、皮膚、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓及び骨髄などの組織及び器官を移植する外科技術の効率が大幅に改善されてきた。おそらく、一番の顕著な問題は、同種移植片又は移植器官の被移植者に免疫寛容を引き誘発するために満足できる物質がないことである。同種異系細胞又は器官を宿主に移植する(すなわち、提供者と被提供者とが同じ種の異なる個体である)場合、宿主の免疫系は、移植片中の異物抗原に対する免疫応答が高まり(宿主対移植片疾患)、移植組織の破壊につながる可能性が高い。
本明細書で開示した方法により作成したCD3に対するモノクローナル抗体を使用して、様々な組織中でヒト癌幹細胞の有無を識別することができる。癌幹細胞(CSC)は、腫瘍の増殖及び転移に役割を果たすとの仮説が立てられている(Ghotra,V.P.他(2009)の「The Cancer Stem Cell Microenvironment And Anti-Cancer Therapy」(Int. J.Radiat. Biol. 85(11):955-962)、Gupta, P.B.他(2009)の「Cancer Stem Cells: Mirage Or Reality?」(Nat. Med. 15(9):1010-1012)、Lawson, J.C.他(2009)の「Cancer Stem Cells In Breast Cancer And Metastasis」(Breast Cancer Res. Treat. 118(2):241-254)、Hermann, P.C.他(2009)の「Pancreatic Cancer Stem Cells-Insights And Perspectives」(Expert Opin. Biol. Ther. 9(10):1271-1278)、Schatton, T.他(2009)の「Identification And Targeting Of Cancer Stem Cells」(Bioessays 31(10):1038-1049)、Mittal, S.他(2009)の「Cancer Stem Cells: The Other Face Of Janus」(Amer. J. Med. Sci. 338(2):107-112)、Alison, M.R.他(2009)の「Stem Cells And Lung Cancer: Future Theraputic Targets?」(Expert Opin. Biol. Ther. 9(9):1127-1141)、Charafe-Jauffret, E.他(2009)の「Breast Cancer Stem Cells: Tools And Models To Rely On」(BMC Cancer 9:202)、Scopelliti, A.他(2009)の「Therapeutic Implications of Cancer Initiating Cells」(Expert Opin. Biol. Ther. 9(8):1005-1016)、PCT特許公開WO2008/091908号)。この仮説では、CSCは、無限に自己複製し、複製能力が比較的制限された、より成熟した腫瘍細胞内に増殖することができる小さい細胞の別個のサブセットを各腫瘍内に提供する。これらの癌幹細胞は、化学療法薬、放射又は他の毒性状態に対する抵抗性が向上し、したがって臨床治療後も生き残り続け、その後に続発性腫瘍内に増殖するか、転移するか、又は再発の原因になるかもしれないとの仮説が立てられている。CSCは、「正常」組織の幹細胞から、又は更に分化した組織前駆細胞から生じ得ると示唆されている。
抗CD3抗体への使用を列挙した本出願で説明された使用は、癌幹細胞の識別及び治療に使用するために本明細書で説明されているように、他のCD3作動物質、拮抗物質及び修飾物質の使用も包含する。このような実施形態では、抗CD3抗体及び他のCD3作動物質、拮抗物質及び修飾物質が、説明された同様の方法を使用した癌幹細胞の識別、診断又は治療に使用され、癌幹細胞の識別/診断又は治療に方法を適応させるために、当業者の範囲内で変更を行う。
ここまで本発明を概略してきたが、これは、例示として提供され、明記されていない限り、本発明を限定するものではない以下の実施例により、更に容易に理解される。
実施例1
ヒト及びカニクイザル両方のCD3へのmAb1結合
mAb1がヒトCD3に結合する能力を判定するために、捕捉ELISAを実施した。プレートを1μg/mLの可溶性カニクイザルCD3(「sCD3」)でコーティングし、様々な濃度のmAb1抗体のキメラ変異体(ch−mAb1)(mAb1の様々な配列及びヒト抗体の定常領域を含有する)と、ヒト化変異体(h−mAb1)と、キメラmAb1抗体の軽鎖及びmAb1のヒト化変異体の重鎖で構成された抗体とが存在する状態でインキュベートした。その実験結果を図1Aに示す。実験は、mAb1が哺乳類の非ヒト種のCD3に結合する能力を示す。更に、キメラmAb1抗体の結合を、ヒト化変異体mAb1 LC−2及びmAb1の重鎖で構成された抗体の結合と比較した。その実験結果を図1Bに示す。実験は、mAb1がヒトCD3に結合する能力を示す。したがって、図1A及び図1Bにより、ヒト化mAb1がヒトCD3と非ヒト哺乳類のCD3との両方に結合できたことが明らかになる。ヒト化mAbは、sCD3及びキメラmAb1のそれと同様のhCD3に対する結合を示した。
実施例2
mAb1のヒト化
mAb1のヒト化誘導体を調製した。このヒト化誘導体のアミノ酸配列及びコード化ポリヌクレオチド配列を以下に示す。CDRを太字体及び下線で示す。
ヒト化mAb1可変軽鎖変異体1のアミノ酸配列(配列ID番号:10):
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb1可変軽鎖変異体1(配列ID番号:11)
ヒト化mAb1可変軽鎖変異体2(mAb1 LC−2)のアミノ酸配列(配列ID番号:12)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb1可変軽鎖変異体2(配列ID番号:13)
ヒト化mAb1可変重鎖のアミノ酸配列(配列ID番号:14)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb1可変重鎖(配列ID番号:15)
実施例3
mAb2のヒト化
mAb2のヒト化誘導体を調製した。これらのヒト化誘導体のアミノ酸配列及びコード化ポリヌクレオチド配列を以下に示す。CDRを太字体及び下線で示す。
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体1(h−mAb2 VL−1)のアミノ酸配列(配列ID番号:16)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖辺板1(h−mAb2 VL−1)(配列ID番号:17)
ヒト化mAb2可変軽鎖辺板2(h−mAb2 VL−2)のアミノ酸配列(配列ID番号:18)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体2(h−mAb2 VL−2)(配列ID番号:19)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体3(h−mAb2 VL−3)のアミノ酸配列(配列ID番号:20)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体3(h−mAb2 VL−3)(配列ID番号:21)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体4(h−mAb2 VL−4)のアミノ酸配列(配列ID番号:22)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体4(h−mAb2 VL−4)(配列ID番号:23)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体5(h−mAb2 VL−5)のアミノ酸配列(配列ID番号:24)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体5(h−mAb2 VL−5)(配列ID番号:25)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体6(h−mAb2 VL−6)のアミノ酸配列(配列ID番号:26)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体6(h−mAb2 VL6)(配列ID番号:27)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体7(h−mAb2 VL−7)のアミノ酸配列(配列ID番号:28)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体7(h−mAb2 VL−7)(配列ID番号:29)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体8(h−mAb2 VL−8)のアミノ酸配列(配列ID番号:30)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体8(h−mAb2 VL−8)(配列ID番号:31)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体9(h−mAb2 VL−9)のアミノ酸配列(配列ID番号:32
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体9(h−mAb2 VL−9)(配列ID番号:33)
ヒト化mAb2可変軽鎖変異体10(h−mAb2 VL−10)のアミノ酸配列(配列ID番号:34)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変軽鎖変異体10(h−mAb2 VL−10)(配列ID番号:35)
ヒト化mAb2重鎖変異体1(h−mAb2 VH−1)のアミノ酸配列(配列ID番号:36)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体1(h−mAb2 VH−1)(配列ID番号:37)
ヒト化mAb2重鎖変異体2(h−mAb2 VH−2)のアミノ酸配列(配列ID番号:38)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体2(h−mAb2 VH−2)(配列ID番号:39)
ヒト化mAb2重鎖変異体3(h−mAb2 VH−3)のアミノ酸配列(配列ID番号:40)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体3(h−mAb2 VH−3)(配列ID番号:41)
ヒト化mAb2重鎖変異体4(h−mAb2 VH−4)のアミノ酸配列(配列ID番号:42)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体4(h−mAb2 VH−4)(配列ID番号:43)
ヒト化mAb2重鎖変異体5(h−mAb2 VH−5)のアミノ酸配列(配列ID番号:44)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体5(h−mAb2 VH−5)(配列ID番号:45)
ヒト化mAb2重鎖変異体6(h−mAb2 VH−6)のアミノ酸配列(配列ID番号:46)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体6(h−mAb2 VH−6)(配列ID番号:47)
ヒト化mAb2重鎖変異体7(h−mAb2 VH−7)のアミノ酸配列(配列ID番号:48)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体7(h−mAb2 VH−7)(配列ID番号:49)
ヒト化mAb2重鎖変異体8(h−mAb2 VH−8)のアミノ酸配列(配列ID番号:50)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体8(h−mAb2 VH−8)(配列ID番号:51)
ヒト化mAb2重鎖変異体QV(h−mAb2 VL−QV)のアミノ酸配列(配列ID番号:52)
ポリヌクレオチド配列コード化ヒト化mAb2可変重鎖変異体QV(h−mAb2 VL−QV)(配列ID番号:53)
実施例4
ヒト及びカニクイザル両方のCD3へのmAb2結合
以上で説明したように、mAb2抗体は元々、ヒトCD3への結合能力に基づいて分離されていた。mAb2が非ヒトCD3に結合する能力を判定するために、捕捉ELISAを実施した。プレートを1μg/mLのCD3(ヒト又はカニクイザル)でコーティングし、様々な濃度のmAb2抗体のキメラ変異体(ch−mAb2)(mAb2の可変配列及びヒト抗体の定常領域を含有する)が存在する状態でインキュベートした。対照標準として、ヒト化mAb2抗体の軽鎖及びキメラ抗体の重鎖で構成された抗体でもプレートをインキュベートした。この実験結果を図2A及び図2Bに示し、それは、キメラmAb2変異体がヒトCD3及びカニクイザルCD3に同等の結合を示したことを明らかにする。
実施例5
h−mAb2軽鎖及び重鎖の変異体の結合特徴の分析
mAb2の軽鎖のフレームワーク残基が変化する影響を判定するために、分析を実施した。表2は、検査した置換を示す。
配列ID番号:11のmAb2軽鎖を有するが、(Kabat番号で)D41G、H42Q、L43A、F44P、T45R、又はG46Tの置換及びキメラmAb2の重鎖を含有する抗体(hFR1−mFR2−hFR3−4を有するmAb2のCDR)を形成し、捕捉ELISAを使用してその結合を判定した。プレートを1μg/mLのヒトCD3(可溶性hCD3又は「shCD3」)の細胞外ドメインでコーティングし、様々な濃度の抗体が存在する状態でインキュベートした。結果(図3)は、Kabat位置46でTを置換すると、抗体がshCD3に結合する能力が消滅したことを示す。
Kabat軽鎖位置36、38、44及び46における変化の影響を判定するために、追加の調査を実施した。h−mAb2 VL−8、h−mAb2 VL−9又はh−mAb2 VL−10軽鎖及びmAb2キメラ抗体の重鎖を有する抗体を形成し、上記捕捉ELISAを使用して評価した。この実験結果を図4に示し、それは、hVL−8軽鎖を有する抗体によるshCD3への結合が、キメラmAb2軽鎖を有する抗体のそれと同様であったことを明らかにする。
h−mAb2 VL−6、h−mAb2 VL−7又はh−mAb2 VL−8軽鎖及びmAb2キメラ抗体の重鎖を有する抗体も形成し、上記捕捉ELISAを使用して評価し(ただしプレートをリン酸緩衝食塩水に0.5μg/mLのshCD3でコーティングした)、位置36、38及び46における追加的置換の影響を判定した。この実験結果を図5に示し、それは、キメラmAb2軽鎖を有する抗体と同様のshCD3に対する結合力を有する抗体を生成するのに、Kabat置換F36V及びT46Gが十分であったことを明らかにする。
キメラmAb2抗体の軽鎖及び重鎖h−mAb2 VH−5、h−mAb2 VH−6又はh−mAb2 VH−7を有する抗体を形成し、上記捕捉ELISAを使用して(1μg/mLのshCD3のコーティングを使用する)結合を評価することにより、mAb2の重鎖の配列における置換の影響を判定した。これらの調査結果を図6に示す。キメラmAb2抗体の軽鎖及び重鎖h−mAb2 VH−4、h−mAb2 VH−7又はh−mAb2 VH−9のヒト化変異体を有する抗体を、追加的に形成した。上記捕捉ELISAを使用して、このような抗体の結合を評価した。これらの調査結果を図7に示す。
重鎖hVH−6L(及びその変異体hVH−6M)及びhVH−8L(及びその変異体VH−8M)は、表2のhVH−1、hVH−2、hVH−3、hVH−4、hVH−5、hVH−6、hVH−7又はhVH−8で構成された抗体よりもCD3に対する親和性が低い抗体を生成するのに特に好ましい。このように親和性が低下した抗体は、軽鎖h−mAb2 VL−1、h−mAb2 VL−2、h−mAb2 VL−3、h−mAb2 VL−4、h−mAb2 VL−5、h−mAb2 VL−6、h−mAb2 VL−7、h−mAb2 VL−8、h−mAb2 VL−9、又はh−mAb2 VL−10のいずれかと組み合わせた重鎖hVH−6L又は重鎖VH−8Lで構成することが好ましい。特に好ましい脱免疫化抗体は、重鎖hVH−6L(又はその変異体hVH−6M)及び軽鎖h−mAb2 VL−6、又は重鎖hVH−8L(又はその変異体hVH−8M)及び軽鎖h−mAb2 VL−6で構成される。このようなポリペプチドの配列を以下に提示する。
hVH−6Lのアミノ酸配列(配列ID番号:54)
hVH−8Lのアミノ酸配列(配列ID番号:55)
重鎖hVH−6L及びhVH−8Lを更に修飾して、位置52aの修飾でアスパラギンを保持する変異体(S52aN)を産生した。これらの修飾重鎖のアミノ酸配列及び対応するポリヌクレオチドコート化配列は以下の通りである。
hVH−6Mのアミノ酸配列(配列ID番号:72)
ポリヌクレオチド配列コード化hVH−6M可変重鎖(配列ID番号:73)
hVH−8Mのアミノ酸配列(配列ID番号:74)
ポリヌクレオチド配列コード化hVH−8M可変重鎖(配列ID番号:75)
重鎖hVH−8 di−1及びhVH−8 di−2は、表2のhVH−1、hVH−2、hVH−3、hVH−4、hVH−5、hVH−6、hVH7又はhVH−8で構成された抗体より免疫原生が低い抗体を生成するために特に好ましい。このような脱免疫化抗体は、軽鎖h−mAb2 VL−1、h−mAb2 VL−2、h−mAb2 VL−3、h−mAb2 VL−4、h−mAb2 VL−5、h−mAb2 VL−6、h−mAb2 VL−7、h−mAb2 VL−8、h−mAb2 VL−9、又はh−mAb2 VL−10のいずれかと組み合わせた重鎖hVH−8di−1又は重鎖hVH−8 di−2で構成することが好ましい。特に好ましい脱免疫化抗体は、重鎖hVH−8 di−2及び軽鎖h−mAb2 VL−6、又は重鎖hVH−8 di−2及び軽鎖h−mAb2 VL−6で構成される。
hXR32VH−8 di−1のアミノ酸配列(配列ID番号:56)
hXR32VH−8 di−2のアミノ酸配列(配列ID番号:57)
このような脱免疫化抗体は、軽鎖h−mAb2 VL−1、h−mAb2 VL−2、h−mAb2 VL−3、h−mAb2 VL−4、h−mAb2 VL−5、h−mAb2 VL−6、h−mAb2 VL−7、h−mAb2 VL−8、h−mAb2 VL−9、又はh−mAb2 VL−10のいずれかと組み合わせた重鎖hVH−8L di−1又は重鎖VH−8L di−2で構成することが好ましい。特に好ましい脱免疫化抗体は、重鎖hVH−9M di−1及び軽鎖h−mAb2 VL−6、又は重鎖hVH−8L di−2及び軽鎖h−mAb2 VL−6で構成する。
mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖(配列ID番号:7)の追加のヒト化変異体も産生した。このような変異体のアミノ酸配列を以下で提示し、配列ID番号:7からの変更を太字体及び下線で示す。
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「a」(151T Y52cA)のアミノ酸配列(配列ID番号:76)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「b」(151T N54S)のアミノ酸配列(配列ID番号:77)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「c」(151T A56T)のアミノ酸配列(配列ID番号:78)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「d」(151T Y52cA N54S)のアミノ酸配列(配列ID番号:79)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「e」(151T N54S A56T)のアミノ酸配列(配列ID番号:80)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「f」(151T Y52cA N54S A56T)のアミノ酸配列(配列ID番号:81)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「g」(151T D61A)のアミノ酸配列(配列ID番号:82)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「h」(151T D65G)のアミノ酸配列(配列ID番号:83)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「i」(151T Y52cA N54S D61A)のアミノ酸配列(配列ID番号:84)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「j」(151T Y52cA N54S D65G)のアミノ酸配列(配列ID番号:85)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「k」(151T Y52cA N54S D61A D65G)のアミノ酸配列(配列ID番号:86)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「2k」(151T Y52cA N54S D61A D65G(VH8−A49G V93A))のアミノ酸配列(配列ID番号:87)
ヒト化mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖の変異体「5k」(151T Y52cA N54S D61A D65G(VH8−V93A))のアミノ酸配列(配列ID番号:88)
本発明の脱免疫化抗体を形成するために、mAb2マウスモノクローナル抗体可変重鎖のこのような追加のヒト化変異体をすべて使用することができる。このような追加の脱免疫化及びヒト化抗体は、軽鎖h−mAb2 VL−1、h−mAb2 VL−2、h−mAb2 VL−3、h−mAb2 VL−4、h−mAb2 VL−5、h−mAb2 VL−6、h−mAb2 VL−7、h−mAb2 VL−8、h−mAb2 VL−9、又はh−mAb2 VL−10のいずれかと組み合わせた重鎖a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、2k又は5kのいずれかで構成することが好ましい。特に好ましい脱免疫化抗体は、重鎖2k又は5k及び軽鎖h−mAb2 VL−6、又は重鎖hvH−8M8L di−2及び軽鎖h−mAb2 VL−6で構成する。変異体2k及び5kは可変領域でタンパク質Aと結合して、したがって(ダイアボディなどの)分子の精製を促進し、この分子は、Fc領域又はこのような分子を他の分子から分離するために使用することができる他のドメインがないことがある。変異体hVH−8M、hVH−8L、hVH−6M及びhVH−6Lが提示する免疫原生は、その個々の親ポリペプチドに対して低下している。
本発明は特に、重鎖hVH−8及び軽鎖VL−6で構成された脱免疫化及びヒト化抗体に関する。本発明は追加的に、重鎖hVH−4及び軽鎖VL−6で構成された脱免疫化及びヒト化抗体に特に関する。本発明は追加的に、重鎖hVH−2k及び軽鎖VL−6で構成された脱免疫化及びヒト化抗体に特に関する。
実施例6
キメラ及びヒト化mAb2軽鎖及び重鎖の変異体の結合特徴の分析
キメラ及びヒト化mAb2が非ヒトCD3に結合する能力を判定するために、捕捉ELISAを実施した。プレートを1μg/mLのCD3の細胞外ドメイン(可溶性CD3)(ヒト又はカニクイザル)でコーティングし、様々な濃度の抗体が存在する状態でインキュベートした。この実験結果を図8A及び図8Bに示し、これはmAb2及びそのヒト化変異体が、可溶性ヒトCD3及び可溶性カニクイザルCD3に同等の結合を示したことを明らかにする。
実施例7
ヒト及びカニクイザルCD3に対するmAb2の結合の定量化
mAb2とヒト又はカニクイザルCD3の間の結合程度を測定するために、BIACORE(商標)分析を実施した。BIACORE(商標)分析は、解離定数kdを測定する。抗体とその標的との結合親和性(KD)は、KD=kd/kaによる会合(会合定数、ka)及び解離(解離定数、kd)の動力学的定数の関数である。BIACORE(商標)分析は、表面プラズモン共鳴を使用して、これらの動力学的パラメータを直接測定する。抗EK抗体を使用して抗CD3抗体mAb2(6.3〜100nM)を支持体に固定化し、可溶性ヒトCD3(shCD3)又は可溶性カニクイザルCD3(scCD3)が存在する状態でインキュベートした。解離の時間経過を測定し、データの二価フィットを実施した。BIACORE(商標)分析の結果を図9A〜図9Dに示す。動力学的データを表3に要約する。
実施例8
h−mAb2のCDRを含有するDART(商標)ダイアボディの二重特異的結合データ
ヒト化mAb2(h−mAb2)のCDRを使用して、Her2/neu(DART(商標)ダイアボディ「Her2−h−mAb2」)に、又はCD19(DART(商標)ダイアボディ「CD19−h−mAb2」)に、又は表皮性成長因子受容体(EGFR)(DART(商標)ダイアボディ「ERBITUX(商標)−h−mAb2」)に結合可能な抗CD3第1のエピトープ結合部位及び第2のエピトープ結合部位を有するDART(商標)の系列を産生した。
Her2/neu−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディ
Her2−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhXR32VL−Her−2VH−Eコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とHer2VH配列の間、及びHer2VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:58)
Her2−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのHer2VL−hXR32VH−Kコイルのアミノ酸配列(Her2VH配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:59)
CD19−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディ
CD19−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのCD19VL−hXR32VH−Eコイルのアミノ酸配列(CD19VL配列とhVR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:60)
CD19−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhXR32VL−CD19VH−Kコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とCD19VH配列の間、及びCD19VH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:61)
ERBITUX(商標)−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディ
ERBITUX(商標)−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhXR32VL−EGFRVH−Eコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とEGFRVH配列の間、及びEGFRVH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:62)
ERBITUX(商標)−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのEGFRVL−hXR32VH−Kコイルのアミノ酸配列(EGFRVL配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:63)
このようなDART(商標)ダイアボディは、カニクイザルCD3に結合可能であることが判明した(図10A〜図10C)。
ヒト化mAb2(h−mAb2)のCDRを使用して、B7−H3に結合可能な抗CD3第1のエピトープ結合部位及び第2のエピトープ結合部位を有するDART(商標)のさらなる系列(DART(商標)ダイアボディ「B7−H3−1−h−mAb2」及び「B7−H3−2−h−mAb2」)を産生した。
B7−H3−1−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディ
B7−H3−1−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhBRCA69DVL−hXR32VH−Eコイルのアミノ酸配列(hBRCA69DVL配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:64)
B7−H3−1−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhXR32VL−hBRCA69DVH−Kコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とhBRCA69DVH配列の間、及びhBRCA69DVH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:65)
B7−H3−2−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディ
B7−H3−2−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhBRCA84DVL−hXR32VH−Eコイルのアミノ酸配列(hBRCA84DVL配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:66)
B7−H3−2−h−mAb2のDART(商標)ダイアボディのhXR32VL−hBRCA84DVH−Kコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とhBRCA84DVH配列の間、及びhBRCA84DVH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:67)
このようなDART(商標)ダイアボディは、可溶性カニクイザルCD3に結合可能であることが判明した(図10D)。
実施例9
HER2/neu及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディが強力なリダイレクトされたT細胞殺傷を仲介する
HER2/neu及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディを調製した。このようなDART(商標)ダイアボディは、T細胞を(このようなT細胞をCD3結合DART(商標)ダイアボディのCD3結合部分に結合することによって)腫瘍細胞の位置に(このような癌細胞をDART(商標)ダイアボディのHER2/neu結合部分に結合することによって)局在化する能力を有する。これで、局在化したT細胞は、本明細書で「リダイレクトされた」殺傷と呼ばれるプロセスで、腫瘍細胞の殺傷を仲介することができる。
トラスツズマブの抗HER2/neu可変ドメイン及びh−mab2 VH−8及びh−mab2 VL−6の抗CD3可変ドメインを有するHER2/neu及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディを構築する(配列ID番号:58〜59)。
DART(商標)ダイアボディが癌細胞のこのようなリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証するために、上記HER2/neu×CD3 DART(商標)ダイアボディを、様々な濃度にて標的腫瘍細胞(SKOV−3腫瘍細胞、SKBR−3腫瘍細胞、A549腫瘍細胞、及びMCF−7腫瘍細胞)及びエフェクター休眠PBMC(E:T比率=30:1)でインキュベートし、細胞毒性を測定した(LDHアッセイ)。これらの調査結果は、HER2/neu×CD3 DART(商標)ダイアボディが腫瘍細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証する。
実施例10
自己免疫疾患の患者の抗TCRモノクローナル抗体療法
患者:1型糖尿病の患者を40人、参加するように以下の基準に従って募集した。すなわち、年齢は7歳と20歳の間、米国糖尿病学会の基準による診断の6週間以内、及び抗GAD65、抗ICA512及び/又は抗インスリン自己抗体の存在が確認されている。患者は、調査の経過中、その掛かり付けの医師の治療を受け続ける。
適格の患者を、対照群とヒト化抗CD3抗体(N297Q)(h−mab2 VH−8及びh−mab2 VL−6を含む)治療群に無作為に割り付ける。無作為化の後、血液サンプルを採取してベースラインHa1cレベルを規定し、MMTTに対する治療前Cペプチド応答を確認して、IGTTに対する治療前FPIRを実施する。両群の患者を、ヒト化抗CD3モノクローナル抗体(N297Q)又はプラセボの6日コースの治療を受けるように入院させる。抗体を以下の用量で静脈内投与する。すなわち1日目に17μg/m2、2日目に34.3μg/m2、3日目に69μg/m2、4日目に137.6μg/m2、及び5日目及び6日目に275.3μg/m2である。あるいは、抗体を以下の用量で静脈内投与する。すなわち、1日目に1.6μg/kg/日、2日目に3.2μg/kg/日、3日目に6.5μg/kg/日、4日目に13μg/kg/日、及び5日目〜14日目に26μg/kg/日である。用量が増大する調査で、治療は例えば、1日目に1.42μg/kg/日、2日目に5.7μg/kg/日、3日目に11μg/kg/日、4日目に26μg/kg/日、及び5日目〜14日目に45.4μg/kg/日とすることができる。その後の調査で、用量を増加させ、及び/又は治療の時間経過を短縮するように治療を変更する。例えば、その後の調査で、患者は4日間の治療を受け、すなわち1日目に6.4μg/kg/日、2日目に13μg/kg/日、及び3日目及び4日目に26μg/kg/日を投与することができ、追加の用量が増大する調査で、治療は1日目に8μg/kg/日、2日目に16μg/kg/日、及び3日目及び4日目に32μg/kg/日とすることができる。
初期調査中に、治療の最初の3日間の抗体用量を20時間にわたる徐放性静脈内注入を介して投与し、有害反応を監視する。その後の調査では、投与時間を短縮し、及び/又は用量を、12時間の時間経過にわたって均等に分布する大量注射として投与される2つから4つの等しい部分に分割する。対照群の患者は代謝及び免疫学的検査を受けるが、モノクローナル抗体を投与されない。患者は、調査の最初から最後まで、抗CD3モノクローナル抗体(N297Q)の免疫抑制効果について監視される。
患者は、治療後18カ月間監視される。B細胞の機能を、耐糖性が損なわれた場合は6カ月毎に、正常な耐糖性の場合は12カ月毎に測定する。患者は通常の食事を摂取することができ、調査の継続期間を通して掛かり付けの医師の治療を受け続ける。免疫学的アッセイを6カ月の間隔で繰り返す。患者には、掛かり付けの医師の指示に従ってインスリン治療が施される。
β細胞の機能は、放射免疫測定法によって測定した状態のCペプチドレベルの変化に従って分析される。ベースラインCペプチド及びグルコースのサンプルを採取した後、患者に混合食を与える。15、30、60、90、120、150、180、210及び240分後に採取したサンプルで、Cペプチドレベルを測定する。混合食耐性検査(MMTT)に対するCペプチド応答を、応答曲線下総面積(AUC)で表す。応答の変化は、査開始時の応答からのその応答の差が7.5パーセントを超えた場合に生じると考えられる。MMTTに対する患者のCペプチド応答を、治療後6カ月、9カ月、12カ月、15カ月及び18カ月間、連続的に監視する。あるいは、IGTTに対するFPIRでβ細胞機能を判定する。モノヨウ化チロシンA14で標識を付けたインスリン(Amersham Pharmacia)を使用し、二重抗体放射免疫測定法の変形により血清インスリンレベルを測定する。FPIRは、グルコース負荷(0.5g/kg)の1分及び3分後におけるインスリンレベルの合計として計算される。グリコシル化ヘモグロビンレベルを、ラテックス凝集反応抑制試験で測定する。
免疫学的監視:GAD65、IA2/ICA512、及びインスリンに対する自己抗体のレベルを、当技術分野で知られているような放射結合アッセイで測定する(例えば、Woo他、2000、J. Immunol Methods 244:91-103)。PCR増幅後にエキソン2多形性の直接的配列決定により、HLA−DQA及びHLA−DQB遺伝子型解析を実施する。モノクローナル抗体投与後の血清中のサイトカインレベルを、酵素結合免疫吸着法(ELISA)により測定する。プレート結合抗CD3(N297Q)を使用したELISAアッセイ又はフローサイトメトリにより、抗イディオタイプ抗体の産生を監視し、TCRのCD3鎖に対する抗CD3−FITCの結合の妨害を測定する。
統計解析:データ解析は、残余ベータ細胞のファンクション、自己抗体レベル、サイトカインレベル、及びグリコシル化ヘモグロビンレベルに基づいて実施される。χ解析を実施して、薬剤投与前後に薬剤治療の効果を検査する。対照群と治療群との比較を、マン−ホイットニーのU検定で実行する。
実施例11
B7H3及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディが強力なリダイレクトされたT細胞殺傷を仲介する
B7H3及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディを調製した。B7H3は、腫瘍細胞系統で免疫組織学的に検出したものである(Chapoval, A.他(2001)の「B7-H3: A Costimulatory Molecule For T Cell Activation and IFN- γ Production」(Nature Immunol. 2:269-274)、Saatian, B.他(2004)の「Expression Of Genes For B7-H3 And Other T Cell Ligands B Nasal Epithelial Cells During Differentiation And Activation」(Amer. J. Physiol. Lung Cell. Mol. Physiol. 287:L217-L225)、Castriconi他(2004)の「Identification Of 4Ig-B7-H3 As A Neuroblastoma-Associated Molecule That Exerts A Protective Role From An NK Cell-Mediated Lysis」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 101(34):12640-12645))、Sun, M.他(2002)の「Characterization of Mouse and Human B7-H3 Genes」(J. Immunol. 168:6294-6297))。幾つかの別個の研究が、ヒト悪性腫瘍細胞はB7−H3タンパク質の発現に顕著な増加を示し、この発現増加は疾患重症度の上昇を伴ったことを示し(Zang, X.他(2007)の「The B7 Family And Cancer Therapy: Costimulation And Coinhibition」(Clin. Cancer Res. 13:5271-5279))、腫瘍が免疫回避経路としてB7−H3を利用していると示唆している(Hofmeyer, K.他(2008)の「The Contrasting Role Of B7-H3」(Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 105(30):10277-10278))。
このようなDART(商標)ダイアボディのCD3結合部分は、ヒト化抗CD3 mAb2の上記軽鎖及び重鎖可変領域(h−mAb2 VH−8及びh−mAb2 VL−6)で構成されていた。このようなDART(商標)ダイアボディのB7H3部分は、hBRCA84D−2軽鎖及びhBRCA84D−2重鎖(配列ID番号:64〜65)で構成されていた。
このようなDART(商標)ダイアボディは、T細胞を(このようなT細胞をCD3結合DART(商標)ダイアボディのCD3結合部分に結合することによって)腫瘍細胞の位置に(このような癌細胞をDART(商標)ダイアボディのB7H3結合部分に結合することによって)局在化する能力を有する。これで、局在化したT細胞は、「リダイレクトされた」殺傷のプロセスで腫瘍細胞の殺傷を仲介することができる。
このようなDART(商標)ダイアボディが癌細胞のこのようなリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証するために、DART(商標)ダイアボディを、様々な濃度にて標的腫瘍細胞(A498腫瘍細胞、RECA905021E腫瘍細胞)及びエフェクター休眠PBMC(E:T比率=30:1)でインキュベートし、細胞毒性を測定した(LDHアッセイ)。CD3(h−mAb2)及びフルオレセイン(抗体4420)に対する二重特異性を有するDART(商標)ダイアボディ(4420−h−mAb2)を対照標準として使用した。
4420−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ
4420−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディの4420VL−hXR32VH−Eコイルのアミノ酸配列(4420VL配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:68)
4420−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディのhXR32VL−4420VH−Kコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列と4420VH配列の間、及び4420VH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:69)
これらの調査結果(図11A〜図11B)は、B7H3×CD3 DART(商標)ダイアボディがB7H3を発現する腫瘍細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証している。
実施例12
A33及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディが強力なリダイレクトされたT細胞殺傷を仲介する
A33抗原及びCD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディ(「A33−h−mAb2」DART(商標)ダイアボディ)を調製した。A33は、正常なヒトの結腸及び小腸の上皮に発現し、ヒト結腸癌の95%を超える膜抗原である(Heath, J.K.他(1997)の「The human A33 Antigen Is A Transmembrane Glycoprotein And A Novel Member Of The Immunoglobulin Superfamily」(Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)94:469-474))。
このようなDART(商標)ダイアボディは、T細胞を(このようなT細胞をCD3結合DART(商標)ダイアボディのCD3結合部分に結合することによって)腫瘍細胞の位置に(このような癌細胞をDART(商標)ダイアボディのA33結合部分に結合することによって)局在化する能力を有する。これで、局在化したT細胞は、「リダイレクトされた」殺傷のプロセスを介して腫瘍細胞の殺傷を仲介することができる。
このようなDART(商標)ダイアボディのCD3結合部分は、ヒト化mAb2の上記軽鎖及び重鎖可変領域(h−mAb2 VH−8及びh−mAb2 VL−6)で構成されていた。このようなDART(商標)ダイアボディのA33部分は、抗体RECA47で構成されていた。
A33−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ
A33−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディのRECA47VL−hXR32VH−Kコイルのアミノ酸配列(RECA47VL配列とhXR32VH配列の間、及びhXR32VH配列とKコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:70)
A33−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディのhXR32VL−RECA47VH−Eコイルのアミノ酸配列(hXR32VL配列とRECA47VH配列の間、及びRECA47VH配列とEコイル配列の間のリンカーには下線を付した)(配列ID番号:71)
このようなDART(商標)ダイアボディが癌細胞のこのようなリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証するために、DART(商標)ダイアボディを、様々な濃度にて標的腫瘍細胞(Colo205腫瘍細胞、RECA905021E腫瘍細胞)及びエフェクター休眠PBMC(E:Tの比率=30:1)でインキュベートし、細胞毒性を測定した(LDHアッセイ)。この調査結果(図12A〜図12E)は、A33×CD3 DART(商標)ダイアボディがA33を発現する腫瘍細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を実証している。
実施例13
CD3に特異的な二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディが、他のヒト特異的CD3ダイアボディと同等のリダイレクトされたT細胞仲介殺傷を引き起こす
本発明のCD3特異的二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディを更に判定するために、上記CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディがリダイレクトされたT細胞仲介殺傷を引き起こす能力を、Moore, P.A.他(2011)の(「Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T-Cell Killing Of B-Cell Lymphoma」(Blood 117(17):4542-4551))のCD19×CD3 DARTダイアボディと比較した。CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディは、ヒトCD3に、及び非ヒトCD3に特異性を示し、Moore, P.A.他(2011)のCD19×CD3 DARTダイアボディはヒトCD3にのみ特異性を示す。
したがって、RajiヒトB細胞リンパ腫細胞(Drexler, H.G.他(1998)の「History And Classification Of Human Leukemia-Lymphoma Cell Lines」(Leuk. Lymphoma 31(3-4):305-316)、Amdt, R.(1984)の「Demonstration Of C3-Binding Circulating Immune Complexes Using Raji, Conglutinin And Anti-C3 Assays--A Qritical Review」(Immun. Infekt. 12(1):3-11)を参照されたい)又はJeKo−1ヒト外套細胞リンパ腫細胞(Salaverria, I.他(2006)の「Mantle Cell Lymphoma: From Pathology And Molecular Pathogenesis To New Therapeutic Perspectives」(Haematologica 91:11-16)、Jeon, H.J.他(1998)の「Establishment And Characterization Of A Mantle Cell Lymphoma Cell Line」(Br. J. Haematol. 102(5):1323-1326))を、DART(商標)ダイアボディ及び休眠末梢血単核細胞(PBMC)(E:T=30:1)が存在する状態でインキュベートした。この実験結果(図13A及び図13B)は、本発明のCD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディが、ヒトCD3に特異的なCD19×CD3 DARTダイアボディを使用して観察した結果と同等のリダイレクトされたT細胞仲介殺傷を引き起こすことを明らかにした。したがって、非ヒトCD3ホモログにまで特異性を拡げても、DART(商標)ダイアボディがリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を損なわなかった。
実施例14
CD3に特異的なカニクイザル交差反応性二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディによるリダイレクトされた細胞溶解
上記CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディが、ヒト又はカニクイザルの存在する状態でリダイレクトされたT細胞仲介殺傷を引き起こす能力を調査した。
HT−29ヒト結腸癌細胞(Marchis-Mouren,G.他(1988)の「HT 29, A Model Cell Line: Stimulation By The Vasoactive Intestinal Peptide (VIP); VIP Receptor Structure And Metabolism」(Biochimie 70(5):663-671)、Fogh, J.他(1975)、J. Fogh (編集)の「HUMAN TUMOR CELLS IN VITRO」(New York: Plenum Press. 1975))を、ヒト又はカニクイザルT細胞(E:T比率=30:1)、及び抗体FN−18から誘導したCD3配列を有する上記CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ又はCD19×CD3 DARTダイアボディの存在する状態でインキュベートした。抗体FN−18は、カニクイザルCD3にのみ特異性を示す(Nooij, F.J.他(1986)の「Differentiation Antigens On Rhesus Monkye Lymphocytes. I. Identification Of T Cells Bearing CD3 And CD8, And Of A Subset Of CD8-Bearing Cells」(Eur. J. Immunol. 16(8):975-979)、Meng, G.他(1998)の「The Effect Of Anti-CD3-Immunotoxin On T Lymphocyte Function in vitro」(Transpl. Immunol. 6(1):53-59))。抗体濃度の関数として、その結果の細胞毒性率を測定した。結果(図14A及び図14B)は、CD19−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディが、ヒト又は非ヒトT細胞エフェクター細胞が存在する状態で細胞毒性を仲介可能であったことを示す。対照的に、FN−18ダイアボディは、カニクイザルT細胞が存在する状態でのみ細胞毒性を仲介可能であった。
実施例15
二重親和性再標的決定試薬(DART(商標))ダイアボディは標的細胞の結合を必要とする
観察された本発明のCD3 DART(商標)ダイアボディにより仲介されたリダイレクトされた殺傷が特異的であったことを実証するために、標的細胞が存在する状態及び存在しない状態で殺傷程度を測定した。
上記ERBITUX(商標)−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ、ERBITUX(商標)T細胞受容体DART(商標)ダイアボディ(EGFR(上皮成長因子受容体)及びT細胞受容体に結合可能である)、又はERBITUX(商標)−FN18 CD3 DART(商標)ダイアボディ(EGFR及びカニクイザルCD3に結合可能である)が存在する状態で、ヒトPMBCをインキュベートした。インキュベーションは、A498腎臓癌標的細胞が存在する状態又は存在しない状態で実施した(Giard, D.J.他(1973)の「in vitro Cultivation Of Human Tumors: Establishment Of Cell Lines Derived From A Series Of Solid Tumors」(J.Natl. Cancer Inst. 51:1417-1423)、Fogh, J.(1987)の「Cultivation, Characterization, And Identification of Human Tumor Cells With Emphasis On Kidney, Testis And Bladder Tumors」(Natl. Cancer Inst. Monogr. 49:5-9))。
CD69糖タンパクは、刺激後に好中球などの大部分の造血性系譜の細胞上に発現するT及びBリンパ球の早期活性化抗原である(Atzenia, F.他(2002)の「Induction Of CD69 Activation Molecule on Human Neutrophils by GM-CSF, IFN-γ, and IFN-α」(Cellular Immunol. 220(1):20-29))。したがって、免疫系の活性を判定する手段として、(ダイアボディ濃度の関数として)CD69平均蛍光強度(MFI)を測定した(例えば、Ampel, N.M.他(2002)の「In Vitro Whole-Blood Analysis of Cellular Immunity in Patients with Active Coccidioidomycosis by Using the Antigen Preparation T27K」(Clinical Diagnostic Laboratory Immunology 9(5):1039-1043)を参照されたい)。
結果(図15A及び図15B)は、CD4+又はCD8+T細胞を本発明のERBITUX(商標)−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ又はERBITUX(商標)T細胞受容体DART(商標)ダイアボディ(EGFR及びT細胞受容体に結合可能である)でインキュベートした場合のみ、(CD69のMFIで測定した状態の)免疫系活性が増大したことを示す。ERBITUX(商標)−FN18 CD3 DART(商標)ダイアボディ(EGFR及びカニクイザルCD3に結合可能である)は、CD69 MFIの増加を誘導することができなかった。
実施例16
ヒト化カニクイザル/ヒト交差反応性DART(商標)ダイアボディによるリダイレクトされた殺傷
本発明のDART(商標)ダイアボディがリダイレクトされた殺傷を仲介する能力を更に実証するために、A498腎臓癌標的細胞又はA431類表皮細胞癌細胞(Lee, C.M.他(2010)の「The Distribution of The Therapeutic Monoclonal Antibodies Cetuximab And Trastuzumab Within Solid Tumors」(BMC Cancer 10:255; pages 1-11)、Bryant, J.A.他(2004)の「EGF Actives Intracellular And Intercellular Calcium Signaling By Distinct Pathways In Tumor Cells」(Cancer Biol. Ther. 3(12):1243-1249))、及びPMBCエフェクター細胞(E:T=30:1)の存在する状態で様々なDART(商標)ダイアボディにより仲介されるリダイレクトされた殺傷の程度を測定した。
細胞をERBITUX(商標)−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ、ERBITUX(商標)−m−mAb2 DART(商標)ダイアボディ又は4420−h−mAb2 DART(商標)ダイアボディ(負の対照標準)又は対照標準の2次抗体が存在する状態でインキュベートした。標的細胞への結合を、MFIを測定して判定した。リダイレクトされた殺傷を、細胞毒性率を測定して判定した。
この調査結果を図16A〜図16Dに示す。CD3及びEGFRに特異性を有するダイアボディは、A498又はA431細胞に結合可能であり(それぞれ図16A及び図16C)、これらの細胞のリダイレクトされた殺傷を仲介可能である(それぞれ図16B及び図16D)ことが判明した。
本明細書で言及した出版物及び特許はすべて、個々の各出版物又は特許出願が具体的かつ個別的に参照により全体を組み込むものとするように、参照により同程度まで本明細書に組み込むものとする。本発明をその具体的な実施形態に関連して説明してきたが、さらなる変更が可能であることが理解され、本出願は、本発明の原理に一般的に従う本発明の任意の変形、使用、又は適応を対象とし、本開示からのこのような逸脱が、本発明が関係する技術分野内に入るか、又は通常実践され、更に以上で述べた基本的形体に適用できるものとして含まれるものとする。

Claims (18)

  1. 抗体の抗原結合フラグメントを含むCD3結合分子であって、前記抗原結合フラグメントが抗体CD3特異的VLドメイン及び抗体CD3特異的VHドメインを含み、前記CD3特異的VLドメイン及び前記CD3特異的VHドメインが、ヒトCD3のエピトープ及び非ヒト哺乳類のCD3のエピトープの両方に免疫特異的に結合可能な抗原結合ドメインを形成し、
    (I)前記CD3特異的VLドメインが、h−mab2 VL−1(配列ID番号:16)、h−mab2 VL−2(配列ID番号:18)、h−mab2 VL−3(配列ID番号:20)、h−mab2 VL−4(配列ID番号:22)、h−mab2 VL−5(配列ID番号:24)、h−mab2 VL−6(配列ID番号:26)、h−mab2 VL−7(配列ID番号:28)、h−mab2 VL−8(配列ID番号:30)、h−mab2 VL−9(配列ID番号:32)、及びh−mab2 VL−10(配列ID番号:34)からなる群から選択され、前記CD3特異的VHドメインが、h−mab2 VH−1(配列ID番号:36)、h−mab2 VH−2(配列ID番号:38)、h−mab2 VH−3(配列ID番号:40)、h−mab2 VH−4(配列ID番号:42)、h−mab2 VH−5(配列ID番号:44)h−mab2 VH−6(配列ID番号:46)、h−mab2 VH−6L(配列ID番号:54)、h−mab2 VH−7(配列ID番号:48)、h−mab2 VH−8(配列ID番号:50)、h−mab2 VH−8L(配列ID番号:55)、h−mab2 VH−8 di−1(配列ID番号:56)、h−mab2 VH−8 di−2(配列ID番号:57)、h−mab2 VH−6M(配列ID番号:72)、h−mab2 VH−8M(配列ID番号:74)、h−mab2 VH−2k(配列ID番号:87)、及びh−mab2 VH−5k(配列ID番号:88)からなる群から選択されるか、又は
    (II)前記CD3特異的VLドメインが、h−mab1 VL−1(配列ID番号:10)及びh−mab1 VL2(配列ID番号:12)からなる群から選択され、前記CD3特異的VHドメインがh−mab1 VH(配列ID番号:14)である、CD3結合分子。
  2. 前記CD3特異的VLドメインが、h−mab2 VL−6(配列ID番号:26)である。請求項1に記載のCD3結合分子。
  3. 前記CD3特異的VHドメインが、h−mab2 VH−8(配列ID番号:50)、h−mab2 VH−4(配列ID番号:42)、又はh−mab2 VH−2k(配列ID番号:87)である、請求項1又は2に記載のCD3結合分子。
  4. 前記分子が抗体である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のCD3結合分子。
  5. 前記抗体がFc領域を欠損しているか、又は
    (A)エフェクター機能がないか、又はエフェクター機能が低下しているか、又は
    (B)前記抗体の前記Fc領域がFc受容体に結合する能力が低減している
    Fc領域を含み、
    前記エフェクター機能の低下及び前記結合能力の低減が、野生型Fc受容体に対してのものである、請求項4に記載のCD3結合抗体。
  6. 前記分子が、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むCD3結合ダイアボディであり、前記鎖が相互に共有結合し、
    (I)前記第1のポリペプチド鎖が、アミノ末端とカルボキシ末端とを含み、さらにN末端からC末端への間に、
    (i)前記CD3特異的VLドメインを含むドメイン(A)と、
    (ii)第2の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VH2)の結合領域を含むドメイン(B)と、
    (iii)ドメイン(C)とを含み、
    前記ドメイン(A)及び(B)が相互に会合してエピトープ結合部位を形成することなく、
    且つ、
    (II)前記第2のポリペプチド鎖が、アミノ末端とカルボキシ末端とを含み、さらにN末端からC末端への間に
    (i)前記第2の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VL2)の結合領域を含むドメイン(D)と、
    (ii)前記CD3特異的VHドメインを含むドメイン(E)と、
    (iii)ドメイン(F)とを含み、
    前記ドメイン(D)及び(E)が相互に会合してエピトープ結合部位を形成することなく、
    ここで、
    (1)前記ドメイン(A)及び(E)が会合して、ヒトCD3と非ヒト哺乳類のCD3との両方に免疫特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインを形成し、
    (2)前記ドメイン(B)及び(D)が会合して、第2のエピトープに免疫特異的に結合する結合部位を形成し、前記第2のエピトープが、前記ドメイン(A)及び(E)の前記会合から形成された前記抗原結合ドメインと結合する前記CD3エピトープとは異なり、
    (3)前記ドメイン(C)及び(F)が相互に共有会合する、請求項1〜3のいずれかに記載のCD3結合分子。
  7. 前記第2のエピトープが、CD3のエピトープではない、請求項6に記載のCD3結合ダイアボディ。
  8. 前記第2のエピトープが、前記ドメイン(A)及び(E)の前記会合から形成された前記抗原結合ドメインと結合する前記CD3エピトープとは異なるCD3のエピトープである、請求項6に記載のCD3結合ダイアボディ。
  9. ヒト化された、請求項1〜3のいずれか1項に記載のCD3結合分子、請求項4若しくは5に記載の抗体、又は請求項6〜8のいずれかに記載のダイアボディ。
  10. CD3及びフルオレセインに免疫特異的に結合可能である、請求項1〜3若しくは9のいずれか1項に記載のCD3結合分子、又は請求項6〜9のいずれか1項に記載のダイアボディ。
  11. (i)CD3及び(ii)(a)腫瘍抗原、又は(ii)(b)細胞表面の抗原、受容体若しくは受容体リガンドの両方に免疫特異的に結合可能である、請求項1〜3若しくは9のいずれか1項に記載のCD3結合分子、又は請求項6〜9のいずれかに記載のダイアボディ。
  12. 前記分子又はダイアボディが、CD3及び腫瘍細胞上に発現した腫瘍抗原に免疫特異的に結合可能であり、前記腫瘍細胞は、乳癌、前立腺癌、胃癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、卵巣癌、口腔癌、咽頭癌、食道癌、喉頭癌、骨癌、皮膚癌、黒色腫、子宮癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、脳腫瘍、グリア芽腫、甲状腺癌、リンパ腫、骨髄腫、及び白血病からなる群から選択される癌からの腫瘍細胞である、請求項11に記載のCD3結合分子又はダイアボディ。
  13. 前記分子又はダイアボディが、CD3に、及び細胞表面の抗原、受容体又は受容体リガンドに免疫特異的に結合可能であり、前記細胞表面の抗原、受容体又は受容体リガンドがHER2/neu、B7−H3、CD20、PSMA、IGF−1R、Ep−CAMであるか、又は適応免疫応答におけるT細胞又はB細胞の活性化につながるT細胞とB細胞との会合に関与する分子である、請求項11に記載のCD3結合分子又はダイアボディ。
  14. 前記分子又はダイアボディが、CD3に、及び前記T細胞とB細胞の会合に関与する分子に免疫特異的に結合可能であり、前記T細胞とB細胞の会合に関与する前記分子が、CD19、CD20、CD22、CD23、CD27、CD32B、CD38、CD40、CD79a、CD79b、CD80、CD86、LFA−1、LFA−3及びCFA−1からなる群から選択される、請求項13に記載のCD3結合分子又はダイアボディ。
  15. 請求項1〜3若しくは9〜14のいずれかに記載の前記CD3結合分子、請求項4〜5のいずれか1項に記載の前記抗体、又は請求項6〜14のいずれか1項に記載の前記ダイアボディ、及び薬学的に受容可能な担体、賦形剤又は希釈剤を含む医薬組成物。
  16. 癌又は自己免疫若しくは炎症性疾患の治療に使用する、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. I型インスリン依存性糖尿病、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、炎症性腸疾患、重症筋無力症、小児脂肪便症、シェーグレン症候群、グレーブス病、クローン病、自己免疫肝炎、乾癬、乾癬性関節炎、喘息、アレルギー性鼻炎、臓器移植の影響、又は移植片対宿主病(GVHD)からなる群から選択される自己免疫又は炎症性疾患の治療に使用する、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. I型インスリン依存性糖尿病の治療に使用する、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2014512882A 2011-05-21 2012-05-16 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子 Active JP6141831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161488716P 2011-05-21 2011-05-21
US61/488,716 2011-05-21
US201161530353P 2011-09-01 2011-09-01
US61/530,353 2011-09-01
PCT/US2012/038219 WO2012162067A2 (en) 2011-05-21 2012-05-16 Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089423A Division JP6496349B2 (ja) 2011-05-21 2017-04-28 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517844A true JP2014517844A (ja) 2014-07-24
JP6141831B2 JP6141831B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47217980

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512882A Active JP6141831B2 (ja) 2011-05-21 2012-05-16 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
JP2017089423A Expired - Fee Related JP6496349B2 (ja) 2011-05-21 2017-04-28 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
JP2019043220A Active JP7302990B2 (ja) 2011-05-21 2019-03-08 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
JP2021159475A Pending JP2022001580A (ja) 2011-05-21 2021-09-29 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089423A Expired - Fee Related JP6496349B2 (ja) 2011-05-21 2017-04-28 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
JP2019043220A Active JP7302990B2 (ja) 2011-05-21 2019-03-08 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
JP2021159475A Pending JP2022001580A (ja) 2011-05-21 2021-09-29 ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子

Country Status (32)

Country Link
US (4) US9587021B2 (ja)
EP (2) EP3492494A1 (ja)
JP (4) JP6141831B2 (ja)
KR (2) KR20190105112A (ja)
CN (3) CN107827985A (ja)
AU (3) AU2012259161B2 (ja)
BR (2) BR122016016837A2 (ja)
CA (1) CA2836857C (ja)
CL (3) CL2013003329A1 (ja)
CO (1) CO6970560A2 (ja)
CY (1) CY1122020T1 (ja)
DK (1) DK2714733T3 (ja)
EA (1) EA033677B1 (ja)
EC (1) ECSP13013101A (ja)
ES (1) ES2732213T3 (ja)
HR (1) HRP20190756T1 (ja)
HU (1) HUE044209T2 (ja)
IL (3) IL229575B (ja)
LT (1) LT2714733T (ja)
MA (1) MA35174B1 (ja)
ME (1) ME03440B (ja)
MX (1) MX369220B (ja)
MY (1) MY173899A (ja)
NZ (1) NZ703939A (ja)
PL (1) PL2714733T3 (ja)
PT (1) PT2714733T (ja)
RS (1) RS58765B1 (ja)
SG (3) SG10201703425RA (ja)
SI (1) SI2714733T1 (ja)
UA (3) UA117072C2 (ja)
WO (1) WO2012162067A2 (ja)
ZA (1) ZA201308602B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529067A (ja) * 2014-08-07 2017-10-05 アッフィメッド・ゲー・エム・ベー・ハーAffimed Gmbh Cd3結合ドメイン
JP2017533891A (ja) * 2014-09-26 2017-11-16 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd19及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
JP2017534296A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 デューク ユニバーシティ Hiv‐1エンベロープ標的化アームを備える二重特異性分子
WO2018117237A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
JP2018523686A (ja) * 2015-08-17 2018-08-23 マクロジェニクス,インコーポレーテッド B7‐h3及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
JP2018531000A (ja) * 2015-09-21 2018-10-25 アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー Cd3結合ポリペプチド
JP2018535972A (ja) * 2015-11-03 2018-12-06 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. 新規な抗cd3抗体およびその使用
JP2019512002A (ja) * 2016-02-04 2019-05-09 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ ヒト化抗cd3抗体、その複合体、およびその使用
JP2019517539A (ja) * 2016-06-07 2019-06-24 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 併用療法
JP2021501571A (ja) * 2017-10-20 2021-01-21 グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. 抗cd3抗体およびそれを含む癌処置用医薬組成物
JP2021511052A (ja) * 2018-03-27 2021-05-06 ▲広▼州▲愛▼思▲邁▼生物医▲薬▼科技有限公司 二重特異性抗体およびその応用
JP2021513961A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型cd3結合ドメイン、及び疾患の治療のための併用療法におけるその使用
JP2021527103A (ja) * 2018-06-14 2021-10-11 バイオアトラ インコーポレイテッド 多重特異性抗体構造体
JP2022512684A (ja) * 2018-10-11 2022-02-07 インヒブルクス インコーポレイテッド B7h3シングルドメイン抗体およびその治療用組成物
JP2022101539A (ja) * 2014-01-09 2022-07-06 ゲンマブ エー/エス ヒト化またはキメラcd3抗体
JP2022551081A (ja) * 2019-10-02 2022-12-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌処置のための多重特異性結合タンパク質
RU2790326C2 (ru) * 2016-12-22 2023-02-16 Дайити Санкио Компани, Лимитед Анти-сd3-антитело и молекула, содержащая это антитело

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
CN101874042B9 (zh) 2007-09-26 2019-01-01 中外制药株式会社 利用cdr的氨基酸取代来改变抗体等电点的方法
LT2708559T (lt) 2008-04-11 2018-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigeną surišanti molekulė, galinti pakartotinai prisijungti prie dviejų ar daugiau antigeno molekulių
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
AU2011283694B2 (en) 2010-07-29 2017-04-13 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
EP2647706B1 (en) 2010-11-30 2023-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
JP2014518615A (ja) 2011-04-22 2014-08-07 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー 前立腺特異的膜抗原結合タンパク質および関連組成物ならびに方法
BR122016016837A2 (pt) * 2011-05-21 2019-08-27 Macrogenics Inc moléculas de ligação a cd3; anticorpos de ligação a cd3; composições farmacêuticas; e usos da molécula de ligação a cd3
EP2747781B1 (en) 2011-08-23 2017-11-15 Roche Glycart AG Bispecific antibodies specific for t-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
US9790278B2 (en) * 2012-05-07 2017-10-17 The Trustees Of Dartmouth College Anti-B7-H6 antibody, fusion proteins, and methods of using the same
JP6628966B2 (ja) 2012-06-14 2020-01-15 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
SG11201408646VA (en) * 2012-07-06 2015-01-29 Genmab Bv Dimeric protein with triple mutations
WO2014056783A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10738132B2 (en) 2013-01-14 2020-08-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
WO2014113510A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
WO2014122143A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Engmab Ag Method for the selection of antibodies against bcma
GB201302447D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
JP6499087B2 (ja) 2013-02-26 2019-04-10 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
ES2775207T3 (es) 2013-02-26 2020-07-24 Roche Glycart Ag Moléculas de unión a antígeno activadoras de linfocitos T biespecíficas específicas para CD3 y CEA
US9487587B2 (en) * 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
WO2014153164A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The California Institute For Biomedical Research Targeting agent antibody conjugates and uses thereof
PL2968520T3 (pl) 2013-03-14 2022-01-03 Macrogenics, Inc. Dwuspecyficzne cząsteczki, które są immunoreaktywne wobec immunologicznych komórek efektorowych wykazujących ekspresję receptora aktywującego
EP3421495A3 (en) 2013-03-15 2019-05-15 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10106624B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10519242B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Xencor, Inc. Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins
EP3024851B1 (en) 2013-07-25 2018-05-09 CytomX Therapeutics, Inc. Multispecific antibodies, multispecific activatable antibodies and methods of using the same
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
EP2839842A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
JPWO2015068847A1 (ja) 2013-11-11 2017-03-09 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
DK3736292T3 (da) * 2013-12-17 2024-07-22 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
BR112016022385A2 (pt) 2014-03-28 2018-06-19 Xencor, Inc anticorpos específicos que se ligam a cd38 e cd3
RU2016151235A (ru) * 2014-05-28 2018-06-28 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Антитела, связывающиеся с cd3 эпсилон человека и обезьян циномолгус
TWI742423B (zh) 2014-05-29 2021-10-11 美商宏觀基因股份有限公司 特異性結合多種癌症抗原的三特異性結合分子和其使用方法
AU2015283704A1 (en) 2014-07-01 2016-12-15 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
US9212225B1 (en) 2014-07-01 2015-12-15 Amphivena Therapeutics, Inc. Bispecific CD33 and CD3 binding proteins
CN107108738A (zh) 2014-07-25 2017-08-29 西托姆克斯治疗公司 抗cd3抗体、可活化抗cd3抗体、多特异性抗cd3抗体、多特异性可活化抗cd3抗体及其使用方法
PL3177643T3 (pl) 2014-08-04 2019-09-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Dwuswoiste cząsteczki wiążące antygen aktywujące komórki T
WO2016019969A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer
AR101846A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados
TWI831044B (zh) 2014-11-11 2024-02-01 日商中外製藥股份有限公司 抗原結合分子、包含抗原結合分子的醫藥組合物以及製造及選擇抗原結合分子之方法
DK3789402T3 (da) 2014-11-20 2022-09-19 Hoffmann La Roche Kombinationsbehandling med T-celleaktiverende bispecifikke antigenbindende molekyler og PD-1-aksebindende antagonister
RS60615B1 (sr) 2014-11-20 2020-08-31 Hoffmann La Roche Zajednički laki lanci i postupci upotrebe
CN110894240B (zh) 2014-11-26 2022-04-15 森科股份有限公司 结合cd3和肿瘤抗原的异二聚体抗体
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
AU2015353416C1 (en) 2014-11-26 2022-01-27 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and CD38
AR102918A1 (es) 2014-12-05 2017-04-05 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b y métodos de uso
WO2016089610A1 (en) * 2014-12-06 2016-06-09 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bispecific antibody for cancer immunotherapy
MY183415A (en) 2014-12-19 2021-02-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
WO2016105450A2 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
JP6853176B2 (ja) * 2015-01-08 2021-03-31 ゲンマブ エー/エス Cd3およびcd20に対する二重特異性抗体
PT3247725T (pt) 2015-01-23 2020-10-07 Sanofi Sa Anticorpos anti-cd3, anticorpos anti-cd123 e anticorpos biespecíficos que se ligam de forma biespecífica a cd3 e/ou a cd123
WO2016141387A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
AU2016232693B2 (en) 2015-03-19 2021-08-12 Duke University HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof
US10344077B2 (en) 2015-03-19 2019-07-09 Duke University HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof (V3 antibodies)
US10450368B2 (en) 2015-03-19 2019-10-22 Duke University HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof (CD4bs antibodies)
WO2016149710A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Duke University Hiv-1 neutralizing antibodies and uses thereof
JP2018520642A (ja) * 2015-05-01 2018-08-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド マスク抗cd3抗体及びその使用方法
AU2016258115A1 (en) * 2015-05-06 2017-11-23 Janssen Biotech, Inc. Prostate specific membrane antigen (PSMA) bispecific binding agents and uses thereof
CA2987037A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Amphivena Therapeutics, Inc. Use of cd33/cd3 bispecific tandem diabodies for the treatment of acute myeloid leukemia (aml)
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
AR105026A1 (es) 2015-06-16 2017-08-30 Genentech Inc ANTICUERPOS MADURADOS POR AFINIDAD Y HUMANIZADOS PARA FcRH5 Y MÉTODOS PARA SU USO
EP3916018A1 (en) 2015-06-16 2021-12-01 Genentech, Inc. Anti-cd3 antibodies and methods of use
CN108368172B (zh) 2015-07-15 2022-06-14 根马布股份公司 人源化或嵌合cd3抗体
PL3328419T3 (pl) 2015-07-30 2021-12-27 Macrogenics, Inc. Cząsteczki wiążące pd-1 i sposoby ich zastosowania
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
EP3356410B1 (en) 2015-10-02 2021-10-20 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific anti-ceaxcd3 t cell activating antigen binding molecules
AR106935A1 (es) * 2015-12-04 2018-03-07 Macrogenics Inc Diacuerpos monovalentes biespecíficos que son capaces de unir cd19 y cd3, y usos de los mismos
JP7058219B2 (ja) 2015-12-07 2022-04-21 ゼンコア インコーポレイテッド Cd3及びpsmaに結合するヘテロ二量体抗体
AU2016368469B2 (en) 2015-12-09 2023-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Type II anti-CD20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies
KR102424513B1 (ko) 2015-12-14 2022-07-25 마크로제닉스, 인크. Pd-1 및 ctla-4과의 면역반응성을 가진 이중특이적 분자, 및 이것의 사용 방법
AR107303A1 (es) 2016-01-08 2018-04-18 Hoffmann La Roche Métodos de tratamiento de cánceres positivos para ace utilizando antagonistas de unión a eje pd-1 y anticuerpos biespecíficos anti-ace / anti-cd3, uso, composición, kit
MX2018008934A (es) 2016-01-22 2019-03-28 Janssen Biotech Inc Anticuerpos anti-ror1, anticuerpos biespecíficos ror1 x cd3 y métodos para su uso.
TW201730212A (zh) 2016-02-17 2017-09-01 宏觀基因股份有限公司 Ror1-結合分子及其使用方法
WO2017156178A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Maverick Therapeutics, Inc. Inducible binding proteins and methods of use
SI3433280T1 (sl) 2016-03-22 2023-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag S proteazo aktivirane bispecifične molekule celic T
MX2018012433A (es) 2016-04-15 2019-03-01 Macrogenics Inc Moleculas de union b7-h3 novedosas, conjugados anticuerpo-farmaco de los mismos y metodos de uso de los mismos.
US20170349660A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Xencor. Inc. Bispecific antibodies that bind cd123 and cd3
EP3252078A1 (en) 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer
CN110603266A (zh) 2016-06-02 2019-12-20 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗癌症的ii型抗cd20抗体和抗cd20/cd3双特异性抗体
CA3026151A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Xencor, Inc. Bispecific checkpoint inhibitor antibodies
EP3471753A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
US11613572B2 (en) * 2016-06-21 2023-03-28 Teneobio, Inc. CD3 binding antibodies
EP3475304B1 (en) 2016-06-28 2022-03-23 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
US10793632B2 (en) 2016-08-30 2020-10-06 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
WO2018060301A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies against cd3
PE20191034A1 (es) 2016-10-14 2019-08-05 Xencor Inc Proteinas de fusion heterodimericas biespecificas que contienen proteinas de fusion fc il-15/il-15r y fragmentos de anticuerpo pd-1
MX2019005438A (es) 2016-11-15 2019-08-16 Genentech Inc Dosificacion para tratamiento con anticuerpos bispecificos anti-cd20 / anti-cd3.
EP4252629A3 (en) 2016-12-07 2023-12-27 Biora Therapeutics, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
AR110424A1 (es) 2016-12-23 2019-03-27 Macrogenics Inc Moléculas de unión a adam9 y métodos de uso de las mismas
CN110325209A (zh) 2017-02-24 2019-10-11 宏观基因有限公司 能够结合cd137和肿瘤抗原的双特异性结合分子及其用途
EP4108183A1 (en) 2017-03-30 2022-12-28 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
AU2018250641A1 (en) 2017-04-11 2019-10-31 Inhibrx Biosciences, Inc. Multispecific polypeptide constructs having constrained CD3 binding and methods of using the same
MX2019012223A (es) 2017-04-13 2019-12-09 Agenus Inc Anticuerpos anti-cd137 y metodos de uso de los mismos.
TWI805582B (zh) 2017-05-01 2023-06-21 美商艾吉納斯公司 抗tigit抗體類和使用彼等之方法
CA3063905A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 The Johns Hopkins University Manabodies and methods of using
EP3409322A1 (en) 2017-06-01 2018-12-05 F. Hoffmann-La Roche AG Treatment method
AU2018291497A1 (en) 2017-06-30 2020-01-16 Xencor, Inc. Targeted heterodimeric Fc fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra and antigen binding domains
EP3668898B1 (en) 2017-08-14 2023-07-05 MorphoSys AG Humanized antibodies for cd3
EP3676294A4 (en) * 2017-08-28 2021-12-22 Systimmune, Inc. ANTI-CD3 ANTIBODIES AND METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEREOF
IL302613A (en) 2017-09-08 2023-07-01 Maverick Therapeutics Inc Binding proteins are activated under limited conditions
JP7438106B2 (ja) * 2017-10-14 2024-02-26 シートムエックス セラピューティクス,インコーポレイテッド 抗体、活性化可能抗体、二重特異性抗体、および二重特異性活性化可能抗体ならびにその使用方法
US10981992B2 (en) 2017-11-08 2021-04-20 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
EP3706793A1 (en) 2017-11-08 2020-09-16 Xencor, Inc. Bispecific and monospecific antibodies using novel anti-pd-1 sequences
TW201938194A (zh) 2017-12-05 2019-10-01 日商中外製藥股份有限公司 包含結合cd3及cd137的改變的抗體可變區之抗原結合分子
MX2020006155A (es) 2017-12-12 2020-08-13 Macrogenics Inc Moleculas de union a cd-16 biespecificas y su uso en el tratamiento de enfermedades.
JP2021506291A (ja) 2017-12-19 2021-02-22 ゼンコア インコーポレイテッド 改変されたil−2 fc融合タンパク質
CN109939232A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 张曼 关于cd3×b7h3双特异性抗体定向杀伤膀胱癌细胞pumc-91的应用
AR115360A1 (es) 2018-02-08 2021-01-13 Genentech Inc Moléculas de unión al antígeno y métodos de uso
CA3096052A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein
US11524991B2 (en) 2018-04-18 2022-12-13 Xencor, Inc. PD-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and PD-1 antigen binding domains and uses thereof
CA3097741A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Xencor, Inc. Tim-3 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and tim-3 antigen binding domains
CR20200568A (es) 2018-05-24 2021-02-26 Janssen Biotech Inc Antcuerpos anti-cd3 y usos de estos
US20230009902A1 (en) 2018-06-20 2023-01-12 Progenity, Inc. Treatment of a disease or condition in a tissue orginating from the endoderm
US20230041197A1 (en) 2018-06-20 2023-02-09 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunomodulator
CA3110513A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for cd3/c20 bispecific antibodies
SG11202103192RA (en) 2018-10-03 2021-04-29 Xencor Inc Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins
CA3112868A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Tiziana Life Sciences Plc Composition and methods of treating inflammatory and autoimmune diseases
KR20210095165A (ko) 2018-11-19 2021-07-30 프로제너티, 인크. 바이오의약품으로 질환을 치료하기 위한 방법 및 디바이스
CN113396161A (zh) * 2018-12-04 2021-09-14 诺华股份有限公司 针对cd3的结合分子及其用途
CN116178547A (zh) * 2019-02-22 2023-05-30 武汉友芝友生物制药股份有限公司 Cd3抗原结合片段及其应用
JP2022523946A (ja) 2019-03-01 2022-04-27 ゼンコア インコーポレイテッド Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体
CN114390938A (zh) 2019-03-05 2022-04-22 武田药品工业有限公司 受约束的条件性活化的结合蛋白
KR20230031981A (ko) 2019-05-14 2023-03-07 프로벤션 바이오, 인코포레이티드 제1형 당뇨병을 예방하기 위한 방법 및 조성물
JP2022536247A (ja) * 2019-06-07 2022-08-15 アディマブ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高アフィニティ抗cd3抗体、ならびにその作製方法及び使用方法
CN111454357B (zh) * 2019-08-14 2022-03-15 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种含有抗体的肿瘤治疗剂的开发和应用
CA3152027A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Agenus Inc. Anti-cd96 antibodies and methods of use thereof
CN115666704A (zh) 2019-12-13 2023-01-31 比奥拉治疗股份有限公司 用于将治疗剂递送至胃肠道的可摄取装置
TW202128767A (zh) 2019-12-13 2021-08-01 美商建南德克公司 抗ly6g6d抗體及其使用方法
IL294458A (en) 2020-01-13 2022-09-01 Aptevo Res & Development Llc Formulations for protein treatments
MX2022008655A (es) 2020-01-13 2022-09-23 Aptevo Res & Development Llc Metodos y composiciones para prevenir la adsorcion de proteinas terapeuticas en componentes del sistema de administracion de farmacos.
KR102505383B1 (ko) 2020-03-31 2023-03-02 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Dll3 표적 다중 특이성 항원 결합 분자 및 그의 사용
US20230312753A1 (en) 2020-05-04 2023-10-05 Immunorizon Ltd. Precursor tri-specific antibody constructs and methods of use thereof
WO2021231976A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3
MX2022015872A (es) * 2020-06-11 2023-05-16 Provention Bio Inc Metodos y composiciones para prevenir diabetes tipo 1.
CA3153085A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cd19
JP2023538891A (ja) 2020-08-19 2023-09-12 ゼンコア インコーポレイテッド 抗cd28組成物
AU2021341509A1 (en) 2020-09-10 2023-04-13 Genmab A/S Bispecific antibody against CD3 and CD20 in combination therapy for treating follicular lymphoma
AU2021339006A1 (en) 2020-09-10 2023-04-13 Genmab A/S Bispecific antibody against CD3 and CD20 in combination therapy for treating diffuse large B-cell lymphoma
CN116437956A (zh) 2020-09-10 2023-07-14 健玛保 用于治疗慢性淋巴细胞白血病的针对cd3和cd20的双特异性抗体
MX2023002540A (es) 2020-09-10 2023-03-14 Genmab As Anticuerpo biespecifico contra el cumulo de diferenciacion 3 (cd3) y el cumulo de diferenciacion 20 (cd20) en terapia combinada para el tratamiento del linfoma folicular.
IL301085A (en) 2020-09-10 2023-05-01 Genmab As A bispecific antibody against CD3 and CD20 in combination therapy for the treatment of diffuse large B-cell lymphoma
JP2023545520A (ja) 2020-10-14 2023-10-30 ビリジアン セラピューティクス, インコーポレイテッド 甲状腺眼疾患を治療するための組成物及び方法
CN114573703A (zh) * 2020-12-02 2022-06-03 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种t细胞衔接器治疗剂的开发和应用
AU2022232375A1 (en) 2021-03-09 2023-09-21 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
KR20230154311A (ko) 2021-03-10 2023-11-07 젠코어 인코포레이티드 Cd3 및 gpc3에 결합하는 이종이량체 항체
AU2021443318A1 (en) 2021-04-30 2023-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Dosing for combination treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and anti-cd79b antibody drug conjugate
JP2024509664A (ja) 2021-04-30 2024-03-05 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体による治療のための投薬
JP2024519964A (ja) 2021-05-21 2024-05-21 アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー タンパク質治療薬のための投薬レジメン
CN118435674A (zh) 2022-01-07 2024-08-02 株式会社电装 终端、基站以及通信方法
WO2023133595A2 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Sana Biotechnology, Inc. Methods of ex vivo dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2023150518A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Sana Biotechnology, Inc. Cd3-targeted lentiviral vectors and uses thereof
WO2023180353A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination treatment of an anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and chemotherapy
WO2023193015A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Sana Biotechnology, Inc. Cytokine receptor agonist and viral vector combination therapies
WO2023201291A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of mosunetuzumab and methods of use
TW202404637A (zh) 2022-04-13 2024-02-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗cd20/抗cd3雙特異性抗體之醫藥組成物及使用方法
IL314694A (en) * 2022-05-24 2024-10-01 Provention Bio Inc Methods and compositions for preventing or delaying type 1 diabetes
CN117603351A (zh) * 2022-08-22 2024-02-27 英脉德医疗科技(广东)有限公司 肿瘤微环境特异激活的Her2-CD3双特异性抗体
WO2024044655A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 Sana Biotechnology, Inc. Delivery of heterologous proteins
WO2024047114A1 (en) 2022-08-31 2024-03-07 Universität Zürich Adenoviral-based in situ delivery of bispecific t cell engagers
WO2024088987A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy for the treatment of cancer
WO2024102948A1 (en) 2022-11-11 2024-05-16 Celgene Corporation Fc receptor-homolog 5 (fcrh5) specific binding molecules and bispecific t-cell engaging antibodies including same and related methods
WO2024119157A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Sana Biotechnology, Inc. Lipid particles with cofusogens and methods of producing and using the same
CN116239700B (zh) * 2022-12-20 2024-06-21 浙江大学 一种肿瘤双靶向的三特异性t细胞衔接器及其应用
CN116063526A (zh) * 2022-12-31 2023-05-05 合肥天港免疫药物有限公司 抗pdl1的抗体及其用途
CN116284448B (zh) * 2023-02-14 2024-06-21 浙江大学 一种超抗原参与的三功能t细胞衔接器及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511521A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ミクロメット・アクチェンゲゼルシャフト 交差種特異的(cross−species−specific)抗体を含む組成物および該組成物の使用
JP2010524435A (ja) * 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的二重特異性バインダー
JP2010524851A (ja) * 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862925A (en) 1973-07-05 1975-01-28 American Home Prod Preparation of somatotropin release inhibiting factor and intermediates therefor
US3842067A (en) 1973-07-27 1974-10-15 American Home Prod Synthesis of(des-asn5)-srif and intermediates
JPS5726506B2 (ja) 1974-03-08 1982-06-04
US4105603A (en) 1977-03-28 1978-08-08 The Salk Institute For Biological Studies Peptides which effect release of hormones
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
DE3856559T2 (de) 1987-05-21 2004-04-29 Micromet Ag Multifunktionelle Proteine mit vorbestimmter Zielsetzung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9115364D0 (en) 1991-07-16 1991-08-28 Wellcome Found Antibody
CA2078539C (en) 1991-09-18 2005-08-02 Kenya Shitara Process for producing humanized chimera antibody
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US6129914A (en) * 1992-03-27 2000-10-10 Protein Design Labs, Inc. Bispecific antibody effective to treat B-cell lymphoma and cell line
US7381803B1 (en) 1992-03-27 2008-06-03 Pdl Biopharma, Inc. Humanized antibodies against CD3
JPH08500826A (ja) 1992-08-21 1996-01-30 ジェネンテク,インコーポレイテッド Lfa−1仲介疾患を処置する方法
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
US20030108548A1 (en) 1993-06-01 2003-06-12 Bluestone Jeffrey A. Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
US6491916B1 (en) 1994-06-01 2002-12-10 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods and materials for modulation of the immunosuppresive activity and toxicity of monoclonal antibodies
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
DE69522216T2 (de) 1994-05-13 2002-05-02 Biovation Ltd Zielzellen-bindende chimäre Peptide
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
US5834597A (en) * 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
NZ507381A (en) 1998-04-21 2003-12-19 Micromet Ag CD19xCD3 specific polypeptides and uses thereof
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
US20030187196A1 (en) 1998-12-30 2003-10-02 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ATE349438T1 (de) 1999-11-24 2007-01-15 Immunogen Inc Cytotoxische wirkstoffe enthaltend taxane und deren therapeutische anwendung
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
AU2002337885B1 (en) 2001-10-16 2003-04-28 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Broadly cross-reactive neutralizing antibodies against human ummunodeficiency virus selected by Env-CD4-co-receptor complexes
CA2476166C (en) 2002-02-14 2011-11-15 Immunomedics, Inc. Anti-cd20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US6596757B1 (en) 2002-05-14 2003-07-22 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising polyethylene glycol-containing taxanes and their therapeutic use
US7351803B2 (en) 2002-05-30 2008-04-01 Macrogenics, Inc. CD16A binding proteins and use for the treatment of immune disorders
DK1534335T4 (en) 2002-08-14 2015-10-05 Macrogenics Inc FCGAMMARIIB-SPECIFIC ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
US20050260213A1 (en) 2004-04-16 2005-11-24 Scott Koenig Fcgamma-RIIB-specific antibodies and methods of use thereof
MXPA05004022A (es) 2002-10-17 2005-10-05 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos contra cd20.
WO2004103269A2 (en) 2002-10-18 2004-12-02 Macrogenics, Inc. Methods and compositions for vaccination comprising nucleic acid and/or polypeptide sequences of the genus borrelia
PT1572744E (pt) 2002-12-16 2010-09-07 Genentech Inc Variantes de imunoglobulina e utilizações destas
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
AU2004252067B2 (en) 2003-05-09 2012-04-12 Duke University CD20-specific antibodies and methods of employing same
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
AU2004242846A1 (en) * 2003-05-31 2004-12-09 Micromet Ag Pharmaceutical compositions comprising bispecific anti-CD3, anti-CD19 antibody constructs for the treatment of B-cell related disorders
CA2522894C (en) 2003-05-31 2013-06-25 Micromet Ag Pharmaceutical composition comprising a bispecific antibody specific for epcam
US20050176028A1 (en) * 2003-10-16 2005-08-11 Robert Hofmeister Deimmunized binding molecules to CD3
ES2393674T3 (es) 2003-11-14 2012-12-27 Brigham And Women's Hospital, Inc. Métodos para modular la inmunidad
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
EP1773393A2 (en) 2004-05-05 2007-04-18 Genentech, Inc. Preventing autoimmune disease by using an anti-cd20 antibody
WO2005110474A2 (en) 2004-05-10 2005-11-24 Macrogenics, Inc. HUMANIZED FcϜRIIB SPECIFIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
SG155883A1 (en) 2004-06-03 2009-10-29 Novimmune Sa Anti-cd3 antibodies and methods of use thereof
EP1765400A2 (en) 2004-06-04 2007-03-28 Genentech, Inc. Method for treating lupus
JP4463645B2 (ja) 2004-08-27 2010-05-19 日本メクトロン株式会社 プリント基板およびその検査方法
WO2007024249A2 (en) 2004-11-10 2007-03-01 Macrogenics, Inc. Engineering fc antibody regions to confer effector function
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9284375B2 (en) 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
ES2707152T3 (es) 2005-04-15 2019-04-02 Macrogenics Inc Diacuerpos covalentes y usos de los mismos
SG163615A1 (en) 2005-07-11 2010-08-30 Macrogenics Inc Methods for the treatment of autoimmune disorders using immunosuppressive monoclonal antibodies with reduced toxicity
US8217147B2 (en) 2005-08-10 2012-07-10 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
CA2625815A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Novimmune S.A. Anti-cd3 antibody formulations
CA2644903A1 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant heavy chains and methods of using same
WO2007117600A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Macrogenics, Inc. Combination therapy for treating autoimmune diseases
EP2021029B1 (en) 2006-05-26 2014-06-11 MacroGenics, Inc. Humanized fc gamma riib-specific antibodies and methods of use thereof
JP2009544761A (ja) 2006-06-14 2009-12-17 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 低毒性免疫抑制モノクローナル抗体を用いて自己免疫疾患を治療する方法
WO2008002933A2 (en) 2006-06-26 2008-01-03 Macrogenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
US20100015142A1 (en) 2006-12-21 2010-01-21 Macrogenics Inc. Methods for the treatment of lada and other adult- onset autoimmune using immunosuppressive monoclonal antibodies with reduced toxicity
CN101855339A (zh) 2007-01-22 2010-10-06 雷文生物技术公司 人类癌症干细胞
CA2683370C (en) * 2007-04-03 2022-12-13 Micromet Ag Cross-species-specific binding domain
PL2155788T3 (pl) 2007-04-03 2013-02-28 Amgen Res Munich Gmbh Swoiste międzygatunkowe bispecyficzne czynniki wiążące
CN101821288A (zh) 2007-06-21 2010-09-01 宏观基因有限公司 共价双抗体及其用途
US20100260668A1 (en) 2008-04-29 2010-10-14 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
AU2009288354A1 (en) 2008-08-26 2010-03-11 Macrogenics Inc. T-cell receptor antibodies and methods of use thereof
US20110217302A1 (en) 2008-10-10 2011-09-08 Emergent Product Development Seattle, Llc TCR Complex Immunotherapeutics
KR20110104032A (ko) 2008-12-19 2011-09-21 마크로제닉스, 인크. 공유결합형 디아바디 및 이의 용도
TWI653333B (zh) * 2010-04-01 2019-03-11 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體
BR122016016837A2 (pt) * 2011-05-21 2019-08-27 Macrogenics Inc moléculas de ligação a cd3; anticorpos de ligação a cd3; composições farmacêuticas; e usos da molécula de ligação a cd3
JP6926834B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-25 いすゞ自動車株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511521A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ミクロメット・アクチェンゲゼルシャフト 交差種特異的(cross−species−specific)抗体を含む組成物および該組成物の使用
JP2010524435A (ja) * 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的二重特異性バインダー
JP2010524851A (ja) * 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022101539A (ja) * 2014-01-09 2022-07-06 ゲンマブ エー/エス ヒト化またはキメラcd3抗体
JP7389833B2 (ja) 2014-01-09 2023-11-30 ジェンマブ エー/エス ヒト化またはキメラcd3抗体
JP2017529067A (ja) * 2014-08-07 2017-10-05 アッフィメッド・ゲー・エム・ベー・ハーAffimed Gmbh Cd3結合ドメイン
JP2017533891A (ja) * 2014-09-26 2017-11-16 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd19及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
JP2017534296A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 デューク ユニバーシティ Hiv‐1エンベロープ標的化アームを備える二重特異性分子
JP2018523686A (ja) * 2015-08-17 2018-08-23 マクロジェニクス,インコーポレーテッド B7‐h3及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
JP7002446B2 (ja) 2015-09-21 2022-03-04 アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー Cd3結合ポリペプチド
JP2018531000A (ja) * 2015-09-21 2018-10-25 アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー Cd3結合ポリペプチド
US11851488B2 (en) 2015-11-03 2023-12-26 Ambrx, Inc. Anti-CD3-folate conjugates and their uses
JP7220755B2 (ja) 2015-11-03 2023-02-10 アンブルックス,インコーポレイテッド 新規な抗cd3抗体およびその使用
JP2018535972A (ja) * 2015-11-03 2018-12-06 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. 新規な抗cd3抗体およびその使用
JP2021181487A (ja) * 2015-11-03 2021-11-25 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. 新規な抗cd3抗体およびその使用
JP2019512002A (ja) * 2016-02-04 2019-05-09 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ ヒト化抗cd3抗体、その複合体、およびその使用
JP2022023052A (ja) * 2016-02-04 2022-02-07 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート ヒト化抗cd3抗体、その複合体、およびその使用
JP2019517539A (ja) * 2016-06-07 2019-06-24 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 併用療法
US11618785B2 (en) 2016-12-22 2023-04-04 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-CD3 antibody and molecules comprising the antibody
JP7478222B2 (ja) 2016-12-22 2024-05-02 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
WO2018117237A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
JPWO2018117237A1 (ja) * 2016-12-22 2019-10-31 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
JP7202185B2 (ja) 2016-12-22 2023-01-11 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
RU2790326C2 (ru) * 2016-12-22 2023-02-16 Дайити Санкио Компани, Лимитед Анти-сd3-антитело и молекула, содержащая это антитело
JP2023027374A (ja) * 2016-12-22 2023-03-01 第一三共株式会社 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
JP7024072B2 (ja) 2017-10-20 2022-02-22 グリーン・クロス・コーポレイション 抗cd3抗体およびそれを含む癌処置用医薬組成物
JP2021501571A (ja) * 2017-10-20 2021-01-21 グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. 抗cd3抗体およびそれを含む癌処置用医薬組成物
JP2021513961A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型cd3結合ドメイン、及び疾患の治療のための併用療法におけるその使用
JP7337079B2 (ja) 2018-02-15 2023-09-01 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型cd3結合ドメイン、及び疾患の治療のための併用療法におけるその使用
JP7066953B2 (ja) 2018-03-27 2022-05-16 ▲広▼州▲愛▼思▲邁▼生物医▲薬▼科技有限公司 二重特異性抗体およびその応用
US11718671B2 (en) 2018-03-27 2023-08-08 Excelmab, Inc. Bispecific antibody and uses thereof
JP2021511052A (ja) * 2018-03-27 2021-05-06 ▲広▼州▲愛▼思▲邁▼生物医▲薬▼科技有限公司 二重特異性抗体およびその応用
JP2021527103A (ja) * 2018-06-14 2021-10-11 バイオアトラ インコーポレイテッド 多重特異性抗体構造体
JP7539701B2 (ja) 2018-06-14 2024-08-26 バイオアトラ インコーポレイテッド 多重特異性抗体構造体
JP2022512684A (ja) * 2018-10-11 2022-02-07 インヒブルクス インコーポレイテッド B7h3シングルドメイン抗体およびその治療用組成物
JP2022551081A (ja) * 2019-10-02 2022-12-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌処置のための多重特異性結合タンパク質
JP7387885B2 (ja) 2019-10-02 2023-11-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌処置のための多重特異性結合タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
IL259187B (en) 2019-02-28
UA117072C2 (uk) 2018-06-11
SG195072A1 (en) 2013-12-30
DK2714733T3 (da) 2019-05-06
HRP20190756T1 (hr) 2019-06-14
IL259187A (en) 2018-07-31
PL2714733T4 (pl) 2019-08-30
NZ703939A (en) 2016-01-29
JP6141831B2 (ja) 2017-06-07
KR20190105112A (ko) 2019-09-11
IL229575A0 (en) 2014-01-30
WO2012162067A2 (en) 2012-11-29
JP2017206505A (ja) 2017-11-24
AU2017204545A1 (en) 2017-07-20
MX369220B (es) 2019-10-31
CY1122020T1 (el) 2020-10-14
SI2714733T1 (sl) 2019-06-28
CO6970560A2 (es) 2014-06-13
US20140099318A1 (en) 2014-04-10
JP7302990B2 (ja) 2023-07-04
ECSP13013101A (es) 2014-01-31
EP2714733B1 (en) 2019-01-23
CA2836857C (en) 2019-12-03
CN107722124A (zh) 2018-02-23
EP3492494A1 (en) 2019-06-05
AU2017204545B2 (en) 2018-11-15
CN103703024A (zh) 2014-04-02
PL2714733T3 (pl) 2019-08-30
AU2019200159A1 (en) 2019-01-31
CL2016001254A1 (es) 2016-12-02
HUE044209T2 (hu) 2019-10-28
US20190040135A1 (en) 2019-02-07
SG10201509588TA (en) 2015-12-30
CL2020000830A1 (es) 2020-08-07
US20220056131A1 (en) 2022-02-24
EA033677B1 (ru) 2019-11-15
LT2714733T (lt) 2019-06-10
JP6496349B2 (ja) 2019-04-03
CL2013003329A1 (es) 2014-07-04
CN103703024B (zh) 2017-11-14
US10150812B2 (en) 2018-12-11
BR122016016837A2 (pt) 2019-08-27
IL229575B (en) 2018-05-31
UA115402C2 (uk) 2017-10-25
IL264293B (en) 2020-09-30
WO2012162067A3 (en) 2013-01-31
MY173899A (en) 2020-02-26
KR20140033107A (ko) 2014-03-17
ME03440B (me) 2020-01-20
EA201391735A1 (ru) 2014-03-31
JP2019142866A (ja) 2019-08-29
AU2012259161B2 (en) 2017-04-06
US20170137519A1 (en) 2017-05-18
UA115122C2 (uk) 2017-09-25
CN107827985A (zh) 2018-03-23
ZA201308602B (en) 2014-07-30
ES2732213T3 (es) 2019-11-21
US12049501B2 (en) 2024-07-30
EP2714733A4 (en) 2015-10-14
MX2013013584A (es) 2014-09-22
EP2714733A2 (en) 2014-04-09
AU2019200159B2 (en) 2020-03-12
US9587021B2 (en) 2017-03-07
KR102060389B1 (ko) 2019-12-31
MA35174B1 (fr) 2014-06-02
SG10201703425RA (en) 2017-05-30
NZ618021A (en) 2015-02-27
US11111299B2 (en) 2021-09-07
PT2714733T (pt) 2019-05-23
JP2022001580A (ja) 2022-01-06
RS58765B1 (sr) 2019-06-28
CA2836857A1 (en) 2012-11-29
AU2012259161A1 (en) 2013-12-12
IL264293A (en) 2019-02-28
BR112013029893A2 (pt) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302990B2 (ja) ヒト及び非ヒトcd3に結合可能なcd3結合分子
DK2699590T3 (en) ENDOGLIN POLYPEPTIDES AND APPLICATIONS THEREOF
KR20170128234A (ko) Ror1에 특이적인 항체 및 키메라 항원 수용체
CN111787949A (zh) 变体cd3-结合结构域及其在用于治疗疾病的组合疗法中的用途
US12030951B2 (en) Anti-OX40 antibody and uses thereof
WO2023109900A1 (en) Anti-ox40 antibodies, multispecific antibodies and methods of use
NZ618021B2 (en) Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3
EA045070B1 (ru) Cd3-связывающие молекулы, способные связаться с cd3 человека и cd3, не являющимся человеческим

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250