JP2000252468A - 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法 - Google Patents

埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000252468A
JP2000252468A JP2000044636A JP2000044636A JP2000252468A JP 2000252468 A JP2000252468 A JP 2000252468A JP 2000044636 A JP2000044636 A JP 2000044636A JP 2000044636 A JP2000044636 A JP 2000044636A JP 2000252468 A JP2000252468 A JP 2000252468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
trench
upper layer
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118270B2 (ja
Inventor
Christopher Kocon
クリストファー・ココン
Jun Zeng
ジュン・ゼング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intersil Corp
Original Assignee
Intersil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intersil Corp filed Critical Intersil Corp
Publication of JP2000252468A publication Critical patent/JP2000252468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118270B2 publication Critical patent/JP5118270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】トレンチゲート構造を有するMOSトランジス
ターを提供する。 【解決手段】 改良されたトレンチMOSゲート装置
は、上にドープされた層を配置したモノクリスタル半導
体基体201を具える。この上側層は上側表面上に重く
ドープされた第1の極性を有し、ドレイン領域203の
上に横たわる複数の本体領域を具える。上側層は、さら
に、その上側表面に、本体領域の極性と逆の第2の極性
を得る重くドープされた複数のソース領域を含む。ゲー
トトレンチ207は前記上側層の上側表面214からド
レイン領域203まで延在しており、位置のソース領域
を次の領域から隔離している。トレンチは誘電材料でで
きた層を具えるフロア209およびサイドウオール20
8を有し、選択されたレベルまで満たされた導電ゲート
材料と、ゲート材料210の上に横たわりトレンチを実
質的に満たしている誘電材料でできた絶縁層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関する
ものであり、特に、MOSゲート装置とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】トレンチゲート構造を有するMOSトラ
ンジスタはプラナトランジスタに比して、高電流、低電
圧スイッチングに適用が可能な点が重要な利点である。
後者の構成では、高電流にて圧縮が生じ、このような状
態で動作するように意図したトランジスタの設計に実質
的に制約が生じることがある。
【0003】DMOS装置のトレンチゲートは、通常、
ソースからドレインへと延在し、サイドウオールを有す
るトレンチとフロアを具える。このトレンチとフロアは
各々熱成長した二酸化シリコン層に沿って並んでいる。
この整列したトレンチは、ドープしたポリシリコンで満
たされているこのトレンチゲート構造は圧縮電流を少な
くし、その結果、固有オン抵抗値を下げる。さらに、ト
レンチゲートでは、ソースの底部からトレンチの縦のサ
イドウオールに沿ってドレインの下側へトランジスタ本
体を横切って延在するMOSチャンネル内において、セ
ルピッチを小さくすることができる。これによって、チ
ャンネル密度が高くなり、オン抵抗へのチャンネルの寄
与が減少する。トレンチ型DMOSトランジスタの構造
と性能は、ソリッドステートエレクトロニクス、199
1、Vol.34、No.5、pp493−507に掲
載されているブルシア及びロッセン(Bulucea and Ross
en)の文献、“高電流(100Aレンジ)スイッチング
用トレンチDMOSトランジスタテクノロジ”(Trench
DMOS Transistor Technology for High-Current (100A
Range) Switching)において、議論されている。DMO
S装置のこのユーティリティの他にも、トレンチゲート
は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT
s)、MOS制御サイリスタ(MCTs)、他のMOS
ゲート装置においても有利に作用する。
【0004】図1は、従来のトレンチMOSゲート装置
100の構成を示す断面図である。図1には一つのMO
SFETが示されているだけであるが、現在工業用に使
用されている装置は、通常、様々なセルラ状またはスト
ライプ状のレイアウトで配置されたMOSFETsアレ
イとして構成されている。
【0005】装置100は、ドープされた基板101
(N+)を具え、その上にドープされたエピタキシャル
層102を成長させている。エピタキシャル層102
は、ドレイン領域103と、重くドープされた(P+)
本体領域104と、P型ウエル105とを具える。エピ
タキシャル層102内で本体領域に隣接して、重くドー
プされた(N+)ソース領域106が設けられている。
このソース領域は誘電性のゲートトレンチ107で互い
に隔離されており、このトレンチゲートはサイドウオー
ル108とフロア109を有する。ゲートトレンチ10
7は実質的にゲート半導体材料110で満たされてい
る。ソース領域106とゲート半導体材料110は、装
置100が機能するためには電気的に絶縁されていなけ
ればならないので、誘電層111で被覆されている。コ
ンタクト開口112を介して金属113は本体領域10
4およびソース領域106に接続されている。
【0006】コンタクト開口112は誘電層111内に
設けられている。この誘電層は、通常、従来のマスク/
エッチング技術で作った酸化物の蒸着層である。装置1
00のサイズは、絶縁に必要な誘電層の最小厚さ(ソー
ス領域106とゲートトレンチ107間の横方向の距
離)と、マスク/エッチング工程の許容誤差に依存す
る。誘電層111の厚さは最小限必要とされる電圧絶縁
のみならず、装置のスイッチング速度とスイッチングロ
スに影響するソース−ゲート容量を最小にする必要性に
も依存する。スイッチングロスは容量に直接比例する一
方で、誘電層の厚さに反比例する。従って、従来の装置
100においては誘電層111の最小厚さは、通常、約
0.5−0.8μmである。
【0007】上述したとおり、誘電層111に最小限必
要な厚さの限界は装置100の最小サイズによる。サイ
ズを小さくして半導体装置の効率を改善する開発が望ま
れている。本発明はこれらの利益を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレンチMO
Sゲート装置において、ドープされたモノクリスタル半
導体材料を具える基体と、前記基体上に配置されたドー
プされた上側層であって、上側表面を有し、この上側表
面に第1の極性を有する重くドープされた複数の本体領
域を具える上側層を具え、前記本体領域が前記上側層内
のドレイン領域の上に横たわっており、前記上側層がさ
らに、前記上側表面に、第2の極性を有し、前記上側層
内において前記上側表面から選択された深さまで延在す
る重くドープされた複数のソース領域と、前記ソース領
域の内の一つを次のソース領域から分離するゲートトレ
ンチを具え、前記トレンチが前記上側層の上側表面から
前記ドレイン領域へ延在しており、前記トレンチが誘電
材料層を具えるフロアとサイドウオールを有し、前記ト
レンチが前記上側層の上側表面の実質的に下にある選択
されたレベルまで導電ゲート材料で満たされているとと
もに、前記ゲート材料の上に横たわる誘電材料でできた
絶縁層で満たされており、前記トレンチ内の横たわって
いる誘電材料層が、前記上側層の上側表面とほぼ共通の
平面をなす上側表面を有し、前記基体はモノクリスタル
シリコンを具え、前記上側層はエピタキシャル層を具え
ることを特徴とする。
【0009】本発明はまた、トレンチMOSゲート装置
の製造方法に関し、この方法は: (a)半導体基体上に、上側表面と下に横たわるドレイ
ン領域を具えるドープされた上側層を形成する工程と、
(b)前記上側層内に第1の極性を有し、前記ドレイン
領域の上に横たわるウエル領域を形成する工程と、
(c)前記上側層の上側表面上にゲートトレンチマスク
を形成する工程と、(d)前記上側層の上側表面から前
記ウエル領域を介して前記ドレイン領域へ延在する複数
のゲートトレンチを形成する工程と、(e)前記ゲート
トレンチの各々に前記誘電材料でできたサイドウオール
とフロアを形成する工程と、(f)前記ゲートトレンチ
の各々を前記上側層の上側表面の実質的に下に位置する
選択されたレベルまで導電ゲート材料で満たす工程と、
(g)前記上側層の上側表面から前記トレンチマスクを
除去する工程と、(h)前記上側層の上側表面上と前記
ゲートトレンチ内に、前記ゲート材料の上に横たわって
おり前記トレンチを実質的に満たす誘電材料でできた絶
縁層を形成する工程と、(i)前記上側層の上側表面か
ら前記誘電層を除去し、前記トレンチ内に前記誘電層が
残し、前記上側層の上側表面とほぼ共通の平面をなす上
側表面を有するように前記トレンチを実質的に満たすよ
うにする工程と、(j)前記本体領域内に、第2の極性
を有し、前記上側層の上側表面から選択された深さまで
延在する重くドープされた複数のソース領域を形成する
工程と、(k)前記上側層の上側表面に、第1の極性を
有する重くドープされた複数の本体領域を形成して、当
該本体領域が前記上側層のドレイン領域上に横たわるよ
うにする工程と、(l)前前記上側層の上側表面上に、
記本体領域及びソース領域とメタルコンタクトと形成す
る工程と、を具え、(m)前記基体が好ましくはモノク
リスタルシリコンを具え前記上側層がエピタキシャル層
を具えることを特徴とする。
【0010】本発明はドープされた上側層を具えるモノ
クリスタル半導体基体の上に形成されたトレンチMOS
ゲート装置に関する。このドープされた上側層は、その
上側表面に、第1の極性を有し、ウエル領域とドレイン
領域の上に横たわる複数の重くドープされた本体領域を
具えている。この上側層はさらに、その上側表面に、前
記本体領域の極性と反対の第2の極性を有し、複前記上
側層内の選択された深さまで延在する複数の重くドープ
されたソース領域を具える。
【0011】ゲートトレンチは前記上側層の上側表面か
ら前記ウエル領域を介して前記ドレイン領域まで延在し
ており、一のソース領域を次のソース領域から分離して
いる。トレンチは誘電材料層を具えるフロアとサイドウ
オールを有し、このトレンチを選択されたレベルまで埋
めている導電ゲート材料と、前記ゲート材料の上に横た
わり前記トレンチをほぼ埋めている誘電材料でできた絶
縁層を含む。従って、このトレンチ内の誘電材料ででき
た上に横たわる層の上側表面は前記上側層の上側表面と
ほぼ共通の平面をなす。
【0012】本発明は、高密度で、自己整合トレンチM
OSゲート装置を形成する方法に関する。上側表面と下
に横たわるドレイン領域を有するドープされた上側層が
基体上に形成されており、第1の極性を有するウエル領
域が前記ドレイン領域の上の上側領域内に形成されてい
る。ゲートトレンチマスクが前記上側層の上側表面上に
形成され、前記上側表面から前記ウエル領域を介して前
記ドレイン領域まで延在している複数のゲートトレンチ
が前記上側層内でエッチングされる。
【0013】それぞれが電材料を具え、選択されたレベ
ルまで導電ゲート材料で満たされているサイドウオール
とフロアが各ゲートトレンチ内に形成されている。トレ
ンチマスクが除去され、誘電材料でできた絶縁層が前記
上側層の上側表面上と、ゲートトレンチ内に形成され
る。ここで、絶縁層はゲート材料の上に横たわってトレ
ンチをほぼ埋めている。この誘電層が前記上側層の上側
表面から除去される。トレンチ内に残っている誘電層は
上側層の上側表面とほぼ共通の平面をなす上側面を有す
る。
【0014】第1の極性を有する複数の重くドープされ
た本体領域が前記上側層の上側表面に形成される。この
上側表面の上にソースマスクが形成され、第2の極性を
有し、前記上側層内に選択された深さまで延在する重く
ドープされた複数のソース領域がこの本体領域に形成さ
れる。ソースマスクの除去に次いで、前記本体領域とソ
ース領域のメタルコンタクトが前記上側層の上側表面の
上に形成される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施形態をより詳細に説明する。ゲート−ソース間の誘
電絶縁用に必要な表面領域をなくすことによって、トレ
ンチMOSゲート装置では、装置のサイズを実質的に小
さくすることが可能となった。この誘電層内にコンタク
ト開口を形成するマスク工程もなくなる。従って、ゲー
トトレンチは自己整合される。
【0016】図2に改良型トレンチMOSゲート装置2
00を示す。装置200はドープされたN+基体201
を具える。この基体の上にはエピタキシャルドープ上側
層202が蒸着されている。エピタキシャル層202は
ドレイン領域203と、重くドープされたP+本体領域
204と、P−ウエル領域205を含む。エピタキシャ
ル層203内で本体領域204に重くドープされたN+
ソース領域206が隣接しており、このソース領域は誘
電体のサイドウオール208とフロア209を有するゲ
ートトレンチ207で互いに隔てられている。トレンチ
207内に選択されたレベル211まで満たされている
ゲート材料210と、上に横たわっている誘電層212
が含まれている。ゲート材料210の選択されたレベル
211はN+ソース領域206の選択された深さ216
と実質的に共通の平面をなす。これによってソース領域
206とゲート材料210間にオーバーラップが生じ
る。ゲート誘電層212の表面213はエピタキシャル
層202の表面214と実質的に共通の平面をなす。蒸
着された金属層215により、コンタクト開口を形成す
るためのマスク工程を行うことなく、本体領域204と
ソース領域206にコンタクトをとることが可能であ
る。
【0017】ゲート材料210はゲートトレンチ207
内に凹んで形成されておりゲートを絶縁するのに十分な
厚さの誘電層212を含み得るので、N+ソース領域2
06を形成するための拡散は、ゲート材料210のオー
バーラップを確実にするためには十分に深くなくてはな
らない。装置200において、ソース領域206はN型
の極性を有し、また本体領域204はP型の極性を有す
ると記載されているが、これらの領域の極性は図2に示
されている極性と逆にしてもよい。
【0018】図3(a)〜(d)は装置200を製造す
る工程を示す図である。図3(a)に示すように、ドー
プされた半導体基体201の上に、ドレイン領域203
を含むドープされた上側層202が形成される。基体2
01はモノクリスタルシリコンとすることができる。上
側層202はエピタキシャル成長させたシリコンか、あ
るいは、低電圧装置(ca12V)用であれば、基体2
01の重くドープされた部分を用いても良い。上側層表
面214にドーピングし、層202内にPウエル領域2
05を形成する。ゲートトレンチを規定するようにパタ
ーン形成されたトレンチマスクTMを表面214上に形
成し、P型ウエル領域205を介してドレイン領域20
3まで延在するゲートトレンチ207を層202内でエ
ッチングする。トレンチの誘電体サイドウオール208
及びフロア209とがゲートトレンチ207内に形成さ
れる、これらは好ましくは蒸着させるか又は成長させた
2酸化シリコンを具える。次いで、トレンチ207を、
例えば金属、シリサイド、ドープされたポリシリコンな
どの導電ゲート材料210で、選択された深さ211ま
で埋める。
【0019】図3(b)を参照すると、トレンチマスク
TMを除去した後に、トレンチ207内ゲート材料の
上、および表面214の上に絶縁誘導層212を形成す
ることによってトレンチ207のフィリングが完成す
る。誘導層212には2酸化シリコンを使用することが
できる。平坦化誘電エッチングを行って、トレンチ20
7から誘電材料212を除去することなしに表面214
を再度露出させる。トレンチ207内の誘電層212の
表面213はこれによって層202の上側表面214と
実質的に共通の平面をなす。しかしながら、ソースコン
タクトを良くし、装置のオン抵抗特性を改善するために
は表面214の少し下まで表面213をエッチングする
のが良い。
【0020】また、図3(b)に示すように、N+ソー
ス領域206はイオン注入と拡散により層202内に選
択された深さ216まで形成される。この深さは誘電材
料210の選択されたレベル211とほぼ共通の平面を
なし、これによってゲート材料210とソース領域20
6との間にオーバーラップが生じる。
【0021】図3(b)を参照すると、表面214上に
本体マスクMが形成されており、層202をさらにドー
ピングすることによってP+本体領域204が形成され
る。ボディマスクMを除去し、次いで、メタル215を
蒸着して本体領域204とソース領域206にコンタク
トをとり、図3(d)に示すように、装置200の形成
が完了する。メタル(図示せず)を基体の裏側に蒸着し
てドレイン領域203にコンタクトを取るようにするこ
ともできる。上述の製造シーケンスにおいては、ソース
領域206を本体領域204より先に形成しているが、
この順序はこれに限定されるものではない。また、上述
のマスキング工程は目的に応じて変化させることができ
る。
【0022】本発明の装置のゲートトレンチ207はオ
ープンセルストライプトポロジイ(open-cell stripe t
opology)あるいはクローズドセルセルラトポロジイ(c
losed-cell cellular topology)を有していても良い。
さらに、クローズドセルセルラトポロジイにおいては、
トレンチは四角形あるいはより好ましくは6角形として
も良い。装置200は、図2に示されているように、パ
ワーMOSFETであるが、本発明は、絶縁ゲートバイ
ポーラトランジスタ(IGBT)、MOS制御サイリス
タ(MCT)、圧縮電解効果トランジスタ(ACCUF
ET)などの他のMOSゲート装置の構造にも適用する
ことができる。
【0023】図4(a)、(b)及び図5は、本発明の
他の実施形態を示す図である。装置300はドープされ
たN+基体301を具え、この基体の上にドープされた
上側層302が配置されている。上側層302はドレイ
ン領域303とP型ウェル305を具える。図4(a)
に示すように、P+本体領域304は層302内に形成
されており、ゲートトレンチ307によって互いに分離
されている。同様に、図4(b)に示すように、イオン
注入と拡散によって上側層302内の選択された深さ3
16まで形成されたN+ソース領域306も、ゲートト
レンチ307によって分離されている。各ゲートトレン
チ307は誘電サイドウオール308とフロア309と
を具えており、選択されたレベル311まで満たされた
導電ゲート材料310と、上に横たわる誘電層312を
含む。ゲート誘電層312の表面313は上側層302
の表面314とほぼ共通の平面をなす。金属層315が
表面314の上に蒸着されており、本体領域304とソ
ース領域306のコンタクトをとる。
【0024】図5に示すとおり、装置300はP+本体
領域304とN+ソース領域306が交互に配置された
複数のアレイ317を含む。各アレイ317はゲートト
レンチ307に隣接して配置されており、ゲートトレン
チ307によって次のアレイ317から分離されてい
る。また、図5に示すように、ゲートトレンチ307の
横に配置されているアレイ317の縦寸法において、ソ
ース領域306がより広い部分を具え、ボディ領域30
4はより狭い領域を具える。
【0025】装置300を形成するに際して、表面31
4を再度露出させるための誘電層312の平坦化に次い
で、ドーピングによってP+本体領域が上側層302内
に形成される。トレンチ307を横切って配置されるノ
ンクリティカルソースマスク(図示せず)が表面314
の上に形成され、ソース領域306がイオン注入と拡散
によって形成される。ゲートトレンチ307で分離され
たアレイ317内における本体領域304とソース領域
306の配置は、図4(a)、(b)及び図5の装置3
00に示すように、装置の小型化をさらに進める。
【0026】改良型トレンチMOSゲート装置は、上に
ドープされた層を配置したモノクリスタル半導体基体を
具える。この上側層は、その上側表面上に重くドープさ
れた第1の極性を有し、ドレイン領域の上に横たわる複
数の本体領域を具える。上側層は、その上側表面に、前
記本体領域の極性と逆の第2の極性をなす重くドープさ
れた複数のソース領域をさらに含む。ゲートトレンチは
前記上側層の上側表面からドレイン領域まで延在してお
り、一のソース領域を次のソース領域から分離してい
る。トレンチは誘電材料でできた層を具えるフロアおよ
びサイドウオールを有し、選択されたレベルまで導電ゲ
ート材料が満たされた、前記ゲート材料の上に横たわり
トレンチを実質的に満たしている誘電材料でできた絶縁
層を含む。従って、トレンチ内の誘電材料でできた上に
横たわる層の上側表面は、上側層の上側表面と共通の平
面をなす。改良型MOSゲート装置を形成する方法は、
ゲートトレンチが選択されたレベルまで導電ゲート材料
で満たされている装置を提供する。このゲート材料の上
には、前記装置の上側層の上側表面とほぼ共通の平面を
なす上側表面を有する絶縁誘電層が形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来のトレンチ型MOSゲート装置の
構成を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態にかかるトレン
チ型MOSゲート装置の構成を示す断面図である。
【図3】図3は、図2に示す装置の製造工程を示す断面
図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施例にかかるトレンチ
型MOSゲート装置の構成を示す断面図である。
【図5】図5は、図4に示す装置の平面図である。
【符号の説明】
200、300 改良型トレンチMOSゲート装置 201、301 N+基体 202、302 エピタキシャルドープ上側層 203、303 ドレイン領域 204、304 P+本体領域 205、305 P−ウエル領域 206、306 N+ソース領域 207、307 ゲートトレンチ 208、308 サイドウオール 209、309 フロア 210、310 ゲート材料 211、311 レベル 212、312 誘電層 213、313 表面 214、314 上側表面 215、315 金属層 216、316 深さ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドープされたモノクリスタル半導体材料
    を具える基体と、前記基体の上に配置されドープされた
    上側層であって、上側表面を有し、その上側表面に第1
    の極性を有する重くドープされた複数の本体領域を具え
    る上側層を具え、前記本体領域は前記上側層のドレイン
    領域に横たわっており、前記上側層がさらに前記上側表
    面に第2の極性を有し前記上側表面から前記上側層内に
    選択された深さまで延在する重くドープされた複数のソ
    ース領域と、前記ソース領域のひとつを次のソース領域
    から分離しているゲートトレンチとを具え、前記トレン
    チは前記上側層の上側表面からドレイン領域へ延在して
    おり、前記トレンチは誘電材料でできた層を具えるフロ
    アとサイドウオールを有し、前記トレンチは前記上側層
    の上側表面のほぼ下に選択されたレベルまでを満たす導
    電ゲート材料と前記ゲート材料の上に横たわる誘電材料
    でできた絶縁層で満たされており、前記トレンチ内の前
    記誘電材料でできた上に横たわる層は前記上側層の上側
    表面とほぼ共通の平面をなす上側表面を有し、前記基体
    はモノクリスタルシリコンを具え、前記上側層がエピタ
    キシャル層を具えていることを特徴とする、トレンチM
    OSゲート装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記上
    側層が前記第1の極性を有するウェル領域を具え、当該
    ウエル領域が前記本体領域とソース領域であって、前記
    ドレイン領域の上に横たわっており、前記ソース領域の
    一つが前記ソース領域の一つとゲートトレンチに隣接し
    て配置されており、好ましくは前記ソース領域の一つが
    二つのゲートトレンチの間に隣接して配置されているこ
    とを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、前記複
    数の本体領域と複数のソース領域は、各領域がゲートト
    レンチに隣接して配置されており、本体領域とソース領
    域が交互に配設されている複数のアレイを具え、前記ア
    レイの一つが前記アレイの次のアレイから前記ゲートト
    レンチによって分離されており、前記本体領域とソース
    領域が交互に配設されている前記アレイの各々が前記ゲ
    ートトレンチに沿った縦寸法を有し、前記縦寸法の内前
    記ソース領域がより大きな部分を占め前記本体領域がよ
    り小さな部分を占めていることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置において、前記ト
    レンチ内の前記ゲート材料の選択されたレベルが、前記
    上側層における前記ソース領域の選択された深さとほぼ
    共通の平面をなしており、前記ゲートトレンチの前記サ
    イドウオールと、前記フロアと、前記絶縁層とを形成す
    る誘電材料が2酸化シリコンを具えることを特徴とする
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、前記ゲ
    ートトレンチ内の前記導電ゲート材料が、金属、シリサ
    イド及びドープされたポリシリコンでなす群から選択さ
    れており、前記第1の極性がP型であり、前記第2の極
    性がN型であるか、あるいは、前記第1の極性がN型で
    あり、前記第2の極性がP型であることを特徴とする装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の装置が、オープンセル
    ストライプトポロジイを有する複数のゲートトレンチ
    か、あるいはクローズドセルセルラトポロジイを有する
    複数のゲートトレンチを具え、前記クローズドセルセル
    ラトポロジイにおけるセルが、4角形または6角形の形
    状を有することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 トレンチMOSゲート装置を形成する方
    法において、当該方法が: (a)半導体基体上に、上側表面と下に横たわるドレイ
    ン領域を具えるドープされた上側層を形成する工程と、
    (b)前記上側層内に、第1の極性を有し、前記ドレイ
    ン領域の上に横たわるウエル領域を形成する工程と、
    (c)前記上側層の上側表面上にゲートトレンチマスク
    を形成する工程と、(d)前記上側層の上側表面から前
    記ウエル領域を介して前記ドレイン領域まで延在する複
    数のゲートトレンチを形成する工程と、(e)前記ゲー
    トトレンチの各々に誘電材料を具えるサイドウオールと
    フロアを形成する工程と、(f)前記ゲートトレンチの
    各々を前記上側層の上側表面の実質的に下にある選択さ
    れたレベルまで導電ゲート材料で埋める工程と、(g)
    前記トレンチマスクを前記上側層の上側表面から除去す
    る工程と、(h)前記上側層の上側表面上と前記ゲート
    トレンチ内に、前記ゲート材料の上に横たわるととも
    に、前記トレンチを実質的に満たす誘電材料でできた絶
    縁層を形成する工程と、(i)前記上側層の上側表面か
    ら前記誘電層を除去し、前記誘電層を前記トレンチの中
    に残存させて、前記トレンチが前記上側層の上側表面と
    ほぼ共通の平面をなす上側表面を有するように前記トレ
    ンチをほぼ埋める工程と、(j)前記本体領域に、第2
    の極性を有し、前記上側層の上側表面から選択された深
    さまで延在する重くドープされたソース領域を形成する
    工程と、(k)前記上側層の上側表面に、第1の極性を
    有し、前記上側層内の前記ドレイン領域の上に横たわる
    重くドープされた複数の本体領域を形成する工程と、
    (l)前記上側層の上側表面の上に前記本体領域と前記
    ソース領域へのメタルコンタクトを設ける工程を具え、
    (m)前記基体が好ましくはモノクリスタルシリコンを
    具え、前記上側層がエピタキシャル層を具えることを特
    徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記上
    側層が重くドープされた前記基体部分を具え、前記ソー
    ス領域の一つが前記本体領域の一つとゲートトレンチと
    の間に隣接して配置されていることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記ソ
    ース領域の一つが二つのゲートトレンチの間に隣接して
    設けられており、前記ウエル領域を形成する工程が前記
    上側層をドーピングする工程を具えることを特徴とする
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    重くドープされた本体領域を形成する工程が、前記上側
    層をさらにドーピングする工程を具えており、前記重く
    ドープされたソース領域を形成する工程がマスクイオン
    注入工程と拡散工程を具えており、好ましくは前記マス
    クイオン注入と拡散が、前記ゲートトレンチ内の前記ゲ
    ート材料が満たしているレベルと実質的に共通の平面を
    なし、前記ドープされた層内における選択された深さま
    でなされていることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の方法において、前記
    ソース領域と前記本体領域を形成する工程が:前記基体
    の上側表面全体に前記第2の極性のイオンを注入し、次
    いで前記基体の上側表面上に前記トレンチを横切る開口
    を具える本体マスクを形成する工程と、 前記基体の上側表面に前記第1の極性のドーパントをド
    ーピングし、次いで前記本体マスクを除去する工程を具
    え、前記複数の本体領域と前記複数のソース領域が、各
    々がゲートトレンチに隣接している本体領域とソース領
    域とを交互に配設した複数のアレイを具えており、前記
    アレイの一つが当該アレイの次のアレイから前記ゲート
    トレンチによって分離されていることを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法において、ゲ
    ート領域とソース領域を交互に配置した前記アレイの各
    々が前記ゲートトレンチに沿った縦寸法を有し、前記ソ
    ース領域が当該縦寸法においてより大きく、前記本体領
    域がより小さいことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載の方法において、前記
    ゲートトレンチ内の導電ゲート材料が、金属、シリサイ
    ド、およびドープされたポリシリコンからなる群から選
    択されたものであり、前記トレンチ内における前記ゲー
    ト材料の選択されたレベルが前記上側層の前記ソース領
    域の選択された深さと実質的に共通の平面をなしてお
    り、前記第1の極性がP型、前記第2の極性がN型であ
    るか、あるいは前記第1の極性がN型、前記第2の極性
    がP型であることを特徴とする方法。
JP2000044636A 1999-03-01 2000-02-22 埋め込みゲートを有するmosゲート装置 Expired - Lifetime JP5118270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/260,411 US6351009B1 (en) 1999-03-01 1999-03-01 MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
US09/260411 1999-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252468A true JP2000252468A (ja) 2000-09-14
JP5118270B2 JP5118270B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=22989052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044636A Expired - Lifetime JP5118270B2 (ja) 1999-03-01 2000-02-22 埋め込みゲートを有するmosゲート装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6351009B1 (ja)
EP (2) EP2280418A1 (ja)
JP (1) JP5118270B2 (ja)
KR (1) KR100714198B1 (ja)
TW (1) TW452890B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525500A (ja) * 2000-09-28 2004-08-19 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体セル
JP2004288670A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタ
JP2004311547A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタの製造方法
JP2005209807A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006100317A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006202931A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7187041B2 (en) 2003-12-22 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical gate semiconductor device and method for fabricating the same
JP2008042166A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型ゲート半導体装置及びその製造方法
JP2008085134A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008103375A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009170629A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US7663182B2 (en) 2004-12-14 2010-02-16 Panasonic Corporation Vertical trench gate transistor semiconductor device and method for fabricating the same
US7704827B2 (en) 2006-12-08 2010-04-27 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101366982B1 (ko) * 2012-08-14 2014-02-24 삼성전기주식회사 트렌치 게이트형 전력 반도체 소자
JP2017059817A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP2018148170A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018166169A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 エイブリック株式会社 半導体装置
WO2020129444A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11158733B2 (en) 2015-09-16 2021-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including a shoulder portion

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351009B1 (en) 1999-03-01 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
JP2001085685A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ
US6921939B2 (en) * 2000-07-20 2005-07-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOSFET and method for forming same using a self-aligned body implant
JP4064607B2 (ja) * 2000-09-08 2008-03-19 株式会社東芝 半導体メモリ装置
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
JP2002280553A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7033876B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
US20060038223A1 (en) * 2001-07-03 2006-02-23 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having drain-drift region comprising stack of implanted regions
US7009247B2 (en) * 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
TW511297B (en) * 2001-11-21 2002-11-21 Mosel Vitelic Inc Manufacture method of DMOS transistor
GB0208833D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices
US6861701B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench power MOSFET with planarized gate bus
JP4059846B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7109552B2 (en) * 2004-11-01 2006-09-19 Silicon-Based Technology, Corp. Self-aligned trench DMOS transistor structure and its manufacturing methods
US7297603B2 (en) * 2005-03-31 2007-11-20 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Bi-directional transistor and method therefor
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
CN100392812C (zh) * 2005-08-15 2008-06-04 力晶半导体股份有限公司 形成埋入式掺杂区的方法
US7537970B2 (en) * 2006-03-06 2009-05-26 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Bi-directional transistor with by-pass path and method therefor
US8350318B2 (en) * 2006-03-06 2013-01-08 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an MOS transistor and structure therefor
US7282406B2 (en) * 2006-03-06 2007-10-16 Semiconductor Companents Industries, L.L.C. Method of forming an MOS transistor and structure therefor
US7759731B2 (en) * 2006-08-28 2010-07-20 Advanced Analogic Technologies, Inc. Lateral trench MOSFET with direct trench polysilicon contact and method of forming the same
JP2008108785A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
US8421148B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cree, Inc. Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
JP2009076540A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009088198A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US8084813B2 (en) * 2007-12-03 2011-12-27 Cree, Inc. Short gate high power MOSFET and method of manufacture
US20100013009A1 (en) * 2007-12-14 2010-01-21 James Pan Structure and Method for Forming Trench Gate Transistors with Low Gate Resistance
US7781832B2 (en) * 2008-05-28 2010-08-24 Ptek Technology Co., Ltd. Trench-type power MOS transistor and integrated circuit utilizing the same
US8310001B2 (en) * 2008-07-15 2012-11-13 Maxpower Semiconductor Inc. MOSFET switch with embedded electrostatic charge
JP5405089B2 (ja) * 2008-11-20 2014-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101544509B1 (ko) * 2009-02-03 2015-08-13 삼성전자주식회사 트랜지스터를 갖는 반도체소자의 제조방법
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
TWI420666B (zh) * 2009-10-27 2013-12-21 Great Power Semiconductor Corp 封閉型溝槽式功率金氧半場效電晶體結構及其製作方法
JP2011134985A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置とその製造方法
KR101096265B1 (ko) 2009-12-29 2011-12-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 매립 게이트 및 그 형성방법
US8159025B2 (en) * 2010-01-06 2012-04-17 Ptek Technology Co., Ltd. Gate electrode in a trench for power MOS transistors
JP2011243948A (ja) * 2010-04-22 2011-12-01 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2011148427A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Fuji Electric Co., Ltd. Mos-driven semiconductor device and method for manufacturing mos-driven semiconductor device
US20120080749A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Purtell Robert J Umos semiconductor devices formed by low temperature processing
TWI416665B (zh) * 2011-02-01 2013-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體裝置之垂直式電晶體及其製造方法
JP2012164765A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US8975691B2 (en) * 2012-08-13 2015-03-10 Great Power Semiconductor Corp. Trenched power MOSFET with enhanced breakdown voltage and fabrication method thereof
US8816445B2 (en) 2013-01-14 2014-08-26 Ptek Technology Co., Ltd. Power MOSFET device with a gate conductor surrounding source and drain pillars
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
CN107078161A (zh) 2014-08-19 2017-08-18 维西埃-硅化物公司 电子电路
KR102098996B1 (ko) 2014-08-19 2020-04-08 비쉐이-실리코닉스 초접합 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터
KR101628105B1 (ko) * 2014-11-12 2016-06-08 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
DE102014117780B4 (de) 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
DE102014119465B3 (de) * 2014-12-22 2016-05-25 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen, transistormesas und diodenmesas
US10096681B2 (en) 2016-05-23 2018-10-09 General Electric Company Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (MOS) device cells
JP2018117070A (ja) 2017-01-19 2018-07-26 エイブリック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11227925B2 (en) * 2017-04-14 2022-01-18 Ptek Technology Co., Ltd. Semiconductor device and charging system using the same
DE102018103973B4 (de) 2018-02-22 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement
DE102019111308A1 (de) 2018-05-07 2019-11-07 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
US10636902B2 (en) 2018-09-13 2020-04-28 Ptek Technology Co., Ltd. Multiple gated power MOSFET device
DE102018124740A1 (de) 2018-10-08 2020-04-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einem sic halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
CN111883584A (zh) * 2020-08-06 2020-11-03 苏州华太电子技术有限公司 沟槽栅功率器件及提高沟槽栅器件栅极击穿电压的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144971A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH02309678A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
JPH08255902A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH10229192A (ja) * 1996-12-12 1998-08-25 Westinghouse Brake & Signal Holdings Ltd 半導体スイッチ素子
JPH11354780A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142189A (en) 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electronics Corp Insulating gate type field effect transistor
US4364073A (en) 1980-03-25 1982-12-14 Rca Corporation Power MOSFET with an anode region
US4969028A (en) 1980-12-02 1990-11-06 General Electric Company Gate enhanced rectifier
US4696028A (en) * 1984-03-26 1987-09-22 Dytel Corporation PBX Intercept and caller interactive attendant bypass system
JPS62193261A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5034785A (en) 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
US5082795A (en) * 1986-12-05 1992-01-21 General Electric Company Method of fabricating a field effect semiconductor device having a self-aligned structure
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JP2988111B2 (ja) * 1992-03-30 1999-12-06 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JPH0582795A (ja) * 1991-08-22 1993-04-02 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置
JPH0582791A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Fuji Electric Co Ltd 電力用mosfetおよびその製造方法
JP2837014B2 (ja) * 1992-02-17 1998-12-14 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2713022B2 (ja) * 1992-04-21 1998-02-16 船井電機株式会社 ビデオオンスクリーン画面での動作モード設定方法
JP2559654B2 (ja) * 1992-05-19 1996-12-04 株式会社日さく 地下水の流量と特定水質を監視及び除染する装置
JP2948985B2 (ja) * 1992-06-12 1999-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置
US5323040A (en) * 1993-09-27 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide field effect device
JP3383377B2 (ja) * 1993-10-28 2003-03-04 株式会社東芝 トレンチ構造の縦型のノーマリーオン型のパワーmosfetおよびその製造方法
JP3307785B2 (ja) * 1994-12-13 2002-07-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US5672889A (en) * 1995-03-15 1997-09-30 General Electric Company Vertical channel silicon carbide metal-oxide-semiconductor field effect transistor with self-aligned gate for microwave and power applications, and method of making
JPH08306914A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Nippondenso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2988871B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-13 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチゲートパワーmosfet
US5998837A (en) * 1995-06-02 1999-12-07 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode having adjustable breakdown voltage
JP3384198B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-10 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5689128A (en) * 1995-08-21 1997-11-18 Siliconix Incorporated High density trenched DMOS transistor
JP3168147B2 (ja) * 1995-09-14 2001-05-21 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いた3相インバータ
US5637898A (en) * 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
JP3528420B2 (ja) * 1996-04-26 2004-05-17 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2000515684A (ja) * 1996-07-19 2000-11-21 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチ底部注入領域を有する高密度トレンチdmosトランジスタ
JP3521648B2 (ja) * 1996-09-30 2004-04-19 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6090716A (en) * 1996-12-17 2000-07-18 Siliconix Incorporated Method of fabricating a field effect transistor
US5986304A (en) * 1997-01-13 1999-11-16 Megamos Corporation Punch-through prevention in trenched DMOS with poly-silicon layer covering trench corners
DE19709002A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-24 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung von überbrückten, dotierten Zonen
US5907169A (en) * 1997-04-18 1999-05-25 Megamos Corporation Self-aligned and process-adjusted high density power transistor with gate sidewalls provided with punch through prevention and reduced JFET resistance
US5877520A (en) * 1997-08-21 1999-03-02 Texas Instruments Incorporated Trench lateral overflow drain antiblooming structure for virtual phase charge coupled devices with virtual gate element
US5977588A (en) * 1997-10-31 1999-11-02 Stmicroelectronics, Inc. Radio frequency power MOSFET device having improved performance characteristics
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US6084264A (en) * 1998-11-25 2000-07-04 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having improved breakdown and on-resistance characteristics
EP1023985A1 (de) 1999-01-27 2000-08-02 Alusuisse Technology & Management AG Verfahren und Umformstation zur Herstellung kaltverformter Formpackungen
GB2347014B (en) * 1999-02-18 2003-04-16 Zetex Plc Semiconductor device
US6351009B1 (en) 1999-03-01 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
FR2803094B1 (fr) * 1999-12-22 2003-07-25 St Microelectronics Sa Fabrication de composants unipolaires
US6818946B1 (en) * 2000-08-28 2004-11-16 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Trench MOSFET with increased channel density
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
KR100400079B1 (ko) * 2001-10-10 2003-09-29 한국전자통신연구원 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
US6940125B2 (en) * 2002-08-19 2005-09-06 Silicon Storage Technology, Inc. Vertical NROM and methods for making thereof
DE10245249B4 (de) * 2002-09-27 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Trenchtransistors
JP4085781B2 (ja) * 2002-11-01 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 電界効果型半導体装置
JP3964819B2 (ja) * 2003-04-07 2007-08-22 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144971A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH02309678A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH08255902A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JPH10229192A (ja) * 1996-12-12 1998-08-25 Westinghouse Brake & Signal Holdings Ltd 半導体スイッチ素子
JPH11354780A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525500A (ja) * 2000-09-28 2004-08-19 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体セル
JP2004288670A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタ
JP2004311547A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタの製造方法
US7187041B2 (en) 2003-12-22 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical gate semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005209807A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006100317A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7663182B2 (en) 2004-12-14 2010-02-16 Panasonic Corporation Vertical trench gate transistor semiconductor device and method for fabricating the same
US8089122B2 (en) 2004-12-14 2012-01-03 Panasonic Corporation Vertical trench gate transistor semiconductor device and method for fabricating the same
US7682909B2 (en) 2004-12-14 2010-03-23 Panasonic Corporation Vertical trench gate transistor semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006202931A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008042166A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型ゲート半導体装置及びその製造方法
US7776693B2 (en) 2006-09-28 2010-08-17 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus
US7947556B2 (en) 2006-09-28 2011-05-24 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus
JP2008085134A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008103375A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8592896B2 (en) 2006-12-08 2013-11-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8072026B2 (en) 2006-12-08 2011-12-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7704827B2 (en) 2006-12-08 2010-04-27 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8310005B2 (en) 2006-12-08 2012-11-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009170629A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101366982B1 (ko) * 2012-08-14 2014-02-24 삼성전기주식회사 트렌치 게이트형 전력 반도체 소자
JP2017059817A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
US11158733B2 (en) 2015-09-16 2021-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including a shoulder portion
JP2018148170A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018166169A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 エイブリック株式会社 半導体装置
WO2020129444A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2020129444A1 (ja) * 2018-12-21 2021-09-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11276776B2 (en) 2018-12-21 2022-03-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7103435B2 (ja) 2018-12-21 2022-07-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100714198B1 (ko) 2007-05-02
US20080121989A1 (en) 2008-05-29
US20020056871A1 (en) 2002-05-16
US6916712B2 (en) 2005-07-12
KR20000076758A (ko) 2000-12-26
TW452890B (en) 2001-09-01
US20050224868A1 (en) 2005-10-13
EP1033759B1 (en) 2012-10-03
US6351009B1 (en) 2002-02-26
EP2280418A1 (en) 2011-02-02
JP5118270B2 (ja) 2013-01-16
US20080116510A1 (en) 2008-05-22
EP1033759A3 (en) 2000-11-22
US7388254B2 (en) 2008-06-17
EP1033759A2 (en) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118270B2 (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置
US9865694B2 (en) Split-gate trench power mosfet with protected shield oxide
TWI389199B (zh) 用於形成具有自行對準特徵之溝槽金屬氧化物半導體場效電晶體之結構及方法
US6365942B1 (en) MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
US5648283A (en) High density power device fabrication process using undercut oxide sidewalls
US6717200B1 (en) Vertical field effect transistor with internal annular gate and method of production
US7186618B2 (en) Power transistor arrangement and method for fabricating it
US7494876B1 (en) Trench-gated MIS device having thick polysilicon insulation layer at trench bottom and method of fabricating the same
JP2000353805A (ja) 拡張されたトレンチ及びドーピング領域を有するmosゲートパワー素子及び、それを形成するプロセス
JP2009524931A (ja) セルフアラインメントトレンチmosfet構造及びその製造方法。
JP2004513518A (ja) セグメントトレンチと延長ドーピングゾーンとを有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
JP2007515070A (ja) 超接合デバイスの製造方法
JPH11103056A (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
US6518129B2 (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
JP3965027B2 (ja) トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法
US11652170B2 (en) Trench field effect transistor structure free from contact hole
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
CN113809148B (zh) 功率元件及其制造方法
JP5388495B2 (ja) 半導体装置
CN113284944A (zh) 嵌埋式柵极顶面接触的场效晶体管结构及其制造方法
US20230100307A1 (en) Method for manufacturing trench-gate mosfet
CN113690301B (zh) 半导体器件及其制备方法
US20230345698A1 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term