JP2005536565A - ロジウムとイリジウムとの錯体。 - Google Patents

ロジウムとイリジウムとの錯体。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536565A
JP2005536565A JP2004536946A JP2004536946A JP2005536565A JP 2005536565 A JP2005536565 A JP 2005536565A JP 2004536946 A JP2004536946 A JP 2004536946A JP 2004536946 A JP2004536946 A JP 2004536946A JP 2005536565 A JP2005536565 A JP 2005536565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
organic
carbon atoms
aryl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004536946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536565A5 (ja
JP4558491B2 (ja
Inventor
ストセッル,フィリップ
バッハ,イングリット
スプライツァー,フバート
Original Assignee
コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー filed Critical コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2005536565A publication Critical patent/JP2005536565A/ja
Publication of JP2005536565A5 publication Critical patent/JP2005536565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558491B2 publication Critical patent/JP4558491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/007Squaraine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

ロジウム及びイリジウム錯体
本発明は、燐光発光エミッターである新規有機金属化合物について記載したものである。このような化合物は活性成分(=機能性材料)として、最も広い意味で電子工業の部品と考究されうる種々の異なる用途に利用されうる。
本発明の化合物は、式(I),(Ia),(II)及び(IIa)によって記載されている。

Description

発明の詳細な説明
背景技術
有機金属化合物、特にd金属の化合物は、近い将来において、最も広い意味で電子工業の一部と考究される種々の異なる用途に、活性成分(換言すると、機能性材料)としての役割をになうであろう。
有機成分に基づく有機エレクトロルミネンスデバイス(構造の一般的説明についてはUS−A−4,539,507及びUS−A−5,151,629参照)又はそれらの個別の部品、それはすなわち有機発光ダイオード(OLEDs)は既に、パイオニアが提供している有機ディスプレイを持つカーラジオで示されるように市場に導入されている。次にそのような化合物を簡単に紹介する。それでも、これらのディスプレイが現在市場を占める液晶ディスプレイ(LCDs)に十分比肩するものであるか、それに勝るものであるためには、かなりの改良が依然として必要である。
数年前から現れたこの傾向の進歩は、蛍光の代わりに燐光を発する有機金属化合物の使用である(M.A.Baldo,S.Lamansky,P.E.Burrows,M.E.Thompson,S.R.Forrest,Applied Physics Letters、1999、75,4−6)。
理論的スピン統計の理由によるもので、燐光エミッター物質として有機金属化合物を用いると、4倍に達するエネルギー効率と性能効率が可能である。この新たな進歩が確立するかどうかは、OEDsとしてそれらの利点(単重項発光=蛍光に比べた場合の3重項=リン光発光)もまた利用し得る対応するデバイス構成が見出され得るかどうかに強く依存している。実際の使用のための重要条件は特に、モバイル用途を可能とするために、長い動作寿命、熱に対する高い安定性、並びに低い使用電圧及び動作電圧である。加えて、対応する有機金属化合物に対して効率的な化学的手法が存在しなければならない。この点では、有機ロジウム及び有機イリジウム化合物は、特に最近、関心がもたれる。これらの化合物の場合、誘導体を占有する効率的な手段が、ロジウム及びイリジウムの価格の観点から可能であることが非常に重要である。
これまで記載されている燐光エミッターの弱点は、低い溶解性である。従って、低分子のOLEDsの利点と、重合体OLEDs(PLEDs)の利点とを組み合わせているハイブリッドデバイス構造は、特に最近評価されている。化合物が溶液から得られることは非常に重要である。これらを目的とした数多くの可能性がここに記されている:(a)低分子の単一層又は3重項エミッターの塗布、及び(b)重合体若しくは低分子量のマトリックスに、これらのブレンド(=混合物)の導入である。これらのハイブリッド構造の期待される利点は、なかでも、次のものがある:
・溶液からの塗布(特に、高解像度の印刷方法による(high−resolution printing processes))は、現在通例の真空蒸着方法と比較すると非常な長期間にわたる利点が得られる。特に、拡大縮小可能性、構造化能性、コーティングの有効性及び経済性によって見うけられる。
・重合体性3重項エミッターは現在知られていないので、ハイブリッド構造を用いることにより、低分子量の3重項エミッターの有利なデバイス特性を重合体に使用できる有益な応用方法と組み合わせることができる。
今日までに報告されている典型的な燐光エミッターは、有機金属錯体、特にイリジウムである。トリス(フェニルピリジル)錯体とその誘導体が、特に、報告されている。しかしながら、これまで報告されている化合物は、ある一つの抜粋だが、フェニルピリジンそれ自体又は、フェニルピリジンをフッ素、メトキシ若しくは、類似の基で置換したフェニルピリジン又はベンゾ融合フェニルピリジンを配位子としたもののいずれかを含む化合物である。
これらの化合物は一般的に、通常の溶媒類に低い溶解性を有する(例えば<2g/l,しばし1g/l以下;実施例の図参照)。P.L.Burn et al.だけが、高い溶解性を示すデンドリマーの誘導体(Adv.Master.2002,14,975;Appl.Phys.Lett.2002,80,2645)を記述している。しかしながら、現在までに、出された出版物では、この化合物がどのようにして得られるか示されていない。
上述したような点を考慮して、燐光OLEDsの分野での更なる発展に重要な2つの目的がある:
1.容易に可溶性の3重項エミッターに多くの需要がある。
2、上述したように、原材料の価格が、怖ろしく高価であるが故に容易に合成できることである。
したがって、本発明は、式(I/Ia)又は(II/IIa)の5’−モノ−、5,5”−ビス−及び5,5”,5’’’−トリス−アリール/ヘテロアリール−官能化トリス−オルト配向性金属化有機ロジウム及び有機イリジウム化合物を提供する。適切なアリール/ヘテロアリール置換は、燐光発光の波長のような重大な材料特性、換言するならば色、燐光量子収率とエミッターのレドックス又は酸化還元、熱安定性の調節を可能にする。
特に重要な見地は、とりわけ上述したような内容では、溶解性が本発明の置換(特に、実験部でされているこの説明を参照)によって画期的に改良されうる。これは、とりわけ、特に上述したハイブリッド技術分野での用途としては、大変な重要性がある。
式(I/Ia)又は(II/IIa)の5’−モノ−、5,5”−ビス−及び5,5”,5’’’−トリス−アリール/ヘテロアリール−官能化トリス−オルト配向性金属化有機ロジウム及び有機イリジウム化合物類は、上述の例外を除いて、新規でかつ文献にはこれまで記されていなかった。しかし純粋な化学物質としてこれらの化合物の有効な調製とそれらの有効性は、多くの電子光学的応用に非常に重要である。
上に示したように、このような化合物の合成はこれまで報告されておらず、また当業者でさえもPaul Burn達の結果を再現するのには困難を伴う。
次に記すように、我々は上述の新規化合物を調製するために驚くべきシンプルで、効果的なプロセスを見出した。
この方法に対する最近の先行技術は、単一の有機アリールクロライド、ブロミド、及びヨージド、特にA.Suzuki et al.,A.F.Littke et al.,及びS.P.Nolan et alによる研究の遷移金属で触媒するC−Cカップリングである。この種類の反応に関する膨大な刊行物の中から、いくつかの研究を以下に引用する。A.Suzuki et al.,A.F.Littke et al.and J.P.Wolf et al.は、ホスフィン配位子と塩基の存在下で有機ハロゲン化アリールのアリールホウ酸類又はそれらのエステル類のニッケル−とパラジウム−で触媒するC−Cカップリング反応をする記述をしている[N.Miyaura,A.Suzuki Chem.Rev.1995,95.2457;A.F.Littke,C.Dai,G,C.Fu J.Am.Chem.Soc.2000,122,4020;J.P.Wolf,S.L.Buchwald Angew.Chem.1999,111,2570]。この反応では70−99%の変換率が多くの場合達成している。原料の化学物質の精製が問題であるが、複雑なクロマトグラフィー方法で行った。
上述した方法のほかに、窒素含有配位子の系と塩基の存在下で、単一の有機ハロゲン化アリールとアリールホウ酸類若しくはそれらのエステル類との間におけるニッケル−若しくはパラジウム−で触媒するC−Cカップリング反応が記載されている。有益であるとして見出された窒素含有配位子の系は、イミダゾール−2−イリデン若しくはプロトン化したもの、すなわちイミダゾリウム塩とアミンである[C.Zhang,J.Huang,M.L.Trudell,S.P.Nolan,J Org.Chem.1999,64,3804]。またここでも、50−99%の変換が単純な出発物質を使って、原材料化合物の精製は複雑なクロマトグラフィー方法により行われて一般的に得られている。
金属中心に配位結合するハロゲン化アリールの遷移金属で触媒するスズキカップリングは、換言するならば、ハロゲン化アリールの有機ロジウムと有機イリジウムであり、下記のように、新規なもので、かつこれまで文献に記載されていない。
スキーム1と2で示されているような新規アリール/ヘテロアリール置換化有機金属化合物(I/Ia)若しくは(II/IIa)は、収率約90〜98%及び精製されている状態の条件で、反応温度、反応媒体、濃度及び反応時間のような反応因子を適切に選択することによって、また添加剤及び塩基含有のリン又は窒素存在下における有機ホウ酸若しくはそれらのエステルとの遷移金属で触媒する反応によって、5’−モノ−、5,5”−ビス−及び5,5”,5’’’−トリス−ハロゲン置換化トリス−オルト−金属化有機ロジウム又は有機イリジウム化合物(III)や(IV)、換言するならばハロゲン化アリール有機金属から、再現的に得られることを見出したのは驚くべきことである。また必要があれば再結晶後にNMRやHPLCによって求められる純度は99%超になる。但しクロマトグラフィーによる精製方法を使う必要はなかった(cf.実施例1−8)。式(III)と(IV)の有機ロジウムと有機イリジウムの調製は、未公開ドイツ特許出願DE10109027.7.に詳細が記されている。
上述した方法は、3つの固有の特性を持っている。
まず第1に、ロジウム及びイリジウムの配位結合ハロゲン化アリール、換言すると有機ロジウム及び有機イリジウムハロゲン化アリールの遷移金属で触媒する選択的5’−モノ−、5,5”−ビス−及び5,5”,5’’’−トリ−C−Cカップリングは予想されるべきものではなくかつこの形態は知られていない。
第2に、達成された高い変換率は、単離される生成物の再現性のあるきわめて良い収率に反映されており、予想されるべきものではなくかつ配位結合ハロゲン化アリールのスズキカップリングに特有のものである。
第3に、もし必要ならば再結晶後にすることで、最終生成化合物は、複雑なクロマトグラフィーによる精製を行わなくとも、NMR又はHPLCにより求められるように、99%以上というのきわめて良好な純度で得られる。このことは、光電子部品としての使用にとって、又は対応する化合物の調製のための中間体としての利用にとって必須である。
上に示されたように、本発明による化合物は、これまで記載されておらず、それゆえ新
規である。
上に記載したように、本発明の化合物はこれまで記載されておらずそれゆえ新規なものである。
本発明のこれらの化合物は次のような利点を有する:
・適切な置換により、エネルギーレベルの広範な帯域幅の放射色と位置がカバーできる。アリール及びヘテロアリール基をいろいろ変えることによって特性を非常に広い範囲内に調製できることが、特にいえた。
・アリール又はヘテロアリール基の側鎖を適切にし、又はこれらの基自体を選択することによって(実験パートに記載されているデーター参照)、錯体の溶解性を他の様々な特性に悪影響を及ぼされることなしに、広範囲に増大され又は調整されるように製造できる。直接錯体形成する環に直接置換すると、しばしば特性が変わったり、合成がより難しくなるためこれは特に重要である。
本発明は、式(I)及び式(II)の化合物をその結果提供する(スキーム1)
Figure 2005536565
式中、記号及び添字は以下の通りに定義される:
Mは、Rh、Irであり;
Xは、O、S、Seであり;
Yは、S、O、R−C=C−R、R−C=Nであり;
Rは、それぞれの存在について同一又は異なり、H、F、Cl、NO、CN、又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル、若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−NR−又は、−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;この際に複数個の置換基Rは、同一環上若しくは2つの異なる環上のいずれかでさらに、単環又は多環状環系一緒に形成してもよい;
Arは炭素原子1〜40個を有するアリールとヘテロアリール基であり、
Qはそれぞれの存在で同一又は異なり、F、Cl、Br、I、CN、COOH、NH、OH、SH、NO、SOH、SiR又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−、−NR−、−(NR又は−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;
は1価のアニオン又はそれと等価であり;
、R、R、R、は同一又は異なり、それぞれHであるか又は1〜20個の炭素原子
を有する脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であり;
aは、0、1、2、3又は4であり、好ましくは0、1又は2であり、
bは、0、1、2又は3、好ましくは0又は1であり;
cは0から15で、好ましくは0、1、2、3、4、又は5、特に好ましくは0、1、又は2であり;
nは、1、2又は3であり;
以下の化合物は除外する:
Figure 2005536565
ただし、Cは2−エチルへキシルである。
本発明のさらなる実施の形態はスキーム2で表されているように、化合物(I)中に存在するタイプの及び化合物(II)中に存在するタイプの配位子を同時に有する、すなわち換言するならば混合した配位子の系であるRh又はIr錯体を提供する。これらは式(Ia)及び式(IIa)に記されている:
Figure 2005536565
但し、M、X、Y、R、Ar、Q、A-、R、R、R3、R4、a、b、c及びnの記号と添字は請求項1に定義してあるのと同様である。
本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい、但し記号Y=O,Sである。
本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい、但しY=R−C=C−R、R−C=N−である。
本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい、但しb=0である。
同様に本発明による、化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい、Arはアリール基であり、又はArはヘテロアリール基である。
同様に、Ar基はベンゼン、トルエン、キシレン、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ジフェニル、1,2−又は1,3−又は1,4−テルフェニレン、テトラフェニレン、ナフタレン、フルオレン、フェナントレン、アントラセン、1,3,5−トリフェニルベンゼン、ピレン、ぺリレン、クリセン、トリプチセン、[2,2]パラシクロファン、ピリジン、ピリダジン、4,5−ベンゾ−ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、ピロール、インドール、1,2,5−又は、1,3,4−オキサジアゾール、2,2’−又は4,4’−ジアザビフェニル、キノリン、カルバゾール、5,10H−ジハイドロフェナジン、10H−フェノキサジン、フェノチアジン、キサンテン、9−アクリジン、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、又はベンゾチオフェンである本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい。。
Arはカルバゾール、N−アルキルカルバゾール、N−アルキルフェノキサジン、フェノチアジン及び/又はキサンテン、特にフェニル、1若しくは2−ナフチル、1−、2−、若しくは9−アントラセニルである本発明による化合物(I)、(Ia)、(II)及び(IIa)が好ましい。
非対称に置換されたアリール基Arが好ましい。本明細書において非対称とは、置換基を含むアリール基のフラグメントが、基を金属錯体につなげる基の結合に沿う対称なC軸を有していないことを意味する。これが好ましい理由は、このように更に溶解性を増大させうるからである。
この実施例は、この方法における溶解性がさらに増大できる理由である。
同様に、基Qが、F、Cl、Br、CN、NO、SiRである又は炭素原子1〜6個を持ち、かつ1以上の非隣接CH基が−CF−に置換されてもよい本発明による直鎖若しくは分枝鎖状若しくは環状アルキル又はアルコキシ基である化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい。
その上さらに個々のQ基は、例えばフォトケミカル手段により架橋されうる基を有する、又は当該基であることも可能である。そういった基は、例えば特許出願WO 02/10129に開示されている。そういった置換は、対応する錯体が、単一層として適用され及び次の加工段階前に後の架橋により修飾されるときに利用されうる。
同様に、M=Irである本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい。
同様に、cは1以上である本発明による化合物(I)(Ia)(II)及び(IIa)が好ましい。
本発明はまた、式(III)又は(IV)の化合物を、
Figure 2005536565
式中、記号及び添字M、X、Y、R、a、b及びnは式(I)及び(II)で定義したのと同様であり、及び
ZはCl、Br又はIである、
式(V)のアリールホウ酸又はアリールホウ酸エステルと
Figure 2005536565
式中、記号及び添字Q,Ar及びcは請求項1に記載したのと同様であり、及び:
R’はそれぞれの存在で同一又は異なり、H又は、炭素原子1〜20個の脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であり、複数の置換基R’は単環又は多環状環系を形成しても良い、
反応媒体中、及び遷移金属若しくは遷移金属化合物、リン含有若しくは窒素含有添加剤及び塩基の存在下で反応することによる式(I)及び(II)の化合物の調製方法を提供する。
本特許出願の目的では、用語「アリールホウ酸」とは、対応する無水物(環状又鎖状)を包含する。
本発明の目的に適合する遷移金属又は遷移金属化合物は、ニッケル又はニッケル化合物と、パラジウム又はパラジウム化合物である。
本発明の目的に、ニッケルとニッケル化合物は例えば、ニッケル元素、ニッケルスポンジ、珪藻土上ニッケル(nickel on kieselguhr)、アルミニウムオキサイド上ニッケル、シリカ上ニッケル、カーボン上ニッケル、ニッケル(II)アセテート、ニッケル(II)アセチルアセトネート、ニッケル(II)クロライド、ブロミド若しくはヨージドであり、Xは、塩素、臭素、ヨウ素であり、Lはアンモニア、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ニッケル(II)ニトレート、ニッケル(II)サルフェイト、ニッケル(II)オキサレート、ビスシクロオクタジエネニッケル(0)といった非電荷配位子である、NiL型の添加化合物がある。
本発明の目的に、パラジウム及びパラジウム化合物は、例えば、パラジウム元素、パラジウムスポンジ、パラジウムブラック、活性炭素上パラジウム、酸化アルミニウム上パラジウム、シリカ上のパラジウム、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩上ニッケル、それは例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム又は炭酸バリウム上パラジウム、炭酸ストロンチウム又は硫酸バリウム上パラジウム、及びパラジウム(II)アセテート、パラジウム(II)トリフルオロアセテート、パラジウム(II)プロピオネート、パラジウム(II)アセチルアセトネート、塩化、臭化又はヨウ化パラジウム(II)等のパラジウム化合物、PdLタイプの添加化合物、この際Xは塩素、臭素又はヨウ素であり、及びLはアンモニア、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、シクロオクタジエン、パラジウム(II)ニトレート、硫酸パラジウム(II)、テトラミンパラジウム(II)アセテート、テトラキス(アセトニトリル)パラジウム(II)テトラフルオロボレート、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等の非電荷配位子である。
化合物(III)又は(IV)に対するニッケル、ニッケル化合物、パラジウム若しくはパラジウム化合物のモル比は、発明によれば、0.1 n:1から0.00001 n:1である。
本発明によれば、リン含有添加剤としてホスフィンを使用する。
本発明の目的に適合するホスフィン配位子は、トリアリールホスフィン、ジアリールアルキルホスフィン、アリールジアルキルホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリヘトアリールホスフィン、ジヘトアリールアルキルホスフィン、ヘトアリールジアルキルホスフィン、ジアリールヘトアリールホスフィン、アリールジヘトアリールホスフィンであり、この際にリン上の置換基は、同一であっても又は異なるものであってもよく、キラル性であっても非キラル性であってもよく、また、1以上の置換基が複数のホスフィンのリン基に連結していてもよく、また、これらの連結のいくつかが1以上の金属原子を有していてもよく、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリル−ホスフィン、トリメジチルホスフィン、トリ−o−アニシルホスフィン、トリ−(2,4,6−トリスメトキシフェニル)ホスフィン、tert−ブチル−ジ−o−トリルホスフィン、ジ−tert−ブチル−o−トリルホスフィン、ジシクロへキシル−2−ビフェニルホスフィン、ジ−tert−ブチル−2−ビフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリシクロへキシルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ペンチルホスフィン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メタン、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチル−ホスフィノ)フェロセンである。
ホスフィン類、トリ−o−トリルホスフィン、ジシクロへキシル−2−ビフェニルホスフィン、ジ−tert−ブチル−2−ビフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン及びトリ−tert−ペンチルホスフィンが特に好ましい。
本発明によると、イミダゾリウム塩、イミダゾール−2−イリデン又はアミノ並びにアミノカルボン酸が、窒素含有物添加剤として使用される。
1,3−ビス(フェニル)イミダゾリウム塩酸塩、1,3−ビス(2−メチルフェニル)イミダゾリウム塩酸塩、1,3−ビス(2,6−ジ−メチルフェニル)イミダゾリウム塩酸塩、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウム塩酸塩、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウム塩酸塩、1,3−ビス(2,6−ジ−tertーブチルフェニル)イミダゾリウム塩酸塩等のイミダゾリウム塩、又は1,3−ビス−(フェニル)イミダゾール−2−イリデン、1,3−ビス(2−メチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン、1,3−ビス−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン、1,3−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−イミダゾール−2−イリデンといったイミダゾール−2−イリデン、又は例えばピリジン、ルチジン、2,2’−ビピリジルといった芳香族アミン及びアミノカルボン酸、又はキノリン又はα−、β−、γ−、δ−アミノカルボキシル酸又はそれらのN−アルキル化形態又はそれらのナトリウム又はカリウム塩、例えばアントラニル酸、ジメチルアントラニル酸、2−ピリジンカルボン酸、ジメチルグリシン、ジメチルアミノ酪酸又は3−インドリル酢酸を窒素含有添加剤として使用することが好ましい。
本発明によれば,ニッケル、ニッケル化合物、パラジウム又はパラジウム化合物に対するリン又は窒素含有添加剤のモル比、は0.5:1から1000:1である。
本発明の目的に適合する塩基は、アルカリ金属アルコキシド及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ストロンチウム、及びバリウムのメトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド、イソプロポキシド、イソブトキシド、sec−ブトキシド、tert−ブトキシド、フェノキシドであり、有機アミンといったものではトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、モルフォリン、N−メチルモルフォリン、N−エチルモルフォリン、ピリジン、2−、3−、4−メチルピリジン、ルチジン又はコリジンであり、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウムとテトラブチルアンモニウムハイドロオキシド等のテトラアルキルアンモニウムハイドロオキシドであり、アルカリ金属カルボキシレート及びアルカリ土類金属カルボキシレートでは、例えば、リチウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム及びバリウムのギ酸塩(フォーメイト)、アセテート、プロピオネート、ブチレート、オキサレート又はベンゾエイト、又は上記塩基の混合物といった有機塩基である。
本発明の目的に適合するさらなる塩基は、アンモニウム等の無機塩基、アルカリ金属の酸化物及びアルカリ土類金属の酸化物、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ストロンチウム、及びバリウムの酸化物、アルカリ金属の水酸化物及びアルカリ土類金属の水酸化物、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ストロンチウム、及びバリウムの水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ストロンチウム、及びバリウムの炭酸塩、アルカリ金属の炭酸水素塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウムの炭酸水素塩、アルカリ金属のリン酸塩、リン酸−水素塩、リン酸二水素塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウムのリン酸塩、リン酸−水素塩、リン酸二水素塩、アルカリ金属のフッ化物及びアルカリ土類金属のフッ化物、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウム、ストロンチウム、及びバリウムのフッ化物、又は上記塩基の混合物がある。
本発明による化合物(III)又は(IV)に対する有機又は無機塩基のモル比は、0.5 n:1から100 n:1である。
本発明の目的に適合する反応媒体は、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールといったアルコール類、エチレングリコール、又はプロピレングリコールのような多価アルコール類、アセトニトリル、プロピオニトリル又はベンゾニトリルといったニトリル類、ジエチルエーテル、THF又はジオキサンといったエーテル類、トルエン、o−、m−、p−キシレン又はまたこれら異性体キシレンの混合物、メシチレン、アニソール、ニトロベンゼン又はクロロベンゼンといった芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又はN−メチルピロリドンといったN,N−ジアルキルアミド類、ジメチルスルホキシドといったスルホキシド類、ジメチルスルホン又はスルホランといったスルホン類のようなプロトン性又は、非プロトン性、ハロゲンを含まない若しくは、ハロゲン化された溶媒又は、上記溶媒の混合物である。
必要であれば、水を有機反応媒体に加え、この場合において、使用される有機溶媒によって、1相で又は2相混合で反応は進められてもよい。
本発明によれば、反応は20℃から200℃の温度範囲で行われ、好ましくは60℃から150℃で行われる。
本発明によればロジウム含有又はイリジウム含有出発原料、即ち化合物(III)又は化合物(IV)の濃度は0.0005mol/lから2mol/l、特に好ましい範囲は0.002mol/lから0.5mol/lである。
本発明によれば、ロジウム含有又はイリジウム含有出発原料は、反応媒体中、溶液又は懸濁溶液として存在してもよい。
本発明によれば、反応は1時間から100時間以上、好ましくは1時間から60時間にわたって行われる。
本発明によれば、反応は、不活性粉末媒体(inert milling media)例えばセラミック、ガラス又は金属スフェアー又はパール若しくはラシッヒリング(Pall or Raschig rings)を添加することで進められてもよい。
本発明による式(I)、(Ia)、(IIa)と(II)の化合物の調製は、上記の方法により行われ、99%以上の純度(H−NMR及び/又はHPLCによって求められる)を有する化合物が得られる。
本明細書中に記載される合成方法によって、特に、下記化合物(I)、(Ia)、(IIa)又は(II)の例が、調製できる。
Figure 2005536565
Figure 2005536565
Figure 2005536565
Figure 2005536565
本発明による電子工学部品に使用するには、それらを別の材料と混合することが有利になることができる。この際に、重合体化合物中に混合することが好ましい。本発明は、したがって更に請求項1と請求項2で主張しているような式(I/Ia)、及び/又は(II/IIa)の1以上の化合物と、非共役、部分共役又は共役重合体との混合系を提供する。
混合に適したそのような重合体の例は、ポリフルオレン、ポリスピロビフルオレン、ポリーパラーフェニレン、ポリーパラフェニレンービニレン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリチオフェンの基及び、本明細書で述べた複数のユニットを含む共重合体からなる群の重合体である。
溶液からのコーティングを行うのが好ましいため、有機溶媒中に可溶性であることが好ましい。
本発明による材料を、低分子材料と混合することも可能である。さらに、本発明による材料重合体材料及び分子量の低い材料からなる多成分混合物を使用することもまた好ましい。
この方法で得られる発明による化合物、例えば実施例12及び21記載の化合物をコモノマーとして共役又は部分共役ポリマーへ重合することがさらに可能である。従ってそれらのポリマーは溶解性ポリフルオレン(例えばEP−A−842208又はWO00/22026に記載されているように)、ポリスピロビフルオレン(例えば、EP−A−707020に記載されているように)、ポリ−パラ−フェニレン(例えば、WO 92/18552に記載されているように)、ポリカルバゾール、ポリチオフェン(例えば、EP−A−1028136に記載されているように)又はここに言及した複数のユニットを含むコポリマーに重合することによって引用されうる。
これらのポリマーは活性成分として、有機発光ダイオード(OLEDs)、有機集積回路(O−ICs)、有機電界効果トランジスター(OFETs)、有機薄膜トランジスター(OTFTs)、有機太陽電池(O−SCs)又は有機レーザーダイオード(O−lasers)のような電子工学部品に利用される。
EP−A−842208及びWO 00/22026で開示しているポリフルオレンは、本明細書中参考によって引用される。
EP−A−70720で開示されているポリスピロビフルオレンは、本明細書中参考によって引用される。
WO92/18552で開示されているポリ−パラ−フェニレンは、本明細書中参考によって引用される。
EP−A−1028136で開示されているポリチオフェンは、本明細書中参考によって引用される。
本発明を下記の実施例によって詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。当業者は、独創的な段階を行うことを必要とせずに、記載される情報に基づいて、本発明に係る別の錯体を調製する又は発明の方法を適用することができるであろう。
実施例
1.対称又は非対称機能性トリス−オルト配向性−金属化有機ロジウム、有機イリジウム化合物の合成:
次の合成は、特記しない限り、保護ガスの下で、乾燥した溶媒中で行う。出発試薬は、アルドリッチ社製(ベンゼンボロン酸、2−メチルベンゼンボロン酸、2−フルオロベンゼンボロン酸、2,4−ジフルオロベンゼンボロン酸、34−ジフルオロベンゼンボロン酸、3,5−ジフルオロベンゼンボロン酸、2,5−ジメチルフェニルボロン酸、リン酸カリウム無水物、パラジウム(II)アセテート、トリ−o−トリルホスフィン)を使用した。3,4−ビスブトキシーベンゼンボロン酸は、公開特許公報WO 01/34722A1に、fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III)は、WO 02/068435に記載されているように調製する。
実施例1:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(フェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III)8.92g(10mmol)、ベンゼンボロン酸5.12g(42mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液と水150ml及びトルエン160ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。冷却後、混合溶液を2度それぞれ水200mlで洗浄した。相分離して、有機相をエバポレーションにより50mlに濃縮した。その後、その溶液を150mlのエタノール中に注いだ。次いで、このようにして得られた黄色の微結晶沈殿物をろ別し(P4)、それぞれ100mlのエタノールで3回洗浄し、次いで、減圧下(60℃、10−4bar)で乾燥した。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で収量は8.31−8.54g、収率は94.2−96.8%であった。
Figure 2005536565
実施例2:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(o−トリル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、2−メチルベンゼンボロン酸 8.56g(63mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は8.66−8.84g、収率は93.7−95.4%であった。
Figure 2005536565
実施例3:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(フルオロフェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、フルオロベンゼンボロン酸 5.87g(42mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃の条件で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は9.04−9.16g、収率は96.5−97.8%であった。
Figure 2005536565
実施例4:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(3,4−ジフルオロフェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、3,4ジフルオロベンゼンボロン酸 13.37g(63mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は9.16−9.47g、収率は92.5−95.6%であった。
Figure 2005536565
実施例5:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(3,5−ジフルオロフェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、3,5−ジフルオロベンゼンボロン酸 6.63g(42mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は9.64−9.75g、収率は97.3−98.4%であった。
Figure 2005536565
実施例6:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(2,4−ジフルオロフェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、2,4−ジフルオロベンゼンボロン酸 6.63g(42mmol)とリン酸3カリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、60時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌ながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は9.45−9.59g、収率は95.4−96.8%であった。
Figure 2005536565
実施例7:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(2,5−ジメチルフェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、2,5−ジメチルベンゼンボロン酸 9.29g(62mmol)とリン酸3カリウム無水物13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、48時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は9.24−9.33g、収率は95.6−96.5%であった。
Figure 2005536565
実施例8:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(3,4−ビス(2−メチルプロポキシ)フェニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III) 8.92g(10mmol)、3,4−ビス(2−メチルプロポキシ)フェニルボロン酸 6.63g(42mmol)とリン酸ナトリウム無水物13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、48時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99%以上で、収量は12.03−12.44g、収率は91.5−94.6%であった。
Figure 2005536565
実施例9:fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−(2’,3’,6’,7’−テトラキス(2−メチルブトキシ)9,9’−スピロビフルオレニル)フェニル)−κC]イリジウム(III)
fac−トリス[2−(2−ピリジニル−κN)(5−ブロモフェニル)−κC]−イリジウム(III)8.92g(10mmol)、2’,3’,6’,7’−テトラキス(2−メチルブトキシ)−9,9’−スピロビフルオレニル−2−ボロン酸30.0g(42mmol)とリン酸ナトリウム(無水物)13.37g(63mmol)の混合物をジオキサン160ml中のトリ−o−トリルホスフィン182.62mg(0.6mmol)の溶液とトルエン160mlと水150ml中のパラジウム(II)アセテート22.4mg(0.1mmol)の溶液と混合した。反応混合物を、48時間、85℃で精密ガラス攪拌器によりよく攪拌しながら加熱した。実施例1と同様の操作を行った。H−NMRとHPLCによって求められた際の純度は.99.8%以上で、収量は23.7g、収率は93.1%であった。
Figure 2005536565
2. 錯体の溶解性に関するデータ
Figure 2005536565
表1.本発明に係る種々の錯体の溶解性
データーから容易に見受けれるように、単に配位子上にフェニル基の導入することで(比較化合物Ir(ppy)から化合物1に変化する)、20倍溶解性が増大する。さらに上記に示すように、溶解性のさらなる増大がアリール基を適切に置換することにより達成しうる。
3.本発明による化合物を含む有機エレクトロルミネンスデバイスの生産及び特性
LEDsは、下記に概略する一般的な方法によって製造された。これは当然ながらそれぞれ個々のケース中の個々の状況に適応された(例えば、最適の効果又は色を達成するための層の厚さの変化量)。
3.1 OLEDsを製造する一般的な方法
ITOコートされた基材(例えばガラス支持体、PETフィルム)を予め、正確なサイズにカットした後、次いで超音波バス(例えば、石鹸溶液、ミリポア(millipore)水、イソプロパノール)中で何度も洗浄段階を重ねて洗浄した。基材を乾燥するために、基材にNガンで吹きかけて、乾燥機中に保管する。有機フィルムでコーティングする前に、オゾンプラズマ装置を使って、約20分間、その基材を処理する。第1有機層として、重合体の正孔注入層を利用することが望ましい。これは、一般的に共役、導電性ポリマー、例えばポリアニリン誘導体(PANI)又はポリチオフェン誘導体(例えばH.C.StarckからのPEDOT、BAYTRON(商標))である。これをスピンコーティングにより塗布する。有機層は下記の種々の方法によって応用されうる:
1.本明細書に言及しているハイブリッド構造を提供すること、3重項エミッターを純粋層として又は溶液から(例えばスピンコーティングによって)の他の化合物との混合物として、適用されてもよい。
2.しかしながら、本発明による化合物によって一般的な真空処理によって塗布することも可能であると考えられる。適合する工程は、何度も実証されており、例えば、非公開特許出願DE10215010.9.である。
下記のOLEDsは生産され、かつ特定された。個別のデバイスは一般的に最適化されない点を指摘されるべきである(すなわち、例えば、層の厚さ又は正確な成分は多様でなかった)。
3.2 タイプ1のLED例(ハイブリッドOLEDs)
表1で示されるOLEDsは溶液から調製され、試験される。個々の結果は下記の表1で要約される。
さらに下記の化合物が使用される:
PEDOT=導電性ポリチオフェン誘導体(PEDOT=ポリ((2,3−エチレン−ジオキシ)チオフェン);PSSH(ポリスチレンスルホン酸)を含む水性分散液から適用され、;ベイトロンBとしてバイヤーAG、レバークーゼンから商業的に市販されている。
PVk=ポリビニルカルバゾール、アルドリッチから調達される。
S−CBP=2,2’,7,7’−テトラキス(9−カルバゾリル)スピロ−9,9’−ビフルオレン;2,2’,7,7’−テトラブロモスピロ−9,9’−ビフルオレン及びカルバゾールから非公開特許出願DE 10153450.7.に記載されているように合成される。
Figure 2005536565
表2.本発明に係る錯体を含むOLEDsへのデバイスデータ
これらの非最適化LEDsにより達成した効率、特に高ルミネンスとしては、驚くべき高さである。
最適化(例えば、より良好な注入条件)により確実に達成されうべきものは何かというと、それは要求される電圧の大きな削減である。

Claims (22)

  1. 下記の式(I)又は式(II)、
    Figure 2005536565
    式中、記号及び添字は以下の通りに定義される:
    Mは、Rh、Irであり;
    Xは、O、S、Seであり;
    Yは、S、O、R−C=C−R、R−C=Nであり;
    Rは、それぞれの存在について同一又は異なり、H、F、Cl、NO、CN、又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−NR−又は、−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;この際に複数個の置換基Rは、同一環上若しくは2つの異なる環上のいずれかで、さらに、単環又は多環状環系を一緒に形成してもよい;
    Arは炭素原子1〜40個を有するアリール又はヘテロアリール基であり、
    Qはそれぞれの存在で同一又は異なり、F、Cl、Br、I、CN、COOH、NH、OH、SH、NO、SOH、SiR又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−、−NR−、−(NR又は−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;
    は1価のアニオン又はそれと等価であり;
    、R、R、R、は同一又は異なり、それぞれHであるか又は1〜20個の炭素原子
    を有する脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であり;
    aは、0、1、2、3又は4であり、好ましくは0、1又は2であり、
    bは、0、1、2又はび3、好ましくは0又は1であり;
    cは0から15で、好ましくは0、1、2、3、4、又は5、特に好ましくは0、1、又は2であり;
    nは、1、2又は3であり;
    以下の化合物は除外する:
    Figure 2005536565
    ただし、Cは2−エチルへキシルである、
    の化合物。
  2. 下記の式(Ia)又は式(IIa)、
    Figure 2005536565
    式中、Mは、Rh,Irであり;
    Xは、O、S、Seであり;
    Yは、S、O、R−C=C−R、R−C=Nであり;
    Rは、それぞれの存在について同一又は異なり、H、F、Cl、NO、CN、又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−NR−又は、−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;この際に複数個の置換基Rは、同一環上若しくは2つの異なる環上のいずれかで、さらに、単環又は多環状環系を包含し得るものである;
    Arは炭素原子1〜40個を有するアリール又はヘテロアリール基であり、
    Qはそれぞれの存在で同一又は異なり、F、Cl、Br、I、CN、COOH、NH、OH、SH、NO、SOH、SiR又は1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖若しくは環状アルキル若しくはアルコキシ基であり、さらにこの際に1以上の非隣接CH基が、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−、−NR−、−(NR又は−CONR−により置換されていてもよく、及び1以上の水素原子がF、又は4〜14個の炭素原子を有しかつ1以上の非芳香族基Rで置換されてもよいアリール若しくはヘテロアリール基で置換されてもよい;
    は1価のアニオン、又はそれと等価であり;
    、R、R、R、は同一又は異なり、それぞれHであるか又は1〜20個の炭素原子
    を有する脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であり;
    aは、0、1、2、3又は4であり、好ましくは0、1又は2であり、
    bは、0、1、2又は3、好ましくは0又は1であり;
    cは0から15で、好ましくは0、1、2、3、4、又はび5、特に好ましくは0、1、又は2であり;
    nは、1、2又は3である、
    の化合物。
  3. 前記YがO、Sである請求項1及び/又は2記載の化合物。
  4. 前記YがR−C=C−R、R−C=N−であることを特徴とする請求項1から3の1つ以上に記載の化合物。
  5. b=0であることを特徴とする請求項1から4の1つ以上に記載の化合物。
  6. 前記Arがアリール基であることを特徴とする請求項1から5の1つ以上に記載の化合物。
  7. 前記Arが、ヘテロアリール基であることを特徴とする請求項1から5の1つ以上に記載の化合物。
  8. 前記Ar基が、ベンゼン、トルエン、キシレン、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ジフェニル、1,2−又は1,3−又は1,4−テルフェニレン、テトラフェニレン、ナフタレン、フルオレン、フェナントレン、アントラセン、1,3,5−トリフェニルベンゼン、ピレン、ぺリレン、クリセン、トリプチセン、[2,2]パラシクロファン、ピリジン、ピリダジン、4,5−ベンゾ−ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、ピロール、インドール、1,2,5−又は、1,3,4−オキサジアゾール、2,2’−又は4,4’−ジアザビフェニル、キノリン、カルバゾール、5,10H−ジハイドロフェナジン、10H−フェノキサジン、フェノチアジン、キサンテン、9−アクリジン、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、又はベンゾチオフェンであることを特徴とする請求項6又は7記載の化合物。
  9. 前記Arが、カルバゾール、N−アルキルカルバゾール、N−アルキルフェノキサジン、フェノチアジン及び/又はキサンテンであることを特徴とする請求項6又は7記載の化合物。
  10. 前記Arが、フェニル、1又は2−ナフチル、1−、2−、又は9−アントラセニルであることを特徴とする請求項6記載の化合物。
  11. 前記Qが、F、Cl、Br、CN、NO、SiRであり、又は炭素原子1〜6個を持つ直鎖若しくは分枝鎖状若しくは環状アルキル又はアルコキシ基であり、その際にそれらのうち1以上の非隣接CH基が−CF−に置換されうることを特徴とする請求項1から10の1以に記載の化合物。
  12. 前記Mが、Irであることを特徴とする請求項1から11の1以上に記載の化合物。
  13. 前記cが1以上であることを特徴とする請求項1から12の1以上に記載の化合物。
  14. 式(III)又は(IV)の化合物を、
    Figure 2005536565
    式中、記号及び添字M、X、Y、R、a、b及びnは請求項1で定義したのと同様であり、及び:
    ZはCl、Br又はIである、
    式(V)のアリールホウ酸又はアリールホウ酸エステルと、
    Figure 2005536565
    式中、記号及び添字Q,Ar及びcは請求項1に記載したのと同様であり、及び:
    R’はそれぞれの存在で同一又は異なり、H又は、炭素原子1〜20個の脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であり、複数の置換基R’は単環又は多環状環系を形成してもよい、
    反応媒体中及び遷移金属若しくは遷移金属化合物、リン含有若しくは窒素含有添加剤及び塩基の存在下で、
    反応させることによる請求項1の化合物を調製する方法。
  15. 純度が、(H−NMR及び/又はHPLCを用いて決定される際に)99%超のであることを特徴とする請求項1又は2記載の化合物。
  16. 非共役、部分共役又は共役重合体との請求項1又は2記載の式(I/Ia)及び/又は式(II/IIa)の1以上の化合物との混合物。
  17. 重合体は、ポリフルオレン、ポリスピロビフルオレン、ポリ−パラ−フェニレン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリチオフェン及びこれらの複数のユニットを含む共重合体からなる群から選ばれることを特徴とする請求項16に記載の混合物。
  18. 重合体が有機溶媒に溶解するものであることを特徴とする請求項16及び/又は17に記載の混合物。
  19. 有機エレクトロルミネセンス及び/又は燐光デバイスにおける請求項1及び/又は2記載の化合物の使用。
  20. 有機エレクトロルミネセンス及び/又は燐光デバイスにおける発光層(EML)としての、請求項1及び2の一方若しくは両方に記載の化合物又は、請求項16、17及び18に1以上の記載の混合物の使用。
  21. 太陽電池における、有機光検出器又は有機太陽電池等の光起電性デバイスにおける、有機ICs(有機集積回路)における、有機電界効果トランジスター(OTETs)における、有機薄膜トランジスターにおける及び有機固体レーザー層における請求項1及び2の一方若しくは両方に記載の化合物又は、請求項16、17及び18の1以上の記載に混合物の使用。
  22. 請求項1及び2の一方若しくは両方に記載の化合物又は請求項16、17及び18の1以上に記載の混合物を含む電子工学部品。
JP2004536946A 2002-08-24 2003-08-14 イリジウム錯体 Expired - Fee Related JP4558491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10238903A DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2002-08-24 Rhodium- und Iridium-Komplexe
PCT/EP2003/009015 WO2004026886A2 (de) 2002-08-24 2003-08-14 Rhodium-und iridium-komplexe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536565A true JP2005536565A (ja) 2005-12-02
JP2005536565A5 JP2005536565A5 (ja) 2010-06-24
JP4558491B2 JP4558491B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=31197341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536946A Expired - Fee Related JP4558491B2 (ja) 2002-08-24 2003-08-14 イリジウム錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7883785B2 (ja)
EP (3) EP2256125B1 (ja)
JP (1) JP4558491B2 (ja)
KR (1) KR100989489B1 (ja)
CN (1) CN100343263C (ja)
DE (1) DE10238903A1 (ja)
WO (1) WO2004026886A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107441A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機発光材料、有機発光素子およびこれを用いたディスプレイ
JP2007284432A (ja) * 2006-03-21 2007-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
JP2008538742A (ja) 2005-03-15 2008-11-06 イシス イノベイション リミテッド 多分岐デンドリマー
JP2009500360A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JP2009542868A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンスポリマー及びその使用
JP4500364B1 (ja) * 2009-08-31 2010-07-14 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2010202644A (ja) * 2009-02-03 2010-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、有機金属錯体含有組成物、発光材料、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明
JP4564584B1 (ja) * 2009-08-31 2010-10-20 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
WO2011025018A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2013533214A (ja) * 2010-05-14 2013-08-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JP2014131973A (ja) * 2012-12-06 2014-07-17 Mitsubishi Chemicals Corp イリジウム錯体化合物、有機電界発光素子、表示装置ならびに照明装置
US8889266B2 (en) 2005-03-17 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element, light-emitting device and electronic-device using the organometallic complex
JPWO2013047517A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
US8999520B2 (en) 2006-03-21 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
JP2015167230A (ja) * 2006-08-31 2015-09-24 シーディーティー オックスフォード リミテッド 光電気素子に用いられる化合物
JP2016531118A (ja) * 2013-07-31 2016-10-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Oled等の電子デバイスで使用するための発光性のジアザ−モノアザ−およびベンゾイミダゾール金属カルベン錯体
JP2020105155A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 化合物、組成物、液状組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
US11925106B2 (en) 2018-12-28 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound, composition including the same, and organic light-emitting device including the condensed cyclic compound

Families Citing this family (275)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916554B2 (en) * 2002-11-06 2005-07-12 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
US20040086743A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Brown Cory S. Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
US7345301B2 (en) 2003-04-15 2008-03-18 Merck Patent Gmbh Mixtures of matrix materials and organic semiconductors capable of emission, use of the same and electronic components containing said mixtures
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
CN100536190C (zh) 2003-11-25 2009-09-02 默克专利有限公司 有机电致发光元件
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10357315A1 (de) 2003-12-05 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
US8084145B2 (en) 2004-04-02 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light emitting element using the complex, light emitting device using the element, and electric apparatus using the device
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
GB0411580D0 (en) * 2004-05-24 2004-06-23 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting device
WO2005124890A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Electrolumineschent iridium complex and devices made with such compound
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
US7709100B2 (en) 2004-07-07 2010-05-04 Universal Display Corporation Electroluminescent efficiency
TWI479008B (zh) * 2004-07-07 2015-04-01 Universal Display Corp 穩定且有效之電致發光材料
GB0419269D0 (en) * 2004-08-31 2004-09-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
TWI242999B (en) 2004-12-22 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Organometallic compound and organic electroluminescent device including the same
WO2006093466A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Agency For Science, Technology And Research Solution processed organometallic complexes and their use in electroluminescent devices
US7902374B2 (en) 2005-05-06 2011-03-08 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
DE102005022903A1 (de) 2005-05-18 2006-11-23 Merck Patent Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
US7851072B2 (en) * 2005-05-19 2010-12-14 Universal Display Corporation Stable and efficient electroluminescent materials
WO2007004380A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102005037734B4 (de) * 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
KR101383126B1 (ko) 2005-12-05 2014-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기금속 착체, 및 이를 사용하는 발광 소자, 발광 장치 및전자 기기
DE102006003710A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Materialien und deren Verwendung
ATE553111T1 (de) 2006-02-10 2012-04-15 Universal Display Corp Metallkomplexe aus imidazoä1,2-füphenanthridin- liganden und deren verwendung in oled vorrichtungen
DE102006006412A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Merck Patent Gmbh Elektronisches Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
KR100779009B1 (ko) 2006-11-20 2007-11-28 광주과학기술원 이리듐 착체, 카바졸 유도체 및 이들을 가지는 공중합체
US8778508B2 (en) 2006-12-08 2014-07-15 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
KR102312855B1 (ko) 2007-03-08 2021-10-14 유니버셜 디스플레이 코포레이션 인광성 물질
US9130177B2 (en) 2011-01-13 2015-09-08 Universal Display Corporation 5-substituted 2 phenylquinoline complexes materials for light emitting diode
US7993763B2 (en) * 2007-05-10 2011-08-09 Universal Display Corporation Organometallic compounds having host and dopant functionalities
CN103319540B (zh) * 2007-05-18 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 有机金属配合物,包含该有机金属配合物的组合物和发光元件
JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2014-05-07 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
WO2008148031A2 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 University Of Florida Research Foundation, Inc Method and apparatus for light absorption and charged carrier transport
WO2008149828A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting materia light-emitting element, light-emitting device and electronic device
DE102008045664A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Merck Patent Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
DE102008045662A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Merck Patent Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
JP5254347B2 (ja) 2007-10-24 2013-08-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 光電子デバイス
WO2009073246A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Method for the synthesis of iridium (iii) complexes with sterically demanding ligands
JP5271721B2 (ja) * 2008-01-23 2013-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 トリアリールピラジン誘導体の製造方法
US20110173758A1 (en) * 2008-06-20 2011-07-21 Ricky Jay Fontaine Inflatable mattress and method of operating same
DE102008035559A1 (de) 2008-07-30 2010-02-11 Rupert Goihl Elektrolumineszenz oder Photovoltaikquelle
DE102008044868A1 (de) 2008-08-29 2010-03-04 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE102008045663A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Merck Patent Gmbh Fluorverbrückte Assoziate für optoelektronische Anwendungen
DE102008049037A1 (de) 2008-09-25 2010-04-22 Merck Patent Gmbh Neue Polymere mit niedriger Polydispersität
CN102227439B (zh) 2008-10-02 2015-08-19 巴斯夫欧洲公司 络盐
US8101755B2 (en) 2008-10-23 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex including pyrazine derivative
KR101348698B1 (ko) * 2008-10-29 2014-01-09 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
EP2196518B1 (en) * 2008-11-17 2018-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element and Light-Emitting Device
AU2009321486A1 (en) * 2008-11-28 2011-07-07 The University Of Melbourne Novel compounds, derivatives thereof and their use in heterojunction devices
JP5554075B2 (ja) 2009-01-21 2014-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体
DE102009010714A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Vernetzbare und vernetzte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
WO2010097155A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Polymer mit aldehydgruppen, umsetzung sowie vernetzung dieses polymers, vernetztes polymer sowie elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses polymer
DE102009059985A1 (de) 2009-12-22 2011-07-07 Merck Patent GmbH, 64293 Polymer mit Aldehydgruppen, Umsetzung sowie Vernetzung dieses Polymers, vernetztes Polymer sowie Elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses Polymer
DE102009010713A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Polymer mit Aldehydgruppen, Umsetzung sowie Vernetzung dieses Polymers, vernetztes Polymer sowie Elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses Polymer
DE102009023154A1 (de) 2009-05-29 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung, enthaltend mindestens eine Emitterverbindung und mindestens ein Polymer mit konjugationsunterbrechenden Einheiten
DE102009030847A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Polymere enthaltend substituierte Anthracenyleinheiten, Blends enthaltend diese Polymere sowie Vorrichtungen enthaltend diese Polymere oder Blends
DE102009030848A1 (de) 2009-06-26 2011-02-03 Merck Patent Gmbh Polymere enthaltend Struktureinheiten, die Alkylalkoxygruppen aufweisen, Blends enthaltend diese Polymere sowie optoelektronische Vorrichtungen enthaltend diese Polymere und Blends
WO2011015265A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electronic devices comprising multi cyclic hydrocarbons
US8993754B2 (en) 2009-08-27 2015-03-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Iridium complex and light emitting material formed from same
US20120211707A1 (en) 2009-08-27 2012-08-23 National Inst. Of Adv. Ind. Sci. And Tech. Metal complex composition and complex polymer
WO2011032686A1 (de) 2009-09-16 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Formulierungen zur herstellung von elektronischen vorrichtungen
DE102009041414A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009053644B4 (de) 2009-11-17 2019-07-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2011121876A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 新規イリジウム錯体とそれを有する有機発光素子
CN107573484A (zh) * 2009-12-23 2018-01-12 默克专利有限公司 包括聚合粘结剂的组合物
US8288187B2 (en) 2010-01-20 2012-10-16 Universal Display Corporation Electroluminescent devices for lighting applications
DE102010006377A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
DE102010006280A1 (de) * 2010-01-30 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Farbkonvertierung
DE102010007938A1 (de) 2010-02-12 2011-10-06 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE102010002482B3 (de) 2010-03-01 2012-01-05 Technische Universität Braunschweig Lumineszente Organometallverbindung
JP5829828B2 (ja) * 2010-04-06 2015-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子及び発光装置
CN102971396B (zh) 2010-04-30 2016-06-22 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 四配位钯络合物的合成及其在光发射设备中的应用
CN105949177B (zh) 2010-05-03 2019-02-01 默克专利有限公司 制剂和电子器件
DE102010028776A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement
DE102010027218A1 (de) 2010-07-15 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Organische Komplexe enthaltend Metalle
DE102010027320A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Polymere Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010032737A1 (de) 2010-07-29 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere enthaltend substituierte Benzodithiopheneinheiten, Blends enthaltend diese Polymere sowie Vorrichtungen enthaltend diese Polymere oder Blends
CN106977448A (zh) * 2010-07-30 2017-07-25 保土谷化学工业株式会社 具有茚并咔唑环结构的化合物和有机电致发光器件
DE102010033080A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere mit Struktureinheiten, die Elektronen-Transport-Eigenschaften aufweisen
DE102010045369A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010046412B4 (de) * 2010-09-23 2022-01-13 Merck Patent Gmbh Metall-Ligand Koordinationsverbindungen
DE102010046512A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Phosphorhaltige Metallkomplexe
DE102010048498A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048497A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Formulierungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8664383B2 (en) 2010-10-15 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element and display device using the organometallic complex
US9159930B2 (en) 2010-11-26 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
EP2649150A2 (en) 2010-12-08 2013-10-16 Georgia Tech Research Corporation Bis(sulfonyl)biaryl derivatives as electron transporting and/or host materials
WO2012088322A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Georgia Tech Research Corporation Polynorbornenyl polymers comprising electron transporting side groups
WO2012088316A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Georgia Tech Research Corporation 2-alkyl-5-phenyl oxadiazole-carbazole hosts for guest emitters
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US10008677B2 (en) 2011-01-13 2018-06-26 Universal Display Corporation Materials for organic light emitting diode
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
US9923152B2 (en) 2011-03-24 2018-03-20 Merck Patent Gmbh Organic ionic functional materials
TWI558713B (zh) 2011-04-14 2016-11-21 美國亞利桑那州立大學董事會 吡啶-氧苯基配位之銥(iii)錯合物及其製造及使用方法
JP6223961B2 (ja) 2011-05-12 2017-11-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機イオン性機能材料、組成物および電子素子
WO2012162488A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays
DE102011102586A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
CN104066742A (zh) * 2011-12-27 2014-09-24 默克专利有限公司 包含1,2,3-三唑的金属络合物
KR102012047B1 (ko) 2012-01-06 2019-08-19 유니버셜 디스플레이 코포레이션 효율이 큰 인광 물질
EP2803671B1 (en) 2012-01-13 2019-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Iridium complex compound, solution composition containing iridium complex compound, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
US9386657B2 (en) 2012-03-15 2016-07-05 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent materials and devices
EP2828274A4 (en) * 2012-03-23 2015-10-21 Du Pont GREEN FLUORES
CN104245785B (zh) 2012-04-17 2018-05-25 默克专利有限公司 可交联的和交联的聚合物、其制备方法及其用途
WO2013174471A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Merck Patent Gmbh Metal complexes comprising condensed heteroaromatic rings
JP6117618B2 (ja) 2012-06-01 2017-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
CN102690293A (zh) * 2012-06-03 2012-09-26 南京师范大学 一种电致磷光发光材料及其制备方法
WO2014011491A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Georgia Tech Research Corporation Carbazole substituted triazole, triazine, and tetrazine ambipolar host materials and devices
WO2014011483A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Georgia Tech Research Corporation Oxadiazole and triazole meta-linked n-phenyl carbazole ambipolar host materials
US9540329B2 (en) 2012-07-19 2017-01-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP2883880B1 (en) 2012-08-08 2016-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Iridium complex compound, and composition, organic electroluminescent element, display device and lighting device each cotaining the compound
US9312502B2 (en) 2012-08-10 2016-04-12 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Iridium complexes demonstrating broadband emission through controlled geometric distortion and applications thereof
US9711741B2 (en) 2012-08-24 2017-07-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds and methods and uses thereof
US9882150B2 (en) 2012-09-24 2018-01-30 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
US9252363B2 (en) 2012-10-04 2016-02-02 Universal Display Corporation Aryloxyalkylcarboxylate solvent compositions for inkjet printing of organic layers
US20150274762A1 (en) 2012-10-26 2015-10-01 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
US9196860B2 (en) 2012-12-04 2015-11-24 Universal Display Corporation Compounds for triplet-triplet annihilation upconversion
US8716484B1 (en) 2012-12-05 2014-05-06 Universal Display Corporation Hole transporting materials with twisted aryl groups
US9653691B2 (en) 2012-12-12 2017-05-16 Universal Display Corporation Phosphorescence-sensitizing fluorescence material system
CN104282834B (zh) * 2013-07-07 2019-06-14 潘才法 一种组合物及其在有机电子器件中的应用
JP6804823B2 (ja) 2013-10-14 2020-12-23 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティーArizona Board of Regents on behalf of Arizona State University 白金錯体およびデバイス
US9231217B2 (en) 2013-11-28 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Synthesis method of organometallic complex, synthesis method of pyrazine derivative, 5,6-diaryl-2-pyrazyl triflate, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9876173B2 (en) 2013-12-09 2018-01-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10020455B2 (en) 2014-01-07 2018-07-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
US10056567B2 (en) 2014-02-28 2018-08-21 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Chiral metal complexes as emitters for organic polarized electroluminescent devices
US9450198B2 (en) 2014-04-15 2016-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9312503B2 (en) * 2014-05-13 2016-04-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Green light iridium (III) complex and a method of preparing the same
US9941479B2 (en) 2014-06-02 2018-04-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
KR102313358B1 (ko) * 2014-07-10 2021-10-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9923155B2 (en) 2014-07-24 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US9502671B2 (en) 2014-07-28 2016-11-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tridentate cyclometalated metal complexes with six-membered coordination rings
US9818959B2 (en) 2014-07-29 2017-11-14 Arizona Board of Regents on behlaf of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
WO2016029137A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
CN106687563B (zh) 2014-09-05 2023-03-14 默克专利有限公司 制剂和电子器件
US10033003B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US9865825B2 (en) 2014-11-10 2018-01-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
CN107112426A (zh) 2014-12-30 2017-08-29 默克专利有限公司 包含至少一种聚合物和至少一种盐的组合物以及包含所述组合物的电致发光器件
WO2016107667A1 (de) * 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen umfassend mindestens ein polymer und mindestens einen metallkomplex sowie elektrolumineszenzvorrichtungen enthaltend diese zusammensetzungen
CN104981498B (zh) * 2015-01-23 2016-12-07 太原理工大学 超支化白光共轭聚合物及其制备方法和应用
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107431139B (zh) 2015-03-30 2020-12-01 默克专利有限公司 包含硅氧烷溶剂的有机功能材料的制剂
JP6697299B2 (ja) 2015-04-01 2020-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107614510B (zh) 2015-05-29 2021-04-20 三菱化学株式会社 铱络合化合物、含有该化合物的有机电致发光元件、显示装置和照明装置
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9879039B2 (en) 2015-06-03 2018-01-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
JP6873927B2 (ja) 2015-06-12 2021-05-19 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled調合物のための溶媒としての非芳香族環を含むエステル
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10158091B2 (en) 2015-08-04 2018-12-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof
US11046884B2 (en) 2015-08-28 2021-06-29 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20180090362A (ko) 2015-12-10 2018-08-10 메르크 파텐트 게엠베하 비-방향족 사이클을 함유하는 케톤을 포함하는 제형
WO2017102048A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
WO2017102052A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Formulations containing a solid solvent
KR20180095028A (ko) 2015-12-16 2018-08-24 메르크 파텐트 게엠베하 둘 이상의 상이한 용매의 혼합물을 함유하는 제형
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20180110125A (ko) 2016-02-17 2018-10-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
KR20190019138A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11041083B2 (en) 2016-06-17 2021-06-22 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
JP6980757B2 (ja) 2016-08-04 2021-12-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US10177323B2 (en) 2016-08-22 2019-01-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10822363B2 (en) 2016-10-12 2020-11-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes
JP7046938B2 (ja) 2016-10-31 2022-04-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US10950792B2 (en) 2016-10-31 2021-03-16 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN109983054B (zh) 2016-11-30 2022-10-04 默克专利有限公司 具有不对称重复单元的聚合物
EP3552252B1 (en) 2016-12-06 2023-05-17 Merck Patent GmbH Preparation process for an electronic device
JP7091337B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
US20200098996A1 (en) 2016-12-22 2020-03-26 Merck Patent Gmbh Mixtures comprising at least two organofunctional compounds
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20190139835A (ko) 2017-01-27 2019-12-18 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 피리도-피롤로-아크리딘 및 유사체를 사용하는 금속 보조 지연 형광 이미터
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108658948A (zh) * 2017-03-29 2018-10-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种树枝状有机金属配合物、其制备方法及应用
KR20190131554A (ko) 2017-03-31 2019-11-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 발광 다이오드 (oled) 를 위한 인쇄 방법
JP7200128B2 (ja) 2017-04-10 2023-01-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP7330898B2 (ja) 2017-05-03 2023-08-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107033190B (zh) * 2017-05-16 2019-08-16 安徽工业大学 一种含碟烯基磷光铱配合物及其制备方法和电致发光器件
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2019016184A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Merck Patent Gmbh FORMULATION OF AN ORGANIC FUNCTIONAL MATERIAL
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2019079505A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Jian Li HOLES LOCKING MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DIODES
US11594688B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3719028A4 (en) 2017-11-29 2020-12-23 Mitsubishi Chemical Corporation COMPLEX IRIDIUM COMPLEX, COMPOSITION CONTAINING IT COMPLEX AND SOLVENT, ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT CONTAINING IT COMPLEX, DISPLAY DEVICE AND LIGHTING DEVICE
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP7293229B2 (ja) 2017-12-15 2023-06-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN111712551A (zh) 2018-02-26 2020-09-25 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
CN112236488A (zh) 2018-06-15 2021-01-15 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN112740432A (zh) 2018-09-24 2021-04-30 默克专利有限公司 用于生产粒状材料的方法
KR20210083347A (ko) 2018-11-06 2021-07-06 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스의 유기 소자의 형성 방법
CN112955489A (zh) 2018-11-07 2021-06-11 默克专利有限公司 具有含胺基团的重复单元的聚合物
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
TW202110935A (zh) 2019-04-16 2021-03-16 德商麥克專利有限公司 含有可交聯聚合物之調配物
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP7216754B2 (ja) 2020-03-31 2023-02-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを含有する発光素子
EP4139408A1 (en) 2020-04-21 2023-03-01 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes
KR20230028465A (ko) 2020-06-23 2023-02-28 메르크 파텐트 게엠베하 혼합물의 제조 방법
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
EP4214767A1 (en) 2020-09-18 2023-07-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN116635491A (zh) 2020-12-08 2023-08-22 默克专利有限公司 油墨体系和用于喷墨印刷的方法
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
EP4326826A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2022243403A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023213759A1 (de) 2022-05-04 2023-11-09 Merck Patent Gmbh Polymere enthaltend speziell substituierte triarylamin-einheiten sowie elektrolumineszenzvorrichtungen enthaltend diese polymere
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4369898A1 (en) 2022-10-27 2024-05-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4362631A3 (en) 2022-10-27 2024-05-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240180025A1 (en) 2022-10-27 2024-05-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4376583A2 (en) 2022-10-27 2024-05-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4362645A3 (en) 2022-10-27 2024-05-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044189A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Element luminescent et afficheur
WO2002060910A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten organo-iridium-verbindungen
JP2002332292A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Canon Inc 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP2004002344A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd 金属錯体化合物、高分子化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004530254A (ja) * 2001-02-20 2004-09-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 金属含有デンドリマー
JP2005521210A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 イシス イノベイション リミテッド リン光デンドリマー
JP4194846B2 (ja) * 2001-04-05 2008-12-10 メルク パテント ゲーエムベーハー ロジウムおよびイリジウム錯体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2063568B (en) 1979-11-15 1984-11-21 Zs Electroniques Pty Ltd Antenna
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5679760A (en) 1991-04-11 1997-10-21 Hoechst Aktiengesellschaft Ladder polymers containing conjugated double bonds
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP3865406B2 (ja) 1995-07-28 2007-01-10 住友化学株式会社 2,7−アリール−9−置換フルオレン及び9−置換フルオレンオリゴマー及びポリマー
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
DE19953806A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Covion Organic Semiconductors Substituierte Poly(arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektrolumineszenzvorrichtungen
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
DE10037391A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Covion Organic Semiconductors Strukturierbare Materialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR100533556B1 (ko) * 2000-11-30 2005-12-06 캐논 가부시끼가이샤 발광 소자 및 표시 장치
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10153450A1 (de) 2001-10-30 2003-05-22 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von Arylaminen
TWI277617B (en) * 2002-03-26 2007-04-01 Sumitomo Chemical Co Metal complexes and organic electro luminescence elements
DE10215010A1 (de) 2002-04-05 2003-10-23 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044189A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Element luminescent et afficheur
WO2002060910A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten organo-iridium-verbindungen
JP2004530254A (ja) * 2001-02-20 2004-09-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 金属含有デンドリマー
JP2002332292A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Canon Inc 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4194846B2 (ja) * 2001-04-05 2008-12-10 メルク パテント ゲーエムベーハー ロジウムおよびイリジウム錯体
JP2005521210A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 イシス イノベイション リミテッド リン光デンドリマー
JP2004002344A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd 金属錯体化合物、高分子化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107441A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機発光材料、有機発光素子およびこれを用いたディスプレイ
JP2008538742A (ja) 2005-03-15 2008-11-06 イシス イノベイション リミテッド 多分岐デンドリマー
US8889266B2 (en) 2005-03-17 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element, light-emitting device and electronic-device using the organometallic complex
JP2009500360A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JP2007284432A (ja) * 2006-03-21 2007-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
US10103341B2 (en) 2006-03-21 2018-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
US8999520B2 (en) 2006-03-21 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
JP2009542868A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンスポリマー及びその使用
US9680110B2 (en) 2006-08-31 2017-06-13 Cdt Oxford Limited Compounds for use in opto-electrical devices
JP2015167230A (ja) * 2006-08-31 2015-09-24 シーディーティー オックスフォード リミテッド 光電気素子に用いられる化合物
JP2010202644A (ja) * 2009-02-03 2010-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、有機金属錯体含有組成物、発光材料、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明
WO2011025066A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
JP4564584B1 (ja) * 2009-08-31 2010-10-20 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US10454042B2 (en) 2009-08-31 2019-10-22 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
JP4500364B1 (ja) * 2009-08-31 2010-07-14 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2011071460A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2011091355A (ja) * 2009-08-31 2011-05-06 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2011054696A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
WO2011025018A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US9287515B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 UDC Ireland Compositions comprising organic and organometallic compounds, and their applications in organic electroluminescence, light emission, display, and illumination devices
JP2016104733A (ja) * 2010-05-14 2016-06-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JP2013533214A (ja) * 2010-05-14 2013-08-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JPWO2013047517A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
JP2021073692A (ja) * 2011-09-30 2021-05-13 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
US11631825B2 (en) 2011-09-30 2023-04-18 Udc Ireland Limited Organic electroluminescent element and novel iridium complex
JP7162967B2 (ja) 2011-09-30 2022-10-31 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
JP2017063213A (ja) * 2011-09-30 2017-03-30 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
US10340471B2 (en) 2011-09-30 2019-07-02 Udc Ireland Limited Organic electroluminescent element and novel iridium complex
US10854835B2 (en) 2011-09-30 2020-12-01 Udc Ireland Limited Organic electroluminescent element and novel iridium complex
JP2019206715A (ja) * 2011-09-30 2019-12-05 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、及び新規イリジウム錯体
JP2014131973A (ja) * 2012-12-06 2014-07-17 Mitsubishi Chemicals Corp イリジウム錯体化合物、有機電界発光素子、表示装置ならびに照明装置
JP2018016641A (ja) * 2012-12-06 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、有機電界発光素子、表示装置ならびに照明装置
JP2016531118A (ja) * 2013-07-31 2016-10-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Oled等の電子デバイスで使用するための発光性のジアザ−モノアザ−およびベンゾイミダゾール金属カルベン錯体
JP2016534097A (ja) * 2013-07-31 2016-11-04 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 発光性ジアザベンゾイミダゾールカルベン金属錯体
JP2020105155A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 化合物、組成物、液状組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7329324B2 (ja) 2018-12-28 2023-08-18 三星電子株式会社 化合物、組成物、液状組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
US11925106B2 (en) 2018-12-28 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound, composition including the same, and organic light-emitting device including the condensed cyclic compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256125A3 (de) 2012-02-22
WO2004026886A2 (de) 2004-04-01
CN100343263C (zh) 2007-10-17
EP2289902A2 (de) 2011-03-02
EP1534722B1 (de) 2017-03-22
CN1678617A (zh) 2005-10-05
US20060127696A1 (en) 2006-06-15
EP2289902B1 (de) 2014-04-30
JP4558491B2 (ja) 2010-10-06
DE10238903A1 (de) 2004-03-04
KR20050042484A (ko) 2005-05-09
WO2004026886A3 (de) 2004-07-01
KR100989489B1 (ko) 2010-10-22
US7883785B2 (en) 2011-02-08
EP2256125A2 (de) 2010-12-01
EP2256125B1 (de) 2014-04-30
EP1534722A2 (de) 2005-06-01
EP2289902A3 (de) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558491B2 (ja) イリジウム錯体
KR100854610B1 (ko) 로듐 및 이리듐 착체
KR100996392B1 (ko) 로듐 착물 및 이리듐 착물
JP5362358B2 (ja) 金属錯体
KR101086655B1 (ko) 금속 착물
KR101412921B1 (ko) 오르토-금속화된 금속 화합물의 제조 방법
JP2006501144A5 (ja)
KR20140017591A (ko) 피리딜 카르벤 인광 방출체
KR100989247B1 (ko) 로듐과 이리듐 복합체
KR20060111456A (ko) 바이포달 리간드를 갖는 금속 착물
CA2494086A1 (en) Metallic complexes covalently bound to conjugated polymers and electronic devices containing such compositions
Lee et al. Effect of main ligands on organic photovoltaic performance of Ir (III) complexes
US8372977B2 (en) Luminescent gold(III) compounds containing bidentate ligand for organic light-emitting devices and their preparation
WO2017129135A1 (en) Luminescent tetradentate gold (iii) compounds for organic light-emitting devices and their preparation
JP4494211B2 (ja) パラジウムおよび白金錯体
Yao et al. Novel iridium complexes as high-efficiency yellow and red phosphorescent light emitters for organic light-emitting diodes
US10205108B2 (en) Compound
JPWO2017038613A1 (ja) 組成物及びそれを用いた発光素子
CN113272313A (zh) 铱配位化合物
Cho et al. Highly soluble green‐emitting Ir (III) complexes with 9‐(6‐phenyl‐pyridin‐3‐ylmethyl)‐9H‐carbazole ligands and their application to polymer light‐emitting diodes
GB2572524A (en) Cross-linkable organometallic light emitting ligands and complexes
TW202334174A (zh) 銥錯合物化合物、有機電場發光元件用組成物、有機電場發光元件及其製造方法以及顯示裝置
朴仁燮 Design of High-Performance Delayed Fluorescence Materials and Their Application in Organic Light-Emitting Diodes
CN114394999A (zh) 一种有机金属铱络合物、电致发光材料及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees