JP2011529702A - 食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、及びその食用植物または食用動植物発酵物、並びにその食品 - Google Patents

食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、及びその食用植物または食用動植物発酵物、並びにその食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529702A
JP2011529702A JP2011521991A JP2011521991A JP2011529702A JP 2011529702 A JP2011529702 A JP 2011529702A JP 2011521991 A JP2011521991 A JP 2011521991A JP 2011521991 A JP2011521991 A JP 2011521991A JP 2011529702 A JP2011529702 A JP 2011529702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
edible
animal
fermented product
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261576B2 (ja
Inventor
ジュ チェ チェ
ジュン ハン チェ
スン ハン チェ
Original Assignee
ファービス アールアンドディー コリア カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080084956A external-priority patent/KR100889035B1/ko
Priority claimed from KR1020080084968A external-priority patent/KR100891608B1/ko
Application filed by ファービス アールアンドディー コリア カンパニー リミテッド filed Critical ファービス アールアンドディー コリア カンパニー リミテッド
Publication of JP2011529702A publication Critical patent/JP2011529702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261576B2 publication Critical patent/JP5261576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/12Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/45Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

本発明は、食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、これにより製造された食用植物または食用動植物の発酵物及びこれを含む食品に関するものであって、食用植物または食用動植物発酵物の製造方法は、食用植物または食用動植物の粉砕物を製造するステップと、穀類、糖類、糸状菌、及び酵母の混合液を24〜36時間の間培養して微生物混合培養液を製造するステップと、上記食用植物または食用動植物粉砕物に微生物混合培養液を接種して3〜8日間1次発酵して1次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、上記1次食用植物または食用動植物発酵物に細菌を接種して6〜12日間2次発酵して2次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、を含む。これで、発酵期間を短縮させることができ、食品腐敗及び病原性微生物の成長を抑制することができる。また、この方法により製造された食用植物または食用動植物発酵物を食品に添加することで、貯蔵安定性を与え、生体利用率を増加させ、香味を改善させることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、これにより製造された食用植物または食用動植物発酵物、及びこれを含む食品に関するものである。
風味、品質保存、栄養成分などのための“食用植物または食用動植物”(以下、「食用(動)植物」と称する)発酵物の最終の形態は、活性細菌培養液に従って、多様な食品が全世界的に製造されて販売されている。その例には、キャベツで作ったザワークラウト及びキュウリで作ったピックルのような発酵野菜製品、コーヒーまたはココア豆のような発酵種子品または発酵果物ジュースなどがある。
食品内での食品腐敗有機体及び病原体の存在は、食品加工産業及び消費者に重要な問題である。食品病原体は数種の食中毒発生の原因であり、発生された食中毒のうちの一部は深刻な疾病及び死亡に続いている。さらに、食品内での病原性有機体の存在は数多い製品のリコール、製品損失、及び食品産業に対する相当な否定的な評判をもたらしたものであり、これを克服するために多くの研究が進められてきた。
人類が先先から経験的に発酵食品に用いてきた有用な微生物には、酵母、乳酸菌、糸状菌(麹菌)、光合成細菌、放線菌などを含んで、80余種の好気性または嫌気性微生物の間の共存共栄関係が作りだす発酵生成物が抗酸化力と有害物質生成抑制力などがあることと知られてきた。
これら発酵と関連した有用な微生物のうち、光合成細菌は約35億年前の地区に尋ねた最初の生物であって、太古の地区を覆っていた二酸化炭素、水素、メタンなどの無機物を吸収、有機化合物の合成及び酸素を生成する。光合成細菌は最も古い微生物であって、好気性、嫌気性微生物両方共に助けになり、有機栄養菌と共生しながら窒素を固定する役割をすることと知られた。
糸状菌は、人の目で見やすいかび菌であって、酵母とは異なり、菌糸と胞子を多量作り出す。糸状菌の中には悪いものもあるが、アスペルギルスニゲル(Aspergillus niger)のような有用なものもあり、酵母や細菌と共に存在すれば酵母のようにアミノ酸、多糖類など、いろいろ生理活性物質を生成し、併せて、酵母の増殖を助ける役割をする。
酵母は発酵の母体という意味であって、醸造、製パンに必須的なものであり、17世紀のオランダ人のリウベンフック(Antony vab Leeuwenhoek、1632〜1723)により発見されて、世の中を驚かせた微生物である。これは、微生物の分類上、かびの一種で、人間生活に必須不可欠な微生物であって、花の蜂蜜、果物の表面など、糖分の多い所に付いており、アミノ酸、多糖類など、生理活性物質を作り出す。
放線菌は、四方に糸のように延びる形態を有することによって付けられた名称であって、現在5,000余種の放線菌が確認されているが、この中で、2/3以上がストレプトマイセス(Streptomyces)生成菌である。これは、土壌の中に多数存在し、抗生物質など、生理活性化物質を作る。
また、乳酸菌は、分類上、細菌の一種であり、糖分を乳酸に変える作用をするものであって、他の微生物と比較的よく共生する特徴がある。乳酸菌は、1857年パステル(Pasteur)が最初に発見したし、人間の健康を助ける微生物であることが確認されており、整腸作用、免疫機能向上、抗腫陽性、コレステロール抑制、血圧調整作用などを行い、抗酸化物質を作ることと知られている。
しかしながら、いままで食用(動)植物の発酵物の製造時に使われる微生物は、発酵期間が長いことに伴い、生産コストが高まり、いろいろ雑菌の汚染により加工後の完成された食品内での食品腐敗、及び病原性微生物の成長により貯蔵安定性が低下することは勿論、香味や生体利用率が落ちるという問題点がある。
そこで、本発明は、発酵期間を短縮させることができ、食品腐敗及び病原性微生物の成長が抑制できる食用(動)植物発酵物の製造方法を提供することを課題とする。
本発明はまた、香味と生体利用率が向上した食用(動)植物発酵物及びこれを含む食品を提供することを課題とする。
上記課題を達成する本発明に従う食用(動)植物発酵物の製造方法は、野菜類、果物類、薯類、堅果類、茸類、生薬類、藻類、穀類、豆類、油脂植物類、食肉類、魚類、貝類、甲殻類、軟体類、棘皮または脊索類、及び卵類を含むグループから選択される少なくとも1つの食用(動)植物を粉砕して、食用(動)植物粉砕物を製造するステップと、穀類、糖類、糸状菌、酵母、及び第1滅菌精製水を混合して25〜35℃で24〜36時間の間培養した後、第2滅菌精製水と混合して微生物混合培養液を製造するステップと、上記食用(動)植物粉砕物に上記微生物混合培養液を接種して25〜37℃で3〜8日間1次発酵して、1次食用(動)植物発酵物を得るステップと、上記1次食用(動)植物発酵物に細菌を上記1次食用(動)植物発酵物の重量対比0.5〜1.5%の量で接種して、30〜40℃で6〜12日間2次発酵して2次食用(動)植物発酵物を得るステップと、を含み、ここで、上記穀類、上記糖類、上記糸状菌、上記酵母、上記第1滅菌精製水、及び上記第2滅菌精製水は、各々上記食用(動)植物粉砕物の重量対比5〜10%、0.5〜2%、0.5〜1.5%、0.5〜1.5%、5〜10%、及び30〜50%の量で使われる。
上記の方法は、上記2次食用(動)植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して液状分と固形分とを分離するステップと、上記液状分に対し、80〜85℃で10〜30分間殺菌処理して液状の最終の食用(動)植物発酵物に作るステップと、上記液状分を減圧濃縮してエキス形態の最終の食用(動)植物発酵物に作ったり、上記液状分を噴射乾燥してエキス粉末形態の最終の食用(動)植物発酵物に作るステップと、上記固形分を凍結乾燥または熱風乾燥して、粉末形態の最終の食用(動)植物発酵物に作るステップのうち、少なくとも1つの過程をさらに含むことができる。
上記の方法により製造された最終の食用(動)植物発酵物に、ビタミン類、アミノ酸類、無機質類、栄養供給源、及び食物繊維を含むグループから選択される少なくとも1つと、酸味剤、甘味剤、着香剤、及び天然果汁を含むグループから選択される少なくとも1つを添加して、散剤、顆粒、錠剤、カプセル、ジェリー、クリーム、粥(スープ)、または飲料形態の健康食品のような食品を製造するステップをさらに含むことができる。
この際、上記ビタミン類は、ビタミンA、B、B、B、B12、C、D、D、E、K、及び葉酸を含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記アミノ酸類は、ヒスティディン、イソロイシン、ロイシン、ライシン、メチオニン、バリン、システィン、トリプトファン、トレオニン、フェニルアラニン、及びチロシンを含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記無機質類は、ゲルマニウム、銅、マグネシウム、マンガン、モリブデン、セレン、亜鉛、ヨード、鉄、カリウム、カルシウム、及びクロムを含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記食物繊維類は、車前子皮、セルロース、ヘミセルロース、結晶セルロース、リグニン、ペクチン、アルギン酸、ポリマンニュロニック酸、グアガム、アラビアガム、アラビノガラクタン、コンニャクマンナン、イヌリン、レバン、ポリデキストロース、及び難消化性マルトデキストリンを含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記栄養供給源は、蜂蜜またはロイヤルゼリーでありうる。上記酸味剤は、クエン酸、DL−リンゴ酸、及び琥珀酸を含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記甘味剤は、異性化(高果糖)、アスパタム、ステビオサイド、D−ソルビトール、グリシリジン酸塩類、及び白糖を含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記着香剤は、混合果物香、リンゴ香、ヨーグルト香、バナナ香、あんず香、ドリンク香、及びレモン香を含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。そして、上記天然果汁類は、リンゴ、梨、パイナップル、ミカン、桃、グアバ、あんず、イチゴ、レモン、スモモ、及びメロンを含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
上記他の技術的課題を達成するために、本発明は、上記の方法により製造された食用(動)植物発酵物を提供する。また、本発明は上記食用(動)植物発酵物を含む栄養補充用食品、機能性食品、健康食品、茶類食品のようないろいろな食品を提供する。
本発明の製造方法によれば、糸状菌と酵母との微生物混合培養液を別々に培養した後、粉砕物に接種して1次発酵する。この際、糸状菌と酵母が独立的で、かつ効率的に培養された微生物混合培養液を使用することによって、食用(動)植物発酵期間が効果的に短縮される。また、上記糸状菌と酵母との微生物混合培養液により好気性菌が減少し、嫌気性菌が増加して、食品腐敗の原因となる雑菌(病原微生物)の侵入や増殖が効果的に抑制された。また、上記微生物混合培養液の使用により果物皮成分であるペクチン質とタンニンを分解する酵素であるペクチナーゼ(pectinase)とタンナーゼ(tannase)の生成が増加し、活性化されて、発酵物の清浄度を高めることができ、発酵物の香味が向上し、生体利用率が増加できる。
特に、食用(動)植物粉砕物が豆であり、ここに、糸状菌(Aspergillus)属かびが培養された微生物混合培養液を接種して1次発酵する場合に、グリセオリン(glyceollin)成分が大量生成される。このグリセオリン成分は、癌細胞(乳癌、卵巣癌)の成長を抑制するので、乳癌及び卵巣癌を予防する。したがって、グリセオリン(glyceollin)が抗エストロゲン剤として相当な効果を表す。また、この場合に、白いパンやファーストフード摂取時に表れることがあるグルテン(gluten)過敏性腸疾患を防げる酵素であるプロリルエンドプロテアーゼ(Prolylendoprotease:PEP)がより多く生成される。この酵素は、胃酸により破壊されず、白パンの中のグルテニン(glutenins)とグリアジン(gliadins)の消化速度を高めることと表れる。
併せて、1次食用(動)植物発酵物に細菌を接種して2次発酵した結果、細菌の発酵生成物である乳酸、酢酸、アルコールなどが2次食用(動)植物発酵物に生成される。この発酵生成物は、2次食用(動)植物発酵物の中で有害菌の増殖を効果的に抑制し、これら自体が風味を与え、ジアセチル(diacetyl)やアセトニン(acetonin)のような芳香成分を生成する。また、この発酵生成物は2次食用(動)植物発酵物の中に含まれた物質のたんぱく質の一部をペプチド(peptide)やアミノ酸(amino acid)に分解して、特有の風味を提供する。これで、本発明の方法により製造された食用(動)植物発酵物は香味が向上する。
また、上記食用(動)植物発酵物には、アミラーゼ、プロテアーゼ、及びリパーゼが生成されて、消化吸収がよくなって生体利用率に優れる。また、上記食用(動)植物発酵物は、各種の有機酸、糖質、ビタミン、無機質、アミノ酸、不飽和脂肪酸、繊維質が補強された。
したがって、本発明の食用(動)植物発酵物を食品組成物の形態に提供することができる。食品組成物には、機能性食品、栄養補充食品、健康食品、茶類食品など、いろいろな形態がある。本発明の食用(動)植物発酵物を食品に添加することで、食品の味と香りを豊富にし、消化吸収を容易にし、かつ、多様な栄養素を強化させることができる。
食用植物と食用動植物発酵物の製造工程を示す流れ図
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。なお、本発明はここで説述される実施形態に限定されず、他の形態に具体化することもできる。ここで挙げた実施形態は、当業者に本発明の趣旨が十分に伝えられることができるようにするために提供されるものである。
図1は、本発明の好ましい実施形態に従う食用(動)植物発酵物の製造過程を順次に示す流れ図である。
図1に示す通り、本発明に従う食用(動)植物発酵物の製造方法は、次の通りである。
[第1ステップ:食用(動)植物粉砕物の製造]
本発明に従う食用(動)植物発酵物の原料には、野菜類、果物類、薯類、堅果類、茸類、生薬類、藻類、穀類、豆類、油脂植物類、食肉類、魚類、貝類、甲殻類、軟体類、棘皮または脊索類、及び卵類を含むグループから選択される少なくとも1つでありうる。
(1)野菜類:葉莖菜類(カラシナ、フダンソウ、花キャベツ、明日葉、せり、白菜、ブロッコリー、セロリ、ホウレンソウ、しゅんぎく、アスパラガス、チョウセンフユアオイ、キャベツ、タマチシャ、ケール、白ねぎ、パセリ、青莖菜、チコリ等)、根菜類(ダイコン、カブ、ニンジン、玉ネギ、レンコン、ゴボウ、サトイモ、麻、ニンニク等)、果菜類(キュウリ、かぼちゃ、トマト、ナス、イチゴ、マクワウリ、メロン、スイカ、西洋かぼちゃ、パプリカ、ピーマン、トウガラシ等)などの野菜類を使用することができる。
(2)果物類:カキ、柑橘類(蜜柑、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ユズ、マンダリン等)、猿梨の実、ナツメ、マンゴー、カリンの実、無花果、バナナ、梨、さくらんぼ、ブルーベリー、桃、リンゴ、山なつめ、あんず、ざくろ、アボガド、ユスラウメ、桑の実、スモモ、キーウィ、チェリ、ココナツ、龍眼などの果物類を使用することができる。
(3)薯類:いも、さつまいも、キャッサバ、ヤム、タピオカなどの薯類を使用することができる。
(4)堅果類:ピーナッツ、アーモンド、栗、クルミ、松の実、イチョウの実、ドングリ、カカオなどの堅果類を使用することができる。
(5)茸類:カワラタケ、ヒラタケ、冬虫夏草、キクラゲ、イワタケ、マツタケ、ホウキタケ、桑黄、アカリクス、洋松茸、マンネンタケ、雲芝、エノキタケ、シイタケなどの茸類を使用することができる。
(6)生薬類:葛根、葛花、甘菊、ナツトウダイ、ガムイン、甘草、羌活、乾薑、ガムシツ、桔梗、カラシナ、決明子、鷄内金、桂皮、苦参、穀芽、カクヒャン、カルイン、槐花、枸杞子、九節草、龜板、狗耳、金銀花、羅蔔子、蘆根、鹿角、鹿茸、蘆淮(アロエ)、漏蘆、丹参、当帰、黨参、大腹皮、大黄、大苗香、大戟、桃仁、独活、冬瓜子、冬葵子、杜衷、燈心草、麻子仁、マテ、麻黄、蔓刑子、麦芽、麦門冬、棉實子、木瓜、牧丹皮、木通、木香、沒薬、薄荷、半夏、防己、防風、クァルイン、白豆寇、柏子仁、ハクジ、白朮、すっぽんの甲羅、補骨脂、ボックリョン、覆盆子、蓬朮、枇杷葉、檳榔、沙参、蛇床子、砂仁、サフラン、山査子、山茱萸、山棗仁、山椒、三稜、桑寄生、桑葉、桑標哨、
生薑、石決明、石斛、石菖蒲、細辛、小豆寇、蘇木、蘇子、續斷、松花粉、鎖陽、升麻、柴胡、神曲、辛夷、阿膠、良薑、艾葉、女貞實、蓮子肉、連翹、營實、五加皮、蜈蚣、烏頭、五靈脂、烏梅、五味子、ゴシュユ、烏藥、膃肭臍、瓦松、竜骨、龍脳、牛胆、牛蒡子、牛膝、鬱金、遠志、威靈仙、甘野老、楡白皮、乳香、ナツメグ、ユックジョンヨン、イカリソウ、益智仁、忍冬、人参、カワラヨモギ、紫檀香、ジラ、紫河車、芍藥、蠶砂、ジャスミン、猪逞、全鞨、前胡、竹如、丁香、魚腥草、枳殼、ジグザ、知母、枳實、地楡、地黄(生、乾、熟)、秦皮、藜子、茶(緑)、車前子、蒼耳子、蒼朮、天南星、センキュウ、天麻、天門冬、川椒、青皮、草豆寇、側柏葉、沈香、梔子、カミレ、コーヒー、沢瀉、兎糸子、巴戟、巴豆、貝母、蒲公英(タンポポ)、疋撥、炮附子、夏枯草、何首烏、海粉、海桐皮、杏仁、香附子、香乳、玄参、荊芥、黄金花、黄耆、黄柏、黄連、黄精、ホープ、紅花、厚朴、コショウ、雌ナモミ、茴香、黒丑などの生薬類を使用することができる。
(7)藻類:青苔、ツルアラメ、海苔、ツルシラモ、コンブ、スギノリ、ドンブギ(Pelvetia siliquosa)、カプサアオノリ、ワカメ、スピルリナ、テングサ、ミル、クロレラ、ヒジキ、青海苔、アッケシソウなどの藻類を使用することができる。
(8)穀類:コメ、もち米、玄米、黒米、米糠、麦、小麦、ライ麦、燕麦、粟、モロコシ、とうもろこし、蕎麦、ハトムギ、キビなどの穀類を使用することができる。
(9)豆類:大豆、小豆、リョクトウ、ツルナシインゲンマメ、エンドウ、ササゲ、ソラマメ、リマ豆、エジプト豆、グリーン豆、黒豆、レンズ豆などの豆類を使用することができる。
(10)油脂植物類:胡麻、エゴマ、黒ごま、ヒマワリ、オリーブ、月見草種、綿種、油菜種(カノラ種)、パーム、ベニバナ種などの油脂植物類を使用することができる。
(11)食肉類:シカ肉、ヤギ肉、羊肉、牛肉、ダチョウ、ムジナ、ワニ肉、オットセイ、ハープシール、クジラ、ウシガエル、エスカルゴ、食用スッポンなどの食肉類を使用することができる。
(12)魚類:カムルチー、タラ、タイ、ウナギ、ドジョウ、ニベ、サメ、コイ、ウナギなどの魚類を使用することができる。
(13)貝類:カキ、イガイ、ハイガイ、ヤマトシジミ、サザエ、ハマグリ、アワビ、アサリ、貝類などの貝類を使用することができる。
(14)甲殻類:エビ、カニ、イセエビ、ザリガニ、アシハラガニ、クリルなどの甲殻類を使用することができる。
(15)軟体類:ミズダコ、イカ、テナガダコ、コウイカ、ユムシ、アメフラシ、イイダコ、ツグミ、クラゲなどの軟体類を使用することができる。
(16)棘皮または脊索類:ウニ、ナマコ、ホヤ、エボヤなどの棘皮または脊索類を使用することができる。
(17)卵類:タマゴ、アヒルの卵、ウズラ卵などの卵類を使用することができる。
本発明に使われる上記食用植物または動物のうち、各々どの1種類や2種類以上を取って水槽浸漬法とロータリー噴霧洗浄方法により洗浄した後、脱水を行い、粉碎機を用いて各々粗粉砕または磨碎して食用(動)植物粉砕物を製造する。上記食用(動)植物粉砕物は発酵タンクに移送される。2つ以上の食用(動)植物の粉砕物は発酵タンクに移送される前に多様な割合で混合することができ、上記動植物も上記のような方法により製造して多様な割合で混合することができる。
[第2ステップ:糸状菌と酵母混合液とを培養して微生物混合培養液の製造]
本発明に従う食用(動)植物発酵物に添加される微生物混合培養液は、蒸気殺菌した穀類に、糸状菌、酵母、糖類を加し、この時、必要であれば滅菌した精製水5〜10%を添加してもよい。これらを混合した後、培養温度25〜35℃で24〜36時間培養をしたり、または穀類に糸状菌を接種して24時間の間培養した後、糖類と酵母を追加接種して12時間培養する。ここに、滅菌精製水を食用(動)植物粉砕物投入量重量対比30〜50%を追加する。このように培養した糸状菌と酵母微生物混合培養液(以下、微生物混合培養液と称する)を1次発酵に使用する。
本発明に使用できる穀類には、食品として使用することができるものであって、コメ、もち米、燕麦、鳩麦、黒米、玄米、米糠、麦、小麦、ふすま、豆のうちの1つを使用したり、これらを混合して使用することができる。穀類の使用量は、上記第1ステップの食用(動)植物粉砕物投入量対比5〜10%の穀類を微生物混合培養液の調剤に添加する。
本発明に使用できる糖類には、食品として使用することができるものであって、砂糖、葡萄糖、果糖、飴類、糖シロップ類、デキストリン、オリゴ糖類のうちの1つを使用したり、これらを混合して使用することができる。糖類の使用量は、上記第1ステップの食用(動)植物粉砕物の投入量対比0.5〜2%の糖を微生物混合培養液の調剤に添加する。
本発明に使用できる糸状菌には、アスペルギルスオリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルスソザエ(Aspergillus sojae)のうちの1つを使用したり、これらを混合して使用することができる。糸状菌の使用量は、第1ステップの食用(動)植物粉砕物投入量の重量対比0.5〜1.5%の糸状菌を微生物混合培養液の調剤に添加して使用する。
本発明に使用できる酵母には、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロマイセスエリプソイデウス(Saccharomyces ellipsoidus)のうちの1つを使用したり、これらを混合して使用することができる。酵母の使用量は、上記第1ステップの食用(動)植物粉砕物の投入量重量対比0.5〜1.5%の酵母を微生物混合培養液の調剤に添加して使用する。
上記の培地には、上記穀類及び糖類を含有して、糸状菌及び酵母菌が増殖することができるものであれば特別に制限はなく、通常、水に穀類及び糖類を添加した液体培地が用いられるが、固体培地であっても構わない。
[第3ステップ:上記食用(動)植物粉砕物に微生物混合培養液を接種して1次発酵して1次食用(動)植物発酵物を得る]
第1ステップの食用(動)植物粉砕物に第2ステップの微生物混合培養液を接種して、内容物が均質に混合される程度で撹拌し、発酵温度25〜37℃で3〜8日間1次発酵して、1次食用(動)植物発酵物を得る。微生物を用いた発酵は澱粉のような栄養成分を加水分解して糖に変化させ、変化した糖を栄養原として用いて、微生物の発育が活発になって有機酸を生成するようにすることで、有用物質と有機酸の含有量をより増加させるようにすることができる。
1次発酵時、糸状菌と酵母が独立的で、かつ効率的に培養された微生物混合培養液を使用することで、食用(動)植物の発酵期間が効果的に短縮される。また、上記糸状菌と酵母の微生物混合培養液により好気性菌が減少し、嫌気性菌が増加して、食品腐敗の原因となる雑菌(病原微生物)の侵入や増殖が効果的に抑制された。また、上記微生物混合培養液の使用により果物皮成分であるペクチン質とタンニンを分解する酵素であるペクチナーゼ(pectinase)とタンナーゼ(tannase)の生成が増加し、活性化されて、発酵物の清浄度を高めることができ、発酵物の香味が向上し、生体利用率が増加する。
特に、食用(動)植物粉砕物が豆であり、ここに、糸状菌(Aspergillus)属かびが培養された微生物混合培養液を接種して1次発酵する場合に、グリセオリン(glyceollin)成分が大量生成される。このグリセオリン成分は、癌細胞(乳癌、卵巣癌)の成長を抑制するので、乳癌及び卵巣癌を予防する。したがって、グリセオリン(glyceollin)が抗エストロゲン剤として相当な効果を表す。また、この場合に、白いパンやファーストフード摂取時に表れることがあるグルテン(gluten)過敏性腸疾患を防げる酵素であるプロリルエンドプロテアーゼ(Prolylendoprotease:PEP)がより多く生成される。この酵素は、胃酸により破壊されず、白パンの中のグルテニン(glutenins)とグリアジン(gliadins)の消化速度を高めることと表れる。
[第4ステップ:上記1次食用(動)植物発酵物に細菌を接種して2次発酵して2次食用(動)植物発酵物を得る]
上記第3ステップの上記1次食用(動)植物発酵物に乳酸菌を含んだ細菌を上記1次食用(動)植物発酵物の重量対比0.5〜1.5%の量で接種し、均一に混合し、発酵温度30〜40℃で6〜12日間2次発酵して、2次食用(動)植物発酵物を得る。
乳酸菌を含んだ細菌を用いた2次発酵の目的は、1次食用(動)植物発酵物の内に有機酸だけでなく、乳酸菌により生成されるいろいろな多様な有用物質が最終の発酵生成物に含有するようにするためである。本発明の食用(動)植物発酵物に使用できる細菌には、ロイコノストックメンセンテロイデス(Leucocostoc mensenteroides)、ラクトバシラスアシドフィラス(Lactobacillus acidophillus)、ラクトバシラスプランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバシラスブレビス(Lactobacillus brevis)、バシラスサブチルス(Bacillus subtilis)、バシラスリケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バシラスメガテリウム(Bacillus megaterium)のうちの1つを使用したり、これらを混合して使用することができる。
上記2次発酵の結果に、乳酸菌を含んだ細菌の発酵生成物である乳酸、酢酸、アルコールなどが2次食用(動)植物発酵物に生成される。この発酵生成物は2次食用(動)植物発酵物の中で有害菌の増殖を効果的に抑制し、これら自体が風味を与え、ジアセチルやアセトニンのような芳香成分を生成する。また、この発酵生成物は2次食用(動)植物発酵物の中に含まれた物質のたんぱく質の一部をペプチドやアミノ酸に分解して特有の風味を提供する。これで、本発明の方法により製造された食用(動)植物発酵物は香味が向上する。
また、上記食用(動)植物発酵物には、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼが生成されて消化吸収がよくなって、生体利用率に優れる。また、上記食用(動)植物発酵物は、各種の有機酸、糖質、ビタミン、無機質、アミノ酸、不飽和脂肪酸、及び繊維質が補強された。
[第5ステップ:2次食用(動)植物発酵物を圧搾または遠心分離して液状または固形の食用(動)植物発酵物の製造]
上記第4ステップで2次発酵されて得た2次食用(動)植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離する。上記液状分及び固形分は、次の通り活用できる。
(1)上記液状分を80〜85℃で10〜30分間殺菌処理して、液状の食用(動)植物発酵物に使用することができる。
(2)上記液状分を減圧濃縮してエキス形態の食用(動)植物発酵物に製造したり、スプレー乾燥方式により噴射乾燥してエキス粉末形態の食用(動)植物発酵物に製造することができる。
(3)上記固形分を凍結乾燥したり、熱風乾燥した後、粉砕して、粉末形態の食用(動)植物発酵物に製造することができる。
このような過程を経て食用(動)植物発酵物の製造を完成する。
<実施形態1:食用植物発酵物の製造−1>
葡萄20kg、イチゴ10kg、マクワウリ10kg、せり10kg、ブロッコリー10kg、しゅんぎく10kg、ケール10kg、ダイコン5kg、キュウリ2kg、梨2kg、キキョウ2kg、コンブ1kg、アッケシソウ1kg、麻2kg、ニンニク1kg、シイタケ1kg、五味子1kg、マテ1kg、及びトウガラシ1kgを水槽浸漬槽に入れて清潔な水に洗浄した後、脱水して、5〜10cmサイズに切断粉砕または磨碎して食用植物粉砕物を製造し、発酵タンクに投入した。
これとは別途に、上記の作業前に米糠5kgとふすま5kgとを混合して蒸気殺菌した後、常温に冷却させ、ここに黒砂糖0.7kg、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)0.4kg、アスペルギルスオリゼ(Aspergillus oryzae)0.4kg、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)0.8kgを添加した。ここに、滅菌精製水を添加してもよい。その後、25〜35℃で36時間培養した後、滅菌精製水40kgを加えて微生物混合培養液(A)を作った。
上記微生物混合培養液(A)を上記食用植物粉砕物が入っている発酵タンクに移送して混合し、25℃で8日間1次発酵して1次食用植物発酵物を得た。その後、上記1次食用植物発酵物に乳酸菌であるロイコノストックメセンテロイデス(Leuconostoc mensenteroides)1.1kgを接種して、33〜35℃で10日間2次培養して2次食用植物発酵物を得た。上記1次、2次の発酵培養時、必要の場合は滅菌精製水を追加することができる。上記2次食用植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離した。上記液状分を85℃で15分間殺菌した後、ビタミンと甘味剤を少量添加して、液状形態の食用植物発酵物製品を製造した。
<実施形態2:食用植物発酵物の製造−2>
鳩麦20kg、麻15kg、かぼちゃ8kg、イチゴ8kg、パプリカ8kg、明日葉2kg、アッケシソウ2kg、アスパラガス4kg、蓮根4kg、リンゴ4kg、ジャガイモ4kg、インゲンマメ4kg、人参2kg、栗の実2kg、トウガラシ1kg、キュウリ1kg、ニンニク2kg、ダイコン2kg、キバナオギ2kg、ヒラタケ2kg、ヨモギ1.5kg、松葉1kg、ショウガ1kg、レモン1kg、エゴマ0.5kgを水槽浸漬槽に入れて清潔な水に洗浄した後、脱水して、5〜10cmサイズに切断粉砕または磨碎して、食用植物粉砕物を製造し、発酵タンクを投入した。
これとは別途に、上記の作業前に玄米5kg及び麦5kgを洗浄した後、これを混合し、蒸気殺菌して、常温に冷却し、ここに、アスペルギルスオリゼ(Aspergillus oryzae)とアスペルギルスソザエ(Aspergillus sojae)を各0.5kgずつ混合して接種した。この際、必要であれば、滅菌精製水を添加して湿度を調節することができる。その後、25〜30℃で24時間1次培養し、ここに滅菌精製水3kg、葡萄糖0.4kg、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)とサッカロマイセスエリプソイデウス(Saccharomyces ellipsoidus)を各々0.7kgずつ添加して、25〜30℃で12時間2次培養した後、滅菌精製水30kgを加えて微生物混合培養液(B)を作った。
このように作られた微生物混合培養液(B)を上記食用植物粉砕物が入っている発酵タンクに移送及び混合して、25〜26℃で8日間1次発酵して1次食用植物発酵物を作った。その後、上記1次食用植物発酵物に乳酸菌であるロイコノストックメンセンテロイド(Leuconostoc mensenteroides)とラクトバシラスプランタラム(Lactobacillus plantarum)の混合物1.2kgを接種して33〜35℃で10日間2次培養して2次食用植物発酵物を得た。上記1次、2次の発酵培養時、必要の場合は滅菌精製水を追加することができる。
上記2次食用植物発酵物を圧搾または遠心分離して液状分と固形分とを分離した。上記固形分を熱風乾燥した後、140〜160メッシュに粉砕し、食物繊維、海藻カルシウム、及びビタミンを添加して粉末形態の食用植物発酵物製品を製造した。
<実施形態3:食用植物発酵物の製造−3>
米糠23kg、玄米20kg、麦20kg、鳩麦15kg、大豆10kg、蕎麦5kg、ニンジン3kg、かぼちゃ3kg、さつまいも3kg、トマト2kg、ブロッコリー2kg、パプリカ2kg、キキョウ2kgを水槽浸漬槽に入れて清潔な水に洗浄した後、脱水して、5〜10cmサイズに切断粉砕または磨碎して、食用植物粉砕物を製造した。上記食用植物粉砕物を蒸気殺菌し、発酵タンクに投入した。
実施形態1と実施形態2で発酵培養した微生物混合培養液(A)、(B)を各々10kgずつ混合して上記食用植物粉砕物が入っている発酵タンクに移送及び混合して25〜27℃で8日間1次発酵して1次食用植物発酵物を得た。上記1次食用植物発酵物に乳酸菌であるロイコノストックメンセンテロイド(Leuconostoc mensenteroides)とラクトバシラスブレビス(Lactobacillus brevis)の混合物1.2kgを接種し、34〜36℃で10日間2次発酵して2次食用植物発酵物を得た。上記1次、2次の発酵培養時、必要の場合は滅菌精製水を追加することができる。
上記2次食用植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離した。上記液状分を減圧濃縮してエキスを作って、このエキスを乾燥し、140〜160メッシュに粉砕して粉末形態に作った後、食物繊維及び酸味剤を添加して、エキス粉末形態の食用植物発酵物製品を製造した。
<実施形態4:食用植物発酵物の製造−1>
鹿茸10kg、オットセイ10kg、食用スッポン10kg、花マツタケ10kg、アガリクス10kg、麦10kg、大豆10kg、コメ10kg、米糠10kg、人参5kg、アワビ5kgを水槽浸漬槽に入れて清潔な水に洗浄した後、脱水して、5〜10cmサイズに切断粉砕または磨砕し、蒸気殺菌して食用動植物粉砕物を製造し、発酵タンクに投入した。
上記実施形態1で発酵培養した微生物混合培養液(A)を上記食用動植物粉砕物が入っている発酵タンクに移送して混合し、35℃で5日間1次発酵して1次食用動植物発酵物を得た。その後、上記1次食用動植物発酵物に細菌であるバシラスサブチルス(Bacillus subtillus)とラクトバシラスアシドフィラス(Lactobacillus acidophillus)を各0.6kgずつ接種して34〜37℃で5日間2次培養して2次食用動植物発酵物を得た。上記1次、2次の発酵培養時、必要の場合は滅菌精製水を追加することができる。上記2次食用動植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分を分離した。上記液状分を85℃で15分間殺菌した後、ビタミン及び甘味剤を少量添加して液状形態の食用動植物発酵物の製品を製造した。
<実施形態5:食用動植物発酵物の製造−2>
鹿茸20kg、米糠20kg、麦20kg、大豆10kg、オットセイ10kg、人参10kg、アッケシソウ10kgを水槽浸漬槽に入れて清潔な水に洗浄した後、脱水して、3〜6cmサイズに切断粉砕または磨碎して食用動植物粉砕物を製造した。上記食用動植物粉砕物を蒸気殺菌した後、発酵タンクに投入した。
別に、センキュウ5kg、白朮5kg、ボックリョン5kg、甘草5kg、熟地黄5kg、シャクヤク5kg、トウキ5kg、キバナオギ5kg、桂皮5kg、ショウガ3kg、ナツメ2kgを水に洗浄した後、抽出タンクに入れて、精製水を原料投入量重量対比4〜10倍の量を入れた後、抽出して、濾液を上記発酵タンクに投入した。
前述した実施形態1及び実施形態2で発酵培養した微生物混合培養液(A)、(B)を各々10kgずつ混合して作られた微生物混合培養液を上記食用動植物粉砕物が入っている発酵タンクに移送及び混合して、34〜36℃で6日間1次発酵して1次食用動植物発酵物を得た。上記1次食用動植物発酵物に細菌であるバシラスリケニフォルミス(Bacillus licheniformis)とロイコノストックメンセンテロイド(Leuconostoc mensenteroides)を各0.6kgずつ混合した細菌混合物1.2kgを接種して、33〜37℃で9日間2次培養して2次食用動植物発酵物を得た。上記1次、2次の発酵培養時、必要の場合は滅菌精製水を追加することができる。上記2次食用動植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離した。上記液状分及び固形分を用いて液状形態と粉末形態の食用動植物発酵物製品を製造した。
<実施形態6:食用植物発酵物含有栄養補充用食品の製造−1>
実施形態1で製造された液状の食用植物発酵物5kg、ポリデキストロース(食物繊維90%以上)1.5kg、難消化性デキストリン(食物繊維90%以上)0.32kg、イヌリン(食物繊維90%以上)0.13kg、マテ抽出物(マテ100%、固形分3%)1.2kg、ガルシアカンボジア皮抽出物粉末0.15kg、緑茶抽出物粉末0.05kg、プルーン果汁粉末0.03kg、及び精製水91.62kgを混合及び加工して栄養補充用食品を製造した。
<実施形態7:食用植物発酵物含有健康食品の製造−2>
実施形態2で製造された粉末形態の食用植物発酵物3kg、車前子皮粉末(食物繊維90%以上)57kg、ポリマンニュロニック酸(食物繊維70%)3kg、アロエ粉末23.7kg、コンブ粉末7kg、ガルシアカンボジア皮抽出物粉末3.5kg、ステビオサイド0.6kg、緑茶抽出物粉末1.1kg、プルーン果汁粉末1.1kgを混合及び加工して健康食品を製造した。
<実施形態8:食用物発酵物含有健康食品の製造>
実施形態3で製造されたエキス粉末形態の食用動植物発酵物4kg、穀類酵素培養物47.514kg、分離大豆タンパク35kg、寒天粉末10kg、炭酸カルシウム1kg、酸化マグネシウム0.75kg、酸化亜鉛0.063kg、ビタミンB1硝酸塩0.23kg、塩酸ピリドキシン0.12kg、ニコチン酸アミド0.12kg、ビタミンC0.8kg、パントテン酸カルシウム0.2kg、リボフラビン0.2kg、及び葉酸0.003kgを混合及び加工して健康食品を製造した。
<実施形態9:食用植物発酵物含有茶類食品の製造>
実施形態3で製造されたエキス粉末形態の食用植物発酵物4kg、マテ抽出物粉末12kg、決明子粉末12kg、枸杞子粉末12kg、山査子粉末12kg、何首烏粉末12kg、及び玄米粉末36kgを混合及び加工して茶類食品を製造した。
本発明による食品組成物は、実施形態6ないし9で製造された食品に限定されず、本発明の方法により製造された食用(動)植物発酵物を含む多様な組成の食品組成物でありうる。また、このような食品組成物は当業界で公知された通常的な方法により多様な形態に製造することができる。

Claims (11)

  1. 野菜類、果物類、薯類、堅果類、茸類、生薬類、藻類、穀類、豆類、油脂植物類、食肉類、魚類、貝類、甲殻類、軟体類、棘皮または脊索類、及び卵類を含むグループから選択される少なくとも1つの食用植物または食用動植物を粉砕して、食用植物または食用動植物粉砕物を製造するステップと、
    穀類、糖類、糸状菌、酵母、及び第1滅菌精製水を混合して、25〜35℃で24〜36時間の間培養した後、第2滅菌精製水と混合して微生物混合培養液を製造するステップと、ここで、前記穀類、前記糖類、前記糸状菌、前記酵母、前記第1滅菌精製水、及び前記第2滅菌精製水は、各々前記食用植物または食用動植物粉砕物の重量対比5〜10%、0.5〜2%、0.5〜1.5%、0.5〜1.5%、5〜10%、及び30〜50%の量が使用され、
    前記食用植物または食用動植物の粉砕物に前記微生物混合培養液を接種して、25〜37℃で3〜8日間1次発酵して、1次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、
    前記1次食用植物または食用動植物発酵物に細菌を前記1次食用植物または食用動植物発酵物の重量対比0.5〜1.5%の量で接種して、30〜40℃で6〜12日間2次発酵して、2次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、
    前記2次食用植物または食用動植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離するステップと、を含む
    ことを特徴とする食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  2. 野菜類、果物類、薯類、堅果類、茸類、生薬類、藻類、穀類、豆類、油脂植物類、食肉類、魚類、貝類、甲殻類、軟体類、棘皮または脊索類、及び卵類を含むグループから選択される少なくとも1つの食用植物または食用動植物を粉砕して、食用植物または食用動植物粉砕物を製造するステップと、
    前記食用植物または食用動植物粉砕物を殺菌及び冷却するステップと、
    生薬類を水で洗浄した後、生薬類重量対比4〜10倍の量の精製水を入れて抽出して得た生薬抽出濾液を得るステップと、
    穀類、糖類、糸状菌、酵母、及び第1滅菌精製水を混合して25〜35℃で24〜36時間の間培養した後、第2滅菌精製水と混合して微生物混合培養液を製造するステップ、ここで、前記穀類、前記糖類、前記糸状菌、前記酵母、前記第1滅菌精製水、及び前記第2滅菌精製水は、各々前記食用(動)植物粉砕物の重量対比5〜10%、0.5〜2%、0.5〜1.5%、0.5〜1.5%、5〜10%、及び30〜50%の量が使用され、
    前記生薬抽出濾液を前記食用植物または食用動植物粉砕物と混合した後、前記微生物混合培養液を接種して25〜37℃で3〜8日間1次発酵して、1次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、
    前記1次食用植物または食用動植物発酵物に細菌を前記1次食用植物または食用動植物発酵物の重量対比0.5〜1.5%の量で接種して、30〜40℃で6〜12日間2次発酵して、2次食用植物または食用動植物発酵物を得るステップと、
    前記2次食用植物または食用動植物発酵物を圧搾または遠心分離し、濾過して、液状分と固形分とを分離するステップと、を含む
    ことを特徴とする、食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  3. 糸状菌が、アスペルギルスオリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルスニゲル(Aspergillus niger)、及びアスペルギルスソザエ(Aspergillus sojae)を含むグループから選択される少なくとも1つである
    請求項1または2に記載の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  4. 酵母が、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)とサッカロマイセスエリプソイデウス(Saccharomyces ellipsoidus)の中から選択される少なくとも1つである
    請求項1または2に記載の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  5. 細菌が、ロイコノストックメンセンテロイデス(Leuconostoc mensenteroides)、ラクトバシラスアシドフィラス(Lactobacillus acidophillus)、ラクトバシラスプランタラム(Lactobacillus plantarum)、及びラクトバシラスブレビス(Lactobacillus brevis)、バシラスサブチルス(Bacillus subtilis)、バシラスリケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バシラスメガテリウム(Bacillus megaterium)を含むグループから選択される少なくとも1つである
    請求項1または2に記載の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  6. 前記液状分に対し、80〜85℃で10〜30分間殺菌処理して、液状の最終の食用植物または食用動植物発酵物に作るステップと、
    前記液状分を減圧濃縮してエキス形態の最終の食用植物または食用動植物発酵物に作るか、前記液状分を噴射乾燥または凍結乾燥してエキス粉末形態の最終の食用植物または食用動植物発酵物に作るステップと、を含む
    請求項1または2に記載の最終の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  7. 前記固形分を凍結乾燥または熱風乾燥して、粉末形態の最終の食用植物または食用動植物発酵物に作るステップを含む
    請求項1または2に記載の最終の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  8. 前記最終の食用植物または食用動植物発酵物に、ビタミン類、アミノ酸類、無機質類、蜂蜜、ロイヤルゼリー、及び食物繊維類を含むグループから選択される少なくとも1つと、酸味剤、甘味剤、着香剤、及び天然果汁を含むグループから選択される少なくとも1つを添加して、散剤、顆粒、錠剤、カプセル、ジェリー、クリーム、粥、または飲料形態の食品を製造するステップを含む
    請求項6に記載の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  9. 前記最終の食用植物または食用動植物発酵物に、ビタミン類、アミノ酸類、無機質類、蜂蜜、ロイヤルゼリー、及び食物繊維類を含むグループから選択される少なくとも1つと、酸味剤、甘味剤、着香剤、及び天然果汁を含むグループから選択される少なくとも1つを添加して、散剤、顆粒、錠剤、カプセル、ジェリー、クリーム、粥、または飲料形態の食品を製造するステップを含む
    請求項7に記載の食用植物または食用動植物発酵物の製造方法。
  10. 請求項8または請求項9の方法により製造された
    ことを特徴とする食用植物または食用動植物発酵物。
  11. 請求項10の食用植物または食用動植物発酵物を含む
    ことを特徴とする栄養補充用食品、機能性食品、健康食品、または茶類食品。
JP2011521991A 2008-08-29 2009-05-06 食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、及びその食用植物または食用動植物発酵物、並びにその食品 Active JP5261576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0084968 2008-08-29
KR10-2008-0084956 2008-08-29
KR1020080084956A KR100889035B1 (ko) 2008-08-29 2008-08-29 식용동식물 발효물의 제조방법, 이에 의해 제조된 식용동식물 발효물 및 이를 포함하는 식품
KR1020080084968A KR100891608B1 (ko) 2008-08-29 2008-08-29 식용식물 발효물의 제조방법, 이에 의해 제조된 식용식물 발효물 및 이를 포함하는 식품
PCT/KR2009/002372 WO2010024514A1 (ko) 2008-08-29 2009-05-06 식용식물 또는 식용동식물 발효물의 제조방법, 이에 의해 제조된 식용식물 또는 식용동식물 발효물 및 이를 포함하는 식품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529702A true JP2011529702A (ja) 2011-12-15
JP5261576B2 JP5261576B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41721660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521991A Active JP5261576B2 (ja) 2008-08-29 2009-05-06 食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、及びその食用植物または食用動植物発酵物、並びにその食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9441257B2 (ja)
EP (1) EP2316278B1 (ja)
JP (1) JP5261576B2 (ja)
CN (1) CN102143691B (ja)
HK (1) HK1157149A1 (ja)
WO (1) WO2010024514A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150760A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Q P Corp 米香気強化組成物又は米香気強化剤、及びこれらを用いた米飯
JP2015157771A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ナリス化粧品 化粧料
KR20150143932A (ko) * 2014-06-13 2015-12-24 부산대학교 산학협력단 한방 약재 복합 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2016067248A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 長瀬産業株式会社 クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
JP2016214198A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社ファイン ハトムギを用いた健康食品及びその製造方法
JPWO2015102095A1 (ja) * 2014-01-04 2017-03-23 靖幸 山田 日欧伝統食科学の融合
JP2018019687A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 株式会社大日製薬 植物発酵ペーストの製造方法および経口摂取用植物発酵ペースト、ならびに経口摂取用組成物
KR102066474B1 (ko) * 2019-09-16 2020-01-15 미생물환경 주식회사 복합미생물 배양체 제조방법 및 복합미생물 배양체를 이용한 비료 제조방법
JP2020058311A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社東洋新薬 経口組成物
JP2020080865A (ja) * 2019-12-16 2020-06-04 八雲香産株式会社 植物発酵飲料の製造方法および植物発酵飲料の腐敗臭抑制方法
WO2021251681A1 (ko) * 2020-06-10 2021-12-16 이현구 복발효에 의한 발효커피생두의 제조방법 및 이에 따라 제조된 발효커피생두
JP2022031798A (ja) * 2020-08-20 2022-02-22 株式会社東洋新薬 ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤
KR102466822B1 (ko) * 2022-09-25 2022-11-17 (주)브레드플랜트 천연버터를 포함하는 빵 제조방법
KR102623095B1 (ko) * 2022-10-26 2024-01-11 주식회사 바름가 사물탕 성분을 포함하는 건강 보조식품 및 그의 제조방법

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2350658B1 (es) * 2009-06-19 2011-10-21 Eui Sung Lee Lee Primer certificado de adicion a la patente principal numero p200401645 denominada "complejo alimenticio para equilibrar la energia masculina y la femenina y para recuperar la energia vital".
US10104903B2 (en) 2009-07-31 2018-10-23 Mars, Incorporated Animal food and its appearance
US20110200722A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Seiei Kohara Freshness-keeping liquid
US9961914B2 (en) * 2010-12-07 2018-05-08 Purac Biochem Bv Fruit ferments containing propionate and use thereof
CN102550895A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 雀巢公司 来自于食物固态发酵的酶制剂
WO2012155220A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Danone Ltda. Composition comprising a mixture of fibers
KR101090629B1 (ko) * 2011-08-22 2011-12-08 김영수 매생이 어묵 및 그 제조 방법
CN102356899B (zh) * 2011-09-07 2012-11-28 中国食品发酵工业研究院 一种天然果蔬酵素饮料及其制备方法
CN102630902B (zh) * 2012-03-21 2013-06-26 铜陵市和平姜业有限责任公司 一种香辣菜及其制备方法
JP2015520613A (ja) * 2012-05-21 2015-07-23 ザ・アイムス・カンパニーThe Iams Company 押出ペットフード組成物
US20150208702A1 (en) * 2012-08-01 2015-07-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Processing of soybeans
US9068171B2 (en) 2012-09-06 2015-06-30 Mycotechnology, Inc. Method for myceliating coffee
US9427008B2 (en) 2012-09-06 2016-08-30 Mycotechnology, Inc. Method of myceliation of agricultural substates for producing functional foods and nutraceuticals
WO2014143984A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Jarrow Formulas, Inc. Methods of producing nutritional supplements using mushrooms from the species poria cocos or flammulina velutipes
RU2511563C1 (ru) * 2013-07-10 2014-04-10 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "салат с лососем и рисом"
RU2515783C1 (ru) * 2013-07-10 2014-05-20 Олег Иванович Квасенков Способ выработки консервированного продукта "рыбный салат"
CN103330182B (zh) * 2013-07-16 2015-05-06 常爱云 一种保健酱油及其制备方法
CN104336547B (zh) * 2013-07-30 2021-05-18 杭州立一真生物科技有限公司 一种无花果酵素及其制备方法
RU2548497C1 (ru) * 2013-12-30 2015-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КубГТУ") Способ получения универсальной пищевой добавки с биокоррегирующими свойствами
US10595536B2 (en) * 2014-02-10 2020-03-24 Ibex Bionomics Llc Bio-derived compositions
US10595535B2 (en) * 2014-02-10 2020-03-24 Ibex Bionomics Llc Bio-derived compositions for use in agriculture
US9770036B2 (en) * 2014-02-10 2017-09-26 Ibex Bionomics Llc Bio-derived compositions for use in agricultural and environmental remediation
CN103815389B (zh) * 2014-03-06 2015-05-06 湖北工业大学 一种鱼鲜南瓜酱及其制备方法
US10231469B2 (en) 2014-03-15 2019-03-19 Mycotechnology, Inc. Myceliated products and methods for making myceliated products from cacao and other agricultural substrates
US9572364B2 (en) 2014-08-26 2017-02-21 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of mycelial liquid tissue culture
WO2016033241A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of mycelial liquid tissue culture
US10709157B2 (en) 2014-08-26 2020-07-14 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of mycelial liquid tissue culture
KR101646156B1 (ko) * 2014-09-29 2016-08-05 김구환 숙변 제거 효능이 있는 장 기능 개선 발효식품 및 그 제조방법
CN104432217A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 济南凯因生物科技有限公司 一种海洋产品的处理工艺
KR101801531B1 (ko) 2014-12-16 2017-11-28 동신대학교산학협력단 천연조미료 제조방법
CN104543923A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 南通双和食品有限公司 一种食品用鲜味剂及其制备方法
WO2016138476A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Mycotechnology, Inc. Methods for lowering gluten content using fungal cultures
CN104845907A (zh) * 2015-04-16 2015-08-19 赵宏耀 以指天椒茎秆、叶为原料制备光合细菌固态菌种
MX2017013715A (es) 2015-04-28 2018-03-02 Mars Inc Proceso de preparacion de un producto de alimento para mascotas humedo esterilizado.
CN105011045A (zh) * 2015-06-23 2015-11-04 福建新味食品有限公司 一种山葡萄全果发酵物制备方法
CN104982585A (zh) * 2015-07-20 2015-10-21 袁俊 一种酵母调味茶的配方及其制作工艺
CN105146488B (zh) * 2015-09-14 2017-12-12 徐州工程学院 一种发酵肉酱的制备方法
US11166477B2 (en) 2016-04-14 2021-11-09 Mycotechnology, Inc. Myceliated vegetable protein and food compositions comprising same
US10806101B2 (en) 2016-04-14 2020-10-20 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of myceliated high protein food compositions
MX2018012324A (es) 2016-04-14 2019-05-22 Mycotechnology Inc Metodos para la produccion y uso de composiciones alimenticias con alta proteina micelizada.
CN105943577B (zh) * 2016-04-29 2018-02-13 刘东波 植物药的微生物发酵
CN106074975A (zh) * 2016-07-21 2016-11-09 无限极(中国)有限公司 一种组合物及其在制备改善肠道功能的产品中的应用
CN106307487A (zh) * 2016-08-12 2017-01-11 聊城市嘉诚农业科技有限公司 一种酵素口服液及其制备方法
CN106235161A (zh) * 2016-08-26 2016-12-21 广西壮族自治区蚕业技术推广总站 保健桑叶酸菜及其制备方法
CN106418498A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 唐妙红 以柠檬、高良姜为主要原料制备酵素的方法
CN106343509A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 王婧婧 一种功能性粽叶味食品添加剂的制备方法
CN107125701B (zh) * 2017-04-16 2020-07-10 鹤山市东古调味食品有限公司 酱油的酿造工艺
CN107318964A (zh) * 2017-06-21 2017-11-07 中国农业科学院农产品加工研究所 蔬菜保鲜剂、制备方法及其蔬菜保鲜方法
CN107652112A (zh) * 2017-08-31 2018-02-02 南宁竹千乘农业科技有限公司 一种防治火龙果炭疽病有机肥料及其制备方法
CN107509890A (zh) * 2017-09-15 2017-12-26 河南科技大学 一种肉鹑用中药饲料添加剂及其制备方法
CN107594261A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 朱瑛 蜂蜜红枣发酵益生菌饮料
CN107629965A (zh) * 2017-09-25 2018-01-26 云南中医学院 一种铁皮石斛真菌发酵制品的制备方法及其发酵制品与应用
TWI668307B (zh) * 2017-10-18 2019-08-11 博尚生化科技實業有限公司 Shrimp wine manufacturing method
CN107881122B (zh) * 2017-12-15 2021-05-28 北京工商大学 一株用于水果采后病害防治的葡萄酒酿酒酵母及其应用
CN108203729B (zh) * 2017-12-28 2021-06-18 广州市科能化妆品科研有限公司 一种巨藻抗氧化肽的制备方法
KR102527252B1 (ko) * 2017-12-28 2023-04-28 한국식품연구원 효소 분해물을 유효성분으로 함유하는 면역기능 향상을 위한 홍경천복합조성물
EP3740084A4 (en) * 2018-01-18 2021-09-22 Third Wave Bioactives, LLC FERMENTATE COMPOSITIONS BASED ON FRUIT AND VEGETABLES AND THE PROCESS FOR THEIR PRODUCTION AND USE
WO2020061502A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 The Better Meat Company Enhanced aerobic fermentation methods for producing edible fungal mycelium blended meats and meat analogue compositions
KR102096716B1 (ko) * 2018-09-21 2020-04-02 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 아린 맛이 제거된 흑도라지 곤약젤리의 제조방법 및 이에 의해 제조된 흑도라지 곤약젤리
CN109363107A (zh) * 2018-10-26 2019-02-22 浙江省农业科学院 一种低致敏性蟹肉的制备方法
CN109266695B (zh) * 2018-10-31 2021-09-03 西北农林科技大学 一种利用柿子发酵生产柠檬酸的方法
CN110557998A (zh) * 2019-08-09 2019-12-13 淮南蔬心园商贸有限公司 一种富硒哈密瓜种子处理剂
CN111616341B (zh) * 2020-06-09 2023-02-17 中科瑞晟芳香产业研究院(湖北)有限公司 一种复合玫瑰花酱及其制备方法
CN112914060A (zh) * 2021-03-29 2021-06-08 吉林农业大学 一种利用沙参、山药、藕制作的护肝肾缓痛风食品
CN113729186B (zh) * 2021-08-30 2024-05-28 高州市丰盛食品有限公司 一种发酵型龙眼果浆及其制备方法
CN115250893B (zh) * 2022-06-14 2023-09-29 浙江中医药大学 一种独蒜兰人工培育的方法
CN115261262B (zh) * 2022-06-27 2023-05-16 陕西海斯夫生物工程有限公司 一株植物乳杆菌hsf-lab-1303及其用途
CN115261427B (zh) * 2022-09-27 2022-12-16 云南英格生物技术有限公司 黄精发酵寡糖及其制法和应用
KR102684341B1 (ko) * 2023-11-28 2024-07-12 주식회사 비앤제이이노베이션 다양한 원물을 활용한 냉동 튀김 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162870A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Shinozaki Shoten:Goushi 紅花焼酎の製造法
JPS6066971A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 Oimatsu Syuzo Kk しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法
JPS60192584A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Yuichi Morita ウ−ロン茶焼酎の製造方法
JPH01104155A (ja) * 1986-10-14 1989-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 酒類の品質改良法
JPH0257172A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Kinrin Syuzo Kk 梅焼酎の製造法
JPH02154677A (ja) * 1988-12-02 1990-06-14 Harushige Yamaya レモングラス焼酎の製造方法
JPH10117722A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Kibun Foods Inc 酒精調味料及びその製造法
JP2005102598A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Inada Kk イグサ仕込みアルコール飲料の製造方法およびアルコール飲料
JP2008067680A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsuo Kikuchi 大豆発酵醸造乳酸液及び、ヨーグルト様食品の製造方法。
JP2008125469A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Miyazaki Prefecture 梅スピリッツの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2440536A1 (de) * 1973-08-27 1975-07-03 Three Bond Co Ltd Verfahren zur herstellung von nahrungsmitteln, insbesondere viehfutter aus organischen abfaellen und abwaessern
US4428968A (en) * 1982-10-18 1984-01-31 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Preparation of sauerkraut utilizing hydrolyzed protein
JP3040399B2 (ja) * 1988-08-30 2000-05-15 久和 池田 食 料
JP2001238593A (ja) * 2000-03-03 2001-09-04 Kinjirushi Wasabi Kk 香辛性材料から発酵食品の製造方法
NZ511202A (en) * 2001-04-19 2002-11-26 New Zealand Dairy Board Savoury-flavoured food product produced in a short time by fermentation of a protein-based medium by at least two different strains of food-grade bacteria
WO2004009827A2 (en) * 2002-06-19 2004-01-29 Dsm Ip Assets B.V. Preparation of microbial oil containing polyunsaturated fatty acids
CN1680218B (zh) * 2004-04-05 2011-03-30 北岛食品株式会社 发酵肥料的制造方法和发酵肥料
JP4409488B2 (ja) * 2004-11-30 2010-02-03 株式会社京都栄養化学研究所 クロレラ発酵食品の製造方法
JP2006238857A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
WO2007024111A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Cj Cheiljedang Corp. A method of producing a solid seasoning using liquid culture of kojic mold from plant protein source, a solid seasoning produced from the same, a general food seasoning, sauce, dressing, soysauce, and processed food
DE102005056668A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Basf Ag Fermentative Herstellung organischer Verbindungen
JP5090014B2 (ja) * 2007-01-26 2012-12-05 洋佑 清水 発酵組成物及びその組成物を使用した食品、飲料、医薬品
AU2008300002B2 (en) * 2007-09-12 2014-04-10 Dsm Ip Assets B.V. Biological oils and production and uses thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162870A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Shinozaki Shoten:Goushi 紅花焼酎の製造法
JPS6066971A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 Oimatsu Syuzo Kk しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法
JPS60192584A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Yuichi Morita ウ−ロン茶焼酎の製造方法
JPH01104155A (ja) * 1986-10-14 1989-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 酒類の品質改良法
JPH0257172A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Kinrin Syuzo Kk 梅焼酎の製造法
JPH02154677A (ja) * 1988-12-02 1990-06-14 Harushige Yamaya レモングラス焼酎の製造方法
JPH10117722A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Kibun Foods Inc 酒精調味料及びその製造法
JP2005102598A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Inada Kk イグサ仕込みアルコール飲料の製造方法およびアルコール飲料
JP2008067680A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsuo Kikuchi 大豆発酵醸造乳酸液及び、ヨーグルト様食品の製造方法。
JP2008125469A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Miyazaki Prefecture 梅スピリッツの製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150760A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Q P Corp 米香気強化組成物又は米香気強化剤、及びこれらを用いた米飯
JPWO2015102095A1 (ja) * 2014-01-04 2017-03-23 靖幸 山田 日欧伝統食科学の融合
JP2015157771A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ナリス化粧品 化粧料
KR20150143932A (ko) * 2014-06-13 2015-12-24 부산대학교 산학협력단 한방 약재 복합 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101658061B1 (ko) 2014-06-13 2016-09-20 부산대학교 산학협력단 한방 약재 복합 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2016067248A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 長瀬産業株式会社 クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
JP2016214198A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社ファイン ハトムギを用いた健康食品及びその製造方法
JP2018019687A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 株式会社大日製薬 植物発酵ペーストの製造方法および経口摂取用植物発酵ペースト、ならびに経口摂取用組成物
JP7248272B2 (ja) 2018-10-12 2023-03-29 株式会社東洋新薬 経口組成物
JP2020058311A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社東洋新薬 経口組成物
KR102066474B1 (ko) * 2019-09-16 2020-01-15 미생물환경 주식회사 복합미생물 배양체 제조방법 및 복합미생물 배양체를 이용한 비료 제조방법
JP2020080865A (ja) * 2019-12-16 2020-06-04 八雲香産株式会社 植物発酵飲料の製造方法および植物発酵飲料の腐敗臭抑制方法
WO2021251681A1 (ko) * 2020-06-10 2021-12-16 이현구 복발효에 의한 발효커피생두의 제조방법 및 이에 따라 제조된 발효커피생두
JP2022031798A (ja) * 2020-08-20 2022-02-22 株式会社東洋新薬 ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤
JP7112786B2 (ja) 2020-08-20 2022-08-04 株式会社東洋新薬 ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤
KR102466822B1 (ko) * 2022-09-25 2022-11-17 (주)브레드플랜트 천연버터를 포함하는 빵 제조방법
KR102623095B1 (ko) * 2022-10-26 2024-01-11 주식회사 바름가 사물탕 성분을 포함하는 건강 보조식품 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
HK1157149A1 (en) 2012-06-29
CN102143691B (zh) 2014-07-16
EP2316278A4 (en) 2012-03-14
JP5261576B2 (ja) 2013-08-14
EP2316278A1 (en) 2011-05-04
EP2316278B1 (en) 2013-04-10
CN102143691A (zh) 2011-08-03
US9441257B2 (en) 2016-09-13
WO2010024514A1 (ko) 2010-03-04
US20100316763A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261576B2 (ja) 食用植物または食用動植物発酵物の製造方法、及びその食用植物または食用動植物発酵物、並びにその食品
KR100891608B1 (ko) 식용식물 발효물의 제조방법, 이에 의해 제조된 식용식물 발효물 및 이를 포함하는 식품
KR100889035B1 (ko) 식용동식물 발효물의 제조방법, 이에 의해 제조된 식용동식물 발효물 및 이를 포함하는 식품
KR100972116B1 (ko) 생약 발효물의 제조 방법, 이에 의해 제조된 생약 발효물 및 이를 포함하는 식품
KR100971677B1 (ko) 생약 발효물의 제조 방법, 이에 의해 제조된 생약 발효물 및 이를 포함하는 식품
KR20170062583A (ko) 천연 생약 발효식품의 제조방법
KR20040063695A (ko) 기능성 사료
KR20040063688A (ko) 기능성 음료
KR20040064545A (ko) 기능성 비료
KR20040064188A (ko) 기능성 페인트
KR20040063701A (ko) 기능성 두부
KR20040064403A (ko) 기능성 생약녹즙
KR20040064190A (ko) 기능성 매트
KR20040063722A (ko) 기능성 다류 분말차
KR20040063696A (ko) 기능성 면
KR20040063702A (ko) 기능성 이유식
KR20040064187A (ko) 기능성 엔데프
KR20040063686A (ko) 기능성 고추장
KR20040078997A (ko) 기능성 시리얼
KR20040063716A (ko) 기능성 양념과 양념장
KR20040063719A (ko) 기능성 어장
KR20040064361A (ko) 기능성 보료
KR20040064906A (ko) 기능성 해조류 가공식품
KR20040064357A (ko) 기능성 합판
KR20040063683A (ko) 기능성 젓갈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250