JP2022523946A - Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体 - Google Patents

Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523946A
JP2022523946A JP2021551828A JP2021551828A JP2022523946A JP 2022523946 A JP2022523946 A JP 2022523946A JP 2021551828 A JP2021551828 A JP 2021551828A JP 2021551828 A JP2021551828 A JP 2021551828A JP 2022523946 A JP2022523946 A JP 2022523946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enpp3
domain
scfv
antibody
variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021551828A
Other languages
English (en)
Inventor
ラシッド,ルマナ
エス. マッチャール,ウメーシュ
ムーア,グレゴリー
ニスタール,アレックス
チュ,スン
リー,サン-ヒュン
キョン キム,ユン
Original Assignee
ゼンコア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼンコア インコーポレイテッド filed Critical ゼンコア インコーポレイテッド
Publication of JP2022523946A publication Critical patent/JP2022523946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)に結合する、新規の抗原結合ドメインおよびヘテロ二量体抗体を含む抗体を対象とする。【選択図】図15A

Description

優先権主張
本出願は、2019年3月1日に出願された米国仮出願第62/812,922号および2019年11月1日に出願された同第62/929,687号の優先権を主張するものであり、これらの仮出願は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
抗体に基づいた治療法は、癌を含む様々な疾患の治療に成功裏に使用されてきた。探求されているますます普及している道は、2つの異なる抗原に同時連結する単一の免疫グロブリン分子のエンジニアリングである。2つの異なる抗原に連結するそのような代替抗体フォーマットは、しばしば二重特異性抗体と称される。抗体可変領域(Fv)のかなりの多様性により、事実上あらゆる分子を認識するFvを生成できるため、二重特異性抗体生成への典型的なアプローチは、抗体に新しい可変領域を導入することである。
二重特異性抗体の特に有用なアプローチは、CD3に連結する第1の結合ドメインと、癌細胞に関連するか、または癌細胞でアップレギュレートされる抗原に連結する第2の結合ドメインを操作して、それにより、二重特異性抗体がCD3T細胞をリダイレクトして癌細胞を破壊することである。エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)は、腎細胞癌で高度に発現され、正常組織では最小限に発現されることが以前に報告されている。これを考慮して、抗ENPP3抗体は、例えば、抗腫瘍治療薬(例えば、化学療法剤およびT細胞)をそのようなENPP3発現腫瘍に局在化させるために有用であると考えられている。CD3エフェクターT細胞をENPP3発現腫瘍に局在化させることができるCD3およびENPP3に対する新規の二重特異性抗体が本明細書で提供される。
したがって、ENPP3抗原結合ドメインおよび抗ENPP3抗体が本明細書で提供される(例えば、二重特異性抗体)。
一態様では、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)および可変軽鎖相補性決定領域(vlCDR1~3)を含むエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、vhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供されるENPP3結合ドメインのvhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される。
別の態様では、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含むエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物が本明細書で提供される。
別の態様では、本発明は、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択されるエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、a)ENPP3結合ドメインの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)を含む可変重鎖ドメインをコードする第1の核酸と、b)ENPP3結合ドメインの可変軽鎖相補性決定領域1~3(vlCDR1~3)を含む可変軽鎖ドメインをコードする第2の核酸と、を含む核酸組成物を提供し、ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。いくつかの実施形態では、vhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供されるvhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される。
別の態様では、本発明は、a)ENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインを含む可変重鎖ドメインをコードする第1の核酸と、b)ENPP3結合ドメインの可変軽鎖ドメインを含む可変軽鎖ドメインをコードする第2の核酸と、を含む核酸組成物を提供し、ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちのいずれか1つである。
いくつかの実施形態では、本発明は、a)第1の核酸を含む第1の発現ベクターと、b)第2の核酸を含む第2の発現ベクターと、を含む発現ベクター組成物を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、発現ベクター組成物を含む宿主細胞を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、ENPP3結合ドメインが発現される条件下で宿主細胞を培養することと、ENPP3結合ドメインを回収することと、を含む、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを作製する方法を提供する。
一態様では、本発明は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体を提供し、ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)および可変軽鎖相補性決定領域(vlCDR1~3)を含む。いくつかの実施形態では、vhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図12、13A~13B、および14A~14Iの以下のENPP3結合ドメインのいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される。
別の態様では、本発明は、エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体を提供し、ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。
別の態様では、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちのいずれか1つから選択されるエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、抗体は、a)第1の抗原結合ドメインおよび第1の定常ドメインを含む第1の単量体と、b)第2の抗原結合ドメインおよび第2の定常ドメインを含む第2の単量体と、を含み、第1の抗原結合ドメインまたは第2の抗原結合ドメインのいずれかが、ENPP3結合ドメインである。さらなる実施形態では、第1の抗原結合ドメインおよび第2の抗原結合ドメインは、異なる抗原に結合する。さらなる実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、ENPP3結合ドメインであり、第2の抗原結合ドメインは、CD3結合ドメインである。さらなる実施形態では、CD3結合ドメインは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかのvhCDR1~3、およびvlCDR1~3を含む。さらなる実施形態では、CD3結合ドメインのvhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図10A~10FのvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される。
いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、抗CD3scFvである。
いくつかの実施形態では、第1および第2の定常ドメインはそれぞれ、CH2-CH3を含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2の定常ドメインはそれぞれ、CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2の定常ドメインはそれぞれ、バリアント定常ドメインである。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体は、ヘテロ二量体化バリアントのセットを含み、これらは、図1A~1Eに示されるバリアントのいずれか1つである。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体化バリアントのセットは、以下のバリアントのセット:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vのうちの1つを含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体はそれぞれ、除去バリアントをさらに含む。さらなる実施形態では、除去バリアントは、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kである。
いくつかの実施形態では、第1または第2の単量体のうちの少なくとも1つは、pIバリアントをさらに含む。さらなる実施形態では、pIバリアントは、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dである。いくつかの実施形態では、scFvは、荷電scFvリンカーを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、抗ENPP3をコードする核酸を含む核酸組成物を提供する。いくつかの実施形態では、組成物は、第1および第2の単量体をコードする核酸を含む。いくつかの実施形態では、本発明は、核酸を含む発現ベクターを提供する。さらなる実施形態では、本発明は、発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、請求項B1~B21のいずれか一項に記載の抗ENPP3抗体を作製する方法を提供する。この方法は、抗ENPP3抗体が発現される条件下で請求項B25に記載の宿主細胞を培養することと、抗ENPP3抗体を回収することと、を含む。いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に抗体を投与することを含む、癌を治療する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、a)i)第1の可変軽鎖ドメイン、scFvリンカーおよび第1の可変重鎖ドメインを含む抗CD3scFvと、ii)第1のFcドメインと、を含む第1の単量体であって、scFvが、ドメインリンカーを使用して第1のFcドメインのN末端に共有結合している、第1の単量体と、b)VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3単量体を含む第2の単量体であって、VHが、第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、c)第2の可変軽鎖ドメインを含む軽鎖であって、第2の可変重鎖ドメインおよび第2の可変軽鎖ドメインが、ENPP3結合ドメインを形成する、軽鎖と、を含むヘテロ二量体抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む。
いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインのvhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供されるENPP3結合ドメインのvhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される。
いくつかの実施形態では、第2の重可変ドメインは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの重可変ドメインを含み、第2の軽可変ドメインは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、AN1[ENPP3]H1.8L1、AN1[ENPP3]H1.8L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha16-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha16-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha16-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変軽ドメインを含む。
さらなる実施形態では、抗CD3結合scFvは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD3scFvのvhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図10A~10FのvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される。
いくつかの実施形態では、抗CD3scFvは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、第1の可変軽鎖ドメインは、ドメインリンカーを使用して、第1のFcドメインのN末端に共有結合している。
いくつかの実施形態では、第1の可変重鎖ドメインは、ドメインリンカーを使用して、第1のFcドメインのN末端に共有結合している。
いくつかの実施形態では、scFvリンカーは、荷電scFvリンカーである。
いくつかの実施形態では、第1および第2のFcドメインは、バリアントFcドメインである。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体は、図1A~1Eのヘテロ二量体かバリアントのいずれかから選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットを含む。いくつかの実施形態では、選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットは、以下の:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vに由来し、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体は、除去バリアントをさらに含む。いくつかの実施形態では、除去バリアントは、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1または第2の単量体のうちの1つは、pIバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、pIバリアントは、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dであり、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1の単量体は、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、第2の単量体は、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、scFvリンカーは、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体はそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、以下のヘテロ二量体抗体:XENP24804、XENP26820、XENP28287、XENP28925、XENP29516、XENP30262、XENP26821、XENP29436、XENP28390、XENP29463、およびXENP30263を含む。
別の態様では、本発明は、a)N末端からC末端に向かって、scFv-リンカー-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、scFvが、抗CD3scFVであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、b)N末端からC末端に向かってVH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、c)VL-CLを含む軽鎖と、を含むヘテロ二量体抗体を提供し、第1のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Qを含み、第2のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントL368D/K370Sを含み、第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、第2の単量体のヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、VHおよびVLがそれぞれ、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択されるENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含むENPP3結合ドメインを形成し、抗CD3scFvが、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)から選択されるCD3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、scFvは、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーを含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2のバリアントFcドメインはそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、本発明は、第1および第2の単量体ならびに抗体の軽鎖をコードする核酸を含む核酸組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、核酸を含む発現ベクターを提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に提供される抗体のうちのいずれか1つを投与することを含む、ENPP3関連癌を治療する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-リンカー1-scFv-リンカー2-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、VH1が、第1の可変重鎖ドメインであり、scFvが、抗CD3scFVであり、リンカー1およびリンカー2が、それぞれ、第1のドメインリンカーおよび第2のドメインリンカーであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、b)N末端からC末端に向かってVH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が、第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含むヘテロ二量体抗体を提供し、第1の可変重鎖ドメインと可変軽鎖ドメインとが、第1のENPP3結合ドメインを形成し、第2の可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインが、第2のENPP3結合ドメインを形成する。
いくつかの実施形態では、第1および第2のENPP3結合ドメインはそれぞれ、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2のENPP3結合ドメインのvhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図14および45に提供されるvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される。
いくつかの実施形態では、第1および第2の可変重鎖ドメインはそれぞれ、ENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインを含み、第1および第2の可変軽鎖ドメインはそれぞれ、ENPP3結合ドメインの可変軽鎖ドメインを含み、ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかである。
いくつかの実施形態では、scFvは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む。
いくつかの実施形態では、scFvのvhCDR1~3およびvlCDR1~3は、図10A~10FのvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される。
いくつかの実施形態では、scFvは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、scFvは、scFv可変重鎖ドメイン、scFv可変軽鎖ドメイン、およびscFv可変重鎖ドメインとscFv可変軽鎖ドメインとを接続するscFvリンカーを含む。
いくつかの実施形態では、scFv可変重鎖ドメインは、第1のドメインリンカーを使用して第1の単量体のCH1のC末端に結合され、scFv可変軽鎖ドメインは、第2のFcドメインリンカーを使用して第1のFcドメインのN末端に共有結合している。
いくつかの実施形態では、scFv可変軽鎖ドメインは、第1のドメインリンカーを使用して第1の単量体のCH1のC末端に結合され、scFv可変重鎖ドメインは、第2のFcドメインリンカーを使用して第1のFcドメインのN末端に共有結合している。
いくつかの実施形態では、scFvリンカーは、荷電scFvリンカーである。
いくつかの実施形態では、第1および第2のFcドメインは、バリアントFcドメインである。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体は、図1A~1Eに示されるものから選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットを含む。
いくつかの実施形態では、選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットは、以下の:S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vに由来し、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1および第2の単量体は、除去バリアントをさらに含む。
さらなる実施形態では、除去バリアントは、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1または第2の単量体のうちの1つは、pIバリアントをさらに含む。
いくつかの実施形態では、pIバリアントは、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dであり、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、第1のバリアントFcドメインは、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、第2のバリアントFcドメインは、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、scFvリンカーは、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである。
いくつかの実施形態では、第1および第2のバリアントFcドメインはそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、以下のヘテロ二量体抗体:XENP29437、XENP29520、XENP30264、XENP26822、XENP28438、XENP29438、XENP29467、XENP30469、XENP30470、XENP30819、XENP30821、XENP31148、XENP31149、XENP31150、XENP31419、およびXENP31471を含む。
別の態様では、ヘテロ二量体抗体は、a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-リンカー1-scFv-リンカー2-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、scFvが、抗CD3scFVであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、b)N末端からC末端に向かってVH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、c)VL-CLを含む共通軽鎖と、を含み、第1のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Qを含み、第2のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントL368D/K370Sを含み、第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、第2の単量体のヒンジ-CH2-CH3が、アミノ酸バリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、該VHおよびVLが、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択されるENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含み、抗CD3scFvが、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)から選択されるCD3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。
いくつかの実施形態では、scFvは、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーを含む。
いくつかの実施形態では、第1および第2のバリアントFcドメインはそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含む。
いくつかの実施形態では、抗体の第1および第2の単量体ならびに共通軽鎖である。いくつかの実施形態では、本発明は、核酸を含む発現ベクターを提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に抗体を投与することを含む、ENPP3関連癌を治療することを提供する。
別の態様では、本発明は、以下のヘテロ二量体抗体:XENP24804、XENP26820、XENP28287、XENP28925、XENP29516、XENP30262、XENP26821、XENP29436、XENP28390、XENP29463、およびXENP30263を含むヘテロ二量体抗体を提供する。
別の態様では、本発明は、以下のヘテロ二量体抗体:XENP29437、XENP29520、XENP30264、XENP26822、XENP28438、XENP29438、XENP29467、XENP30469、XENP30470、XENP30819、XENP30821、XENP31148、XENP31149、XENP31150、XENP31419、およびXENP31471を含む、ヘテロ二量体抗体を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、ヘテロ二量体抗体をコードする核酸を含む核酸組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、核酸を含む発現ベクターを提供する。さらなる実施形態では、本発明は、発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に提供されるヘテロ二量体抗体のうちのいずれか1つを投与することを含む、ENPP3関連癌を治療する方法を提供する。
(スキューバリアントおよびPIバリアントを含む)Fcヘテロ二量体化バリアントのセットの有用な対を示す。対応する「モノマー2」バリアントが存在しないバリアントがあり、これらはいずれのモノマーでも単独で使用できるpIバリアントである。 (スキューバリアントおよびPIバリアントを含む)Fcヘテロ二量体化バリアントのセットの有用な対を示す。対応する「モノマー2」バリアントが存在しないバリアントがあり、これらはいずれのモノマーでも単独で使用できるpIバリアントである。 (スキューバリアントおよびPIバリアントを含む)Fcヘテロ二量体化バリアントのセットの有用な対を示す。対応する「モノマー2」バリアントが存在しないバリアントがあり、これらはいずれのモノマーでも単独で使用できるpIバリアントである。 (スキューバリアントおよびPIバリアントを含む)Fcヘテロ二量体化バリアントのセットの有用な対を示す。対応する「モノマー2」バリアントが存在しないバリアントがあり、これらはいずれのモノマーでも単独で使用できるpIバリアントである。 (スキューバリアントおよびPIバリアントを含む)Fcヘテロ二量体化バリアントのセットの有用な対を示す。対応する「モノマー2」バリアントが存在しないバリアントがあり、これらはいずれのモノマーでも単独で使用できるpIバリアントである。 等価バリアント型抗体定常領域とそれらのそれぞれの置換の一覧を示す。pI_(-)は低pIバリアントを示し、pI_(+)は高pIバリアントを示す。これらは、本明細書に記載の抗体の他のヘテロ二量体化バリアントと任意選択的にかつ独立して組み合わせることができる(本明細書に概説されるように、他のバリアント型も同様である)。 FcγR結合を除去した有用な除去バリアントを示す(しばしば「ノックアウト」または「KO」バリアントと呼ばれる)。一般に、除去バリアントは両方のモノマーに見出されるが、場合によっては、それらは一方のモノマーのみにあってもよい。 本明細書に記載の抗体の「非Fv」構成要素の特に有用な実施形態を示す。 本明細書に記載されるように、構成要素として、1つ以上のscFvを利用する主題のヘテロ二量体bsAbのpIを増加または減少することにおいて使用されるいくつかの荷電scFvリンカーを示す。(+H)正のリンカーは本明細書で、特に本明細書で示される抗CD3VおよびV配列で、特に使用される。単一電荷を有する単一の先行技術scFvリンカーは、Whitlow et al.,Protein Engineering 6(8):989-995(1993)から「Whitlow」として参照される。このリンカーは、scFvにおける凝集を低減させ、タンパク質分解安定性を高めるために使用されたことに留意すべきである。そのような荷電scFvリンカーは、scFvを含む本明細書に開示される主題の抗体フォーマットのいずれかで使用することができる(例えば、1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab-scFv-Fcフォーマット)。 いくつかの例示的なドメインリンカーを示す。いくつかの実施形態では、これらのリンカーは、単鎖FvをFc鎖に連結する用途を見出す。いくつかの実施形態では、これらのリンカーを組み合わせることができる。例えば、GGGGSリンカーは、「ハーフヒンジ」リンカーと組み合わせることができる。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な1+1Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、D401Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖状のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖状のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8はヒトIgG4に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、ならびに当該技術分野において既知であるように、Fabアーム交換を除去する両方の鎖上のS228P(EU番号付け、これはKabatではS241Pである)バリアントを含む。骨格9はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントを含む。骨格10はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントならびに両方の鎖状のS267Kバリアントを含む。骨格11は、M428L/N434SのXtend突然変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格12はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、C220S、およびS364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、ならびに両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な1+1Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、D401Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖状のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖状のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8はヒトIgG4に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、ならびに当該技術分野において既知であるように、Fabアーム交換を除去する両方の鎖上のS228P(EU番号付け、これはKabatではS241Pである)バリアントを含む。骨格9はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントを含む。骨格10はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントならびに両方の鎖状のS267Kバリアントを含む。骨格11は、M428L/N434SのXtend突然変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格12はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、C220S、およびS364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、ならびに両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な1+1Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、D401Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖状のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖状のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8はヒトIgG4に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、ならびに当該技術分野において既知であるように、Fabアーム交換を除去する両方の鎖上のS228P(EU番号付け、これはKabatではS241Pである)バリアントを含む。骨格9はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントを含む。骨格10はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントならびに両方の鎖状のS267Kバリアントを含む。骨格11は、M428L/N434SのXtend突然変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格12はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、C220S、およびS364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、ならびに両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な1+1Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、S364Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、D401Kスキューバリアントを有する鎖上のC220S、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖状のC220S、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖状のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8はヒトIgG4に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、ならびに当該技術分野において既知であるように、Fabアーム交換を除去する両方の鎖上のS228P(EU番号付け、これはKabatではS241Pである)バリアントを含む。骨格9はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントを含む。骨格10はヒトIgG2に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアントならびに両方の鎖状のS267Kバリアントを含む。骨格11は、M428L/N434SのXtend突然変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格12はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、C220S、およびS364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、ならびに両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な2+Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖上のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8は、M428L/N434SのXtend変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格9はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な2+Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖上のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8は、M428L/N434SのXtend変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格9はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvおよびFab側のためのVH)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な2+Fab-scFv-Fc二重特異性抗体フォーマット重鎖骨格の配列を示す。骨格1はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格2はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格3はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K:L368E/K370Sスキューバリアント、L368E/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格4はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、D401K:K360E/Q362E/T411Eスキューバリアント、K360E/Q362E/T411Eスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格5はヒトIgG1(356D/358Lアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。骨格6はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、L368D/K370Sスキューバリアントを有する鎖上のN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアント、ならびに両方の鎖上のN297Aバリアントを含む。骨格7は、変異がN297Sであることを除いて6と同一である。骨格8は、M428L/N434SのXtend変異を含むことを除いて、骨格1と同一である。骨格9はヒトIgG1(356E/358Mアロタイプ)に基づき、S364K/E357Q:L368D/K370Sスキューバリアント、S364K/E357Qスキューバリアントを有する鎖上のP217R/P229R/N276K pIバリアント、および両方の鎖上のE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを含む。これらの骨格の各々に含まれるのは、列挙された配列に対して(本明細書に定義されるように)90、95、98、および99%同一である配列であり、かつ/または(当業者には理解されるように、親ヒトIgG1(または骨格に応じたIgG2もしくはIgG4)と比較していくつかのアミノ酸修飾をすでに含む、図の「親」と比較して)1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10の追加のアミノ酸置換を含む。すなわち、列挙された骨格は、この図の骨格内に含まれるスキューバリアント、pIバリアントおよび除去バリアントに加えて、追加のアミノ酸修飾(一般にアミノ酸置換)を含み得る。 Fv配列(例えば、scFvまたはFab)を含まずに、ヒトIgG1に基づいて、いくつかの有用な定常軽鎖ドメイン骨格の配列を示す。列挙された配列と(本明細書で定義されるように)90、95、98および99%同一であり、かつ/または1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の追加のアミノ酸修飾を含有する定常軽鎖骨格配列が本明細書に含まれる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の二重特異性抗体での使用に好適な例示的な抗CD3scFvの配列を示す。CDRは下線が付され、scFvリンカーは二重下線が付され(配列中、scFvリンカーは正に荷電したscFv(GKPGS)リンカー(配列番号XXX)であるが、当業者には理解されるように、このリンカーは、いくつかが図5に示されている無荷電または負に荷電したリンカーを含む他のリンカーによって置き換えることができる)、スラッシュは可変ドメインの境界を示す。さらに、命名規則は、N末端からC末端へ向かうscFvの方向を示している。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列はscFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 臨床開発しやすいように両方に結合する抗原結合ドメインの開発を促進するための、ヒトおよびカニクイザルの両方を含む、本明細書に記載の抗体で使用するいくつかの抗原の抗原配列を示す。 臨床開発しやすいように両方に結合する抗原結合ドメインの開発を促進するための、ヒトおよびカニクイザルの両方を含む、本明細書に記載の抗体で使用するいくつかの抗原の抗原配列を示す。 本明細書でAN1と呼ばれる例示的なヒト化ENPP3結合ドメインの可変重鎖および可変軽鎖配列、ならびにE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを有するAN1およびIgG1骨格に基づく抗ENPP3 mAbのXENP28278の配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と定常ドメインとの境界を示す。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は表2に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 ENPP3結合親和性および/または効力の改善された精製および/または調節のために設計されたAN1バリアントの可変重鎖および可変軽鎖配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と定常ドメインとの境界を示す。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。さらに、本明細書に示される可変重鎖ドメインのそれぞれは、他の任意のαENPP3可変軽鎖ドメインと対にすることができ、本明細書に示される可変軽鎖ドメインのそれぞれは、他の任意のαENPP3可変重鎖ドメインと対にすることができる。 ENPP3結合親和性および/または効力の改善された精製および/または調節のために設計されたAN1バリアントの可変重鎖および可変軽鎖配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と定常ドメインとの境界を示す。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。さらに、本明細書に示される可変重鎖ドメインのそれぞれは、他の任意のαENPP3可変軽鎖ドメインと対にすることができ、本明細書に示される可変軽鎖ドメインのそれぞれは、他の任意のαENPP3可変重鎖ドメインと対にすることができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 αENPP3×αCD3抗体で使用され得る追加のENPP3抗原結合ドメインの可変領域を示している。CDRには下線が付されている。本明細書中に記されそして本明細書中のCDRを含むあらゆる配列に当てはまるように、CDR位置の正確な同定は図12に示されるように用いられる番号付けによってわずかに異なり得、したがって、下線が付されたCDRのみならず、他の番号付けシステムを用いたVおよびVドメイン内に含まれるCDRもまた本明細書に含まれる。さらに、図中のすべての配列に関して、これらのVおよびV配列は、scFvフォーマットまたはFabフォーマットのいずれかで使用することができる。 本明細書に記載の抗体の数個のフォーマットを示す。図15Aは、「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマットを示しており、第1のアームにはENPP3結合Fabが含まれ、第2のアームにはCD3結合scFvが含まれている。図30Bは、「2+1Fab-scFv-Fc」フォーマットを示し、第1のアームには、ENPP3結合Fabが含まれ、第2のアームには、FabおよびscFvが含まれ、ここで、Fabは、ENPP3に結合し、scFvは、CD3に結合する。 本明細書に記載の抗体の数個のフォーマットを示す。図15Aは、「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマットを示しており、第1のアームにはENPP3結合Fabが含まれ、第2のアームにはCD3結合scFvが含まれている。図30Bは、「2+1Fab2-scFv-Fc」フォーマットを示し、第1のアームには、ENPP3結合Fabが含まれ、第2のアームには、FabおよびscFvが含まれ、ここで、Fabは、ENPP3に結合し、scFvは、CD3に結合する。 ボトルオープナーフォーマット(Fab-scFv-Fc)の対照抗RSV×高CD3二重特異性抗体のアミノ酸配列を示す。抗体は、ダッシュで区切られた、Fab可変領域第1およびscFv可変領域第2を用いて命名される。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域の境界を示す。scFvドメインはV-scFvリンカー-Vの方向(N末端からC末端に向かう)を有するが、これを逆にすることができる。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメイン配列を利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメイン配列を利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメイン配列を利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 1+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、H1.30_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、H1.32_L1.47抗CD3scFv(別名CD3 High-Int#1[VHVL])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで示し、L1.47_H1.30抗CD3scFv(別名CD3 High[VLVH])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.32抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#1[VLVH])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.32抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#1[VLVH])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.32抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#1[VLVH])を含む、例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.89抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#2[VLVH])を含む例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.89抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#2[VLVH])を含む例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.89抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#2[VLVH])を含む例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.89抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#2[VLVH])を含む例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで、L1.47_H1.89抗CD3 scFv(別名CD3 High-Int#2[VLVH])を含む例示的なαENPP3×αCD3 bsAbの配列を示す。CDRは下線が付され、スラッシュは可変領域と他の鎖構成要素(例えば、定常領域およびドメインリンカー)との間の境界を示す。αENPP3×αCD3bsAbが、90、95、98、および99%同一であり(本明細書で定義されるように)、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含有する、可変領域、Fc領域、および定常ドメインを利用できることに留意されたい。さらに、本明細書に概説される各配列は、一方または好ましくは両方のFcドメイン中のM428L/N434Sバリアントを含むかまたは除外することができ、これは血清中でより長い半減期をもたらす。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、A)CFSEKU812細胞の数の減少によって示され、およびB)CFSEKU812細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812細胞でのRTCCの誘導を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。まとめると、データは、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbがKU812細胞上で用量依存的にリダイレクトされたT細胞細胞傷害性(RTCC)を誘導したこと、CD3結合親和性がRTCC効力と相関していること(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にRTCCを誘導したこと)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbがH16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にRTCCを誘導したことを示している。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、A)CFSE+KU812細胞の数の減少によって示され、およびB)CFSE+KU812細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812細胞でのRTCCの誘導を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。まとめると、データは、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbがKU812細胞上で用量依存的にリダイレクトされたT細胞細胞傷害性(RTCC)を誘導したこと、CD3結合親和性がRTCC効力と相関していること(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にRTCCを誘導したこと)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbがH16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にRTCCを誘導したことを示している。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4T細胞上のCD107a MFI、B)CD4T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4+T細胞上のCD107a MFI、B)CD4+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4+T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4+T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4+T細胞上のCD107a MFI、B)CD4+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4+T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4+T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8T細胞上のCD107a MFI、B)CD8T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8+T細胞上のCD107a MFI、B)CD8+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8+T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8+T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識KU812のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8+T細胞上のCD107a MFI、B)CD8+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8+T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8+T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、A)CFSERXF393細胞の数の減少によって示され、およびB)CFSERXF393細胞の割合によって示される、CFSE標識RXF393細胞でのRTCCの誘導を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。KU812細胞についてのデータと一致して、データは、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbがRXF393細胞上で用量依存的にリダイレクトされたT細胞細胞傷害性(RTCC)を誘導したこと、CD3結合親和性がRTCC効力と相関していること(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にRTCCを誘導したこと)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbがH16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にRTCCを誘導したことを示している。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、A)CFSE+RXF393細胞の数の減少によって示され、およびB)CFSE+RXF393細胞の割合によって示される、CFSE標識RXF393細胞でのRTCCの誘導を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。KU812細胞についてのデータと一致して、データは、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbがRXF393細胞上で用量依存的にリダイレクトされたT細胞細胞傷害性(RTCC)を誘導したこと、CD3結合親和性がRTCC効力と相関していること(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にRTCCを誘導したこと)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbがH16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にRTCCを誘導したことを示している。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4T細胞上のCD107a MFI、B)CD4T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4+T細胞上のCD107a MFI、B)CD4+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4+T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4+T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD4+T細胞上のCD107a MFI、B)CD4+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD4+T細胞上のCD69 MFIによって示されるようなCD4+T細胞の活性化を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD4+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD4+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD4+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8T細胞上のCD107a MFI、B)CD8T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3Highを含むbsAbが、CD3High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8+T細胞上のCD107a MFI、B)CD8+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8+T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8+T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3Highを含むbsAbが、CD3High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8+T細胞活性化を誘導した。 CFSE標識RXF393のヒトPBMC(20:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体(XENP26820、XENP26821、XENP28287、およびXENP28390)との24時間のインキュベーション後の、A)CD8+T細胞上のCD107a MFI、B)CD8+T細胞上のCD25 MFI、およびC)CD8+T細胞上のCD69 MFIによって示されるような活性化CD8+T細胞を示す。使用した対照は、αRSV×αCD3二重特異性抗体(XENP13245)、エフェクターおよび標的細胞のみ、および標的細胞のみであった。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、CD8+T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3Highを含むbsAbが、CD3High-Int#1を含むbsAbよりも強力にCD8+T細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にCD8+T細胞活性化を誘導した。 A)XENP28287の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)、および図30Aに示すカチオン交換分離から単離されたピークBとBCの純度と均一性を示すクロマトグラム(ならびに前精製された材料)、B)多角度光散乱を用いた分析用サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)およびC)分析用カチオン交換クロマトグラフィー(aCIEX)によるクロマトグラムを示す。図30Bは、多角度光散乱によって決定されるピークのタンパク質種の分子量も示す。 A)XENP28925の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)、および図31Aに示すカチオン交換分離から単離されたピークBの純度と均一性を示すクロマトグラム(ならびに前精製された材料)、B)多角度光散乱を用いた分析用サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)およびC)分析用カチオン交換クロマトグラフィー(aCIEX)によるクロマトグラムを示す。図31Bは、多角度光散乱によって決定されるピークのタンパク質種の分子量も示す。 A)XENP31149の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラム、およびB)図XAに示すカチオン交換分離から単離されたピークAとBの同一性を示すクロマトグラム(ならびに多角度光散乱を用いた分析用サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)により前精製された材料)を示す。 A)XENP31419の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラム、およびB)図XAに示すカチオン交換分離から単離されたピークAとBの同一性を示すクロマトグラム(ならびに多角度光散乱を用いた分析用サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)により前精製された材料)を示す。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925との18時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)細胞でのRTCCの誘導を示す。 親和性操作されたαENPP3×αCD31+1bsAbのENPP3KU812細胞への結合を示す。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(WT、高いENPP3結合)、XENP29516(中間のENPP3結合)、またはXENP30262(低いENPP3結合)との42時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)細胞でのRTCCの誘導を示す。データは、XENP29516およびXENP30262の両方が、XENP28925と比較して、ENPP3RCC4細胞でのRTCCの誘導が実質的に効力が弱く、RTCC効力が上記のように結合効力と相関していることを示している。XENP29516およびXENP30262はまた、ENPP3細胞でのRTCCの誘導がそれほど強力ではないことも示した。 KU812細胞(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と18時間インキュベートしたヒトPBMCによる、A)IFNγ、B)IL-6、およびC)TNFαの放出の誘導を示す。データは、XENP29436がXENP28925と比較してサイトカイン放出の誘導の抗力が実質的に弱いことを示している。 KU812細胞(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と18時間インキュベートしたヒトPBMCによる、A)IFNγ、B)IL-6、およびC)TNFαの放出の誘導を示す。データは、XENP29436がXENP28925と比較してサイトカイン放出の誘導の抗力が実質的に弱いことを示している。 KU812細胞(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と18時間インキュベートしたヒトPBMCによる、A)IFNγ、B)IL-6、およびC)TNFαの放出の誘導を示す。データは、XENP29436がXENP28925と比較してサイトカイン放出の誘導の抗力が実質的に弱いことを示している。 RCC4細胞(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と18時間インキュベートしたヒトPBMCによる、IFNγの放出の誘導を示す。データは、XENP29436が、ENPP3RCC4細胞の存在下で、XENP28925と比較してサイトカイン放出のごくわずかな誘導を実証したことを示している。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)との42時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、RCC4)細胞でのRTCCの誘導を示す。データは、XENP29436をXENP28925と比較して、ENPP3細胞でのRTCCの誘導の効力が実質的に弱いことを実証しているが、XENP29436がまた、ENPP3細胞でのRTCCの誘導における効力の低下も実証したことを示している。 KU812細胞(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(ENPP3 High;CD3 High)、XENP29436(ENPP3 High;CD3 High-Int#1)、XENP29518(ENPP3 Intermediate;CD3 High)、XENP29463(ENPP3 Intermediate;CD3 High-Int#1)、XENP30262(ENPP3 Low;CD3 High)、またはXENP30263(ENPP3 Low;CD3 High-Int#1)とインキュベートしたヒトPBMCによる、IFNγの放出の誘導を示す。データは、CD3またはENPP3の結合力を低下させると、サイトカイン放出の誘導が低下することを示している。特に、CD3およびENPP3の結合力を低下させると、サイトカイン放出の誘導がさらに低下する。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(WT、高いENPP3結合;CD3 High;一価のENPP3結合)、XENP29516(中間のENPP3結合;CD3 High;一価のENPP3結合)、またはXENP29520(中間のENPP3結合;CD3 High;二価のENPP3結合)との42時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE+細胞の割合によって示される、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)細胞でのRTCCの誘導を示す。データは、二価結合(中間ENPP3結合を伴う)がENPP3細胞でのRTCC効力の低下を維持したが、XENP28925によって示されたものに近いENPP3細胞でのRTCC効力を回復したことを示している。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(WT、高いENPP3結合;CD3 High;一価のENPP3結合)、XENP30262(低いENPP3結合;CD3 High;一価のENPP3結合)、またはXENP30264(低いENPP3結合;CD3 High;二価のENPP3結合)との42時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)細胞でのRTCCの誘導を示す。データは、二価結合(低いENPP3結合を伴う)がENPP3細胞でのRTCC効力をさらに低下させ、ENPP3細胞でのいくらかのRTCC効力を回復したことを示している。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP28925(CD3 High;一価のENPP3結合)、XENP29437(CD3 High;二価のENPP3結合)、XENP29436(CD3 High-Int#1;一価のENPP3結合)、またはXENP29438(CD3 High-Int#1;二価のENPP3結合)との44時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示されるCFSE標識KU812でのRTCCの誘導を示す。予期せぬことに、XENP29438はKU812細胞でRTCCを誘導することができなかった。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP294377(CD3 High VH/VL;二価ENPP3結合)、XENP30469(CD3 High VL/VH;二価のENPP3結合)、XENP29428(CD3 High-Int#1 VH/VL;二価のENPP3結合)、またはXENP30470(CD3 High-Int#2 VL/VH;二価のENPP3結合)との24時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)でのRTCCの誘導を示す。データは、CD3 High-Int#1scFvの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインの方向を交換すると、2+1Fab-scFv-Fc bsAbフォーマット(XENP29438対XENP30470)との関連でその活性が復元されることを示した。CD3 High scFvの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインの方向を交換することで、2+1Fab-scFv-Fc bsAbフォーマット(XENP29437対XENP30469)との関連でRTCC効力におけるはるかに軽度の改善を可能にした。 CFSE標識標的細胞のヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)およびαENPP3×αCD3二重特異性抗体XENP29520(CD3 High[VH/VL];二価のENPP3中間結合)、XENP30819(CD3 High-Int#1[VL/VHL];二価のENPP3中間結合)、XENP31149(CD3 High-Int#2[VL/VHL];二価のENPP3中間結合)、XENP30264(CD3 High[VH/VL]二価のENPP3低結合)、XENP30821(CD3 High-Int#1[VL/VHL];二価のENPP3低結合)、またはXENP31150(CD3 High-Int#2[VL/VHL];二価のENPP3低結合)との40時間のインキュベーション後に、Zombie Aquaで染色された、CFSE細胞の割合によって示される、CFSE標識KU812(実線、ENPP3)またはCFSE標識RCC4(破線、ENPP3)でのRTCCの誘導を示す。 XENP16432、ニボルマブに基づく抗PD-1 mAbおよびE233P/L234V/L235A/G236del/S267K除去バリアントを有するIgG1骨格、およびXENP21461(ペムブロリズマブ)の配列を示す。 PBS、XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与したKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 PBS、XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与したKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスの血液中の14日目までのA)CD45リンパ球、B)CD8T細胞、およびC)CD4T細胞の増殖を示す。すべての場合において、PD-1遮断薬と組み合わせるとリンパ球の増殖が促進された。 PBS、XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与したKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスの血液中の14日目までのA)CD45リンパ球、B)CD8T細胞、およびC)CD4T細胞の増殖を示す。すべての場合において、PD-1遮断薬と組み合わせるとリンパ球の増殖が促進された。 PBS、XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与したKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスの血液中の14日目までのA)CD45リンパ球、B)CD8T細胞、およびC)CD4T細胞の増殖を示す。すべての場合において、PD-1遮断薬と組み合わせるとリンパ球の増殖が促進された。 PBS、XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与したRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、XENP30821、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のKU812およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 A)PBS、B)XENP16432(二価の抗PD-1 mAb)を投与し、または例示的なαENPP3×αCD3 2+1bsAb(XENP30819、またはXENP31419)単独で、またはXENP16432と組み合わせて投与した個々のRXF-393およびhuPBMCを移植したNSGマウスにおける腫瘍体積の経時変化(キャリパー測定により決定)を示す。各αENPP3×αCD3 bsAbは、低用量、中間用量および/または高用量の治療で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができ、PD-1遮断薬とうまく組み合わされた。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 本明細書に開示される抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体で使用するためのいくつかのフォーマットを示す。1つ目は「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマット(「ボトルオープナー」または「トリプルF」フォーマットとも呼ばれる)であり、Fabドメインである第1の抗原結合ドメインと、scFvドメインである第2の抗光源結合ドメインとを有する(図1A)。さらに、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「2+1Fab2-scFv-Fc」(「セントラルscFv」または「セントラル-scFv」フォーマットとも呼ばれる)、「セントラル-Fv」、「ワンアームセントラル-scFv」、「ワンscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、「トライデント」、および非ヘテロ二量体の二重特異性フォーマットがすべて示されている。図49に示されているscFvドメインは、N末端からC末端の方向に向かって、可変重鎖-(任意のリンカー)-可変軽鎖、または可変軽鎖-(任意のリンカー)-可変重鎖のいずれかであり得る。さらに、ワンアームscFv-mAbの場合、scFvは重鎖単量体のN末端または軽鎖のN末端のいずれかに結合できる。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。ある特定の実施形態では、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、ENPP3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、CD3結合ドメインを指す。いくつかの実施形態では、図52の「抗抗原1」は、CD3結合ドメインを指し、図52の「抗抗原2」は、ENPP3結合ドメインを指す。開示されているENPP3結合ドメインおよびCD3結合ドメインのいずれも、図52の二重特異性フォーマットに含めることができる。 2:1のFab2-scFv-Fc、1:1のFab=scFv-Fc、Y/Z-Fc(例えば、非標的インターロイキン-Fc)、抗X×Y/Z-F(例えば、標的インターロイキン-Fc)c、およびワンアームFcタンパク質を含む本明細書に記載のヘテロ二量体Fcタンパク質の概略図を提供する。 タンパク質構造データバンク(Protein Data Bank)のエントリ3AVEに基づいて、MOEを使用して構築されたCH3-CH3インターフェイスの構造モデルを提供する。Fc置換の新しいセットは、熱安定性をほとんど変化させることなく、95%を超えるヘテロ二量体収率を達成することができる。 三次構造への影響を最小限に抑えるために使用される等配電子置換(isosteric substitutions)を示す。Fc領域の等電点の違いにより、Fcヘテロ二量体の直接的な精製が可能または促進される。 ヒンジおよびCH2置換がFcγR結合を無効にすることを示す。 2:1のFab-scFv-Fcフォーマットが、正常細胞上の低密度を有する腫瘍抗原の標的化を可能にすることを示す。TAAの原子価およびTAA/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)。調整された2:1の二重特異性抗体は、可溶性抗原による干渉を減らし、サイトカイン放出も減らす。 2:1のFab-scFv-Fcフォーマットが、正常細胞上の低密度を有する腫瘍抗原の標的化を可能にすることを示す。TAAの原子価およびTAA/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)。調整された2:1の二重特異性抗体は、可溶性抗原による干渉を減らし、サイトカイン放出も減らす。 2:1のFab-scFv-Fcフォーマットが、正常細胞上の低密度を有する腫瘍抗原の標的化を可能にすることを示す。TAAの原子価およびTAA/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)。調整された2:1の二重特異性抗体は、可溶性抗原による干渉を減らし、サイトカイン放出も減らす。 FAPの原子価およびFAP/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)ことを示す。XENP23535は、FAPを標的化する調整済み1:1フォーマットを表す。XENP25967は、FAPを標的化する調整済み2:1フォーマットを表す。 SSTR2の原子価およびSSTR2/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)ことを示す。XENP18087は、SSTR2を標的化する調整済み1:1フォーマットを表す。XENP30458は、SSTR2を標的化する調整済み2:1フォーマットを表す。 ENPP3の原子価およびENPP3/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になる(高/低抗原密度)ことを示す。XENP28925は、ENPP3を標的化する調整済み1:1フォーマットを表す。XENP31149は、ENPP3を標的化する調整済み2:1フォーマットを表す。 本明細書に記載の方法を使用したヘテロ二量体Fcタンパク質の研究規模の生産の利点を示す。この方法は、ヘテロ二量体Fcタンパク質の直接的な生産に有用である。 安定した細胞株の樹立が、力価が高く、ヘテロ二量体を保因する割合が高いクローンをもたらすことを示す。上位のクローンは、1~2g/Lの振盪フラスコの収量を有し、ヘテロ二量体含有量は約90%である。データは、標準的なプロテインA精製工程のみの後に得られた。 A)XENP18087またはB)XENP30458によるSSTR2(高密度、中密度、低密度)でトランスフェクトされたA549細胞でのRTCCの誘導を示す。 CFSE標識SSTR2+]COR-L279標的細胞のヒトPBMC(20:1のエフェクター:標的比)との、XENP18087またはXENP30458の存在下での48時間のインキュベーション後の、A)標的細胞数の減少およびエフェクター細胞によるB)IL-6、C)TNFα、D)IFNγ、ならびにE)IL-1βの放出を示す。 本明細書に記載の例示的な1:1調整フォーマットおよび2:1調整フォーマットTAA×CD3二重特異性の配列。可変領域などの抗TTA(例えば、抗FAP、抗SSTR2、および抗ENPP3)成分、例えば、可変領域、抗CD3成分(可変領域、定常/Fc領域)、およびリンカーが示されている。リンカーには二重下線が引かれ(当業者によって理解されるように、リンカーは他のリンカーで置き換えることができるが)、スラッシュ(/)は、可変領域、定数/Fc領域、およびリンカーの間の境界を示す。CDRには下線が付されている。いくつかの実施形態では、1:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP23535、XENP18087、またはXENP28925である。いくつかの実施形態では、2:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP25967、XENP30458、XENP31149である。 本明細書に記載の例示的な1:1調整フォーマットおよび2:1調整フォーマットTAA×CD3二重特異性の配列。可変領域などの抗TTA(例えば、抗FAP、抗SSTR2、および抗ENPP3)成分、例えば、可変領域、抗CD3成分(可変領域、定常/Fc領域)、およびリンカーが示されている。リンカーには二重下線が引かれ(当業者によって理解されるように、リンカーは他のリンカーで置き換えることができるが)、スラッシュ(/)は、可変領域、定数/Fc領域、およびリンカーの間の境界を示す。CDRには下線が付されている。いくつかの実施形態では、1:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP23535、XENP18087、またはXENP28925である。いくつかの実施形態では、2:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP25967、XENP30458、XENP31149である。 本明細書に記載の例示的な1:1調整フォーマットおよび2:1調整フォーマットTAA×CD3二重特異性の配列。可変領域などの抗TTA(例えば、抗FAP、抗SSTR2、および抗ENPP3)成分、例えば、可変領域、抗CD3成分(可変領域、定常/Fc領域)、およびリンカーが示されている。リンカーには二重下線が引かれ(当業者によって理解されるように、リンカーは他のリンカーで置き換えることができるが)、スラッシュ(/)は、可変領域、定数/Fc領域、およびリンカーの間の境界を示す。CDRには下線が付されている。いくつかの実施形態では、1:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP23535、XENP18087、またはXENP28925である。いくつかの実施形態では、2:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP25967、XENP30458、XENP31149である。 本明細書に記載の例示的な1:1調整フォーマットおよび2:1調整フォーマットTAA×CD3二重特異性の配列。可変領域などの抗TTA(例えば、抗FAP、抗SSTR2、および抗ENPP3)成分、例えば、可変領域、抗CD3成分(可変領域、定常/Fc領域)、およびリンカーが示されている。リンカーには二重下線が引かれ(当業者によって理解されるように、リンカーは他のリンカーで置き換えることができるが)、スラッシュ(/)は、可変領域、定数/Fc領域、およびリンカーの間の境界を示す。CDRには下線が付されている。いくつかの実施形態では、1:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP23535、XENP18087、またはXENP28925である。いくつかの実施形態では、2:1フォーマットのTAA×CD3二重特異性は、XENP25967、XENP30458、XENP31149である。 SSTR2結合ドメイン[αSSTR2]_H1.24_L1.30についての配列を示す。
I.概要
CD3と腫瘍抗原標的とを同時連結させる抗二重特異性抗体は、標的腫瘍細胞を攻撃および溶解するようにT細胞をリダイレクトするために使用される。例としては、CD3と腫瘍抗原とを一価的に連結するBite(登録商標)およびDARTフォーマットが挙げられる。CD3標的化アプローチはかなりの見込みを示しているが、そのような治療法の一般的な副作用は、関連するサイトカインの産生であり、しばしば毒性サイトカイン放出症候群を引き起こす。二重特異性抗体の抗CD3結合ドメインはすべてのT細胞に連結するため、高サイトカイン産生CD4 T細胞サブセットが動員される。さらに、CD4 T細胞サブセットには制御性T細胞が含まれており、その動員および増殖は、免疫抑制をもたらし、長期的な腫瘍抑制に悪影響を与える可能性がある。さらに、これらのフォーマットはFcドメインを含有せず、患者の血清半減期が非常に短いことを示している。
新規の抗CD3×抗ENPP3(抗ENPP3×抗CD3、αCD3×αENPP3、またはαENPP3×αCD3とも呼ばれる)ヘテロ二量体二重特異性抗体および癌の治療のためのそのような抗体の使用方法が本明細書で提供される。特に、図15Aおよび15Bに示されるものなどの様々なフォーマットの抗CD3、抗ENPP3二重特異性抗体が本明細書で提供される。これらの二重特異性抗体は、癌、特に腎細胞癌などのENPP3発現が増加している癌の治療に有用である。そのような抗体は、CD3+エフェクターT細胞をENPP3+腫瘍に向けるために使用され、それによってCD3+エフェクターT細胞がENPP3+腫瘍を攻撃および溶解することを可能にする。
さらに、いくつかの実施形態では、本開示は、抗CD3療法の潜在的な副作用を変更または低減することができる、ヒトCD3に対して異なる結合親和性を有する二重特異性抗体を提供する。すなわち、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、CD3に対する「強い」または「高い親和性」の結合剤であり(例えば、H1.30_L1.47(任意に、必要に応じて荷電リンカーを含める)として示される重鎖および軽可変ドメインである))、ENPP3にも結合する抗CD3抗原結合ドメインを含む抗体構築物を提供する。他の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、CD3に対する「ライト」または「低親和性」結合剤である抗CD3抗原結合ドメインを含む抗体構築物を提供する。追加の実施形態は、ENPP3にも結合するCD3に対して中間または「中」の親和性を有する抗CD3抗原結合ドメインを含む抗体構築物を提供する。非常に多数の抗CD3抗原結合ドメイン(ABD)を使用できる一方で、特に有用な実施形態では、6つの異なる抗CD3 ABDを使用するが、本明細書で説明するように2つのscFv方向で使用することができる。親和性は一般に、Biacoreアッセイを用いて測定される。
本明細書で提供される「高、中、低」抗CD3配列は、図15Aおよび15Bに示されるように、様々なヘテロ二量体化フォーマットで使用できることを理解されたい。一般に、T細胞動員の潜在的な副作用のために、例示的な実施形態は、図15Aおよび15Bに示されるように、CD3に一価でのみ結合するフォーマットを利用し、本明細書に示されるフォーマットでは、本明細書により完全に説明されるように、scFvであるのはCD3 ABDである。対照的に、対象の二重特異性抗体は、一価(例えば図15A)または二価(例えば図15B)のいずれかでENPP3に結合することができる。
そのようなENPP結合ドメインを有する抗体(例えば、ENPP3×CD3二重特異性抗体)を含む、ENPP3結合ドメインを含む組成物が本明細書で提供される。そのようなENPP3結合ドメインを含む対象抗体は、使用される特定のENPP3結合ドメインに応じて、様々な異なる免疫応答を有利に誘発する。例えば、対象の抗体は、異なるENPP3発現を有する細胞に対する選択性、ENPP3発現細胞に対する効力、サイトカイン放出を誘発する能力、および可溶性ENPP3に対する感受性の違いを示す。そのようなENPP3結合ドメインおよび関連する抗体は、例えば、ENPP3関連癌の治療に使用される。
したがって、一態様では、2つの異なる抗原に結合するヘテロ二量体抗体が本明細書で提供され、例えば、抗体は、本明細書に記載の2つの異なる標的抗原、一般にENPP3およびCD3に結合するという点で「二重特異性」である。これらのヘテロ二量体抗体は、これらの標的抗原に一価(例えば、可変重鎖ドメインと可変軽鎖ドメインのペアなどの単一の抗原結合ドメインがある)または二価(それぞれが独立して抗原に結合する2つの抗原結合ドメインがある)のいずれかに結合することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるヘテロ二量体抗体は、1つのCD3結合ドメインおよび1つのENPP3結合ドメイン(例えば、本明細書に記載の「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマットのヘテロ二量体抗体)を含む。他の実施形態では、本明細書で提供されるヘテロ二量体抗体は、1つのCD3結合ドメインおよび2つのENPP3結合ドメイン(例えば、本明細書に記載の「2+1Fab2-scFv-Fc」フォーマットのヘテロ二量体抗体)を含む。本明細書で提供されるヘテロ二量体抗体は、以下でより完全に概説されるように、ホモ二量体上でヘテロ二量体の形成を「ゆがめる」アミノ酸置換を含む異なる単量体の使用に基づいており、以下に同様に概説されるように、ホモ二量体から離れたヘテロ二量体の単純な精製を可能にする「pIバリアント」と連結される。提供されるヘテロ二量体二重特異性抗体は、一般に、産生細胞で自己集合してヘテロ二量体タンパク質を産生することができる操作されたまたはバリアントのFcドメインの使用、およびそのようなヘテロ二量体タンパク質を生成および精製する方法に依存する。
II.命名法
本明細書に提供される抗体は、いくつかの異なるフォーマットで列挙されている。場合によっては、特定の抗体の各単量体には、固有の「XENP」番号が与えられるが、当該技術分野において離解されるように、より長い配列はより短いものを含み得る。例えば、1+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体の「scFv-Fc」単量体は第1のXENP番号を有し得るが、scFvドメイン自体は異なるXENP番号を有する。いくつかの分子には3つのポリペプチドがあるため、XENP番号が構成要素とともに名称として使用される。したがって、2+1Fab-scFv-Fcフォーマットの分子XENP29520は、3つの配列(図19Aを参照されたい)「Fab-Fc重鎖」単量体;2)「Fab-scFv-Fc重鎖」単量体;および3)「軽鎖」単量体または同等物を含むが、当業者であれば、配列アラインメントを通してこれらを容易に同定することができるであろう。これらのXENP番号は、配列表ならびに識別子にあり、図で使用される。さらに、3つの構成要素を含む1つの分子は、複数の配列識別子を生成する。例えば、Fabのリストは、完全な重鎖配列、可変重鎖ドメイン配列、および可変重鎖ドメイン配列の3つのCDR、完全な軽鎖配列、可変の軽鎖ドメイン配列、および可変軽鎖ドメイン配列の3つのCDRを含む。Fab-scFv-Fc単量体は、全長配列、可変重鎖ドメイン配列、3つの重鎖CDR配列、およびscFv配列(scFv可変重鎖ドメイン配列、scFv可変軽鎖ドメイン配列およびscFvリンカーを含む)を含む。本明細書ではいくつかのscFvドメインを有する分子の中は、単一の荷電scFvリンカー(+H)を使用するが、他のものを使用できることに留意されたい。さらに、特定の抗原結合ドメイン(例えば、ENPP3およびCD3結合ドメイン)の命名法は、「Hx.xx_Ly.yy」タイプのフォーマットを使用し、数字は特定の可変鎖配列に対する固有の識別子である。したがって、CD3結合ドメインAN1[ENPP3]H1L1のFab側の可変ドメイン(例えば、図12)は「H1L1」であり、これは、可変重鎖ドメインH1が軽鎖ドメインL1と組み合わされたことを示している。これらの配列がscFvとして使用される場合、名称「H1L1」は、可変重鎖ドメインH1が軽鎖ドメインL1と組み合わされ、NからC末端に向かってVH-リンカー-VL方向にあることを示す。重可変ドメインおよび軽可変ドメインの同一の配列を有するが逆の順序(VL-リンカー-VH方向、N末端からC末端に向かって)であるこの分子は、「L1_H1.1」と命名されるであろう。同様に、異なる構築物は、配列表および図から明らかになるように、重鎖および軽鎖を「混合および適合させる」ことができる。
III.定義
本出願をより完全に理解できるようにするため、いくつかの定義を以下に示す。そのような定義は、文法的同等物を包含することを意図する。
本明細書における「ENPP3」または「エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3」(例えば、Genebank寄託番号NP005012.2)は、細胞外ヌクレオチドの加水分解に連結する一連の外部酵素に属するタンパク質を意味する。ENPP3配列は、例えば、図11Aおよび11Bに示されている。ENPP3は、腎細胞癌を含む特定の癌で発現される。
本明細書において「除去」は、活性の低下または排除を意味する。したがって、例えば、「FcγR結合を切除する」とは、特定のバリアントを含有しないFc領域と比較して、Fc領域アミノ酸バリアントが、開始結合の50%未満を有することを意味し、活性を70~80~90~95~98%超えて喪失していることが好ましく、一般に、活性は、Biacore、SPR、またはBLIアッセイにおいて、検出可能な結合レベルを下回る。FcγR結合の切除において特に使用されるものは、図5に示すものであり、これらは一般に両方の単量体に付加される。
本明細書で使用される「ADCC」または「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」は、FcγRを発現する非特異的細胞傷害性細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、続いて標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介反応を意味する。ADCCは、FcγRIIIaへの結合と相関し、FcγRIIIaへの結合の増加はADCC活性の増加をもたらす。
本明細書で使用される「ADCP」または「抗体依存性細胞媒介性細胞食作用」とは、FcγRを発現する非特異的食細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、続いて標的細胞の食作用を引き起こす細胞媒介反応を意味する。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語が一般的に使用される。本発明に記載の抗体は、本明細書に記載の従来の抗体ならびに抗体誘導体、断片および模倣物を含む、本明細書に記載されているようにいくつかのフォーマットをとることができる。
従来の免疫グロブリン(Ig)抗体は、「Y」字型の四量体である。各四量体は、典型的には、2本の同一のポリペプチド鎖対からなり、各対は、1本の「軽鎖」単量体(典型的には、約25kDaの分子量を有する)と、1本の「重鎖」単量体(典型的には、約50~70kDaの分子量を有する)とを有する。
他の有用な抗体フォーマットには、図49に示されるように、本明細書に記載の1+1Fab-scFv-Fcフォーマットおよび2+1Fab-scFv-Fc抗体フォーマット、ならびに「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「セントラル-Fv」、「ワンアームscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、および「トライデント」フォーマットの抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
抗体重鎖は、典型的には、vhCDR1~3を含む可変重鎖(VH)ドメインと、CH2-CH3単量体を含むFcドメインとを含む。いくつかの実施形態では、抗体重鎖は、ヒンジおよびCH1ドメインを含む。従来の抗体重鎖は、N末端からC末端に向かって組織化された単量体:VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3である。CH1-ヒンジ-CH2-CH3は、抗体、5つの異なるカテゴリーまたは「アイソタイプ」:IgA、IgD、IgG、IgE、およびIgMがあるものの、重鎖「定常ドメイン」または「定常領域」として総称される。したがって、本明細書で使用されるとき、「アイソタイプ」は、それらの定常領域の化学的および抗原的特徴によって定義される免疫グロブリンの任意のサブクラスを意味する。治療用抗体は、アイソタイプおよび/またはサブクラスのハイブリッドも含み得ることを理解されたい。例えば、参照により組み込まれる米国特許出願公開第2009/0163699号に示されるように、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG1/G2ハイブリッドの使用を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含むがこれらに限定されないいくつかのサブクラスを有するIgGアイソタイプ定常ドメインを含む。免疫グロブリンのIgGサブクラスには、重鎖においていくつかの免疫グロブリンドメインがある。本明細書における「免疫グロブリン(Ig)ドメイン」は、明確に異なる三次構造を有する免疫グロブリンの領域を意味する。定常重鎖CH)ドメインおよびヒンジドメインを含む重鎖ドメインが本明細書に記載の抗体における関心対象である。IgG抗体の関連において、IgGアイソタイプは、各々、3つのCH領域を有する。したがって、IgGの関連における「CH」ドメインは以下の通りである。「CH1」は、Kabatと同様のEUインデックスに従って118~220位を指す。「CH2」は、Kabatと同様のEUインデックスに従って237~340位を指し、「CH3」は、Kabatと同様のEUインデックスに従って341~447位を指す。本明細書において示され、以下に記載されるように、pIバリアントは、CH領域、および以下に論じられるように、ヒンジ領域のうちの1つ以上に存在し得る。
IgG1は、356(DまたはE)および358(LまたはM)で多型を有する異なるアロタイプを有することに留意すべきである。本明細書に図示される配列は356D/358Mアロタイプを使用するが、他のアロタイプが本明細書に含まれる。すなわち、本明細書に含まれるIgG1 Fcドメインを含む任意の配列は、356D/358Mアロタイプの代わりに356E/358Lを有することができる。治療用抗体は、アイソタイプおよび/またはサブクラスのハイブリッドも含み得ることを理解されたい。例えば、参照により組み込まれる、米国特許出願公開第2009/0163699号に示されるように、本抗体は、いくつかの実施形態ではIgG1/IgG2ハイブリッドを含む。
本明細書で使用される「Fc」または「Fc領域」または「Fcドメイン」とは、抗体の定常領域を含む、いくつかの場合では、第1の定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、CH1)のすべてまたはその一部を除外し、いくつかの場合では、任意にヒンジの全部または一部を含む、ポリペプチドを意味する。IgGの場合、Fcドメインは免疫グロブリンドメインCH2およびCH3(Cγ2およびCγ3)、ならびに任意選択的に、CH1(Cγ1)とCH2(Cγ2)との間のヒンジ領域のすべてまたは一部を含む。したがって、いくつかの場合では、Fcドメインは、N末端からC末端にかけて、CH2-CH3およびヒンジ-CH2-CH3を含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4からのものであり、IgG1ヒンジ-CH2-CH3およびIgG4ヒンジ-CH2-CH3は、多くの実施形態において特定の用途が見出される。加えて、ヒトIgG1 Fcドメインの場合では、頻繁にヒンジはC220Sアミノ酸置換を含む。さらに、ヒトIgG4 Fcドメインの場合では、頻繁にヒンジはS228Pアミノ酸置換を含む。Fc領域の境界は異なり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、そのカルボキシ末端に残基E216、C226、またはA231を含むものと定義され、ここでの番号付けはKabatと同様のEUインデックスに従う。いくつかの実施形態では、以下でより詳細に説明されるように、例えば、1つ以上のFcγRまたはFcRnへの連結を変化させるために、Fc領域に対してアミノ酸修飾が行われる。
本明細書における「重鎖定常領域」とは、可変重鎖ドメインを除く、抗体(またはそのフラグメント)のCH1-ヒンジ-CH2-CH3部分を意味し、ヒトIgG1のEU番号付けでは、これはアミノ酸118~447である。本明細書における「重鎖定常領域フラグメント」とは、N末端およびC末端のいずれかまたは両方からのアミノ酸がより少ない重鎖定常領域を意味するが、別の重鎖定常領域と二量体を形成する能力を依然として保持する重鎖定常領域を意味する。
重鎖のIgドメインの別の種類は、ヒンジ領域である。本明細書において「ヒンジ」または「ヒンジ領域」または「抗体ヒンジ領域」または「ヒンジドメイン」とは、抗体の第1のおよび第2の定常ドメイン間のアミノ酸を含む可動性ポリペプチドを意味する。構造的に、IgG CH1ドメインはEU位置215で終わり、IgG CH2ドメインは残基EU位置231で始まる。したがって、IgGについては、抗体ヒンジは、本明細書では、位置216(IgG1中のE216)~230(IgG1中のP230)を含むように定義され、番号付けはKabatにあるようなEUインデックスによる。場合によっては、「ヒンジフラグメント」が使われ、それは、ヒンジドメインのN末端またはC末端のいずれかまたは両方でより少ないアミノ酸を含有する。本明細書に記載の通り、pIバリアントはヒンジ領域にも同様に作製することができる。本明細書の抗体の多くは、セリンで置き換えられたEU番号付け(ヒンジ領域)による位置220に少なくとも1つのシステインを有する。一般に、この修飾は、本明細書に示される配列のほとんどについて「scFv単量体」側にあるが、ジスルフィド形成を低減するために「Fab単量体」側、またはその両方にあることもできる。本明細書中の配列内に具体的に含まれるのは、これらのシステインの一方または両方が置き換えられたもの(C220S)である。
当業者には理解されるように、重定常領域ドメインの正確な番号付けおよび配置は、異なる番号付けシステムで異なり得る。EUおよびKabatによる重定常領域の番号付けの有用な比較は以下の通りであり、Edelman et al.,1969,Proc Natl Acad Sci USA 63:78-85、およびKabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,United States Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda(参照によりその全体が組み込まれる)を参照されたい。
Figure 2022523946000002
抗体軽鎖は、一般に、2つのドメイン:軽鎖CDR vlCDR1~3を含む可変軽鎖ドメイン(VL)と、定常軽鎖領域(しばしば、CLまたはCκとして称される)と、を含む。抗体軽鎖は通常、N末端からC末端に向かって組織化されている:VL-CL。
本明細書において「抗原連結ドメイン」または「ABD」とは、ポリペプチド配列の一部として存在する場合、本明細書で考察されるような標的抗原(例えば、ENPP3またはCD3)に特異的に連結する6つの相補性決定領域(CDR)のセットを意味する。当技術分野で知られるように、これらのCDRは、一般に、可変重鎖CDRの第1のセット(vhCDRまたはVHCDR)および可変軽鎖CDRの第2のセット(vlCDRまたはVLCDR)として存在し、それぞれが3つのCDR:vhCDR1、vhCDR2、vhCDR3可変重鎖CDR、およびvlCDR1、vlCDR2、vlCDR3 vhCDR3可変軽鎖CDRを含む。CDRは、可変重鎖ドメイン(vhCDR1~3)と可変軽鎖ドメイン(vlCDR1~3)に存在する。Fv領域からの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメイン。
本明細書に記載の抗体は、多数の異なるCDRセットを提供する。この場合、「完全CDRセット」は、3つの可変軽鎖CDRおよび3つの可変重鎖CDR、例えばvlCDR1、vlCDR2、vlCDR3、vhCDR1、vhCDR2およびvhCDR3を含む。これらは、それぞれ、より大きな可変軽鎖または可変重鎖ドメインの一部であってもよい。さらに、本明細書により完全に概説されているように、可変重および可変軽鎖ドメインは、重鎖および軽鎖が使用されるとき(例えば、Fabが使用されるとき)には別個のポリペプチド鎖上に、またはscFv配列の場合には単一ポリペプチド鎖上にあり得る。
当業者には理解されるように、CDRの正確な番号付けおよび配置は、異なる番号付けシステムで異なり得る。しかしながら、可変重鎖および/または可変軽鎖配列の開示は、関連する(固有の)CDRの開示を含むことが理解されるべきである。したがって、各可変重領域の開示は、vhCDR(例えば、vhCDR1、vhCDR2およびvhCDR3)の開示であり、各可変軽領域の開示は、vlCDR(例えば、vlCDR1、vlCDR2およびvlCDR3)の開示である。CDR番号付けの有用な比較は以下の通りであり、Lafranc et al.,Dev.Comp.Immunol.27(1):55-77(2003)を参照されたい。
Figure 2022523946000003
本明細書全体を通して、Kabat番号付けシステムは概して、可変ドメイン内の残基(およそ、軽鎖可変領域の残基1~107および重鎖可変領域の残基1~113)を参照するときに使用され、EU番号付けシステムは、Fc領域に対するものである(例えば、Kabat et al.,上述(1991)を参照)。
CDRは、抗原結合の形成、またはより具体的には、抗原結合ドメインおよび抗体のエピトープ結合部位の形成に寄与する。「エピトープ」とは、パラトープとして知られている抗体分子の可変領域内の特異的抗原結合部位と相互作用する決定基を指す。エピトープは、アミノ酸または糖側鎖などの分子の群分けであり、通常、特異的構造特性、ならびに特異的電荷特性を有する。単一抗原が、2つ以上のエピトープを有してもよい。
エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基(エピトープの免疫優性構成要素とも称される)および結合に直接関与しない他のアミノ酸残基、例えば、特異的抗原結合ペプチドによって効果的に遮断されるアミノ酸残基、換言すると、特異的抗原結合ペプチドのフットプリント内にあるアミノ酸残基を含み得る。
エピトープは、立体配座または直線状のいずれかであってもよい。立体配座エピトープは、直線状のポリペプチド鎖の異なるセグメントからのアミノ酸の空間的な並置によって生成される。直線状エピトープは、ポリペプチド鎖内の隣接アミノ酸残基によって生成されるものである。立体配座エピトープおよび非立体配座エピトープは、変性溶媒の存在下で前者への結合は失われるが、後者への結合は失われないという点で区別され得る。
エピトープは、典型的には、固有の空間立体構造内に、少なくとも3個、より通常には、少なくとも5個、または8~10個のアミノ酸を含む。同一のエピトープを認識する抗体は、ある抗体の別の抗体の標的抗原への結合を遮断する能力、例えば、「ビニング」を示す単純な免疫アッセイにおいて検証され得る。以下に概説するように、本開示は、列挙された抗原結合ドメインおよび本明細書の抗体を含むだけでなく、列挙された抗原結合ドメインによって結合されるエピトープとの結合について競合するものも含む。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインの6つのCDRには、可変重鎖および可変軽鎖ドメインが寄与する。「Fab」フォーマットにおいて、6つのCDRのセットには、2つの異なるポリペプチド配列、すなわち可変重鎖ドメイン(vhまたはV、vhCDR1、vhCDR2およびvhCDR3を含む)および可変軽鎖ドメイン(vlまたはV、vlCDR1、vlCDR2およびvlCDR3を含む)が寄与され、このうちvhドメインのC末端が重鎖のCH1ドメインのN末端と結合し、vlドメインのC末端が定常軽鎖ドメインのN末端と結合している(したがって、軽鎖を形成する)。scFvフォーマットでは、vhおよびvlドメインは、一般に本明細書に概説されているように、リンカー(「scFvリンカー」)の使用によって、単一のポリペプチド配列に共有結合され、それは(N末端から開始して)vh-リンカー-vlまたはvl-リンカー-vhのいずれかであってよく、前者が一般的に好ましい(使用されるフォーマット(例えば、図1からのもの)に応じて、両側の任意選択的なドメインリンカーを含む)。一般に、scFvドメインのC末端は、第2の単量体のヒンジのN末端に結合される。
本明細書で使用される「可変領域」または「可変ドメイン」とは、カッパ、ラムダ、および重鎖免疫グロブリン遺伝子座をそれぞれ構成するVκ、Vλ、および/またはVH遺伝子のいずれかによって実質的にコードされる1つ以上のIgドメインを含み、抗原特異性を付与するCDRを含有する、免疫グロブリンの領域を意味する。したがって、「可変重鎖ドメイン」は「可変軽鎖ドメイン」と対になって抗原結合ドメイン(「ABD」)を形成する。さらに、各可変ドメインは、3つの超可変領域(「相補性決定領域」、「CDR」)(可変重鎖ドメインではVHCDR1、VHCDR2およびVHCDR3、可変軽鎖ドメインではVLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3)と4つのフレームワーク(FR)領域とを含み、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、次の順序で配置される:FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4。超可変領域は、一般に、軽鎖可変領域において約アミノ酸残基24~34(LCDR1、「L」は軽鎖を表す)、50~56(LCDR2)、および89~97(LCDR3)、ならびに重鎖可変領域においておよそ約31~35B(HCDR1、「H」は重鎖を表す)、50~65(HCDR2)、および95~102(HCDR3)からのアミノ酸残基;Kabat et al.,SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)および/または超可変ループを形成するそれらの残基(例えば、軽鎖可変領域中の残基26-32(LCDR1)、50-52(LCDR2)および91-96(LCDR3)ならびに重鎖可変領域中の26-32(HCDR1)、53-55(HCDR2)および96-101(HCDR3);Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901-917を包含する。本発明の特定のCDRを表2に記載する。
本明細書で使用される「Fab」または「Fab領域」とは、概して2つの異なるポリペプチド鎖の(例えば、一方の鎖のVH-CH1、他方の鎖のVL-CL)、VH、CH1、VL、およびCL免疫グロブリンドメインを含むポリペプチドを意味する。Fabは、この領域単独、または本明細書に記載の二重特異性抗体との関係においてこの領域を指し得る。Fabの関連で、Fabは、CH1およびCLドメインに加えてFv領域を含む。
本明細書で使用される「Fv」または「Fvフラグメント」または「Fv領域」は、ABDのVLドメインおよびVHドメインを含むポリペプチドを意味する。Fv領域は、Fab(上述の通り、概して上記に概説されている定常領域も含む2つの異なるポリペプチド)とscFvの両方としてフォーマットすることができ、VLおよびVHドメインを(一般に、本明細書で考察されるリンカーで)組み合わせてscFvを形成する。
本明細書における「一本鎖Fv」または「scFv」は概して、本明細書で論じられるscFvリンカーを使用してscFvまたはscFvドメインを形成する、可変軽鎖ドメインに共有結合した可変重鎖ドメインを意味する。scFvドメインは、N末端からC末端(VH-リンカー-VLまたはVL-リンカー-VH)まで、いずれの向きであってもよい。配列表および図に示す配列では、VHおよびVLドメインの順序が名前に示される。例えば、H.X_L.Yは、N末端からC末端方向に、VH-リンカー-VL、およびL.Y_H.XがVL-リンカー-VHであることを意味する。
本明細書に提供される対象の抗体の実施形態は、少なくとも1つのscFvドメインを含み、scFvドメインは、天然に存在しないが、一般に、scFvリンカーによってともに連結された可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。本明細書に概説されるように、scFvドメインは、一般に、VH-scFvリンカー-VLとしてN末端からC末端まで配向されているが、これは、scFvドメイン(または、Fab由来のVHおよびVL配列を使用して構築されたドメイン)のいずれに関しても、フォーマットに応じて一方または両方の端部に任意のリンカーを用いて、VL-scFvリンカー-VHへと逆転させることができる。
本明細書における「修飾」とは、ポリペプチド配列におけるアミノ酸の置換、挿入、および/もしくは欠失、またはタンパク質と化学的に連結された部分に対する改変を意味する。例えば、修飾は、タンパク質に結合した改変された炭水化物またはPEG構造であってもよい。本明細書における「アミノ酸修飾」は、ポリペプチド配列中のアミノ酸の置換、挿入、および/または欠失を意味する。明確にするために、別段の記載がない限り、アミノ酸修飾は常に、DNAによってコードされるアミノ酸、例えばDNAおよびRNA中にコドンを有する20個のアミノ酸に対するものである。
本明細書における「アミノ酸置換」または「置換」は、親ポリペプチド配列中の特定の位置のアミノ酸を異なるアミノ酸で置換することを意味する。特に、いくつかの実施形態では、置換は、特定の位置で天然に存在しない(生物内で天然に存在しないか、またはいずれの生物中にも存在しないかのいずれか)アミノ酸に対するものである。例えば、置換E272Yは、272位のグルタミン酸がチロシンで置換されているバリアントポリペプチド、この場合はFcバリアント体を指す。明確にするために、核酸コード配列を変化させるが、開始アミノ酸を変化させない(例えば、宿主生物発現レベルを増加させるためにCGG(アルギニンをコードする)をCGA(アルギニンをなおコードする)に交換する)ように操作されたタンパク質は、「アミノ酸置換」ではない。すなわち、同じタンパク質をコードする新たな遺伝子の創出にもかかわらず、タンパク質は、それが開始される特定の位置に同じアミノ酸を有する場合、それはアミノ酸置換ではない。
本明細書で使用される「アミノ酸挿入」または「挿入」は、親ポリペプチド配列の特定の位置にアミノ酸配列を付加することを意味する。例えば、-233Eまたは233Eは、233位の後、および234位の前のグルタミン酸の挿入を示す。さらに、-233ADEまたはA233ADEは、233位の後、および234位の前のAlaAspGluの挿入を示す。
本明細書で使用される「アミノ酸欠失」または「欠失」は、親ポリペプチド配列中の特定の位置でアミノ酸配列を除去することを意味する。例えば、E233-またはE233#、E233()またはE233delは、233位のグルタミン酸の欠失を示す。さらに、EDA233-またはEDA233#は、233位で始まる配列GluAspAlaの欠失を示す。
本明細書で使用される「バリアントタンパク質」または「タンパク質バリアント」または「バリアント」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾に基づいて親タンパク質のそれとは異なるタンパク質を意味する。タンパク質バリアントは、親タンパク質と比較して少なくとも1つのアミノ酸修飾を有するが、バリアントタンパク質は、以下に記載されるようなアライメントプログラムを使用して親タンパク質と整列しないほど多くはない。一般に、本明細書で概説するバリアントタンパク質(バリアントFcドメインなど)は、BLASTなど、以下に説明するアラインメントプログラムを使用して親タンパク質に対して、一般に少なくとも75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、または99%同一である。本明細書で使用される「バリアント」はまた、特定の機能を付与する特定のアミノ酸修飾(例えば、「ヘテロ二量体化バリアント」、「pIバリアント」、「除去バリアント」など)を指す。
以下に記載するように、いくつかの実施形態では、親ポリペプチド、例えばFc親ポリペプチドは、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4由来の重鎖定常ドメインまたはFc領域などのヒト野生型配列であるが、バリアントを有するヒト配列もまた、「親ポリペプチド」として機能することができ、例えば、米国公開第2006/0134105号のIgG1/2ハイブリッドを含めることができる。本明細書のタンパク質バリアントの配列は、好ましくは、親タンパク質配列と少なくとも約80%の同一性、最も好ましくは少なくとも約90%の同一性、より好ましくは少なくとも約95-98-99%の同一性を有する。したがって、本明細書で使用される「抗体バリアント」または「バリアント抗体」とは、少なくとも1つのアミノ酸修飾に基づいて親抗体とは異なる抗体を意味し、本明細書で使用される「IgGバリアント」または「バリアントIgG」とは、少なくとも1つのアミノ酸修飾に基づいて親IgG(ここでも、多くの場合はヒトIgGに由来)とは異なる抗体を意味し、本明細書で使用される「免疫グロブリンバリアント」または「バリアント免疫グロブリン」とは、少なくとも1つのアミノ酸修飾に基づいて親免疫グロブリン配列のそれとは異なる免疫グロブリン配列を意味する。本明細書で使用される「Fcバリアント」または「バリアントFc」は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のFcドメインと比較してアミノ酸修飾を含むタンパク質を意味する。
本明細書で使用される「Fcバリアント」または「バリアントFc」とは、Fcドメインにアミノ酸修飾を含むタンパク質を意味する。修飾は、付加、欠失、または置換であり得る。Fcバリアントは、それらを構成するアミノ酸修飾に従って定義される。したがって、例えば、N434Sまたは434Sは、親Fcポリペプチドに対して434位に置換セリンを有するFcバリアントであり、番号付けはEUインデックスによるものである。同様に、M428L/N434Sは、親Fcポリペプチドに対して置換M428LおよびN434Sを有するFcバリアントを定義する。WTアミノ酸の同一性は特定されていなくてもよく、その場合、前述のバリアントは428L/434Sと称される。置換が提供される順序は任意であり、すなわち、例えば、428L/434Sは434S/428Lと同じFcバリアントなどであることが留意される。抗体または誘導体およびそれらの断片(例えば、Fcドメイン)に関連する本発明において議論されるすべての位置について、特に明記しない限り、アミノ酸位置の番号付けはEUインデックスによるものである。「EUインデックス」または「KabatのようなEUインデックス」もしくは「EU番号付け」スキームは、EU抗体の番号付けを指す(Edelman et al.,1969,Proc Natl Acad Sci USA63:78-85、これにより完全に参照により組み込まれる)。
一般に、バリアントFcドメインは、対応する親ヒトIgGFcドメインに対して少なくとも約80、85、90、95、97、98または99パーセントの同一性を有する(以下に考察する同一性アルゴリズム(一実施形態では当技術分野で既知のBLASTアルゴリズム)をデフォルトパラメータを用いて使用する)。あるいは、バリアントFcドメインは、親Fcドメインに対する1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸修飾を有し得る。あるいは、バリアントFcドメインは、親Fcドメインと比較して最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸修飾を有し得る。さらに、本明細書で考察されるように、本明細書に記載のバリアントFcドメインは、非変性ゲル電気泳動などの本明細書に記載の既知の技術を使用して測定される別のFcドメインとともに二量体を形成する能力を依然として保持する。
本明細書における「タンパク質」は、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、およびペプチドを含む、少なくとも2つの共有結合したアミノ酸を意味する。さらに、本明細書に記載の抗体を作成するポリペプチドには、1つ以上の側鎖または末端の合成誘導体化、グリコシル化、PEG化、円順列、環化、他の分子へのリンカー、タンパク質またはタンパク質ドメインへの融合、およびペプチドタグまたは標識の付加が含まれ得る。
「残基」は、本明細書で使用されるとき、タンパク質における位置およびその関連するアミノ酸素性を意味する。例えば、アスパラギン297(Asn297またはN297とも称される)は、ヒト抗体IgG1中の297位の残基である。
本明細書で使用される「IgGサブクラス修飾」または「アイソタイプ修飾」とは、1つのIgGアイソタイプの1つのアミノ酸を、異なる、整合したIgGアイソタイプの対応するアミノ酸に変換するアミノ酸修飾を意味する。例えば、EU位置296においてIgG1はチロシンを含み、IgG2はフェニルアラニンを含むので、IgG2におけるF296Y置換は、IgGサブクラス修飾であると考えられる。
本明細書で使用される「天然に存在しない修飾」は、アイソタイプ性ではないアミノ酸修飾を意味する。例えば、ヒトIgGのうちのいずれも434位にセリンを含まないので、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4(またはそれらのハイブリッド)における置換434Sは、天然に生じない修飾であると見なされる。
本明細書で使用される「アミノ酸」および「アミノ酸同一性」とは、DNAおよびRNAによってコードされている20種の天然に存在するアミノ酸のうちの1つを意味する。
本明細書で使用される「エフェクター機能」とは、抗体Fc領域とFc受容体またはリガンドとの相互作用から生じる生化学的事象を意味する。エフェクター機能は、ADCC、ADCP、およびCDCを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「IgG Fcリガンド」とは、IgG抗体のFc領域と結合してFc/Fcリガンド複合体を形成する任意の生物由来の分子、好ましくはポリペプチドを意味する。Fcリガンドには、FcγRI、FcγRII、FcγRIII、FcRn、C1q、C3、マンナン結合レクチン、マンノース受容体、staphylococcalプロテインA、streptococcalプロテインG、およびウイルスFcγRが含まれるが、これらに限定されない。Fcリガンドにはまた、FcγRと相同なFc受容体のファミリーである、Fc受容体相同体(FcRH)が含まれる(Davis et al.,2002,Immunological Reviews 190:123-136(参照により全体が組み込まれる))。Fcリガンドは、Fcに結合する未発見の分子を含み得る。特定のIgG Fcリガンドは、FcRnおよびFcガンマ受容体である。本明細書で使用される「Fcリガンド」とは、抗体のFc領域と結合してFc/Fcリガンド複合体を形成する任意の生物由来の分子、好ましくはポリペプチドを意味する。
本明細書で使用される「Fcガンマ受容体」、「FcγR」、または「FcガンマR」は、IgG抗体Fc領域に結合し、かつFcγR遺伝子によってコードされるタンパク質ファミリーの任意のメンバーを意味する。ヒトにおいて、このファミリーには、アイソフォームであるFcγRIa、FcγRIb、およびFcγRIcを含むFcγRI(CD64);アイソフォームであるFcγRIIa(アロタイプであるH131およびR131を含む)、FcγRIIb(FcγRIIb-1およびFcγRIIb-2を含む)、ならびにFcγRIIcを含むFcγRII(CD32);ならびにアイソフォームであるFcγRIIIa(アロタイプであるV158およびF158を含む)、ならびにFcγRIIIb(アロタイプであるFcγRIIb-NA1およびFcγRIIb-NA2を含む)を含むFcγRIII(CD16)(参照により全体が組み込まれるJefferis et al.,2002,Immunol Lett 82:57-65)、ならびに任意の発見されていないヒトFcγRまたはFcγRアイソフォームもしくはアロタイプが含まれるが、これらに限定されない。FcγRは、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、およびサルを含むが、これらに限定されない任意の生物由来であり得る。マウスFcγRには、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、FcγRIII(CD16)、およびFcγRIII-2(CD16-2)、ならびに任意の未発見のマウスFcγRまたはFcγRアイソフォームもしくはアロタイプが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「FcRn」または「新生児Fc受容体」は、IgG抗体のFc領域に結合し、少なくとも部分的にFcRn遺伝子によってコードされるタンパク質を意味する。FcRnは、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、およびサルを含むが、これらに限定されない任意の生物由来であり得る。当該技術分野において既知のように、機能的FcRnタンパク質は、しばしば重鎖および軽鎖と称される2つのポリペプチドを含む。軽鎖はβ-2-ミクログロブリンであり、重鎖はFcRn遺伝子によってコードされている。本明細書において別段の記載がない限り、FcRnまたはFcRnタンパク質は、FcRn重鎖とβ-2-ミクログロブリンとの複合体を指す。FcRn受容体への結合を増加させるために、そしていくつかの場合には血清半減期を増加させるために使用される様々なFcRnバリアントが使用できる。「FcRnバリアント」とは、FcRnへの結合を増加させるものであり、好適なFcRnバリアントを以下に示す。
本明細書で使用される「親ポリペプチド」は、バリアントを生成するようにその後修飾される出発ポリペプチドを意味する。親ポリペプチドは、天然に存在するポリペプチド、または天然に存在するポリペプチドのバリアントもしくは操作されたバージョンであってもよい。したがって、本明細書で使用される「親免疫グロブリン」とは、バリアントを生成するように修飾される非修飾免疫グロブリンポリペプチドを意味し、本明細書で使用される「親抗体」とは、バリアント抗体を生成するように修飾される非修飾抗体を意味する。「親抗体」には、以下に概説するように、既知の市販の組み換えで産生した抗体が含まれることに注意すべきである。このような関係では、「親Fcドメイン」は、列挙されたバリアントに関連するものであり、したがって、「バリアントヒトIgG1 Fcドメイン」はヒトIgG1の親Fcドメインと比較され、「バリアントヒトIgG4 Fcドメイン」は親FcドメインヒトIgG4と比較される等である。
本明細書で使用される「位置」とは、タンパク質の配列中の場所を意味する。位置は、順次に、または確立された形式、例えば、抗体番号付けのためのEUインデックスに従って、番号付けされ得る。
「標的抗原」は、本明細書で使用されるとき、所与の抗体の可変領域を含む抗体結合ドメインによって特異的に結合される分子を意味する。
本明細書中の本明細書に記載のヘテロ二量体抗体の単量体に牽連して「撚り度(strandedness)」は、「マッチ」する2本鎖DNAと同様に、「マッチ」してヘテロ二量体を形成する能力を保持するようにヘテロ二量体化変異を各単量体に組み込むことを意味する。例えば、いくつかのpIバリアントが単量体Aへと操作される(例えば、pIをより高くする)場合、同様に利用され得る「電荷対」である立体変異はpIバリアントを妨害せず、例えば、pIを高くした電荷変異が同一の「鎖」または「単量体」に置かれ、両方の機能を保持する。同様に、以下により詳細に概説されるように、対のセットになる「スキュー(skew)」バリアントついて、当業者は、対の1つのセットが、どちらの鎖または単量体に入るかを決定する際に、pIを考慮し、そのため、pI分離もまた、スキューのpIを使用して最大化される。
「標的細胞」は、本明細書で使用されるとき、標的抗原を発現する細胞を意味する。
本明細書に記載の抗体による二重特異性抗体を製造する文脈における「宿主細胞」とは、二重特異性抗体の構成要素をコードする外因性核酸を含み、好適な条件下で二重特異性抗体を発現できる細胞を意味する。好適な宿主細胞について以下で説明する。
本明細書における「野生型またはWT」は、対立遺伝子変異を含む、天然に見出されるアミノ酸配列またはヌクレオチド配列を意味する。WTタンパク質は、意図的に修飾されていないアミノ酸配列またはヌクレオチド配列を有する。
本明細書には、ヒト抗体ドメインと配列同一性を有するいくつかの抗原結合ドメインが提供される。2つの類似した配列(抗体可変ドメインなど)間の配列同一性は、Smith,T.F.&Waterman,M.S.(1981)“Comparison Of Biosequences,”Adv.Appl.Math.2:482[local homology algorithm]、Needleman,S.B.&Wunsch,CD.(1970)“A General Method Applicable To The Search For Similarities In The Amino Acid Sequence Of Two Proteins,”J.Mol.Biol.48:443[homology alignment algorithm]、Pearson,W.R.&Lipman,D.J.(1988)“Improved Tools For Biological Sequence Comparison,”Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)85:2444[search for similarity method]、またはAltschul,S.F.et al,(1990)”Basic Local Alignment Search Tool,“J.Mol.Biol.215:403-10,the”BLAST”algorithm(https://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi参照されたい)などのアルゴリズムによって測定できる。前述のアルゴリズムのいずれかを使用する場合、デフォルトパラメータ(ウィンドウの長さ、ギャップペナルティなど)が使用される。一実施形態では、配列同一性は、デフォルトパラメータを使用して、BLASTアルゴリズムを使用して測定される。
本明細書に記載の抗体は一般に、単離されているか、または組換え体である。本明細書に開示される様々なポリペプチドを説明するために使用される場合、「単離された」とは、それが発現された細胞または細胞培養物から特定および分離および/または回収されたポリペプチドを意味する。通常、単離されたポリペプチドは、少なくとも1つの精製ステップによって調製されるであろう。「単離された抗体」とは、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指す。「組み換え体」は、外来性宿主細胞において組み換え核酸技術を用いて抗体が生成されることを意味し、それらも単離され得る。
特定の抗原またはエピトープとの「特異的結合」もしくは「~と特異的に結合する」または特定の抗原またはエピトープ「~に対して特異的である」とは、非特異的相互作用とは測定可能な程度に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、一般に結合活性を有さない同様の構造の分子である対照分子の結合と比較した分子の結合を決定することによって、測定することができる。例えば、特異的結合は、標的と類似の対照分子との競合によって決定することができる。
特定の抗原またはエピトープに対する特異的結合は、例えば、抗原またはエピトープに対して少なくとも約10-4M、少なくとも約10-5M、少なくとも約10-6M、少なくとも約10-7M、少なくとも約10-8M、少なくとも約10-9M、代替的に少なくとも約10-10M、少なくとも約10-11M、少なくとも約10-12M、またはそれ以上のKDを有する抗体によって示され得、KDとは特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指す。典型的には、抗原に特異的に結合する抗体は、抗原またはエピトープと比べて、対照分子に対して20倍、50倍、100倍、500倍、1000倍、5,000倍、10,000倍、またはそれを超えて大きいKDを有することになる。
また、特定の抗原またはエピトープへの特異的結合は、例えば、抗原またはエピトープに対するKAまたはKaが、対照と比べて、そのエピトープに対して少なくとも20倍、50倍、100倍、500倍、1000倍、5,000倍、10,000倍、またはそれを超えて大きい抗体によって示され得、KAまたはKaは、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度を指す。結合親和性は一般的に、Biacore、SPRまたはBLIアッセイを用いて測定される。
IV.ENPP3結合ドメイン
一態様では、ENPP3抗原結合ドメイン(ABD)、および抗ENPP3抗体を含むそのようなENPP3抗原結合ドメイン(ABD)を含む組成物が本明細書で提供される。そのようなENPP3抗原結合ドメインを含む対象抗体(例えば、抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体)は、様々な異なる免疫応答を有利に誘発する(実施例5および6を参照されたい)。そのようなENPP3結合ドメインおよび関連する抗体は、例えば、ENPP3関連癌の治療に使用される。
当業者によって理解されるように、好適なENPP3結合ドメインは、下線が引かれているか、または、本明細書に記載され、表2に示されるように異なる番号付けスキームが使用される場合、図12、13A~13B、および14A~14Iならびに配列表(表2を参照されたい)に図示されるような可変重鎖(VH)ドメインおよび可変軽鎖ドメイン(VL)配列内の他のアラインメントを使用して同定されるCDRとして、配列表および図12、13A~13B、および14A~14Iに図示されるような6つのCDRのセットを含むことができる。好適なENPP3 ABDはまた、scFvまたはFabドメインとして使用される、これらの配列および図に示されるようなVHおよびVLの全体の配列をも含み得る。
一実施形態では、ENPP3抗原結合ドメインは、図および配列リストを含む、本明細書に記載のENPP3 ABDの6つのCDR(すなわち、vhCDR1~3およびvlCDR1~3)を含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。
ENPP3に対するABDを形成する図および配列表に開示される親CDRセットに加えて本明細書に開示されるENPP3 ABD CDRの少なくとも1つの修飾を含むCDRを有するバリアントENPP3 ABDSが、本明細書に提供される。一実施形態では、ENPP3 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載のENPP3 ABDの6つのCDRと比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のアミノ酸修飾を有する6つのCDRのセットを含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つの6つのCDRと比べて、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のアミノ酸修飾を有する6つのCDRのセットを含む。ある特定の実施形態では、バリアントENPP3 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、ENPP3抗原に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、ヒトENPP3抗原に結合することができる(実施例5を参照されたい)。
一実施形態では、ENPP3 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるENPP3 ABDの6つのCDRと少なくとも90、95、97、98または99%同一である6つのCDRを含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つの6つのCDRと少なくとも90、95、97、98または99%同一である6つのCDRを含む。ある特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、ENPP3抗原に対して結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、ヒトENPP3抗原に結合することができる(図2を参照されたい)。
別の例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載のENPP3 ABDのうちのいずれか1つの可変重鎖(VH)ドメインおよび可変軽鎖(VL)ドメインを含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。
本明細書に開示される親ENPP3可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインに加えて、本明細書に開示されるENPP3 ABD VHおよびVLドメインのバリアントである可変重鎖ドメインおよび/または可変軽鎖ドメインを含むENPP3 ABDが本明細書で提供される。一実施形態では、バリアントVHドメインおよび/またはVLドメインは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるENPP3 ABDのVHおよび/またはVLドメインからの1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のアミノ酸変化を有する。例示的な実施形態では、バリアントVHドメインおよび/またはVLドメインは、以下のENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つの6つのVHおよび/またはVLドメインからの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のアミノ酸変化を有する。ある特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、ENPP3に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、ヒトENPP3抗原に結合することができる(実施例5を参照されたい)。
一実施形態では、バリアントVHおよび/またはVLドメインは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるENPP3 ABDのVHおよび/またはVLと少なくとも90、95、97、98または99%同一である。例示的な実施形態では、バリアントVHおよび/またはVLドメインは、以下のENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つのVHおよび/またはVLと少なくとも90、95、97、98または99%同一である。ある特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、ENPP3に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、ENPP3 ABDは、ヒトENPP3抗原に結合することができる(実施例5を参照されたい)。
V.抗体
一態様では、ENPP3に結合する抗体(例えば、抗ENPP3抗体)が本明細書で提供される。ある特定の実施形態では、抗体は、ヒトENPP3に結合する(図11A)。対象の抗ENPP3抗体には、単一特異性ENPP3抗体、および多重特異性(例えば、二重特異性)抗ENPP3抗体が含まれる。ある特定の実施形態では、抗ENPP3抗体は、図15A、15B、および52A~52Kに示される抗体フォーマットのうちのいずれか1つによるフォーマットを有する。
いくつかの実施形態では、対象の組成物は、ENPP3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ENPP3結合ドメインを有する抗体を含む。本明細書で提供される抗体は、1つ、2つ、3つ、4つ、および5つ以上のENPP3結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、ENPP3結合ドメインは、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものから選択されるENPP3結合ドメインのvhCDR1、vhCDR2、vhCDR3、vlCDR1、vlCDR2およびvlCDR3配列のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインは、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものから選択されるENPP3結合ドメインの下線付きのvhCDR1、vhCDR2、vhCDR3、vlCDR1、vlCDR2およびvlCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインは、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものから選択されるENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるENPP3結合ドメインは、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、AN1[ENPP3]H1.8L1、AN1[ENPP3]H1.8L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha16-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha16-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha16-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80を含む。
一態様では、以下に概説され、一般に図15Aおよび15Bに示されるような様々なフォーマットで、ENPP3およびCD3に結合する二重特異性抗体が本明細書で提供される。これらの二重特異性ヘテロ二量体抗体は、ENPP3結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、ENPP3結合ドメインは、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものからなる群から選択されるENPP3結合ドメインのvhCDR1、vhCDR2、vhCDR3、vlCDR1、vlCDR2およびvlCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインは、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものから選択されるENPP3結合ドメインの下線付きのVHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3配列を含む。
これらの二重特異性ヘテロ二量体抗体は、ENPP3およびCD3に結合する。そのような抗体には、CD3結合ドメインと、少なくとも1つのENPP3結合ドメインと、を含む。任意の適切なENPP3結合ドメインを抗ENPP3X抗CD3二重特異性抗体に含めることができる。いくつかの実施形態では、抗ENPP3X抗CD3二重特異性抗体は、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものを含むがこれらに限定されない、1つ、2つ、3つ、4つ以上のENPP3結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものからなる群から選択されるENPP3結合ドメインのVHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3配列を含むENPP3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものからなる群から選択されるENPP3結合ドメインの、下線が引かれたVHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3配列を含むENPP3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるものからなる群から選択されるENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含むENPP3結合ドメインを含む。例示的な実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、抗ENPP3 AN1[ENPP3]_H1L1結合ドメインを含む。
本明細書で提供される抗ENPP3×抗CD3抗体は、任意の適切なCD3結合ドメインを含むことができる。ある特定の実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図10A~Fに示されるものからなる群から選択されるCD3結合ドメインのVHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3配列を含むCD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図10A~10Fに示されるものからなる群から選択されるCD3結合ドメインの下線付きVHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2およびVLCDR3配列を含むCD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗ENPP3X抗CD3抗体は、図10A~10Fに示されるものからなる群から選択されるCD3結合ドメインの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含むCD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、抗CD3 H1.30_L1.47、抗CD3 H1.32_L1.47;抗CD3H1.89_L1.48;抗CD3H1.90_L1.47;抗CD3H1.33_L1.47;および抗CD3H1.31_L1.47から選択される。本明細書に概説されるように、これらの抗CD3抗原結合ドメイン(CD3-ABD)は、いずれかの方向でscFvフォーマットで(例えば、N末端からC末端に向かって、VH-scFvリンカー-VLまたはVL-scFvリンカー-VH)使用され得る。
本明細書で提供される抗体は、異なる抗体ドメインを含む。本明細書中に記載され、当該技術分野において既知であるように、本明細書に記載のヘテロ二量体抗体は、重鎖および軽鎖内に異なるドメインを含み、これもまた重複し得る。これらのドメインは、Fcドメイン、CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、ヒンジドメイン、重鎖定常ドメイン(CH1-ヒンジ-FcドメインまたはCH1-ヒンジ-CH2-CH3)、可変重鎖ドメイン、可変軽鎖ドメイン、軽鎖定常ドメイン、Fabドメイン、およびscFvドメインを含むが、これらに限定されない。
本明細書に示されるように、好適なリンカー(ドメインリンカーまたはscFvリンカーのいずれかとして使用)にはいくつかあり、列挙されたドメイン(例えば、scFv、Fab、Fcドメインなど)に共有結合(組み換え技術により生成される従来型ペプチド結合を含む)するために使用することができる。対象の抗体のドメインを互いに取り付けるための例示的なリンカーを図6に示す。いくつかの実施形態では、リンカーペプチドは、主に、以下のアミノ酸残基Gly、Ser、Ala、またはThrを含み得る。リンカーペプチドは、それらが所望の活性を保持するように互いに対して正しい立体配座をとるような方法で2つの分子を結合させるのに十分な長さを有するべきである。一実施形態では、リンカーは、約1~50アミノ酸長、好ましくは約1~30アミノ酸長である。一実施形態では、1~20アミノ酸長のリンカーが使用され得、いくつかの実施形態では、約5~約10アミノ酸が使用されている。有用なリンカーには、例えば、(GS)n、(GSGGS)n、(GGGGS)n、および(GGGS)n(nは少なくとも1(および一般に3~4)の整数である)を含むグリシン-セリンポリマー、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、ならびに他の可動性リンカーが含まれ、それらの一部が、図5および図6に示されている。代替的に、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、またはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのコポリマーを含むがこれらに限定されない様々な非タンパク質性ポリマーが、リンカーとして有用であり得る。
他のリンカー配列は、任意の長さのCL/CH1ドメインの任意の配列を含むが、CL/CH1ドメインのすべての残基を含まない場合があり、例えば、CL/CH1ドメインの最初の5~12アミノ酸残基である。リンカーは、免疫グロブリン軽鎖、例えば、CκまたはCλに由来し得る。リンカーは、例えば、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4、Cα1、Cα2、Cδ、Cε、およびCμを含む任意のアイソタイプの免疫グロブリン重鎖に由来し得る。リンカー配列はまた、Ig様タンパク質(例えば、TCR、FcR、KIR)、ヒンジ領域由来配列、および他のタンパク質由来の他の天然配列などの他のタンパク質に由来してもよい。
いくつかの実施形態では、リンカーは、本明細書に概説される任意の2つのドメインをともに連結するために使用される「ドメインリンカー」である。例えば、図15Bにおいて、FabのCH1ドメインのC末端をscFvのN末端に結合するドメインリンカーがあってよく、別の任意のドメインリンカーはscFvのC末端をCH2ドメインに結合している(ただし、多くの実施形態では、このドメインリンカーとしてヒンジが使用される)。任意の好適なリンカーを使用することができるが、多くの実施形態は、例えば、nが少なくとも1(一般に3~4~5)の整数である、(GS)n、(GSGGS)n、(GGGGS)n、および(GGGS)nを含むドメインリンカーとしてグリシン-セリンポリマー、ならびに各ドメインがその生物学的機能を保持できるように十分な長さおよび柔軟性を有する2つのドメインの組み換え結合を可能にする任意のペプチド配列を利用する。場合によっては、以下に概説する「鎖性(strandedness)」に注意を払って、scFvリンカーのいくつかの実施形態において使用されるように、荷電ドメインリンカーを使用することができる。例示的な有用なドメインリンカーが、図6に示されている。
scFvドメインを「2+1」フォーマットでFcドメインに接続するために使用されるドメインリンカーを特に参照すると、図6に示されるように、「フルヒンジC220Sバリアント」、「フレックスハーフヒンジ」、「荷電ハーフヒンジ1」、「荷電ハーフヒンジ2」を含む、特定の用途を見出すいくつかのドメインリンカーがある。
いくつかの実施形態では、リンカーは、本明細書で考察されるVHおよびVLドメインを共有結合するために使用される「scFvリンカー」である。多くの場合では、scFvリンカーは、荷電scFvリンカーであり、そのいくつかは図5に示されている。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体はさらに、第1の単量体と第2の単量体との間のpIの分離を促進するための荷電scFvリンカーを提供する。すなわち、正または負のいずれかの荷電scFvリンカー(または異なるモノマー上にscFvを使用する足場の場合は両方)を組み込むことによって、これは、Fcドメインをさらに変化させることなく、荷電リンカーを含むモノマーのpIを変えることを可能にする。これらの荷電リンカーは、標準的なリンカーを含む任意のscFv中に置換することができる。また、当業者には理解されるように、pIの所望の変化に従って、荷電scFvリンカーが正しい「鎖」またはモノマー上に使用される。例えば、本明細書中で論じられるように、1+1Fab-scFv-Fcフォーマットヘテロ二量体抗体を作製するために、所望の抗原連結ドメインのそれぞれについてのFv領域の元のpIが計算され、そしてscFvを作製するために1つが選択され、pIに応じて、正または負のリンカーのいずれかが選択される。
荷電ドメインリンカーも同様に、本明細書に記載の抗体の単量体のpI分離を増加させるために使用することができ、したがって、図5に含まれるものは、リンカーが利用される、本明細書の任意の実施形態で使用することができる。
特に、図15Aおよび15Bに示すフォーマットは、通常「ヘテロ二量体抗体」と呼ばれる抗体であり、タンパク質が、ヘテロ二量体Fcドメインに自己集合した少なくとも2つの関連Fc配列、およびFabとしてまたはscFvとしてであれ少なくとも2つのFv領域を有することを意味する。
提供されるENPP3結合ドメインは、例えば、標準的な免疫グロブリン、ならびに本明細書で提供される1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab2-scFv-Fvフォーマットを含む任意の有用な抗体フォーマットに含めることができる。他の有用な抗体フォーマットには、図52A~52Kに示されるように、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「セントラル-Fv」、「ワンアームscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、および「トライデント」フォーマットの抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、対象抗体は、本明細書で提供されるENPP3 ABDのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、1つのENPP3 ABDを含む。他の実施形態では、抗体は2つのENPP3 ABDを含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。例示的な実施形態では、ENPO3 ABDは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。
例示的な実施形態では、抗体は、本明細書で提供されるENPP3 ABDのいずれかを含む、1つまたは2つのENPP3 ABDを含む二重特異性抗体である。そのようなENPP3 ABDを含む二重特異性抗体には、例えば、1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab-scFv-Fc二重特異性フォーマット抗体が挙げられる。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のB7H3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。例示的な実施形態では、ENPP3結合ドメインはFabである。いくつかの実施形態では、そのような二重特異性抗体は、本明細書に記載のヘテロ二量体化スキューバリアント、pIバリアントおよび/または除去バリアントのいずれかを含むヘテロ二量体二重特異性抗体である。
A.キメラおよびヒト化抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、特定の生殖細胞系列重鎖免疫グロブリン遺伝子由来の重鎖可変領域および/または特定の生殖細胞系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子由来の軽鎖可変領域を含む。例えば、そのような抗体は、特定の生殖細胞系列配列「の産物」であるまたはそれ「に由来する」重鎖または軽鎖可変領域を含むヒト抗体を含み得るかまたはそれからなり得る。ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列「の産物」であるまたはそれ「に由来する」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列をヒト生殖細胞系列免疫グロブリンのアミノ酸配列と比較することと、ヒト抗体の配列に最も近い配列である(即ち、最も高い同一性%)ヒト生殖細胞系列免疫グロブリンを選択することとによって(本明細書に概説される方法を使用する)、そのようなものとして同定され得る。特定のヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列「の産物」であるまたはそれ「に由来する」ヒト抗体は、例えば、天然に生じる体細胞突然変異または部位特異的突然変異の意図的導入に起因して、生殖細胞系列配列と比較してアミノ酸の相違を含み得る。しかしながら、ヒト化抗体は、典型的には、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とアミノ酸配列において少なくとも90%同一であり、他の種の生殖細胞系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖細胞系列配列)と比較したときに、抗体をヒト配列に由来するものとして特定するアミノ酸残基を含む。ある特定の場合には、ヒト化抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と、アミノ酸配列において少なくとも95、96、97、98もしくは99%、または少なくとも96%、97%、98%、または99%までも同一であり得る。典型的には、特定のヒト生殖細胞系配列に由来するヒト化抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と10~20アミノ酸以下の相違しか示さない(本明細書中の任意のスキュー、pIおよび除去変異の導入前、すなわち、本明細書に記載のバリアントの導入前は、バリアントの数は一般に少ない)。ある特定の場合には、ヒト化抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とは5アミノ酸以下、またはさらには4、3、2、もしくは1アミノ酸以下の相違しか示さない場合がある(同様に、本明細書における任意のスキュー、pI、および除去変異の導入前、すなわち、本明細書に記載のバリアントの導入前は、バリアントの数は一般に少ない)。
一実施形態では、親抗体は、当技術分野で既知の通り、親和性成熟されたものである。構造に基づく方法が、例えば、USSN11/004,590に記載されているように、ヒト化および親和性成熟のために用いられ得る。選択に基づく方法を使用して、抗体可変領域をヒト化および/または親和性成熟してもよく、限定されないが、Wuら、1999、J.Mol.Biol.294:151-162;Bacaら、1997、J.Biol.Chem.272(16):10678-10684;Rosokら、1996、J.Biol.Chem.271(37):22611-22618;Raderら、1998、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:8910-8915;Kraussら、2003、Protein Engineering 16(10):753-759に記載される方法を含み、すべて全体が参照により組み込まれる。他のヒト化方法は、CDRの一部のみを移植することを含んでいてもよく、限定されないが、USSN09/810,510;Tanら、2002、J.Immunol.169:1119-1125;De Pascalisら、2002、J.Immunol.169:3076-3084に記載される方法を含み、すべて全体が参照により組み込まれる。
B.ヘテロ二量体抗体
例示的な実施形態では、本明細書で提供される二重特異性抗体は、2つのバリアントFcドメイン配列を含むヘテロ二量体二重特異性抗体である。そのようなバリアントFcドメインは、ヘテロ二量体抗体の自己組織化および/または精製を容易にするためのアミノ酸修飾を含む。
抗体技術における継続的な問題は、2つの異なる抗原に同時に結合する「二重特異性」抗体であって、一般に、異なる抗原を近接させ、新しい機能と新しい治療法をもたらすことができる、「二重特異性」抗体に対する要望である。一般に、これらの抗体は、各重鎖および軽鎖の遺伝子を宿主細胞に含めることによって作成される。これにより、一般に、2つのホモ二量体(A-AおよびB-B(軽鎖ヘテロ二量体の問題は含まない))だけでなく、所望のヘテロ二量体(A-B)が形成される。しかしながら、二重特異性抗体形成における主な障壁は、ホモ二量体形成を上回るようにヘテロ二量体形成に偏らせることおよび/またはホモ二量体から離してヘテロ二量体抗体を精製することが困難であるということである。
対象のヘテロ二量体抗体を生成するために使用することができる多くの機構が存在する。さらに、当業者には理解されるように、これらの異なる機構を組み合わせて高いヘテロ二量体化を確実にすることができる。ヘテロ二量体の生成と精製を容易にするアミノ酸修飾は、総称して「ヘテロ二量体化バリアント」と呼ばれる。以下に議論するように、ヘテロ二量体化バリアントには、「スキュー」バリアント(例えば、以下に議論する「ノブアンドホール」および「電荷対」バリアント)、ならびにホモ二量体からのヘテロ二量体の精製を可能にする「pIバリアント」が含まれる。その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第US9,605,084号に一般的に記載されるように、また、具体的には、ヘテロ二量体化バリアントの議論について以下のように、ヘテロ二量体化に有用な機構としては、米国特許第US9,605,084号に記載される「ノブアンドホール」(「KIH」)、米国特許第US9,605,084号に記載される「静電ステアリング」または「電荷対」、米国特許第US9,605,084号に記載されるpIバリアント、および米国特許第US9,605,084号および以下に概説される一般的なさらなるFcバリアントが挙げられる。
対象のヘテロ二量体抗体(例えば、二重特異性抗体)の形成および精製に有用なヘテロ二量体化バリアントについて、以下でさらに詳細に議論する。
1.スキューバリアント
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、第1のFcドメイン(A)および/または第2のFcドメイン(B)における1つ以上のアミノ酸修飾であるスキューバリアントを含み、スキューバリアントは、Fcホモ二量体(第1のFcドメインの2つまたは第2のFcドメインの2つを含むFcダイマー;A-AまたはB-B)を上回って第1および第2のFcドメインを含むFcダイマー;A-B)の形成を促す。好適なスキューバリアントは、米国特許出願公開第2016/0355608号の図29に含まれ、全体的に、特に、スキューバリアントの開示について、ならびに図1A~1Eおよび図4において、参照により本明細書に組み込まれる。
1つの機構は、当該技術分野において一般的に「ノブアンドホール」と呼ばれ、ヘテロ二量体形成を有利にし、ホモ二量体形成を不利にする立体効果をもたらすアミノ酸工学を指し、任意で使用することもできる;これはしばしば、「ノブアンドホール」と呼ばれ、USSN61/596,846,Ridgway et al.,Protein Engineering 9(7):617(1996);Atwell et al.,J.Mol.Biol.1997 270:26;USSN8,216,805に記載されるようなものであり、これらのすべては参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。これらの図は、「ノブアンドホール」に依存するいくつかの「単量体A-単量体B」対を特定する。さらに、Merchant et al.,Nature Biotech.16:677(1998)に記載されているように、これらの「ノブアンドホール(knobs and hole)」変異は、ヘテロ二量体化に対するスキュー形成へのジスルフィド結合と組み合わせることができる。
ヘテロ二量体の生成に使用されるさらなる機構は、参照によりそのすべてが本明細書に組み込まれる、Gunasekaran et al.,J.Biol.Chem.285(25):19637(2010)に記載されているように、時に「静電ステアリング」と呼ばれる。これは、本明細書において、時に「電荷対」と称される。この実施形態では、静電学を使用して、ヘテロ二量体化に向けて形成をスキューさせる。当業者には理解されるように、これらは、pI、すなわち精製にも影響を及ぼす可能性があり、したがっていくつかの場合ではpIバリアントとみなすこともできる。しかしながら、これらはヘテロ二量体化を強制するために生成され、精製手段として使用されなかったので、それらは「立体バリアント」として分類される。これらには、D221R/P228R/K409Rと対になったD221E/P228E/L368E(例えば、これらは「単量体の対応セットである)、およびC220R/E224R/P228R/K409Rと対になったC220E/P228E/368Eが含まれるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、スキューバリアントは、有利かつ同時に、「ノブアンドホール」機構および「静電ステアリング」機構の両方に基づくヘテロ二量体化を促進する。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、そのようなヘテロ二量体化スキューバリアントの1つ以上のセットを含む。これらのバリアントは、「セット」の「対」になる。すなわち、一方のセットの対が第1の単量体に組み込まれ、他のセットの対が第2の単量体に組み込まれる。これらのセットは、必ずしも「ノブアンドホール」バリアントとして挙動するわけではなく、一方のモノマーの残基と他方のモノマーの残基との間の一対一の対応を有することを留意すべきである。すなわち、セットのこれらの対は、その代わりに、ヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を促進しない2つのモノマー間の界面を形成する可能性があり、生物学的条件下で自発的に形成するヘテロ二量体の割合は、予想される50%(25%ホモ二量体A/A:50%ヘテロ二量体A/B:25%ホモ二量体B/B)ではなく、90%を超える。例示的なヘテロ二量体化「スキュー」バリアントを図4に示す。例示的な実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、S364K/E357Q:L368D/K370S;L368D/K370S:S364K;L368E/K370S:S364K;T411T/E360E/Q362E:D401K;L368D/K370S:S364K/E357L;K370S:S364K/E357Q;またはT366S/L368A/Y407V:T366W(任意に、架橋ジスルフィドを含む、T366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354C)「スキュー」バリアントアミノ酸置換セットを含む。例示的な実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、「S364K/E357Q:L368D/K370S」アミノ酸置換セットを含む。命名法に関して、「S364K/E357Q:L368D/K370S」の対は、モノマーの1つが、アミノ酸置換S364KおよびE357Qを含むFcドメインを含み、他方のモノマーが、アミノ酸置換L368DおよびK370Sを含むFcドメインを含むことを意味する。上述のように、これらの対の「撚り度」は、開始時のpIに依存する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるスキューバリアントは、IL-15-Fc融合タンパク質の第1および第2のFcドメインの片方または両方に、他のスキューバリアント(例えば、米国特許出願公開第2012/0149876号の図37、特に、スキューバリアントの開示について、参照により本明細書に組み込まれるものを参照されたい)、pIバリアント、アイソタイプバリアント、FcRnバリアント、除去バリアントなどを含むがこれらに限定されない、ヘテロ二量体抗体の第1および第2のFcドメインの一方または両方への他の修飾とともに独立して組み込まれる。さらに、個々の修飾はまた、独立して、かつ任意に、ヘテロ二量体抗体を対象に含めるか、または対象から除外することができる。
さらなる単量体Aおよび単量体Bのバリアントは、本明細書に概説されるpIバリアントまたは参照によりその図、説明文および配列番号それらのすべてが本明細書に明示的に組み込まれるUS2012/0149876の図37に示される他の立体バリアントなどの他のバリアントと、任意の量で任意選択的にかつ独立して組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される立体変異は、任意で独立していずれかのpI変異(またはFc変異、FcRn変異などの他の変異)を一方または両方の単量体に組み込むことができ、独立して任意で本明細書に記載の抗体のタンパク質に含めるかまたは除外することができる。
好適なスキューバリアントのリストが図1A~1Eに見られ、図4は多くの実施形態における特に有用性のいくつかの対を示す。多くの実施形態で特に使用されるのは、限定されないが、S364K/E357Q:L368D/K370S;L368D/K370S:S364K;L368E/K370S:S364K;T411T/E360E/Q362E:D401K;L368D/K370S:S364K/E357LおよびK370S:S364K/E357Qを含むセットの対である。命名法に関して、対「S364K/E357Q:L368D/K370S」は、一方の単量体が二重バリアントセットS364K/E357Qを有し、他方が二重バリアントセットL368D/K370Sを有することを意味する。
2.ヘテロ二量体のpI(等電点)バリアント
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、ホモ二量体タンパク質からのヘテロ二量体抗体(例えば、抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体)の分離を有利に可能にする精製バリアントを含む。
ヘテロ二量体抗体の精製を容易にし得るいくつかの基本的な機構が存在する。例えば、各単量体が異なるpIを有するように抗体重鎖単量体AおよびBの一方または両方への修飾は、単量体A-AおよびB-Bタンパク質からのヘテロ二量体A-B抗体の等電点精製を可能にする。あるいは、「1+1Fab-scFv-Fc」フォーマットや「2+1Fab-scFv-Fc」フォーマットなどの一部の足場フォーマットでも、サイズに基づいて分離を可能にする。上記のように、スキューバリアントを使用してホモ二量体上にヘテロ二量体の形成を「スキュー」することもまた可能である。したがって、ヘテロ二量体化スキューバリアントとpIバリアントとの組み合わせは、本明細書で提供されるヘテロ二量体抗体において特定の用途を見出す。
さらに、以下でより完全に概説されるように、ヘテロ二量体抗体のフォーマットに応じて、単量体の定常領域および/またはFcドメイン内に含まれるpIバリアント、および/またはドメインリンカーを使用することができる。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、Fc、FcRnおよびKOバリアントなどの、pI変化を作り出すこともできる代替機能のための追加の修飾を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される対象のヘテロ二量体抗体は、単量体のpIを変更する1つ以上の修飾を有する少なくとも1つの単量体(すなわち、「pIバリアント」)を含む。一般に、当業者には理解されるように、pIバリアントには2つの一般的なカテゴリー:タンパク質のpIを増加させるもの(塩基性変化)とタンパク質のpIを減少させるもの(酸性変化)がある。本明細書中に記載されるように、これらのバリアントのすべての組み合わせがなされ得る:一方のモノマーは野生型、または野生型と顕著に異なるpIを示さないバリアントであり得、他方がより塩基性またはより酸性のいずれかであり得る。代替的に、各モノマーは、1つがより塩基性に、1つがより酸性へと変化する。
ヘテロ二量体抗体のフォーマットに応じて、pI変異は単量体の定常および/またはFcドメイン内に含まれるか、または荷電リンカー、ドメインリンカーまたはscFvリンカーのいずれかが使用され得る。すなわち、「1+1Fab-scFv-Fc」などのscFvを利用する抗体フォーマットには、精製目的のためにさらにpIブーストを与える荷電scFvリンカー(正または負のいずれか)を含むことができる。当業者には理解されるように、本明細書に記載の抗体は、単量体の一方または両方にあるpIバリアント、および/または荷電ドメインリンカーも提供するが、いくつかの1+1Fab-scFv-Fcフォーマットは、荷電scFvリンカーのみで有用であり、追加のpI調整はない。加えて、代替の機能性のためのさらなるアミノ酸操作もまた、Fc、FcRn、およびKOバリアントなどのpI変化を付与し得る。
ヘテロ二量体タンパク質の精製を可能にする分離メカニズムとしてpIを利用する対象のヘテロ二量体抗体では、アミノ酸バリアントが単量体ポリペプチドの一方または両方に導入される。すなわち、単量体の1つ(単純化のため本明細書では、簡「単量体A」として称される)のpIは、単量体Bから離れるように操作させることができ、または単量体AのpIを増加させ、単量体BのpIを減少させつつ、単量体AとBの両方の変化を変化させることができる。下記により完全に概説されるように、いずれかまたは両方の単量体のpI変化は、荷電残基を除去または付加することによって(例えば、中性アミノ酸を正または負に荷電したアミノ酸残基で置換する、例えばグリシンからグルタミン酸)、正または負から反対の電荷への荷電残基の変更によって(アスパラギン酸からリジンへ)、または荷電残基の中性残基への変更によって(例えば、電荷の消失、リジンからセリンへ)、実施することができる。いくつかのこれらのバリアントを図3および4に示す。
したがって、いくつかの実施形態では、対象のヘテロ二量体抗体は、二量体タンパク質の単量体の両方ではないにしても少なくとも1つの等電点(pI)を、アミノ酸置換(「pIバリアント」または「pI置換」)を単量体の一方または両方に組み込むことによって変更する定常領域におけるアミノ酸修飾を含む。本明細書中に示されるように、2つのホモ二量体からのヘテロ二量体の分離は、2つの単量体のpIが0.1pH単位とわずかに異なる場合に達成でき、0.2、0.3、0.4、および0.5以上異なるものがすべて本明細書に記載の抗体において使用される。
当業者には理解されるように、良好な分離を得るために各単量体または両方の単量体に含まれるべきpI変異の数は、構成要素の出発pI、例えば、1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab-scFv-Fcフォーマットにおいて、目的のscFvおよびFabの出発pIに部分的に依存するであろう。すなわち、どの単量体を操作するか、またはどの「方向」(例えば、より正またはより負)かを決定するために、2つの標的抗原のFv配列が計算され、そしてそこから決定がなされる。当該技術分野において知られているように、異なるFvは、本明細書に記載の抗体おいて利用される異なる出発pIを有するであろう。一般に、本明細書に概説されるように、pIは、少なくとも約0.1logの各モノマーの総pI差をもたらすように操作され、本明細書に概説されるように0.2~0.5が好ましい。
重鎖の定常領域を使用することによって、ヘテロ二量体を達成するためにpIバリアントが使用される場合、抗体を含む二重特異性タンパク質を設計および精製するためのよりモジュール方式のアプローチが提供される。したがって、いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体化変異(スキューおよびpIヘテロ二量体化バリアントを含む)は可変領域に含まれず、そのため各個々の抗体を操作しなければならない。加えて、いくつかの実施形態では、pIバリアントから生じる免疫原性の可能性は、顕著な免疫原性を導入することなくpIが変化するように、異なるIgGアイソタイプからのpIバリアントを移入することによって顕著に低減する。したがって、解決されるべきさらなる問題は、高いヒト配列含有量を有する低いpI定常ドメインの解明、例えば、任意の特定位置における非ヒト残基の最小化または回避である。アイソタイプ置換に代えて、またはこれに加え、pIバリアントから生じる免疫原性の可能性は、等配電子置換(例えば、AsnからAspおよびGlnからGlu)を利用することによって、有意に低減する。
以下に議論するように、このpI工学で起こり得る副次的な利益はまた、血清半減期の延長およびFcRn連結の増加である。すなわち、米国特許出願公開第US2012/0028304号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、抗体定常ドメイン(抗体およびFc融合体に見られるものを含む)のpIを低下させるとインビボでより長い血清保持をもたらし得る。血清半減期を延長するためのこれらのpIバリアントはまた、精製のためのpI変化を促進する。
さらに、pIバリアントは、ホモ二量体が存在するときを排除、最小化、および区別する能力が顕著であるので、二重特異性抗体の分析および品質管理プロセスにさらなる利益を与える。同様に、ヘテロ二量体抗体産生の再現性を確実に試験する能力は重要である。
一般に、特に使用される実施形態は、スキューバリアントを含むバリアントのセットに依存し、これは、2つの単量体間でpI差異を増加させるpIバリアントと組み合わせて、ホモ二量体化形成より優先してヘテロ二量体化形成を促し、ホモ二量体を除去してヘテロ二量体の精製を容易にする。
pIバリアントの例示的な組み合わせは、米国特許出願公開第2016/0355608号の図4および5、および図30に示されており、これらのすべては、全体的に、特に、pIバリアントの開示について、参照により本明細書に組み込まれる。pIバリアントの好ましい組み合わせを、図1および2に示す。本明細書に概説し、図に示すように、これらの変化はIgG1と比較して示されているが、すべてのアイソタイプをこのように変更することができ、アイソタイプハイブリッドも同様である。重鎖定常ドメインがIgG2~4に由来する場合、R133EおよびR133Qもまた使用され得る。
一実施形態では、pIバリアントの好ましい組み合わせは、208D/295E/384D/418E/421Dバリアント(ヒトIgG1に対しての場合、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D)を含む1つの単量体(負のFab側)と、(GKPGS)(配列番号XX)を含む正に荷電したscFvリンカーを含む第2の単量体(正のscFv側)とを有する。しかしながら、当業者によって理解されるように、第1の単量体は、位置208を含むCH1ドメインを含む。したがって、CH1ドメインを含まない構築物(例えば、ドメインの1つにCH1ドメインを利用しない抗体の場合)において、好ましい負のpI変異Fcセットは、295E/384D/418E/421D変異(ヒトIgG1と比較するときQ295E/N384D/Q418E/N421D)を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、一方の単量体は図2からの置換のセットを有し、他方の単量体は荷電リンカー(フォーマットに示されるように、その単量体がscFvまたは荷電ドメインリンカーを含むため荷電scFvリンカーのフォーマットのいずれかで、図5に示されているものから選択できる)を有する。
いくつかの実施形態では、修飾は、EU番号付けに基づき、位置216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229および230を含む、Fcドメインのヒンジで生じる。したがって、pIバリアント、特に置換は、位置216~230の1つ以上で行うことができ、用途を見出す1、2、3、4または5個の変異を有する。同様に、すべての可能な組み合わせが、単独で、または他のドメイン中の他のpIバリアントとともに企図されている。
ヒンジドメインのpIを低下させるのに使用される具体的な置換は、221位の欠失、222位の非天然バリンまたはトレオニン、223位の欠失、224位の非天然グルタミン酸、225位の欠失、235位の欠失、および236位の欠失または非天然アラニンを含むが、これらに限定されない。場合によっては、ヒンジドメインにおいてはpI置換のみが行われ、他の例では、これらの置換は他のドメイン内の他のpIバリアントに任意の組み合わせで加えられる。
いくつかの実施形態では、EU番号付けに基づき、位置233、234、235、236、274、296、300、309、320、322、326、327、334および339を含むCH2領域内に変異を生じさせることができる。233~236における変化は、IgG2骨格における(327Aとともに)エフェクター機能を増加させるためになされ得ることに留意されたい。同様に、これら14の位置のすべての可能な組み合わせを作ることができ、例えば、=は、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のCH2のpI置換を有するバリアントFcドメインを含み得る。
CH2ドメインのpIを低下させるのに使用される具体的な置換は、274位の非天然グルタミンまたはグルタミン酸、296位の非天然フェニルアラニン、300位の非天然フェニルアラニン、309位の非天然バリン、320位の非天然グルタミン酸、322位の非天然グルタミン酸、326位の非天然グルタミン酸、327位の非天然グリシン、334位の天然グルタミン酸、339位の非天然トレオニン、およびCH2内および他のドメインとのすべての可能な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
この実施形態では、修飾は、CH3領域の位置355、359、362、384、389、392、397、418、419、444および447(EU番号付け)から独立して、かつ任意選択で選択され得る。CH3ドメインのpIを低下させるのに使用される具体的な置換としては、355位の非天然グルタミンまたはグルタミン酸、384位の非天然セリン、392位の非天然アスパラギンまたはグルタミン酸、397位の非天然メチオニン、419位の非天然グルタミン酸、359位の非天然グルタミン酸、362位の非天然グルタミン酸、389位の非天然グルタミン酸、418位の非天然グルタミン酸、444位の非天然グルタミン酸、および447位の欠失または非天然アスパラギン酸が含まれるがこれらに限定されない。
一般に、当業者には理解されるように、pIバリアントには2つの一般的なカテゴリー:タンパク質のpIを増加させるもの(塩基性変化)とタンパク質のpIを減少させるもの(酸性変化)がある。本明細書中に記載されるように、これらのバリアントのすべての組み合わせがなされ得る:一方のモノマーは野生型、または野生型と顕著に異なるpIを示さないバリアントであり得、他方がより塩基性またはより酸性のいずれかであり得る。代替的に、各モノマーは、1つがより塩基性に、1つがより酸性へと変化する。
pIバリアントの好ましい組み合わせを図4に示す。本明細書に概説し、図に示すように、これらの変化はIgG1と比較して示されているが、すべてのアイソタイプをこのように変更することができ、アイソタイプハイブリッドも同様である。重鎖定常ドメインがIgG2~4に由来する場合、R133EおよびR133Qもまた使用され得る。
一実施形態では、例えば図15Aおよび15Bのフォーマットにおいて、pIバリアントの好ましい組み合わせは、208D/295E/384D/418E/421Dバリアント(ヒトIgG1に対しての場合、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D)を含む1つの単量体(負のFab側)と、(GKPGS)(配列番号XXX)を含む正に荷電したscFvリンカーを含む第2の単量体(正のscFv側)とを有する。しかしながら、当業者によって理解されるように、第1の単量体は、位置208を含むCH1ドメインを含む。したがって、CH1ドメインを含まない構築物(例えば、ドメインの1つにCH1ドメインを利用しないヘテロ二量体抗体の場合、例えば、図42B、C、またはDに示されているようなデュアルscFv形式または「ワンアーム」形式の場合)において、好ましい負のpIバリアントFcセットは、295E/384D/418E/421Dバリアント(ヒトIgG1に対しての場合、Q295E/N384D/Q418E/N421D)を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、一方の単量体は図4からの置換のセットを有し、他方の単量体は荷電リンカー(フォーマットに示されるように、その単量体がscFvまたは荷電ドメインリンカーを含むため荷電scFvリンカーのフォーマットのいずれかで、図5に示されているものから選択できる)を有する。
3.アイソタイプバリアント
さらに、本明細書に記載の抗体の多くの実施形態は、あるIgGアイソタイプから別のIgGアイソタイプへの特定の位置でのpIアミノ酸の「移入」に依存し、したがって、バリアントに望ましくない免疫原性が導入される可能性を低減または排除する。これらのいくつかは、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第2014/0370013号の図21に示されている。すなわち、IgG1は、高いエフェクター機能を含む様々な理由から治療用抗体の一般的なアイソタイプである。しかしながら、IgG1の重定常領域は、IgG2のそれよりも高いpIを有する(8.10対7.31)。特定の位置でIgG2残基をIgG1骨格に導入することによって、得られるモノマーのpIは低下(または上昇)し、さらにより長い血清半減期を示す。例えば、IgG1は137位にグリシン(pI5.97)を有し、IgG2はグルタミン酸(pI3.22)を有し、グルタミン酸を移入すると、得られるタンパク質のpIに影響を与える。以下に記載されるように、いくつかのアミノ酸置換は一般に、バリアント抗体のpIに顕著な影響を与えるために必要とされる。しかしながら、IgG2分子中の変化でさえも血清半減期の増加を可能にすることが以下に論じられるように留意されるべきである。
他の実施形態では、非アイソタイプのアミノ酸変化を行って、(例えば、高pIのアミノ酸から低pIのアミノ酸へと変化させることによって)得られるタンパク質の全体的な荷電状態を低下させるか、または以下でさらに詳細に説明する安定性等のための構造の調整を可能にする。
加えて、重定常ドメインおよび軽定常ドメインの両方をpI操作することによって、ヘテロ二量体の各単量体における顕著な変化を見ることができる。本明細書で論じるように、2つのモノマーのpIが少なくとも0.5だけ異なることは、イオン交換クロマトグラフィーもしくは等電点電気泳動、または等電点に感受性の他の方法による分離を可能にし得る。
4.pIを計算する
各モノマーのpIは、バリアント重鎖定常ドメインのpIおよび全モノマーのpIに依存し、バリアント重鎖定常ドメインおよび融合パートナーを含み得る。したがって、いくつかの実施形態において、pIの変化は、米国特許出願公開第2014/0370013号の図19のチャートを用いて、バリアント重鎖定常ドメインに基づいて計算される。本明細書で論じるように、どの単量体を操作するかは概して、Fvおよび足場の固有のpIによって決定される。代替的に、各単量体のpIを比較することができる。
5.より良好なインビボ結合のFcRnも付与するpIバリアント
pIバリアントがモノマーのpIを減少させる場合、それらはインビボでの血清保持を改善するというさらなる利点を有することができる。
まだ検討中ではあるが、エンドソーム内のpH6でFcRnに結合するとFcが隔離されるため、Fc領域はインビボでより長い半減期を有すると考えられている(参照により全体的に組み込まれる、Ghetie and Ward,1997 Immunol Today.18(12):592-598)。次いでエンドソーム区画はFcを細胞表面にリサイクルする。区画が細胞外空間に開くと、約7.4のより高いpHが、血中へのFcの放出を誘導する。マウスにおいて、Dall’Acquaらは、pH6およびpH7.4でのFcRn結合が増加したFcバリアントは、実際に低下された血清濃度、および野生型Fcと同一の半減期を有することを示した(Dall’Acqua et al.2002,J.Immunol.169:5171-5180、参照によりその全体が組み込まれる)。pH7.4でのFcRnに対するFcの親和性の増加は、血中へのFcの放出を妨げると考えられる。したがって、インビボでのFcの半減期を増加させるFc変異は、理想的には、より高いpHでのFcの放出をなお可能にしながら、より低いpHでのFcRn結合を増加させる。アミノ酸ヒスチジンは、6.0~7.4のpH範囲でその荷電状態を変化させる。それ故、Fc/FcRn複合体中の重要な位置にHis残基を見出すことは驚くべきことではない。
最近、より低い等電点を有する可変領域を有する抗体もまたより長い血清半減期を有し得ることが示唆されている(Igawa et al.,2010 PEDS.23(5):385-392、参照によりすべてが本明細書に組み込まれる)。しかし、このメカニズムはまだよくわかっていない。さらに、可変領域は抗体ごとに異なる。本明細書に記載されるように、pIが低下し半減期が延長された定常領域バリアントは、抗体の薬物動態特性を改善するためのよりモジュール化されたアプローチを提供するであろう。
C.追加の機能性のための追加のFcバリアント
上記に概説されているヘテロ二量体化バリアントに加えて、限定されないが、以下に概説されているように、1つ以上のFcγR受容体との結合を変化させること、FcRnへの変化された結合を含む、様々な理由から行われ得るいくつかの有用なFcアミノ酸修飾がある。
したがって、本明細書で提供される抗体(ヘテロ二量体、ならびにホモ二量体)は、本明細書で概説されるヘテロ二量体化バリアント(例えば、pIバリアントおよび立体バリアント)を伴うか、または伴わないそのようなアミノ酸修飾を含み得る。バリアントの各セットは独立してかつ任意選択で特定のヘテロ二量体タンパク質に含み得るかまたはそれから除外し得る。
1.FcγRバリアント
FcγR受容体のうちの1つ以上への結合を改変するために実施され得るいくつかの有用なFc置換が存在する。ある特定の実施形態では、対象の抗体は、1つ以上のFcγR受容体(すなわち、「FcγRバリアント」)への結合を変更する修飾を含む。結合の増加ならびに結合の減少をもたらす置換が有用であり得る。例えば、FcγRIIIaへの結合の増加は、一般に、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性、すなわち、FcγRを発現する非特異的細胞傷害性細胞が標的細胞上の連結抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介性反応)の増加をもたらすことが知られている。同様に、いくつかの状況下では、FcγRIIb(抑制性受容体)への結合の減少も有益であり得る。本明細書に記載の抗体で使用されるアミノ酸置換には、米国特許第8,188,321号(特に図41)および同第8,084,582号、ならびに米国特許公開出願20060235208号および同第20070148170号に列挙されるものが挙げられ、これらはすべて、参照によりその全体が、特にそこに開示されているバリアントについて明示的に、本明細書に組み込まれている。使用される特定のバリアントには、236A、239D、239E、332E、332D、239D/332E、267D、267E、328F、267E/328F、236A/332E、239D/332E/330Y、239D/332E/330L、243A、243L、264A、264Vおよび299Tが挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるUSSN12/341,769に具体的に開示されているように、434S、434A、428L、308F、259I、428L/434S、259I/308F、436I/428L、436IまたはV/434S、436V/428L、および259I/308F/428Lを含むがこれらに限定されない、FcRn受容体への結合の増加および血清半減期の増加に使用される追加のFc置換が存在する。そのような修飾は、対象抗体の一方または両方のFcドメインに含まれ得る。
2.除去バリアント
同様に、機能的バリアントの別のカテゴリーは「FcγR除去バリアント」または「Fcノックアウト(FcKOまたはKO)」バリアントである。これらの実施形態では、いくつかの治療用途のために、1つ以上またはすべてのFcγ受容体(例えば、FcγR1、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIaなど)へのFcドメインの正常な結合を低減または除去して、追加の作用機序を回避することが望ましい。すなわち、例えば、多くの実施形態では、特にCD3に一価的に結合する二重特異性抗体の使用において、ADCC活性を排除または顕著に低下させるためにFcγRIIIa結合を除去することが概して望ましく、Fcドメインのうちの1つは、1つ以上のFcγ受容体除去バリアントを含む。これらの除去バリアントは、図14に示され、それぞれは、G236R/L328R、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K/A327G、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K/A327G、およびE233P/L234V/L235A/G236delからなる群から選択される除去バリアントを用いる好ましい態様で、独立して任意選択的に含まれるか除外することができる。本明細書で言及される除去バリアントは、FcγR結合を除去するが、FcRn結合を除去しないことに留意されたい。
当技術分野で知られているように、ヒトIgG1のFcドメインはFcγ受容体への結合が最も高く、したがってヘテロ二量体抗体の骨格の定常ドメイン(またはFcドメイン)がIgG1である場合、除去バリアントを使用できる。代替的に、またはIgG1バックグラウンドの除去バリアントに加えて、グリコシル化位置297(一般にAまたはSへの)での変異は、例えば、FcγRIIIaへの結合を有意に除去することができる。ヒトIgG2およびIgG4は、Fcγ受容体への結合が自然に低下しているため、これらの骨格は、除去バリアントの有無にかかわらず使用できる。
D.ヘテロ二量体とFcバリアントとの組み合わせ
当業者には理解されるように、列挙されたヘテロ二量体化バリアント(スキューバリアントおよび/またはpIバリアントを含む)はすべて、それらの「鎖性(strandedness)」または「モノマー分割」を保持する限り、任意選択で、かつ独立して組み合わせることができる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるヘテロ二量体抗体は、図4に示されるように、ヘテロ二量体化スキューバリアント、等比体積pI置換およびFcKOバリアントの組み合わせを含む。さらに、これらのバリアントはすべて、ヘテロ二量体化フォーマットのいずれにも組み合わせることができる。
pIバリアントの場合、特に使用される実施形態が図に示されている一方、精製を促進するために2つのモノマー間のpIの差異を変えるという基本的な規則に従って、他の組み合わせを生成できる。
さらに、ヘテロ二量体化バリアント、スキュー、およびpIのいずれも、本明細書で一般的に概説されるように、Fc除去バリアント、Fcバリアント、FcRnバリアントと、独立してかつ任意選択で組み合わせることができる。
ヘテロ二量体1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体のいくつかの実施形態に含まれるバリアントの例示的な組み合わせが図4に含まれている。ある特定の実施形態では、抗体は、図15Aおよび15Bに示されるように、ヘテロ二量体1+1Fab-scFv-Fcまたは2+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体である。
E.抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体
別の態様では、抗ENPP3×抗CD3(本明細書では「αENPP3×αCD3」とも称される)二重特異性抗体が本明細書で提供される。そのような抗体は、少なくとも1つのENPP3結合ドメインと少なくとも1つのCD3結合ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、二重特異性αENPP3×αCD3は、本明細書において、ENPP3を発現する腫瘍部位において選択的に免疫応答を提供した。
本明細書で指示されていない限り、名前の抗原リストの順序は構造を与えないことに注意されたく、すなわち、ENPP3XCD3 1+1Fab-scFv-Fc抗体は、scFvをENPP3またはCD3に結合させることができるが、場合によっては、指示されている通りの順序で構造が特定される。
本明細書でより詳細に概説されるように、ABDのこれらの組み合わせは、以下に概説されるように、一般に一方のABDがFab形式であり、他方がscFv形式である組み合わせで、様々な形式であり得る。本明細書で提供される二重特異性抗体で使用される例示的なフォーマットには、1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab2-scFv-Fvフォーマットが挙げられる(例えば、図15Aおよび15Bを参照されたい)。他の有用な抗体フォーマットには、図52A~52Kに示されるように、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「セントラル-Fv」、「ワンアームscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、および「トライデント」フォーマットの抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、概して、ABDのうちの1つは、VH-scFvリンカー-VLまたはVL-scFvリンカー-VHのN末端からC末端に向かう方向で、本明細書に概説されるようなscFvを含む。フォーマットによれば、他のABDの一方または両方は、概して、一方のタンパク質鎖上にVHドメインを(概して重鎖の構成要素として)およびもう別のタンパク質鎖上にVL(概して軽鎖の構成要素として)を含むFabである。
当業者には理解されるように、6個のCDRまたはVHおよびVLドメインの任意のセットはscFvフォーマットまたはFabフォーマットにすることができ、次いでこれを重鎖および軽鎖の定常ドメインに付加し、ここで重鎖定常ドメインは変異(CH1ドメインおよびFcドメイン内を含む)を含む。配列表に含まれるscFv配列は特定の荷電リンカーを利用するが、本明細書で概説するように、図5および図6に示されるものを含めて、非荷電または他の荷電リンカーを使用できる。
さらに、上記のように、CDRの同定のために配列表において使用される番号付けはKabatであるが、異なる番号付けを使用することができ、それは表2に示されるようにCDRのアミノ酸配列を変化させるであろう。
本明細書に記載されているすべての可変重鎖および軽鎖ドメインについて、さらなるバリアントを作製することができる。本明細書で概説されるように、いくつかの実施形態では、6つのCDRのセットは、0、1、2、3、4または5のアミノ酸修飾(特に使用されるアミノ酸置換による)を有し、ならびに、可変重鎖および軽鎖ドメインのフレームワーク領域であって、このフレームワーク(CDRを除く)が、図と説明文が組み込まれている米国特許第7,657,380号の図1に列挙されているもの(その図および説明文は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。)から選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも約80、85、または90%の同一性を保持している限りにおいてそのフレームワーク領域の変化を、有することができる。したがって、例えば、フレームワーク領域が米国特許第7,657,380号の図1に列挙されたものから選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも80、85または90%の同一性を保持している限り、本明細書に記載の同一のCDRをヒト生殖系列配列由来の異なるフレームワーク配列と組み合わせることができる。代替的に、CDRは、アミノ酸改変(例えば、CDRのセットにおいて1、2、3、4、または5個のアミノ酸改変を有し得(すなわち、CDRは、6個のCDRのセット中の変化の全数が6アミノ酸改変未満である限り、任意の組み合わせのCDRが変更され、例えば、vlCDR1において1つの変更、vhCDR2において2つの変更、vhCDR3において変更がないなどであり得る))、同様に、フレームワーク領域が、米国特許第7,657,380号の図1に列挙されるものから選択されるヒト生殖細胞系列の配列に対して少なくとも80、85、または90%同一性を保持する限り、フレームワーク領域の変更を有する。
抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体は、本明細書に記載されているものを含む、任意の適切なCD3 ABDを含むことができる(例えば、図10A~10Fを参照されたい)。いくつかの実施形態では、抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体のCD3 ABDは、図10A~10Fおよび配列表に記載されるものを含む、本明細書で提供されるCD3 ABDの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CD3 ABDは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のうちの1つの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。例示的な実施形態では、CD3 ABDは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)またはこれらのバリアントのうちの1つのである。
抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体は、本明細書に記載されているものを含む、任意の適切なENPP3 ABDを含むことができる(例えば、図12、13A~13B、および14A~14Iを参照されたい)。いくつかの実施形態では、抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体のENPP3 ABDは、図12、13A~13B、および14A~14Iならびに配列表に記載されるものを含む、本明細書で提供されるENPP3 ABDの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。いくつかの実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3 ABD:ENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3 ABD:ENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。
F.抗SSTR2×抗CD3二重特異性抗体
別の態様では、抗SSTR2×抗CD3(本明細書では「αSSTR2×αCD3」とも称される)二重特異性抗体が本明細書で提供される。そのような抗体は、少なくとも1つのSStR2結合ドメインと少なくとも1つのCD3結合ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、二重特異性αSSTR2×αCD3は、本明細書において、SSTR2を発現する腫瘍部位において選択的に免疫応答を提供した。
本明細書で指示されていない限り、名前の抗原リストの順序は構造を与えないことに注意されたく、すなわち、SSTR2XCD3 1+1Fab-scFv-Fc抗体は、scFvをSSTR2またはCD3に結合させることができるが、場合によっては、指示されている通りの順序で構造が特定される。
本明細書でより詳細に概説されるように、ABDのこれらの組み合わせは、以下に概説されるように、一般に一方のABDがFab形式であり、他方がscFv形式である組み合わせで、様々な形式であり得る。本明細書で提供される二重特異性抗体で使用される例示的なフォーマットには、1+1Fab-scFv-Fcおよび2+1Fab2-scFv-Fvフォーマットが挙げられる(例えば、図15Aおよび15Bを参照されたい)。他の有用な抗体フォーマットには、図52A~52Kに示されるように、「mAb-Fv」、「mAb-scFv」、「セントラル-Fv」、「ワンアームscFv-mAb」、「scFv-mAb」、「デュアルscFv」、および「トライデント」フォーマットの抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、概して、ABDのうちの1つは、VH-scFvリンカー-VLまたはVL-scFvリンカー-VHのN末端からC末端に向かう方向で、本明細書に概説されるようなscFvを含む。フォーマットによれば、他のABDの一方または両方は、概して、一方のタンパク質鎖上にVHドメインを(概して重鎖の構成要素として)およびもう別のタンパク質鎖上にVL(概して軽鎖の構成要素として)を含むFabである。
当業者には理解されるように、6個のCDRまたはVHおよびVLドメインの任意のセットはscFvフォーマットまたはFabフォーマットにすることができ、次いでこれを重鎖および軽鎖の定常ドメインに付加し、ここで重鎖定常ドメインは変異(CH1ドメインおよびFcドメイン内を含む)を含む。配列表に含まれるscFv配列は特定の荷電リンカーを利用するが、本明細書に概説されるように、図5および図6に示されるものを含めて、非荷電または他の荷電リンカーを使用できる。
さらに、上記のように、CDRの同定のために配列表において使用される番号付けはKabatであるが、異なる番号付けを使用することができ、それは表2に示されるようにCDRのアミノ酸配列を変化させるであろう。
本明細書に記載されているすべての可変重鎖および軽鎖ドメインについて、さらなるバリアントを作製することができる。本明細書で概説されるように、いくつかの実施形態では、6つのCDRのセットは、0、1、2、3、4または5のアミノ酸修飾(特に使用されるアミノ酸置換による)を有し、ならびに、可変重鎖および軽鎖ドメインのフレームワーク領域であって、このフレームワーク(CDRを除く)が、図と説明文が組み込まれている米国特許第7,657,380号の図1に列挙されているもの(その図および説明文は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。)から選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも約80、85、または90%の同一性を保持している限りにおいてそのフレームワーク領域の変化を、有することができる。したがって、例えば、フレームワーク領域が米国特許第7,657,380号の図1に列挙されたものから選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも80、85または90%の同一性を保持している限り、本明細書に記載の同一のCDRをヒト生殖系列配列由来の異なるフレームワーク配列と組み合わせることができる。代替的に、CDRは、アミノ酸改変(例えば、CDRのセットにおいて1、2、3、4、または5個のアミノ酸改変を有し得(すなわち、CDRは、6個のCDRのセット中の変化の全数が6アミノ酸改変未満である限り、任意の組み合わせのCDRが変更され、例えば、vlCDR1において1つの変更、vhCDR2において2つの変更、vhCDR3において変更がないなどであり得る))、同様に、フレームワーク領域が、米国特許第7,657,380号の図1に列挙されるものから選択されるヒト生殖細胞系列の配列に対して少なくとも80、85、または90%同一性を保持する限り、フレームワーク領域の変更を有する。
抗SSTR2×抗CD3二重特異性抗体は、本明細書に記載されているものを含む、任意の適切なCD3 ABDを含むことができる(例えば、図10A~10Fを参照されたい)。いくつかの実施形態では、抗SSTR2×抗CD3二重特異性抗体のCD3 ABDは、図10A~10Fおよび配列表に記載されるものを含む、本明細書で提供されるCD3 ABDの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CD3 ABDは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のうちの1つの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む。例示的な実施形態では、CD3 ABDは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)またはこれらのバリアントのうちの1つのである。
抗SSTR2×抗CD3二重特異性抗体は、[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63)の可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメイン、またはそれらのバリアントを含むことができる。
G.本発明の有用なフォーマット
当業者には理解され、以下でより詳細に説明するように、概して図1に示すように、本明細書に提供される二重特異性ヘテロ二量体抗体は、多種多様な立体配置をとることができる。いくつかの図は、「シングルエンド型」立体配置を示し、分子の一方の「アーム」には1つのタイプの特異性があり、他方の「アーム」には異なる特異性がある。他の図は、「デュアルエンド型」立体配置を示し、分子の「上部」に少なくとも1つのタイプの特異性があり、分子の「底部」に1つ以上の異なる特異性がある。したがって、いくつかの実施形態では、異なる第1および第2の抗原と同時連結する新規な免疫グロブリン組成物を対象とする。
当業者には理解されるように、本発明のヘテロ二量体フォーマットは、異なる価数を有し得るとともに、二重特異性であり得る。すなわち、本明細書に記載の抗体のヘテロ二量体抗体は、二価および二重特異性であり得、一方の標的腫瘍抗原(例えば、CD3)は1つの結合ドメインによって結合され、他方の標的腫瘍抗原(例えば、ENPP3)は第2の結合ドメインによって結合される。ヘテロ二量体抗体はまた、三価および二重特異性であり得、第1の抗原は2つの結合ドメインによって結合され、第2の抗原は第2の結合ドメインによって結合される。本明細書に概説されるように、CD3が標的抗原の1つである場合、潜在的な副作用を低減するために、CD3は一価的のみに結合することが好ましい。
本明細書に記載の抗体は、抗CD3抗原結合ドメインを抗ENPP3結合ドメインと組み合わせて利用する。当業者によって理解されるように、図のいずれかに示されるような抗CD3 CDR、抗CD3可変軽鎖ドメインおよび可変重鎖ドメイン、FabおよびscFvの任意のコレクションを使用することができる。同様に、抗ENPP3抗原結合ドメインのいずれかを使用することができ、図のいずれか(例えば、図12、13A~13B、および14A~14I)に示されるように、CDR、可変軽鎖ドメインおよび可変重鎖ドメイン、FabおよびscFvのいずれかを、任意に、かつ独立して任意の組み合わせで組み合わせて使用することができる。
1.1+1Fab-scFv-Fcフォーマット
本明細書に記載の抗体で特定の用途が見出される1つのヘテロ二量体足場は、図15Aに示されるような「1+1 Fab-scFv-Fc」または「ボトルオープナー」フォーマットであり、CD3結合ドメインおよび腫瘍標的抗原(ENPP3)結合ドメインの例示的な組み合わせを伴う。この実施形態では、抗体の1つの重鎖単量体は、単鎖Fv(以下に定義される「scFv」)およびFcドメインを含む。scFvは、可変重鎖ドメイン(VH1)および可変軽鎖ドメイン(VL1)を含み、VH1は、家電可能なscFvリンカーを使用してVL1に結合されている(例えば、図5を参照されたい)。scFvは、ドメインリンカーを使用して重鎖に結合される(例えば、図6を参照されたい)。他の重鎖単量体は「通常の」重鎖(VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3)である。1+1 Fab-scFv-Fcは、VH-CH1と相互作用してFabを形成する軽鎖も含む。この構造は、ボトルオープナーと視覚的に大まかに似ているため、本明細書では「ボトルオープナー」(フォーマットと称されることがある。2つの重鎖単量体は、以下により詳細に記載されるように、ヘテロ二量体抗体の形成を促進する定常領域(例えば、Fcドメイン、CH1ドメインおよび/またはヒンジ領域)におけるアミノ酸バリアント(例えば、上述したヘテロ二量体化バリアント)の使用により一緒にされる。
現在の「1+1 Fab-scFv-Fc」フォーマットにはいくつかの明確な利点が存在する。当該技術分野で知られているように、2つのscFv構築物に依存する抗体類似体はしばしば安定性および凝集の問題を有し、それは本明細書に記載の抗体において「通常の」重鎖および軽鎖の対形成の付加により軽減できる。さらに、2つの重鎖と2つの軽鎖に依存する形式とは対照的に、重鎖と軽鎖の誤った対合(例えば、重鎖1と軽鎖2の対合など)の問題はない。
本明細書に概説した実施形態の多くは、一般に、scFvリンカー(多くは荷電されているが、すべての場合ではない)を用いて共有連結した可変重鎖および可変軽鎖のドメインを含む、scFvを含む第1の単量体を含む1+1 Fab-scFv-Fcまたは「ボトルオープナー」フォーマット抗体に依存しており、scFvは、第1のFcドメインに通常ドメインリンカーを介して共有結合している。ドメインリンカーは、荷電または非荷電であってもよく、外来性または内在性であってもよい(例えば、天然のヒンジドメインのすべてまたは部分)。任意の好適なリンカーを使用して、scFvを第1のFcドメインのN末端に取り付けることができる。いくつかの実施形態では、ドメインリンカーは、図6のドメインリンカーから選択される。1+1 Fab-scFv-Fcまたは「ボトルオープナー」フォーマットの第2の単量体は重鎖であり、組成物は軽鎖をさらに含む。
一般に、多くの好ましい実施形態では、scFvは、CD3に結合するドメインであり、Fabは、ENPP3結合ドメインを形成する。1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットの例示的な抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体を図15Aに示す。1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットの例示的な抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体を、図17A~17Cおよび図18A~18Cに示す。
さらに、本明細書に記載の抗体のFcドメインは、一般にスキューバリアント(例えば、図3および9に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S;L368D/K370S:S364K;L368E/K370S:S364K;T411T/E360E/Q362E:D401K;L368D/K370S:S364K/E357L;K370S:S364K/E357Q;T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意選択的に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、および重鎖はpIバリアント(図4に示すものを含む)を含む。
特定の実施形態では、1+1 Fab-scFv-Fc足場フォーマットは、scFvドメインリンカー-CH2-CH3単量体を含む第1の単量体、第1の可変重鎖ドメイン-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体、および第1の可変軽鎖ドメインを含む第3の単量体を含む。いくつかの実施形態では、第1の単量体のCH2-CH3は、第1のバリアントFcドメインであり、第2の単量体のCH2-CH3は、第2のバリアントFcドメインである。いくつかの実施形態では、scFvは、CD3結合部分を形成するscFv可変重鎖ドメインおよびscFv可変軽鎖ドメインを含む。ある特定の実施形態では、scFv可変重鎖ドメインおよびscFv可変軽鎖ドメインは、scFvリンカー(すべてではないが多くの場合、荷電している)を使用して共有結合している。例えば、図5を参照されたい。いくつかの実施形態では、第1の可変重鎖ドメインおよび第1可変軽鎖ドメインは、ENPP3結合ドメインを形成する。1+1 Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体フォーマットで使用するための特に有用なENPP3とCD3との組み合わせは、図17A~17Cおよび図18A~18Cに開示されており、ENPP3 H16-1.93×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H16-7.8×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1.×CD3 H1.30 L1.47、およびENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1.33×CD2 H1.30 L1.47、およびENPP3 H1。8 L1.77×CD3 H.130 L1.47が含まれる。いくつかの実施形態では、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)荷電scFvリンカー(いくつかの実施形態では図5の+H配列が好ましい)、スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および本明細書で概説するCD3に結合するscFvを含む第1の単量体(「scFv単量体」)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説する第2の抗原に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む第2の単量体(「Fab単量体」)と、c)可変軽鎖ドメイン(VL)および定常軽鎖ドメイン(CL)を含む軽鎖と、を含む、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインは、ENPP3結合部分を構成する。これらの実施形態において特定の用途を見出すCD3結合ドメイン配列としては、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31ならびに図10A~10Fに示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの実施形態において特定の用途があるENPP3結合ドメイン配列としては、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)が挙げられるが、これらに限定されない。1+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体と使用するための特に有用なENPP3とCD3配列との組み合わせは、例えば、ENPP3 H16-1.93×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H16-7.8×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1.33×CD3 H1.30 L1.47、およびENPP3 H1.8 L1.77×CD3 H.130 L1.47が挙げられる。
CD3に結合するscFvの例示的な可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインが、図10A~10Fに含まれている。ENPP3に結合するFvの例示的な可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインが、図12、13A~13B、および14A~14Iに含まれている。例示的な実施形態では、1+1Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体のENPP3結合ドメインは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つのVHおよびVLを含む。一実施形態では、1+1Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体のCD3結合ドメインは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のうちの1つのVHおよびVLを含む。1+1 Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体フォーマットで使用するための特に有用なENPP3とCD3との組み合わせは、図17A~17Cおよび図18A~18Cに開示されており、ENPP3 H16-1.93×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H16-7.8×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1.33×CD3 H1.30 L1.47、およびENPP3 H1.8 L1.77×CD3 H.130 L1.47が含まれる。
いくつかの実施形態では、1+1Fab-scFv-Fcフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)荷電scFvリンカー(いくつかの実施形態では図6の+H配列が好ましい)、スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434Sおよび本明細書で概説するCD3に結合するscFvを含む第1の単量体(「scFv単量体」)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、および可変重鎖ドメインを含む第2の単量体(「Fab単量体」)と、c)可変軽鎖ドメイン(VL)および定常軽鎖ドメイン(CL)を含む軽鎖と、を含む、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインは、ENPP3結合ドメインを構成する。これらの実施形態において特定の用途を見出すCD3結合ドメイン配列としては、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31ならびに図10A~10Fに示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの実施形態において特定の用途があるENPP3結合ドメイン配列としては、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるような)が挙げられるが、これらに限定されない。1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットの抗体で使用するために特異に有用なENPP3 およびCD3配列の組み合わせは、例えば、図17A~17Cおよび図18A~18Cに開示されており、ENPP3 H16-1.93×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H16-7.8×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 AN1[ENPP3]H1.8 L1.33×CD3 H1.30 L1.47、およびENPP3 H1.8 L1.77×CD3 H.130 L1.47が含まれる。
図7A~7Dは、1+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体で有用ないくつかの例示的なFcドメイン配列を示している。図7A~7Dに示される「単量体1」配列は、通常、「Fab-Fc重鎖」のFcドメインを指し、「単量体2」配列は、「scFv-Fc重鎖」のFcドメインを指す。さらに、図9は、このフォーマットで使用できる有用なCL配列を示している。
いくつかの実施形態では、本明細書に示されるVHおよびVL配列のいずれか(図および配列表に示されるすべてのVHおよびVL配列を含み、ENPP3に向けられたものを含む)は、図7A~7Dのボトルオープナー骨格フォーマットに、図および配列表に示されている抗CD3scFv配列のいずれかを使用して、「Fab側」として付加することができる。
図7Aからのボトルオープナー骨格1(任意に428L/434Sバリアントを含む)の場合、これらの実施形態で特定の用途を見出すCD結合ドメイン配列としては、CD3結合ドメイン抗CD3 H1.30_L1.47、抗CD3 H1.32_L1.47、抗CD3 H1.89_L1.47、抗CD3 H1.90_L1.47、抗CD3 H1.33_L1.47および抗CD3 H1.31_L1.47、ならびに図7A~7Dに示した骨格のscFv側として取り付けられた、図10A~10Fに示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
使用するのに特に有用なENPP3およびCD3配列の組み合わせ(任意に428L/434Sバリアントを含む)は、図17A~17Cおよび図18A~18Cに開示されている。
2.mAb-Fv
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、mAb-Fvフォーマットである。この実施形態では、フォーマットは、「追加の」可変重鎖ドメインの1つの単量体へのC末端結合と、「追加の」可変軽鎖ドメインのもう一方の単量体へのC末端結合の使用に依存し、これにより第3の抗原結合ドメインを形成し、2つの単量体のFab部分は、ENPP3に結合し、「追加の」scFvドメインはCD3に結合する。
この実施形態では、第1の単量体は、第1の可変重鎖ドメインおよび第1のFcドメインを含む第1の定常重鎖ドメインを含む第1の重鎖を含み、ドメインリンカーを使用して第1のFcドメインのC末端に共有結合されている第1の可変軽鎖ドメインを有する(VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3-[任意のリンカー]-VL2)。第2の単量体は、第2のFcドメインを含む第2の定常重鎖ドメインの第2の可変重鎖ドメインと、ドメインリンカーを使用して第2のFcドメインのC末端に共有結合されている第3の可変重鎖ドメインを含む(vh1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3-[任意選択的なリンカー]-VH2。2つのC末端に結合した可変ドメインは、CD3に結合するFvを構成する(2価のCD3結合を有することはあまり好ましくないため)。この実施形態はさらに、可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖を利用し、これらは重鎖と会合してENPP3に連結する2つの同一のFabを形成する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示されているようなmAb-Fvフォーマットを提供する。本明細書に記載の抗体は、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されているようなmAb-Fvフォーマットを提供する。
さらに、mAb-Fv形式のFcドメインは、スキューバリアント(例えば、図3および8に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意選択的に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意選択的に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、および重鎖はpIバリアントを含む(図2に示すものを含む)。
いくつかの実施形態では、mAb-Fv形式は、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、mAb-Fvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに軽鎖の第1の可変軽鎖ドメインと一緒にENPP3に結合するFvを構成する第1の可変重鎖ドメインおよび第2の可変重鎖ドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに第1の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書に概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する第1の可変重鎖ドメインおよび、第2の可変重鎖ドメインと一緒になってCD3に結合するFv(ABD)を形成する第2の可変軽鎖を含む、第2の単量体と、c)第1の可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む、mAb-Fvフォーマット、を含む。
いくつかの実施形態では、mAb-Fv形式は、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、mAb-Fvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに軽鎖の第1の可変軽鎖ドメインと一緒に抗原に結合するFvを構成する第1の可変重鎖ドメイン、および第2の可変重鎖ドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに第1の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説するENPP3に結合するFvを構成する第1の可変重鎖ドメインおよび、第1の単量体の第2の可変重鎖ドメインと一緒になってCD3に結合するFv(ABD)を形成する第2の可変軽鎖を含む、第2の単量体と、c)第1の可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む、mAb-Fvフォーマットを含む。
3.mAb-scFv
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、mAb-scFvフォーマットである。この実施形態では、フォーマットは、単量体のうちの1つへのscFvのC末端結合の使用に依存し、これにより第3の抗原結合ドメインを形成し、2つの単量体のFab部分はENPP3に結合しおよび「追加の」scFvドメインはCD3に結合する。したがって、第1の単量体は、第1の重鎖(可変重鎖ドメインと定常ドメインを含む)を含み、いずれかの向きでscFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカー、およびscFv可変重鎖ドメインを含む、C末端で共有結合されたscFvを有する(VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3-[任意選択的なリンカー]-VH2-scFvリンカー-VL2またはVH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3-[任意のリンカー]-VL2-scFvリンカー-VH2)。この実施形態はさらに、可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖を利用し、これらは重鎖と会合してENPP3に連結する2つの同一のFabを形成する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなmAb-scFvフォーマットを提供する。
さらに、セントラルscFvフォーマットのFcドメインは、スキューバリアント(例えば、図1に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、および重鎖はpIバリアントを含む(図2に示すものを含む)。
いくつかの実施形態では、mAb-scFvフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、mAb-scFvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、mAb-scFvフォーマット、を含む。
いくつかの実施形態では、mAb-scFvフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、mAb-scFvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、mAb-scFvフォーマット、を含む。
4.2+1Fab-scFv-Fcフォーマット
本明細書に記載の抗体で特定の用途が見出される1つのヘテロ二量体足場は、CD3結合ドメインと2つの腫瘍標的抗原(ENPP3)結合ドメインとの例示的な組み合わせで図15Bに示される「2+1 Fab-scFv-Fc」フォーマット(以前の関連するファイリングでは「セントラル-scFvフォーマット」とも呼ばれる)である。この実施形態では、フォーマットは、挿入されたscFvドメインの使用に依存し、これにより第3の抗原結合ドメインを形成し、2つの単量体のFab部分はENPP3に結合し、「追加の」scFvドメインはCD3に結合する。scFvドメインは、単量体のうちの1つのFcドメインとCH1-Fv領域の間に挿入され、これにより第3の抗原結合ドメインを提供する。説明したように、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマットを有するENPP3×CD3二重特異性抗体は、低レベルのENPP3を発現する細胞環境でリダイレクトされたT細胞細胞傷害性を誘導するのに強力である。さらに、例に示されているように、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマットを有するENPP3×CD3二重特異性抗体は、そのような抗体が使用されるENPP3および/またはCD3結合ドメインに応じて、多種多様な異なる特性を示すので、免疫応答の「微調整」を可能にする。例えば、そのような抗体は、異なるENPP3発現を有する細胞に対する選択性、ENPP3発現細胞に対する効力、サイトカイン放出を誘発する能力、および可溶性ENPP3に対する感受性の違いを示す。これらのENPP3抗体は、例えば、ENPP3関連癌の治療に使用される。
この実施形態では、1つの単量体は、第1の可変重鎖ドメイン、CH1ドメイン(および任意選択的なヒンジ)およびFcドメインを含む第1重鎖を含み、scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカーおよびscFv可変重鎖ドメインを含むscFvを有する。scFvは、任意選択的なドメインリンカーを使用して、重鎖定常ドメインのCH1ドメインのC末端と第1のFcドメインのN末端の間に共有結合している(VH1-CH1-[任意のリンカー]-VH2-scFvリンカー-VL2-[ヒンジを含む任意のリンカー]-CH2-CH3、またはscFvに対して反対方向の、VH1-CH1-[任意のリンカー]-VL2-scFvリンカー-VH2-[ヒンジを含む任意のリンカー]-CH2-CH3)。任意のリンカーは、例えば、図6に含まれるドメインリンカーを含む、任意の好適なペプチドリンカーであり得る。いくつかの実施形態では、任意のリンカーはヒンジまたはその断片である。他の単量体は、標準的なFab側(例えば、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3)である。この実施形態はさらに、可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖を利用し、これらは重鎖と会合してENPP3に結合する2つの同一のFabを形成する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
一実施形態では、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマット抗体は、図10A~10Fまたは配列表に示されるCD3結合ドメイン配列のVHおよびVLを有するscFvを含む。一実施形態では、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマット抗体は、図12、13A~13B、および14A~14Iまたは配列表に示されるENPP3結合ドメインのVHおよびVLを有する2つのscFvを含む。例示的な実施形態では、2+1Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体のENPP3結合ドメインは、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つのVHおよびVLを含む。一実施形態では、2+1Fab-scFv-FcのENPP3×CD3二重特異性抗体のCD3結合ドメインは、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のうちの1つのVHおよびVLを含む。2+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体フォーマットで使用するための特に有用なENPP3とCD3との組み合わせは、図19A~19C、20A~D、21、22A~22C、23A~Eに開示されており、ENPP3 H1.8 L1×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H1.8 L1.33×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H1.8 L1.77×CD3 H1.30 L1.47、ENPP3 H16-7.8×CD3 H1.32 L1.47、ENPP3 AN[ENPP3]H1L1×CD3 H1.32 L1.47、ENPP3 H1.8 L1×CD3 H1.32 L1.47、ENPP3 H1.8 L1.33×CD3 H1.32 L1.47、ENPP3 H1.8 L1×CD3 L1.47 H1.30、ENPP3 H1.8 L1×CD3 L1.47 H1.32、ENPP3 H1.8 L1.33×CD3 L1.47 H1.32、ENPP3 H1.8 L1.77×CD3 L1.47 H1.32、ENPP3 H1.8 L1×CD3 L1.47 H1.89、ENPP3 H1.8 L1.33×CD3 L1.47 H1.89、ENPP3 H1.8 L1.77×CD3 L1.47 H1.89、ENPP3 H1.8 L1.33×CD3 L1.47 H1.89、およびENPP3 H1.8 L1.77×CD3 L1.47 H1.89が挙げられる。
さらに、2+1Fab-scFv-FcフォーマットのFcドメインは、スキューバリアント(例えば、図1に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、および重鎖はpIバリアントを含む(図2に示すものを含む)。
いくつかの実施形態では、2+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体は、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、2+1Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体(Fab-scFv-Fc側)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体(Fab-Fc側)と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、2+1Fab-scFv-Fcフォーマット、を含み、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインのための各単量体上の共通軽鎖および可変の重鎖ドメインである。これらの実施形態において特定の用途を見出すCD3結合ドメイン配列としては、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31ならびに図10A~10Fに示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの実施形態において特定の用途があるENPP3結合ドメイン配列としては、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるような)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1+1Fab-scFv-Fcフォーマット抗体は、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、2+1Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434Sならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体(Fab-scFv-Fc側)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434Sならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体(Fab-Fc側)と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、2+1Fab-scFv-Fcフォーマット、を含み、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインのための各単量体上の共通軽鎖および可変の重鎖ドメインである。これらの実施形態において特定の用途を見出すCD3結合ドメイン配列としては、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31ならびに図10A~10Fに示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの実施形態において特定の用途があるENPP3結合ドメイン配列としては、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるような)が挙げられるが、これらに限定されない。
図8A~8Cは、2+1Fab-scFv-Fcフォーマットで有用ないくつかの例示的なFcドメイン配列を示している。図8A~8Cに示される「単量体1」配列は、通常、「Fab-Fc重鎖」のFcドメインを指し、「単量体2」配列は、「Fab-scFv-Fc重鎖」のFcドメインを指す。さらに、図9は、このフォーマットで使用できる有用なCL配列を示している。
5.セントラル-Fv
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、セントラル-Fvフォーマットである。この実施形態では、フォーマットは、挿入されたFvドメイン(すなわち、セントラルFvドメイン)の使用に依存し、これにより「追加の」第3の抗原結合ドメインを形成し、2つの単量体のFab部分はENPP3に結合し、「追加の」セントラルFvドメインはCD3に結合する。「追加の」セントラルFvドメインは、単量体のFcドメインとCH1-Fv領域との間に挿入され、したがって第3の抗原結合ドメイン(すなわち、「追加の」セントラルFvドメイン)を提供し、ここで各単量体は「追加の」セントラルFvドメインの構成要素を含む(すなわち、一方の単量体は可変重鎖ドメインを含み、他方は「追加の」中央Fvドメインのドメインの可変軽鎖を含む)。
この実施形態では、1つの単量体は、第1の可変重鎖ドメイン、CH1ドメイン、およびFcドメインを含む第1の重鎖ならびに追加の可変軽鎖ドメインを含む。軽鎖ドメインは、ドメインリンカーを使用して、重鎖定常ドメインのCH1ドメインのC末端と第1のFcドメインのN末端の間に共有結合している(VH1-CH1-[任意のリンカー]-VL2-ヒンジ-CH2-CH3)。もう1つの単量体は、第1の可変重鎖ドメイン、CH1ドメインおよびFcドメインを含む第1の重鎖ならびに追加の可変重鎖ドメインを含む(VH1-CH1-[任意のリンカー]-VH2-ヒンジ-CH2-CH3)。軽鎖ドメインは、ドメインリンカーを使用して、重鎖定常ドメインのCH1ドメインのC末端と第1のFcドメインのN末端の間に共有結合している。
この実施形態は、可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖を利用し、これは重鎖と会合して各々がENPP3に結合する2つの同一のFabを形成する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなセントラル-scFvフォーマットを提供する。
6.1アームの中央-scFv
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、ワンアームセントラル-scFvフォーマットである。この実施形態では、一方の単量体はFcドメインのみを含み、他方の単量体はFabドメイン(第1の抗原連結ドメイン)、scFvドメイン(第2の抗原連結ドメイン)、およびFcドメインを含み、ここでscFvドメインはFcドメインとFcドメインの間に挿入されている。このフォーマットでは、Fab部分は1つの受容体標的に連結し、scFvは別のものに連結する。このフォーマットでは、Fab部分がENPP3に結合し、scFvがCD3に結合するか、またはその逆である。
この実施形態では、1つの単量体は、第1の可変重鎖ドメイン、CH1ドメインおよびFcドメインを含む第1の重鎖を含み、scFvは、scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカーおよびscFv可変重鎖ドメインを含む。scFvは、VH1-CH1-[任意のドメインリンカー]-VH2-scFvリンカー-VL2-[任意のドメインリンカー]-CH2-CH3、または、VH1-CH1-[任意のドメインリンカー]-VL2-scFvリンカー-VH2-[任意のドメインリンカー]-CH2-CH3のいずれかの配向で、ドメインリンカーを使用して、重鎖定常ドメインのCH1ドメインのC末端と第1のFcドメインのN末端との間に共有結合している。第2の単量体は、Fcドメイン(CH2-CH3)を含む。この実施形態はさらに重鎖と会合してFabを形成する可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖を利用する。
本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなセントラル-scFvフォーマットを提供する。
さらに、ワンアームセントラルscFv形式のFcドメインには、一般にスキューバリアント(例えば、図31に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意選択的に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意選択的に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)が含まれ、および重鎖はpIバリアント(図2に示すものを含む)を含む。
いくつかの実施形態では、ワンアームセントラルscFvフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、ワンアームセントラルscFvフォーマットのいくつかの実施形態は、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含むFcドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む。
いくつかの実施形態では、ワンアームセントラルscFvフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、ワンアームセントラルscFvフォーマットのいくつかの実施形態は、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、およびFcRnバリアントM428L/N434Sを有する、Fcドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む。
7.ワンアームscFv-mAb
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、ワンアームscFv-mAbフォーマットである。この実施形態では、一方の単量体はFcドメインのみを含み、他方の単量体は、一般にリンカーの使用を通じて、重鎖のN末端に結合したscFvドメインを使用する。VH-scFvリンカー-VL-[任意のドメインリンカー]-CH1-ヒンジ-CH2-CH3または(反対方向)VL-scFvリンカー-VH-[任意のドメインリンカー]-CH1-ヒンジ-CH2-CH3。このフォーマットでは、Fab部分はそれぞれENPP3に結合し、scFvはCD3に結合する。この実施形態はさらに、重鎖と会合してFabを形成する可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖を利用する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなワンアームscFv-mAbフォーマットを提供する。
さらに、ワンアームscFv-mAbフォーマットのFcドメインには、一般にスキューバリアント(例えば、図3および8に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意選択的に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意選択的に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)が含まれ、および重鎖はpIバリアント(図2に示すものを含む)を含む。
いくつかの実施形態では、ワンアームscFv-mAbフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、ワンアームscFv-mAbフォーマットのいくつかの実施形態は、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説されるように標的抗原に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを有する、Fcドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む。
いくつかの実施形態では、ワンアームscFv-mAbフォーマットは、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態のワンアームscFv-mAbフォーマットは、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、ならびに軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267KおよびFcRnバリアントM428L/N434Sを有する、Fcドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含む。
8.scFv0mAb
本明細書に記載の抗体において特に使用される1つのヘテロ二量体足場は、mAb-scFvフォーマットである。この実施形態では、フォーマットは、単量体のうちの1つへのscFvのN末端結合の使用に依存し、これにより第3の抗原結合ドメインを形成し、2つの単量体のFab部分はENPP3に結合しおよび「追加の」scFvドメインはCD3に結合する。
この実施形態では、第1の単量体は、いずれかの配向で、scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカーおよびscFv可変重鎖ドメインを含むN末端共有連結scFvを有する第1の重鎖(可変重鎖ドメインおよび定常ドメインを含む)を含む((VH1-scFvリンカー-VL1-[任意のドメインリンカー]-VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3)または(反対の配向のscFvとともに)((VL1-scFvリンカー-VH1-[任意のドメインリンカー]-VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3))。この実施形態はさらに、可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖を利用し、これらは重鎖と会合してENPP3に連結する2つの同一のFabを形成する。本明細書の実施形態の多くに関して、これらの構築物には、本明細書で所望され、説明されるように、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアント、追加のFcバリアントなどが含まれる。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなscFv-mAbフォーマットを提供する。
さらに、scFv-mAb形式のFcドメインは、一般にスキューバリアント(例えば、図1に示すようなアミノ酸置換のセットであって、特に有用なスキューバリアントはS364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366WおよびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択される)、任意選択的に除去バリアント(図3に示すものを含む)、任意選択的に荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、および重鎖はpIバリアント(図2に示すものを含む)を含む。
いくつかの実施形態では、scFv-mAb形式は、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、scFv-mAbフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、scFv-mAbフォーマット、を含む。
いくつかの実施形態では、scFv-mAb形式は、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、scFv-mAbフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、scFv-mAbフォーマット、を含む。
9.デュアルscFvフォーマット
本明細書に記載の抗体はまた、当技術分野で知られているように、デュアルscFvフォーマットを提供する。この実施形態では、ENPP3×CD3ヘテロ二量体二重特異性抗体は、2つのscFv-Fc単量体(両方とも(VH-scFvリンカー-VL-[任意のドメインリンカー]-CH2-CH3)形式または(VL-scFvリンカー-VH-[任意のドメインリンカー]-CH2-CH3)形式のいずれかで、あるいは一方の単量体を一方の方向に、もう一方を他方の方向にして構成される。
本明細書に記載の抗体は、CD3結合ドメイン配列が図10A~10Fに示され、ENPP3結合ドメイン配列が図12、13A~13B、および14A~14Iに示されるようなデュアルscFvフォーマットを提供する。いくつかの実施形態では、デュアルscFv形式は、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、デュアルscFvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、およびCD3またはENPP3のいずれかに結合する第1のscFvを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントを含む、第2の単量体と、を含むデュアルscFvフォーマットを含む。
E233P/L234V/L235A/G236del/S267K、およびCD3またはENPP3のいずれかに結合する第2のscFv。いくつか実施形態では、デュアルscFv形式は、スキューバリアント、pIバリアント、除去バリアントおよびFcRnバリアントを含む。いくつかの実施形態では、デュアルscFv形式は、スキューバリアント、pIバリアント、および除去バリアントを含む。したがって、いくつかの実施形態は、デュアルscFvフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、およびCD3またはENPP3のいずれかに結合する第1のscFvを含む、第1の単量体と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434S、およびCD3またはENPP3のいずれかに結合する第2のscFvを含む第2の単量体と、を含むデュアルscFvフォーマットを含む。
10.非ヘテロ二量体二重特異性抗体
当業者によって理解されるように、本明細書に概説されるENPP3およびCD3のFv配列はまた、単一特異性抗体(例えば、「従来のモノクローナル抗体」)または非ヘテロ二重特異性フォーマットの両方で使用することができる。
特定の用途を見出すCD3結合ドメイン配列としては、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の用途があるENPP3結合ドメイン配列としては、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)が挙げられるが、これらに限定されない。
適切な非ヘテロ二量体二重特異性フォーマットは当該技術分野において既知であり、Spiess et al.,Spiess et al.,Molecular Immunology(67):95-106(2015)およびKontermann,mAbs 4:2,182-197(2012)に概して示されているようないくつかの異なるフォーマットを含み、これらの両方は、参照により、特にその中のフォーマットに対する図、図説および引用について、明示的に組み込まれる。
11.トライデントフォーマット
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、概してWO2015/184203に記載されている「トライデント」フォーマットであり、そのすべての内容、特に、図、図説、定義、ならびに「K-コイル」および「E-コイル」配列を含む「ヘテロ二量体促進ドメイン」または「HPD」の配列は、参照により本明細書に組み込まれる。トライデントは、構造の構成要素として、会合してヘテロ二量体構造を形成する2つの異なるHPDの使用に依存し、図1Kを参照されたい。この実施形態において、トライデントフォーマットは、「従来の」重鎖および軽鎖(例えば、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3およびVL1-CL)、第1の「ディアボディ型連結ドメイン」または「DART(登録商標)」を含む第3の鎖、VH2-(リンカー)-VL3-HPD1、ならびに第2のDART(登録商標)を含む第4の鎖、VH3-(リンカー)-(リンカー)-VL2-HPD2を含む。VH1およびVL1は第1のABDを形成し、VH2およびVL2は第2のABDを形成し、そしてVH3およびVL3は第3のABDを形成する。図1Kに示されているように、いくつかの場合では、第2および第3のABDは同一の抗原、この例では一般的にENPP3に、例えば二価で連結し、第1のABDは、CD3に一価で連結する。
12.単一特異性、モノクローナル抗体
当業者によって理解されるように、本明細書に概説される新規のFv配列はまた、単一特異性抗体(例えば、「従来のモノクローナル抗体」)または非ヘテロ二重特異性フォーマットの両方で使用することができる。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、一般にIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の定常領域、IgG1、IgG2、およびIgG4(S228Pのアミノ酸置換を含むIgG4定常領域を含む)を有する、図からの6つのCDRならびに/またはvhおよびvl配列を含むモノクローナル(単一特異性)抗体を提供し、いくつかの実施形態において特に使用される。すなわち、本明細書で「H_L」の名称を有する任意の配列は、ヒトIgG1抗体の定常領域に連結することができる。
いくつかの実施形態では、単一特異性抗体は、ENPP3単一特異性抗体である。ある特定の実施形態では、単一特異性ENPP3抗体は、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択される抗ENPP3抗体のいずれかの6つのCDRを含む。
H.抗原結合ドメイン
本明細書で論じられるように、対象のヘテロ二量体抗体は、それぞれがENPP3またはCD3に結合する2つの抗原結合ドメイン(ABD)を含む。本明細書で概説するように、これらのヘテロ二量体抗体は、二重特異性および二価(各抗原は、例えば、図15Aに示される形式で単一のABDによって結合される)、または二重特異性および三価(例えば、図15Bに示すように、1つの抗原は単一のABDによって結合され、他は2つのABDによって結合される)であり得る。
さらに、概して、ABDのうちの1つは、VH-scFvリンカー-VLまたはVL-scFvリンカー-VHのN末端からC末端に向かう方向で、本明細書に概説されるようなscFvを含む。フォーマットによれば、他のABDの一方または両方は、概して、一方のタンパク質鎖上にVHドメインを(概して重鎖の構成要素として)およびもう別のタンパク質鎖上にVL(概して軽鎖の構成要素として)を含むFabである。
本開示は、以下に概説するように、いくつかの異なるチェックポイントタンパク質に連結するいくつかのABDを提供する。当業者には理解されるように、6個のCDRまたはVHおよびVLドメインの任意のセットはscFvフォーマットまたはFabフォーマットにすることができ、次いでこれを重鎖および軽鎖の定常ドメインに付加し、ここで重鎖定常ドメインは変異(CH1ドメインおよびFcドメイン内を含む)を含む。配列リストに含まれるscFv配列は特定の荷電リンカーを利用するが、本明細書に概説するように、図7に示されるものを含めて、非荷電または他の荷電リンカーを使用できる。
さらに、上記のように、CDRの同定のために配列表において使用される番号付けはKabatであるが、異なる番号付けを使用することができ、それは表2に示されるようにCDRのアミノ酸配列を変化させるであろう。
本明細書に記載されているすべての可変重鎖および軽鎖ドメインについて、さらなるバリアントを作製することができる。本明細書で概説されるように、いくつかの実施形態では、6つのCDRのセットは、0、1、2、3、4または5のアミノ酸修飾(特に使用されるアミノ酸置換による)を有し、ならびに、可変重鎖および軽鎖ドメインのフレームワーク領域であって、このフレームワーク(CDRを除く)が、図と説明文が組み込まれている米国特許第7,657,380号の図1に列挙されているもの(その図および説明文は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。)から選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも約80、85、または90%の同一性を保持している限りにおいてそのフレームワーク領域の変化を、有することができる。したがって、例えば、フレームワーク領域が米国特許第7,657,380号の図1に列挙されたものから選択されたヒト生殖系列配列と少なくとも80、85または90%の同一性を保持している限り、本明細書に記載の同一のCDRをヒト生殖系列配列由来の異なるフレームワーク配列と組み合わせることができる。代替的に、CDRは、アミノ酸改変(例えば、CDRのセットにおいて1、2、3、4、または5個のアミノ酸改変を有し得(すなわち、CDRは、6個のCDRのセット中の変化の全数が6アミノ酸改変未満である限り、任意の組み合わせのCDRが変更され、例えば、VLCDR1において1つの変更、VHCDR2において2つの変更、VHCDR3において変更がないなどであり得る))、同様に、フレームワーク領域が、米国特許第7,657,380号の図1に列挙されるものから選択されるヒト生殖細胞系列の配列に対して少なくとも80、85、または90%同一性を保持する限り、フレームワーク領域の変更を有する。
1.ENPP3抗原連結ドメイン
いくつかの実施形態において、ABDのうちの1つはENPP3に連結する。6つのCDRおよび/またはVHおよびVLドメインの好適なセットが、図12、13A~13B、および14A~14Iに示されている。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、1+1Fab-scFv-Fcまたは2+1 Fab2-scFv-Fvフォーマット抗体である(例えば、図15Aおよび15Bを参照されたい)。
一実施形態では、ENPP3抗原結合ドメインは、図および配列リストを含む、本明細書に記載のENPP3 ABDの6つのCDR(すなわち、vhCDR1~3およびvlCDR1~3)を含む。例示的な実施形態では、ENPP3 ABDは、以下のENPP3 ABD:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである。
当業者には理解されるように、好適なENPP3結合ドメインは、下線が付されているものとしてか、または、本明細書において記載され表2に示されるような、異なる番号付けスキームが使用される場合、本明細書で示されるもののVHおよびVLの配列内の他のアラインメントを使用して同定されるCDRとして、これらの配列および図に描かれているような6個のCDRのセットを含み得る。好適なABDはまた、scFvまたはFabとして使用される、これらの配列および図に示されるようなVHおよびVLの全体の配列をも含み得る。ENPP3に対するFvを含む本明細書中の実施形態の多くにおいて、ENPP3に連結するのはFab単量体である。
ENPP3に対するABDを形成する、図および配列表に開示された親CDRセットに加えて、本開示はバリアントCDRセットを提供する。一実施形態では、6つのCDRのセットは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにENPP3 ABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、親CDRから1、2、3、4または5のアミノ酸の変更を有することができ、後者は多くの実施形態では特に使用される。
ENPP3に対するABDを形成する、本明細書に開示されている親の可変重鎖および可変軽鎖ドメインに加えて、本開示はバリアントVHおよびVLドメインを提供する。一実施形態において、変異型のVHおよびVLドメインは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、親のVHおよびVLドメインから1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10からのアミノ酸の変更をそれぞれが有することができ、後者は多くの実施形態において特に使用される。別の実施形態では、バリアントVHおよびVLは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、それぞれの親のVHおよびVLドメインに対し、少なくとも90、95、97、98、または99%同一であることができ、後者は多くの実施形態では特に使用される。
2.CD3抗原連結ドメイン
いくつかの実施形態において、ABDのうちの1つはCD3に連結する。6つのCDRおよび/またはVHならびにVLドメインの好適なセット、ならびにscFv配列は、図10A~10Fおよび配列表に示されている。特定の用途のものであるCD3結合ドメイン配列としては、CD3結合ドメイン配列には、図10A~10Fに示される、抗CD3 H1.30_L1.47、抗CD3 H1.32、抗CD3 L1.47、抗CD3 H1.89_L1.47、抗CD3 H1.90_L1.47、抗CD3 H1.33_L1.47、抗CD3 H1.31_L1.47、抗CD3 L1.47_H1.30、抗CD3 L1.47_H1.30、抗CD3 L1.47_H1.32、抗CD3 L1.47_H1.89、抗CD3 L1.47_H1.90、抗CD3 L1.47_H1.33、および抗CD3 L1.47_H1.31が挙げられるが、これらに限定されない。
当業者には理解されるように、好適なCD3結合ドメインは、下線が付されているものとしてか、または、本明細書において記載され表2に示されるような、異なる番号付けスキームが使用される場合、図10A~10Fで示されるもののVHおよびVLの配列内の他のアラインメントを使用して同定されるCDRとして、図10A~10Fに示される6つのCDRのセットを含み得る。好適なABDはまた、scFvまたはFabとして使用される、これらの配列および図に示されるようなVHおよびVLの全体の配列をも含み得る。CD3に対するFvを含む本明細書中の実施形態の多くにおいて、CD3に連結するのはscFv単量体である。
CD3に対するABDを形成する、図および配列表に開示された親CDRセットに加えて、本開示はバリアントCDRセットを提供する。一実施形態では、6つのCDRのセットは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにCD3 ABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、親CDRから1、2、3、4または5のアミノ酸の変更を有することができ、後者は多くの実施形態では特に使用される。
CD3に対するABDを形成する、本明細書に開示されている親の可変重鎖および可変軽鎖ドメインに加えて、本開示はバリアントVHおよびVLドメインを提供する。一実施形態において、変異型のVHおよびVLドメインは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、親のVHおよびVLドメインから1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10からのアミノ酸の変更をそれぞれが有することができ、後者は多くの実施形態において特に使用される。別の実施形態では、バリアントVHおよびVLは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つで測定されるときにABDが依然として標的抗原に連結することができる限り、それぞれの親のVHおよびVLドメインに対し、少なくとも90、95、97、98、または99%同一であることができ、後者は多くの実施形態では特に使用される。
VI.SSTR2結合ドメイン
一態様では、ソマトスタチン受容体2(SSTR2)抗原結合ドメイン(ABD)、および抗SSTR2抗体を含むそのようなSSTR2抗原結合ドメイン(ABD)を含む組成物が本明細書で提供される。
ソマトスタチン受容体(SSTR)は、Gタンパク質結合受容体(GPCR)のスーパーファミリーに属しており、それぞれが細胞外/細胞内ドメインと7つの膜貫通ドメインからなる単一のポリペプチド鎖を含有する。DDTRは、NET(肺、GI、膵臓、下垂体、髄様癌、前立腺、膵臓肺癌、骨肉腫など)ならびに非NET(乳癌、肺癌、結腸直腸癌、卵巣癌、子宮頸癌など)を含む様々な培養腫瘍細胞および原発腫瘍組織で高度に発現している(Reubi.,2003,Endocr.Rev.24:389-427;Volante et al.,2008,Mol.Cell.Endocrinol.286:219-229;およびSchulz et al.,2003,Gynecol.Oncol.89:385-390)。現在までに、5つのSSTR受容体サブタイプが同定されている(Patel et al.,1997,Trends Endocrinol.Metab.8:398-405)。特にSSTR2は、多くの腫瘍細胞に高濃度で発現しており(Volante et al.,2008,Mol.Cell.Endocrinol.286:219-229;およびReubi et al.,2003,Eur.J.Nucl.Med.Mol.Imaging 30:781-793)、したがって、それを二重特異性抗体癌標的治療薬の候補標的抗原にする。様々な腫瘍で発現される高濃度のSSTR2を考慮して、抗SSTR2抗体は、例えば、抗腫瘍治療薬(例えば、化学療法剤およびT細胞)をそのようなSSTR2発現腫瘍に局在化させるために有用であると考えられる。
本明細書で提供されるSSTR2抗原結合ドメインを含む対象抗体(例えば、抗SSTR2×抗CD3二重特異性抗体)は、様々な異なる免疫応答を有利に誘発する。そのようなSSTR22結合ドメインおよび関連する抗体は、例えば、SSTR2関連癌の治療に使用される。
当業者には理解されるように、好適なSSTR2結合ドメインは、下線が付されているものとしてか、または、本明細書において記載され表2に示されるような、異なる番号付けスキームが使用される場合、図63で示されるもののVHおよびVLの配列内の他のアラインメントを使用して同定されるCDRとして、図63に示される6つのCDRのセットを含み得る。好適なABDはまた、scFvまたはFabとして使用される、これらの配列および図に示されるようなVHおよびVLの全体の配列をも含み得る。SSTR2に対するFvを含む本明細書中の実施形態の多くにおいて、SSTR2に連結するのはFab単量体である。一実施形態では、SSTR2抗原結合ドメインは、[αSSTR2]H1.24_L1.30の6つのCDR(すなわち、vhCDR1~3およびvlCDR1~3)を含む(図63)。
SSTR2に対するABDを形成する図および配列表に開示される親CDRセットに加えて、本明細書に開示されるSSTR2 ABD CDRの少なくとも1つの修飾を含むCDRを有するバリアントSSTR2 ABDSが本明細書に提供される。一実施形態では、SSTR2 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載のSSTR2 ABDの6つのCDRと比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のアミノ酸修飾を有する6つのCDRのセットを含む。一実施形態では、SSTR2 ABDは、[αSSTR2]H1.24_L1.30の6つのCDRと比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10のアミノ酸修飾を有する6つのCDRのセットを含む(図63)。ある特定の実施形態では、バリアントSSTR2 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、SSTR2抗原に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、ヒトSSTR2抗原に結合することができる。
一実施形態では、SSTR2 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるSSTR2 ABDの6つのCDRと少なくとも90、95、97、98または99%同一である6つのCDRを含む。例示的な実施形態では、SSTR2 ABDは、[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63)の6つのCDRと比較して、少なくとも90、95、97、98または99%同一の6つのCDRのセットを含む。ある特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、SSTR2抗原に対して結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、ヒトSSTR2抗原に結合することができる。
別の例示的な実施形態では、SSTR2 ABDは、図および配列表を含む、本明細書に記載のSSTR2 ABDのうちのいずれか1つの可変重鎖(VH)ドメインおよび可変軽鎖(VL)ドメインを含む。例示的な実施形態では、SSTR2 ABDは[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63)である。
本明細書に開示される親SSTR2可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインに加えて、本明細書に開示されるSSTR2 ABD VHおよびVLドメインのバリアントである可変重鎖ドメインおよび/または可変軽鎖ドメインを含むSSTR2 ABDが本明細書に提供される。一実施形態では、バリアントVHドメインおよび/またはVLドメインは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるSSTR2 ABDのVHおよび/またはVLドメインからの1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のアミノ酸変化を有する。例示的な実施形態では、バリアントVHドメインおよび/またはVLドメインは、[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63)のVHおよび/またはVLドメインからの1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のアミノ酸変化を有する。ある特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、SSTR2に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、ヒトSSTR2抗原に結合することができる。
一実施形態では、バリアントVHおよび/またはVLドメインは、図および配列表を含む、本明細書に記載されるSSTR2 ABDのVHおよび/またはVLと少なくとも90、95、97、98または99%同一である。例示的な実施形態では、バリアントVHおよび/またはVLドメインは、[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63)のVHおよび/またはVLと少なくとも90、95、97、98または99%同一である。ある特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)および/またはBLI(バイオレイヤー干渉法、例えば、オクテットアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される場合、SSTR2に結合することができ、後者は多くの実施形態で特定の用途を見出す。特定の実施形態では、SSTR2 ABDは、ヒトSSTR2抗原に結合することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の対象抗体は、少なくとも1つのSSTR2結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、抗体は、ヘテロ二量体抗体である。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体抗体は、1+1Fab-scFv-Fcまたは2+1 Fab2-scFv-Fvフォーマット抗体である(例えば、図15Aおよび15Bを参照されたい)。そのようなヘテロ二量体抗体は、本明細書で提供される、Fcバリアントアミノ酸置換のいずれかを、独立してまたは組み合わせて含み得る(例えば、図1~4に示されるものを含む、スキュー、pIおよび除去バリアント)。特に有用なスキュー変異は、S364K/E357Q:L368D/K370S、L368D/K370S:S364K、L368E/K370S:S364K、T411T/E360E/Q362E:D401K、L368D/K370S:S364K/E357L、K370S:S364K/E357Q、T366S/L368A/Y407V:T366W、およびT366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354Cからなる群から選択され、任意で除去変異(図3に示すものを含む)を含み、任意で荷電scFvリンカー(図5に示すものを含む)を含み、重鎖はpI変異(図2に示すものを含む)を含む。
A.有用な実施形態
有用な実施形態は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)荷電scFvリンカー(いくつかの実施形態では図5の+H配列が好ましい)、スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および本明細書で概説するCD3に結合するscFvを含む第1の単量体(「scFv単量体」)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説する第2の抗原に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む第2の単量体(「Fab単量体」)と、c)可変軽鎖ドメイン(VL)および定常軽鎖ドメイン(CL)を含む軽鎖と、を含む、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインは、ENPP3結合部分を構成する。
他の有用な実施形態は、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)荷電scFvリンカー(いくつかの実施形態では図5の+H配列が好ましい)、スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および本明細書で概説するCD3に結合するscFvを含む第1の単量体(「scFv単量体」)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、および可変軽鎖ドメインと一緒に、本明細書に概説する第2の抗原に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む第2の単量体(「Fab単量体」)と、c)可変軽鎖ドメイン(VL)および定常軽鎖ドメイン(CL)を含む軽鎖と、を含む、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットを含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインは、SSTR2結合部分を構成する。
したがって、いくつかの実施形態は、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434Sならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体(Fab-scFv-Fc側)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、FcRnバリアントM428L/N434Sならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにENPP3に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体(Fab-Fc側)と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、2+1Fab2-scFv-Fcフォーマット、を含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、ENPP3結合ドメインからの各単量体上の共通軽鎖および可変の重鎖ドメインである。
他の有用な実施形態は、2+1Fab-scFv-Fcフォーマットであって、a)スキューバリアントS364K/E357Q、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにSSTR2に結合するFvを構成する可変重鎖ドメイン、およびCD3に結合するscFvドメインを含む、第1の単量体(Fab-scFv-Fc側)と、b)スキューバリアントL368D/K370S、pIバリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D、除去バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267K、ならびに共通軽鎖の可変軽鎖ドメインと一緒に本明細書で概説されるようにSSTR2に結合するFvを構成する可変重鎖ドメインを含む、第2の単量体(Fab-Fc側)と、c)可変軽鎖ドメインおよび定常軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含む、2+1Fab-scFv-Fcフォーマット、を含み、ここで、番号付けは、EU番号付けに従う。いくつかの実施形態では、SSTR2結合ドメインからの各単量体上の共通軽鎖および可変の重鎖ドメイン(例えば、[αSSTR2]H1.24_L1.30(図63))である。
いくつかの有用な実施形態は、XENP24804、XENP26820、XENP28287、XENP28925、XENP29516、XENP30262、XENP26821、XENP29436、XENP28390、XENP29463、およびXENP30263を含む。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体以下のヘテロ二量体抗体:XENP29437、XENP29520、XENP30264、XENP26822、XENP28438、XENP29438、XENP29467、XENP30469、XENP30470、XENP30819、XENP30821、XENP31148、XENP31149、XENP31150、XENP31419、およびXENP31471を含む。
別の有用な実施形態は、XENP30458である。
VII.本発明の核酸
本開示はさらに、抗ENPP3×抗CD3二重特異性抗体およびENPP3単一特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない、本明細書で提供される抗ENPP3抗体をコードする核酸組成物を提供する。
当業者には理解されるように、核酸組成物はヘテロ二量体タンパク質の形式および足場に依存する。したがって、例えば、1つまたは2つ以上の1+1Fab-scFv-Fcフォーマット(例えば、FcドメインとscFvを含む第1のアミノ酸単量体、重鎖と軽鎖を含む第2のアミノ酸単量体)など、3つのアミノ酸配列がフォーマットに必要な場合、発現のために、3つの核酸配列を1つ以上の発現ベクターに組み込むことができる。同様に、いくつかの形式(例えば、図1に開示されているようなデュアルscFvフォーマット)は2つの核酸のみを必要とし、同様に、それらを1つまたは2つの発現ベクターに組み込むことができる。
当該技術分野において既知であるように、本明細書に記載の抗体の構成要素をコードする核酸は、当該技術分野において既知であるように、そして本明細書に記載のヘテロ二量体抗体を産生するために使用される宿主細胞に応じた発現ベクターに組み込まれ得る。一般に、核酸は任意の数の制御性エレメント(プロモーター、複製起点、選択可能マーカー、リボソーム結合部位、インデューサーなど)に作動可能に連結されている。発現ベクターは、染色体外ベクターまたは組み込みベクターであり得る。
次いで、本明細書に記載の核酸および/または発現ベクターを、哺乳動物細胞、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞および/または真菌細胞を含む当該技術分野で周知の任意の数の異なる種類の宿主細胞に形質転換するが、哺乳動物細胞(例えばCHO細胞)が、多くの実施形態では使用される。
いくつかの実施形態では、各単量体をコードする核酸および、形式に応じて適用可能な、軽鎖をコードする任意の核酸は、一般に異なるまたは同じプロモーター制御下で単一の発現ベクター内にそれぞれ含有される。本明細書に記載の抗体において特に使用される実施形態では、これら2つまたは3つの核酸のそれぞれは異なる発現ベクターに含まれる。本明細書および参照により本明細書に組み込まれる62/025,931に示されるように、ヘテロ二量体形成を推進するために異なるベクター比を使用することができる。すなわち、驚くべきことに、(ヘテロ二量体抗体を含む3つのポリペプチド有する本明細書の実施形態の多くの場合)タンパク質は、第1単量体:第2単量体:軽鎖を1:1:2の比率で含むが、これらは最高の結果が得られる比率ではない。
本明細書に記載のヘテロ二量体抗体は、当該技術分野において周知のように、発現ベクターを含む宿主細胞を培養することによって作製される。一旦製造されると、イオン交換クロマトグラフィー工程を含む従来の抗体精製工程が実施される。本明細書で論じるように、2つのモノマーのpIが少なくとも0.5だけ異なることは、イオン交換クロマトグラフィーもしくは等電点電気泳動、または等電点に感受性の他の方法による分離を可能にし得る。すなわち、各単量体の等電点(pI)が異なるpIを有し、かつヘテロ二量体も異なるpIを有するようになるように各単量体の等電点(pI)を変化させるpI置換を含むことによって、「1+1Fab-scFv-Fc」および「2+1」ヘテロ二量体の等電点精製(例えば、アニオン交換カラム、カチオン交換カラム)を促進する。これらの置換はまた、精製後、混入したデュアルscFv-FcおよびmAbホモ二量体の決定およびモニタリングにも役立つ(例えば、IEFゲル、cIEF、および分析用IEXカラム)。
VIII.ヘテロ二量体二重特異性抗体の生物学的および生化学的機能
一般に、本明細書に記載の二重特異性ENPP3×CD3抗体は、癌を有する患者に投与され、そして有効性は、本明細書中に記載されるようないくつかの方法で評価される。このため、癌量、腫瘍のサイズ、転移の存在または程度の評価などの、有効性の標準的なアッセイを実行し得るが、免疫腫瘍学的治療もまた免疫状態評価に基づいて評価され得る。これは、インビトロアッセイおよびインビボアッセイの両方を含むいくつかの方法で行うことができる。
IX.治療
一旦作製されると、本明細書に記載の抗体の組成物は、多くの用途での使用が見出される。ENPP3は腎細胞癌で高度に発現しているため、本明細書に記載の抗体のヘテロ二量体組成物は、そのようなENPP3陽性癌の治療における使用を見出す。
X.インビボ投与のための抗体組成物
本明細書に記載の抗体に従って使用される抗体の製剤は、所望の純度の抗体を任意の薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.[1980])と混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で調製される。許容される担体、賦形剤、または安定剤は、使用される用量および濃度において、レシピエントに対して非毒性でありリン酸、クエン酸、および他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、またはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、およびグルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);および/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
XI.投与様式
本明細書に記載の抗体および化学療法剤は、ボーラスとしての静脈内投与またはある期間にわたる持続注入などの既知の方法に従って対象に投与される。
XII.治療法
本発明の方法において、治療は、疾患または病状に関して肯定的な治療応答を提供するために使用される。「肯定的な治療応答」は、疾患もしくは病状の改善、および/または疾患または病状に関連する症状の改善を意図する。例えば、肯定的な治療応答は、疾患における以下の改善のうちの1つ以上を指し得る:(1)腫瘍細胞の数の減少、(2)腫瘍細胞死の増加、(3)腫瘍細胞の生存の阻害、(5)腫瘍増殖の阻害(すなわち、ある程度の減速、好ましくは停止)、(6)患者生存率の増加、および(7)疾患または病状に関連する1つ以上の症状からのいくらかの解放。
任意の所与の疾患または病状における肯定的な治療応答は、その疾患または病状に特有の標準化された応答基準によって決定され得る。腫瘍応答は、磁気共鳴画像(MRI)スキャン、X線撮影、コンピュータ断層撮影(CT)スキャン、骨スキャン撮影、内視鏡検査、ならびに骨髄穿刺(BMA)および循環中の腫瘍細胞の計数を含む腫瘍生検サンプリングなどのスクリーニング技法を使用して、腫瘍形態(すなわち、全身腫瘍組織量、腫瘍サイズなど)の変化について評価され得る。
これらの肯定的な治療応答に加えて、治療を受けている対象は、疾患に関連する症状の改善の有益な効果を経験し得る。
本開示に従う治療には、使用される医薬品の「治療有効量」が含まれる。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために、必要な投薬量および期間で有効な量をいう。
治療有効量は、個体の疾患状態、年齢、性別、および体重、ならびに個体において所望の応答を誘発する薬剤の能力などの因子によって異なり得る。治療有効量はまた、抗体または抗体部分のいずれの毒性または有害な効果よりも治療上有益な効果が勝る量である。
腫瘍療法のための「治療有効量」は、疾患の進行を安定化する能力によっても測定することができる。癌を阻害する化合物の能力は、ヒト腫瘍における有効性を予測する動物モデル系において評価してもよい。
あるいは、組成物のこの特性は、当業者に知られているインビトロアッセイによって、化合物が細胞増殖を阻害するか、またはアポトーシスを誘導する能力を検査することによって評価してもよい。治療有効量の治療用化合物は、腫瘍サイズを減少させるか、さもなければ対象の症状を軽減し得る。当業者であれば、対象のサイズ、対象の症状の重症度、および選択される特定の組成物または投与経路などの因子に基づいて、そのような量を決定することができるであろう。
投薬レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調節される。例えば、単回のボーラスを投与してもよく、いくつかの分割用量を経時的に投与してもよく、または治療状況の緊急性によって示されるように用量を比例して減少または増加させてもよい。非経口組成物は、投与の容易性および投薬量の均一性のために、単位剤形で処方され得る。本明細書で使用される単位剤形は、治療される対象のための単一投薬量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要とされる薬学的担体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含有する。
本開示の単位剤形形態の仕様は、(a)活性化合物の固有の特徴および達成すべき特定の治療効果、ならびに(b)個体における感受性の治療に対してそのような活性化合物を調合する分野に付いて回る制限に影響され、またそれらに直接的に依存する。
本明細書に記載の二重特異性抗体の効率的な投薬量および投薬レジメンは、治療される疾患または病状に依存し、当業者によって決定され得る。
本明細書に記載の抗体で使用される二重特異性抗体の治療有効量の例示的かつ非限定的な範囲は、約0.1~100mg/kgである。
すべての引用文献は、本明細書にそれらの全体が参照により明示的に組み込まれる。
本開示の特定の実施形態を例示の目的で上述のように説明したが、添付の特許請求の範囲に記載の本発明から逸脱することなく詳細の多数の変形をなし得ることが当業者には理解されよう。
本明細書に記載の抗体を説明するために実施例を以下に提供する。これらの実施例は、本明細書に記載の抗体を任意の特定の用途または動作理論に拘束することを意味するものではない。本明細書に記載の抗体において論じられるすべての定常領域位置について、番号付けは、Kabat(Kabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,United States Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda、参照により完全に組み込まれる)と同様のEUインデックスに従う。抗体の技術分野の当業者は、この規則が免疫グロブリン配列の特定の領域における非連続的な番号付けからなり、免疫グロブリンファミリーにおける保存された位置への標準的な基準を可能にすることを理解するであろう。したがって、EUインデックスによって定義されるような任意の所与の免疫グロブリンの位置は必ずしもその連続配列に対応しない。
一般的および具体的な科学技術は、米国特許出願公開第2015/0307629号、同第2014/0288275号、およびWO2014/145806に概説されており、それらはすべて、特にその中に概説されている技術に関して、参照によりそれらの全体が明示的に組み込まれる。
実施例1:結合ドメイン
1A:CD3結合ドメイン
異なるCD3結合親和性を有するCD3結合ドメインについての配列を図10に示す。
1B:ENPP3結合ドメイン
1B(a):ENPP3結合ドメインAN1
マウスENPP3結合ドメインの可変領域は、ストリングコンテント最適化を使用してヒト化された(例えば、2010年2月2日に発行された米国特許第7,657,380号を参照されたい)。ヒト化ENPP3結合ドメイン(以下、AN1と呼ぶ)の配列を図10A~10Fに示す。
AN1バリアントは、精製の改善(αENPP3×αCD3二重特異性抗体に関して)および調節されたENPP3結合親和性/効力のために設計された。例示的なそのようなバリアントについての配列を、図13に示す。
1B(b):追加のENPP3バインディングドメイン
本明細書に記載のαENPP3×αCD3二重特異性抗体で使用できる可能性のある追加のENPP3結合ドメインの配列を図14に示す。
実施例2:αENPP3×αCD3二重特異性抗体の操作および製造
αENPP3×αCD3二重特異性抗体(bsAb)のいくつかのフォーマットが考案され、その例示的なフォーマットは、以下および図15に概説されている。
そのようなフォーマットの1つは、1+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであり、これは、第1のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合した単鎖Fv(「scFv」)、相補的な第2のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合した重鎖可変領域(VH)、およびFabドメインが可変重鎖ドメインで形成されるように別々にトランスフェクトされた軽鎖(LC)を含む。
別のフォーマットは、2+1 Fab-scFv-Fcフォーマットであり、これは、第1のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したscFvに共有結合したCH1に共有結合したVHドメイン(VH-CH1-scFv-Fc)、相補的な第2のヘテロ二量体Fcドメインに共有結合したVHドメイン、およびFabドメインがVHドメインで形成されるように別々にトランスフェクトされたLCを含む。
αENPP3×αCD3bsAbのDNAコード鎖は、標準的な遺伝子合成とそれに続く等温クローニング(ギブソンアセンブリ)、または融合パートナー(図6に示すドメインリンカーおよび/または図7~9に示す骨格など)を含有するpTT5発現ベクターへのサブクローニングによって生成された。発現のためにDNAをHEK293E細胞にトランスフェクトした。1+Fab-scFv-Fcフォーマットおよび2+1Fab2-scFv-Fcフォーマットにおける例示的なαENPP3×αCD3 bsAb(実施例1に記載の結合ドメインに基づく)の配列を、それぞれ図17~23に示す。
実施例3:αENPP3×αCD3bsAbはT細胞をリダイレクトしてENPP3発現細胞を破壊する
1+Fab-scFv-FcフォーマットのプロトタイプαENPP3×αCD3bsAbは、実施例1で説明した結合ドメインを使用して設計された。特に、XENP26820(ENPP3結合ドメインクローンH16-7.8およびCD3 High scFvを含む)、XENP26821(ENPP3結合ドメインクローンH16-7.8およびCD3 High-Int#1 scFvを含む)、XENP28287(ENPP3結合ドメインクローンAN1およびCD3 High scFvを含む)、およびXENP28390(ENPP3結合ドメインクローンAN1およびCD3 High Int#1 scFvを含む)、これらの配列を図17および18に示す。XENP13245(モタビズマブおよび抗CD3-Highに基づくRSV結合ドメインを含む;図16に示す配列)を対照として使用した。
プロトタイプαENPP3×αCD3二重特異性抗体(bsAb)がCD3エフェクターT細胞をリダイレクトしてENPP3発現細胞株を破壊する可能性を調査した。最初の実験では、KU812(ENPP3高い好塩基球性白血病細胞株)細胞をヒトPBMCとともに(10:1のエフェクター対標的細胞比)、37℃で24時間、上記の被験物質の示された濃度でインキュベートした。インキュベーション後、細胞をAqua Zombie染料で室温で15分間染色した。次に、細胞を洗浄し、細胞表面マーカーの抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。リダイレクトされたT細胞細胞傷害性(RTCC)の誘導を調査するために、2つの異なるアプローチを使用した:a)CSFE+標的細胞の数の減少(データは図24Aに示されている)、およびb)CSFE+標的細胞のZombie Aqua染色(そのデータは図24Bに示されている)。CD4およびCD8T細胞の活性化および脱顆粒も、CD107a、CD25、およびCD69の発現に基づいて決定した(データは図25~26に示されている)。
2番目の実験では、RXF393(ENPP3を発現する臨床的に関連する腎細胞癌細胞株)細胞をヒトPBMCとともに(20:1のエフェクター対標的細胞比)、37℃で24時間、上記のプロトタイプ被験物質の示された濃度でインキュベートした。インキュベーション後、細胞をAqua Zombie染料で室温で15分間染色した。次に、細胞を洗浄し、細胞表面マーカーの抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。上記のように、RTCCの誘導を調査するために、2つの異なるアプローチを使用した:a)CSFE+標的細胞の数の減少(データは図27Aに示されている)、およびb)CSFE+標的細胞のZombie Aqua染色(そのデータは図27Bに示されている)。CD4およびCD8T細胞の活性化および脱顆粒も、CD107a、CD25、およびCD69の発現に基づいて決定した(データは図28~29に示されている)。
まとめると、データは、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbがENPP3細胞上で用量依存的にRTCCを誘導したこと、CD3結合親和性がRTCC効力と相関していること(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にRTCCを誘導したこと)、およびAN1ベースの結合ドメインを有するbsAbがH16-7.8ベースの結合ドメインを有するbsAbよりも強力にRTCCを誘導したことを示している。RTCCデータと一致して、αENPP3×αCD3bsAbが、T細胞の活性化を用量依存的に誘導し、CD3結合親和性が活性化効力と相関し(すなわち、CD3 Highを含むbsAbsが、CD3 High-Int#1を含むbsAbよりも強力にT細胞の活性化を誘導し)、およびAN1結合ドメインを有するbsAbが、H16-7.8結合ドメインを有するbsAbよりも強力にT細胞活性化を誘導した。
実施例4:αENPP3×αCD3産生の改善
一般に、二重特異性抗体を、HEK293E細胞における一過性トランスフェクションによって産生し、プロテインAクロマトグラフィー(精製パート1)、続いてイオン交換クロマトグラフィー(精製パート2)を含む2段階精製プロセスによって精製した。
4A:産生を改善するためのAN1バリアントの操作
4A(a):XENP28287の産生により、凝集体と不対単量体を含む均一な集団が得られる。
XENP28287は、上記のようにHEK293Eの上清から精製した。図30Aは、XENP28287の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラムを表示する。クロマトグラムは、2つのピーク(ピークBおよびピークBC)の単離を示し、これは、以下に一般的に記載される同一性、純度、および均一性について多角度光散乱を備えた分析サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)および分析カチオン交換クロマトグラフィー(aCIEX)によってさらに特性評価した。
XENP28287の精製パート2(ならびに事前精製された材料)から分離されたピークBおよびBCを、aSEC-MALSを使用して分析し、それらの構成タンパク質種を推定した。分析は、Agilent 1200高速液体クロマトグラフィー(HPLC)システムで実施した。4℃で25分間、移動相として1×PBS、pH7.4を1.0mL/分で用いて、280nMのUV検出波長で、Superdex(商標)200 10/300GLカラム(GE Healthcare Life Sciences)に試料を注入した。MALSは、Optilab(登録商標)T-rEX屈折率検出器(Wyatt Technology、Santa Barbara、Cali.)を備えたminiDAWN(登録商標)TREOS(登録商標)で実施した。分析を、Agilent OpenLabクロマトグラフィーデータシステム(CDS)ChemStation Edition AICバージョンC.01.07およびASTRAバージョン6.1.7.15を使用して実施した。事前精製された材料、ピークB、およびピークBCのSEC分離プロファイルを示すクロマトグラムが、MALSによって決定された構成種のおおよそのMWとともに図30Bに示されている。プロファイルは、ピークBがXENP28287ヘテロ二量体の計算された分子量(アミノ酸配列に基づく)と一致する約126 kDaの優勢な種を含むが、75 kDaの汚染種(単量体である可能性が高い)も含むことを示している。ピークBCは、308kDa(凝集体である可能性が高い)、121kDa(XENP28287)、および82kDa(汚染単量体)の種のピークで構成される。特に、事前に精製された材料の分離プロファイルは、材料の85%未満が二重特異性抗体ヘテロ二量体であったことを示している。
分析CIEXを使用して、精製パート2のピークも分析し、ピークBとBCの純度と均一性をさらに評価した。分析は、Agilent 1200高速液体クロマトグラフィー(HPLC)システムで実施した。試料を、Proteomix SCX-NP5 5μM非多孔質カラム(Sepax Technologies,Inc.,Newark,Del)に、1.0mL/分で、20mMのMES、pH6.0バッファー中の0~40%NaCl勾配を使用して、280nMのUV検出波長で注入した。分析を、Agilent OpenLAB CDS ChemStation Edition AICバージョンC.01.07を使用して実施した。ピークBとBCのaCIEX分離を示すクロマトグラムを、図30Cに示す。特に、aCIEX分離は、ピークBC材料には、支配的なピークに加えて多くの電荷バリアントがあることを示している。
4A(b):AN1 VHバリアントH1.8は、改善された分離を可能にした
二重特異性抗体産生を改善することを目的として、多くのAN1可変重鎖(VH)ドメインを操作した。1つの特定のVHバリアント(H1.8;配列番号XXX;図13にも示されている)は、汚染種からの二重特異性抗体ヘテロ二量体の改善された分離を可能にした。これを説明するために、XENP28925(AN1 H1.8 VHバリアントを有するENPP3結合ドメインを含む;17に示す配列)を上記のようにHEK293E上清から生成および精製した。図31Aは、XENP28925の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラムを表示する。クロマトグラムは、1つの優勢なピーク(ピークB)の分離を示しており、これは、上記のように、同一性、純度、および均一性についてaSEC-MALSおよびaCIEXによってさらに特性評価された。
事前精製された材料とピークBのaSEC分離プロファイル(MALSによって決定された成分種のMWを含む)を示すクロマトグラム、およびピークBのaCIEX分離プロファイルを、図31B~Cに示す。プロファイルは、ピークBがXENP28925ヘテロ二量体の計算された分子量(アミノ酸配列に基づく)と一致する約128 kDaの優勢な種を含む。特に、事前に精製された材料の分離プロファイルは、材料の97%超が二重特異性抗体ヘテロ二量体であったことを示す。
まとめると、これは、AN1 H1.8 VHバリアントが、αENPP3×αCD3ヘテロ二量体の産生を改善し、汚染種からのヘテロ二量体の分離を改善できることを示している。
4B:生産性を向上させるための2+1FAB-SCFV-FC二重特異性フォーマットの骨格の操作
4B(a):XENP31419の産生により、タンパク質集団がVH-Fcホモ二量体にスキューした
XENP31149(2+1 Fab-scFv-FcフォーマットのαENPP3×αCD3bsAb;図23に示す配列)を上記のようにHEK293E上清から精製した。図32Aは、XENP31149の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラムを示している。クロマトグラムは、2つのピーク(優勢なピークBおよび微小ピークB)の単離を示し、これは、以下に一般的に上述される同一性、純度、および均一性について多角度光散乱を備えた分析サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)によって、同一性についてさらに特性評価した。
ピークAおよびBのSEC分離プロファイルを示すクロマトグラムが、MALSによって決定された構成種のおおよそのMWとともに図32Bに示されている。プロファイルは、優勢なピークAがVH-Fcホモ二量体の計算された分子量と一致する分子量148.4 kDaの種を含み、微小ピークBがXENP31149ヘテロ二量体の計算された分子量と一致する分子量173.9kDaの種を含むことを示している。このように、産生は非常に低い12.4mg/L力価のXENP31149ヘテロ二量体をもたらした。
4B(b):Fab-scFv-Fcチェーンの完全ヒンジの操作が、2+1Fab-scFv-Fcヘテロ二量体の収量を向上させた
Fab-scFv-Fc鎖のVHとscFvの間のリンカー、またはscFvとCH2の間のリンカーを変えるなど、2+1Fab-scFv-Fcヘテロ二量体の収量を高めるための様々なアプローチを調査した。XENP31419(図23に示されている配列)を、scFvとCH2領域との間にフレックスハーフヒンジ(GGGGSGGGGSKTHTCPPCP;配列番号XX)ではなく完全ヒンジ(EPKSCDKTHTCPPCP;配列番号XX)を有するXENP31149対応物として操作した。XENP31419は、上記のようにHEK293Eの上清から産生および精製された。図33Aは、XENP31419の精製パート2(プロテインAクロマトグラフィーに続くカチオン交換クロマトグラフィー)を示すクロマトグラムを表示する。クロマトグラムは、2つのピーク(微小ピークAおよび優勢なピークB)の単離を示し、これは、以下に一般的に記載される同一性について多角度光散乱を備えた分析サイズ排除クロマトグラフィー(aSEC-MALS)によってさらに特性評価した。
ピークAおよびBのSEC分離プロファイルを示すクロマトグラムが、MALSによって決定された構成種のおおよそのMWとともに図33Bに示されている。プロファイルは、微小なピークAがVH-Fcホモ二量体の計算された分子量と一致する分子量152.2 kDaの種を含み、優勢なピークBがXENP31419ヘテロ二量体の計算された分子量と一致する分子量180kDaの種を含むことを示している。このように、産生は非常に改善された107.8mg/L力価のXENP31419ヘテロ二量体をもたらした。
実施例5:選択性および治療指数を高めるためのαENPP3×αCD3bsAbの調整
以下の実験を、一般に、KU812を、ENPP3標的細胞として(ENPP3腫瘍細胞の代用として)使用して、またはRCC4をENPP3標的細胞として(腫瘍環境の外側の細胞の代用として)使用して実施した。標的細胞を、37℃で、示されたエフェクター対標的細胞比で、ヒトPBMCおよび被験物質とともにインキュベートした。インキュベーション後、細胞をAqua Zombie染料で室温で15分間染色した。次に、細胞を洗浄し、細胞表面マーカーの抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。RTCCの誘導を、CSFE+標的細胞のZombie Aqua染色を使用して決定し、T細胞の活性化と脱顆粒を、リンパ球でのCD107a、CD25、およびCD69の発現によって決定した。いくつかの工学的アプローチが同時に調査されたため、一部のデータセットは同じ実験からのものであることに注意する必要がある。
高親和性CD3結合および高親和性ENPP3結合を有するプロトタイプ1+1 Fab-scFv-Fc二重特異性抗体によるオンターゲット/オフ腫瘍殺傷の可能性を調査するために、KU812およびRCC4細胞をヒトPBMCと(10:1のエフェクター対標的細胞比)と、XENP28925の示された濃度で、37℃で18時間インキュベートした。図34に示されているデータは、XENP28925がENPP3KU812細胞でRTCCを誘導したことを示しているが、XENP28925はENPP3RCC4細胞でもRTCCを誘導し、αENPP3×αCD3二重特異性抗体の治療指数を改善する余地があることを示している。したがって、プロトタイプαENPP3×αCD3bsAbは、選択性および治療指数を高めることを目的としてさらに操作された。
5A:ENPP3結合親和性の調整
最初のアプローチでは、ENPP3結合親和性の調整を検討した。バリアントENPP3結合アームは、ENPP3結合親和性のラダーを作成することを目的として、可変軽鎖ドメインバリアントで操作し、その例示的なシーケンスは、図13(可変領域の場合)および図16(1+1Fab-scFv-Fc bsAbに関して)示されている。
親和性操作されたαENPP3×αCD3 bsAbの細胞表面ENPP3への結合を調べた。KU812細胞は、示された濃度の示された被験物質とともにインキュベートした。次に、細胞をFcγフラグメント特異的二次抗体で染色して被験物質を検出し、フローサイトメトリーで分析した。図35に示すデータは、親和性操作されたαENPP3×αCD3 bsAbが、高(L1可変軽鎖を有するXENP28925)から中間(L1.33可変軽鎖を有するXENP29516)から低(L1.77可変軽鎖を有するXENP30262)まで、ENPP3KU812細胞への様々な結合効力の範囲を示したことを表示している。
次に、二重特異性抗体の選択性に対するENPP3結合親和性の調節の影響を調査するために、KU812(ENPP3)およびRCC4(ENPP3)細胞をヒトPBMC(10:1のエフェクター対標的細胞比)と、固定CD3効力を有する以下の二重特異性抗体(CD3 High):XENP28925(WT高ENPP3結合)、XENP29516(中間ENPP3結合)、またはXENP30262(低ENPP3結合)と、37℃で42時間インキュベートした。図36に示したデータは、XENP29516およびXENP30262の両方が、XENP28925と比較して、ENPP3細胞でのRTCCの誘導が実質的に効力が弱く、RTCC効力が上記のように結合効力と相関していることを示している。しかしながら、XENP29516およびXENP30262は、ENPP3細胞でのRTCCの誘導がそれほど強力ではないことも示した。
5B:CD3結合力の調整
CD3に対する親和性を低下させることも、薬物動態の改善およびサイトカイン放出の減弱に向けて検討した。CD3 High-Int#1 scFvを有するαENPP3×αCD31+1Fab-scFv-Fc bsAbを操作し、その例示的な配列を図18に示す。
サイトカイン放出の誘導を調査するために、KU812およびRCC4細胞をヒトPBMC(10:1のエフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と、37℃で18時間インキュベートした。IFNγ、IL-6、およびTNFαの放出は、V-PLEX前炎症性パネル1ヒトキット(製造元のプロトコル;Meso Scale Discovery,Rockville,Md.)を使用して決定され、これらのデータは図37および38に示されている。
CD3結合力を調製することが選択制に影響を及ぼすかどうかを調査するために、別の実験を実施し、ここでは、KU812(ENPP3)およびRCC4(ENPP3)細胞を、ヒトPBMC(10:1のエフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP28925(CD3 High)またはXENP29436(CD3 High-Int#1)と、37℃で42時間インキュベートした。図39に示されたデータは、XENP29436がXENP28925と比較して、ENPP3細胞でのRTCCの誘導の効力が実質的に弱いことを実証しているが、XENP29436はまた、ENPP3細胞でのRTCCの誘導における効力の低下も実証したことを示している。
5C:ENPP3結合親和性およびCD3結合効力の両方の調整
次に、ENPP3およびCD3の両方の結合力を低下させる効果を調べた。効力が低下したENPP3結合ドメインおよびCD3 High-Int#1scFvを有するαENPP3×αCD3 1+1Fab-scFv-Fc bsAbを操作し、その配列を図18に示す。
KU812細胞を、ヒトPBMC(10:1のエフェクターと標的細胞の比)および示された濃度のXENP28925(ENPP3 High;CD3 High)、XENP29436(ENPP3 High;CD3 High-Int#1)、XENP29518(ENPP3 Intermediate;CD3 High)、XENP29463(ENPP3 Intermediate;CD3 High-Int#1)、XENP30262(ENPP3 Low;CD3 High)、またはXENP30263(ENPP3 Low;CD3 High-Int#1)と、37℃で18時間インキュベートした。IFNγの放出は、V-PLEX前炎症性パネル1ヒトキットを使用して決定した。図40に示されるデータは、CD3またはENPP3の結合力を低下させると、サイトカイン放出の誘導が低下することを示している。特に、CD3およびとENPP3の結合力を低下させると、サイトカイン放出の誘導がさらに低下する。
5D:ENPP3結合価およびENPP3結合力の両方の調整
減少したENPP3結合力が、ENPP3およびENPP3細胞の両方への結合を減少させるが、増加した結合価がENPP3細胞に対する効力を回復することができると仮定した。したがって、ENPP3結合力が低下したαENPP3×αCD3二重特異性抗体は、2+1 Fab-scFv-Fcフォーマットで操作され、その配列を図19に示す。
KU812(ENPP3)およびRCC4(ENPP3)細胞をヒトPBMC(10:1エフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP28925(一価高ENPP3結合)、XENP29516(一価中間ENPP3結合)、XENP29520(二価中間ENPP3結合)、XENP30262(一価低ENPP3結合)、またはXENP30264(二価低ENPP3結合)と、37℃で42時間インキュベートした。
データ(図41に示した)は、二価結合(中間ENPP3結合を伴う)がENPP3細胞でのRTCC効力の低下を維持したが、XENP28925によって示されたものに近いENPP3細胞でのRTCC効力を回復したことを示している。データ(図42に示した)は、二価結合(低いENPP3結合を伴う)がENPP3細胞でのRTCC効力をさらに低下させ、ENPP3細胞でのいくらかのRTCC効力を回復したことを示している。まとめると、データは、減少したENPP3結合親和性と、増加したENPP3結合価とを組み合わせることで、選択制を向上させるという仮説を立証した。
5E:ENPP3結合価およびCD3結合力の両方の調整
次に、増加したENPP3結合価と減少したCD3結合親和性の組み合わせを調査した。したがって、CD3結合力が低下したαENPP3×αCD3二重特異性抗体は、2+1 Fab-scFv-Fcフォーマットで操作され、その配列を図20に示す。
KU812細胞を、ヒトPBMC(10:1エフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP28925(CD3 High;一価ENPP3結合)、XENP29437(CD3 High;二価ENPP3結合)、XENP29436(CD3 High-Int#1;一価ENPP3結合)、またはXENP29438(CD3 High-Int#1;二価ENPP3結合)と、37℃で44時間インキュベートした。予期せぬことに、データ(図43に示す)は、XENP29438がKU812細胞でRTCCを誘導できなかったことを示している。
5E(a):減少した効力のCD3結合ドメインの修復活性
2+1Fab-scFv-Fc bsAbで使用するためにHigh-Int#1 CD3結合ドメインの活性を修復するために検討された1つのアプローチは、αCD3scFvの可変重鎖ドメインと可変軽鎖ドメインの方向を交換することであった。新しいscFvについての配列を図10に示す。ここで、αCD3scFvは、VH/VLまたはVL/VHのいずれかとして指定され、それらの構成要素の可変ドメインの方向を示す。αENPP3×αCD3二重特異性抗体VL/VH CD3scFvは、2+1 Fab-scFv-Fcフォーマットで操作され、その配列を図21~22に示す。
KU812 (ENPP3)およびRCC4(ENPP3)細胞を、ヒトPBMC(10:1エフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP29437(CD3 High VH/VL;二価ENPP3結合)、XENP30469(CD3 High VL/VH;二価ENPP3結合)、XENP29428(CD3 High-Int#1 VH/VL;二価ENPP3結合)、またはXENP30470(CD3 High-Int#2 VL/VH;二価ENPP3結合)と、37℃で44時間インキュベートした。図44に示したデータは、CD3 High-Int#1scFvの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインの方向を交換すると、2+1Fab-scFv-Fc bsAbフォーマットとの関連でその活性が復元されることを示した。これは、2+1のFab-scFv-Fc bsAbフォーマット(XENP30469の場合のように)と関連してCD3 High scFv中の可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインの方向を交換するとき、効力のはるかに適度な増加を考慮すると、驚くべきことである。さらに、オクテット実験(データは示していない)では、可変ドメインの方向を交換しても、CD3抗原に対する分子の結合親和性に影響がないことがわかり、VL/VH交換によるRTCC活性の予期しない回復がさらに強調された。
5F::2+1FAB-SCFV-FCフォーマットにおけるENPP3およびCD3結合力の微調整
上記の統一的な発見(すなわち、選択性と効力との間には相容れない関係(tradeoff)がある)を考慮して、ENPP3とCD3の結合効力の様々な組み合わせを有する、2+1 Fab-scFv-Fc フォーマットの追加のαENPP3×αCD3二重特異性抗体を、異なる選択性/効力プロファイルを有する一連の分子を提供するために生成し、その配列を、図17~23全体にわたって示している。
KU812(ENPP3)およびRCC4(ENPP3)細胞を、ヒトPBMC(10:1エフェクター対標的細胞比)と、示された濃度のXENP29520(CD3 High[VH/VL];二価のENPP3中間結合)、XENP30819(CD3 High-Int#1[VL/VHL];二価のENPP3中間結合)、XENP31149(CD3 High-Int#2[VL/VHL];二価のENPP3中間結合)、XENP30264(CD3 High[VH/VL]二価のENPP3低結合)、XENP30821(CD3 High-Int#1[VL/VHL];二価のENPP3低結合)、またはXENP31150(CD3 High-Int#2[VL/VHL];二価のENPP3低結合)とインキュベートした。図45に示したデータは、各分子がENPP3細胞とENPP3細胞に対するRTCC効力の間で良好な分離を提供したことを示している。
実施例6:αENPP3×αCD3 bsAbは、インビボでのT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強し、PD-1遮断薬とうまく結合する
6A:抗ENPP3 X抗CD3 BSABは、インビボのKU812細胞で活性である
最初の研究では、NOD SCIDガンマ(NSG)マウス(n=10)に、15日目に右脇腹に、5×10個のKU812細胞を移植した。0日目に、マウスに5×10個のヒトPBMCを腹腔内生着させた。次いで、マウスを0、7、14、および21日目に、XENP30819、XENP30821、またはXENP31419で、低用量もしくは高用量で、単独で、もしくは3mg/kgのXENP16432と組み合わせて処置した(二価の抗PD-1mAb、移植されたヒトT細胞を抑制解除することによって抗腫瘍活性を増強するチェックポイント阻害剤:配列は図46に示す)。腫瘍体積を週に3回キャリパーで測定し(データは図47に示されている)、リンパ球の増殖を調べるために採血した(データを図48に示す)。各処置について個々のマウスプロットを、図50A~50Nに示す。
データは、各αENPP3×αCD3 bsAbが、低用量および/または高用量の処置で、KU812細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができることを示している。特に、3mg/kgのXENP30819単独での処置は、PD-1遮断(XENP16432)単独と比較して、5日目までに抗腫瘍活性(腫瘍体積の変化によって示される)を有意に増強した。7日目までに、より低い1mg/kgの用量のXENP30819単独での処置は、PD-1遮断単独と比較して抗腫瘍活性を有意に増強した。マンホイットニー検定を使用して、ベースライン補正データに対して統計を実行し、有意性は、p<0.5を意味する。さらに、7日目までに、6mg/kgのXENP30821(XENP30819よりもインビトロでの効力が低い)とPD-1遮断薬と組み合わせによる処置は、PD-1遮断薬単独と比較して抗腫瘍活性を有意に増強し、また16日目までに、6mg/kgのXENP31419(XENP30819とXENP30821の両方よりもCD3に対する親和性が低い)とPD-1遮断薬との組み合わせによる処置は、PD-1遮断薬単独と比較して抗腫瘍活性を有意に増強した。まとめると、これは、αENPP3×αCD3 bsAbがPD-1遮断薬と生産的に組み合わさることを示した。マンホイットニー検定を使用して、ベースライン補正データに対して統計を実行し、有意性は、p<0.5を意味する。さらに、図48に示すように、αENPP3×αCD3 bsAbをPD-1遮断薬と組み合わせると、リンパ球の増殖が促進された。
6B:抗ENPP3 X抗CD3 BSABは、インビボのRXF-393細胞で活性である
2番目の研究では、より臨床的に関連性のあるヒト腎細胞癌細胞株であるRXF-393を使用した。NOD SCIDガンマ(NSG)マウス(n=10)に、8日目に右脇腹に、1×10個のRXF-393細胞を移植した。0日目に、マウスに5×10個のヒトPBMCを腹腔内生着させた。次いで、マウスを0、7、14、21、および28日目に、XENP30819またはXENP31419で、低用量、中容量、もしくは高用量で、単独で、もしくは3mg/kgのXENP16432(PD-1遮断薬)と組み合わせて処置した。腫瘍体積を、キャリパーで週に3回測定した(これについてのデータを図49に示す)。各処置について個々のマウスプロットを、図51A~51Lに示す。データは、各αENPP3×αCD3 bsAbが、低用量、中間および/または高用量の処置で、RXF-393細胞に対するT細胞の同種異系抗腫瘍効果を増強することができることを示している。XENP31419(CD3結合の効力が低い)単独では、XENP30819よりも効果が低くなるが、PD-1遮断薬と組み合わせると、その抗腫瘍効果を増強させる。
実施例7:2:1の混合原子価フォーマットを利用したTAA×CD3二重特異性抗体による腫瘍選択的細胞傷害性
腫瘍関連抗原(TAA)×CD3二重特異性抗体は、T細胞を動員して、腫瘍細胞に対する細胞傷害性を媒介することが示されている。TAA×CD3二重特異性抗体の薬力学および耐容性は、腫瘍負荷、細胞表面抗原密度、および正常組織発現などのTAA生物学の複数の態様の影響を受ける。二価/一価(2:1)混合原子価フォーマットを使用して、TAA×CD3二重特異性の複数の例が設計されているため、そのような二重特異性は、それぞれ腫瘍対正常細胞を模倣する高抗原密度細胞株対低抗原密度細胞株の選択的リダイレクトT細胞細胞傷害性(RTCC)を示す。2:1フォーマットによって示される選択性は、TAA×CD3二重特異性抗体に、腫瘍抗原生物学の拡張されたセットに対処する力を与える可能性がある。
ヘテロ二量体Fcは、原子価が変更された次世代の二重特異性フォーマットを強化した。そのようなヘテロ二量体Fcタンパク質(例えば、図53を参照)としては、2:1 Fab-scFv-Fc二重特異性タンパク質(例えば、結合力または選択性が必要な場合のCD3二重特異性)、1:1 Fab-scFv-Fc二重特異性タンパク質(例えば、デュアルチェックポイント標的またはチェックポイント標的x共刺激標的)、Y/Z-Fcタンパク質(例えば、ヘテロサイトカイン)、抗X×Y/Z-Fcタンパク質(例えば、標的化サイトカイン)、およびワンアームFcタンパク質(例えば、一価サイトカイン)が挙げられるが、これらに限定されない。
安定した正常に動作するヘテロ二量体Fc領域により、2:1 Fab-scFv-Fc二重特異性フォーマットが可能になった。Fc置換の新規セットは、熱安定性をほとんど変化させることなく、95%を超えるヘテロ二量体収率を達成することができた(図54)。さらに、Fc領域での等電点の違いにより、ヘテロ二量体の直接的な精製が可能になった。三次構造への影響を最小限に抑えるために、等比体積置換が使用された。図55は、pIで操作されたFcダイマーとpIで操作されたFcヘテロ二量体の分析IEXによって決定された標準プロテインA精製後の分布を示している。pIで操作されたFc二量体とpIで操作されたFcヘテロ二量体の熱安定性には、ほとんど違いがなかった。ヒンジとCH2の置換により、FcγRの結合が失われた(図56)。Fcサイレンシングされた構築物は、FcγRI、FcγRIIa(H)、FcγRIIa(R)、FcγRIIb、FcγRIIIa(V)、およびFcγRIIIa(F)の結合を実質的に示さなかった。
2:1のFab-scFv-Fcフォーマットがまた、正常細胞上の低密度を有する固形腫瘍抗原の標的化を可能にするTAAの原子価およびTAA/CD3の親和性を調整することで、癌組織および正常組織を模倣した細胞株の選択的な細胞傷害性が可能になった(高/低抗原密度)。FAP、SSTR2、ENPP3などのTAAを対象とした二重特異性フォーマットを試験した。調整された1:1フォーマットは幅広い反応性を示し、調整された2:1フォーマットは高い選択性を示した(図57A~57C)。調整された2:1二重特異性抗体は、可溶性抗原からの干渉を減らし、サイトカイン放出も減らした。
本明細書に記載の2:1 Fab2-scFv-Fc CD3二重特異性抗体は、安定しており、良好に動作し、簡単に精製できる。また、研究規模の生産も含めた生産は簡単であった。2:1 Fab2-scFv-Fc CD3二重特異性抗体は、DSCで測定した抗体のような熱安定性と、SECで測定した好ましい溶液特性を示した(図58)。二重特異性抗体はまた、IEXによって決定されたように高純度であった。
本明細書に記載の二重特異性を発現する安定な細胞株は、高い力価および高いヘテロ二量体を保因する割合を有していた。例えば、上位のクローンは、1~2g/Lの振盪フラスコの収量を有し、ヘテロ二量体含有量は約90%であった(図59)。
本明細書に記載のTAA×CD3二重特異性抗体の2:1混合原子価フォーマットは安定しており、容易に精製できる。それらはまた、腫瘍選択的細胞傷害性を示す。
実施例8:αSSTR2×αCD3二重特異性抗体の調整により、選択性の向上とサイトカイン放出の減弱を可能にした
調整されていないXENP18087(1+1 Fab-scFv-Fc bsAb)および調整されたXENP30458(2+1(Fab)-scFv-Fc bsAb)を、RTCC実験で調査した。
最初の実験では、αSSTR2×αCD3二重特異性抗体を調整することによる選択性の改善が検討された。異なる密度(高、中、低)のSSTR2でトランスフェクトされたA549細胞を使用した。CFSE標識A549細胞を、XENP18087またはXENP30458の存在下でヒトPBMC(エフェクター:標的比20:1)と48時間インキュベートした。RTCC活性を示すデータ(Zombie Aqua染色で示される)を図60に示す。データは、XENP30458が高密度および中密度の細胞株でXENP18087よりも強力にRTCCを誘導しなかったにもかかわらず、高濃度のXENP30458でも効果的な標的細胞の死滅が達成可能であることを示している。ただし、特に、XENP30458は、高濃度で効果的な標的細胞の死滅を誘導したXENP18087と比較して、非常に高濃度でも低密度細胞株でRTCCをほとんど誘導しなかった。
2番目の実験では、αSSTR2×αCD3二重特異性抗体を調整することによるサイトカイン放出の減弱を調べた。この実験では、SSTR2陽性であることが知られているより臨床的に関連性のあるヒト肺小細胞癌細胞株であるCOR-L279を使用した。CFSE標識COR-L279を、XENP18087またはXENP30458の存在下で、ヒトPBMC(20:1のエフェクター:標的比)と48時間インキュベートした。標的細胞の死滅を示すデータを図61Aに示し、エフェクター細胞によるサイトカインの放出を示すデータを図61B~Eに示す。図61Aに示すように、XENP30458はXENP18087よりも強力にRTCCを誘導しなかったが、高濃度のXENP30458でも完全な標的細胞の死滅を達成できなかった。しかしながら、図61B~Eに示すように、XENP30458は、高用量でもXENP18087と比較してサイトカイン放出を大幅に減少させた。
本発明の例示的な実施形態を本明細書に示し説明してきたが、そのような実施形態が例示としてのみ提供されることは、当業者には明らかであろう。当業者には、本発明から逸脱することなく、数多くの変形、変更、および置換が想起されるであろう。本明細書に記載される本発明の実施形態に対する種々の代替物が、本発明の実施において採用され得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義し、これらの特許請求の範囲内の方法および構造、ならびにそれらの均等物がそれによって網羅されることが意図される。

Claims (100)

  1. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)および可変軽鎖相補性決定領域(vlCDR1~3)を含む、組成物。
  2. 前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供されるENPP3結合ドメインの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む、組成物。
  4. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む組成物であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択される、組成物。
  5. 核酸組成物であって、
    a)ENPP3結合ドメインの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)を含む可変重鎖ドメインをコードする第1の核酸と、
    b)前記ENPP3結合ドメインの可変軽鎖相補性決定領域1~3(vlCDR1~3)を含む可変軽鎖ドメインをコードする第2の核酸と、を含み、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちの1つである、核酸組成物。
  6. 前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供されるvhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される、請求項5に記載の核酸組成物。
  7. 核酸組成物であって、
    a)ENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインを含む前記可変重鎖ドメインをコードする第1の核酸と、
    b)前記ENPP3結合ドメインの可変軽鎖ドメインを含む前記可変軽鎖ドメインをコードする第2の核酸と、を含み、
    前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:
    AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、AN1[ENPP3]H1.8L1、AN1[ENPP3]H1.8L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha16-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha16-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha16-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれか1つである、核酸組成物。
  8. 発現ベクター組成物であって、
    a)請求項5~7のいずれか一項に記載の第1の核酸を含む第1の発現ベクターと、
    b)請求項5~7のいずれか一項に記載の第2の核酸を含む第2の発現ベクターと、を含む、発現ベクター組成物。
  9. 請求項8に記載の発現ベクター組成物を含む宿主細胞。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のエクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを作製する方法であって、前記ENPP3結合ドメインが発現される条件下で、請求項9に記載の宿主細胞を培養することと、前記ENPP3結合ドメインを回収することと、を含む、方法。
  11. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖相補性決定領域1~3(vhCDR1~3)および可変軽鎖相補性決定領域(vlCDR1~3)を含む、抗ENPP3抗体。
  12. 前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図12、13A~13B、および14A~14Iの以下のENPP3結合ドメインのいずれかの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される、請求項11に記載の抗ENPP3抗体。
  13. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む、抗ENPP3抗体。
  14. エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3(ENPP3)結合ドメインを含む抗ENPP3抗体であって、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のうちのいずれか1つから選択される、抗ENPP3抗体。
  15. 前記抗体が、
    a)第1の抗原結合ドメインおよび第1の定常ドメインを含む第1の単量体と、
    b)第2の抗原結合ドメインおよび第2の定常ドメインを含む第2の単量体と、を含み、
    前記第1の抗原結合ドメインまたは第2の抗原結合ドメインのいずれかが、前記ENPP3結合ドメインである、請求項11~14のいずれか一項に記載の抗体。
  16. 前記第1の抗原結合ドメインおよび前記第2の抗原結合ドメインが、異なる抗原に結合する、請求項15に記載の抗体。
  17. 前記第1の抗原結合ドメインが、前記ENPP3結合ドメインであり、前記第2の抗原結合ドメインが、CD3結合ドメインである、請求項16に記載の抗体。
  18. 前記CD3結合ドメインが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む、請求項17に記載の抗体。
  19. 前記CD3結合ドメインの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図10A~10Fの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される、請求項17に記載の抗体。
  20. 前記CD3結合ドメインが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む、請求項17に記載の抗体。
  21. 前記CD3結合ドメインが、抗CD3scFvである、請求項17~20のいずれか一項に記載の抗体。
  22. 前記第1および第2の定常ドメインがそれぞれ、CH2-CH3を含む、請求項15~21のいずれか一項に記載の抗体。
  23. 前記第1および第2の定常ドメインがそれぞれ、CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む、請求項15~21のいずれか一項に記載の抗体。
  24. 前記第1および第2の定常ドメインがそれぞれ、バリアント定常ドメインである、請求項16~23のいずれか一項に記載の抗体。
  25. 前記第1および第2の単量体が、図1A~1Eに示されるものからなる群から選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットを含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の抗体。
  26. 前記選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットが、S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vからなる群に由来する、請求項25に記載の抗体。
  27. 前記第1および第2の単量体がそれぞれ、除去バリアントをさらに含む、請求項2または26に記載の抗体。
  28. 前記除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kである、請求項27に記載の抗体。
  29. 前記第1または第2の単量体のうちの少なくとも1つが、pIバリアントをさらに含む、請求項25~28のいずれか一項に記載の抗体。
  30. 前記除去バリアントが、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dである、請求項29に記載の抗体。
  31. 前記scFvが、荷電scFvリンカーを含む、請求項21に記載の抗体。
  32. 請求項11~31のいずれか一項に記載の抗ENPP3抗体をコードする核酸を含む、核酸組成物。
  33. 請求項15~31のいずれか一項に記載の第1および第2の単量体をコードする核酸を含む、核酸組成物。
  34. 請求項32または33に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  35. 請求項34に記載の発現ベクターで形質転換された、宿主細胞。
  36. 抗ENPP3抗体を作製する方法であって、請求項35に記載の宿主細胞を、前記抗ENPP3抗体が発現される条件下で培養することと、前記抗ENPP3抗体を回収することと、を含む、方法。
  37. 癌を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項11~31のいずれか一項に記載の抗体を投与することを含む、方法。
  38. ヘテロ二量体抗体であって、
    a)第1の単量体であって、
    i)第1の可変軽鎖ドメイン、scFvリンカー、および第1の可変重鎖ドメインを含む抗CD3scFvと、
    ii)第1のFcドメインと、を含み、前記scFvが、ドメインリンカーを使用して前記第1のFcドメインのN末端に共有結合している、第1の単量体と、
    b)VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3単量体を含む第2の単量体であって、VHが第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が第2のFcドメインである、第2の単量体と、
    c)第2の可変軽鎖ドメインを含む軽鎖と、を含み、
    前記第2の可変重鎖ドメインおよび前記第2の可変軽鎖ドメインが、ENPP3結合ドメインを形成する、ヘテロ二量体抗体。
  39. 前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかのvhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む、請求項38に記載のヘテロ二量体抗体。
  40. 前記ENPP3結合ドメインの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図12、13A~13B、および14A~14Iに提供される前記ENPP3結合ドメインの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3配列から選択される、請求項39に記載のヘテロ二量体抗体。
  41. 第2の重可変ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの重可変ドメインを含み、第2の軽可変ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、AN1[ENPP3]H1.8L1、AN1[ENPP3]H1.8L1.33、AN1[ENPP3]H1L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha16-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha16-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha16-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H16-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの可変軽ドメインを含む、請求項38に記載のヘテロ二量体抗体。
  42. 前記抗CD3scFvが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記vhCDR1~3および前記vlCDR1~3を含む、請求項38~41のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  43. 前記抗CD3scFvの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図10A~10Fの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される、請求項42に記載のヘテロ二量体抗体。
  44. 前記抗CD3scFvが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む、請求項43に記載のヘテロ二量体抗体。
  45. 前記第1の可変軽鎖ドメインが、ドメインリンカーを使用して、前記第1のFcドメインの前記N末端に共有結合している、請求項38~44のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  46. 前記第1の可変重鎖ドメインが、ドメインリンカーを使用して、前記第1のFcドメインの前記N末端に共有結合している、請求項38~45のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  47. 前記scFvリンカーが、荷電scFvリンカーである、請求項38~46のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  48. 前記第1および第2のFcドメインが、バリアントFCドメインである、請求項38~47のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  49. 前記第1および第2の単量体が、図1A~1Eに示されるものからなる群から選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットを含む、請求項38~48のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  50. 前記選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットが、S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vからなる群に由来し、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項49に記載のヘテロ二量体抗体。
  51. 前記第1および第2の単量体が、除去バリアントをさらに含む、請求項49または50に記載のヘテロ二量体抗体。
  52. 前記除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項51に記載のヘテロ二量体抗体。
  53. 前記第1または第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントを含む、請求項38~52のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  54. 前記pIバリアントが、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項53に記載のヘテロ二量体抗体。
  55. 前記第1の単量体が、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
    前記第2の単量体が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
    番号付けが、EUの番号付けに従う、請求項38~47のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  56. 前記scFvリンカーが、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである、請求項55に記載のヘテロ二量体抗体。
  57. 前記第1および第2の単量体がそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含む、請求項55に記載のヘテロ二量体抗体。
  58. 以下のヘテロ二量体抗体:XENP24804、XENP26820、XENP28287、XENP28925、XENP29516、XENP30262、XENP26821、XENP29436、XENP28390、XENP29463、およびXENP30263から選択される、請求項38に記載のヘテロ二量体抗体。
  59. ヘテロ二量体抗体であって、
    a)N末端からC末端に向かって、scFv-リンカー-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、
    scFvが、抗CD3scFVであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、
    b)N末端からC末端に向かって、VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、
    c)VL-CLを含む軽鎖とを含み、
    第1のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Qを含み、
    第2のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントL368D/K370Sを含み、
    前記第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
    前記第2の単量体の前記ヒンジCH2-CH3が、アミノ酸バリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、
    前記VHおよびVLが、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択されるENPP3結合ドメインの、それぞれ、可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含むENPP3結合ドメインを形成し、
    前記抗CD3scFvが、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)から選択されるCD3結合ドメインの前記可変重鎖ドメインおよび前記可変軽鎖ドメインを含み、
    番号付けが、EUの番号付けに従う、ヘテロ二量体抗体。
  60. 前記scFvが、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである、請求項59に記載のヘテロ二量体抗体。
  61. 前記第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項59に記載のヘテロ二量体抗体。
  62. 請求項38~61のいずれか一項に記載の抗体の第1および第2の単量体ならびに軽鎖をコードする核酸を含む、核酸組成物。
  63. 請求項62に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  64. 請求項63に記載の発現ベクターで形質転換された、宿主細胞。
  65. ENPP3関連癌を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項38~61のいずれか一項に記載の抗体を投与することを含む、方法。
  66. ヘテロ二量体抗体であって、
    a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-リンカー1-scFv-リンカー2-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、
    VH1が、第1の可変重鎖ドメインであり、scFvが、抗CD3scFVであり、リンカー1およびリンカー2が、それぞれ第1のドメインリンカーおよび第2のドメインリンカーであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、
    b)N末端からC末端に向かって、VH2-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、VH2が、第2の可変重鎖ドメインであり、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、
    c)可変軽鎖ドメインを含む共通軽鎖と、を含み、
    前記第1の可変重鎖ドメインおよび前記可変軽鎖ドメインが、第1のENPP3結合ドメインを形成し、前記第2の可変重鎖ドメインおよび前記可変軽鎖ドメインが、第2のENPP3結合ドメインを形成する、ヘテロ二量体抗体。
  67. 前記第1および第2のENPP3結合ドメインがそれぞれ、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3を含む、請求項66に記載のヘテロ二量体抗体。
  68. 前記第1および第2のENPP3結合ドメインの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図14および45に提供される前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される、請求項66に記載のヘテロ二量体抗体。
  69. 前記第1および第2の可変重鎖ドメインがそれぞれ、ENPP3結合ドメインの可変重鎖ドメインを含み、前記第1および第2の可変軽鎖ドメインがそれぞれ、前記ENPP3結合ドメインの可変軽鎖ドメインを含み、前記ENPP3結合ドメインが、以下のENPP3結合ドメイン:AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)のいずれかである、請求項66に記載のヘテロ二量体抗体。
  70. 前記scFvが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記vhCDR1~3および前記vlCDR1~3を含む、請求項66に記載のヘテロ二量体抗体。
  71. 前記scFvの前記vhCDR1~3およびvlCDR1~3が、図10A~10FのvhCDR1~3およびvlCDR1~3から選択される、請求項70記載のヘテロ二量体抗体。
  72. 前記scFvが、以下のCD3結合ドメイン:H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)のいずれかの前記可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含む、請求項71に記載のヘテロ二量体抗体。
  73. 前記scFvが、scFv可変重鎖ドメイン、scFv可変軽鎖ドメイン、および前記scFv可変重鎖ドメインと前記scFv可変軽鎖ドメインとを接続するscFvリンカーを含む、66~72のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  74. 前記scFv可変重鎖ドメインが、前記第1のドメインリンカーを使用して前記第1の単量体の前記CH1の前記C末端に結合され、前記scFv可変軽鎖ドメインが、前記第2のドメインリンカーを使用して前記第1のFcドメインの前記N末端に共有結合している、請求項66~73のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  75. 前記scFv可変軽鎖ドメインが、前記第1のドメインリンカーを使用して前記第1の単量体の前記CH1の前記C末端に結合され、前記scFv可変重鎖ドメインが、前記第2のドメインリンカーを使用して前記第1のFcドメインの前記N末端に共有結合している、請求項66~73のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  76. 前記scFvリンカーが、荷電scFvリンカーである、請求項66~75のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  77. 前記第1および第2のFcドメインが、バリアントFCドメインである、請求項66~76のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  78. 前記第1および第2の単量体が、図1A~1Eに示されるものからなる群から選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットを含む、請求項66~77のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  79. 前記選択されるヘテロ二量体化バリアントのセットが、S364K/E357Q:L368D/K370S;S364K:L368D/K370S;S364K:L368E/K370S;D401K:T411E/K360E/Q362E;およびT366W:T366S/L368A/Y407Vからなる群に由来し、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項78に記載のヘテロ二量体抗体。
  80. 前記第1および第2の単量体が、除去バリアントをさらに含む、請求項78または79に記載のヘテロ二量体抗体。
  81. 前記除去バリアントが、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項80に記載のヘテロ二量体抗体。
  82. 前記第1または第2の単量体のうちの1つが、pIバリアントをさらに含む、請求項78~81のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  83. 前記pIバリアントが、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dであり、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項82に記載のヘテロ二量体抗体。
  84. 前記単量体が、アミノ酸バリアントS364K/E357Q/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
    前記第2の単量体が、アミノ酸バリアントL368D/K370S/N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D/E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項66~76のいずれか一項に記載のヘテロ二量体抗体。
  85. 前記scFvリンカーが、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである、請求項84に記載のヘテロ二量体抗体。
  86. 前記第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含み、番号付けが、EU番号付けに従う、請求項84に記載のヘテロ二量体抗体。
  87. 以下のヘテロ二量体抗体:XENP29437、XENP29520、XENP30264、XENP26822、XENP28438、XENP29438、XENP29467、XENP30469、XENP30470、XENP30819、XENP30821、XENP31148、XENP31149、XENP31150、XENP31419、およびXENP31471から選択される、請求項66に記載のヘテロ二量体抗体。
  88. ヘテロ二量体抗体であって、
    a)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-リンカー1-scFv-リンカー2-CH2-CH3を含む第1の単量体であって、
    scFvが、抗CD3scFVであり、CH2-CH3が、第1のFcドメインである、第1の単量体と、
    b)N末端からC末端に向かって、VH1-CH1-ヒンジ-CH2-CH3を含む第2の単量体であって、CH2-CH3が、第2のFcドメインである、第2の単量体と、
    c)VL-CLを含む共通軽鎖とを含み、
    第1のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントS364K/E357Qを含み、
    第2のバリアントFcドメインが、アミノ酸バリアントL368D/K370Sを含み、
    前記第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアントE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
    前記第2の単量体の前記ヒンジCH2-CH3が、アミノ酸バリアントN208D/Q295E/N384D/Q418E/N421Dを含み、
    前記VHおよびVLが、AN1[ENPP3]H1L1、AN1[ENPP3]H1 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、AN1[ENPP3]H1.8 L1、AN1[ENPP3]H1.8 L1.33、AN1[ENPP3]H1 L1.77、H16-7.213、H16-9.69、H16-1.52、Ha16-1(1)23、H16-9.44、H16-1.67、Ha1 6-1(3,5)36、H16-1.86、H16-9.10、H16-9.33、H16-1.68、Ha16-1(1)1、Ha1 6-1(3,5)18、Ha16-1(2,4)4、Ha16-1(3,5)56、H16-7.8、H16-1.93、Ha1 6-1(3,5)27.1、H16-1.61、H16-1(3,5)5、H16-7.200、H16-1(3,5)42、H1 6-9.65、Ha1-1(3,5)19、およびHa16-1.80(図12、13A~13B、および14A~14I)から選択されるENPP3結合ドメインの、可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインを含み、
    前記抗CD3scFvが、H1.30_L1.47、H1.32_L1.47、H1.89_L1.47、H1.90_L1.47、H1.33_L1.47、H1.31_L1.47、L1.47_H1.30、L1.47_H1.30、L1.47_H1.32、L1.47_H1.89、L1.47_H1.90、L1.47_H1.33、およびL1.47_H1.31(図10A~10F)から選択されるCD3結合ドメインの前記可変重鎖ドメインおよび前記可変軽鎖ドメインを含み、
    番号付けが、EUの番号付けに従う、ヘテロ二量体抗体。
  89. 前記scFvが、アミノ酸配列(GKPGS)を有する荷電scFvリンカーである、請求項88に記載のヘテロ二量体抗体。
  90. 前記第1および第2のバリアントFcドメインがそれぞれ、アミノ酸バリアント428/434Sをさらに含む、請求項88に記載のヘテロ二量体抗体。
  91. 請求項66~90のいずれか一項に記載の抗体の前記第1および第2の単量体ならびに前記共通軽鎖をコードする核酸を含む、核酸組成物。
  92. 請求項91に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  93. 請求項92に記載の発現ベクターで形質転換された、宿主細胞。
  94. ENPP3関連癌を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項66~90のいずれか一項に記載の抗体を投与することを含む、方法。
  95. 以下のヘテロ二量体抗体:XENP24804、XENP26820、XENP28287、XENP28925、XENP29516、XENP30262、XENP26821、XENP29436、XENP28390、XENP29463、およびXENP30263から選択される、ヘテロ二量体抗体。
  96. 以下のヘテロ二量体抗体:XENP29437、XENP29520、XENP30264、XENP26822、XENP28438、XENP29438、XENP29467、XENP30469、XENP30470、XENP30819、XENP30821、XENP31148、XENP31149、XENP31150、XENP31419、およびXENP31471から選択される、ヘテロ二量体抗体。
  97. 請求項95または96に記載のヘテロ二量体抗体をコードする核酸を含む、核酸組成物。
  98. 請求項97に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  99. 請求項98に記載の発現ベクターで形質転換された、宿主細胞。
  100. ENPP3関連癌を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項85または86に記載のヘテロ二量体抗体を投与することを含む、方法。
JP2021551828A 2019-03-01 2020-02-28 Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体 Pending JP2022523946A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962812922P 2019-03-01 2019-03-01
US62/812,922 2019-03-01
US201962929687P 2019-11-01 2019-11-01
US62/929,687 2019-11-01
PCT/US2020/020493 WO2020180726A1 (en) 2019-03-01 2020-02-28 Heterodimeric antibodies that bind enpp3 and cd3

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022523946A true JP2022523946A (ja) 2022-04-27

Family

ID=70057292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551828A Pending JP2022523946A (ja) 2019-03-01 2020-02-28 Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11472890B2 (ja)
EP (1) EP3930850A1 (ja)
JP (1) JP2022523946A (ja)
KR (1) KR20210134725A (ja)
CN (1) CN114173875A (ja)
AU (1) AU2020232605A1 (ja)
BR (1) BR112021016955A2 (ja)
CA (1) CA3132185A1 (ja)
IL (1) IL285980A (ja)
MX (1) MX2021010390A (ja)
SG (1) SG11202109406TA (ja)
WO (1) WO2020180726A1 (ja)
ZA (1) ZA202107047B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019247415A1 (en) * 2018-04-04 2020-10-22 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein
CN116963774A (zh) 2021-01-28 2023-10-27 瑞泽恩制药公司 用于治疗细胞因子释放综合征的组合物和方法
US20230357446A1 (en) 2022-04-11 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
WO2023236099A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Zhejiang Shimai Pharmaceutical Co., Ltd. Antibodies against enpp3 and uses thereof
WO2024023273A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Granular Therapeutics Limited Bispecific anti-c-kit and anti-cd203c antigen-binding molecules and uses thereof

Family Cites Families (357)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4169888A (en) 1977-10-17 1979-10-02 The Upjohn Company Composition of matter and process
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
US4364935A (en) 1979-12-04 1982-12-21 Ortho Pharmaceutical Corporation Monoclonal antibody to a human prothymocyte antigen and methods of preparing same
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US4970198A (en) 1985-10-17 1990-11-13 American Cyanamid Company Antitumor antibiotics (LL-E33288 complex)
DE3675588D1 (de) 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
JPS63502716A (ja) 1986-03-07 1988-10-13 マサチューセッツ・インステチュート・オブ・テクノロジー 糖タンパク安定性の強化方法
DE3783588T2 (de) 1986-04-17 1993-06-09 Kyowa Hakko Kogyo Kk Neue verbindungen dc-88a und dc-89a1 und deren herstellungsverfahren.
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
US4880935A (en) 1986-07-11 1989-11-14 Icrf (Patents) Limited Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5053394A (en) 1988-09-21 1991-10-01 American Cyanamid Company Targeted forms of methyltrithio antitumor agents
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
IL89220A (en) 1988-02-11 1994-02-27 Bristol Myers Squibb Co Immunoconjugates of anthracycline, their production and pharmaceutical preparations containing them
US5084468A (en) 1988-08-11 1992-01-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dc-88a derivatives
JP2598116B2 (ja) 1988-12-28 1997-04-09 協和醗酵工業株式会社 新規物質dc113
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JP2510335B2 (ja) 1989-07-03 1996-06-26 協和醗酵工業株式会社 Dc―88a誘導体
US5187186A (en) 1989-07-03 1993-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Pyrroloindole derivatives
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
EP0530225A4 (en) 1990-05-07 1993-09-22 Scripps Clinic And Research Foundation Intermediates in the formation of the calicheamicin and esperamicin oligosaccharides
US5968509A (en) 1990-10-05 1999-10-19 Btp International Limited Antibodies with binding affinity for the CD3 antigen
JP3854306B2 (ja) 1991-03-06 2006-12-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ヒト化及びキメラモノクローナル抗体
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5264586A (en) 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
US6329507B1 (en) 1992-08-21 2001-12-11 The Dow Chemical Company Dimer and multimer forms of single chain polypeptides
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
WO1994013804A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
CA2117477C (en) 1992-12-11 2001-06-12 Peter S. Mezes Multivalent single chain antibodies
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
AU689131B2 (en) 1993-10-01 1998-03-26 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Novel peptide derivative
GB9401182D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Inst Of Cancer The Research Antibodies to EGF receptor and their antitumour effect
ATE271557T1 (de) 1994-04-22 2004-08-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Dc-89 derivat
JPH07309761A (ja) 1994-05-20 1995-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd デュオカルマイシン誘導体の安定化法
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5945311A (en) 1994-06-03 1999-08-31 GSF--Forschungszentrumfur Umweltund Gesundheit Method for producing heterologous bi-specific antibodies
US5550246A (en) 1994-09-07 1996-08-27 The Scripps Research Institute Calicheamicin mimics
US5541087A (en) 1994-09-14 1996-07-30 Fuji Immunopharmaceuticals Corporation Expression and export technology of proteins as immunofusins
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
WO1996040210A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US7696338B2 (en) 1995-10-30 2010-04-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunotoxin fusion proteins and means for expression thereof
PT871490E (pt) 1995-12-22 2003-07-31 Bristol Myers Squibb Co Ligantes de hidrazona ramificada
WO1997024373A1 (en) 1995-12-29 1997-07-10 Medvet Science Pty. Limited Monoclonal antibody antagonists to haemopoietic growth factors
WO1998050431A2 (en) 1997-05-02 1998-11-12 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
DK1049787T3 (da) 1998-01-23 2005-04-04 Vlaams Interuniv Inst Biotech Antistofderivater med flere anvendelsesmuligheder
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
KR100508289B1 (ko) 1998-04-21 2005-08-17 마이크로메트 에이지 Cd19×cd3 특이 폴리펩티드 및 그의 용도
US6455677B1 (en) 1998-04-30 2002-09-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh FAPα-specific antibody with improved producibility
AU760854B2 (en) 1998-06-22 2003-05-22 Immunomedics Inc. Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
GB9815909D0 (en) 1998-07-21 1998-09-16 Btg Int Ltd Antibody preparation
US6723538B2 (en) 1999-03-11 2004-04-20 Micromet Ag Bispecific antibody and chemokine receptor constructs
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6939545B2 (en) 1999-04-28 2005-09-06 Genetics Institute, Llc Composition and method for treating inflammatory disorders
ES2230108T3 (es) 1999-05-19 2005-05-01 Eberhard-Karls-Universitat Tubingen Universitatsklinikum Utilizacion de un anticuerpo para detectar basofilos y/o mastocitos.
US7303749B1 (en) 1999-10-01 2007-12-04 Immunogen Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
CA2385528C (en) 1999-10-01 2013-12-10 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
US6716410B1 (en) 1999-10-26 2004-04-06 The Regents Of The University Of California Reagents and methods for diagnosing, imaging and treating atherosclerotic disease
AU2001239857B9 (en) 2000-02-25 2006-07-27 Duke University Anti-EGFRvIII SCFVS with improved cytotoxicity and yield, immunotoxins based thereon, and methods of use thereof
US20010035606A1 (en) 2000-03-28 2001-11-01 Schoen Alan H. Set of blocks for packing a cube
WO2001083525A2 (en) 2000-05-03 2001-11-08 Amgen Inc. Modified peptides, comprising an fc domain, as therapeutic agents
KR100480985B1 (ko) 2000-05-19 2005-04-07 이수화학 주식회사 표피 성장 인자 수용체에 대한 사람화된 항체
AU2001264946A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Imclone Systems Incorporated Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
US20020076406A1 (en) 2000-07-25 2002-06-20 Leung Shui-On Multivalent target binding protein
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
DE10043437A1 (de) 2000-09-04 2002-03-28 Horst Lindhofer Verwendung von trifunktionellen bispezifischen und trispezifischen Antikörpern zur Behandlung von malignem Aszites
MXPA03002974A (es) 2000-10-06 2004-05-05 Kyowa Hakko Kogyo Kk Celulas que producen composiciones de anticuerpo.
CA2424977C (en) 2000-10-06 2008-03-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
WO2002062850A2 (en) 2001-02-02 2002-08-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Hybrid antibodies and uses thereof
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
US20030003097A1 (en) 2001-04-02 2003-01-02 Idec Pharmaceutical Corporation Recombinant antibodies coexpressed with GnTIII
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
EP1434778A4 (en) 2001-05-31 2005-07-13 Medarex Inc CYTOTOXINS, PROMEDICAMENTS, BINDERS AND STABILIZERS USEFUL THEREFOR
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
MXPA03011365A (es) 2001-06-13 2005-03-07 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos para el receptor de factor de crecimiento epidermico (egfr).
WO2003002144A1 (en) 2001-06-26 2003-01-09 Imclone Systems Incorporated Bispecific antibodies that bind to vegf receptors
BR0213761A (pt) 2001-10-25 2005-04-12 Genentech Inc Composições, preparação farmacêutica, artigo industrializado, método de tratamento de mamìferos, célula hospedeira, método para a produção de uma glicoproteìna e uso da composição
US7226594B2 (en) 2001-11-07 2007-06-05 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161P2F10B useful in treatment and detection of cancer
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US20080219974A1 (en) 2002-03-01 2008-09-11 Bernett Matthew J Optimized antibodies that target hm1.24
US7332580B2 (en) 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The University Of California Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
US7217796B2 (en) 2002-05-24 2007-05-15 Schering Corporation Neutralizing human anti-IGFR antibody
ES2556641T3 (es) 2002-07-31 2016-01-19 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de fármacos y su uso para tratar cáncer, una enfermedad autoinmune o una enfermedad infecciosa
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
US7820166B2 (en) 2002-10-11 2010-10-26 Micromet Ag Potent T cell modulating molecules
EP1560599A1 (en) 2002-11-14 2005-08-10 Syntarga B.V. Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers
JP4966497B2 (ja) 2002-11-15 2012-07-04 ゲンマブ エー/エス Cd25に対するヒトモノクローナル抗体
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
US7610156B2 (en) 2003-03-31 2009-10-27 Xencor, Inc. Methods for rational pegylation of proteins
BRPI0410748B8 (pt) 2003-05-20 2021-05-25 Immunogen Inc compostos de maitansinóides, suas composições farmacêuticas, métodos de esterificação de maitansinóides, bem como métodos para a sua produção, e conjugado de maitansinóide-agente de ligação celular
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
NZ543202A (en) 2003-05-31 2008-04-30 Micromet Ag Pharmaceutical composition comprising a bispecific antibody for epcam
JP2008501621A (ja) 2003-05-31 2008-01-24 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト B細胞関連疾患を処置するための二重特異性抗cd3、抗cd19抗体構築物を含む薬学的組成物
US7888134B2 (en) 2003-06-05 2011-02-15 Oakland University Immunosensors: scFv-linker design for surface immobilization
US20060134105A1 (en) 2004-10-21 2006-06-22 Xencor, Inc. IgG immunoglobulin variants with optimized effector function
US20150071948A1 (en) 2003-09-26 2015-03-12 Gregory Alan Lazar Novel immunoglobulin variants
US20050176028A1 (en) 2003-10-16 2005-08-11 Robert Hofmeister Deimmunized binding molecules to CD3
SG195524A1 (en) 2003-11-06 2013-12-30 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
US20050142133A1 (en) 2003-12-03 2005-06-30 Xencor, Inc. Optimized proteins that target the epidermal growth factor receptor
EP1697741A4 (en) 2003-12-04 2008-02-13 Xencor Inc PROCESS FOR PRODUCING PROTEIN VARIANTS WITH INCREASED HOST STRUCTURE CONTENT AND COMPOSITIONS THEREOF
KR100956913B1 (ko) 2003-12-19 2010-05-11 제넨테크, 인크. 치료제로서 유용한 일가 항체 단편
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
US7691962B2 (en) 2004-05-19 2010-04-06 Medarex, Inc. Chemical linkers and conjugates thereof
NZ550934A (en) 2004-05-19 2010-05-28 Medarex Inc Chemical linkers and conjugates thereof
BRPI0511782B8 (pt) 2004-06-03 2021-05-25 Novimmune Sa anticorpos anti-cd3, uso e método de produção dos mesmos, composição farmacêutica, molécula de ácido nucleico isolada e vetor
WO2006004910A2 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Transtarget Inc. Improved bispecific antibodies
JP2008512352A (ja) 2004-07-17 2008-04-24 イムクローン システムズ インコーポレイティド 新規な四価の二重特異性抗体
ZA200701783B (en) 2004-09-02 2009-10-28 Genentech Inc Anti-Fc-gamma RIIB receptor antibody and uses therefor
AU2005286607B2 (en) 2004-09-23 2011-01-27 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
SI1797127T1 (sl) 2004-09-24 2017-09-29 Amgen Inc. Modificirane fc-molekule
US8546543B2 (en) 2004-11-12 2013-10-01 Xencor, Inc. Fc variants that extend antibody half-life
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8066989B2 (en) 2004-11-30 2011-11-29 Trion Pharma Gmbh Method of treating tumor growth and metastasis by using trifunctional antibodies to reduce the risk for GvHD in allogeneic antitumor cell therapy
CA2594356C (en) 2005-01-05 2018-07-17 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges.M.B.H. Synthetic immunoglobulin domains with binding properties engineered in regions of the molecule different from the complementarity determining regions
EP1847602B1 (en) 2005-01-12 2014-04-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. STABILIZED HUMAN IgG2 ANTIBODIES
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
EP3300739A3 (en) * 2005-03-31 2018-07-18 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 161p2f10b proteins
US7714016B2 (en) 2005-04-08 2010-05-11 Medarex, Inc. Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates
US9284375B2 (en) 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
BRPI0611765B1 (pt) 2005-06-07 2022-09-27 Esbatech Ag Anticorpo ou fragmento de anticorpo estável e solúvel que se liga especificamente ao tnf-alfa seus usos e composição diagnóstica ou terapêutica
JP2009500344A (ja) 2005-07-01 2009-01-08 メディミューン,エルエルシー マルチドメインタンパク質治療薬を製造するための統合的手法
US8546309B2 (en) 2005-07-01 2013-10-01 Dako Denmark A/S Monomeric and polymeric linkers useful for conjugating biological molecules and other substances
WO2007014238A2 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Single dose use of cd20-specific binding molecules
NI200800032A (es) 2005-07-25 2009-03-23 Reducción de célula b utilizando moléculas de unión específicas cd37 y cd20
EP1909846B1 (en) 2005-08-05 2018-12-26 Syntarga B.V. Triazole-containing releasable linkers, conjugates comprising the same and processes for their preparation
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
AU2006291005A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Novimmune S.A. Anti-CD3 antibody formulations
AU2006299429B2 (en) 2005-10-03 2012-02-23 Xencor, Inc. Fc variants with optimized Fc receptor binding properties
AU2006301492B2 (en) 2005-10-11 2011-06-09 Amgen Research (Munich) Gmbh Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
US7790655B2 (en) 2005-10-14 2010-09-07 Medimmune, Llc Cell display of antibody libraries
WO2007047829A2 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Laboratoires Serono S.A. Novel heterodimeric proteins and uses thereof
EP1777294A1 (en) 2005-10-20 2007-04-25 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) IL-15Ralpha sushi domain as a selective and potent enhancer of IL-15 action through IL-15Rbeta/gamma, and hyperagonist (IL15Ralpha sushi -IL15) fusion proteins
AR056142A1 (es) 2005-10-21 2007-09-19 Amgen Inc Metodos para generar el anticuerpo igg monovalente
WO2007059404A2 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medarex, Inc. Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates
JP2009516513A (ja) 2005-11-21 2009-04-23 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム ハイブリッド抗原結合分子の組成物及び製造方法並びにその使用
WO2007073499A2 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Medimmune, Inc. Epha2 bite molecules and uses thereof
NZ569541A (en) 2006-01-13 2012-05-25 Us Gov Health & Human Serv Codon optimized IL-15 and IL-15R-alpha genes for expression in mammalian cells
MX2008009956A (es) 2006-02-02 2008-12-12 Syntarga Bv Analogos de cc-1065 solubles en agua y sus conjugados.
EP1820513A1 (en) 2006-02-15 2007-08-22 Trion Pharma Gmbh Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies
EP1829895A1 (en) 2006-03-03 2007-09-05 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Bispecific molecule binding TLR9 and CD32 and comprising a T cell epitope for treatment of allergies
BRPI0709598A8 (pt) 2006-03-17 2019-01-08 Biogen Idec Inc composições de polipeptídeos estabilizados
ES2395969T3 (es) 2006-03-24 2013-02-18 Merck Patent Gmbh Dominios de proteínas heterodiméricas genéticamente modificados
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
DK2009101T3 (en) 2006-03-31 2018-01-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antibody modification method for purification of a bispecific antibody
WO2007113648A2 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Pfizer Products Inc. Ctla4 antibody combination therapy
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
AT503902B1 (de) 2006-07-05 2008-06-15 F Star Biotech Forsch & Entw Verfahren zur manipulation von immunglobulinen
AT503889B1 (de) 2006-07-05 2011-12-15 Star Biotechnologische Forschungs Und Entwicklungsges M B H F Multivalente immunglobuline
AT503861B1 (de) 2006-07-05 2008-06-15 F Star Biotech Forsch & Entw Verfahren zur manipulation von t-zell-rezeptoren
CN101548034B (zh) 2006-10-02 2013-11-13 航道生物技术有限责任公司 多样性合成肽和多肽文库的设计和构建
EP2132312B1 (en) 2007-03-27 2016-01-27 Sea Lane Biotechnologies,llc. Constructs and libraries comprising antibody surrogate light chain sequences
EP1975178A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Transcytotic modular antibody
KR101626988B1 (ko) 2007-04-03 2016-06-02 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 종간 특이적 이중특이적인 결합제들
HUE040467T2 (hu) 2007-04-03 2019-03-28 Amgen Res Munich Gmbh Keresztfaj-specifikus kötõdomén
WO2008124858A2 (en) 2007-04-11 2008-10-23 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges. M.B.H. Targeted receptor
US8188321B2 (en) 2007-04-17 2012-05-29 Kao Corporation Process for producing hydrogenolysis products of polyhydric alcohols
BRPI0811857A2 (pt) 2007-05-14 2014-10-21 Biogen Idec Inc Regiões fc (scfc) de cadeia simples, polipeptídeos de aglutinação que as compreendem e métodos relacionados.
WO2008150494A1 (en) 2007-05-30 2008-12-11 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells
CA2688275A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Genmab A/S Stable igg4 antibodies
EP2164871A2 (en) 2007-06-12 2010-03-24 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Anti-cd20 therapeutic compositions and methods
WO2009000006A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges.M.B.H. Display of binding agents
AU2008282729B2 (en) 2007-08-01 2015-07-16 Scott & White Healthcare A fold-back diabody diphtheria toxin immunotoxin and methods of use
EP2173739B1 (en) 2007-08-01 2013-07-31 Syntarga B.V. Substituted cc-1065 analogs and their conjugates
JP2010538012A (ja) 2007-08-28 2010-12-09 バイオジェン アイデック マサチューセッツ インコーポレイテッド Igf−1rの複数のエピトープに結合する組成物
EP2033657A1 (de) 2007-09-04 2009-03-11 Trion Pharma Gmbh Intraoperative trifunktionale Antikörper-Applikation zur Prophylaxe intraperitonealer Tumorzelldissemination
WO2009036209A2 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Amgen Inc. Homogeneous antibody populations
EP2195341B1 (en) 2007-09-26 2017-03-22 UCB Biopharma SPRL Dual specificity antibody fusions
MY163473A (en) 2007-09-26 2017-09-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Modified antibody constant region
SI2202245T1 (sl) 2007-09-26 2016-10-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Postopek modificiranja izoelektrične točke protitelesa preko aminokislinske substitucije v CDR
HUE024903T2 (en) 2007-12-26 2016-02-29 Xencor Inc FC variants with modified binding to FCRN
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
WO2009106096A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Fresenius Biotech Gmbh Treatment of resistant tumors with trifunctional antibodies
SI2132228T1 (sl) 2008-04-11 2011-10-28 Emergent Product Dev Seatle CD37 imunoterapevtik in kombinacija z njegovim bifunkcionalnim kemoterapevtikom
EP2280997A2 (en) 2008-04-18 2011-02-09 Xencor, Inc. Human equivalent monoclonal antibodies engineered from nonhuman variable regions
CN102076865B (zh) 2008-05-02 2016-03-16 西雅图基因公司 用于制造核心岩藻糖基化降低的抗体和抗体衍生物的方法和组合物
EP3002299A1 (en) 2008-06-03 2016-04-06 AbbVie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2010028796A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Trispecific hexavalent antibodies
US20170247470A9 (en) 2008-09-17 2017-08-31 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
DK2853545T3 (en) 2008-09-17 2016-08-29 Xencor Inc Antibody specific for IgE
EP2342231A1 (en) 2008-09-26 2011-07-13 Roche Glycart AG Bispecific anti-egfr/anti-igf-1r antibodies
EP2352763B2 (en) 2008-10-01 2022-09-21 Amgen Research (Munich) GmbH Bispecific single chain antibodies with specificity for high molecular weight target antigens
US10981998B2 (en) 2008-10-01 2021-04-20 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody
KR101820535B1 (ko) 2008-10-01 2018-01-19 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 종간특이적 psmaxcd3 이중특이적 단일쇄 항체
JP6130097B2 (ja) 2008-10-01 2017-05-17 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー PSCA×CD3、CD19×CD3、C−MET×CD3、エンドシアリン×CD3、EpCAM×CD3、IGF−1R×CD3、またはFAPアルファ×CD3の異種間特異的二重特異性単鎖抗体
US20110217302A1 (en) 2008-10-10 2011-09-08 Emergent Product Development Seattle, Llc TCR Complex Immunotherapeutics
ES2647317T3 (es) 2008-11-03 2017-12-20 Syntarga B.V. Análogos de CC-1065 y sus conjugados
US20120100140A1 (en) 2009-01-23 2012-04-26 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized fc polypeptides with reduced effector function and methods of use
AU2010221156A1 (en) 2009-03-06 2011-09-22 Genentech, Inc. Antibody formulation
EP2233500A1 (en) 2009-03-20 2010-09-29 LFB Biotechnologies Optimized Fc variants
CA2756244A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Roche Glycart Ag Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments
EP2417156B1 (en) 2009-04-07 2015-02-11 Roche Glycart AG Trivalent, bispecific antibodies
KR20110126748A (ko) 2009-04-07 2011-11-23 로슈 글리카트 아게 이중특이적 항-erbb-1/항-c-met 항체
MX2011010166A (es) 2009-04-07 2011-10-11 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos anti-erbb-3/anti-c-met.
EP2241576A1 (en) 2009-04-17 2010-10-20 Trion Pharma Gmbh Use of trifunctional bispecific antibodies for the treatment of tumors associated with CD133+/EpCAM+ cancer stem cells
CN102448985B (zh) 2009-05-27 2015-08-05 霍夫曼-拉罗奇有限公司 三或四特异性抗体
EP2975051B1 (en) 2009-06-26 2021-04-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
US8969082B2 (en) 2009-06-26 2015-03-03 Sea Lane Biotechnologies, Llc Expression of surrogate light chains
MX2011013455A (es) 2009-07-08 2012-02-13 Amgen Inc Diseño de moleculas de fc de anticuerpo estables y libres de agregacion a traves del diseño de la interfase del dominio de ch3.
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
DE102009045006A1 (de) 2009-09-25 2011-04-14 Technische Universität Dresden Anti-CD33 Antikörper und ihre Anwendung zum Immunotargeting bei der Behandlung von CD33-assoziierten Erkrankungen
JP6092625B2 (ja) 2009-10-27 2017-03-08 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー CD19xCD3二重特異性抗体を投与するための投与計画
EP2504360B1 (en) 2009-11-23 2018-08-15 Amgen Inc. Monomeric antibody fc
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
PT2506871T (pt) 2009-11-30 2016-11-07 Janssen Biotech Inc Mutantes de fc de anticorpos com funções efetoras inutilizadas
US20130018174A1 (en) 2009-12-25 2013-01-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide modification method for purifying polypeptide multimers
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
EP3112382A1 (en) 2009-12-29 2017-01-04 Emergent Product Development Seattle, LLC Heterodimer binding proteins and uses thereof
US20110189178A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Xencor, Inc. Immunoprotection of Therapeutic Moieties Using Enhanced Fc Regions
RU2012145183A (ru) 2010-03-29 2014-05-10 Займворкс, Инк. Антитела с повышенной или пониженной эффекторной функцией
TWI653333B (zh) 2010-04-01 2019-03-11 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體
US9150663B2 (en) 2010-04-20 2015-10-06 Genmab A/S Heterodimeric antibody Fc-containing proteins and methods for production thereof
TWI586806B (zh) 2010-04-23 2017-06-11 建南德克公司 異多聚體蛋白質之製造
JP6022444B2 (ja) 2010-05-14 2016-11-09 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション ヘテロ二量体タンパク質ならびにそれを生産および精製するための方法
SI2580243T1 (sl) 2010-06-09 2020-02-28 Genmab A/S Protitelesa proti humanemu CD38
JP2013532153A (ja) 2010-06-18 2013-08-15 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 慢性免疫病に対する免疫治療のためのtim−3およびpd−1に対する二重特異性抗体
WO2012016227A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
SG187682A1 (en) 2010-08-02 2013-03-28 Macrogenics Inc Covalent diabodies and uses thereof
JP5758004B2 (ja) 2010-08-24 2015-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ジスルフィドによって安定化されたFv断片を含む二重特異性抗体
WO2012032080A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges.M.B.H Stabilised human fc
JP6167040B2 (ja) 2010-11-05 2017-07-19 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメイン中に突然変異を有する、安定したヘテロ二量体抗体の設計
EA026075B1 (ru) 2010-11-10 2017-02-28 Эмджен Рисерч (Мьюник) Гмбх Предотвращение неблагоприятных эффектов, вызванных cd3-специфическими связывающими доменами
EP2638072A4 (en) 2010-11-12 2014-05-07 Univ Rockefeller FUSION PROTEINS FOR HIV THERAPY
EP2673294B1 (en) 2011-02-10 2016-04-27 Roche Glycart AG Mutant interleukin-2 polypeptides
AU2012222833B2 (en) 2011-03-03 2017-03-16 Zymeworks Inc. Multivalent heteromultimer scaffold design and constructs
AU2012229251A1 (en) 2011-03-11 2013-09-12 Amgen Inc. Method of correlated mutational analysis to improve therapeutic antibodies
US20140112926A1 (en) 2011-03-16 2014-04-24 Amgen Inc. Fc VARIANTS
SG10201602371VA (en) 2011-03-25 2016-04-28 Glenmark Pharmaceuticals Sa Hetero-dimeric immunoglobulins
TWI803876B (zh) 2011-03-28 2023-06-01 法商賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
SG193554A1 (en) 2011-03-29 2013-11-29 Roche Glycart Ag Antibody fc variants
EP2701741B1 (en) 2011-04-28 2020-06-10 Amgen Research (Munich) GmbH Dosage regimen for administering a cd19xcd3 bispecific antibody to patients at risk for potential adverse effects
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
SG10201509588TA (en) 2011-05-21 2015-12-30 Macrogenics Inc CD3-Binding Molecules Capable Of Binding To Human And Non-Human CD3
AU2012258907A1 (en) 2011-05-25 2013-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for preparing Fc-containing polypeptides having improved properties
WO2013006544A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Medimmune, Llc Methods for making multimeric polypeptides
WO2013016714A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Sea Lane Biotechnologies Sur-binding proteins against erbb3
JP6015448B2 (ja) 2011-08-04 2016-10-26 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
WO2013022855A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points and immunofiltering
DK2744931T3 (en) 2011-08-18 2018-08-06 Affinity Biosciences Pty Ltd SOLUBLE POLYPEPTIDES
LT2748201T (lt) 2011-08-23 2018-02-26 Roche Glycart Ag Dvigubai specifinė t ląsteles aktyvinantį antigeną surišanti molekulė
JP2015527869A (ja) 2011-08-26 2015-09-24 メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド タンデムFc二重特異性抗体
US20150050269A1 (en) 2011-09-30 2015-02-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule promoting disappearance of antigens having plurality of biological activities
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
DK2766392T3 (da) 2011-10-10 2019-10-07 Xencor Inc Fremgangsmåde til oprensning af antistoffer
ES2687245T3 (es) 2011-10-20 2018-10-24 Esbatech - A Novartis Company Llc Anticuerpo estable de unión a antígenos múltiples
BR112014010257A2 (pt) 2011-10-31 2017-04-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd molécula de ligação ao antígeno tendo conjugação regulada entre cadeias pesadas e cadeias leves
PL2773671T3 (pl) 2011-11-04 2022-01-24 Zymeworks Inc. Projekt stabilnego przeciwciała heterodimerycznego z mutacjami w domenie fc
CA2854806A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Medimmune, Llc Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof
CA2859744A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Sea Lane Biotechnologies, Llc Surrogate binding proteins
DK2818183T3 (da) 2012-02-24 2020-06-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antigen-bindende molekyle til at fremme forsvinden af antigen ved hjælp af Fc RIIB
PT2838918T (pt) 2012-04-20 2019-08-23 Merus Nv Métodos e meios para a produção de moléculas heterrodiméricas do tipo ig
PT3489254T (pt) 2012-04-30 2022-12-30 Biocon Ltd Proteínas de fusão direcionadas/imunomoduladoras e seus métodos de fabrico
EP3892638A1 (en) 2012-05-30 2021-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule for eliminating aggregated antigens
US9499634B2 (en) 2012-06-25 2016-11-22 Zymeworks Inc. Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells
CN104640562A (zh) 2012-07-13 2015-05-20 酵活有限公司 包含抗-cd3构建体的双特异性不对称异二聚体
US20140072581A1 (en) 2012-07-23 2014-03-13 Zymeworks Inc. Immunoglobulin Constructs Comprising Selective Pairing of the Light and Heavy Chains
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
EP2904016B1 (en) 2012-10-08 2018-11-14 Roche Glycart AG Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
CN112079929A (zh) 2012-11-21 2020-12-15 武汉友芝友生物制药有限公司 双特异性抗体
CN104955953B (zh) 2012-11-27 2019-04-26 亚洲大学校产学协力团 高效诱导抗体重链恒定区的异源二聚体形成的ch3域变体对,其制备方法及用途
US20140377269A1 (en) 2012-12-19 2014-12-25 Adimab, Llc Multivalent antibody analogs, and methods of their preparation and use
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
EP3620473A1 (en) 2013-01-14 2020-03-11 Xencor, Inc. Novel heterodimeric proteins
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
AU2014207549B2 (en) 2013-01-15 2018-12-06 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
US10414820B2 (en) 2013-03-13 2019-09-17 Imaginab, Inc. Antigen binding constructs to CD8
CA2906927C (en) 2013-03-15 2021-07-13 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
CA2902739C (en) 2013-03-15 2022-11-22 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10106624B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10519242B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Xencor, Inc. Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins
US20160145355A1 (en) 2013-06-24 2016-05-26 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
GB201311487D0 (en) 2013-06-27 2013-08-14 Alligator Bioscience Ab Bispecific molecules
EP4269441A3 (en) 2013-08-08 2024-01-24 Cytune Pharma Il-15 and il-15ralpha sushi domain based on modulokines
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
SG10201909806SA (en) 2013-11-04 2019-11-28 Glenmark Pharmaceuticals Sa Production of t cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
CN106102774A (zh) 2013-12-17 2016-11-09 豪夫迈·罗氏有限公司 包含ox40结合激动剂和pd‑1轴结合拮抗剂的组合疗法
US20150210772A1 (en) 2013-12-17 2015-07-30 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and an anti-cd20 antibody
UA120753C2 (uk) 2013-12-17 2020-02-10 Дженентек, Інк. Біспецифічне антитіло до сd3 та cd20
KR102056963B1 (ko) 2013-12-30 2019-12-17 에피맙 바이오테라퓨틱스 인코포레이티드 Fabs-인-탠덤 면역글로불린 및 이의 용도
US10206980B2 (en) 2014-01-08 2019-02-19 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. IL-15 heterodimeric protein and uses thereof
TWI701042B (zh) 2014-03-19 2020-08-11 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
ME03666B (me) 2014-03-28 2020-10-20 Xencor Inc Bispecifična antitela koja se vezuju za cd38 i cd3
RU2577226C2 (ru) 2014-04-10 2016-03-10 Общество с ограниченной ответственностью, "Международный биотехнологический центр "Генериум" ("МБЦ "Генериум") Способ получения биспецифических антител против cd3*cd19 формата флексибоди в клетках млекопитающих
US10682400B2 (en) 2014-04-30 2020-06-16 President And Fellows Of Harvard College Combination vaccine devices and methods of killing cancer cells
AP2016009586A0 (en) 2014-05-29 2016-11-30 Macrogenics Inc Tri-specific binding molecules and methods of use thereof
WO2016014984A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
MY189028A (en) 2014-08-19 2022-01-20 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
EP4141032B1 (en) 2014-11-20 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy of t cell activating bispecific antigen binding molecules and pd-1 axis binding antagonists
WO2016086186A2 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies including binding to cd8
EP3223845B1 (en) 2014-11-26 2021-05-19 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd20
KR20170084327A (ko) 2014-11-26 2017-07-19 젠코어 인코포레이티드 Cd3 및 cd38에 결합하는 이형이량체 항체
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
WO2016105450A2 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
BR112017013189B1 (pt) 2015-01-08 2024-03-05 Genmab A/S Agentes agonísticos de ligação ao receptor de tnf
AU2016206707A1 (en) 2015-01-14 2017-08-10 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
MA41414A (fr) 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
WO2016141387A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
EP3236996B1 (en) 2015-05-08 2022-03-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and tumor antigens
MX2018001227A (es) 2015-07-30 2018-03-26 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas.
JP7058219B2 (ja) 2015-12-07 2022-04-21 ゼンコア インコーポレイテッド Cd3及びpsmaに結合するヘテロ二量体抗体
US20170174779A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Combination of Anti-PD-1 Antibodies and Anti-CD20/Anti-CD3 Antibodies to Treat Cancer
US11078247B2 (en) 2016-05-04 2021-08-03 Curevac Ag RNA encoding a therapeutic protein
EP3464365A1 (en) 2016-06-01 2019-04-10 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd123 and cd3
EP3464370A1 (en) 2016-06-01 2019-04-10 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3 for use in the treatment of lymphoma
EP3252078A1 (en) 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer
SG10201913326UA (en) 2016-06-07 2020-02-27 Macrogenics Inc Combination therapy
RU2022104399A (ru) 2016-06-14 2022-05-05 Ксенкор, Инк. Биспецифические антитела-ингибиторы контрольных точек
US10316088B2 (en) 2016-06-28 2019-06-11 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
WO2018017863A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Dcb-Usa Llc Modified antigen-binding fab fragments and antigen-binding molecules comprising the same
EP3503919B1 (en) 2016-08-29 2024-04-10 Akamis Bio Limited Adenovirus armed with bispecific t cell engager
US10793632B2 (en) 2016-08-30 2020-10-06 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
WO2018071777A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Harpoon Therapeutics, Inc. Innate immune cell trispecific binding proteins and methods of use
KR102562519B1 (ko) 2016-10-14 2023-08-02 젠코어 인코포레이티드 IL-15/IL-15Rα FC-융합 단백질 및 PD-1 항체 단편을 포함하는 이중특이성 이종이량체 융합 단백질
US20210061911A1 (en) 2017-09-07 2021-03-04 Macrogenics, Inc. Dosing Regiments of Bi-Specific CD123 x CD3 Diabodies in the Treatment of Hematologic Malignancies
US10981992B2 (en) 2017-11-08 2021-04-20 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
KR20200085828A (ko) 2017-11-08 2020-07-15 젠코어 인코포레이티드 신규의 항-pd-1 서열을 사용한 이중특이적 및 단일특이적 항체
BR112020020604A2 (pt) 2018-04-11 2021-01-12 Inhibrx, Inc. Construções de polipeptídeo multiespecífico tendo ligação restrita de cd3 e métodos e usos relacionados
JP2021531785A (ja) 2018-07-24 2021-11-25 インヒブルクス インコーポレイテッド 制約されたcd3結合ドメインおよび受容体結合領域を含有する多重特異性ポリペプチド構築物ならびにそれを使用する方法
US20210102002A1 (en) 2019-08-06 2021-04-08 Xencor, Inc. HETERODIMERIC IgG-LIKE BISPECIFIC ANTIBODIES

Also Published As

Publication number Publication date
CN114173875A (zh) 2022-03-11
US20230227581A1 (en) 2023-07-20
US20200317814A1 (en) 2020-10-08
ZA202107047B (en) 2023-10-25
WO2020180726A1 (en) 2020-09-10
CA3132185A1 (en) 2020-09-10
IL285980A (en) 2021-10-31
SG11202109406TA (en) 2021-09-29
BR112021016955A2 (pt) 2021-11-23
MX2021010390A (es) 2021-11-17
US11472890B2 (en) 2022-10-18
EP3930850A1 (en) 2022-01-05
KR20210134725A (ko) 2021-11-10
AU2020232605A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11492407B2 (en) Bispecific checkpoint inhibitor antibodies
US10793632B2 (en) Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
KR102607909B1 (ko) 항-cd28 조성물
JP2022523946A (ja) Enpp3およびcd3に結合するヘテロ二量体抗体
US10982006B2 (en) Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein
US20220106403A1 (en) Heterodimeric antibodies that bind msln and cd3
JP2022111148A (ja) 共刺激受容体およびチェックポイント受容体に連結する二重特異性免疫調節抗体
JP2024511319A (ja) Cd3及びcldn6に結合するヘテロ二量体抗体
JP2019529368A5 (ja)
US11919956B2 (en) Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (PSMA) and CD3
US20240034815A1 (en) Heterodimeric antibodies that bind cd3 and gpc3
TW202400642A (zh) 抗CD28x抗PSMA抗體
RU2788521C2 (ru) Биспецифические иммуномодулирующие антитела, которые связывают костимуляторные рецепторы и рецепторы контрольных точек
CN117377689A (zh) 结合cd3和gpc3的异二聚抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402