JP2011511403A - 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子 - Google Patents

電子構成素子を作製する方法および電子構成素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011511403A
JP2011511403A JP2010544580A JP2010544580A JP2011511403A JP 2011511403 A JP2011511403 A JP 2011511403A JP 2010544580 A JP2010544580 A JP 2010544580A JP 2010544580 A JP2010544580 A JP 2010544580A JP 2011511403 A JP2011511403 A JP 2011511403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
layer
organic
electronic component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455929B2 (ja
JP2011511403A5 (ja
Inventor
シュミット クリスティアン
シュレンカー ティルマン
ツール へリベルト
ペッツォルト ラルフ
クライン マルクス
ホイザー カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008019900A external-priority patent/DE102008019900A1/de
Priority claimed from DE102008031405A external-priority patent/DE102008031405A1/de
Priority claimed from DE102008048472A external-priority patent/DE102008048472A1/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2011511403A publication Critical patent/JP2011511403A/ja
Publication of JP2011511403A5 publication Critical patent/JP2011511403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455929B2 publication Critical patent/JP5455929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

構成素子をカプセリングするバリア層を有する電子構成素子を作製する本発明の方法には殊に以下のステップが含まれる。すなわち、− 少なくとも1つの機能層(22)を有する基板(1)を準備するステップと、− プラズマレス原子堆積法(PLALD)を用いて上記の機能層(22)に少なくとも1つの第1バリア層(3)を被着するステップと、− プラズマ支援化学気相成長(PECVD)を用いて前記の機能層(22)に少なくとも1つの第2バリア層(4)を被着するステップとを有する。

Description

この特許明細書は、ドイツ国特許明細書第10 2008 006 721.0号、ドイツ国特許明細書第10 2008 019 900.1号、ドイツ国特許明細書第10 2008 031 405.6号およびドイツ国特許明細書第10 2008 048 472.5号に優先権を主張するものであり、これらの明細書の開示内容は参照によってこの明細書に含まれるものとする。
ここで示されているのは、電子構成素子を作製する方法および電子構成素子である。
無機発光ダイオード(LED)または有機発光ダイオード(OLED)などの電子構成素子を持続的に動作させるためには、これらを湿気から保護しなければならないことが多い。殊に必要になり得るのは、上記の構成素子に十分な耐久テストを行って、これらの構成素子が日常的な使用において数年にわたってその機能を維持できることを保証することである。
したがって少なくとも1つの実施形態の課題は、カプセリングを有する電子構成素子を作製する方法を提供することである。さらに少なくとも1つの実施形態の課題は、カプセリングを有する電子構成素子を提供することである。
これらの課題は、独立請求項の方法および構成素子によって解決される。本発明の方法および構成素子の有利な実施形態および発展形態は、従属請求項に示されており、また以下の説明および図面から明らかになる。
構成素子をカプセリングするバリア層を有する電子構成素子を作製する、1実施形態による方法は殊につぎのステップが含まれる。すなわち、
− 少なくとも1つの機能層を有する基板を準備するステップと、
− プラズマレス原子堆積法(PLALD)を用いて上記の機能層に少なくとも1つの第1バリア層を被着するステップと、
− プラズマ支援化学気相成長(PECVD)を用いて上記の機能層に少なくとも1つの第2バリア層を被着するステップとが含まれている。
ここでの記載また以下の記載において、第1層または第1要素が第2層または第2要素「に」または「上」に配置または被着されている、または別の2つの層または要素の「間」に配置または被着されているとは、第1層または第1要素が、第2層または第2要素に直に機械的および/または電気的に接触接続して配置されていることないしは上記の別の2つの層または要素に配置されていることを意味する。さらに別の層および/または要素が、第1層または第1要素と、第2層または第2要素との間に配置されるないしは上記の別の2つの層または要素との間に配置される間接的な接触接続を表すこともある。
ここで化学気相成長("chemical vapor deposition", CVD)は、少なくとも1つの機能層を有しかつ準備された基板の少なくとも1つの表面において少なくとも2つの気体の出発化合物が反応して固体の反応生成物になる方法を表し得る。ここで上記の少なくとも2つの気体の出発化合物は、上記の基板が準備される1つの容積体に同時に供給することが可能である。さらに前記の少なくとも1つの機能層を有する前記の準備した基板の少なくとも1つの表面を室温以上に加熱することが必要になることもある。
プラズマ支援CVD("plasma enhanced chemical vapor deposition",PECVD)とは、容積体においてプラズマを形成し、これによってこの容積体に供給される少なくとも2つの気体の出発化合物を上記のプラズマにおいて励起することができるようにするCVD法のことを表し得る。これによって可能になり得るのは、上記の少なくとも1つの表面を加熱して到達しなければならない温度をプラズマレスCVD法に比べて低減できることである。これは殊に有利になることがある。それは、最高温度以上の温度において上記の少なくとも1つの機能層が非可逆的に損傷されてしまう可能性があるからである。この最高温度は例えば約120℃になり得るため、上記の第2バリア層を被着する温度は、120℃よりも低くなりまた有利には80℃以下になり得る。
原子堆積法("atomic layer deposition",ALD)とは、CVD法とは異なり、まず上記の基板を準備した容積体に上記の少なくとも2つの気体の出発化合物のうちの第1出発化合物が供給され、上記の少なくとも1つの表面において吸着され得る方法のことを表し得る。上記の少なくとも1つの表面を第1出発化合物によって有利には完全に覆った後またはほぼ完全に覆った後、なお気体のままでありおよび/または上記の表面に吸着されずに残っている第1出発化合物の一部を元のように上記の容積体から取り除き、上記の少なくとも2つの出発化合物のうちの第2の化合物を供給することができる。この第2出発化合物は、上記の少なくとも1つの表面において吸着された第1出発化合物と固体の層を形成しながら反応することができる。CVD法の場合に同様に有利であり得るのは、上記の少なくとも1つの表面を室温以上の温度に加熱する場合である。これによって固体の層を形成するための上記の反応を温度的には開始することができる。ここで、例えば基板温度、すなわち基板の温度でもある上記の表面温度は、試薬、すなわち第1および第2出発化合物に依存し得る。
ここでプラズマレス原子層堆積法("plasma-less atomic layer deposition",PLALD)はつぎのようなALD法を表し得る。すなわち、この方法に対して以下に説明するようにプラズマを形成せず、ここでは上記のコーティングすべき表面が上記の温度以上の場合だけ上記の出発化合物の反応を開始して、固体の層すなわち例えば第1バリア層を形成するALD法を表し得る。
上記の少なくとも1つの表面および/または基板の温度は、PLALD法では、例えば、60℃以上かつ120℃以下とすることが可能である。
プラズマ支援原子堆積法層("plasma enhanced atomic layer deposition",PEALD)は、プラズマの形成と同時に第2出発化合物が供給され、これによってPECVD法の場合と同様に第2出発化合物を励起できるALD法ということができる。これによってプラズマレスのALD法に比べて、上記の少なくとも1つの表面を加熱する温度を低減することができ、それにもかかわらずプラズマを形成することによって出発化合物間の反応を開始することができる。ここでは上記の第1バリア層を、例えば120℃未満の温度でまた有利には80℃以下の温度で被着することができる。別の固体の層を形成するため、上記の第1出発化合物を供給するステップおよびこれに続いて第2出発化合物を供給するステップを繰り返すことができる。
殊に出発化合物間の反応を開始することにより、例えば上記の少なくとも1つの機能層および/または基板が損傷され得る表面温度になることが不可避になる場合、PEALD法は有利になり得る。
ここで説明する方法の枠内で作製可能なカプセリングは、すべてがCVD法で作製されるバリア層を有する公知のカプセリングに比べ、湿気および/または酸素に対する透過性が低い。すべてがCVD法で作製されるバリア層を有するカプセリングでは、チャネル、孔および/または粒界が生じ、これらは従来のカプセリングの漏れの結び付くことがある。このような漏れが殊に助長され得るのは、電子構成素子において、バリア層を被着することのできる最大温度が上記のように約120℃また有利には約80℃を上回ってはならないようにすることによってである。これによってCVDで被着されるバリア層を有する従来のカプセリングには、極めて複雑でありひいてはコストのかかる多層システムが必要になり、この多層システムにより、カプセリングを有する電子構成素子を経済的に作製できないことがあるのである。
従来公知のカプセリングの上記の欠点は、ここで説明する方法によって回避することができる。第1バリア層を被着するためのPEALD法またはPLALD法により、この第1バリア層は、CVD法またはPECVD法によって被着されるバリア層に比べて高い気密性で作製することができ、チャネルおよび/または孔の形成および/またはその継続を低減または阻止することができる。したがってCVD法によって作製される、第1バリア層に対する層に比べ、湿気および/または酸素に対して比較的高い気密性を得ることも可能である。この際には、従来のCVD法によって作製されるカプセリングのバリア層に比べてバリア層の数および/またはその厚さを低減することが可能である。これにより、薄いと同時に内在的に気密性の高いカプセリングを小さな面積にまた大きな面積でも作製することができ、また粒界、チャネルおよび/または孔による湿気および/または酸素の拡散を低減または阻止することができる。さらにここで説明する第1および第2バリア層を有するカプセリングは、このカプセリングの縁部領域においても高い気密性を有するため、このカプセリングと、上記の少なくとも1つの機能層を有する準備した基板との間の境界面を通って湿気および/または酸素が拡散することを低減または阻止することができるのである。
キャビティに付加的にゲッタ材料が入れられるカバーグラスを用いた別の公知のカプセリングと比べ、第1および第2バリア層を有するここで説明するカプセリングより、カプセリングをコスト的により有利に作製しまた厚さを低減することができる。さらにここで説明する方法によって可能となり得るのは、透明なカプセリングを有する電子構成素子を作製することであるが、これはカバーガラスおよびゲッタ材料によるカプセリングの場合は不可能である。
PLALDを用いてまたはPEALDを用いて第1バリア層を被着する方法ステップおよびPECVDを用いて第2バリア層を被着する方法ステップは、すぐ続けて同じ容積体、例えば従来のコーティング装置において行うことできる。このために上記のコーティング装置は、例えばPLALD法またはPEALD法の出発化合物用のガスインレット部を有する真空室を有することができ、PLALD法の場合にはさらに上記の基板用に加熱部が設けられている。さらにPEALD法に対しておよび/またはPECVD法に対しても上記の基板に対する加熱部を設けることができる。
上記の第1バリア層は、PLALD法を用いてまたはPEALD法を用い、例えば10nm以上かつ30nm以下の厚さで被着することができる。このことが意味し得るのは、PLALD法を用いてまたはPEALD法を用いて、10モノレイヤ以上かつ50モノレイヤ以下の第1バリア層を作製できることである。第1バリア層の気密性および品質が高いことにより、下にある少なくとも1つの機能層に対して湿気および/または酸素からの有効な保護を保証するだけ厚さで十分になる。PLALD法またはPEALD法はPECVD法に比べて成長速度が低くなることがあり得るが、第1バリア層の厚さが小さいことにより、短いプロセス時間を保証することができ、ひいてはここで説明した方法の高い経済性を保証することができるのである。
第1バリア層の気密性が高いことにより、気密性についての第2バリア層に対する要求を、すべてがCVD法で被着されるバリア層を有する従来のカプセリングの場合よりも低く設定することができる。殊に第2バリア層は、第1バリア層よりも高い成長速度で被着することができ、また被着の後、1nm以上かつ1000nm以下の厚さを有することができる。例えば第1バリア層は、10nm以上、有利には20nm以上、殊に有利には100nm以上の厚さで被着することができる。
上記の方法は、保護層が第1および第2バリア層に被着される別の方法ステップを有し得る。この際に上記の保護層は、第1または第2バリア層に直に被着することができ、これによって被着の後、第1または第2バリア層に直に接触接続することができる。殊に上記の保護層により、下にある第1および第2バリア層を機械的に保護することができる。このために上記の保護層は、1μm以上かつ100μm以下の厚さで被着することができる。殊にこの保護層は、5μm以上また有利には10μm以下の厚さで被着することができる。
ここで上記の保護層は、例えばシロキサン、エポキシド、メチルメタクリレートなどのアクリレート、イミド、カーボネート、オレフィン、スチロール、ウレタン、またはモノマ、オリゴマまたはポリマの形態のそれらの誘導体、またさらにそれらとの混合物、コポリマまたは化合物を有することができる。例えば、上記の保護層は、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチロール、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリウレタン、または例えばポリシロキサンなどのシリコーン樹脂またはそれらの混合物を含むかもしくはこのような混合物とすることが可能である。ここで保護層は、例えば透明とすることが可能である。
さらに上記の保護層は、吹きつけ塗料(Spruehlack)を有するかないしは吹きつけ塗料として構成することが可能であり、この吹きつけ塗料には少なくとも上で挙げた材料が含まれており、またこの吹きつけ塗料は、連続吹きつけコーティング装置(Durchlauf-Spruehbelackungsanlage)によって被着することができる。さらに上記の吹きつけ塗料は、UV硬化可能な吹きつけ塗料および/または結合剤または溶剤を含有する吹きつけ塗料とすることが可能である。
ここで説明している方法によって作製可能な電子構成素子は、ビーム放射および/またはビーム受信構成素子として構成することができ、またこの際に有機または無機電子構成素子と構成することができ、例えば、無機発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、無機フォトダイオード(PD)、有機フォトダイオード(OPD),無機太陽電池(SC)、有機太陽電池(OSC)、無機トランジスタ、殊に無機薄膜トランジスタ(TFT)、有機トランジスタ、殊に有機薄膜トランジスタ(OTFT)または集積回路(IC)として構成することが可能である。さらにここで説明する方法によって作製可能な電子構成素子は、上記の素子を複数個有するかそれらの組み合わせを有することができ、またはこのようものとして構成することができる。
さらに上記の電子構成素子は、作製の後、少なくとも1つの第1および第2の電極を備える機能積層体を有することができ、これらの電極の間で上記の少なくとも1つの機能層は、1つまたは複数の無機および/または有機機能層を含んで配置される。殊に上記の機能積層体は基板に配置することができる。
上記の構成素子が、例えばLED,OLED,PD,OPD,SCおよび/またはOSCを有する場合、上記の機能積層体は、この電子構成素子が動作する際に電磁ビームを形成するかまたはこれを検出するのに適した活性領域を有することができる。
殊に有利な1実施形態では、ここで説明している方法において上記の電子構成素子は、有機電子構成素子として作製され、この有機電子構成素子には、ビーム放射積層体を有する有機ビーム放射構成素子が含まれている。このビーム放射積層体は、有機機能層として構成された機能層を含むことができる。殊に上記の電子構成素子は、有機ビーム放射ダイオード(OLED)を含むかまたは有機ビーム放射ダイオードとして実施することができる。この電子構成素子はこのために活性領域を有することができ、ここでこの活性領域は、電子構成素子の動作時に電子と正孔との再結合によって電磁ビームを放射するのに適した活性領域である。
有機ビーム放射積層体ないしはOLEDは、例えば基板に第1電極を有し得る。この第1電極上には複数の有機材料からなる複数の機能層または少なくとも1つの有機機能層を被着することができる。上記の少なくとも1つの有機機能層または複数の機能層は、例えば、電子輸送層、エレクトロルミネッセント層および/また正孔輸送層を有するか、またはこのような層として実施することが可能である。上記の有機機能層または複数の有機機能層には第2電極を被着することができる。
例えば上記の基板は、ガラス、石英、プラスチックシート、金属、金属シート、シリコンウェハまたは別の適当な基板材料を含むことが可能である。OLEDがいわゆる「ボトムエミッション」形として実施される場合、すなわち活性領域において形成されたビームが基板を通って放射される場合、この基板を第1ビームの少なくとも一部分に対して透明にすることができる。
このボトムエミッション方式において有利には第1電極は1次ビームの少なくとも一部分に対しても透明である。アノードとして実施可能でありかつひいては正孔注入材料として使用される透明な第1電極は、例えば、透明の導電性酸化物を有するか透明の導電性酸化物から構成することができる。透明導電性酸化物(transparent conductive oxides、略して「TCO」)は、透明な導電性材料であり、ふつうは、例えば酸化亜鉛、酸化錫、酸化カドミウム、酸化チタン、酸化インジウムまたはインジウム錫酸化物(ITO)などの金属酸化物である。例えばZnO,SnO2またはIn2O3などの2成分の金属酸素化合物のほか、例えばZn2SnO4,CdSnO3,ZnSnO3,MgIn2O4,GaInO3,Zn2In2O5またはIn4Sn3O12などの3成分の金属酸素化合物または種々異なる透明導電性酸化物の混合物もTCO群に含まれる。さらにこれらのTCOは必ずしも化学量論的な組成に相応する必要はなく、またp形ドーピングまたはn形ドーピングとすることもできる。
上記の有機機能層または複数の機能層は、有機ポリマ、有機オリゴマ、有機モノマ、有機非ポリマ小分子("small molecules")またはこれらの組み合わせを有することが可能である。例えば上記の有機ビーム放射積層体がつぎのような機能層、すなわち正孔輸送層として実施されてエレクトロルミネッセント層またはエレクトロルミネッセント領域への効果的な正孔注入を可能にする機能層を有すると有利である。正孔輸送層用の材料として、例えば第3アミン、カルバゾール誘導体、導電性ポリアニリンまたはポリエチレンジオキシチオフェンが有利であることが判明している。さらに1つの機能層をエレクトロルミネッセント層として実施すると有利である。このための材料として、けい光またはりん光によるビーム放射を有する材料、例えばポリフルオレン、ポリチオフェンまたはポリフェニレンまたはこれらの誘導体、化合物、混合物またはコポリマが適している。上記の機能層の材料に応じ、形成される上記の第1ビームは、紫外スペクトル領域から赤外スペクトル領域までの個別の波長または領域またはそれらの組み合わせを有することが可能である。
上記の第2電極はカソードとして実施し、ひいては電子注入材料として使用することができる。カソード材料として、例えばアルミニウム、バリウム、インジウム、銀、金、マグネシウム、カルシウムまたはリチウムならびにこれらの化合物、組み合わせおよび合金が有利であることが判明している。択一的または付加的に第2電極は上記のTCOのうちの1つを含むことも可能である。付加的または択一的に第2電極も透明に実施することでき、および/または第1電極をカソードとして、また第2電極をアノードとして実施することも可能である。このことは、殊に上記のOLEDを"トップエミッション"形としても実施できることを意味している。
上記の第1および/または第2電極はそれぞれ大きな面積で実施することができる。これにより、OLEDの場合には上記の活性領域において形成される電磁ビームを大きな面積で放射することができる。ここで「大きな面積」とは、上記の電子構成素子が、数平方ミリメートル以上、有利には1平方センチメートル以上、殊に有利には1平方デシメートル以上の面積を有することを意味し得る。択一的または付加的に上記の第1および/または第2電極を少なくとも部分領域において構造化して構成することができる。これにより、上記の活性領域において形成される電磁ビームの構造化した放射が可能になり、例えばピクセルまたはピクトグラムの形状で構造化された放射が可能になる。
択一的または付加的に上記の有機電子構成素子を構成して、有機機能層として構成された少なくとも1つの機能層を有する上記の基板が、光検出器および/またはトランジスタを含むか、またはこのような素子として構成されるようにすることができる。
さらに上記の電子構成素子を、有機太陽電池またはフォトダイオードを含む有機電子構成素子として作製することができる。ここで上記の電子構成素子は、有機機能層として構成された機能層を有することができ、この機能層は、OLEDに関連して述べた機能層の特徴を有する。さらに太陽電池またはフォトダイオードを含む電子構成素子は、OLEDに関連して上で説明した電極の特徴を備えた電極を有し得る。
さらに上記の電子構成素子は、無機電子構成素子として構成することができ、この電子構成素子には、例えばLED,PD,SCおよび/またはTFTが含まれる。ここで上記の少なくとも1つの機能層は、エピタキシ積層体、すなわちエピタキシャル成長させた半導体積層体を有するかまたはこのような積層体として実施することができる。殊にこの半導体積層体は、例えばInGaAlN,InGaAlPおよび/またはAlGAsベースのIII−IV化合物半導体および/または1つまたは複数の元素Be,Mg,CaおよびSrならびに1つまたは複数の元素O,SおよびSeを有するII−VI化合物半導体を有し得る。例えばII−VI化合物半導体材料にはZnO,ZnMgO,CdS,ZnCdSおよびMgBeOが属する。さらに上記の無機電子構成素子は、OLEDに関連して上で説明した電極の特徴を備えた電極を有し得る。
上記の第1バリア層は、第2バリア層の前に上記の少なくとも1つの機能層に被着することができる。このようにして第1バリア層により、上記の機能層を均一にカバーしかつ気密性の高い表面を得ることができ、つぎにこの表面に第2バリア層が被着される。上記の第1バリア層の卓越した表面特性により、拡散チャネル、粒界および/または孔が形成されやすいという第2バリア層の傾向を低減することができる。
殊に第1バリア層は、上記の第2電極ないしはビームを放射するまたはビームを受光する上記の積層体に直に被着することができる。PLALD法を用いてまたはPEALD法を用いて上記のように被着することにより、上記の少なくとも1つの機能層ないしは機能積層体を有する基板を完全に覆うようにまた均一な厚さで第1バリア層を被着することができる。これによって上記の機能層ないしは機能積層体と上記のカプセリングとの間に平坦化層は不要である。
択一的には第1バリア層を被着する前に第2バリア層を被着することができる。このことはまた殊に第2バリア層を被着する際に粒界、チャネルおよび/または孔が発生することがあるために有利になり得る。ここでこれらの粒界、チャネルおよび/または孔は、気密性の高い第2バリア層によって密封することができる。
上記の第1バリア層および第2バリア層は、損傷を与える周囲の影響から、すなわち酸素および/または湿気などから上記の少なくとも1つの機能層を保護するのに適した1つずつの材料を有することができる。例えば第1バリア層としておよび/または第2バリア層として結晶状またはガラス状の酸化物、窒化物または酸窒化物を被着することができる。例えば上記の酸化物、窒化物または酸窒化物はさらにアルミニウム、ケイ素、スズ、亜鉛、チタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブまたはハフニウムを含むことができる。ここで第1および/または第2バリア層は、誘電性または導電性の特性を有していてもよく、例えば、酸化ケイ素(SiOx)、例えばSiO2、窒化ケイ素(SixNy)、例えばSi2N3、酸窒化ケイ素(SiOxNy)、酸化アルミニウム、例えばAl2O3、窒化アルミニウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛または酸化アルミニウム亜鉛を有することができる。
第1バリア層を作製するため、上で説明したPEALD法において第1出発化合物として、例えば金属有機化合物または半金属有機化合物を供給することができる。つぎにプラズマが形成される第2出発化合物として、酸素および/または窒素を含有する化合物を供給することができる。第1バリア層が純粋に例えばAl2O3を含む場合、第1出発化合物として、例えばトリメチルアルミニウムを、また第2出発化合物としてN2Oを供給することができる。
さらに第1バリア層を作製するため、上で説明したPLALD法において第1出発化合物として、例えば金属有機化合物または半金属有機化合物を供給することができる。第2出発化合物として、例えば水を供給することができる。例えば第1出発化合物としてのトリメチルアルミニウムと組み合わせて、水を第2出発化合物として供給することが可能である。これにより、Al2O3を含む第1バリア層を作製可能である。これとは択一的には水を第1出発化合物とし、また金属有機化合物または半金属有機化合物、例えばトリメチルアルミニウムを第2出発化合物として供給することも可能である。それはPLALDではプラズマを形成する必要はないからである。
さらに第2バリア層は、材料の異なる少なくとも2つの層からなる積層体を有することができる。このことが意味し得るのは、第2バリア層として、相異なる少なくとも2つの層を有する積層体が被着されることである。例えばこの積層体は、酸化物を備えた1つの層と、窒化物を備えた1つの層とを有し得る。この積層体は、第1材料、例えば窒化物を有する複数の第1層および/または第2材料、例えば酸化物を有する複数の第2層も有することができ、これらは交互に重なり合って被着される。窒化物を含有する第1層を「N」と記し、また酸化物を含有する第2層を「O」と記すと、上記の積層体は、例えばNONまたはNONONの順序で、またはONOまたはONONOの順序で構成することができる。
さらに上記の少なくとも1つの第1バリア層および/または少なくとも1つの第2バリア層には、別の第1バリア層および/または別の第2層を被着することが可能である。これにより、例えば少なくとも1つの有機機能層を有する基板に複数の第1バリア層および/または複数の第2層を被着することができる。これらの第1バリア層および第2バリア層は有利には交互に重なり合わせて被着することができる。
ここで上記の別の第1バリア層ないしは別の第2バリア層は、上記の少なくとも1つの第1バリア層ないしは少なくとも1つの第2バリア層に関連して説明した少なくとも1つまたは複数の特徴を有することできる。例えば別の第1バリア層はそれぞれPLALD法を用いてまたはPEALD法を用いて被着できるのに対して、別の第2バリア層はそれぞれPECVD法を用いて被着することができる。例えば種々異なる第1バリア層の作製すべき組み合わせに応じて、例えばPLALD法を用いて上記の第1バリア層を被着し、またPEALD法を用いて上記の別の第1バリア層を被着することができる。
別の1実施形態によれば、ここで説明する方法を用いて電子構成素子が作製される。この電子構成素子は、殊に少なくとも1つの機能層を備えた基板と、その上の少なくとも1つの第1バリア層と、少なくとも1つの第2バリア層とを有し得る。ここでこの少なくとも1つの第1バリア層および少なくとも1つの第2バリア層は、上で説明した1つずつまたは複数の特徴を有し得る。この電子構成素子は、高い気密性のカプセリングと同時に厚さが薄いという点で優れており、またこの電子構成素子は、高い経済性で作製することが可能である。
本発明のさらなる利点、有利な実施形態および発展形態は、図1A〜5に関連して以下で説明する実施例から明らかとなる。
図1A〜1Cは、1実施例による方法の概略図である。 別の実施例による方法を用いて作製可能な有機電子構成素子の概略図の概略図である。 別の実施例による方法を用いて作製可能な電子構成素子の概略断面図である。 別の実施例による方法を用いて作製可能な電子構成素子の別の概略断面図である。 別の実施例による方法を用いて作製可能な電子構成素子のさらに別の概略断面図である。
実施例および図面において、同じ構成部材または同じ機能の構成部材にはそれぞれ同じ参照符号が付されている。図示した要素およびこれらの要素の互いの大きさの関係は、基本的に縮尺通りと見なすべきではなく、むしろ個々の要素、例えば層、構成部分、構成素子および領域などは、見やすくおよび/または理解しやすくするため、誇張して厚くまたは大きく図示されていることがある。
以下の図では、電子構成素子を作製するための実施例ならびに電子構成素子の実施例が純粋に例示的に示されており、ここでこれらの電子構成素子は、OLEDを含む有機電子構成素子として実施されている。ここではっきりと注意しておきたいのは、以下で説明する方法、構成素子およびその特徴は、一般的な個所で説明した別の電子構成素子にも当てはまることである。
図1A〜1Cには、1実施例にしたがって有機電子構成素子を作製する方法が示されている。
図1Aの第1方法ステップでは、少なくとも1つの有機機能層22を有する基板1が準備される。ここで有機機能層22は、有機積層体2の一部分であり、また第1電極21と第2電極23との間に埋め込まれている。ここで有機積層体2を有する基板1は、有機発光ダイオード(OLED)として構成されており、上の一般的な個所で説明した別の機能層を有することができる(図示せず)。第1電極21および第2電極23の電気的なコンタクトは、導体路を介して行われるが、これらの導体路は、分かり易くするため示されていない。
有機積層体2を有する基板1は、図示の実施例においてボトムエミッション形に実施されており、またガラス製の透明な基板1と、ITO製の透明な第1電極21とを有し、この第1電極はアノードとして構成されている。第2電極23は、反射性であり、カソードとして構成されており、またアルミニウムを有する。
図1Bによる別の方法ステップでは、PLALD法を用いてAl2O3製の第1バリア層3が有機機能層22および殊に積層体2に被着されている。このために有機積層体2を有する基板1は、コーティング装置において約80℃の温度に加熱され、第1部分ステップにおいて第1出発化合物としてのトリメチルアルミニウムに曝されて、このトリメチルアルミニウムは、積層体2および基板1によって形成される表面において吸着され得る。例えば後に有機電子構成素子を電気的に接触接続させるための基板1のコンタクト領域において第1出発化合物が吸着されないようにするため、例えばこのコンタクト領域を覆うマスク層を使用することができる。このマスク層は、第1バリア層を被着した後、元のように除去することが可能である。トリメチルアルミニウムの未吸着分を除去した後、PLALD法の第2部分ステップにおいて、積層体2を有する基板1は、第2出発化合物としての水(H2O)に曝される。この水は、基板1および積層体2において吸着されたトリメチルアルミニウムと反応することができ、1nm未満〜数ナノメートルの範囲の厚さを有するAl2O3層になる。しかしながらこの層は有利にはモノレイヤとして構成される。PLALD法の上記の第1および第2部分ステップは、厚さ10〜30nmの第1バリア層3が作製されるので繰り返される。
択一的には水を第1出発化合物として供給することも可能であり、これによって水は、積層体2および基板1によって形成される表面において吸着される。この後、トリメチルアルミニウムを第2出発化合物として供給することができ、このトリメチルアルミニウムは、Al2O3層を形成しながら上記の吸着された水の層と反応することができる。
さらに第2出発化合物を十分に供給して、反応によって構成されたAl2O3層において再び第2出発化合物の材料が吸着され、また後に供給される第1出発化合物と反応して別の単層または複層のAl2O3層にすることも可能である。
図1Bによる別の方法ステップにおいてPLALD法とは択一的にPEALD法を用いてAl2O3製の第1バリア層3を有機機能層22および殊に積層体2に被着することができる。このために有機積層体2を有する基板1は、コーティング装置において100℃未満、有利には80℃未満の温度に加熱され、第1部分ステップにおいて第1出発化合物としてのトリメチルアルミニウムに曝されて、このトリメチルアルミニウムは、積層体2および基板1によって形成される表面において吸着され得る。例えば後に有機電子構成素子を電気的に接触接続させるための基板1のコンタクト領域において第1出発化合物が吸着されないようにするため、例えばこのコンタクト領域を覆うマスク層を使用することができる。このマスク層は、第1バリア層を被着した後、元のように除去することができる。トリメチルアルミニウムの未吸着分を除去した後、PEALD法の第2部分ステップにおいて、積層体2を有する基板1は、第2出発化合物としてのN2Oを有するプラズマに曝される。このN2Oは、基板1および積層体2において吸着されたトリメチルアルミニウムと反応することができ、1nm未満〜数ナノメートルの範囲の厚さを有するAl2O3層になる。しかしながらこの層は有利にはモノレイヤとして構成される。PEALD法の上記の第1および第2部分ステップは、厚さ10〜30nmの第1バリア層3が作製されるまで繰り返される。
上記のPLALD法ないしはPEALD法により、気密性の高い第1バリア層3を作製することができ、この第1バリア層3は、卓越した結晶構造の点で優れており、またCVD法を用いて成長させた層に比べて孔および/またはチャネルをまったく有しないかまたは有したとしてもわずかである。さらにこのように作製した第1バリア層3により、上記のカプセリングの縁部領域においてバリア層3と、例えば基板1との間に気密性の高い境界面が実現され、これによってこの境界面に沿って生じ得る酸素および/または湿気に対する浸透路を回避することができる。
図1Cによる別の方法ステップでは、PECVD法を用いてSiO2製の第2バリア層4が第1バリア層3に被着される。ここで第2バリア層4は、約100nm〜約1000nmの厚さで第1バリア層3と同じ温度で被着される。第1バリア層3の気密性が高いことにより、第2バリア層4は比較的高い成長速度で被着することができ、これによって有機積層体2の内在的に気密性の高いカプセリングが得られる。
したがって全部を合わせて気密性の高いカプセリングが、経済的な方法において短いプロセス時間で得られるのである。
上記のPLALD法ないしはPEALD法およびPECVD法は、同じコーティング装置において実行されるため、第1バリア層3および第2バリア層4を有するカプセリングを作製する際、PLALD法ないしはPEALD法からPECVD法への交換時にコーティング装置のローディングおよびアンローディングによる付加的なむだ時間は発生しない。
ここで説明した材料とは択一的にまたは付加的にまた一般的な個所で説明したように第1バリア層3および/または第2バリア層4は、酸化物、窒化物および/または半金属を有する酸窒化物および/または金属を有することができる。図示した方法とは択一的に、第1バリア層3の前に、基板および有機機能装置22を有する有機層積層体2に第2バリア層4を被着することができる。
択一的または付加的には第2電極23を透明に実施することができるため、上記の有機電子構成素子をトップエミッション形または透明OLEDとして作製することが可能である。択一的または付加的に積層体2は、例えば有機トランジスタおよび/または有機フォトダイオードを含むかまたは有機トランジスタまたは有機フォトダイオードとすることが可能である。
図2には有機電子構成素子の1実施例が示されており、ここでこの構成素子は、上記の実施例による方法に比べて別の1方法ステップを有する方法によって作製される。
ここでは第1バリア層3および第2バリア層4を上で説明したように被着した後、さらに保護層5を被着する。保護層5には吹きつけ塗料が含まれており、これは、例えば溶媒を含有する塗料とすることができ、この塗料は10〜100μmの厚さで連続吹きつけコーティング装置によって被着される。保護層5により、上記の有機電子構成素子および殊に第1バリア層3および第2バリア層4をすり傷およびその他の機械的な損傷から効果的に保護することができる。
択一的または付加的には保護層5として、例えばポリマ、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂などを被着することができる。
以下の図には別の実施例による有機電子構成素子の断面が示されており、これらの実施例には上記の実施例の変更および変化形態が示されている。以下の説明は、主に上記の実施例との違いについてのものである。
図3には有機電子構成素子の断面が示されており、ここでも上記の実施例と同様に積層体2にAl2O3製の気密性の高い第1バリア層3が被着されている。その上には第2バリア層4がPECVD法を用いて被着されており、これらの層は、100〜100nmの全体厚さを有する3つの層41,42,43を有する。層41および43は窒化ケイ素層として実施されているのに対し、層42は酸化ケイ素層として実施されている。択一的には層41,43の材料と、層42の材料とを交換することも可能である。さらに第2バリア層4は、例えば5つの層を有する積層体を有することも可能であり、これらの層は交互に、複数の酸化ケイ素層および窒化ケイ素層として構成される。
図示の実施例とは択一的に、層41,42,43を有する第2バリア層に第1バリア層3を被着することも可能である。
図4および5には有機電子構成素子の断面が示されており、これらの構成素子は、複数の第2バリア層3,3′,3″ないしは3,3′,3″,3″′および複数の第2バリア層4,4′,4″を有し、これらのバリア層はそれぞれ交互に重なり合わせてPLALD法またはPEALD法ないしはPECVD法によって被着されている。積層体2の第2電極および/または第2バリア層4,4′,4″が少なくとも部分的に、例えば円柱状の成長、チャネル、孔および/または粒界の形態の欠陥を有することを排除できないため、積層体2と第2バリア層4,4′,4″との間の第1バリア層3,3′,3″によって保証されるのは、このような欠陥の継続が効果的に中断できるようにすることである。例えば第2バリア層4,4′,4″に生じるチャネルおよび/または孔は、その上にある第1バリア層3′,3″ないしは3′,3″,3′″によって密封することができる。
さらに第2バリア層4,4′および4″のうちの少なくとも1つは、図3の実施例に関連して示したように複数の層を有することができる。
本発明は、実施例に基づく上記の説明によってこれらの実施例に限定されるものではない。むしろ本発明は、あらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のあらゆる組み合わせが含まれている。このことはこのような特徴またはこのような組み合わせそのものが特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていないにしてもあてはまるものである。

Claims (15)

  1. 構成素子をカプセリングするバリア層を有する電子構成素子を作製する方法において、
    該方法は、
    − 少なくとも1つの機能層(22)を有する基板(1)を準備するステップと、
    − プラズマレス原子堆積法(PLALD)を用いて前記の機能層(22)に少なくとも1つの第1バリア層(3)を被着するステップと、
    − プラズマ支援化学気相成長(PECVD)を用いて前記の機能層(22)に少なくとも1つの第2バリア層(4)を被着するステップとを有することを特徴とする、
    構成素子をカプセリングするバリア層を有する電子構成素子を作製する方法。
  2. さらに
    − 前記の第1バリア層(3)および第2バリア層(4)に保護層(5)を被着するステップを有する、
    請求項1に記載の方法。
  3. − 前記の保護層(5)は吹きつけ塗料を有する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. − 前記の少なくとも1つの機能層(22)を有する基板(1)を準備する際、第1電極(21)を基板(1)に被着し、第2電極(23)を前記の少なくとも1つの機能層(22)に被着し、
    − 前記の機能層(22)は、有機機能層を含んでおり、
    − 前記の第1バリア層(3)を第2電極(23)に被着する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. − 前記の第1バリア層(3)および/または第2バリア層(4)には酸化物、窒化物または酸窒化物が含まれる、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. − 第2バリア層(4)として、材料の異なる少なくとも2つの層(41,42)からなる積層体を被着する、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. − 前記の材料の異なる少なくとも2つの層(41,42)には、酸化物を有する1つの層と、窒化物を有する1つの層とが含まれている、
    請求項6に記載の方法。
  8. − 少なくとも1つの別の第1バリア層(3′)および/または少なくとも1つの別の第2バリア層(4′)を被着する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. − 前記の第1バリア層(3,3′)および第2バリア層(4,4′)を重ね合わせて交互に被着する、
    請求項7または8に記載の方法。
  10. − 前記の第2バリア層(4)を第1バリア層(3)の前に被着する、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. − 前記の少なくとも1つの第1バリア層(3)および少なくとも1つの第2バリア層(4)を60℃以上かつ120℃以下の基板温度にて被着する、
    請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. − 前記の少なくとも1つの第1バリア層(3)は、10nm以上かつ30nm以下の厚さを有する、
    請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. − 前記の少なくとも1つの第2バリア層(4)は、100nm以上かつ1000nm以下の厚さを有する、
    請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. − 前記の電子構成素子には、発光有機ダイオード(OLED)および/または太陽電池が含まれる、
    請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に方法を用いて作製可能なことを特徴とする、
    有機オプトロニクス構成素子。
JP2010544580A 2008-01-30 2009-01-29 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子 Active JP5455929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008006721 2008-01-30
DE102008006721.0 2008-01-30
DE102008019900.1 2008-04-21
DE102008019900A DE102008019900A1 (de) 2008-01-30 2008-04-21 Verfahren zur Herstellung eines organischen elektronischen Bauelements und organisches elektronisches Bauelement
DE102008031405.6 2008-07-02
DE102008031405A DE102008031405A1 (de) 2008-07-02 2008-07-02 Verfahren zur Herstellung eines organischen elektronischen Bauelements und organisches elektronisches Bauelement
DE102008048472.5 2008-09-23
DE102008048472A DE102008048472A1 (de) 2008-09-23 2008-09-23 Vorrichtung mit Verkapselungsanordnung
PCT/DE2009/000117 WO2009094997A1 (de) 2008-01-30 2009-01-29 Verfahren zur herstellung eines elektronischen bauelements und elektronisches bauelement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011511403A true JP2011511403A (ja) 2011-04-07
JP2011511403A5 JP2011511403A5 (ja) 2013-04-11
JP5455929B2 JP5455929B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40912295

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544581A Pending JP2011515789A (ja) 2008-01-30 2009-01-29 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子
JP2010544580A Active JP5455929B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-29 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子
JP2010544582A Expired - Fee Related JP5832093B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-29 カプセル封入ユニットを有する装置
JP2015000300A Pending JP2015108836A (ja) 2008-01-30 2015-01-05 カプセル封入ユニットを有する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544581A Pending JP2011515789A (ja) 2008-01-30 2009-01-29 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544582A Expired - Fee Related JP5832093B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-29 カプセル封入ユニットを有する装置
JP2015000300A Pending JP2015108836A (ja) 2008-01-30 2015-01-05 カプセル封入ユニットを有する装置

Country Status (8)

Country Link
US (6) US8633585B2 (ja)
EP (3) EP2238632B1 (ja)
JP (4) JP2011515789A (ja)
KR (6) KR101671655B1 (ja)
CN (3) CN101933175B (ja)
DE (3) DE112009000757A5 (ja)
TW (3) TWI388078B (ja)
WO (3) WO2009095006A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226673A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、並びに前記ガスバリア性フィルムを含む電子デバイス
JP2013235978A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Panasonic Corp 薄膜製造方法および表示パネルの製造方法、tft基板の製造方法
JP2014127323A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014534336A (ja) * 2011-10-06 2014-12-18 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 大気圧プラズマ法によるコーティング作製方法
JPWO2013015417A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 凸版印刷株式会社 積層体、ガスバリアフィルム、積層体の製造方法、及び積層体製造装置
JP2015520485A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 有機発光素子および有機発光素子の製造方法
JP2016504214A (ja) * 2012-11-29 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 無機粒子を含む保護コーティング層が積層されたガスバリヤ性フィルム
JPWO2014156888A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 凸版印刷株式会社 積層体及びガスバリアフィルム
JP2017118068A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2018028996A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社日本製鋼所 有機el素子用の保護膜の形成方法、表示装置の製造方法および表示装置
JP2018186028A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社日本製鋼所 表示装置の製造方法および表示装置
JP2019518308A (ja) * 2016-05-18 2019-06-27 テス カンパニー、リミテッド 発光素子の保護膜蒸着方法
JP2020113459A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および電子機器
JP2021015803A (ja) * 2020-10-29 2021-02-12 株式会社日本製鋼所 有機el素子用の保護膜の形成方法および表示装置の製造方法
JP2021099329A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 エムエススコープス カンパニー,リミテッド 物理的解析用サンプルを調製する方法
WO2023013142A1 (ja) * 2020-09-30 2023-02-09 株式会社住化分析センター 試料の製造方法、及び試料の観察方法

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI388078B (zh) 2008-01-30 2013-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電子組件之製造方法及電子組件
KR102029563B1 (ko) 2008-12-11 2019-10-07 오스람 오엘이디 게엠베하 유기발광다이오드 및 조명수단
DE102009024411A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnschichtverkapselung für ein optoelektronisches Bauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und optoelektronisches Bauelement
DE102009022900A1 (de) 2009-04-30 2010-11-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009034822A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement sowie elektischer Kontakt
KR101089715B1 (ko) * 2009-11-05 2011-12-07 한국기계연구원 다층 박막형 봉지막 및 이의 제조방법
US9997357B2 (en) 2010-04-15 2018-06-12 Lam Research Corporation Capped ALD films for doping fin-shaped channel regions of 3-D IC transistors
US9257274B2 (en) 2010-04-15 2016-02-09 Lam Research Corporation Gapfill of variable aspect ratio features with a composite PEALD and PECVD method
US9287113B2 (en) 2012-11-08 2016-03-15 Novellus Systems, Inc. Methods for depositing films on sensitive substrates
KR101920445B1 (ko) * 2010-05-25 2018-11-20 삼성전자주식회사 발광 장치
DE102010033137A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
KR101793047B1 (ko) 2010-08-03 2017-11-03 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
JP5412634B2 (ja) * 2010-09-14 2014-02-12 後藤電子 株式会社 有機el表示装置および有機el照明装置
JPWO2012039310A1 (ja) * 2010-09-22 2014-02-03 株式会社アルバック 有機el素子の製造方法、成膜装置、有機el素子
US8547015B2 (en) * 2010-10-20 2013-10-01 3M Innovative Properties Company Light extraction films for organic light emitting devices (OLEDs)
KR102138213B1 (ko) * 2010-11-24 2020-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 광 디바이스 및 유기 광 디바이스의 보호 부재
TWI473305B (zh) * 2011-03-10 2015-02-11 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode structure
DE102011005612A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Optoelektronischen Bauelements
KR20120107331A (ko) * 2011-03-21 2012-10-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 유기 발광 표시 장치
FR2973939A1 (fr) 2011-04-08 2012-10-12 Saint Gobain Element en couches pour l’encapsulation d’un element sensible
DE102011016935A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Halbleiterbauelements und Licht emittierendes Halbleiterbauelement
DE102011077687B4 (de) 2011-06-17 2021-05-12 Pictiva Displays International Limited Organische leuchtdiode, verfahren zur herstellung einer organischen leuchtdiode und modul mit mindestens zwei organischen leuchtdioden
JP5837191B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-24 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH オプトエレクトロニクス素子のためのカプセル化構造及びオプトエレクトロニクス素子をカプセル化するための方法
DE102011079797A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Ledon Oled Lighting Gmbh & Co. Kg OLED/QLED-Leuchtmodul mit gleichmäßigem Erscheinungsbild
KR101664633B1 (ko) * 2011-10-31 2016-10-10 후지필름 가부시키가이샤 광전 변환 소자 및 촬상 소자
CN102437288A (zh) * 2011-11-16 2012-05-02 四川长虹电器股份有限公司 有机电致发光器件的封装结构
TWI429526B (zh) 2011-12-15 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 水氣阻障複合膜及封裝結構
DE102012203212A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beschichtungsanlage und verfahren zur durchführung eines aufwachsprozesses
JP2013187019A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Sharp Corp 有機el表示装置およびその製造方法
US9312511B2 (en) * 2012-03-16 2016-04-12 Universal Display Corporation Edge barrier film for electronic devices
JP6413208B2 (ja) * 2012-06-29 2018-10-31 三菱ケミカル株式会社 有機太陽電池の製造方法
DE102012211869A1 (de) 2012-07-06 2014-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauelement
US9570662B2 (en) * 2012-07-10 2017-02-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method of encapsulating an optoelectronic device and light-emitting diode chip
US9449809B2 (en) * 2012-07-20 2016-09-20 Applied Materials, Inc. Interface adhesion improvement method
KR101903056B1 (ko) * 2012-07-24 2018-10-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102012214216A1 (de) 2012-08-09 2014-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Leuchtdiodenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012214248A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelemente und verfahren zum herstellen eines bauelementes
TW201407086A (zh) * 2012-08-15 2014-02-16 Ultimate Image Corp 有機發光二極體平面照明裝置
DE102012215708A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorratsbehälter für eine beschichtungsanlage und beschichtungsanlage
US8994073B2 (en) * 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
KR102129869B1 (ko) 2012-11-06 2020-07-06 오티아이 루미오닉스 인크. 표면상에 전도성 코팅층을 침착시키는 방법
DE102012221080A1 (de) * 2012-11-19 2014-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schicht auf einem Oberflächenbereich eines elektronischen Bauelements
US20150337440A1 (en) * 2012-11-29 2015-11-26 Lg Chem, Ltd. Coating method for decreasing damage of barrier layer
TWI578592B (zh) * 2013-03-12 2017-04-11 應用材料股份有限公司 有機發光二極體元件及包括其之封裝結構的沉積方法
CN105027316B (zh) * 2013-03-14 2018-07-17 应用材料公司 薄膜封装-用于oled应用的薄超高阻挡层
CN104064682A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
DE102013105003A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches optoelektronisches Bauteil
DE102013105128A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
TW201445794A (zh) * 2013-05-27 2014-12-01 Wistron Corp 有機光電元件封裝結構以及封裝方法
DE102013107530A1 (de) 2013-07-16 2015-02-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Betrieb eines organischen Licht emittierenden Bauelements und Leuchtvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102013107529A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Betrieb eines organischen Licht emittierenden Bauelements
KR102392059B1 (ko) * 2013-07-29 2022-04-28 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20150016780A (ko) * 2013-08-05 2015-02-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102096054B1 (ko) * 2013-08-14 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
DE102013108871A1 (de) 2013-08-16 2015-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauelement
KR102099881B1 (ko) * 2013-09-03 2020-05-15 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
DE102013109646B4 (de) 2013-09-04 2021-12-02 Pictiva Displays International Limited Organisches optoelektronisches Bauelement
DE102013111732A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement, optoelektronische Baugruppe, Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und Verfahren zum Herstellen einer optoelektronischen Baugruppe
CN103682177B (zh) * 2013-12-16 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 柔性oled面板的制作方法
JP6549150B2 (ja) * 2014-01-06 2019-07-24 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. コンフォーマル電子デバイスの封入方法
US10147906B2 (en) * 2014-02-06 2018-12-04 Emagin Corporation High efficacy seal for organic light emitting diode displays
DE102014106549B4 (de) 2014-05-09 2023-10-19 Pictiva Displays International Limited Organisches Licht emittierendes Bauelement
JP2016001526A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
DE102014108282A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements sowie Lichtquelle mit einem optoelektronischen Halbleiterbauelement
EP2960315A1 (de) 2014-06-27 2015-12-30 cynora GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102014110969A1 (de) 2014-08-01 2016-02-04 Osram Oled Gmbh Organisches Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines organischen Bauteils
US20160064299A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Nishant Lakhera Structure and method to minimize warpage of packaged semiconductor devices
US9535173B2 (en) * 2014-09-11 2017-01-03 General Electric Company Organic x-ray detector and x-ray systems
DE102014118354A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Osram Oled Gmbh Organisches Bauelement
CN106715644B (zh) 2014-09-17 2020-08-18 辛诺拉有限公司 用作为发射体的有机分子
KR102314466B1 (ko) 2014-10-06 2021-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN111477657B (zh) * 2014-10-28 2024-03-05 株式会社半导体能源研究所 功能面板、功能面板的制造方法、模块、数据处理装置
DE102014116141B4 (de) 2014-11-05 2022-07-28 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung zumindest eines optoelektronischen Halbleiterchips, optoelektronischer Halbleiterchip sowie optoelektronisches Halbleiterbauelement
KR101676764B1 (ko) * 2014-11-12 2016-11-17 주식회사 엔씨디 유기발광 소자 및 이의 제조방법
DE102014223507A1 (de) 2014-11-18 2016-05-19 Osram Oled Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen Licht emittierenden Bauelements
US9564312B2 (en) 2014-11-24 2017-02-07 Lam Research Corporation Selective inhibition in atomic layer deposition of silicon-containing films
JP2016100315A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 パイオニア株式会社 発光装置
CN104518174A (zh) * 2014-12-08 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 Oled器件
KR102405123B1 (ko) * 2015-01-29 2022-06-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP2016152132A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 パイオニア株式会社 発光装置
WO2016132460A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 パイオニア株式会社 発光装置
CN104658990B (zh) * 2015-03-02 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种封装件及其制备方法
US10566187B2 (en) 2015-03-20 2020-02-18 Lam Research Corporation Ultrathin atomic layer deposition film accuracy thickness control
CN104900812A (zh) * 2015-04-23 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 薄膜封装结构及其制作方法和显示装置
DE102015107471A1 (de) 2015-05-12 2016-11-17 Osram Oled Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauelement
DE102015110241A1 (de) 2015-06-25 2016-12-29 Osram Oled Gmbh Verfahren zur Steuerung eines organischen Licht emittierenden Bauelements, Licht emittierende Vorrichtung mit einem organischen Licht emittierenden Bauelement und Scheinwerfer mit einer Licht emittierenden Vorrichtung
KR102486876B1 (ko) * 2015-07-07 2023-01-11 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US10830931B2 (en) * 2015-07-09 2020-11-10 Nippon Sheet Glass Company, Limited Infrared cut filter, imaging device, and method for producing infrared cut filter
CN104993063A (zh) 2015-07-17 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 一种封装件及其制作方法、oled装置
AU2016300994A1 (en) * 2015-07-30 2017-12-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Solar cell and organic semiconductor material
WO2017026349A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 富士フイルム株式会社 積層フィルム
CN105304676A (zh) * 2015-09-22 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 柔性有机电致发光器件的封装结构、柔性显示装置
KR102395997B1 (ko) 2015-09-30 2022-05-10 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
WO2017094087A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 パイオニア株式会社 発光装置
WO2017100944A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Oti Lumionics Inc. Barrier coating for opto-electronic devices
US10176999B2 (en) 2015-12-31 2019-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device having a multi-layer, metal-containing film
JP6661373B2 (ja) * 2016-01-05 2020-03-11 パイオニア株式会社 発光装置
DE102016101710A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Osram Oled Gmbh OLED und Verfahren zur Herstellung einer OLED
US20190036077A1 (en) * 2016-02-18 2019-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing organic el display device, and organic el display device
KR101809885B1 (ko) * 2016-03-08 2017-12-20 주식회사 테스 발광소자의 보호막 증착방법
WO2017168581A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パイオニア株式会社 発光装置
DE102016106846A1 (de) 2016-04-13 2017-10-19 Osram Oled Gmbh Mehrschichtige Verkapselung, Verfahren zur Verkapselung und optoelektronisches Bauelement
CN105977394A (zh) * 2016-06-15 2016-09-28 信利(惠州)智能显示有限公司 一种柔性oled器件及其封装方法
EP3258516A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-20 odelo GmbH Leuchteinheit mit organischer leuchtdiode (oled) sowie verfahren zu deren herstellung
EP3258515A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-20 odelo GmbH Leuchteinheit mit organischer leuchtdiode (oled) für fahrzeuganwendungen sowie verfahren zu deren herstellung
US9773643B1 (en) 2016-06-30 2017-09-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for deposition and etch in gap fill
US10062563B2 (en) 2016-07-01 2018-08-28 Lam Research Corporation Selective atomic layer deposition with post-dose treatment
TWI646641B (zh) * 2016-08-24 2019-01-01 同欣電子工業股份有限公司 Waterproof package module and waterproof packaging process
CN106299153A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种薄膜封装方法及其结构
US11751426B2 (en) * 2016-10-18 2023-09-05 Universal Display Corporation Hybrid thin film permeation barrier and method of making the same
US10269669B2 (en) * 2016-12-14 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and method of forming the same
JP6924023B2 (ja) * 2016-12-16 2021-08-25 パイオニア株式会社 発光装置
CN107086241A (zh) * 2017-04-28 2017-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 Oled面板的制作方法及oled面板
US20180061608A1 (en) * 2017-09-28 2018-03-01 Oxford Instruments X-ray Technology Inc. Window member for an x-ray device
KR101926069B1 (ko) 2017-10-26 2018-12-07 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
CN107910424A (zh) * 2017-11-22 2018-04-13 田国辉 一种led封装方法
KR102418612B1 (ko) 2018-01-03 2022-07-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US20190214627A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-11 Winsky Technology Hong Kong Limited Apparatus and Method of Treating a Lithium-Ion-Battery Part
JP6983084B2 (ja) * 2018-02-07 2021-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN108448006B (zh) * 2018-03-29 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 封装结构、电子装置以及封装方法
KR102084608B1 (ko) * 2018-04-25 2020-03-04 한국과학기술연구원 유전막 및 이를 구비하는 반도체 메모리 소자와 이들의 형성 방법
CN208444841U (zh) 2018-08-09 2019-01-29 云谷(固安)科技有限公司 显示屏及显示装置
TWI750421B (zh) * 2018-10-30 2021-12-21 立景光電股份有限公司 顯示面板
KR102148429B1 (ko) * 2018-11-29 2020-08-27 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
JP6929265B2 (ja) * 2018-12-13 2021-09-01 キヤノン株式会社 有機発光装置とその製造方法、照明装置、移動体、撮像装置、電子機器
JP6844628B2 (ja) * 2019-01-09 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
CN109518185B (zh) * 2019-01-11 2020-10-20 清华大学 一种具有可动结构的器件的表面防护方法
JP2019117808A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 パイオニア株式会社 発光装置
WO2020222853A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Lam Research Corporation Modulated atomic layer deposition
CN110212108B (zh) * 2019-05-17 2020-05-19 华中科技大学 一种柔性显示器的封装方法及产品
JP2019195001A (ja) * 2019-08-20 2019-11-07 パイオニア株式会社 発光装置
CN110970574B (zh) * 2019-12-17 2022-12-20 合肥维信诺科技有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
KR102227484B1 (ko) * 2020-08-19 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
JP2021009861A (ja) * 2020-11-09 2021-01-28 パイオニア株式会社 発光装置
CN115188915A (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 深圳市柔宇科技股份有限公司 一种制作发光装置的方法以及发光装置
CN118475717A (zh) * 2021-11-15 2024-08-09 弗萨姆材料美国有限责任公司 多层氮化硅膜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282975A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機el素子及びその製造方法
JP2001284042A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 有機el素子
JP2003142255A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005512299A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置のための密封構造
JP2006164543A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Serubakku:Kk 有機el素子の封止膜、有機el表示パネルおよびその製造方法
WO2006134812A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Ulvac, Inc. 有機elパネルの製造方法、有機el表示装置の製造方法

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177473A (en) * 1977-05-18 1979-12-04 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductor member and method of making the same
US4609771A (en) * 1984-11-02 1986-09-02 Sovonics Solar Systems Tandem junction solar cell devices incorporating improved microcrystalline p-doped semiconductor alloy material
JPS6467824A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Semiconductor Energy Lab Forming device for oxide superconducting material
US5208467A (en) * 1988-07-28 1993-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a film-covered packaged component
US5792550A (en) * 1989-10-24 1998-08-11 Flex Products, Inc. Barrier film having high colorless transparency and method
US5296716A (en) 1991-01-18 1994-03-22 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory elements and arrays fabricated therefrom
FI104044B (fi) 1995-07-28 1999-11-15 Neocare Oy Hampaiden hoidossa käytettävä valmiste
JPH1041067A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
TW345727B (en) * 1996-08-22 1998-11-21 Hitachi Ltd Resin encapsulated semiconductor device and process for producing the same
JP2891692B1 (ja) * 1997-08-25 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体装置
US6169309B1 (en) * 1997-09-30 2001-01-02 Texas Instruments Incorporated High breakdown-voltage transistor with transient protection
KR20000013654A (ko) 1998-08-12 2000-03-06 윤종용 원자층 증착 방법으로 형성한 알루미나/알루미늄나이트라이드복합 유전체막을 갖는 캐패시터와 그제조 방법
US6358632B1 (en) 1998-11-10 2002-03-19 Planar Systems, Inc. TFEL devices having insulating layers
JP2000311518A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Jsr Corp 有機絶縁材用組成物、有機絶縁材、封止材および回路基板
US6576053B1 (en) * 1999-10-06 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming thin film using atomic layer deposition method
JP2001176653A (ja) 1999-12-14 2001-06-29 Seiko Instruments Inc 有機el素子
JP2001192238A (ja) 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板
TW572925B (en) * 2000-01-24 2004-01-21 Mitsui Chemicals Inc Urethane resin composition for sealing optoelectric conversion devices
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP2001338755A (ja) 2000-03-21 2001-12-07 Seiko Epson Corp 有機el素子およびその製造方法
US20020003403A1 (en) 2000-04-25 2002-01-10 Ghosh Amalkumar P. Thin film encapsulation of organic light emitting diode devices
US20010052752A1 (en) * 2000-04-25 2001-12-20 Ghosh Amalkumar P. Thin film encapsulation of organic light emitting diode devices
JP2001324725A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002175877A (ja) 2000-09-27 2002-06-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器
US6770521B2 (en) 2001-11-30 2004-08-03 Texas Instruments Incorporated Method of making multiple work function gates by implanting metals with metallic alloying additives
JP3963712B2 (ja) 2001-11-30 2007-08-22 住友化学株式会社 有機el素子構造体
US6926572B2 (en) 2002-01-25 2005-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Flat panel display device and method of forming passivation film in the flat panel display device
KR100507463B1 (ko) 2002-01-25 2005-08-10 한국전자통신연구원 평판 디스플레이 소자 및 평판 디스플레이 소자의 보호막형성 방법
JP2003292615A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス及びこれらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
US7148624B2 (en) 2002-05-07 2006-12-12 Osram Opto Semiconductors (Malaysia) Sdn. Bhd Uniform deposition of organic layer
KR100878270B1 (ko) 2002-05-17 2009-01-13 삼성전자주식회사 반도체 소자의 저유전율 절연막의 증착방법
JP2003347042A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Denso Corp 有機電子デバイス用の封止膜およびその製造方法
JP4062981B2 (ja) 2002-06-14 2008-03-19 株式会社デンソー 有機el素子
JP3924258B2 (ja) * 2003-04-01 2007-06-06 三菱重工業株式会社 繊維強化プラスチックの製造方法
US7648925B2 (en) * 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US6888172B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for encapsulating an OLED formed on a flexible substrate
US6967136B2 (en) * 2003-08-01 2005-11-22 International Business Machines Corporation Method and structure for improved trench processing
KR100569607B1 (ko) * 2003-08-26 2006-04-10 한국전자통신연구원 유기 발광 소자의 보호막 형성 방법
US7071506B2 (en) 2003-09-05 2006-07-04 Infineon Technologies Ag Device for inhibiting hydrogen damage in ferroelectric capacitor devices
JP4289116B2 (ja) 2003-10-16 2009-07-01 住友ベークライト株式会社 ガスバリア基材、表示デバイス用基板および表示デバイス
US20070265388A1 (en) * 2003-10-28 2007-11-15 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom
JP2005195481A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Japan Servo Co Ltd 磁気式リニアポジションセンサ
US20050181535A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Yun Sun J. Method of fabricating passivation layer for organic devices
US20050248270A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Eastman Kodak Company Encapsulating OLED devices
US7482616B2 (en) * 2004-05-27 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having phase change memory cells, electronic systems employing the same and methods of fabricating the same
JP2006030681A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elパネル
JP4363365B2 (ja) 2004-07-20 2009-11-11 株式会社デンソー カラー有機elディスプレイおよびその製造方法
KR100589285B1 (ko) * 2004-08-19 2006-06-14 주식회사 아이피에스 다중 적층막 구조의 금속 질화 막 증착 방법
DE102004041497B4 (de) 2004-08-27 2007-04-05 Polyic Gmbh & Co. Kg "Organisches Elektronik-Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen"
JP2006085920A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Nippon Steel Corp 有機el背面キャップ
JP2006156985A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体装置及び有機半導体装置の作製方法
US20060109397A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 Organic Lighting Technologies Llc Organic light emitting diode backlight inside LCD
US8486845B2 (en) 2005-03-21 2013-07-16 Tokyo Electron Limited Plasma enhanced atomic layer deposition system and method
JP2006286220A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006286242A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060246811A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Eastman Kodak Company Encapsulating emissive portions of an OLED device
US20060250084A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Eastman Kodak Company OLED device with improved light output
TW200642517A (en) * 2005-05-24 2006-12-01 Univision Technology Inc Packaging structure for OLED device and method for the same
JP2006344423A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Showa Denko Kk 有機el発光装置とその製造方法
US20060278965A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Foust Donald F Hermetically sealed package and methods of making the same
JP4698310B2 (ja) 2005-07-11 2011-06-08 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070020451A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings
US7659558B1 (en) * 2005-09-23 2010-02-09 Cypress Semiconductor Corporation Silicon controlled rectifier electrostatic discharge clamp for a high voltage laterally diffused MOS transistor
JP2007090803A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007142355A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵モジュール
US8193705B2 (en) 2005-11-02 2012-06-05 Ifire Ip Corporation Laminated conformal seal for electroluminescent displays
US20070164673A1 (en) 2006-01-18 2007-07-19 Au Optronics Corporation Organic electro-luminescent display device and method for making same
US7740705B2 (en) 2006-03-08 2010-06-22 Tokyo Electron Limited Exhaust apparatus configured to reduce particle contamination in a deposition system
US20070295388A1 (en) 2006-05-05 2007-12-27 Nanosolar, Inc. Solar assembly with a multi-ply barrier layer and individually encapsulated solar cells or solar cell strings
US20070295390A1 (en) * 2006-05-05 2007-12-27 Nanosolar, Inc. Individually encapsulated solar cells and solar cell strings having a substantially inorganic protective layer
KR20070113672A (ko) * 2006-05-25 2007-11-29 삼성에스디아이 주식회사 유기el소자 및 유기전자소자
JP5543203B2 (ja) 2006-06-16 2014-07-09 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 大気圧グロー放電プラズマを使用した原子層堆積の方法及び装置
US7663312B2 (en) 2006-07-24 2010-02-16 Munisamy Anandan Flexible OLED light source
KR101691274B1 (ko) * 2006-09-29 2016-12-29 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 발광 소자 및 조명 장치
US7646144B2 (en) 2006-12-27 2010-01-12 Eastman Kodak Company OLED with protective bi-layer electrode
US7982309B2 (en) 2007-02-13 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Integrated circuit including gas phase deposited packaging material
US8241713B2 (en) 2007-02-21 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
EP1983079A1 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Barrier layer and method for making the same
TWI388078B (zh) 2008-01-30 2013-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電子組件之製造方法及電子組件
CN101938982B (zh) 2008-02-08 2014-06-04 高露洁-棕榄公司 口腔护理产品和其使用和制备方法
JP5106300B2 (ja) 2008-07-31 2012-12-26 キヤノン株式会社 管理装置、通信装置、制御方法およびプログラム
US20100132762A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Georgia Tech Research Corporation Environmental barrier coating for organic semiconductor devices and methods thereof
US8581209B2 (en) * 2009-01-29 2013-11-12 Southwest Research Institute Fluorescent monitoring of microcapsule oxidation
EP2278631A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzellenbaugruppe sowie Solarzellenanordnung
KR101089715B1 (ko) 2009-11-05 2011-12-07 한국기계연구원 다층 박막형 봉지막 및 이의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282975A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機el素子及びその製造方法
JP2001284042A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 有機el素子
JP2003142255A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005512299A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置のための密封構造
JP2006164543A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Serubakku:Kk 有機el素子の封止膜、有機el表示パネルおよびその製造方法
WO2006134812A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Ulvac, Inc. 有機elパネルの製造方法、有機el表示装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012061213; Song-Hee Ko Park et al.: 'Ultrathin Film Encapsulation of an OLED by ALD' Electrochemical and Solid-State Letters 8(2), 2005, H21-H23, The Electrochemical Society *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013015417A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 凸版印刷株式会社 積層体、ガスバリアフィルム、積層体の製造方法、及び積層体製造装置
JP2017124633A (ja) * 2011-07-28 2017-07-20 凸版印刷株式会社 積層体、ガスバリアフィルム、及び積層体製造装置
JP2014534336A (ja) * 2011-10-06 2014-12-18 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 大気圧プラズマ法によるコーティング作製方法
JP2013226673A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、並びに前記ガスバリア性フィルムを含む電子デバイス
JP2013235978A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Panasonic Corp 薄膜製造方法および表示パネルの製造方法、tft基板の製造方法
JP2015520485A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 有機発光素子および有機発光素子の製造方法
US10882275B2 (en) 2012-11-29 2021-01-05 Lg Chem, Ltd. Gas barrier film with protective coating layer containing inorganic particles
JP2016504214A (ja) * 2012-11-29 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 無機粒子を含む保護コーティング層が積層されたガスバリヤ性フィルム
JP2014127323A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2014156888A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 凸版印刷株式会社 積層体及びガスバリアフィルム
JP2017118068A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
US11118266B2 (en) 2016-05-18 2021-09-14 Tes Co., Ltd Method for depositing protection film of light-emitting element
JP2019518308A (ja) * 2016-05-18 2019-06-27 テス カンパニー、リミテッド 発光素子の保護膜蒸着方法
JP2018028996A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社日本製鋼所 有機el素子用の保護膜の形成方法、表示装置の製造方法および表示装置
US11127926B2 (en) 2016-08-16 2021-09-21 The Japan Steel Works, Ltd. Method of forming protection film for organic EL device, method of manufacturing display device and display device
JP2018186028A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社日本製鋼所 表示装置の製造方法および表示装置
JP2020113459A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および電子機器
JP2021099329A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 エムエススコープス カンパニー,リミテッド 物理的解析用サンプルを調製する方法
WO2023013142A1 (ja) * 2020-09-30 2023-02-09 株式会社住化分析センター 試料の製造方法、及び試料の観察方法
JP2021015803A (ja) * 2020-10-29 2021-02-12 株式会社日本製鋼所 有機el素子用の保護膜の形成方法および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110114992A1 (en) 2011-05-19
DE112009000756A5 (de) 2010-12-30
US20110049730A1 (en) 2011-03-03
EP2238634A1 (de) 2010-10-13
WO2009095006A1 (de) 2009-08-06
US20110121354A1 (en) 2011-05-26
KR20100117632A (ko) 2010-11-03
JP2015108836A (ja) 2015-06-11
TW200941788A (en) 2009-10-01
JP5455929B2 (ja) 2014-03-26
US8658442B2 (en) 2014-02-25
KR101671655B1 (ko) 2016-11-01
WO2009095005A1 (de) 2009-08-06
US9647186B2 (en) 2017-05-09
KR101747004B1 (ko) 2017-06-14
TWI420722B (zh) 2013-12-21
TW200947781A (en) 2009-11-16
US20140117569A1 (en) 2014-05-01
US8916397B2 (en) 2014-12-23
KR101704943B1 (ko) 2017-02-08
DE112009000755A5 (de) 2010-12-30
EP2238634B1 (de) 2020-03-04
KR20150038489A (ko) 2015-04-08
JP5832093B2 (ja) 2015-12-16
TW200941789A (en) 2009-10-01
US8633585B2 (en) 2014-01-21
KR20100119557A (ko) 2010-11-09
US10297469B2 (en) 2019-05-21
KR101671529B1 (ko) 2016-11-01
US20140141549A1 (en) 2014-05-22
CN101933175A (zh) 2010-12-29
TWI438953B (zh) 2014-05-21
DE112009000757A5 (de) 2010-12-30
JP2011515789A (ja) 2011-05-19
TWI388078B (zh) 2013-03-01
KR20150036797A (ko) 2015-04-07
WO2009094997A1 (de) 2009-08-06
KR20150038699A (ko) 2015-04-08
KR20100117633A (ko) 2010-11-03
US10026625B2 (en) 2018-07-17
CN101933174B (zh) 2013-05-01
CN101933173A (zh) 2010-12-29
EP2238632B1 (de) 2021-03-24
CN101933175B (zh) 2012-11-28
US20150072451A1 (en) 2015-03-12
EP2238632A1 (de) 2010-10-13
EP2238633A1 (de) 2010-10-13
JP2011517302A (ja) 2011-06-02
CN101933174A (zh) 2010-12-29
EP2238633B1 (de) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455929B2 (ja) 電子構成素子を作製する方法および電子構成素子
KR101722277B1 (ko) 광전 소자를 위한 박막 봉지부와 그 제조 방법 및 광전 소자
KR100983446B1 (ko) 유기 전계발광 장치, 그 제조 방법 및 형성 방법
US9219172B2 (en) Optoelectronic component
JP5837191B2 (ja) オプトエレクトロニクス素子のためのカプセル化構造及びオプトエレクトロニクス素子をカプセル化するための方法
KR20120042747A (ko) 광전 소자 및 그 제조 방법
TW201503350A (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
KR102431235B1 (ko) 발광 컴포넌트 및 발광 컴포넌트를 생성하기 위한 방법
KR20130086052A (ko) 전자 컴포넌트 및 전자 컴포넌트를 제조하기 위한 방법
KR100569607B1 (ko) 유기 발광 소자의 보호막 형성 방법
Maindron OLED: Theory and Principles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5455929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250