JP2018166169A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166169A
JP2018166169A JP2017063389A JP2017063389A JP2018166169A JP 2018166169 A JP2018166169 A JP 2018166169A JP 2017063389 A JP2017063389 A JP 2017063389A JP 2017063389 A JP2017063389 A JP 2017063389A JP 2018166169 A JP2018166169 A JP 2018166169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
height
trench
base
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830390B2 (ja
Inventor
吉村 充弘
Mitsuhiro Yoshimura
充弘 吉村
雅宏 畠中
Masahiro Hatanaka
雅宏 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2017063389A priority Critical patent/JP6830390B2/ja
Priority to TW107108539A priority patent/TWI748067B/zh
Priority to KR1020180033990A priority patent/KR102391051B1/ko
Priority to US15/936,723 priority patent/US10811523B2/en
Priority to CN201810264165.8A priority patent/CN108666370B/zh
Publication of JP2018166169A publication Critical patent/JP2018166169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830390B2 publication Critical patent/JP6830390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ延設方向のチャネル形成密度の低下を抑制した半導体装置を提供する。【解決手段】第1の高さの第1の表面と、第2の高さの第2の表面を有する半導体基板において、裏面に設けられた裏面半導体電極層と、裏面半導体電極層の上に形成されたベース領域と、第1の表面及び第2の表面から、裏面半導体電極層の上面に達する深さを有するトレンチと、トレンチの内側を覆うゲート絶縁膜と、第3の高さまで埋め込まれたゲート電極と、ゲート電極上に設けられた絶縁膜と、トレンチの延設方向に交互に配置された、第1の表面を有しベースコンタクト領域が形成された第1の領域及び、第2の表面を有しソース領域が形成された第2の領域とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、トレンチゲートを備えた縦型トランジスタを有する半導体装置に関する。
従来の縦型トランジスタの一つとして、例えば、特許文献1に示されているように、ゲート電極を基板に形成したトレンチ内の下部のみに設け、ソース電極とゲート電極を絶縁する絶縁膜をトレンチ内上部に埋め込み、かつその上面が基板表面とほぼ同一の平面をなすように形成し、当該平面上にソース電極を形成する構成とした縦型MOSFETが提案されている。これにより、ゲート電極をトレンチ上部まで埋め込み、絶縁膜を基板表面上に形成した場合に必要となっていた、絶縁膜の上に形成するソース電極と基板表面のソース領域及びベースコンタクト領域とを接続するためのコンタクト開口を不要とすることで、隣接するトレンチ間隔を縮小し、装置の横方向におけるサイズを小さくすることを可能としている。
さらに、特許文献1(特に、図2、5参照)には、ストライプ状のトレンチに沿って、基板表面にソース領域とベースコンタクト領域を交互に配置することで、隣接するトレンチの間隔を縮小し、装置の横方向サイズをさらに小さくすることも可能であることが開示されている。
特開2003−101027号公報
特許文献1に開示された、ソース領域とベースコンタクト領域を交互に配置する構造では、ベースコンタクト領域においてチャネルが形成されないので、トランジスタのトレンチ延設方向のチャネル形成密度を高くするためには、トレンチ延設方向のベースコンタクト領域の幅(以降、ここでいう幅はトレンチ延設方向の長さである)を狭くする必要がある。しかし、図16(同図においては、最上面のソース電極は省略している)に示すように、このような構造ではソース領域507とベースコンタクト領域509との間の接合領域に、マスク合わせずれや熱拡散により、正味の不純物濃度が低下し高抵抗となる不確定領域530が形成されることが発明者によって見出された。この不確定領域530は、ソース領域507とベースコンタクト領域509の幅を狭めてしまう。このため、ソース領域507とベースコンタクト領域509は、この不確定領域530の発生を考慮して幅をあらかじめ広く設定しておく必要があり、装置のトレンチ延設方向のサイズを小さくし、トレンチ延設方向のチャネル形成密度の低下を抑制することが困難である。
したがって、本発明は、装置のトレンチ延設方向のサイズを小さくし、トレンチ延設方向のチャネル形成密度の低下を抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は以下のような半導体装置とする。
すなわち、第1の高さに設けられた第1の表面と、前記第1の表面と異なる第2の高さに設けられた第2の表面を有する半導体基板と、前記第1の表面及び前記第2の表面の上に接して設けられた第1の電極と、前記半導体基板の裏面上に接して設けられた第2の電極とを備える半導体装置であって、前記半導体基板は、前記半導体基板の裏面から所定の厚さを有して設けられた第1導電型の裏面半導体電極層と、前記裏面半導体電極層の上に形成された第2導電型のベース領域と、前記第1の表面及び前記第2の表面から、前記裏面半導体電極層の上面に達する深さを有するトレンチと、前記第2の表面と前記トレンチの底面との間に位置する第3の高さから下の、前記トレンチの側面及び底面に設けられたゲート絶縁膜と、前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介して前記第3の高さまで埋め込まれたゲート電極と、前記トレンチ内の前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極上に、前記第1の高さと前記第2の高さのいずれか高い方の高さの位置に上面が設けられた絶縁膜と、前記トレンチに沿って交互に配置された、前記第1の表面を有する第1の領域及び、前記第2の表面を有する第2の領域とを備え、前記第1の領域においては、前記ベース領域に接する部分と、前記第1の電極に接する部分とを有する、前記ベース領域よりも高濃度の第2導電型のベースコンタクト領域を有し、前記第2の領域においては、前記ベース領域に接する部分と、前記第2の表面から前記第3の高さまで前記トレンチ外側面に沿った部分と、前記第1の電極に接する部分とを有するソース領域とを有することを特徴とする半導体装置とする。
なお、上記「ベース層」、「ベースコンタクト領域」は、それぞれ「ボディ領域」、「ボディコンタクト領域」等と称されることもあるが、本明細書においては、「ベース層」、「ベースコンタクト領域」と称する。
本発明によれば、ソース領域とベースコンタクト領域との間の接合領域において、不確定領域の発生を抑制できるので、装置のトレンチ延設方向のサイズを小さくすることが可能である。また、ベースコンタクト領域やチャネル形成に必要なソース領域を犠牲にすることがないので、トレンチ延設方向のチャネル形成密度の低下を抑制できる。
本発明の第1の実施形態の半導体装置の構造を示す斜視図である。 図1に示す半導体装置の平面構造を示す図である。 図2に示す半導体装置のA−A’における断面図である。 図2に示す半導体装置のB−B’における断面図である。 図2に示す半導体装置のC−C’における断面図である。 第1の実施形態の半導体装置のソース電極及びドレイン電極を除いた部分の斜視図である。 本発明の第1の実施形態である半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態である半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態である半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態である半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 第2の実施形態の半導体装置のソース電極及びドレイン電極を除いた部分の斜視図である。 図14に示す半導体装置のD−D’における断面図である。 ソース領域とベースコンタクト領域が隣接する半導体装置の、PN接合部分を説明するための平面構造を示す図である。
以下、本発明の半導体装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す縦型トランジスタを有する半導体装置100を説明するための斜視図である。また、図2は半導体装置100の平面図であり、図3は、図2のA−A’における断面図であり、図4は、図2のB−B’における断面図であり、図5は、図2のC−C’における断面図である。以下、縦型NチャネルMOSFETを例として半導体装置100を説明する。
図1に示すように、第1の実施形態の半導体装置100の半導体基板120の表面には、ソース電極111が形成され、半導体基板120裏面には、ドレイン電極112形成されている。このように、半導体装置100は、縦方向に電流が流れる構造を備えている。
半導体基板120は、裏面側にN型の高濃度領域101とN型のドリフト領域102からなるドレイン層121を備え、ドレイン層121の上にP型のベース領域103を備えている。
半導体基板120は、2つの異なる高さの表面を備えている。1つは、第1の高さH1に位置する第1の表面であり、他の1つは第2の高さH2に位置する第2の表面である。第2の高さH2は、第1の表面H1より低い位置に設けられている。
トレンチ104は、半導体基板120の表面から、ドリフト領域102に達する深さを有する。そのトレンチ104内において、トレンチ104の底面から第2の高さH2よりも低い第3の高さH3までの内側面にはゲート絶縁膜105が形成されている。そのトレンチ104内には、ゲート絶縁膜105を介して第3の高さH3の位置まで、ポリシリコン等からなるゲート電極106が埋め込まれている。このゲート電極106に信号を与えることで、ベース領域103のトレンチ104の外側面に沿って縦方向にチャネルが形成される。
絶縁膜110は、第1の高さH1から第3の高さH3までの、トレンチ104上の領域に形成され、ゲート電極106とソース電極111を電気的に絶縁している。
P型のベースコンタクト領域109は、半導体基板120の第1の高さH1から、第2の高さH2より上の領域に形成されている。そして第1の高さH1においてソース電極111と接し、下側に形成されているベース領域103の電位をソース電位に固定させている。
N型のソース領域107は、半導体基板120の第2の高さH2から第3の高さH3の領域に形成されている。ソース領域107は、第2の高さH2においてソース電極と接し、第3の高さにおいてベース領域103と接している。また、図1の紙面奥側にトレンチ104に沿って設けられているソース領域107とベースコンタクト領域109は、形成されている高さが異なるので、接触する事はない。
図2に示すように、第1の実施形態の半導体装置100の、半導体基板120表面には、トレンチ104が紙面上下方向に、細い幅で長く一方向に直線的に伸びるような、ストライプ状にレイアウトされている(同図においては、ソース電極111は省略している)。トレンチ104間の半導体基板120表面においては、第1の表面を有する第1の領域114と、第2の表面を有する第2の領域115がトレンチ104に沿って、交互に配置されている。
第1の領域114においては、P型のベースコンタクト領域109がトレンチ104の外側面に沿って形成されている。また、第2の領域115においては、トレンチ104の外側面に沿ってN型のソース領域107が形成されている。P型のベースコンタクト領域109がトレンチ104の延設方向に配置される間隔(あるベースコンタクト領域109から次のベースコンタクト領域109までの距離)Xは、全て同じである必要はないが、縦型NチャネルMOSFETの特性の安定化のために、ある限界値以下であることが望ましい。
また、第1の実施形態を示す図2においては、第1の領域114と第2の領域115がトレンチ104の延設方向に対して垂直の方向に、全て同じ形状で配置されているが、図2のような形状や配置に限る必要はない。例えば、第1の領域114と第2の領域115が、トレンチ104の延設方向に対して垂直の方向に、トレンチ104を介して交互に配置されていても構わない。
トレンチ104の上面には絶縁膜110が埋め込まれており、トレンチ104の延設方向に対して垂直の方向に配置されている第1の領域114同士及び第2の領域115同士を分離している。
図3は、図2の第2の領域115とトレンチ104を含んだA−A’における断面の様子を示した図である。半導体装置100は、半導体基板120において、N型の高濃度領域101と、N型のドリフト領域102からなるドレイン層121と、P型のベース領域103と、N型のソース領域107とを備えている。また、トレンチ104が一定間隔をもって紙面横方向に複数設けられ、そのトレンチ104の間にソース領域107が形成されている。
N型の高濃度領域101は、縦型NチャネルMOSFETのドレインとなる領域で、ドレイン電極112との間でオーミック接触を得るため、1×1020/cm3以上の不純物濃度としている。また、このように高い濃度にすることで抵抗率を下げ、ドレイン抵抗を低減させている。
N型のドリフト領域102は、同じく縦型NチャネルMOSFETのドレインとなる領域のうち、ドレイン耐圧を確保するための領域であり、その所望の耐圧値に応じて不純物濃度と縦方向の厚さが決められる。
P型のベース領域103は、縦型NチャネルMOSFETのチャネルを形成させるための領域である。ベース領域103の不純物濃度と縦方向の厚さは、所望の閾値電圧や、ドレイン耐圧などで決められる。ベース領域103は、ドリフト領域102が形成されるN型領域に、導電型を反転させるように半導体基板120表面からP型不純物を注入して形成されるため、ドリフト領域102よりも不純物濃度が高い。
トレンチ104は、第2の高さH2に位置する半導体基板120の第2の表面からドリフト領域102の上面に達する深さに形成されている。そのトレンチ104内において、トレンチ104の底面から第3の高さH3の位置までの内側面にはゲート絶縁膜105が形成されている。またトレンチ104内にはゲート絶縁膜105を介して第3の高さH3の位置まで、ポリシリコン等からなるゲート電極106が埋め込まれている。ゲート絶縁膜105とゲート電極106の上には、絶縁膜110が形成され、ゲート電極106とソース電極111を電気的に絶縁している。このゲート電極106に信号が与えられることで、ベース領域103におけるトレンチ104の外側面に沿った領域に縦方向にチャネルが形成される。
絶縁膜110は、トレンチ104の第3の高さH3から、半導体基板120の第2の表面が位置する第2の高さH2を越え、第1の表面が位置する第1の高さH1まで形成されている。絶縁膜110における第2の高さH2より上に位置する側面は、トレンチ104の内側面の延長上に同一平面をなして形成され、ソース電極111と接している。
このような構造は、半導体基板120の第1の表面からトレンチ104を形成し、次にゲート絶縁膜105を形成し、ゲート電極106、絶縁膜110をトレンチ104内に埋め込んだ後に、半導体基板120表面を第1の高さH1から第2の高さH2までエッチングすることで得られる。
ソース領域107は、ベース領域103上に形成され、第2の高さH2の部分(上面)においてソース電極111と接続されている。ソース領域107のソース電極111と接する面における不純物濃度は、ソース電極111との間でオーミック接触を得るため、1×1020/cm3以上の濃度としている。また、ソース領域107は、トレンチ104の外側面に接した部分(側面)を有し、少なくとも下側部分(底面)が第3の高さH3の位置に達する深さで隣接するトレンチ間に一様に形成されている。このような構成により、ドレイン電極112から流入した電流は、高濃度領域101、ドリフト領域102、ベース領域103のトレンチ104外側面に形成されるチャネルを経て、ソース領域107からソース電極111へ流れ込む。
第1の実施形態においては、このソース領域107は、高濃度のN型不純物を第2の高さH2から第3の高さH3に到達させて形成しているので、第1の高さH1から熱拡散によって第3の高さH3に到達させるよりも、ソース抵抗を低くできる。これは、熱拡散によるN型不純物濃度の低下や、電流走行方向となるソース領域107の深さを抑制できるからである。
ソース電極111は、ソース領域107と図示しないベースコンタクト領域109を覆うように形成され、ソース領域107と、ベースコンタクト領域109の電位をソース電位に固定している。第2の領域115と絶縁膜110の表面は、異なる高さになっており、その凹凸を埋めるようにソース電極111が形成されているので、アンカー効果により、ソース電極111と、絶縁膜110及び半導体基板120との間に高い密着性が得られている。一方、ソース電極111の上面は、平坦となっている。この凹凸段差の埋め込みと、ソース電極111表面の平坦化が単一の金属の堆積によって行うことが難しい場合は、ソース電極111を高融点金属とAlやCuなどの金属の組み合わせによって構成してもよい。すなわち、高融点金属の埋め込みとエッチバックを行うことで、凹凸段差の深い部分のみに高融点金属を設けて表面を平坦化したのちに、AlやCuなどの金属を堆積するような構成にする。このようなソース電極111の最表面の平坦化は、後のワイヤーボンディングなどにおける表面凸部への応力集中による物理的なダメージを抑制し、長期信頼性を向上させる。
図4は、図2の第1の領域114とトレンチ104を含んだB−B’における断面の様子を示した図である。半導体装置100は、半導体基板120において、N型の高濃度領域101と、N型のドリフト領域102からなるドレイン層121と、P型のベース領域103と、ベースコンタクト領域109とを備えている。また、トレンチ104が一定間隔をもって紙面横方向に複数設けられ、そのトレンチ104の間にベースコンタクト領域109が形成されている。
トレンチ104は、半導体基板120の第1の表面が位置する第1の高さH1から、ドリフト領域102の上面に達する深さに形成されている。そのトレンチ104内において、トレンチ104の底面から第3の高さH3の位置までの内側面にはゲート絶縁膜105が形成されている。そのトレンチ104内には、ゲート絶縁膜105を介して第3の高さH3の位置まで、ポリシリコン等からなるゲート電極106が埋め込まれている。ゲート絶縁膜105とゲート電極106の上には、絶縁膜110が形成され、ゲート電極106とソース電極111を電気的に絶縁している。
絶縁膜110は、トレンチ104内において、第3の高さH3から、第1の高さH1にまで設けられており、上面は、ソース電極111と接している。
ベースコンタクト領域109は、トレンチ104の外側面に接した部分(側面)を有し、下側部分(底面)が図示しない第2の高さH2よりも高い位置となる深さで隣接するトレンチ間に一様に形成されている。そして、ベースコンタクト領域109は、上面がソース電極111と接し、下面がベース領域103と接している。ベースコンタクト領域109のソース電極111と接する部分(上面)における不純物濃度は、ソース電極111との間でオーミック接触を得るため、1×1020/cm3以上の濃度としている。
このような構成により、ベースコンタクト領域109を通してベース領域103に、ソース電極111からソース電位が与えられ、トランジスタにおいて、意図しない寄生素子の動作が抑制され、安定したMOSFET動作が確保されている。
図5は、図2の第1の領域114と第2の領域115をまたがる、トレンチ104近傍のC−C’における断面の様子を示した図である。
ベースコンタクト領域109は、高さの低い第2の領域115に挟まれた、凸型のシリコン段差の上の第1の領域114に形成されている。ベースコンタクト領域109は、第1の高さH1に位置する第1の表面から、第2の高さH2よりも高い位置までの深さで形成され、その底面は、ベース領域103に接している。
ソース領域107は、第2の領域115において、第1の高さH1よりも低い、第2の高さH2から下の領域に一様な深さで形成され、その下側部分(底面)は、ベース領域103に接している。
ソース電極111は、第1の高さH1の位置の第1の表面と、第2の高さH2の位置の第2の表面に接して半導体基板120上に設けられ、ソース領域107とベースコンタクト領域109にソース電位を供給している。特にベースコンタクト領域109は、第1の表面に加え、図3の左右の側面においても、ソース電極111と接しているので、平面視において小さい面積であっても、安定的にソース電位に固定されている。
ここで、実施形態の効果を明らかにするために、図16に基づいて、従来技術の構造における問題点について説明する。
先に述べたように、ベースコンタクト領域509は、ソース電位をベース領域503に与える役割がある。しかし、ベースコンタクト領域509から遠い位置、例えばYの間の中間地点のベース領域を、定常的にソース電位に固定することは困難である。その理由は、ドレイン電圧の印加によって、ベース領域とドリフト領域の接合面で発生するインパクトイオンやリーク等に基づく電流が、インパクトイオンやリークが発生した位置から、ベースコンタクト領域に向かって流れ込むためである。インパクトイオンやリークの発生箇所がベースコンタクト領域から遠いほど、ベース抵抗成分が高いため、その位置においてソース電位に対して電圧上昇が、起きやすくなる。
ベース領域のある位置での電位がソース電位に対して増大すると、その位置におけるソース領域・ベース領域・ドリフト領域で構成されるNPN寄生バイポーラトランジスタが動作しやすくなり、縦型NチャネルMOSFETの特性を安定化することが困難になる。そのような不安定性を抑制するためには、ベースコンタクト領域を広げたり、ベースコンタクト領域を配置する間隔(図16におけるY)をある限界値以下に小さくすること等を行い、ベース抵抗を低減することが有効である。しかし、それは同時にチャネル形成に必要なソース領域を犠牲にすることになるので、できるだけベースコンタクト領域509を狭くしながら、ソース電位を効率的にベース領域に供給することが求められる。
さらに、ソース領域507とベースコンタクト領域509を同一平面において隣接して形成すると、その接合領域において、マスク合わせずれや熱拡散により、正味の不純物濃度が低下し高抵抗となる不確定領域530が形成される。そして、その不確定領域530は、実効的なベースコンタクト領域509の幅を設計値より狭めてしまい、ベース領域をソース電位に固定することを困難にし、電位を不安定化させる。そのため、トランジスタの安定動作を確実に確保するため、不確定領域530の発生を考慮してベースコンタクト領域509を広く設定しておく必要がある。また、一方、不確定領域530の発生は、ソース領域507を犠牲にすることになるので、実効的なソース領域507の幅をも設計値より狭めてしまう。このことが、先に述べたベースコンタクト領域509をあらかじめ広く設定することによるチャネル幅の減少と合わせて、トレンチ延設方向のチャネル形成密度を低下させ、トランジスタのオン抵抗を増大させることにつながる。
それに対し、第1の実施形態においては、図1から図6に示すような構成にすることにより、平面視におけるチップ面積の増加を伴わずに、ソース領域107とベースコンタクト領域109を縦方向に離間させることができる。そのため、図16に示すような不確定領域530の発生を抑制することができる。
第1の実施形態は、このような不確定領域の発生の抑制により、ソース領域107を有効に配置し、トランジスタのオン抵抗の低減を可能にしている。また、ベースコンタクト領域109は、上面と側面でソース電極111と接しているので平面視において幅の狭い面積で、ベース領域103の電位を安定化させることができ、安定したMOSFET動作を可能にしている。
図6は、図1からソース電極111とドレイン電極112を除いた、半導体基板120様子を示した縦型トランジスタを有する半導体装置100の斜視図である。
図6に示すように、半導体基板120表面においては、トレンチ104がストライプ状にレイアウトされ、その延設方向にトレンチに沿って高さを変えながら第1の領域114と第2の領域115とに交互に接している。第1の領域114の第1の表面にはベースコンタクト領域109が設けられ、第2の領域115の第2の表面にはソース領域107が設けられており、ソース領域107とベースコンタクト領域109は接する面がない。絶縁膜110は、ゲート電極106上の第3の高さH3から第1の高さH1の間の領域に設けられている。
以上述べたように、第1の実施形態は、ソース領域107とベースコンタクト領域109を縦方向に離間し接しない構成とすることで、ソース領域107とベースコンタクト領域109との間の接合部分の不確定領域の発生を抑制できるので、トレンチ延設方向のサイズを縮小できる。
さらに、狭めたベースコンタクト領域109の幅の分、ソース領域107の幅を広げチャネルを形成させることができるので、トレンチ延設方向のチャネル形成密度を高め、トランジスタのオン抵抗を低減できる。一方、不確定領域の発生の抑制は、寄生バイポーラトランジスタの動作を抑制し、MOSFET動作の安定化を実現できる。また、第1の高さH1より低い第2の高さH2の第1の領域115にソース領域107を形成し、その深さを浅くしているので、不純物濃度を高くすることができるので、ソース抵抗を低減し、トランジスタのオン抵抗を低減することができる。またこのような半導体基板120の局所的なエッチングによる段差は、アンカー効果によりソース電極111の密着性を向上させ、長期信頼性の確保を実現する。
次に、図7から図13に基づいて、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、縦型NチャネルMOSFETを例に、図面を参照しながら説明する。
まず、図7の断面図に示すように、N型の高濃度領域101と、N型で高濃度領域101よりも不純物濃度が低いドリフト領域102とを備えた半導体基板120を用意する。この半導体基板120は、この時点ではどの位置においても同じ第1の高さH1の表面を備えている。
次に、図8の断面図に示すように、P型のベース領域103を、イオン注入と熱拡散によって形成する。次に、半導体基板120表面においてストライプ状のレイアウトとなるトレンチ104を、N型のドリフト領域102の上面に達する深さで形成する。次に、トレンチ104の内側面と底面を含む領域にゲート絶縁膜105を形成する。
次に、図9の断面図に示すように、ポリシリコン膜をトレンチ104に隙間なく埋め込むように堆積し、導電性をもたせるために高濃度の不純物を注入する。次に、トレンチ104内の第3の高さH3の位置までポリシリコン膜が埋め込まれた状態になるまで、エッチバック法によってポリシリコン膜を一部除去し、ゲート電極106を形成する。
ここまでの工程の順番は、これに限られるものでなく、図9の構造が得られる製造工程であればどのような方法であっても構わない。例えば、トレンチ104を形成する工程の後に、ベース領域103を形成する方法としても構わない。
次に、図10の斜視図に示すように、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜など、後に行うシリコンエッチングに対しエッチング選択性の高い絶縁膜をトレンチ104内のゲート電極106上に隙間なく埋め込むように堆積する。次に、トレンチ104内において半導体基板120表面の第1の高さH1までに絶縁膜が埋め込まれた状態になるまで、エッチバック法によって半導体基板120上の絶縁膜を除去し、絶縁膜110を形成する。
次に、ベースコンタクト領域を形成するためのP型不純物注入を、I1に示すように半導体基板120の表面全面に行い、高濃度P型不純物層108を形成する。高濃度P型不純物層108の表面は、後に上面に形成されるソース電極との間でオーミック接触を得るため、1×1020/cm3以上の不純物濃度となるように不純物注入量を設定する。また高濃度P型不純物層108の底面は、第3の高さH3よりも充分高い位置となるよう、P型不純物注入量と、先のポリシリコン膜のエッチバック条件を選ぶ。
次に、図11に示すように、フォトレジストを半導体基板120全面に塗布し、後にベースコンタクト領域となる領域と、そのベースコンタクト領域に隣接するトレンチ104を覆うように、フォトリソグラフィ技術にてフォトレジスト113をパターニング形成する。このフォトレジスト113は、後に行うシリコンエッチングを行うためのマスクとなるもので、フォトレジストに限られず、シリコン酸化膜などの絶縁膜であっても構わない。
次に、図12に示すように、フォトレジスト113をマスクとして、露出した半導体基板120を、半導体基板120表面の第1の高さH1から第2の高さH2までエッチングする。このとき、フォトレジスト113に覆われていない高濃度P型不純物層は、シリコンエッチングにより除去され、ベースコンタクト領域109が形作られる。そのために、第2の高さH2は、第3の高さH3より高く、ベースコンタクト領域109の底面より低い高さに設定する。また、第2の高さH2は、後に第2の高さH2と第3の高さH3との間に形成されるソース領域の抵抗成分が充分小さくなるような高さを選ぶ。このとき、シリコンエッチングによって第2の高さH2にできた新たな半導体基板120の表面が第2の表面となる。絶縁膜110は、シリコンエッチングに対し選択比の高い材料を選択しているので、エッチングされずに残り、上面は第1の高さH1を維持している。
次に、図13に示すように、フォトマスク工程を行わずに、フォトレジスト113を残したまま、N型の不純物注入を行い、ソース領域107を形成する。ソース領域107が形成される第2の表面は、後に上面に形成されるソース電極との間でオーミック接触を得るため、1×1020/cm3以上の不純物濃度となるように不純物注入量を設定する。このとき、絶縁膜110は、トレンチ104の側面の延長上に側面を備えているので、図13のI2に示すN型の不純物注入を遮蔽することはない。ただ注入時の角度ばらつきや、チャネリングを防止するための傾斜注入等により、第2の表面における注入の均一性が懸念される場合は、方向を変えた複数回の注入や、回転注入等を採用しても構わない。
この後、フォトレジスト113を除去し、必要に応じて不純物の活性化のための熱処理を行い、図6に示す構成とする。
次に、図示しないが、ソース電極を半導体基板表面全面に形成し、その後に、ドレイン電極を半導体基板裏面全面に形成する。先に述べたように、このソース電極の形成においては、高融点金属の埋め込みとエッチバックを行うことで、段差内のみに高融点金属を設けて平坦化したのちに、AlやCuなどの金属を形成するような製造方法にしても構わない。
以上のような製造方法においては、ゲート電極106、絶縁膜110、ベースコンタクト領域109、ソース領域107を、フォトリソグラフィ工程を介さずに形成することができるので、工程の削減や、マスクの合わせずれ等の製造ばらつきを考慮した設計によるチップ面積増大の抑制ができ、高いコスト低減効果が得られる。
図12におけるシリコンエッチング工程においては、ベースコンタクト領域109を形作るためのフォトマスクを使用する。ただ、そのパターンは、図11のように、トレンチ延設方向に対し、垂直方向に設けられるものであり、トレンチ104やソース領域107との間のマスクずれ等を想定して余裕領域を設ける必要はない。例えば、仮に図11において、フォトレジスト113が紙面手前、もしくは奥側にずれたとしても、それに応じて、ベースコンタクト領域109が手前、もしくは奥側に移動するだけに留まり、ソース領域のトータルの幅が変わることはないので、トランジスタのオン抵抗に影響することはない。
また、図13におけるソース領域107形成工程においては、ゲート電極106に近づけられた第2の高さH2からN型不純物を注入してソース領域107を形成しているので、シリコンエッチングをせずに第1の高さH1から注入する場合に比べ、N型不純物の拡散のための熱処理工程を短縮できる。
このように、図7から図13に示す製造方法は、製造工程の短縮や、チップ面積の抑制により、安価な半導体装置を提供することを可能としている。
図14は、本発明の第2の実施形態を示す、縦型トランジスタを有する半導体装置200を説明するための斜視図である(同図においては、ソース電極やドレイン電極は省略している)。図14に示すように、半導体装置200の半導体基板220においては、N型の高濃度領域201と、N型のドリフト領域202からなるドレイン層221と、P型のベース領域203と、N型のソース領域207を備えている。また、トレンチ204が一定間隔をもって紙面横方向に複数設けられている。
半導体基板220は、2つの異なる高さの表面を備えている。1つは、第2の高さH2に位置する、第2の表面であり、他の1つは第1の高さH1に位置する第1の表面である。第2の実施形態においては、第2の高さH2は、第1の高さH1より高い位置に設けられている。
トレンチ204は、半導体基板表面においてストライプ状にレイアウトされ、そのトレンチ204に沿って、第1の表面の第1の領域214と第2の表面の第2の領域215が交互に配置されている。
トレンチ204は、半導体基板120の表面から、ドリフト領域202に達する深さを有する。そのトレンチ204内において、トレンチ204の底面から第3の高さH3の位置までの内側面にはゲート絶縁膜205が形成されている。そのトレンチ204内には、ゲート絶縁膜205を介して第3の高さH3の位置まで、ポリシリコン等からなるゲート電極206が埋め込まれている。このゲート電極206に信号を与えることで、ベース領域203のトレンチ204の外側面に沿って縦方向にチャネルが形成される。第3の高さH3は、第2の高さH2よりも低く、第1の高さH1よりも高い。
絶縁膜210は、第2の高さH2から、第3の高さH3までの、トレンチ104上の領域に形成され、ゲート電極206と図示しないソース電極とを電気的に絶縁している。
P型のベースコンタクト領域209は、半導体基板220の第1の高さH1から下の領域に形成されている。そして第2の高さH2において図示しないソース電極と接し、下側に形成されているベース領域203の電位をソース電位に固定させている。
ソース領域207は、半導体基板220の第2の高さH2から第3の高さH3の領域に形成されている。ソース領域207は、第2の高さにおいて図示しないソース電極と接し、第3の高さにおいてベース領域203と接している。また、図14の紙面奥側にトレンチ204に沿って設けられているソース領域207とベースコンタクト領域209は、形成されている高さが異なるので、接触する事はない。 第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、第1の高さH1に位置するソース領域207と、第2の高さH2に位置するベースコンタクト領域209の高さ関係が逆になっていることである。また、ゲート電極206の上面が位置する第3の高さH3がソース領域207の下側部分(底面)に合わせて、第1の高さH1より高くなっていることも、第1の実施形態と異なっている。
第2の実施形態の、ソース電極を除いた平面図は、図2と同様であり、トレンチが半導体基板表面においてストライプ状にレイアウトされ、その延設方向に、ソース領域を含む第1の領域とベースコンタクト領域を含む第2の領域が交互に配置されている。
図15は、図14の第1の領域214と第2の領域215を含んだD−D’における断面の様子を示した図である。
ベースコンタクト領域209は、第1の領域214において、第1の高さH1に位置する第1の表面に形成され、ベース領域203の底面を越えない位置までの深さを有し、その側面及び底面は、ベース領域203に接している。
ソース領域207は、第2の領域215において、第2の高さH2に位置する第1の表面に形成され、少なくとも図示しない第3の高さH3に達する一様な深さを有し、その底面は、ベース領域203に接している。
ソース電極211は、異なる高さの第1の表面と第2の表面に接して半導体基板220上に設けられ、ソース領域207とベースコンタクト領域209にソース電位を供給している。
図15に示すように、第2の実施形態においても、ソース領域207とベースコンタクト領域209を縦方向に離間させることによって、チップ面積の増加を伴わずに図16の不確定領域530のような領域の形成を抑制することができる。
第2の実施形態の図15においては、ベースコンタクト領域209は、ソース領域207よりも深い領域のベース領域203の中に埋め込まれているので、ベース領域203に対するソース電位の固定効果が大きい。そのため、NPN寄生バイポーラトランジスタ動作の抑制効果が高い。それにより、ベースコンタクト領域209の幅を削減し、ソース領域207の幅を増やしてトレンチ延設方向のチャネル形成密度を高め、オン抵抗の低減を行っても、MOSFET動作の安定性は損なわれない。
以上述べたように、第2の実施形態は、ソース領域207とベースコンタクト領域209を縦方向に離間する構成とする事で、ソース領域207とベースコンタクト領域209との間の接合部分の不確定領域を抑制できるので、トレンチ延設方向のサイズを縮小できる。
さらに、狭めたベースコンタクト領域209の幅の分、ソース領域207の幅を広げチャネルを形成させることができるので、トレンチ延設方向のチャネル形成密度を高め、トランジスタのオン抵抗を低減できる。一方、不確定領域の発生の抑制は、寄生バイポーラトランジスタの動作を抑制し、MOSFET動作の安定化を実現できる。またこのような半導体基板220の局所的なエッチングによる段差は、アンカー効果によりソース電極211の密着性を向上させ、長期信頼性の確保を実現する。
以上述べた、第1の実施形態と第2の実施形態の構造は、これまで例として述べた縦型NチャネルMOSFETに限定されるものではなく、導電型の極性を変える事で、縦型PチャネルMOSFETにも適用することは言うまでもない。さらに、高濃度領域を、ドリフト領域と逆導電型することで、絶縁ゲートバイポーラトランジスタにも本実施形態を適用することができる。
また、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは言うまでもない。例えば、本実施形態においてはトレンチのレイアウトを直線的なストライプ状であるとしたが、必ずしも直線である必要なく、一方向に伸びるトレンチの形状であれば、本発明を適用することが可能である。
101、201 高濃度領域
102、202 ドリフト領域
103、203 ベース領域
104、204 トレンチ
105、205 ゲート絶縁膜
106、206 ゲート電極
107、207、507 ソース領域
108 高濃度P型不純物層
109、209、509 ベースコンタクト領域
110、210 絶縁膜
111 ソース電極
112 ドレイン電極
113 フォトレジスト
114、214 第1の領域
115、215 第2の領域
120、220 半導体基板
121、221 ドレイン層
530 不確定領域
H1 第1の高さ
H2 第2の高さ
H3 第3の高さ
I1 P型不純物注入
I2 N型不純物注入

Claims (4)

  1. 第1の高さに設けられた第1の表面と、前記第1の表面と異なる第2の高さに設けられた第2の表面を有する半導体基板と、前記第1の表面及び前記第2の表面の上に接して設けられた第1の電極と、前記半導体基板の裏面上に接して設けられた第2の電極とを備える半導体装置であって、前記半導体基板は、
    前記半導体基板の裏面から所定の厚さを有して設けられた第1導電型の裏面半導体電極層と、
    前記裏面半導体電極層の上に形成された第2導電型のベース領域と、
    前記第1の表面及び前記第2の表面から、前記裏面半導体電極層の上面に達する深さを有するトレンチと、
    前記第2の表面と前記トレンチの底面との間に位置する第3の高さから下の、前記トレンチの側面及び底面に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介して前記第3の高さまで埋め込まれたゲート電極と、
    前記トレンチ内の前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極上に、前記第1の高さと前記第2の高さのいずれか高い方の高さの位置に上面が設けられた絶縁膜と、
    前記トレンチに沿って交互に配置された、前記第1の表面を有する第1の領域及び、前記第2の表面を有する第2の領域とを備え、
    前記第1の領域においては、前記ベース領域に接する部分と、前記第1の電極に接する部分とを有する、前記ベース領域よりも高濃度の第2導電型のベースコンタクト領域を有し、
    前記第2の領域においては、前記ベース領域に接する部分と、前記第2の表面から前記第3の高さまで前記トレンチ外側面に沿った部分と、前記第1の電極に接する部分とを有するソース領域とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の高さは、前記第1の高さより低く、さらに前記ベースコンタクト領域の前記ベース領域に接する部分より低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の高さは、前記第2の高さより低く、さらに前記ソース領域の前記ベース領域に接する部分より低いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置が、前記裏面半導体電極層と前記第2の電極との間に、第2導電型のコレクタ層を備える絶縁ゲートバイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2017063389A 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置 Active JP6830390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063389A JP6830390B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置
TW107108539A TWI748067B (zh) 2017-03-28 2018-03-14 半導體裝置
KR1020180033990A KR102391051B1 (ko) 2017-03-28 2018-03-23 반도체 장치
US15/936,723 US10811523B2 (en) 2017-03-28 2018-03-27 Vertical MOSFET having insulated trenches and base region contact
CN201810264165.8A CN108666370B (zh) 2017-03-28 2018-03-28 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063389A JP6830390B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166169A true JP2018166169A (ja) 2018-10-25
JP6830390B2 JP6830390B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=63669978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063389A Active JP6830390B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10811523B2 (ja)
JP (1) JP6830390B2 (ja)
KR (1) KR102391051B1 (ja)
CN (1) CN108666370B (ja)
TW (1) TWI748067B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098881A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 富士電機株式会社 半導体装置
WO2024053457A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621345B2 (en) * 2018-08-14 2023-04-04 Pawan Tyagi Systems and methods of fabricating gate electrode on trenched bottom electrode based molecular spintronics device
CN117038708B (zh) * 2023-09-28 2024-01-23 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 沟槽型场效应晶体管及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252468A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Intersil Corp 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
JP2001015743A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002016080A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP2003303967A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009016480A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2013187499A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2015153789A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 SiC基板を利用する半導体装置とその製造方法
JP2018046256A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3054034A (en) * 1958-10-01 1962-09-11 Rca Corp Semiconductor devices and method of manufacture thereof
JP2561413B2 (ja) * 1993-02-23 1996-12-11 日産自動車株式会社 半導体装置
JP3260944B2 (ja) * 1993-12-15 2002-02-25 三菱電機株式会社 電圧駆動型サイリスタおよびその製造方法
EP1835542A3 (en) * 1999-09-30 2007-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with trench gate
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4073176B2 (ja) * 2001-04-02 2008-04-09 新電元工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003101027A (ja) 2001-09-27 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
AU2003228073A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trench-gate semiconductor device,corresponding module and apparatus ,and method of operating the device
JP2004022700A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US7652326B2 (en) * 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
DE102006001252B4 (de) * 2006-01-10 2012-01-26 Infineon Technologies Ag Bipolares Leistungshalbleiterbauelement mit einem p-Emitter und höher dotierten Zonen in dem p-Emitter und Herstellungsverfahren
JP5034315B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5587535B2 (ja) * 2007-11-14 2014-09-10 ローム株式会社 半導体装置
US8878292B2 (en) * 2008-03-02 2014-11-04 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Self-aligned slotted accumulation-mode field effect transistor (AccuFET) structure and method
JP5630114B2 (ja) * 2010-07-16 2014-11-26 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2012038888A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102386218B (zh) * 2010-08-31 2013-10-23 上海华虹Nec电子有限公司 BiCMOS工艺中的垂直寄生型PNP器件及其制造方法
US8441046B2 (en) * 2010-10-31 2013-05-14 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Topside structures for an insulated gate bipolar transistor (IGBT) device to achieve improved device performances
JP5728992B2 (ja) * 2011-02-11 2015-06-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5973730B2 (ja) * 2012-01-05 2016-08-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ie型トレンチゲートigbt
JP2013201237A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP6472714B2 (ja) * 2015-06-03 2019-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10505028B2 (en) * 2015-09-16 2019-12-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device including a shoulder portion and manufacturing method
JP6710589B2 (ja) * 2016-06-20 2020-06-17 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP6763727B2 (ja) * 2016-09-15 2020-09-30 トヨタ自動車株式会社 スイッチング装置とその製造方法
JP6704057B2 (ja) * 2016-09-20 2020-06-03 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN109155332B (zh) * 2016-11-17 2021-07-23 富士电机株式会社 半导体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252468A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Intersil Corp 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
JP2001015743A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002016080A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP2003303967A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006059940A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009016480A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2013187499A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2015153789A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 SiC基板を利用する半導体装置とその製造方法
JP2018046256A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098881A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP7279356B2 (ja) 2018-12-19 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体装置
WO2024053457A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI748067B (zh) 2021-12-01
US20180286970A1 (en) 2018-10-04
CN108666370B (zh) 2022-07-19
US10811523B2 (en) 2020-10-20
TW201838039A (zh) 2018-10-16
KR20180109719A (ko) 2018-10-08
JP6830390B2 (ja) 2021-02-17
CN108666370A (zh) 2018-10-16
KR102391051B1 (ko) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849882B2 (ja) 縦型半導体素子を備えた半導体装置
US9263572B2 (en) Semiconductor device with bottom gate wirings
US6452231B1 (en) Semiconductor device
KR101028131B1 (ko) 절연게이트형 반도체장치 및 그 제조방법
JP4609656B2 (ja) トレンチ構造半導体装置
WO2016175152A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI738941B (zh) 半導體裝置
US9064952B2 (en) Semiconductor device
KR102391051B1 (ko) 반도체 장치
WO2013128833A1 (ja) 半導体装置
US10249708B2 (en) Semiconductor device
JP2019175930A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9190504B2 (en) Semiconductor device
JP6639365B2 (ja) 半導体装置
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101357620B1 (ko) 반도체 장치용 3d 채널 구조물
JP4425295B2 (ja) 半導体装置
JP2010182756A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350