WO2013108890A1 - 樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108890A1
WO2013108890A1 PCT/JP2013/050978 JP2013050978W WO2013108890A1 WO 2013108890 A1 WO2013108890 A1 WO 2013108890A1 JP 2013050978 W JP2013050978 W JP 2013050978W WO 2013108890 A1 WO2013108890 A1 WO 2013108890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
layer
wiring board
resin
polyimide
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下田 浩一朗
康史 飯塚
山本 正樹
洋朗 佐々木
足立 弘明
柏木 修二
Original Assignee
旭化成イーマテリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成イーマテリアルズ株式会社 filed Critical 旭化成イーマテリアルズ株式会社
Priority to KR1020147019600A priority Critical patent/KR101597478B1/ko
Priority to KR1020157025530A priority patent/KR101634918B1/ko
Priority to KR1020167003006A priority patent/KR101669396B1/ko
Priority to US14/373,218 priority patent/US9896546B2/en
Priority to CN201380005546.XA priority patent/CN104053724B/zh
Priority to SG11201404196XA priority patent/SG11201404196XA/en
Priority to KR1020167003007A priority patent/KR20160020587A/ko
Priority to JP2013554362A priority patent/JP5785274B2/ja
Publication of WO2013108890A1 publication Critical patent/WO2013108890A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/1053Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/353Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/051Rolled
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a laminate, a multilayer printed wiring board, a multilayer flexible wiring board, and a method for producing the same.
  • polyimide having excellent heat resistance has been used as a surface protective film for semiconductor elements, an interlayer insulating film, a bonding sheet, a protective insulating film for printed wiring boards, and a substrate for printed wiring boards.
  • printed wiring boards are required to mount electronic components and the like at high density. For this reason, the process which can be electrically connected between the conductive layers of a printed wiring board with high density is required.
  • via holes and through holes are formed by NC drilling, plasma etching, laser drilling, punching, etc., and the formed via holes and through holes are plated to make conductive layers conductive.
  • NC drilling plasma etching
  • laser drilling it is necessary to form via holes and through holes one by one. For this reason, continuous production by the roll-to-roll method becomes difficult, and it is a major obstacle in terms of cost reduction and productivity improvement.
  • polyimide has low solubility in a sodium hydroxide solution generally used in the manufacturing process of printed wiring boards. For this reason, the etching rate of chemical etching is not sufficient, which is a major obstacle in terms of cost reduction and production improvement.
  • an adhesive composition using a polyimide having an alkali-soluble functional group and an oxazoline compound has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the above points, and includes a resin composition layer excellent in alkali workability, embedding during pressing, heat resistance, flexibility, insulation reliability, adhesion to a conductive layer, and the like. It aims at providing the resin composition from which a resin cured material layer is obtained. Moreover, an object of this invention is to provide the laminated body provided with the resin composition layer, and a multilayer printed wiring board. Another object of the present invention is to provide a multilayer printed wiring board that can be thinned by plating. Another object of the present invention is to provide a multilayer flexible wiring board that has good folding mountability and excellent smoothness of the resin composition layer on the wiring circuit and the via hole, and a method for producing the same.
  • the resin composition according to the present invention is a resin composition comprising (A) a polyimide having an acidic functional group and (B) a compound having a functional group that reacts with an acidic functional group, wherein (a) the resin The dissolution rate of the composition in a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. after 10 minutes of heat history at 90 ° C. is 0.95 or more, with 1 before the heat history, (b) the resin composition The dissolution rate of the product in a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. after a heat history of 180 ° C.
  • the resin composition The bleed-out amount when the product is kept at 40 ° C. for 2 weeks after a heat history of 180 ° C. for 60 minutes is 50 mg / m 2 or less, and (d) from 40 ° C. to 10 ° C. by thermogravimetric analysis (TG) At 260 ° C measured at a temperature rise of °C / min Thermogravimetric reduction is 2.0% or less, and wherein the.
  • TG thermogravimetric analysis
  • the resin composition according to the present invention comprises (A-1) a polyimide having a structure represented by the following general formula (1) as a polyimide having a phenolic hydroxyl group, and (B-1) an oxazoline compound.
  • A-1) a polyimide having a structure represented by the following general formula (1) as a polyimide having a phenolic hydroxyl group
  • B-1) an oxazoline compound.
  • X represents a single bond or —C (—CF 3 ) 2 —
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • the multilayer printed wiring board according to the present invention includes a first conductive layer, a resin composition layer provided on the surface of the first conductive layer, and a second conductive layer provided on the surface of the resin composition layer. And a part of the second conductive layer is removed to form an opening, and the second conductive layer in which the opening is formed is used as a mask to expose the opening.
  • the resin composition layer is removed by etching using an alkaline solution to form a via hole formed in the resin composition layer so that a part of the first conductive layer is exposed, and the first portion including the inside of the via hole is formed.
  • the 2 is a multilayer printed wiring board obtained by plating the surface of the conductive layer, and when the vertical cross section of the via hole is observed, from the end surface inside the opening of the second conductive layer, the second of the via hole.
  • Water to the end on the conductive layer side The distance x is ⁇ 30 ⁇ m or more and 0 ⁇ m or less, and the horizontal distance y from the end surface inside the opening of the second conductive layer to the end of the via hole on the first conductive layer side is ⁇ 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m
  • the residual concentration of alkali metal ions contained in the alkali solution is 50 ppm or more in the resin composition layer forming the sidewall surface of the via hole.
  • the thickness T in the horizontal direction from the side wall surface of the resin-modified portion is 10 ⁇ m or more.
  • the multilayer flexible wiring board according to the present invention comprises an outer layer substrate comprising an outer layer conductive layer and a single cured resin layer provided on the surface of the outer layer conductive layer.
  • a multilayer flexible wiring board formed by laminating a core substrate made of a flexible substrate so that the cured resin layer is disposed on the surface side of the core substrate, wherein a part of the outer conductive layer is removed.
  • a flexible portion is formed, and a repulsive force when the multilayer flexible wiring board is bent at a curvature R of 0.5 mm in the flexible portion is 0.001 to 0.5 N / mm, and is formed on the core substrate.
  • the surface unevenness of the cured resin layer on the wiring circuit or on the opening of the via hole is 5 ⁇ m
  • the surface of the cured resin layer is 180 ° C., 60 ° C. Bleed-out amount when held 2 weeks at 40 ° C. after thermal history is at 50 mg / m 2 or less, and, characterized in that the thickness of the cured resin layer on the wiring circuit is 5 ⁇ m or more 40 ⁇ m or less
  • the thickness of the cured resin layer on the wiring circuit is 5 ⁇ m or more 40 ⁇ m or less
  • a wiring circuit and a via hole are formed on an outer layer substrate including an outer layer conductive layer and a resin composition layer provided on the surface of the outer layer conductive layer.
  • a vacuum laminator capable of heating, and the outer conductive layer circumference when the laminating conditions are 70 ° C. or higher and 180 ° C. or lower and 0.3 MPa or higher and 3 MPa or lower. Resin flow amount from the wherein the at 1mm or less than 0.001 mm.
  • a wiring board can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing each step of the method for manufacturing a double-sided flexible wiring board according to the present embodiment.
  • the laminated body 11 is used (refer FIG. 1A).
  • the laminate 11 is provided with a conductive layer 12a (for example, copper foil F2-WS (12 ⁇ m)) and the conductive layer 12a, and the resin composition containing the above-described alkali-soluble resin according to the present embodiment.
  • a resin composition layer 14 for example, having a thickness of 12.5 ⁇ m).
  • Laminate 11 is an organic solvent contained in resin composition layer 14 by applying a resin composition according to the present embodiment dissolved in an organic solvent on conductive layer 12a and then heating at 95 ° C. for 12 minutes. It is manufactured by drying and removing.
  • the laminate 13 is obtained by a method such as vacuum pressing the conductive layer 12b on the resin composition layer 14 of the laminate 11 at 100 ° C. for 1 minute under the condition of 4 MPa (see FIG. 1B).
  • a photosensitive resist layer is formed on the conductive layers 12a and 12b of the laminate 13, and a part of the conductive layers 12a and 12b is removed by exposing and developing the resist layer and etching the conductive layers 12a and 12b. To form a conformal mask.
  • the resin composition layer 14 exposed at the etched portions of the conductive layers 12a and 12b is dissolved and removed with an alkaline solution through a conformal mask to form a through hole 15 and the resist layer is peeled off (see FIG. 1C). ).
  • the resin composition layer 14 is cured by heating at 180 ° C. for 1 hour, for example, by using a curing and drying furnace, so that the cured resin layer 16 is obtained.
  • the conductive layers 12a and 12b are electrically connected by a method such as electrolytic plating after carbon black is attached to the inner wall of the through hole 15.
  • the double-sided flexible wiring board 10 is manufactured by patterning the conductive layers 12a and 12b by a subtractive method or the like to form a circuit (see FIG. 1D).
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing each step of the method for manufacturing a multilayer flexible wiring board according to the present embodiment.
  • the double-sided flexible wiring board 10 obtained by the manufacturing method shown in FIG. 1 is used (see FIG. 2A).
  • a commercially available double-sided copper-clad laminate (Espanex M (registered trademark): insulating layer thickness 25 ⁇ m, manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) may be used.
  • the double-sided flexible wiring board 10 includes a cured resin layer 16 and a pair of conductive layers (copper foils) 12 a and 12 b provided on both main surfaces of the cured resin layer 16.
  • outer layer substrates 21a and 21b are stacked on the conductive layers 12a and 12b (see FIG. 2B).
  • the outer layer substrates 21a and 21b are composed of conductive layers 22a and 22b (copper foil: F2-WS (18 ⁇ m), manufactured by Furukawa Circuit Foil Co., Ltd.), and the resin composition and organic material according to the present embodiment on the conductive layers 22a and 22b. It is provided with resin composition layers 23a and 23b provided by applying an adhesive resin varnish containing a solvent and removing the organic solvent.
  • the outer layer substrates 21a and 21b are laminated on the double-sided flexible wiring board 10 by, for example, vacuum pressing at 100 ° C. for 1 minute under the condition of 4 MPa.
  • the resin composition layers 23a and 23b are provided on the conductive layers 12a and 12b of the double-sided flexible wiring board 10, respectively, and the conductive layers 22a and 22b are sequentially laminated on the resin composition layers 23a and 23b. (See FIG. 2C).
  • the resin composition layers 23a and 23b are heated under conditions that do not allow the resin composition layers 23a and 23b to harden (for example, at 100 ° C. for about 2 minutes), and the resin composition layers 23a and 23b are melted to form the conductive layers 22a, It is embedded and crimped between the circuit patterns 22b.
  • the holes in the through holes 15 formed in the double-sided flexible wiring board 10 may be completely closed in advance by electrolytic plating, conductive paste, insulating resin for filling holes, but the resin composition layers 23a and 23b may be used at the time of lamination. It can also be filled. In that case, if the melting of the resin during pressing is insufficient, voids may be generated in the holes.
  • the degree of difficulty in filling the resin into the through hole 15 depends on the aspect ratio defined by the total thickness / hole diameter of the double-sided flexible wiring board 10, but in the resin composition according to the present embodiment, the aspect ratio is It is possible to fill the through holes 15 of 0.5 or more.
  • a photosensitive resist layer (not shown) is formed on the conductive layers 22a and 22b, and a part of the conductive layers 22a and 22b is removed by exposing and developing the resist layer and etching the conductive layers 22a and 22b. Then, a conformal mask is formed. Next, the resin composition layers 23a and 23b exposed at the etched portions of the conductive layers 22a and 22b are dissolved and removed with an alkaline solution through a conformal mask to form via holes 24 and the resist layer is peeled off (FIG. 2D). reference).
  • the resin composition layers 23a and 23b are thermally cured to form resin cured product layers 31a and 31b.
  • the cured resin layers 31a and 31b on the inner walls of the via holes 24 are plated to electrically connect the conductive layers 12a and 22a and the conductive layers 12b and 22b. To do.
  • a circuit is formed by patterning the conductive layers 22a and 22b by a subtractive method or the like (see FIG. 2E).
  • surface treatment such as formation of the cover coat 25 is performed to manufacture the multilayer flexible wiring board 1 (see FIG. 2F).
  • the resin composition according to the present embodiment can be used as a surface protective film of a flexible wiring board, and good insulating properties can be obtained.
  • the surface protective film according to the present embodiment is obtained by coating and drying the solution of the resin composition on the conductive layers 12a and 12b of the double-sided flexible wiring board 10 and the conductive layers 22a and 22b of the multilayer flexible wiring board 1 described above. It is obtained by thermosetting the resin composition layer provided. Moreover, in this surface protective film, an unnecessary surface protective film can also be removed by processing with an alkaline solution before thermosetting.
  • the film thickness of the surface protective film is preferably 1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the film thickness is 1 ⁇ m or more, the handling becomes easy, and when the film thickness is 50 ⁇ m or less, it is easy to bend and incorporate easily.
  • the resin composition according to the present embodiment since it contains an alkali-soluble resin, for example, hydroxylation that is generally used for peeling a dry film for wiring processing in a manufacturing process of a flexible printed wiring board.
  • Via holes such as blind vias or through holes can be processed using an aqueous sodium solution.
  • the method for manufacturing a wiring board using the resin composition according to the present embodiment it is possible to process a via hole with an alkali.
  • the method is not necessarily limited thereto, and the conventional technique is a drill or laser. Can also be processed.
  • via hole includes a through via hole, that is, a through hole and a non-through via hole.
  • the non-through via hole includes a blind via that is a via hole used for connection from the outer layer to the inner layer and a buried via that is a via hole used for connection between the inner layers.
  • 1st Embodiment is related with the resin composition which can be used suitably for the resin composition layers 14, 23a, and 23b in the manufacturing method of the wiring board which concerns on embodiment of the above-mentioned this invention.
  • the second embodiment relates to a via hole forming technique capable of further thinning electroless copper plating.
  • the third embodiment relates to a low-repulsion multilayer flexible wiring board excellent in smoothness of a resin composition layer on a wiring circuit and a via hole having good chip mounting and bending mounting properties.
  • the fourth embodiment relates to a pressing method for improving the surface smoothness of the resin composition layers 23a and 23b.
  • epoxy resins have the problem that flexibility, low resilience, and flame retardancy cannot be obtained sufficiently.
  • epoxy resins lack reactivity due to reactivity.
  • the crosslinking reaction proceeds significantly in the heating process such as the solvent drying process or the pressing process, so that it is embedded between wirings, through holes and via holes. Sex cannot be obtained sufficiently.
  • the embedding property becomes particularly important as the flexible printed circuit board becomes thinner.
  • the conventional high-elasticity polyimide film can realize a reduction in warpage and high heat resistance, but cannot adhere to the conductive layer alone.
  • thermoplastic polyimide In addition, developments related to thermoplastic polyimide are also underway. However, it is necessary to add a crosslinking agent in order to make a thermoplastic polyimide into a cured film. When a crosslinking agent is added, the reaction proceeds at a low temperature as in the case of the epoxy resin system, and sufficient embedding properties cannot be obtained during pressing, outgassing due to by-products during the crosslinking reaction, and bending after curing. Problems such as inability to obtain.
  • thermoplastic polyimide having an acidic functional group and a specific compound that reacts with the reactive functional group.
  • the resin composition according to the first embodiment can be used for the resin composition layers 14, 23 a and 23 b shown in FIGS. 1 and 2, and the through hole 15 and the via hole (blind via) 24.
  • the resin composition according to the first embodiment is a resin composition containing (A) a polyimide having an acidic functional group and (B) a compound having a functional group that reacts with an acidic functional group, The parameters (a) to (d) are satisfied.
  • the dissolution rate of the resin composition in a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. after a thermal history of 90 ° C. for 10 minutes is 0.95 or more, with 1 before the thermal history.
  • the dissolution rate of the resin composition in a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. after a heat history of 180 ° C. for 60 minutes is 0.001 ⁇ m / second to 0.02 ⁇ m / second.
  • the bleed-out amount of the resin composition when held at 40 ° C. for 2 weeks after a heat history of 180 ° C. for 60 minutes is 50 mg / m 2 or less.
  • Thermogravimetric analysis (TG) of the resin composition has a thermogravimetric decrease at 260 ° C. measured at 40 ° C. to 10 ° C./min under 2.0% or less.
  • the resin composition layers 23a and 23b are heated and pressed onto the core substrate 10 at, for example, 70 to 140 ° C. At this time, it is required to completely fill the resin composition also between the wirings of the conductive layers 12 a and 12 b of the core substrate 10 and in the through holes 15.
  • the reaction proceeds between (A) a polyimide having an acidic functional group, which is a component of the resin composition, and (B) a compound having a reactive functional group that reacts with the acidic functional group, during the heat pressing.
  • the fluidity of the resin composition is remarkably lowered and the embedding property is lowered.
  • the resin composition layers 23a and 23b are thermally cured at 150 to 220 ° C., for example, to form the cured resin layers 31a and 31b. At this time, it is necessary that the reaction between (A) the polyimide having an acidic functional group and (B) the compound having a functional group that reacts with the acidic functional group is sufficiently active.
  • the reactivity of (A) a polyimide having an acidic functional group and (B) a compound having a functional group that reacts with an acidic functional group can be determined by a decrease in the alkali dissolution rate of the resin composition. .
  • the requirement of suppressing the reaction by the heating at the time of the above-mentioned press can be paraphrased as follows. That is, when the alkali dissolution rate of the resin composition after the heat history is 1, the ratio of the alkali dissolution rate after the heat history at 90 ° C. for 10 minutes is 0.95 or more. This heat history condition assumes a heating condition during pressing.
  • the resin composition can improve the embedding property at the time of press by satisfying this parameter (a).
  • the alkali dissolution rate ratio can be calculated by measuring the alkali dissolution rate with the same concentration, temperature and base species solution.
  • the alkali dissolution rate is calculated using a 3 mass% sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C.
  • the alkali dissolution rate can be calculated by measuring the time until it is done.
  • the residual solvent and by-products in the resin composition layers 23a and 23b are the heat curing process and printed wiring of the resin composition layers 23a and 23b.
  • the solder reflow of the board it becomes a factor that generates outgas.
  • the resin composition layers 23a and 23b need to reduce the residual solvent and suppress the by-products during heat curing to reduce outgas in order to suppress the generation of outgas.
  • the resin composition according to the first embodiment is the above-described 70 ° C. to 220 ° C. which is the temperature condition of the subsequent thermosetting step, and the reflow temperature assumed when using lead-free solder. It is necessary to reduce the outgas in the temperature range up to 260 ° C. That is, it is necessary that the thermogravimetric decrease at 260 ° C. measured at 40 ° C. to 10 ° C./min by thermogravimetric analysis before curing is 2.0% or less. When the resin composition satisfies this parameter (d), the generation of outgas based on the volatilization of the residual solvent and by-products in the resin composition layers 23a and 23b can be reduced.
  • the resin composition according to the first embodiment has an alkali dissolution rate of 0 with respect to a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. in the state of a cured resin after thermosetting at 180 ° C. for 1 hour. It is necessary to be within the range of 0.001 ⁇ m / second to 0.02 ⁇ m / second. When the alkali dissolution rate of the cured resin is 0.02 ⁇ m / second or less, the alkali resistance required for the interlayer insulating film can be made sufficient, and good insulation reliability can be obtained.
  • the alkali dissolution rate of the resin cured product is 0.001 ⁇ m / second or more, it is formed between (A) a polyimide having an acidic functional group and (B) a compound having a functional group that reacts with the acidic functional group.
  • the three-dimensional cross-linked structure thus obtained can have an appropriate density, and good flexibility can be obtained.
  • the alkali resistance, insulation reliability, and flexibility of the cured resin layers 31a and 32b using the resin composition according to the present embodiment are obtained. It becomes possible to achieve both. From the viewpoint of making these physical properties compatible at a higher level, the alkali dissolution rate of the cured resin is more preferably in the range of 0.002 ⁇ m / second to 0.01 ⁇ m / second.
  • the alkali dissolution rate of the cured resin can be calculated by the above-described method. However, since the cured resin is hardly soluble in alkali, spray is sprayed for a maximum of 1000 seconds, the moisture of the remaining cured resin is dried and removed, the film thickness is measured again, and calculated from the difference in film thickness before and after spraying. To do.
  • the resin in the cured resin and Incompatible materials may bleed out to the surface over time.
  • the bleed-out component inhibits the adhesion between the cured resin and the conductive layers 12a and 12b, and the cured resin layer is affected by a physical impact such as mounting reflow, thermal cycle test, or bending test in a subsequent process. There is a risk of delamination between 31a and 31b and the conductive layers 12a and 12b.
  • the cured resin formed from the resin composition according to the first embodiment has reduced bleed out. That is, it is necessary that the amount of bleed out when the resin composition is held at 40 ° C. for 2 weeks after a heat history of 180 ° C. for 60 minutes is 50 mg / m 2 or less.
  • the alkali dissolution rate in a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C. is 0. 0 before the thermal history. If it is 10 ⁇ m / sec or more, first, the resin composition layers 23a, 23b before curing can be quickly removed by washing with an alkali solution and water, so that the resin composition layers 23a, 23a, 23b can be realized. Therefore, in the method for manufacturing the multilayer flexible wiring board 1, the via hole 24 can be easily formed. Further, the resin residue on the inner conductive layers 12a and 12b can be reduced, and the connection reliability of the via hole 24 can be improved.
  • the resin composition in the present embodiment all of the parameters according to the first embodiment described above are satisfied, so that the embedding property, heat resistance, flexibility, insulation reliability, and adhesion with the conductive layer during pressing are close. Therefore, it is possible to realize a resin composition that can be suitably used as a material for a surface protective film of a semiconductor element, an interlayer insulating film, a protective insulating film for a printed wiring board, an interlayer insulating film, and the like.
  • A Polyimide having an acidic functional group
  • the polyimide having an acidic functional group is not particularly limited as long as it has an acidic functional group, and (A-1) a polyimide having a phenolic hydroxyl group or (A -2) Polyimide having a carboxyl group, (A-3) polyimide having an acid dianhydride terminal, and the like.
  • A-1) A polyimide having a phenolic hydroxyl group and (A-2) a polyimide having a carboxyl group are preferred.
  • (A-1) a polyimide having a phenolic hydroxyl group More preferred.
  • the polyimide having an acidic functional group may be used in combination of a plurality of polyimides (A-1) to (A-3) as long as they are within the parameters related to the present embodiment.
  • a plurality of reactive functional groups such as phenolic hydroxyl groups, carboxyl groups, and acid dianhydride terminals may be introduced into one polyimide molecule, and phenol resins, resole resins, novolac resins, polystyrene resins, acrylic resins. And other resins such as polyvinylphenol resin may be used in combination.
  • A-1) Polyimide having a phenolic hydroxyl group
  • the polyimide having a phenolic hydroxyl group is not particularly limited as long as it has a phenolic hydroxyl group in the structure, but is soluble in an organic solvent and reactive during polymerization. From the viewpoint of availability, it is preferable to have a structure represented by the following general formula (1).
  • X represents a single bond, —C (—CF 3 ) 2 —, and n represents an integer of 1 to 4.
  • the polyimide preferably includes a structure represented by the following general formula (2) from the viewpoint of heat resistance and solvent solubility.
  • An aromatic group is preferable from the viewpoint of heat resistance, and an alicyclic group is preferable from the viewpoint of solvent solubility with a wide solvent selection range.
  • Y represents a tetravalent organic group containing an aromatic group and / or an alicyclic group.
  • the polyimide includes a structure represented by the following general formula (3) from the viewpoints of flexibility and resin embedding in a through hole.
  • Q1 represents an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms
  • n is an integer of 1 or more
  • Q1 may be different for each repeating unit of n.
  • the polyoxyalkylene skeleton represented by the general formula (3) is not limited to one derived from an acid dianhydride or a diamine, but the acid dianhydride and / or diamine containing the structure of the general formula (3) is not limited.
  • the content is preferably 25 to 55% by mass and more preferably 35 to 48% by mass with respect to the total polyimide. If the content of the acid dianhydride and / or diamine containing the structure of the general formula (3) is 25% by mass or more, excellent flexibility and through-hole embedding are shown, and if it is 55% by mass or less, an alkali Excellent solubility and solder resistance.
  • the content of the general formula (3) in the polymer can be measured using, for example, pyrolysis GC / MS, but is defined as follows here. First, the mass content (p) of the structure of the general formula (3) in the raw material (for example, polyalkyl ether diamine) containing the general formula (3) is obtained. Next, a value obtained by subtracting the theoretical mass of the by-product generated by polymerization (water generated by imidization) from the total charged amount of each raw material is defined as the total amount (W) of the polymer.
  • the charging amount of the raw material including the general formula (3) is w, and the content mass% of the general formula (3) is represented by the formula (w ⁇ p) / W.
  • the alkylene group of the general formula (3) includes a skeleton of a linear tetramethylene group from the viewpoint of solvent solubility, alkali processability, and resin embedding property in a through hole.
  • Polyimide is obtained by reacting tetracarboxylic dianhydride and diamine.
  • tetracarboxylic dianhydride examples include 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 2,3,3 ′, 4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 2,2 ′, 3,3′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 2,2 ′, 3,3′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3 , 3′-oxydiphthalic dianhydride, 4,4′-oxydiphthalic dianhydride, bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride, polydimethylsiloxane-containing acid dianhydride, bicyclo [2,2 , 2] Oct-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic dianhydride, 1,2,3,4-but
  • tetracarboxylic dianhydrides may be used alone or in combination of two or more. Furthermore, from the viewpoint of reducing the elastic modulus of the resin composition and improving the flexibility and embedding in a through hole, the polyoxyalkylene skeleton-containing acid dianhydride represented by the general formula (3) is used. Also good.
  • CRD-2 ethylene oxide 2 mol adduct
  • CRD-30 ethylene oxide 30 mol adduct
  • CRD-060 propylene oxide 6 mol adduct
  • CRD-101 propylene oxide 10 mol adduct
  • CRD-181 propylene oxide 18 mol adduct
  • tetracarboxylic dianhydride other conventionally known tetracarboxylic dianhydrides can also be used within a range where the effects of the present embodiment are exhibited.
  • examples of other tetracarboxylic dianhydrides include aromatic tetracarboxylic dianhydrides and aliphatic tetracarboxylic dianhydrides.
  • aromatic tetracarboxylic dianhydride examples include pyromellitic dianhydride, 2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dianhydride, 2,2-bis (2,3-di Carboxyphenyl) propane dianhydride, 1,1-bis (3,4-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride, 1,1-bis (2,3-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride, bis (3 4-dicarboxyphenyl) methane dianhydride, bis (2,3-dicarboxyphenyl) methane dianhydride, 2,2-bis (4- (4-aminophenoxy) phenyl) propane, 1,3-dihydro- 1,3-dioxo-5-isobenzofurancarboxylic acid-1,4-phenylene ester, 4- (2,5-dioxotetrahydrofuran-3-yl) -1,2,3,4-tetrahydrona
  • aliphatic tetracarboxylic dianhydride examples include cyclobutane tetracarboxylic dianhydride, 1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylic dianhydride, and 2,3,5,6-cyclohexanetetracarboxylic acid.
  • dianhydrides 5- (2,5-dioxotetrahydro-3-furanyl) -3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylic dianhydride, and the like. These tetracarboxylic dianhydrides may be used alone or in combination of two or more.
  • tetracarboxylic dianhydrides 4,4′-oxydiphthalic dianhydride, polydimethylsiloxane-containing acid dianhydride, bicyclosiloxane are used from the viewpoint of flexibility, solubility, insulation reliability and polymerization rate of polyimide.
  • Oct-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic dianhydride is preferred.
  • diamines examples include 3,3′-diaminobiphenyl-4,4′-diol, 3,3′-diaminobiphenyl-4,4′-diol, 4,3′-diaminobiphenyl-3,4′-diol, , 4'-diaminobiphenyl-3,3 ', 5,5'-tetraol, 3,3'-diaminobiphenyl-4,4', 5,5'-tetraol, 2,2-bis (3-amino -4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 2,2'-bis (3-amino-2,4-dihydroxyphenyl) hexafluoropropane, 2,2'-bis (4-amino-3,5-dihydroxyphenyl) Examples include hexafluoropropane. These diamines may be used alone or in combination of two or more.
  • 3,3′-diaminobiphenyl-4,4′-diol, 2,2-bis (3-amino-4) are considered from the viewpoints of solubility of polyimide, insulation reliability, polymerization rate, and availability.
  • -Hydroxyphenyl) hexafluoropropane is preferred.
  • diamine other conventionally known diamines can be used within the range where the effects of the present embodiment are exhibited.
  • Other diamines include, for example, 3,3′-diaminobenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, 3,3′-diaminodiphenyl ether, 4,4′-diaminodiphenyl ether, 1,3-bis (3-aminophenoxy ) Benzene, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, bis (3- (3-aminophenoxy) phenyl) ether, bis (4- (4-aminophenoxy) phenyl) ether, 1,3-bis ( 3- (3-aminophenoxy) phenoxy) benzene, 1,4-bis (4- (4-aminophenoxy) phenoxy) benzene, bis (3- (3- (3-aminophenoxy) phenoxy) phenyl) ether, bis (4- (4-Aminophen
  • polyoxyethylenediamine, polyoxypropylenediamine, polyoxytetramethylene having the structure of the above general formula (3) from the viewpoint of reducing the elastic modulus of the resin composition and improving the flexibility and embedding property in the through hole.
  • a diamine and other polyoxyalkylene diamines (polyalkyl ether diamines) containing oxyalkylene groups having different numbers of carbon chains may be used.
  • diamines having the structure of the general formula (3) include polyoxyethylene diamines such as Jeffamine ED-600, ED-900, ED-2003, EDR-148, and HK-511 manufactured by Huntsman, Inc.
  • the content of the diamine represented by the general formula (2) is preferably 5 mol% to 30 mol%, more preferably 10 mol% to 25 mol%, based on the total diamine. If the diamine content is 5 mol% or more, alkali solubility is exhibited, and if it is 30 mol% or less, the solvent solubility is excellent.
  • the polyimide production method according to the first embodiment can be applied to all methods that can produce polyimide, including known methods. Among these, it is preferable to perform the reaction in an organic solvent.
  • the solvent used in such a reaction include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, 1,2-dimethoxyethane, tetrahydrofuran, 1,3 -Dioxane, 1,4-dioxane, dimethyl sulfoxide, benzene, toluene, xylene, mesitylene, phenol, cresol, ethyl benzoate, butyl benzoate and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the reaction raw material in this reaction is usually 2% by mass to 80% by mass, preferably 20% by mass to 50% by mass.
  • the molar ratio of tetracarboxylic dianhydride to be reacted and diamine is in the range of 0.8 to 1.2. Within this range, the molecular weight can be increased, and the elongation and the like are excellent.
  • the molar ratio is preferably 0.9 to 1.1, more preferably 0.92 to 1.07.
  • the weight average molecular weight of the polyimide precursor is preferably 5000 or more and 100,000 or less.
  • the weight average molecular weight refers to a molecular weight measured by gel permeation chromatography using polystyrene having a known number average molecular weight as a standard.
  • the weight average molecular weight is more preferably from 10,000 to 60,000, and most preferably from 15,000 to 50,000.
  • the weight average molecular weight is 5,000 or more and 100,000 or less, the strength and elongation of the protective film obtained using the resin composition is improved, and the mechanical properties are excellent. Furthermore, it can be applied without bleeding at a desired film thickness during coating.
  • Polyimide can be obtained by the following method. First, a polyimide precursor having a polyamic acid structure is produced by subjecting a reaction raw material to a polycondensation reaction from room temperature to 80 ° C. Next, the polyimide precursor is heated to 100 ° C. to 400 ° C. to be imidized, or chemically imidized using an imidizing agent such as acetic anhydride to have a repeating unit structure corresponding to polyamic acid. A polyimide is obtained. In the case of imidization by heating, in order to remove water produced as a by-product, dehydration may be performed under reflux using a Dean-Stark dehydrator in the presence of an azeotropic agent (for example, toluene or xylene). preferable.
  • an azeotropic agent for example, toluene or xylene.
  • a polyimide by performing the reaction at 80 ° C. to 220 ° C., it is possible to obtain a polyimide by proceeding both with the generation of the polyimide precursor and the thermal imidization reaction. That is, a diamine component and an acid dianhydride component are suspended or dissolved in an organic solvent and reacted under heating at 80 ° C. to 220 ° C. to cause both generation of a polyimide precursor and dehydration imidization. It is also preferable to obtain polyimide.
  • the polyimide of the present embodiment is further end-capped with a terminal capping agent comprising a monoamine derivative or a carboxylic acid derivative.
  • terminal blocking agent comprising a monoamine derivative
  • examples of the terminal blocking agent comprising a monoamine derivative include aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, 2,3-xylidine, 2,6-xylidine, 3,4-xylidine, and 3,5-xylidine.
  • Examples of the end-capping agent comprising a carboxylic acid derivative mainly include carboxylic anhydride derivatives.
  • carboxylic anhydride derivatives include phthalic anhydride, 2,3-benzophenone dicarboxylic anhydride, 3,4-benzophenone dicarboxylic anhydride, 2,3-dicarboxyphenyl phenyl ether anhydride, 3,4-dicarboxyphenyl Phenyl ether anhydride, 2,3-biphenyl dicarboxylic anhydride, 3,4-biphenyl dicarboxylic anhydride, 2,3-dicarboxyphenyl phenyl sulfone anhydride, 3,4-dicarboxyphenyl phenyl sulfone anhydride, 2 , 3-dicarboxyphenyl phenyl sulfide anhydride, 3,4-dicarboxyphenyl phenyl sulfide anhydride, 1,2-naphthalenedicar
  • the obtained polyimide solution may be used as it is without removing the solvent, or may be used as a resin composition solution according to the first embodiment by further blending necessary solvents, additives and the like.
  • A-2) Polyimide having a carboxyl group The polyimide having a carboxyl group may be the same as the above-mentioned hydroxyl group-containing polyimide except that the hydroxyl group of the hydroxyl group-containing polyimide becomes a carboxyl group.
  • the carboxyl group-containing polyimide is synthesized using a carboxyl group-containing diamine.
  • the carboxyl group-containing polyimide obtained may be 3,5-diaminobenzoic acid, 3,5-diaminobenzoic acid, 3′-dicarboxy-4,4′-diaminodiphenylmethane (hereinafter also abbreviated as MBAA) and the like can be used.
  • MBAA 3′-dicarboxy-4,4′-diaminodiphenylmethane
  • the structure represented by the general formula (2) and the general formula can be used from the viewpoints of solvent solubility and heat resistance of the resin composition and low elasticity of the resin composition, and imparting flexibility and flexibility. Those containing a flexible segment of formula (3) are preferred.
  • (B) Compound having a functional group that reacts with an acidic functional group
  • (A) a compound having a functional group that reacts with a polyimide having an acidic functional group, and
  • thermogravimetric decrease due to generation of outgas components derived from by-products during the reaction is within the range of the above-mentioned parameter (d).
  • Examples of such compounds include (B-1) oxazoline compounds, (B-2) epoxy compounds, (B-3) isocyanate compounds, (B-4) benzoxazine compounds, methylol compounds, melamine resins, urea resins, Examples thereof include carbodiimide compounds and oxetane compounds.
  • (B-1) oxazoline compound, (B-2) epoxy compound, (B-3) isocyanate compound, and (B-4) benzoxazine compound are preferable from the viewpoint of reactivity and availability. From the viewpoint of insulation reliability, (B-1) oxazoline compounds, (B-2) epoxy compounds, and (B-3) isocyanate compounds are more preferred.
  • the acidic functional group / reactive functional group is 4.0 or less, the alkali solubility of the resin composition is improved, and when the acidic functional group / reactive functional group is 0.5 or more, the resin composition , The outgas resulting from the low molecular residual component can be reduced, and the bleed out due to the low molecular residual component can be reduced.
  • An oxazoline compound is a compound having at least one oxazoline group in the molecule.
  • the oxazoline compound those having two or more oxazoline groups in the molecule are preferable from the viewpoint of sealing the hydroxyl group of polyimide and forming a cross-link with the polyimide.
  • oxazoline compound examples include 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (hereinafter also referred to as PBO), K-2010E, K-2020E, K-2030E manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., 2 , 6-bis (4-isopropyl-2-oxazolin-2-yl) pyridine, 2,6-bis (4-phenyl-2-oxazolin-2-yl) pyridine, 2,2′-isopropylidenebis (4- Phenyl-2-oxazoline), 2,2′-isopropylidenebis (4-tertiarybutyl-2-oxazoline) and the like.
  • the (B-1) oxazoline compound (A) suppresses the reaction in the low temperature region with the acidic functional group of the polyimide (A) and reacts remarkably in the high temperature region to form an appropriate three-dimensional crosslinked structure. Since there is no low molecular weight product produced as a by-product, it is suitable to satisfy the parameters (a) to (d) according to the first embodiment. Further, within the range of the parameters (a) to (d) according to the first embodiment, (B-2) an epoxy compound, (B-3) an isocyanate compound, (B-4) a benzoxazine compound and You may use it in combination.
  • Epoxy Compound is a compound having at least one epoxy group in the molecule.
  • An epoxy compound what has two or more epoxy groups in a molecule
  • bifunctional epoxy compound examples include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol type epoxy resin such as bisphenol F type epoxy resin, phenol novolac epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, novolak such as bisphenol type novolak.
  • bisphenol A type epoxy resin, novolac type epoxy resin, modified novolac type epoxy resin and dicyclopentadiene type epoxy resin are used from the viewpoint of excellent heat resistance, solvent resistance, and plating solution resistance. Is preferred.
  • Examples of the bisphenol A type epoxy compound include EPICRON (registered trademark) 840 (hereinafter 840) manufactured by DIC, jER 828EL, jER 1001, jER 1004 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, and Guatemala Resin BEO-60E manufactured by Shin Nippon Chemical Co., Ltd.
  • EPICRON registered trademark
  • 840 manufactured by DIC, jER 828EL, jER 1001, jER 1004 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, and Rica Resin BEO-60E manufactured by Shin Nippon Chemical Co., Ltd.
  • Examples of the dicyclopentadiene type epoxy resin include XD-1000 (trade name: manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) and HP-7200 (trade name: manufactured by DIC).
  • Examples of the novolak type epoxy resin include NC-7000L (trade name: manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) and Epicron N-680 (trade name: manufactured by DIC).
  • Examples of the modified novolac type epoxy resin include NC-3000 (trade name: manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.). These epoxy compounds (epoxy resins) may be used alone or in admixture of two or more.
  • the impurity ions such as alkali metal ions, alkaline earth metal ions, halogen ions, particularly chlorine ions and hydrolyzable chlorine are reduced to 300 ppm or less for these epoxy resins. This is preferable for prevention of corrosion and corrosion of metal conductor circuits.
  • a curing agent can be used as necessary.
  • the curing agent include phenolic compounds, aliphatic amines, alicyclic amines, aromatic polyamines, polyamides, aliphatic acid anhydrides, alicyclic acid anhydrides, aromatic acid anhydrides, dicyandiamide, and organic acid dihydrazides. , Boron trifluoride amine complexes, imidazoles, tertiary amines and the like.
  • phenolic compounds are preferable, and phenolic compounds having at least two phenolic hydroxyl groups in the molecule are more preferable.
  • Examples of such compounds include phenol novolak resins, cresol novolak resins, t-butylphenol novolak resins, dicyclopentagen cresol novolak resins, dicyclopentagen phenol novolak resins, xylylene-modified phenol novolak resins, naphthol compounds, tris
  • Examples thereof include phenol compounds, tetrakisphenol novolac resins, bisphenol A novolac resins, poly-p-vinylphenol resins, and phenol aralkyl resins. These compounds preferably have a number average molecular weight in the range of 400-1500. Thereby, the outgas which becomes a cause of contamination of a semiconductor element or a device at the time of assembling and heating the semiconductor device can be effectively reduced.
  • An isocyanate compound is a compound having at least one isocyanate group in the molecule.
  • the isocyanate compound those having two or more isocyanate groups in the molecule are preferable from the viewpoint of sealing the acidic functional group of polyimide and forming a cross-link with the polyimide.
  • diphenylmethane-2,4 '-Diisocyanate 3,2'-,3,3'-,4,2'-,4,3'-,5,2'-,5,3'-,6,2'- or 6,3'-Dimethyldiphenylmethane-2,4'-diisocyanate;3,2'-,3,3'-,4,2'-,4,3'-,5,2'-,5,3'-, 6,2 '-Or 6,3'-diethyldiphenylmethane-2,4'-diisocyanate;3,2'-,3,3'-,4,2'-,4,3'-,5,2'-, 5, 3'-, 6,2'- or 6,3'-dimethoxydiphenylmethane-2,4'-diisocyanate;diphenylmethane-4,4'-diisocyanateDiphenylmethane-3,3′-diisocyanate; diphenylmethane diphenyl
  • the blocked isocyanate group containing a blocked isocyanate group obtained by reacting a blocking agent with a polyfunctional isocyanate compound containing two or more isocyanate groups is useful in terms of suppressing the reaction at low temperature.
  • the blocking agent is desorbed during thermosetting and outgas is generated, which is not suitable from the viewpoint of heat resistance.
  • (B-4) Benzoxazine Compound As the benzoxazine compound, a compound consisting only of a monomer may be used, or a compound in which several molecules are polymerized into an oligomer state may be used. Further, as the benzoxazine compound, a plurality of benzoxazine compounds having different structures may be used in combination. Examples of the benzoxazine compound include bisphenol type benzoxazine.
  • the reaction with the acidic functional group of the polyimide is moderately suppressed at low temperatures, and it reacts with the acidic functional group of the polyimide at the time of curing to form an appropriate cross-linked structure.
  • the phenolic hydroxyl group is by-produced by the self-reaction between benzoxazines during thermal curing, so the alkali dissolution rate of the cured film cannot be reduced sufficiently, There is a problem from the viewpoint of insulation reliability, and further, the above-mentioned by-product phenolic hydroxyl group forms an ester in the reflow step with the carboxyl group remaining in the polyimide, and water is by-produced. It is difficult to satisfy all the parameters according to the first embodiment by using alone, and (B-1) an oxazoline compound and ( -2) is preferably used in combination with an epoxy compound.
  • the combination of (A) a polyimide having an acidic functional group that is optimal for satisfying the parameters according to the first embodiment and (B) a compound having a functional group that reacts with an acidic functional group is (A -1) a polyimide having a phenolic hydroxyl group and (B-2) an oxazoline compound, wherein (A-1) is a polyimide having a structure represented by the following general formula (1).
  • (A-1) is a polyimide having a structure represented by the following general formula (1).
  • X represents a single bond, —C (—CF 3 ) 2 —, and n represents an integer of 1 to 4.
  • the amount of the oxazoline compound added is preferably a ratio of the number of hydroxyl groups in the polyimide having a hydroxyl group to the number of oxazoline groups, that is, the hydroxyl group / oxazoline group is preferably in the range of 4.0 to 0.5. More preferably, it is in the range of -0.7.
  • the hydroxyl group / oxazoline group is 4.0 or less, the alkali processability of the resin composition is improved, and when the hydroxyl group / oxazoline group is 0.5 or more, the flexibility and heat resistance of the resin composition are improved. To do.
  • the reactivity of the phenolic hydroxyl group of polyimide with respect to the oxazoline group of the oxazoline compound is moderately low, so that the resin composition solution can be used under general drying conditions (for example, 95 ° C., 30 minutes).
  • the crosslinking reaction between the polyimide and the oxazoline compound when removing the solvent can be suppressed. Thereby, since the fall of the alkali solubility of the resin composition after solvent removal can be prevented, the resin composition layer excellent in alkali workability is obtained.
  • the resin composition layer after thermosetting has high alkali resistance.
  • the reaction temperature between the polyimide and the oxazoline compound becomes moderately high, so that thermosetting is possible after removing the solvent by heating.
  • the amount of residual solvent in the resin composition layer after thermosetting can be reduced, even when the resin composition layer after thermosetting is heated, swelling of the resin composition layer based on volatilization of the residual solvent is caused.
  • the resin composition according to the first embodiment can be suitably used as a surface protective film of a semiconductor element.
  • a polyfunctional hydroxyl compound may be added for the purpose of assisting crosslinking with the compound having a group and imparting flexibility and flexibility.
  • the polyfunctional hydroxyl group-containing compound refers to a compound containing two or more hydroxyl groups per molecular chain.
  • Specific examples of the polyfunctional hydroxyl group-containing compound include polytetramethylene diol such as PTMG1000 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), polybutadiene diol such as G-1000 (manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), and GI-1000 (manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.).
  • the polyfunctional hydroxyl group-containing compound is preferably a liquid compound at room temperature in terms of warpage reduction and solubility in an organic solvent.
  • the molecular weight is preferably 500 to 3000, and particularly preferably 500 to 2000.
  • the addition amount of the polyfunctional hydroxyl group-containing compound is desirably less than 3% by mass. By being less than 3% by mass, bleeding out due to unreacted components after thermosetting can be suppressed, and the resin composition layers 14, 23a, 23b and the conductive layers 12a, 12b, 22a, 22b are high. Adhesion can be obtained.
  • a flame retardant can also be contained and used from a viewpoint of improving a flame retardance.
  • the type of flame retardant is not particularly limited, and examples thereof include halogen-containing compounds, phosphorus-containing compounds, and inorganic flame retardants. These flame retardants may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the flame retardant added is generally preferably in the range of 5% by mass to 50% by mass based on the polyimide in the resin composition.
  • halogen-containing compounds include organic compounds containing chlorine atoms and bromine atoms.
  • examples of the halogen-containing compound flame retardant include pentabromodiphenyl ether, octabromodiphenyl ether, decabromodiphenyl ether, tetrabromobisphenol A, hexabromocyclododecane tetrabromobisphenol A, and the like.
  • Examples of phosphorus-containing compounds include phosphazenes, phosphines, phosphine oxides, phosphate esters, and phosphites.
  • phosphazene, phosphite oxide, or phosphate ester is preferably used.
  • the phosphazene for example, substituted hexa (phenoxy) cyclotriphosphazene having a cyano group or a hydroxyl group can be used.
  • the addition amount of the phosphorus-containing flame retardant is less than 40% by mass. By being less than 40% by mass, bleed-out caused by unreacted components after thermosetting can be suppressed, and high adhesion with the conductive layer can be obtained.
  • Inorganic flame retardants include antimony compounds and metal hydroxides.
  • examples of the antimony compound include antimony trioxide and antimony pentoxide.
  • antimony oxide pulls out halogen atoms from the flame retardant to produce antimony halide in the thermal decomposition temperature range of the plastic, thus synergistically increasing the flame retardancy.
  • Examples of the metal hydroxide include aluminum hydroxide and magnesium hydroxide.
  • Inorganic flame retardant does not dissolve in organic solvents.
  • the particle size of the powder is 100 micrometers or less. If the particle size of the powder is 100 ⁇ m or less, it is preferable that the powder is easily mixed into the resin composition and the transparency of the cured resin is not impaired. Furthermore, from the viewpoint of improving flame retardancy, the particle size of the powder is more preferably 50 ⁇ m or less, and even more preferably 10 ⁇ m or less.
  • a filler or a thixotropic agent can be added and used. It is also possible to add additives such as known antifoaming agents, leveling agents and pigments.
  • antioxidant can also be used from a viewpoint of preventing the oxidation of a resin composition.
  • antioxidant for example, bis [3- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionic acid] [ethylene bis (oxyethylene)] (trade name: IRGANOX 245), BASF) and the like can be used.
  • the resin composition which concerns on 1st Embodiment from a viewpoint of improving the adhesiveness between the resin composition layer containing a resin composition, and an electroconductive layer, it can also be used by making it contain an adhesive material.
  • an adhesive material A phenol compound, a nitrogen-containing organic compound, an acetylacetone metal complex etc. can be mentioned. Among these, a phenol compound is preferable.
  • the resin composition according to the first embodiment can be used as a negative photosensitive resin composition by further adding an acrylic monomer and a photo radical generator.
  • the resin composition according to the first embodiment can be used as a positive photosensitive resin composition by adding a photoacid generator.
  • the resin composition according to the first embodiment can be dissolved in an organic solvent and used as a resin composition solution.
  • organic solvents examples include N, N-dimethylacetamide, N, N-diethylacetamide, N, N-dimethylformamide, N, N-diethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl- Amide solvents such as 2-imidazolidinone, lactone solvents such as ⁇ -butyrolactone and ⁇ -valerolactone, sulfur-containing solvents such as dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide and hexamethyl sulfoxide, phenol solvents such as cresol and phenol, diethylene glycol dimethyl ether Ether solvents such as (diglyme), triethylene glycol dimethyl ether (triglyme), tetraglyme, dioxane, tetrahydrofuran, and ester solvents such as butyl benzoate, ethyl benzoate, and methyl benzoate Is mentioned. These organic solvents may be used alone or in combination.
  • the resin composition solution according to the first embodiment is applied onto a resin film such as PET or a conductor (conductive layer) and dried, whereby an interlayer insulating film such as a multilayer flexible wiring board or a substrate is obtained. It can be suitably used as a material.
  • the resin composition solution according to the first embodiment can be suitably used as a protective film for a wiring pattern on a wiring board by directly applying the resin composition solution so as to cover the wiring pattern formed on the substrate. .
  • the laminated body which concerns on 1st Embodiment comprises a base material and the resin composition which concerns on the above-mentioned 1st Embodiment provided on the base material.
  • the base material is preferably a carrier film.
  • the laminate according to the first embodiment it is preferable to provide a cover film on the resin composition.
  • the base material is preferably a conductor such as a copper foil.
  • the laminate according to the first embodiment can be obtained by heating after applying the resin composition solution.
  • the embodiment of heating is not particularly limited, but from the viewpoint of sufficiently removing volatile components such as solvent and residual monomer and making it soluble in an alkaline aqueous solution, heating at 70 to 140 ° C. for 1 to 60 minutes. Is preferable, and may be carried out by a vacuum drying method or the like.
  • the resin composition according to the first embodiment is soluble in an alkaline aqueous solution even after being heated at 70 ° C. to 140 ° C. for 1 minute to 60 minutes. For this reason, the laser drilling process etc. which are used by manufacture of a flexible printed wiring board are unnecessary, and it can use suitably as an interlayer insulation material at the time of carrying out a via-hole process and a through-hole process with alkaline aqueous solution.
  • the thickness of the resin composition layer is 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the resin composition layer is 5 ⁇ m or more, handling becomes easy, and when the thickness of the resin composition layer is 50 ⁇ m or less, folding and incorporation are easy when used for a flexible printed wiring board.
  • the laminate according to the first embodiment can be used for manufacturing a wiring board. That is, a method for manufacturing a wiring board using the above laminate includes a step of patterning a conductor of the laminate produced as described above, a step of thermosetting the patterned resin composition layer, and a patterning of the conductor. Process. Further, in the step of thermosetting the resin composition layer, it is preferable to heat at 150 ° C. to 220 ° C. for 10 minutes to 100 minutes.
  • the multilayer flexible wiring board 1 has been described as an example with reference to FIGS. 1 and 2, but the resin composition according to the first embodiment is a multilayer flexible wiring board.
  • the present invention is not limited to a wiring board, and can be applied to a multilayer printed wiring board. That is, the multilayer printed wiring board according to the first embodiment includes a substrate having wiring and the resin composition according to the first embodiment provided so as to cover the wiring. It is characterized by that.
  • the multilayer printed wiring board according to the first embodiment is preferably in a roll shape from the viewpoint of handling the printed wiring board.
  • the invention according to the second embodiment has been made in view of the above points, and in the above-described method for manufacturing a wiring board according to the present embodiment, as shown in FIG. 2D, resin composition layers 23a and 23b.
  • the resin-modified portions formed when the resin composition layers 23a and 23b forming the side wall surfaces of the via holes 24 remaining in the step of forming the via holes 24 by removing the alkali by washing with an alkaline solution and containing the alkaline solution are electroless.
  • the inventors of the present invention have found that it is possible to increase the throwing power of metal plating and to reduce the thickness of electroless metal plating.
  • the multilayer flexible wiring board according to the second embodiment includes a first conductive layer, a resin composition layer provided on the surface of the first conductive layer, and a surface of the resin composition layer.
  • an opening is formed by removing a part of the second conductive layer, and the second conductive layer in which the opening is formed is used as a mask.
  • the resin composition layer exposed in the opening is removed by etching using an alkaline solution to form a via hole formed in the resin composition layer so that a part of the first conductive layer is exposed, and the via hole is formed.
  • the horizontal distance x is ⁇ 30 ⁇ m or more and 0 ⁇ m or less
  • the horizontal distance y from the end surface inside the opening of the second conductive layer to the end of the via hole on the first conductive layer side is ⁇
  • the total residual concentration of alkali metal ions contained in the alkali solution in the resin composition layer forming the sidewall surface of the via hole in TOF-SIMS measurement of a vertical cross section of the via hole of 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the thickness T in the horizontal direction from the side wall surface of the resin-modified portion having a thickness of 50 ppm or more is 10 ⁇ m or more.
  • the multilayer flexible wiring board according to the second embodiment will be described.
  • the formation of the via hole 24 in the resin composition layer 23a will be described as an example.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing each process of forming a via hole in the method for manufacturing a multilayer flexible wiring board according to the second embodiment.
  • a resin composition layer 23a is provided on the surface of the conductive layer 12a of the core substrate 10
  • a conductive layer 22a is provided on the surface of the resin composition layer 23a.
  • a resist mask 101 using a dry film is formed on the surface of the conductive layer 22a on the laminate composed of the conductive layer 12a / resin composition layer 23a / conductive layer 22a. To do.
  • the conductive layer 22a exposed in the opening 101a formed in the resist mask 101 is removed by etching to form a conformal mask.
  • the resin composition layer 23a exposed to the opening 22a-1 of the conformal mask is removed by etching using an alkaline solution to form a via hole (blind via) 24 as shown in FIG. 3C.
  • Etching using an alkaline solution can be performed, for example, by spraying a sodium hydroxide solution and then washing with water using a spray. Further, the resist mask 101 is peeled off during this etching.
  • an electroless copper plating process is performed on the surface of the conductive layer 22a including the resin composition layer 23a that forms the side wall surface of the via hole 24 and the surface of the conductive layer 12a exposed to the via hole 24.
  • the copper plating layer 102 is formed to obtain electrical continuity between the conductive layer 12a and the conductive layer 22a.
  • FIG. 4 is a partial schematic cross-sectional view showing a wiring board according to the second embodiment.
  • a resin-modified portion 103 modified by containing an alkaline solution is formed on a part of the resin composition layer 23 a that forms the side wall surface of the via hole 24 by etching using an alkaline solution.
  • the resin-modified portion 103 is an alkali metal ion contained in an alkali solution in the resin composition layer 23a that forms the side wall surface of the via hole 24 in TOF-SIMS measurement of the vertical cross section of the via hole 24. It is defined as a portion where the total residual concentration of is 50 ppm or more.
  • the alkali metal ion is, for example, a sodium ion when a sodium hydroxide solution is used as the alkaline solution, and a potassium ion when potassium hydroxide is used.
  • TOF-SIMS measurement is a time-of-flight secondary ion mass spectrometry method.
  • primary ions are irradiated onto the vertical cross section of the via hole 24, and the mass of the generated secondary ions is measured by a reflectron mass spectrometry.
  • the secondary ion mass spectrum is obtained.
  • the secondary ion mass spectrum is analyzed, and the total amount of alkali metal ions contained in the resin composition can be calculated from the normalized detection intensity of the secondary ions.
  • the thickness T is the maximum distance in the horizontal direction from the side wall surface 24a of the via hole 24.
  • the thickness T of the resin-modified portion 103 is 10 ⁇ m or more, the permeability of the electroless metal plating solution to the resin-modified portion 103 is increased, and the plating coverage is remarkably improved.
  • the alkali etching rate of a resin composition is 0.10 micrometer / second or more, More preferably, it is 0.20 micrometer / second or more.
  • the polyimide etching method using a special chemical solution containing hydrazine or the like in the prior art cannot form a resin-modified portion having a thickness T of 10 ⁇ m or more because the alkali etching rate is extremely low.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a via hole in the wiring board according to the second embodiment.
  • a vertical cross section of the via hole 24 is observed, from the end face 105 inside the opening 22a-1 of the conductive layer 22a, the via hole 24 on the conductive layer 22a side (upper side in FIG. 5).
  • a horizontal distance to the end 106 is defined as a parameter x.
  • the parameter x is + when the end 106 of the via hole 24 is on the inner side than the end surface 105, and-when the end 106 is on the outer side.
  • the horizontal distance from the inner end face 105 of the opening 22a-1 of the conductive layer 22a to the end 107 of the via hole 24 on the conductive layer 12a side is defined as a parameter y. More specifically, the parameter y draws a perpendicular line A from the inner end face 105 of the opening 22a-1 of the conductive layer 22a toward the conductive layer 12a (in other words, toward the bottom of the via hole 24), and the via hole 24 The distance from the end 107 on the conductive layer 12a side.
  • the parameter y is set to + when the end 107 of the via hole 24 is on the inner side than the perpendicular A, and is set to be on the outer side.
  • the parameter x needs to be ⁇ 30 ⁇ m to 0 ⁇ m and the parameter y needs to be ⁇ 10 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the parameter x is ⁇ 30 ⁇ m or more and / or the parameter y is ⁇ 10 ⁇ m or more, the permeability of the electroless metal plating solution to the surface opposite to the resin composition layer 23a of the conductive layer 22a as the outer conductive layer As a result, the revolving property with plating is remarkably improved.
  • the parameter x is more preferably ⁇ 20 ⁇ m or more.
  • the parameter y is ⁇ 10 ⁇ m or more, it can be joined to the land at the bottom of the via hole 24 without being cut off, and if it is 20 ⁇ m or less, the via grounding sufficient to provide sufficient connection reliability on the conductive layer 12a side. An area can be secured.
  • the alkaline solution is preferably a sodium hydroxide or potassium hydroxide solution
  • the alkali injection treatment time is 0.1 to 0 of the time during which the resin is completely etched. .6 times is preferable from the viewpoint of reducing the blind via parameter x. Further, it is more preferably 0.1 to 0.3 times from the viewpoint of further reducing the parameter x and the ability of electroless metal plating. If the alkali injection treatment time is less than 1.0 times the time for completely etching the resin, the resin remains at the bottom of the via hole 24, but then the resin is completely removed by continuously washing with water. can do.
  • the treatment is performed at a water pressure of 0.1 MPa or more and 0.3 MPa or less for 30 seconds or more and 120 seconds or less, and from the viewpoint of suppressing resin peeling from the conductive layer 12a of the core substrate 10, 0.1 MPa or more and 0 or less. It is particularly preferable to perform the treatment at a water pressure of 2 MPa or less for 60 seconds to 120 seconds.
  • the side wall formed of the resin composition layer 23a of the via hole 24 obtained in this way is exposed to alkali at the time of via hole processing, so that the thickness T is 10 ⁇ m or more by curing while containing alkali metal ions.
  • the resin-modified portion is formed, and the parameters x and y related to the via hole can satisfy the above range with respect to the shape of the via hole 24.
  • the resin-modified portion containing alkali metal ions as described above has a high water absorption rate. For this reason, the permeability of the electroless metal plating (for example, electroless copper plating) solution is increased, and since the ion exchange with the metal ion (for example, copper ion) is performed, the throwing power of the electroless metal (for example, electroless copper) is improved. To do.
  • the electroless metal plating for example, electroless copper plating
  • the surface of the resin composition layer 23a in contact with the conductive layer 12a has a bleed-out amount of 50 mg / m 2 or less when held at 40 ° C. for 2 weeks. It is preferable from the viewpoint of adhesion between the conductor layer and the resin composition layer.
  • the multilayer flexible wiring board 1 in which the conductive layers 22a and 22b are arranged on both surfaces of the core substrate 10 shown in FIG. 2 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the invention can be applied to the formation of via holes in a wiring board having at least two conductive layers and insulating the conductive layers by arranging a resin composition layer using a resin composition containing an alkali-soluble resin.
  • the present invention can be applied to the formation of the through hole 15 of the core substrate shown in FIG.
  • the wiring board is not limited to a multilayer flexible wiring board, and may be a multilayer printed wiring board.
  • a single-sided flexible wiring board is laminated on a core substrate layer composed of a double-sided flexible wiring board using a vacuum press device or the like via an adhesive resin composition layer, and then the single-sided flexible wiring board In addition to forming a terminal portion for mounting a semiconductor element, etc. and a wiring circuit derived therefrom, a blind via or a through hole for electrically connecting with a land portion previously formed on the core substrate is formed. Forming a mounting portion of the multilayer flexible wiring board.
  • the mounting method is mainly surface mounting.
  • the multilayer flexible wiring board is mounted with a small bending radius along with the mother board, module board, or display device. Therefore, due to demands for peeling resistance of the mounting part, connection reliability, and ease of installation. Therefore, a low repulsive force is required when the bending radius is reduced. Further, in the semiconductor element mounting portion of the multilayer flexible wiring board, further surface smoothness of the substrate is required from the requirement of mounting connection reliability.
  • the invention according to the third embodiment has been made in view of such a point, and the repulsive force when bent by reducing the radius of curvature of the flexible portion is reduced, and is laminated on the wiring circuit of the core substrate.
  • the inventors of the present invention have found that the bend mounting property of the flexible part and the mounting property of the semiconductor element in the mounting part can be improved by forming the resin composition layer of the outer substrate thin and smooth.
  • a wiring circuit or a via hole is formed on an outer layer substrate including an outer layer conductive layer and a resin composition layer provided on the surface of the outer layer conductive layer.
  • a multilayer flexible wiring board formed by laminating a core substrate composed of a double-sided flexible substrate so that the resin composition layer is disposed on the surface side of the core substrate, and a part of the outer conductive layer And a flexible part is formed, and when the multilayer flexible wiring board is bent at a curvature R of 0.5 mm in the flexible part, a repulsive force is 0.001 to 0.5 N / mm, and the core substrate
  • the height of the irregularities on the surface of the resin composition layer on the wiring circuit or on the opening of the via hole is 5 ⁇ m, and the core substrate of the resin composition layer At the surface of, 180 ° C., and the bleeding out amount when held for 2 weeks at 40 ° C. After 60 minutes of heat history 50 mg / m 2 or less, and the thickness
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a multilayer flexible wiring board according to the third embodiment.
  • the multilayer flexible wiring board 200 shown in FIG. 6 has the same configuration as that of the multilayer flexible wiring board 1 shown in FIG. 2, but the conductive layer 12b, the cured resin layer 31b, and the conductive layers 22a and 22b are partially removed, The difference is that the flexible part 201 is formed.
  • the flexible part 31 is a part that has bendability and bendability and is desired to have a small repulsive force after being bent.
  • the cured resin layers 31a and 31b are resin compositions containing an alkali-soluble resin like the multilayer flexible wiring board 1 according to the first embodiment.
  • the product is not limited to a cured resin.
  • the cured resin layers 31a and 31b preferably contain a polyimide resin from the viewpoint of flexibility and insulation reliability.
  • the multilayer flexible wiring board 200 according to the third embodiment has a roll shape.
  • conductive layers 22a and 22b as outer layer substrates 26a and 26b and cured resin layers 31a and 31b as a single cured resin layer are laminated on the core substrate 10.
  • the cured resin layers 31a and 31b function as interlayer insulating layers in the mounting portion.
  • the conductive layers 12a, 12b, 22a, 22b and a part of the resin composition layer are removed by etching, and the resin composition is cured to form the cured resin layers 31a, 31b. Function as a cover coat layer for the conductive layers 12a and 12b constituting the wiring circuit.
  • the cured resin layers 31a and 31b of the outer substrate 26a and 26b are made of a cured product obtained by curing a single resin composition, so that the thickness and productivity of the flexible substrate 201 and the low resilience of the flexible portion 201 are reduced. From the viewpoint of blind via processability in the mounting part.
  • the repulsive force of the flexible part 201 is used with a bending radius as small as possible from the viewpoint of miniaturization and thinning of electronic equipment.
  • the repulsive force is preferably small, and when the curvature R is 0.5 mm, the repulsive force is 0.001 N / mm or more and 0.5 N / mm or less. Or from the viewpoint of ease of incorporation into an electronic device. Moreover, it is more preferable that it is 0.005 N / mm or more and 0.25 N / mm or less from a viewpoint of the connection reliability of a bending mounting part.
  • the multilayer flexible wiring board 200 is further 0.005 N / mm or more and 0.1 N / mm or less. preferable.
  • the repulsive force is less than 0.5 N / mm, the mounting connection portion is difficult to peel off during bending mounting, and disconnection of a wiring circuit or a via hole at the time of bending can be suppressed.
  • the multilayer flexible wiring board 200 can be thinned with a total thickness of 400 ⁇ m or less. When it is larger than 0.001 N / mm, the waist of the substrate is obtained, and the handling property is improved.
  • the resin composition used for the cured resin layers 31a and 31b laminated on the mounting portion of the core substrate 10 is a wiring circuit formed by the conductive layers 12a and 12b formed on the core substrate 10, the through holes 15 or Via holes (blind vias) 24 can be embedded, and surface smoothness when cured to form a cured product layer is required.
  • the height of the irregularities on the outer layer side surfaces of the cured resin layers 31a and 31b is preferably 5 ⁇ m from the viewpoint of mountability by a mass production machine such as a semiconductor element mounter.
  • the height of the unevenness is 3 ⁇ m or less from the viewpoint of mounting shape and reliability.
  • the film thickness of the cured resin layers 31a and 31b on the wiring circuit layer including the conductive layers 12a and 12b is 5 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less. It is preferably 5 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the film thickness is 40 ⁇ m or less, the multilayer flexible wiring board 200 can be thinned, and low resilience can be imparted. By being 5 ⁇ m or more, the interlayer insulation reliability and the coverage at the end of the wiring circuit are improved.
  • the amount of bleed out when held at 40 ° C. for 2 weeks after a heat history of 180 ° C. for 60 minutes is 50 mg / m 2 or less, so that solder reflow during mounting
  • the invention according to the fourth embodiment has been made in view of such a point, and embeds resin in between circuits, through holes, and via holes while suppressing the amount of the resin composition flowing out from the end of the wiring board.
  • This is a method for producing a multilayer flexible wiring board that is excellent in performance and surface smoothness of a substrate, and has excellent component mounting properties and interlayer insulation reliability.
  • the present inventors have a rubber base material in which an outer substrate composed of a resin composition layer functioning as an interlayer insulator of a multilayer flexible wiring board and a conductive layer provided on the resin composition layer is integrated with a reinforcing material.
  • the manufacturing method of the multilayer flexible wiring board according to the fourth embodiment includes an outer layer substrate including an outer layer conductor layer and a resin composition layer provided on the surface of the outer layer conductor layer.
  • a step of superimposing the resin composition layer on a surface side of the core substrate on a core substrate composed of a double-sided flexible substrate in which wiring circuits and via holes are formed; and the outer layer substrate and the core superimposed And a step of laminating the substrate by heating and pressurizing under predetermined lamination conditions, wherein the substrate is integrated with the reinforcing material in the step of laminating the outer layer substrate and the core substrate.
  • the laminating conditions are 70 ° C. or higher and 180 ° C. or lower, 0.3 MPa or higher and 3 MPa or lower
  • the resin flow amount from the peripheral outer conductor layer characterized in that at 1mm or less than 0.001 mm.
  • a more preferable temperature condition is 70 ° C. to 120 ° C. from the viewpoint of suppressing the reactivity of the embedding resin composition and maintaining fluidity.
  • the melt viscosity when the temperature is raised at 5 ° C./min using a cone-plate rheometer of the resin composition forming the resin composition layer is a temperature at which the melt viscosity is 100 Pa ⁇ s or higher and lower than the minimum melt viscosity. It is preferable that the temperature is within the range of the above lamination temperature condition.
  • the temperature related to the melt viscosity is within the range of the lamination temperature condition, in the lamination step, high embedding property can be expressed while appropriately suppressing the amount of resin flow from the periphery of the conductor layer.
  • the reinforcing material is made of cloth or non-woven fabric, and the rubber is made of silicone or urethane having a surface hardness of 30 degrees or more and 70 degrees or less. It is preferable that it is a sheet
  • the vacuum laminating apparatus refers to a laminating apparatus that performs laminating at a vacuum degree of 0.01 kPa to 50 kPa, for example.
  • surface smoothness and film thickness can be obtained without depending on the shape of the wiring circuit provided on the core substrate by laminating with a vacuum laminating apparatus having a rubber base material integrated with the reinforcing material. Uniformity can be ensured. If the surface smoothness is excellent, it is possible to prevent floating and tilting during chip mounting and to improve the component mounting property. Further, since the film thickness is uniform, it is possible to avoid a portion where the resin thickness is extremely thin at the wiring step portion, and to improve the interlayer insulation reliability. As a result, component mountability and interlayer insulation reliability can be improved.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing process of the multilayer flexible wiring board according to the fourth embodiment.
  • a multilayer flexible wiring board is manufactured using a double-sided flexible wiring board as the core substrate 10.
  • a double-sided flexible wiring board having conductive layers 12a and 12b as conductive layers on both main surfaces of the cured resin layer 16 is used (FIG. 7A).
  • substrate 10 it can also manufacture using various flexible wiring boards, such as a single-sided flexible wiring board, a double-sided flexible wiring board, or a multilayer flexible wiring board.
  • a double-sided flexible wiring board manufactured by the above-described manufacturing method may be used as the core substrate 10.
  • resin composition layers 23a and 23b are provided on the conductive layers 12a and 12b of the core substrate 10, and the conductive layers 22a and 22b are sequentially stacked on the resin composition layers 23a and 23b (FIG. 7B).
  • resin composition layers 23a and 23b and conductive layers 22a and 22b constitute outer layer substrates 21a and 21b and outer layer substrates 21a and 21b.
  • the rubber base material 100 is provided in a laminating apparatus for laminating the outer layer substrates 21 a and 21 b on the core substrate 10.
  • This laminating apparatus is configured to be able to be heated and pressurized while the rubber base material 100 is in contact with the conductive layers 22a and 22b constituting the outer substrate 21a and 21b.
  • the rubber substrate 100 is integrated with a reinforcing plate having a wider contact area than the conductive layers 22a and 22b constituting the outer substrate 21a and 21b.
  • a part of the conductive layers 22a and 22b is removed by exposure and development of the dry film and etching of the conductive layers 22a and 22b.
  • a conformal mask is formed.
  • the resin composition contained in the resin composition layers 23a and 23b is cured by heating at 70 to 220 ° C. for 10 minutes to 5 hours using a curing and drying furnace.
  • the via is formed after the resin is thermally cured by the heating step.
  • Electrolytic copper plating is performed to form plating on the surfaces of the via hole 24 and the conductive layers 12a and 12b.
  • the conductive layer 12a on one main surface side of the core substrate 10 and the conductive layer 22a on the outer layer substrate 26a, and the conductive layer 12b on the other main surface side of the core substrate 10 and the outer layer substrate 26b The conductive layer 22b is electrically connected to each other.
  • circuit formation is performed by patterning the conductive layers 22a and 22b of the outer substrate 26a and 26b by the subtractive method (FIG. 7D).
  • insulation processing such as formation of the cover coat 25 is performed in the same manner as the conventional flexible substrate wiring board method to manufacture the multilayer flexible wiring board 300 (FIG. 7E).
  • the resin composition layers 23a and 23b are used, and lamination is performed by a vacuum laminating apparatus having a rubber substrate 100 integrated with a reinforcing material.
  • a vacuum laminating apparatus having a rubber substrate 100 integrated with a reinforcing material.
  • the adhesiveness with the resin composition layer as described above, the through holes and wirings formed in the double-sided flexible substrate constituting the core substrate 10 From the viewpoint of embedding resin in the circuit, a vacuum laminating apparatus capable of performing thermal vacuum lamination or the like is used.
  • This vacuum laminating apparatus is provided with a rubber base material including a reinforcing material between the press surface plate and the laminated body when vacuum laminating.
  • the rubber substrate may be fixed to the vacuum laminator or may be independent.
  • the reinforcing material it is preferable to use a cloth or a non-woven fabric from the viewpoint of suppressing deformation of the rubber base material, suppressing pressure variation in the press surface, and uniform lamination.
  • the material may be any glass fiber or steel fiber as long as it has heat resistance.
  • the rubber base material may be anything as long as it has heat resistance up to about 200 ° C., more preferably silicone or urethane material.
  • the rubber has a surface hardness of preferably 30 degrees or more and 70 degrees or less, more preferably 30 degrees or more and 50 degrees or less. Further, from the viewpoint of continuous productivity by a roll-to-roll manufacturing apparatus or the like, it is more preferable that the rubber surface is embossed with a minute uneven structure.
  • the size of the rubber base material is larger than the laminate, which suppresses unnecessary resin flow from the end of the substrate of the resin composition, heat conduction of the press surface plate, pressure uniformity, what kind of lamination There is no need to change the body size depending on the size, which is preferable because it does not depend on the size of the press device.
  • the lamination conditions at the time of press lamination are as follows.
  • the temperature is 70 ° C. or higher and 180 ° C. or lower and the pressure is 0.3 MPa or higher and 3 MPa or lower
  • the resin composition constituting the resin composition layers 23a and 23b is melted and the conductive layers 22a
  • the amount of resin flow that protrudes from the outer peripheral edge of 22b is preferably 0.001 mm or more and 1 mm or less from the viewpoint of resin embedding in the wiring circuit and via of the inner layer substrate. Further, it is particularly preferably from 0.001 mm to 0.2 mm from the viewpoint of surface smoothness. From the viewpoint of improving embeddability and smoothness, it is preferable that the temperature is 70 ° C.
  • the temperature is preferably 180 ° C. or less and the pressure is 3 MPa or less, and the reaction of the resin composition is suppressed during pressing to maintain fluidity. In view of this, the temperature is more preferably 120 ° C. or lower.
  • the stacking condition range of the fourth embodiment is not particularly dependent on a vacuum press or a vacuum laminator device, and therefore can be suitably used for a vacuum laminator, a quick press device or the like in shortening the production time.
  • the resin composition is not particularly limited as long as it has a function as an adhesive and a function of an interlayer insulating film of a flexible wiring board after thermosetting.
  • the resin composition preferably has a low elastic modulus in order to impart flexibility at the flexible portion of the flexible wiring board or to enable molding by a roll-to-roll method.
  • the elastic modulus of the resin composition is preferably 0.05 GPa to 3.0 GPa and the glass transition temperature is preferably 150 ° C. or less, and more preferably the elastic modulus is 0.2 GPa to 2.0 GPa.
  • the elastic modulus of the resin composition layer is 0.05 GPa to 3.0 GPa, the warp of the substrate is small, and the flexibility and flexibility are excellent.
  • the glass transition temperature is 150 ° C. or lower, preferably 50 ° C. to 120 ° C., laminating using a general laminating apparatus is possible.
  • a resin composition having a constant resin flow amount under a predetermined lamination condition (temperature condition, pressure condition) is used for the resin composition layer, and
  • a vacuum laminating apparatus having a rubber base material integrated with a reinforcing material By laminating with a vacuum laminating apparatus having a rubber base material integrated with a reinforcing material, it is possible to ensure surface smoothness and film thickness uniformity without depending on the shape of the wiring circuit provided on the core substrate 10. Component mountability and interlayer insulation reliability can be improved.
  • the vacuum drying method is performed by vacuum drying at 90 ° C. for 30 minutes using a vacuum dryer (DRR420DA) (ADVANTEC) and a belt-driven oil rotary vacuum pump (TSW-150) (Sato Vacuum). (Under reduced pressure of about 6.7 ⁇ 10 ⁇ 2 Pa).
  • A-1 Alkali dissolution rate before curing
  • SPHH-10l hot air oven
  • a 3% by mass sodium hydroxide aqueous solution was sprayed at 0.18 MPa on the resin surface of the laminate A at 48 ° C., and the time taken for the resin to dissolve or swell and peel was measured and evaluated based on the film reduction rate.
  • the sample after the evaluation was observed on the surface of copper by observation with a 10-fold stereomicroscope to confirm whether a thin film of the resin composition remained on the conductor surface.
  • A-2 Alkali dissolution rate ratio The alkali dissolution rate ratio after 10 minutes of heat history at 90 ° C. was calculated with the alkali dissolution rate of the resin composition before the heat history being 1.
  • A-3 Alkali dissolution rate after curing Further, regarding the alkali dissolution rate of the cured resin layer, the laminate A was subjected to a heat treatment at 180 ° C. for 60 minutes in a hot air oven (SPHH-10l) (manufactured by ESPEC). For the laminate having the cured resin layer obtained, after spraying with alkali for 1000 seconds, the cured resin layer is dried at 100 ° C. for 30 minutes, and then the film thickness is measured. Divided by the calculation.
  • membrane of the obtained resin composition was peeled off from PET film.
  • the temperature was increased from 40 ° C. to 300 ° C. at a rate of 10 ° C./min in the atmosphere using a differential thermothermal gravimetric simultaneous measurement apparatus (TG / DTA6200) (manufactured by SII Nanotechnology).
  • the weight reduction rate at 260 ° C. was measured when the temperature at 40 ° C. was 100%.
  • Laminate A was thermally cured at 180 ° C. for 60 minutes using a hot air oven (SPHH-10l) (manufactured by ESPEC) to obtain a laminate having a cured resin layer. This was cut into 250 mm length ⁇ 250 mm width, the surface of the cured resin layer was washed with pure water, water droplets were wiped off with gauze, and the film was weighed (W1). This was placed in a constant temperature bath at 40 ° C., left for 2 weeks, the bleed-out plasticizer was wiped off with a waste cloth, and the film was weighed (W2). From the mass before and after aging, the bleed-out amount was calculated by the following formula (1).
  • Formula (1) Bleed-out amount (%) (W1-W2) / W1 ⁇ 16
  • the solder resistance was evaluated by a test in which the above sample cut to 3 cm ⁇ 3 cm was immersed in a solder bath at 260 ° C. for 10 seconds according to the JPCA-BM02 standard.
  • When observed with a 500x microscope and no abnormalities such as blisters were found on the film surface, ⁇ , and some abnormalities such as blisters were observed, but no blisters larger than 2 mm ⁇ were observed was marked with ⁇ , and a case where swelling of 2 mm ⁇ or more was observed was marked with ⁇ .
  • the swelling here refers to the rise of 5 ⁇ m or more on the surface of the cured film, which was observed after the immersion in the solder bath.
  • Flexibility was evaluated by a test in which the sample was bent at 180 degrees, a weight of 500 g / (cm ⁇ cm) was added for 5 minutes, and then returned to its original state, and the same bending was further performed 5 times in total. If no abnormalities such as cracks or cracks were found even after 5 times, ⁇ if the abnormality was observed between the 3rd and 5th times, and if there was an abnormality in the 2nd time Was marked with ⁇ , and when an abnormality was observed from the first time, x was marked.
  • the laminate A was placed on both surfaces of the substrate having the through holes so that the resin surface of the laminate A was in contact with the substrate, and was laminated by vacuum pressing at 140 ° C. for 2 minutes and 4 MPa. After that, the obtained laminate was cut with scissors in the vicinity of the through hole portion, and polished with water-resistant abrasive paper (roughing: # 600 and main cutting: # 1200) until the cross section of the through hole portion could be observed. 10 holes were observed, and the embedding property was evaluated based on the following criteria.
  • voids of less than 10% of the cross-sectional area were observed in 2 of 10 holes.
  • X A void of 10% or more of the cross-sectional area was observed in 2 or more of 10 holes. Alternatively, voids were confirmed in 3 or more of 10 holes.
  • the insulation reliability evaluation was performed as follows.
  • the resin composition solutions of Examples or Comparative Examples were applied to a PET film, and the solvent was dried in a hot air oven (SPHH-10l) (manufactured by ESPEC) at 90 ° C. for 30 minutes.
  • the obtained PET film with a resin composition layer was pressed on a comb-type substrate having a line and space of 20 ⁇ m / 20 ⁇ m with a vacuum press machine (manufactured by Kitagawa Seiki Co., Ltd.) at 100 ° C. and 1.0 MPa for 1 minute.
  • After peeling off the PET film it was cured by heating at 180 ° C. for 60 minutes in a hot air oven (SPHH-10l) (manufactured by ESPEC) to obtain a substrate having a cured resin layer.
  • a migration tester cable was soldered to the substrate, and an insulation reliability test was conducted under the following conditions.
  • Insulation deterioration evaluation system SIR-12 (Enomoto Kasei Co., Ltd.) Constant temperature and humidity chamber: SH-641 (Espec Corp.) Temperature: 85 ° C Humidity: 85% Applied voltage: 20V Application time: 1000 hours
  • the resin composition layer side of the copper foil with resin is laminated on the copper foil of a single-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m. Then, a laminate was prepared in which both sides were sandwiched between release films.
  • a single-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m.
  • a double-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m was prepared and acid-washed with a 3% hydrochloric acid aqueous solution.
  • the above resin composition layer of the laminate was pressurized at 100 to 120 ° C. and 1.0 MPa for 1 to 2 minutes with a vacuum press (manufactured by Kitagawa Seiki Co., Ltd.). And laminated. This was placed in a constant temperature bath at 40 ° C. and left for 2 weeks.
  • the obtained multilayer flexible wiring board was used for the evaluation described below.
  • the peel strength was measured according to JIS C6471 standard.
  • the multilayer flexible wiring board was cut into a size of 15 cm long ⁇ 2.5 cm wide.
  • the obtained test piece was masked with a 2.5 cm width on the surface on the double-sided flexible wiring board side using a masking tape, and on the other hand, a mask with a center width of 1 cm was masked on the surface on the laminate side.
  • the copper foil was etched using the solution.
  • the etched specimen was left to dry at 105 ° C. for 1 hour.
  • the test piece was attached to a FR-4 substrate having a thickness of 3 mm with a double-sided adhesive tape.
  • a part of the copper foil on the surface of the laminate of the test piece is peeled off at the interface with the resin composition layer with a width of 1 cm, and a part of the peeled copper foil is attached to an aluminum tape as a grip allowance.
  • the obtained sample was fixed to a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AG-10KNI).
  • a jig was attached to the sample in order to surely peel it off at 90 °.
  • the load at the time of peeling 50 mm at a speed of about 50 mm / min was measured and calculated as the adhesive strength per 1 mm.
  • the peel strength is 0.7 N / mm or more, ⁇ , when 0.5 N / mm or more and less than 0.7 N / mm, ⁇ , when 0.2 N / mm or more and less than 0.5 N / mm, ⁇ , 0.
  • the case of less than 2 N / mm was evaluated as x.
  • a dry film resist (Sunfort (registered trademark) AQ2578) (manufactured by Asahi Kasei E-Materials Co., Ltd.) is laminated on the conductive layer of the laminate A to form a 500 ⁇ m ⁇ hole pattern, and then ferric chloride etching is performed.
  • the conductive layer in the circular hole forming part was removed by etching with a liquid.
  • a 3% by mass aqueous sodium hydroxide solution heated to 50 ° C. is sprayed onto the resin composition layer at a pressure of 0.18 MPa, and then sprayed at 20 ° C. in ion exchange water at a pressure of 0.20 MPa for 2 minutes.
  • a via hole was formed.
  • a resin composition layer having a thickness of 40 ⁇ m can be removed within an alkali spray time of 3 minutes or less, and the conductive layer of the double-sided flexible substrate is completely exposed at the bottom of the via hole. The case where the resin composition layer remained was set as x.
  • polyimide O varnish was obtained by pressure-filtering the product with a 5 ⁇ m filter.
  • the weight average molecular weight was 28,000.
  • the content of the structure represented by the general formula (3) in the total mass of the polymer O was calculated from the charged amount, and the result was 42%.
  • Example 1 A resin composition was prepared so that the solid content of polyimide A was 84% by mass and 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) as an oxazoline compound was 16% by mass, and ⁇ -Diluted with butyrolactone so that the total solid content of the resin composition was 40 wt%. A laminate was produced using this resin composition solution, and the produced laminate was evaluated.
  • Examples 2 to 25, Experimental Example 1 The resin compositions of Examples 2 to 25 and Experimental Example 1 were prepared in the same manner as in Example 1 so that the compositions shown in Table 1 and Table 2 were obtained, and a laminate was produced using the resin composition. And the produced laminated body was evaluated.
  • epoxy compound bisphenol A bis (triethylene glycol glycidyl ether) ether (trade name: BEO-60E, manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.), and as a benzoxazine compound, bisphenol S-type benzoxazine (trade name: BS-BXZ, Manufactured by Konishi Chemical Industry Co., Ltd.), as an isocyanate compound, hexamethylene diisocyanate compound (trade name: TPA-100, manufactured by Asahi Kasei Chemicals), and X-22-1821 (hydroxyl value: 38 mgKOH / g Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), phosphazene compound A having a cyano group as a flame retardant, phosphazene compound B having a phenolic hydroxyl group, composite magnesium hydroxide (trade name: MGZ-5R, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), Irga as an antioxidant Knox 45 (IRG245, manufactured
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a laminate was prepared using a solution diluted with ⁇ -butyrolactone so that the total solid content of the resin composition was 40% by mass, and the prepared laminate was evaluated.
  • the evaluation results of Examples 1 to 25 and Experimental Example 1 are shown in Tables 4 and 5.
  • a resin composition was prepared in the same manner as in Example 1 so as to have the composition shown in Table 3, a laminate was produced using the resin composition, and the produced laminate was evaluated.
  • a trifunctional epoxy resin (trade name: VG3101, manufactured by Printec Co., Ltd.) was used as the epoxy compound, and a hexamethylene diisocyanate block isocyanate (trade name: SBN-70D, manufactured by Asahi Kasei Chemicals) was used as the block isocyanate.
  • Table 6 shows the evaluation results of the resin compositions of Comparative Examples 1 to 10.
  • the resin composition containing polyimide A to polyimide N and oxazoline compound (PBO) has an alkali dissolution rate ratio of 0.95 or more, and has good through-hole embedding during pressing. (Examples 1 to 18).
  • polyimide A to polyimide N have a phenolic hydroxyl group structure represented by the above general formula (A-1). Therefore, after the laminate was heated at 95 ° C. for 15 minutes, Since the cross-linking reaction between polyimide A to polyimide N and (B-1) oxazoline compound (PBO) under a heat history of 90 ° C. and 10 minutes after heating was suppressed at 90 ° C. for 30 minutes, the fluidity was not impaired. it is conceivable that.
  • Examples 11, 12, and 14 to 18 using polyimides G, H, J, K, L, M, and N in which the ends of the polyimide are sealed show a very good alkali dissolution rate ratio, and are embedded. The property was also good. This is probably because the acid dianhydride at the polymer end of the unsealed polyimide and the oxazoline compound have a relatively high reactivity, but the reaction did not proceed due to sealing.
  • the resin composition containing polyimide A to polyimide N and oxazoline compound (PBO) has an alkali dissolution rate after thermosetting in the range of 0.002 to 0.005 ⁇ m / second, and has both good flexibility and insulation reliability. This result is considered to be because the crosslinking density between the polyimide and the oxazoline compound was appropriately controlled.
  • the initial alkali dissolution rate and alkali dissolution rate ratio after solvent drying are 0.95 or more, and the evaluation of alkali processability is good.
  • the laminate was heated at 95 ° C. for 15 minutes. Thereafter, the crosslinking reaction between polyimide A to polyimide N and (B-1) oxazoline compound (PBO) under 90 ° C. for 30 minutes under vacuum) and after a thermal history at 90 ° C. for 10 minutes is considered to be suppressed.
  • the ratio of (A-1) the phenolic hydroxyl group of the polyimide having a phenolic hydroxyl group to (B-1) the oxazoline group of the oxazoline compound is in the range of 0.5 to 4.0. It is. In this range, all the parameters (a) to (d) according to the first embodiment are satisfied, and good evaluation results are obtained.
  • the resin compositions according to Examples 1 to 25 can be suitably used as a surface protective film of a semiconductor element.
  • (A-2) the resin composition containing polyimide O, which is a polyimide having a carboxyl group, has a low initial alkali dissolution rate and alkali dissolution rate ratio, and evaluation of through-hole embedding property and alkali processability Became defective (Comparative Examples 2 to 5). This result is considered due to the progress of the crosslinking reaction between the polyimide O and the oxazoline compound (PBO) under the above drying conditions.
  • Comparative Examples 3, 5, and 6 contain a highly reactive (B-2) epoxy compound, so that the reaction proceeds at a low temperature, the through-hole filling property is poor, and the amount of added epoxy is particularly large.
  • B-2 highly reactive epoxy compound
  • the crosslinking density was improved during heat curing, and the alkali dissolution rate of the cured product was 0. In this case, the insulation reliability was good, but the flexibility was insufficient.
  • Comparative Example 7 (B-3) contains a large amount of benzoxazine and has high alkali solubility after curing. This is probably because benzoxazine self-reacted during thermosetting and phenolic hydroxyl groups were by-produced, and the insulation reliability and heat resistance were insufficient.
  • Comparative Example 8 was rich in reactivity (B-4) and contained a large amount of an isocyanate compound, so that the reaction proceeded at a low temperature as in the case of the epoxy compound, and the through-hole filling property deteriorated.
  • Comparative Example 9 contains blocked isocyanate, the reactivity at low temperature was suppressed and the through-hole embedding property was good. However, in the temperature rising process up to 260 ° C., the blocking agent was removed and volatilized. The amount of weight loss was very large, and in the heat resistance test, delamination occurred entirely between copper and the cured resin.
  • the resin composition layer side of the copper foil with resin is laminated on the copper foil of a single-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m. And prepared by sandwiching the film with a release film from both sides.
  • a single-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m.
  • the laminate was heated in advance to 100 ° C. with a vacuum press device (made by Kitagawa Seiki Co., Ltd.) in which a heat-resistant silicon rubber having a hardness of 50 degrees was bonded to the upper and lower double-sided surface plates, and then the laminate was put. Vacuuming was performed in a state where no pressure was applied for 2 minutes, and then pressure was applied at a pressure of 1 MPa for 2 minutes for pressure bonding.
  • a vacuum press device made by Kitagawa Seiki Co., Ltd.
  • the blind via of the flexible wiring board produced by the method described in each example is embedded in an epoxy resin, and the center of the blind via diameter is perpendicular to the embedded wiring board using a polishing apparatus (manufactured by Marumoto Stratos). After performing the cross-section polishing to the position, it was observed with an optical microscope with a length measuring function, and the values of the via-shaped parameters x and y described with reference to FIG. 5 in the formed blind via were measured. For evaluation, 10 blind via holes were observed and the average values of parameters x and y were calculated.
  • evaluation K Resin-modified part thickness evaluation
  • the surface layer of the sample for cross-sectional observation of evaluation J described above was dry-etched by 3 ⁇ m with an Ar ion beam, analyzed by time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF-SIMS), and from the portion in contact with the via wall of the interlayer resin layer
  • TOF-SIMS time-of-flight secondary ion mass spectrometry
  • TOF-SIMS The measurement conditions for TOF-SIMS are shown below.
  • Equipment TOF-SIM 5 manufactured by ION TOF, Germany
  • the blind via was observed 2 holes per level, the resin-modified part thickness was the maximum value of 2 holes.
  • An electroless copper plating chemical solution (electroless copper plating OPC-750) (Okuno Pharmaceutical Co., Ltd.) was used for the blind via of the flexible wiring board produced by the method described in each of Examples 26 to 31 under the above conditions. After performing electroless copper plating of ⁇ 1 ⁇ m thickness, a copper plating layer was formed with a copper sulfate plating chemical solution under the condition that the electrolytic copper plating thickness was 10 ⁇ m.
  • indicates that the copper plating thickness is 7 ⁇ m or more and is uniformly copper-plated, and if the copper plating thickness is 5 ⁇ m or more and less than 7 ⁇ m, the copper plating is uniformly copper less than 5 ⁇ m. Those plated were ⁇ , and those that were partially and non-uniformly copper plated at less than 5 ⁇ m were marked with ⁇ .
  • the solid content of polyimide G is 51% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) is 7% by mass, composite magnesium hydroxide (trade name: MGZ-5R, Sakai Chemical Industry)
  • the resin composition is prepared so that the amount of Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF) as an antioxidant is 40% by mass, and the total solid content of the resin composition is 40 with ⁇ -butyrolactone. It diluted so that it might become mass%, and the laminated body and the conformal mask for via
  • the etching rate of the resin composition layer was 0.26 ⁇ m / second.
  • an exposed resin composition layer was heated to 45 ° C. with 3% by weight aqueous sodium hydroxide solution of 0.18 MPa (jet amount 0.92 L / Min) using a full cone spray nozzle for 30 seconds, then 0.12 MPa (spout amount 0.75 L / min) spray was washed with water for 120 seconds, and the resin composition layer exposed from the conformal mask was removed. Etching was removed to form blind vias.
  • the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a drying furnace.
  • electroless copper plating with a thickness of 0.5 ⁇ m was performed, and electrolytic copper plating treatment was performed under the condition of 10 ⁇ m to obtain a blind via with plating.
  • x in FIG. 5 was ⁇ 15 ⁇ m
  • y was 20 ⁇ m
  • the resin-modified portion thickness in FIG. 3 was 15 ⁇ m.
  • the thin electroless copper coverage evaluation was ⁇ and the connection reliability was ⁇ .
  • Example 27 A via hole is provided in the same manner as in Example 26 except that a 3 mass% sodium hydroxide aqueous solution heated to 45 ° C. is spray-treated for 45 seconds using a 0.18 MPa (jet amount 0.92 L / min) full cone spray nozzle. A substrate was fabricated and evaluated. Table 7 shows the evaluation results.
  • Example 28 A substrate with via holes was prepared and evaluated in the same manner as in Example 27 except that the electroless copper plating thickness was 1.0 ⁇ m. Table 7 shows the evaluation results.
  • Example 29 A substrate with a via hole was prepared and evaluated in the same manner as in Example 26 except that desmear treatment was performed with a KMnO solution (Nippon McDermid) before electroless copper plating. Table 7 shows the evaluation results.
  • Polyimide C has a solid content of 52 mass%, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) 6 mass%, phosphazene compound A 10 mass%, composite magnesium hydroxide (trade name) : MGZ-5R (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) is 30% by mass, and a resin composition is prepared so that Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF Corp.) is 2% by mass as an antioxidant, and resin with ⁇ -butyrolactone It diluted so that the total solid content of a composition might be 40 mass%, and this resin composition solution was used.
  • Irganox 245 IRG245, manufactured by BASF Corp.
  • Polyimide I has a solid content of 51% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) 9% by mass, phosphazene compound B 10% by mass, composite magnesium hydroxide (trade name) : MGZ-5R (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) is 30% by mass, and the resin composition is diluted with ⁇ -butyrolactone so that the total solid content of the resin composition is 40% by mass. A composition solution was used. Also, a 3 mass% sodium hydroxide aqueous solution heated to 45 ° C.
  • Example 7 a substrate with a via hole was prepared and evaluated in the same manner as in Example 26.
  • the etching rate of the resin composition layer in Example 30 was 0.15 ⁇ m / second.
  • Other evaluation results are shown in Table 7.
  • Example 11 A via hole is provided in the same manner as in Example 26 except that a 3 mass% sodium hydroxide aqueous solution heated to 45 ° C. is sprayed for 11 seconds using a 0.18 MPa (jet amount 0.92 L / min) full cone spray nozzle. A substrate was fabricated and evaluated. Table 7 shows the evaluation results.
  • Example 12 A via hole is provided in the same manner as in Example 26 except that a 3 mass% aqueous sodium hydroxide solution heated to 45 ° C. is sprayed for 75 seconds using a 0.18 MPa (jet amount 0.92 L / min) full cone spray nozzle. A substrate was fabricated and evaluated. Table 7 shows the evaluation results.
  • the insulating resin layer with the 3 mm circular hole pattern exposed was heated to 80 ° C. and sprayed in a liquid using a polyimide chemical etching solution (trade name: TPE3000, manufactured by Toray Engineering Co., Ltd.).
  • the etching rate of the resin layer was 0.04 ⁇ m / second.
  • the sample obtained in the above process was wet etched under the following conditions.
  • a pretreatment after being immersed in a 0.5% aqueous solution of Surfinol 104E (trade name) manufactured by Nissin Chemical Industry, which is a nonionic surfactant, for 30 seconds, it was put into an in-liquid spray type horizontal conveyance type etching apparatus. .
  • Etching solution TPE-3000 manufactured by Toray Engineering Co., Ltd. was used as the etching solution, and the treatment temperature was 80 ° C.
  • the insulating resin layer with the 3 mm circular hole pattern exposed was heated to 80 ° C. and sprayed in a liquid using a polyimide chemical etching solution (trade name: TPE3000, manufactured by Toray Engineering Co., Ltd.).
  • the etching rate of the insulating resin layer was 0.04 ⁇ m / second.
  • the sample on which the 100 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed was treated with the pretreatment liquid, sprayed with the polyimide etching solution at 80 ° C. for 600 seconds, and then 0.12 MPa (ejection amount of 0.75 L / min) ) Was washed with water for 120 seconds to form blind vias.
  • electroless copper plating with a thickness of 0.5 ⁇ m was applied, and electrolytic copper plating treatment was performed under the condition of 10 ⁇ m to obtain a blind via with plating.
  • Comparative Example 14 Comparative Example, except that the polyimide chemical etching solution was sprayed in the liquid at 80 ° C. for 700 seconds, and then sprayed with 0.12 MPa (spout amount: 0.75 L / min) was washed with water for 120 seconds to form a blind via. Evaluation was carried out in the same manner as in FIG. The results are shown in Table 7.
  • Comparative Example 15 Using a double-sided flexible wiring board with a 100 ⁇ m ⁇ conformal mask formed at 300 ⁇ m pitch intervals in the same manner as Comparative Example 13, the insulating resin layer is irradiated with a carbon dioxide laser (manufactured by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.). Then blind vias were formed. No desmear treatment was performed.
  • Comparative Example 16 Evaluation was performed in the same manner as in Comparative Example 15 except that a blind via was formed by irradiating a carbon dioxide laser (manufactured by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.), and then desmearing treatment was performed using a KMnO solution (Nippon McDermid Co., Ltd.). The results are shown in Table 7.
  • the resin etching rate with alkali was 0.10 ⁇ m / second or more, and the time required to completely remove the 25 ⁇ m thick resin composition layer with alkali ⁇ 0
  • the thickness of the resin-modified portion on the via sidewall is 10 ⁇ m or more
  • the parameter x relating to the shape of the via hole described with reference to FIG. 5 is in the range of ⁇ 15 to ⁇ 25 ⁇ m
  • the parameter y is in the range of ⁇ 5 to 20 ⁇ m.
  • the plating coverage can be dramatically improved. Further, it was confirmed that it can be suitably used for a multilayer printed wiring board in which further thinning of electroless copper is required.
  • the entire surface of the surface layer copper is etched and then electroless copper plating is applied, so that it can also be applied to a semi-additive process. is there. In the semi-additive process, it is desired to further reduce the thickness of electroless copper plating from the viewpoint of miniaturization.
  • Comparative Example 12 where the time required to completely remove the resin layer ⁇ alkaline spray time is longer than 0.6 times, x is ⁇ 35 ⁇ m, and the back side of the metal foil layer of the second conductor layer As a result, the permeability of the electroless copper plating solution to the metal was insufficient, resulting in poor plating coverage and connection reliability even under the conventional electroless plating conditions of 1 ⁇ m thickness.
  • Comparative Examples 13 and 14 are examples in which vias were formed using polyimide etching of the prior art.
  • Comparative Example 13 which is shorter than the time required to completely remove the etching time ⁇ 1 time, the via bottom is completely
  • the parameter x related to the via shape was good, but the parameter y was a large value.
  • the resin-modified part was not able to be confirmed in these polyimide etching. Therefore, under the electroless copper plating conditions of 0.5 ⁇ m, the plating coverage is poor and the connection reliability is poor.
  • Comparative Examples 15 and 16 are examples in which vias were formed using a conventional laser via processing machine. Regarding Example 15 in which laser vias and desmear were not performed, both the throwing power of plating and the connection reliability were poor. Also in Example 16 where the desmear was performed, the parameter x was good, but the parameter y was a large value. Also, no resin-modified part was confirmed on the wall surface of the laser via where desmearing was performed. Therefore, under the electroless copper plating conditions of 0.5 ⁇ m, the plating coverage is poor and the connection reliability is poor.
  • An inner core substrate was produced as follows. First, a double-sided flexible wiring board (Espanex (registered trademark) M) (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) having a copper foil thickness of 12 ⁇ m and an insulating resin layer thickness of 20 ⁇ m was prepared. The base copper of this double-sided flexible wiring board was half-etched to reduce the thickness of the copper foil to 5 ⁇ m, and then a through hole with a diameter of 100 ⁇ m was drilled with an NC drill and plated with 15 ⁇ m thickness. Here, the aspect ratio of the through hole was 0.9.
  • a wiring circuit pattern having a land of 300 ⁇ m ⁇ and a line and space (L / S) of 50/50 ⁇ m around the through hole is formed as a dry film resist (Sunfort (registered trademark) AQ2578). It was formed on a copper foil using (Asahi Kasei E-Materials Co., Ltd.), and then the copper foil was etched to form a copper wiring circuit. The copper wiring circuit at this time was formed with a thickness of 20 ⁇ m.
  • a resin-coated copper foil to be laminated on the outer layer of the inner layer core substrate was produced as follows.
  • the resin composition solutions of Examples 32 to 37 were coated on a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS) (Furukawa Electric) using a bar coater, and then heated in an oven heated to 95 ° C. for 15 minutes. After that, vacuum drying was performed at 90 ° C. for 30 minutes to obtain a resin-coated copper foil having a resin thickness of 15 to 60 ⁇ m.
  • F2-WS electrolytic copper foil
  • the multilayer flexible wiring board produced by the method described in Examples 32-37 was embedded in an epoxy resin, and then the center part of a 100 ⁇ m pitch wiring circuit was subjected to cross-section polishing and observed with an optical microscope with a length measuring function.
  • the 100 ⁇ m pitch wiring circuit was observed at 10 locations, and the resin thickness on the circuit was the resin layer thickness (evaluation N-1) on the thinnest wiring circuit among the 10 locations. -2) is the average of 10 locations.
  • the repulsive force of the flexible part of the multilayer flexible wiring board produced by the method described in Examples 32 to 37 was performed by the following method. First, the flexible part was cut into a size of 10 mm ⁇ 5 mm. Next, as an apparatus for measuring the repulsive force, an automatic servo gauge that can move up and down at a constant speed and that has a clearance accuracy of 0.1 mm or less, and a force gauge attached thereto was used. A 50 mm square parallel plate was attached to the tip of the force gauge, the force gauge was operated at a constant speed of 600 mm / min, and the clearance of the parallel plate was set to stop at 1 mm.
  • the interval between the parallel plates was set to 20 mm, and the substrate cut out during this period was sandwiched in a bent state without being bent.
  • the flexible substrate is bent to a bending radius of 0.5 mm.
  • the force gauge load after 1 minute was measured as it was, and the force divided by the substrate width was calculated as the repulsive force.
  • Repulsive force is ⁇ less than 0.1 N / mm, ⁇ from 0.1 N / mm to less than 0.2 N / mm, ⁇ from 0.2 N / mm to less than 0.3 N / mm, 0.3 N / mm or more or halfway In the case where cracking or peeling occurred, x was marked.
  • a solder paste (lead-free solder M705) (manufactured by Senju Metal Co., Ltd.) is printed on a circuit pattern formed on the outer layer of the multilayer flexible wiring board produced by the method described in Examples 32 to 37, and then a chip resistor (1005) by a chip mounter. Chip) (manufactured by NSI Co., Ltd.) is automatically mounted, then the component is mounted by four reflow treatments at a maximum temperature of 250 ° C for 5 seconds, and the solder mounting position shifts and the component floats by visual inspection. The slope was evaluated. Even after 4 passes, none of these abnormalities were observed, and no abnormality was found in the fillet shape. ⁇ Fourth abnormality was observed. ⁇ , 1st to 3rd. The thing where crab abnormality was recognized was set as x.
  • the solid content of polyimide G is 51% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) is 7% by mass, composite magnesium hydroxide (trade name: MGZ-5R, Sakai Chemical Industry)
  • the resin composition is prepared so that the amount of Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF) as an antioxidant is 40% by mass, and the total solid content of the resin composition is 40 with ⁇ -butyrolactone. It diluted so that it might become mass%, and the laminated body which has a 15-micrometer-thick resin composition layer using this resin composition solution was produced. When the bleed-out test of evaluation P was implemented about this laminated body, the bleed-out amount was 20 mg / m ⁇ 2 > or less.
  • This resin-coated copper foil was placed on the upper and lower surfaces of the inner layer core substrate, and was further prepared in advance by sandwiching it with release films from both sides.
  • a diaphragm type vacuum laminator (manufactured by Meiki Seisakusho Co., Ltd.) capable of laminating by roll-to-roll was used as the laminating apparatus.
  • the silicon rubber surface temperature of the diaphragm was set to 140 ° C., and after the laminate was transported into the vacuum laminator, vacuuming was performed for 2 minutes without pressing the laminate, and then the pressure was 0.9 MPa. Pressurized for 2 minutes and crimped.
  • the copper foil at a predetermined position where the component is mounted is etched by exposure, development and etching. After removing, a 100 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed so as to be located above the copper land formed on the inner layer core substrate.
  • the resin composition layer is cured by heating at 180 ° C. for 1 hour, and then a carbon dioxide laser (manufactured by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.) is irradiated on the conformal mask portion of the cured resin layer. Then, a blind via was formed, and desmear treatment with a KMnO solution (Nippon McDermid) was performed.
  • a carbon dioxide laser manufactured by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
  • a blind via plating process was performed.
  • a palladium catalyst was attached to the resin cured material layer on the inner wall of the hole for activation treatment, and an electroless copper plating layer was formed while aeration was performed in an electroless copper plating bath. Thereafter, electrolytic copper plating was performed to complete the electrical connection between the conductive layer of the inner core substrate and the outer conductive layer.
  • a circuit formation process was performed on the same outer layer substrate as the conventional multilayer flexible wiring board.
  • an unnecessary copper layer on the outer substrate was removed by etching for the flexible part to be used at the same time, and the cured resin layer of the outer substrate was formed to be a cover layer of the wiring circuit formed on the inner core substrate.
  • the repulsive force was 0.07 N / mm.
  • the thus produced multilayer flexible wiring board was embedded in an epoxy resin, then subjected to cross-section polishing and observed with an optical microscope.
  • the surface unevenness of the physical layer was very smooth at 5 ⁇ m or less.
  • the minimum resin layer thickness on the wiring circuit layer was about 5 ⁇ m.
  • Example 33 A multilayer flexible wiring board was produced in the same manner as in Example 32 except that the resin composition layer of the copper foil with resin was 25 ⁇ m thick. The minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Example 34 A multilayer flexible wiring board was produced in the same manner as in Example 32 except that the resin composition layer of the copper foil with resin was 40 ⁇ m thick. The minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Example 35 The resin composition was adjusted so that the solid content of polyimide I was 65% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) was 5% by mass, and phosphazene compound A was 30% by mass. It was prepared and diluted with ⁇ -butyrolactone so that the total solid content of the resin composition was 40% by mass, and a laminate having a resin composition layer having a thickness of 25 ⁇ m was prepared using this resin composition solution.
  • PBO 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Polyimide G has a solid content of 47% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) 11% by mass, phosphazene compound B 10% by mass, composite magnesium hydroxide (trade name) : MGZ-5R (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) is 30% by mass, and a resin composition is prepared so that Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF Corp.) is 2% by mass as an antioxidant, and resin with ⁇ -butyrolactone It diluted so that the total solid content of a composition might be 40 mass%, and the laminated body which has a 25-micrometer-thick resin composition layer using this resin composition solution was produced.
  • Irganox 245 IRG245, manufactured by BASF Corp.
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Polyimide G has a solid content of 49 mass%, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) 5 mass%, trifunctional epoxy resin (trade name: VG3101, manufactured by Printec) 4% by mass, composite magnesium hydroxide (trade name: MGZ-5R, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) is 40% by mass, and Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF) is 2% by mass as an antioxidant.
  • a resin composition was prepared, diluted with ⁇ -butyrolactone so that the total solid content of the resin composition became 40% by mass, and a laminate having a resin composition layer having a thickness of 25 ⁇ m was prepared using this resin composition solution. did.
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Example 17 A multilayer flexible wiring board was produced in the same manner as in Example 32 except that the resin composition layer of the copper foil with resin was 10 ⁇ m thick. The minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Example 18 A multilayer flexible wiring board was produced in the same manner as in Example 32, except that the resin composition layer of the copper foil with resin was 60 ⁇ m thick. The minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • Polyimide I had a solid content of 57% by mass, 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (PBO) was 8% by mass, and X-22-1821 (hydroxyl group) as a phenol-modified silicone at both ends.
  • a resin composition was prepared such that the value was 38 mg KOH / g, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the phosphazene compound A was 30% by mass, and the total solid content of the resin composition was 40% by mass with ⁇ -butyrolactone.
  • a laminate having a resin composition layer with a thickness of 25 ⁇ m was prepared using this resin composition solution. When a bleed-out test was performed on this laminate, the bleed-out amount was 110 mg / m 2 .
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • the solid content of the epoxy resin A is 75% by mass
  • the aminotriazine novolak resin (“LA-1356” manufactured by DIC Corporation) is 10% by mass
  • the phosphazene compound A is 30% by mass
  • the curing accelerator is 2%.
  • a resin composition was prepared such that ethyl-4-methylimidazole (“2E4MZ” manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) was 0.1% by mass, and the total solid content of the resin composition with N-methyl-2-pyrrolidone was prepared. It diluted so that a part might be 40 mass%, and the laminated body which has a 25-micrometer-thick resin composition layer using this resin composition solution was produced.
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • a laminate of two resin layers was produced by the following procedure. First, a resin composition solution of polyimide Q was applied onto a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS, manufactured by Furukawa Electric) using a bar coater, and then heat-treated in an oven heated to 95 ° C. for 15 minutes. Thereafter, vacuum drying was performed at 120 ° C. for 3 hours to obtain a resin-coated copper foil having a resin thickness of 12.5 ⁇ m. Further, the resin composition of Comparative Example 20 was applied to the resin surface side of the resin-coated copper foil so as to have a thickness of 15 ⁇ m, and then heat-treated at 95 ° C. for 15 minutes, and then vacuum-dried at 90 ° C. for 30 minutes. A two-layer laminate having a total thickness of 27.5 ⁇ m was produced.
  • F2-WS electrolytic copper foil
  • Example 32 Other than that was carried out in the same manner as in Example 32 to produce a multilayer flexible wiring board.
  • the minimum thickness of the resin layer and the surface unevenness on the wiring circuit layer of the obtained substrate were measured by cross-sectional observation, and chip mountability and bending mountability evaluation were performed. The results are shown in Table 8.
  • the thickness T1 indicates the thickness of the resin composition layer before pressing.
  • the thickness T2 indicates the minimum thickness of the resin layer on the circuit wiring.
  • Examples 32-36 which are resin compositions containing an oxazoline compound
  • bending is particularly true with respect to Examples 32-34, 36 which are particularly excellent in folding mountability and contain polyimide G containing a tetramethylene oxide group in the skeleton. It was excellent in mountability.
  • a flexible substrate using a resin-coated copper foil having a film thickness of 15 to 25 ⁇ m was particularly excellent in bending mounting.
  • the unevenness on the surface of the resin layer immediately above the circuit was 5 ⁇ m or less, and in Examples 33 to 36, the unevenness on the surface of the resin layer was 3 ⁇ m or less, which was excellent in smoothness and chip mountability.
  • Multi-layer flexible wiring boards are mounted with a small bending radius along with a motherboard, module board, or display device, so the bending radius is required to meet the requirements of peeling resistance of the mounting part, connection reliability, and ease of installation. Low repulsive force is required when the diameter is reduced.
  • Comparative Example 17 using a resin-coated copper foil with a film thickness of 10 ⁇ m the conductor layer-shaped resin layer minimum thickness is 2 ⁇ m, the coating is insufficient, and voids are also confirmed in the through-holes. The result was also poor, and it was confirmed that the chip floated during reflow of the chip mounting evaluation. Further, in Comparative Example 18 using a resin-coated copper foil having a film thickness of 60 ⁇ m, the surface smoothness was good, but the repulsive force was large, and the bending mountability was poor.
  • Comparative Example 19 the surface smoothness was good and the repulsion was low, but delamination occurred at the interface between the resin layer and the copper of the inner layer core substrate at the time of bending mountability evaluation.
  • bleed-out was confirmed on the surface over time, and the adhesion force with the copper derived from the bleed-out component was reduced during the temperature cycle of the bending mountability evaluation. It is thought that it was unable to endure and peeled off at the interface with copper.
  • Comparative Example 20 using an epoxy resin and Comparative Example 21 using a resin-coated copper foil having a two-layer structure of epoxy resin and polyimide Q having a high elastic modulus the repulsive force is high and the resin surface is smooth. As a result, both chip mounting evaluation and bending mounting evaluation were bad.
  • the polyimide A varnish was poured into distilled water and reprecipitated, and the resulting precipitate was dried with a vacuum drier to obtain a polyimide R solid.
  • solder paste (lead-free solder M705, manufactured by Senju Metal Co., Ltd.) is printed on the circuit pattern formed on the outer layer of the multilayer flexible wiring board produced by the method described in Examples 38 to 43, a chip resistor (1005 chips) , Made by NSI Co., Ltd.), and the parts are mounted by two reflow treatments at a maximum temperature of 250 ° C for 5 seconds, and the solder mounting position is shifted, the parts are lifted, and tilted by visual inspection. No was observed and no abnormality was observed in the fillet shape, and x was defined as an abnormality observed in either.
  • Example 38 Espanex M (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd., copper foil thickness 12 ⁇ m, insulating resin layer thickness 20 ⁇ m) was used as a double-sided flexible wiring board as the inner layer core substrate.
  • the double-sided flexible wiring board was formed with a diameter of 100 ⁇ m by drilling and copper plating. Further, a copper wiring circuit (28 ⁇ m thickness) having a minimum pitch of 130 ⁇ m was formed.
  • the copper foil with resin used as the outer layer material was coated in an oven heated at 95 ° C. by applying the resin composition solution onto a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS, manufactured by Furukawa Electric) using a bar coater. And dried for 12 minutes.
  • This resin-coated copper foil was placed on the upper and lower surfaces of the core substrate, and a sandwiched release film was prepared from both sides.
  • a heat-resistant silicon rubber having a hardness of 50 degrees including a glass cloth inside was attached to the entire upper and lower double-sided surface plate of a vacuum press apparatus (manufactured by Kitagawa Seiki).
  • the silicon rubber was a 50 cm square size.
  • the above-mentioned laminated body was put in a state where the silicon rubber surface temperature was preliminarily heated to 120 ° C., evacuated without applying pressure for 2 minutes, and then pressurized and laminated at a pressure of 1 MPa for 5 minutes.
  • the amount of resin flow from the periphery was about 50 ⁇ m.
  • the copper foil at a predetermined position is removed by exposure / development and etching.
  • a 200 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed at a site where blind vias were required.
  • the resin composition layer can be removed by spraying the exposed resin composition layer on the exposed resin composition layer with a 3% by weight aqueous sodium hydroxide solution heated to 50 ° C. for about 45 seconds. Formed.
  • the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a curing and drying furnace. Resin residue was not observed on the wall surface and bottom of the obtained blind via, and blind via formation was good, and a desmear process using an aqueous potassium permanganate solution or the like was unnecessary.
  • a blind via plating process was performed.
  • carbon fine particles were attached to the cured resin layer on the inner wall of the hole to form a conductive particle layer.
  • the dispersion wrinkles were removed with an acid-based aqueous solution.
  • electrolytic copper plating was applied to complete electrical connection on both sides.
  • the multilayer flexible substrate produced in Example 38 was excellent in component mountability and interlayer insulation reliability.
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • the polyimide R in the resin composition solution is 60% by mass and 1,3-bis (4,5-dihydro-2-oxazolyl) benzene (as the compound containing an oxazoline group) Resin composition so that PBO) is 15% by mass, phosphazene compound A and phosphazene compound B are 6% by mass and 18% by mass, respectively, and Irganox 245 (IRG245, manufactured by BASF) is 1% by mass as an antioxidant.
  • a product solution was prepared.
  • the resin-coated copper foil as the outer layer material was coated in an oven heated at 110 ° C. by applying the resin composition solution onto a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS, manufactured by Furukawa Electric) using a bar coater. And dried for 12 minutes.
  • This resin-coated copper foil was placed on the upper and lower surfaces of the core substrate, and a sandwiched release film was prepared from both sides.
  • Example 2 the same procedure as in Example 1 was performed by using a heat-resistant silicon rubber having a hardness of 50 degrees containing glass cloth inside, which was bonded to the entire surface of the upper and lower double-sided surface plates of the vacuum press apparatus.
  • a laminating method the above-mentioned laminated body was put in a state where the silicon rubber surface temperature was preliminarily heated to 100 ° C., evacuation was performed without pressurizing for 2 minutes, and then pressurization was performed at a pressure of 1 MPa for 2 minutes for lamination.
  • the amount of resin flow from the periphery was about 80 ⁇ m.
  • the copper foil at a predetermined position is removed by exposure / development and etching.
  • a 150 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed at a site where a blind via was required.
  • the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a curing and drying furnace. Resin residue was not observed on the wall surface and bottom of the obtained blind via, and blind via formation was good, and a desmear process using an aqueous potassium permanganate solution or the like was unnecessary.
  • a blind via plating process was performed.
  • carbon fine particles were attached to the cured resin layer on the inner wall of the hole to form a conductive particle layer.
  • the dispersion wrinkles were removed with an acid-based aqueous solution.
  • electrolytic copper plating was applied to complete electrical connection on both sides.
  • Table 9 shows the composition of the resin composition, press conditions, resin flow amount, and evaluation results.
  • the multilayer flexible substrate manufactured in Example 39 was excellent in component mounting property and interlayer insulation reliability.
  • Example 40 The double-sided flexible wiring board produced in Example 38 was used as the core substrate.
  • the resin composition solution obtained in Example 39 was applied onto a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS, manufactured by Furukawa Electric) using a bar coater, and then heated to 95 ° C. Obtained by drying in a heated oven for 12 minutes.
  • This uncured adhesive resin-attached copper foil was placed on the upper and lower surfaces of the core substrate, and was further sandwiched from both sides with a release film.
  • the copper foil at a predetermined position is removed by exposure / development and etching.
  • a 75 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed at the site where blind vias were required.
  • the exposed resin composition layer is sprayed onto the exposed resin composition layer with a 3% by mass aqueous sodium hydroxide solution heated to 50 ° C. for about 20 seconds to remove the resin composition layer, and the blind via Formed.
  • the resin composition layer was cured by heating at 95 ° C. for 3 hours and then heating at 180 ° C. for 1 hour. Resin residue was not observed on the wall surface and bottom of the obtained blind via, and blind via formation was good, and a desmear process using an aqueous potassium permanganate solution or the like was unnecessary.
  • a blind via plating process was performed.
  • carbon fine particles were attached to the cured resin layer on the inner wall of the hole to form a conductive particle layer.
  • the dispersion wrinkles were removed with an acid-based aqueous solution.
  • electrolytic copper plating was applied to complete electrical connection on both sides.
  • the multilayer flexible substrate produced in Example 40 was excellent in component mountability and interlayer insulation reliability.
  • Example 41 A substrate is formed in the same manner as in Example 40 except that a heat resistant silicon rubber having a hardness of 30 degrees including glass cloth inside is bonded to the entire surface of the upper and lower surface plates of the vacuum press apparatus and laminated. Produced.
  • the resin flow amount from the periphery after the lamination step was about 60 ⁇ m.
  • the multilayer flexible substrate produced in Example 41 was excellent in component mountability and interlayer insulation reliability.
  • Example 42 A substrate was formed in the same manner as in Example 40 except that a heat resistant silicon rubber having a hardness of 70 degrees including glass cloth inside was bonded to the entire surface of the upper and lower surface plates of the vacuum press apparatus and laminated. Produced. In Example 42, the resin flow amount from the periphery after the lamination step was about 100 ⁇ m.
  • the multilayer flexible substrate produced in Example 42 was excellent in component mountability and interlayer insulation reliability.
  • Example 43 The double-sided flexible wiring board produced in Example 1 was used as the core substrate.
  • the resin composition solution was prepared so that the compound A might be 25 mass%.
  • the copper foil with resin used as the outer layer material was coated in an oven heated at 95 ° C. by applying the resin composition solution onto a 12 ⁇ m thick electrolytic copper foil (F2-WS, manufactured by Furukawa Electric) using a bar coater. And dried for 12 minutes. This resin-coated copper foil was placed on the upper and lower surfaces of the core substrate, and a sandwiched release film was prepared from both sides.
  • a heat-resistant silicon rubber having a hardness of 50 degrees including a glass cloth inside was attached to the entire surface of the upper and lower double-sided surface plates of the vacuum press apparatus.
  • the silicon rubber was a 50 cm square size.
  • the above-mentioned laminate was put in a state where the surface temperature of the silicon rubber was preliminarily heated to 120 ° C., evacuated without applying pressure for 2 minutes, and then pressurized and laminated at a pressure of 1 MPa for 2 minutes.
  • the amount of resin flow from the periphery was about 50 ⁇ m.
  • the copper foil at a predetermined position is removed by exposure / development and etching.
  • a 75 ⁇ m ⁇ conformal mask was formed at the site where blind vias were required.
  • the copper foil was removed in the same process for the part to be the flexible part.
  • the exposed resin composition layer is sprayed onto the exposed resin composition layer with a 3% by mass aqueous sodium hydroxide solution heated to 50 ° C. for about 20 seconds to remove the resin composition layer, and the blind via And the flexible part alkali-soluble resin was removed.
  • the resin composition layer was cured by heating at 95 ° C. for 3 hours and then heating at 180 ° C. for 1 hour. Resin residue was not observed on the wall surface and bottom of the obtained blind via, and blind via formation was good, and a desmear process using an aqueous potassium permanganate solution or the like was unnecessary.
  • a blind via plating process was performed.
  • carbon fine particles were attached to the cured resin layer on the inner wall of the hole to form a conductive particle layer.
  • the dispersion wrinkles were removed with an acid-based aqueous solution.
  • electrolytic copper plating was applied to complete electrical connection on both sides.
  • copper plating was applied to the flexible film on the base film.
  • the same circuit formation process as that of the conventional multilayer flexible wiring board was performed.
  • the copper plating attached to the flexible part was simultaneously removed by etching to form a structure in which the outer layer was removed.
  • the subsequent steps were performed in the same manner as in the conventional method for manufacturing a flexible wiring board.
  • the multilayer flexible wiring board having the flexible part produced in Example 43 was excellent in component mounting property and interlayer insulation reliability.
  • Example 22 The double-sided flexible wiring board produced in Example 38 was used as the core substrate.
  • the resin-coated copper foil as the outer layer material was obtained by applying the resin composition solution used in Example 43 on a 12 ⁇ m thick polyester film using a die coater, drying at 95 ° C. for 30 minutes, and a film having a thickness of 25 ⁇ m. It was created. This laminated film is laminated on the rough side of electrolytic copper foil (thickness 12 ⁇ m, F1-WS / Furukawa Electric Co., Ltd.) and laminated for 1 minute at 90 ° C and 0.5MPa using a vacuum press to produce a single-sided flexible substrate. did.
  • a dry film was laminated on the copper foil, exposed and developed, and then the copper foil at a predetermined position was removed by ferric chloride etching to form a conformal mask having a 75 ⁇ m ⁇ circular hole at the site. Furthermore, a 3 mass% sodium hydroxide solution was sprayed for 30 seconds at the site where the copper foil was removed, and the resin composition layer was dissolved and removed to form a blind via. Next, after peeling the polyester film on the back surface, the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a curing and drying furnace.
  • a single-sided flexible board with blind vias formed on both the top and bottom surfaces of the core board is aligned at a predetermined position, and the entire surface of the top and bottom double-sided surface plate of the vacuum press machine does not contain any reinforcing material inside.
  • a multi-layer flexible substrate was prepared by laminating and bonding at 120 ° C. and 4.0 MPa for 5 minutes using a laminate of 50-degree heat-resistant silicon rubber. The amount of resin flow from the periphery was about 1.3 mm.
  • Table 9 shows the composition of the resin composition, press conditions, resin flow amount and evaluation results.
  • Example 23 The double-sided flexible wiring board produced in Example 38 was used as the core substrate.
  • the resin-coated copper foil as the outer layer material was obtained by applying the resin composition solution used in Example 39 on a 12 ⁇ m thick polyester film using a die coater, drying at 95 ° C. for 30 minutes, and a film having a thickness of 25 ⁇ m. It was created.
  • This laminated film is laminated on the rough surface side of an electrolytic copper foil (F1-WS) (Furukawa Electric Co., Ltd.) having a thickness of 12 ⁇ m, and laminated at 90 ° C. and 0.5 MPa for 1 minute using a vacuum press to form a single-sided flexible substrate.
  • F1-WS electrolytic copper foil
  • a dry film was laminated on the copper foil, exposed and developed, and then the copper foil at a predetermined position was removed by ferric chloride etching to form a conformal mask having a 75 ⁇ m ⁇ circular hole at the site. Furthermore, a 3 mass% sodium hydroxide solution was sprayed for 30 seconds at the site where the copper foil was removed, and the resin composition layer was dissolved and removed to form a blind via. Next, after peeling the polyester film on the back surface, the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a curing and drying furnace.
  • a single-sided flexible board with blind vias formed on both the top and bottom surfaces of the core board is aligned at a predetermined position, and the entire surface of the top and bottom double-sided surface plate of the vacuum press machine does not contain any reinforcing material inside.
  • a multi-layer flexible substrate was prepared by laminating and bonding at 120 ° C. and 4.0 MPa for 5 minutes using a laminate of 50-degree heat-resistant silicon rubber. The amount of resin flow from the periphery was about 1.5 mm, and then blind via plating similar to that for the multilayer flexible wiring board was performed to complete the electrical connection. Next, the same circuit formation process as the conventional multilayer flexible wiring board was performed.
  • Table 9 shows the composition of the resin composition, press conditions, resin flow amount and evaluation results.
  • Example 24 The double-sided flexible wiring board produced in Example 38 was used as the core substrate.
  • the resin-coated copper foil as the outer layer material was obtained by applying the resin composition solution used in Example 39 on a 12 ⁇ m thick polyester film using a die coater, drying at 95 ° C. for 30 minutes, and a film having a thickness of 25 ⁇ m. It was created.
  • This laminated film is laminated on the rough surface side of an electrolytic copper foil (F1-WS) (Furukawa Electric Co., Ltd.) having a thickness of 12 ⁇ m, and laminated at 90 ° C. and 0.5 MPa for 1 minute using a vacuum press to form a single-sided flexible substrate.
  • F1-WS electrolytic copper foil
  • a dry film was laminated on the copper foil, exposed and developed, and then the copper foil at a predetermined position was removed by ferric chloride etching to form a conformal mask having a 75 ⁇ m ⁇ circular hole at the site. Furthermore, a 3 mass% sodium hydroxide solution was sprayed for 30 seconds at the site where the copper foil was removed, and the resin composition layer was dissolved and removed to form a blind via. Next, after peeling the polyester film on the back surface, the resin composition layer was cured by heating at 180 ° C. for 1 hour using a curing and drying furnace.
  • Table 9 shows the composition of the resin composition, press conditions, resin flow amount and evaluation results.
  • the present invention can be suitably used particularly for a surface protective film of a semiconductor element, an interlayer insulating film, a bonding sheet, a protective insulating film for a printed wiring board, and a printed wiring board substrate.

Abstract

 (A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、を含む樹脂組成物であって、(a)90℃、10分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が、熱履歴前を1として0.95以上であり、(b)180℃、60分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が0.001μm/秒以上0.02μm/秒以下であり、(c)180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、(d)熱重量分析(TG)により、40℃から10℃/分の昇温条件で測定した260℃における熱重量減少が2.0%以下である。樹脂組成物を用いて多層フレキシブル配線板を製造するとき、アルカリ加工性、プレス時の埋め込み性、耐熱性、屈曲性、絶縁信頼性及び導電層との密着性に優れた樹脂層が得られる。

Description

樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法
 本発明は、樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法に関する。
 近年、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜、ボンディングシート、プリント配線板用保護絶縁膜、プリント配線板用基材としては、耐熱性に優れるポリイミドが用いられるようになってきている。また、電子・電気機器の薄型・小型化に伴い、プリント配線板においては、電子部品などを高密度に実装することが要求されている。このため、プリント配線板の導電層間を高密度に導通させることができる加工が必要とされている。
 一般的にプリント配線板の製造工程においては、NCドリリング、プラズマエッチング、レーザドリリング、パンチングなどでビアホールやスルーホールを形成し、形成したビアホールやスルーホールにメッキを施して導電層間を導通させる。しかしながら、微細加工を行う場合に用いられるレーザドリリングでは、ビアホールやスルーホールを1穴ずつ形成する必要がある。このため、ロール・ツー・ロール法による連続生産が困難になると共に、コストダウンや生産性向上の面でも大きな障害となっている。
 一方で、化学エッチングによって層間絶縁膜として用いられるポリイミドを溶解除去してビアホールやスルーホールを形成する提案もなされている。しかしながら、化学エッチングは、ロール・ツー・ロール法による加工に適している一方、ポリイミドの化学エッチングにはヒドラジンなどの強い還元剤を使用しなければならず、普及の妨げとなっている。
 また、一般的にポリイミドは、プリント配線板の製造工程で一般的に用いられている水酸化ナトリウム溶液に対する溶解性が低い。このため、化学エッチングのエッチング速度が十分ではなく、コストダウンや生産向上の面で大きな障害となっている。アルカリ溶液に対する溶解性を向上するべく、アルカリ溶解性の官能基を有するポリイミドとオキサゾリン化合物とを用いた接着性組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-260907号公報
 しかしながら、特許文献1記載の接着性組成物は、ポリイミドのアルカリ溶解性の官能基とオキサゾリン化合物との架橋反応が低温で進行する。このため、特許文献1の接着性組成物の溶液を塗布して樹脂組成物層を設けた後、当該樹脂組成物層から溶媒を除去する際の加熱で熱可塑性樹脂とオキサゾリン化合物とが反応してアルカリ溶解性が低下し、エッチング速度が低下する問題がある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、アルカリ加工性、プレス時の埋め込み性、耐熱性、屈曲性、絶縁信頼性及び導電層との密着性などに優れた樹脂組成物層及び樹脂硬化物層が得られる樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、樹脂組成物層を備えた積層体及び多層プリント配線板を提供することを目的とする。また、本発明は、めっきの薄付けが可能な多層プリント配線板を提供することを目的とする。また、本発明は、折り曲げ実装性が良好で、配線回路及びビアホール上の樹脂組成物層の平滑性に優れた多層フレキシブル配線板及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る樹脂組成物は、(A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、を含む樹脂組成物であって、(a)前記樹脂組成物の、90℃、10分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が、熱履歴前を1として0.95以上であり、(b)前記樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が0.001μm/秒以上0.02μm/秒以下であり、(c)前記樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、(d)熱重量分析(TG)により、40℃から10℃/分の昇温条件で測定した260℃における熱重量減少が2.0%以下である、ことを特徴とする。
 本発明に係る樹脂組成物は、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドとして下記一般式(1)で表される構造を有するポリイミドと、(B-1)オキサゾリン化合物と、を含むことを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(1)中、Xは、単結合又は-C(-CF-を表し、nは、1から4の整数を表す。)
 本発明に係る多層プリント配線板は、第1導電層と、前記第1導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、前記樹脂組成物層の表面上に設けられた第2導電層と、を具備する積層体において、前記第2導電層の一部を除去して開口部を形成し、前記開口部が形成された前記第2導電層をマスクとして、前記開口部に露出した前記樹脂組成物層を、アルカリ溶液を用いたエッチングにより除去して前記第1導電層の一部が露出するように前記樹脂組成物層に形成したビアホールを形成し、前記ビアホールの内部を含む前記第2導電層の表面にめっきを施して得られる多層プリント配線板であって、前記ビアホールの垂直断面を観察した場合、前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第2導電層側の端部までの水平距離xが、-30μm以上0μm以下であり、前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第1の導電層側の端部までの水平距離yが、-10μm以上20μm以下であり、且つ、前記ビアホールの垂直断面のTOF-SIMS測定において、前記ビアホールの側壁面を形成する前記樹脂組成物層のうち、前記アルカリ溶液が含有するアルカリ金属イオンの残存濃度総量が50ppm以上である樹脂変性部分の前記側壁面から水平方向の厚みTが10μm以上であることを特徴とする。
 本発明に係る多層フレキシブル配線板は、外層導電層と、前記外層導電層の表面上に設けられた単一の樹脂硬化物層とを備えた外層基板を、配線回路又はビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記コア基板の表面側に前記樹脂硬化物層が配置されるように積層して形成される多層フレキシブル配線板であって、前記外層導電層の一部を除去してフレキシブル部が形成されており、前記フレキシブル部において前記多層フレキシブル配線板を曲率R0.5mmで屈曲させたときの反発力が0.001~0.5N/mmであり、前記コア基板に形成された前記配線回路上、又は、前記ビアホールの開口部上における前記樹脂硬化物層の表面凹凸量が5μmであり、前記樹脂硬化物層の表面における、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、前記配線回路上における前記樹脂硬化物層の厚さが5μm以上40μm以下であることを特徴とする。
 本発明に係る多層フレキシブル配線板の製造方法は、外層導電層と、前記外層導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、を備えた外層基板を、配線回路及びビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記樹脂組成物層が前記コア基板の表面側に配置されるように、重ね合わせる工程と、重ね合わせた前記外層基板及び前記コア基板を所定の積層条件で加熱及び加圧して積層する工程と、を具備する多層フレキシブル配線板の製造方法であって、前記外層基板及び前記コア基板を積層する工程において、補強材と一体化したラバー基材を有する加圧及び加熱が可能な真空積層装置を用いること、且つ、前記積層条件が、70℃以上180℃以下、0.3MPa以上3MPa以下であるときの、前記外層導電層周辺からの樹脂フロー量が0.001mm以上1mm以下であることを特徴とする。
 本発明によれば、アルカリ加工性、プレス時の埋め込み性、耐熱性、屈曲性、絶縁信頼性及び導電層との密着性などに優れた樹脂組成物、樹脂組成物溶液、積層体及び多層プリント配線板を提供することができる。
 また、本発明によれば、めっきの薄付けが可能な多層プリント配線板を提供することができる。
 また、本発明によれば、折り曲げ実装性が良好で、配線回路及びビアホール上の樹脂組成物層の平滑性に優れた多層フレキシブル配線板を提供することができる。
 また、本発明によれば、樹脂組成物層の表面平滑性を改善できる多層フレキシブル配線板の製造方法を提供することができる。
本実施の形態に係る両面フレキシブル配線板の製造方法の各工程を示す断面概略図である。 本実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法の各工程を示す断面概略図である。 第2の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法におけるビアホール形成の各工程を示す断面概略図である。 第2の実施の形態に係る配線板を示す一部概略断面図である。 第2の実施の形態に係る配線板におけるビアホールを示す断面概略図である。 第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板を示す断面概略図である。 第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造工程を示す断面概略図である。
 以下、本発明の一実施の形態(以下、「実施の形態」と略記する。)について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
 本実施の形態に係る配線板の製造方法について、添付図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して両面フレキシブル配線板10の製造方法について説明する。図1は、本実施の形態に係る両面フレキシブル配線板の製造方法の各工程を示す断面概略図である。この両面フレキシブル配線板10の製造方法においては、積層体11を用いる(図1A参照)。この積層体11は、導電層12a(例えば、銅箔F2-WS(12μm))と、この導電層12a上に設けられ、本実施の形態に係る、上述のアルカリ可溶性樹脂を含有する樹脂組成物を含む樹脂組成物層14(例えば、厚さ12.5μm)と、を備える。
 積層体11は、導電層12a上に有機溶媒に溶解させた本実施の形態に係る樹脂組成物を塗布してから、95℃にて12分間加熱して樹脂組成物層14に含まれる有機溶媒を乾燥して除去することにより製造される。
 次に、積層体11の樹脂組成物層14に導電層12bを、例えば、100℃にて1分間、4MPaの条件で真空プレスするなどの方法により、積層体13を得る(図1B参照)。次に、積層体13の導電層12a,12b上に感光性のレジスト層を形成し、レジスト層の露光・現像及び導電層12a,12bのエッチングにより、導電層12a,12bの一部を除去してコンフォーマルマスクを形成する。次に、コンフォーマルマスクを介して導電層12a,12bのエッチング部位に露出した樹脂組成物層14をアルカリ溶液により溶解除去してスルーホール15を形成すると共に、レジスト層を剥離する(図1C参照)。
 次に、酸洗浄をしてから硬化乾燥炉を用いて、例えば、180℃にて1時間加熱することにより、樹脂組成物層14を熱硬化して樹脂硬化物層16とする。
 次に、スルーホール15の内壁に、カーボンブラックを付着させた後で電解メッキを施すなどの方法により、導電層12a,12b間を電気的に接続する。次に、サブトラクティブ法などにより導電層12a,12bをパターニングして回路形成を行うことにより、両面フレキシブル配線板10を製造する(図1D参照)。
 次に、図2を参照して多層フレキシブル配線板1の製造方法について説明する。図2は、本実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法の各工程を示す断面概略図である。この多層フレキシブル配線板1の製造方法においては、図1に示した製造方法により得られた両面フレキシブル配線板10を使用する(図2A参照)。なお、ここでは、市販の両面銅張積層板(エスパネックスM(登録商標):絶縁層の厚さ25μm、新日鉄化学社製)を用いてもよい。この両面フレキシブル配線板10は、樹脂硬化物層16と、樹脂硬化物層16の両主面上に設けられた一対の導電層(銅箔)12a,12bとを備える。
 まず、導電層12a,12b上に外層基板21a,21bを積層する(図2B参照)。この外層基板21a,21bは、導電層22a,22b(銅箔:F2-WS(18μm)、古河サーキットフォイル社製)と、導電層22a,22b上に本実施の形態に係る樹脂組成物及び有機溶媒を含む接着性樹脂ワニスを塗布し、有機溶媒を除去して設けられた樹脂組成物層23a,23bとを備える。
 外層基板21a,21bは、例えば、100℃にて1分間、4MPaの条件で真空プレスするなどの方法により、両面フレキシブル配線板10上に積層される。これにより、両面フレキシブル配線板10の導電層12a,12b上に、それぞれ樹脂組成物層23a,23bが設けられると共に、これらの樹脂組成物層23a,23b上に導電層22a,22bが順次積層される(図2C参照)。
 この積層工程では、樹脂組成物層23a,23bの硬化が進まない程度の条件(例えば、100℃で2分程度)で加熱し、樹脂組成物層23a,23bを溶融させて、導電層22a,22bの回路パターン間に埋め込み、圧着する。また、両面フレキシブル配線板10に形成されたスルーホール15内の空孔は、あらかじめ電解めっき、導電性ペースト、穴埋め用絶縁樹脂で完全に塞いでもよいが、積層時に樹脂組成物層23a,23bで充填することもできる。その場合、プレス時の樹脂の溶融が不十分であると、孔内にボイドが発生する可能性がある。スルーホール15に樹脂を充填する際の難易度は、両面フレキシブル配線板10の総厚/孔径で定義されるアスペクト比に依存するが、本実施の形態に係る樹脂組成物においては、アスペクト比が0.5以上のスルーホール15内にも充填が可能である。
 次に、導電層22a,22b上に、感光性のレジスト層(不図示)を形成し、レジスト層の露光・現像及び導電層22a,22bのエッチングにより、導電層22a,22bの一部を除去してコンフォーマルマスクを形成する。次に、コンフォーマルマスクを介して導電層22a,22bのエッチング部位に露出した樹脂組成物層23a,23bをアルカリ溶液により溶解除去してビアホール24を形成すると共に、レジスト層を剥離する(図2D参照)。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、例えば、180℃にて1時間加熱することにより、樹脂組成物層23a,23bを熱硬化して樹脂硬化物層31a,31bとする。
 次に、ビアホール24の内壁の樹脂硬化物層31a,31bにめっきなどを施して、導電層12aと導電層22aとの間、及び、導電層12bと導電層22bとの間を電気的に接続する。
 次に、サブトラクティブ法などにより導電層22a,22bをパターニングして回路形成を行う(図2E参照)。次に、カバーコート25の形成などの表面処理を行い、多層フレキシブル配線板1を製造する(図2F参照)。
 また、本実施の形態に係る樹脂組成物は、フレキシブル配線板の表面保護膜として用いることができ、良好な絶縁特性が得られる。本実施の形態に係る表面保護膜は、上述した両面フレキシブル配線板10の導電層12a,12bや多層フレキシブル配線板1の導電層22a,22b上に上記樹脂組成物の溶液を塗工・乾燥して設けた樹脂組成物層を熱硬化することにより得られる。また、この表面保護膜においては、熱硬化の前にアルカリ溶液で処理することにより、不要な表面保護膜を除去することもできる。
 本実施の形態に係る樹脂組成物を表面保護膜に用いる場合、表面保護膜の膜厚が1μm~50μmであることが好ましい。膜厚を1μm以上とすることにより取り扱いが容易となり、50μm以下とすることにより折り曲げやすく組み込みが容易となるためである。
 本実施の形態に係る樹脂組成物によれば、アルカリ可溶性樹脂を含んでいるので、例えば、フレキシブルプリント配線板の製造工程における配線加工のドライフィルムの剥離のために汎用的に使用される水酸化ナトリウム水溶液を用いて、ブラインドビア又はスルーホールなどのビアホール加工が可能である。
 しかしながら、本実施の形態に係る樹脂組成物を用いた配線板の製造方法においては、アルカリでビアホールを加工することが可能であるが、必ずしもこれに限定されず、従来技術であるドリル、レーザでの加工も可能である。
 なお、以下の本実施の形態の説明において、単に「ビアホール」という場合には、貫通ビアホール、即ちスルーホール、及び、非貫通ビアホールが包含される。非貫通ビアホールには、外層から内層への接続に用いられるビアホールであるブラインドビアと、内層同士の接続に用いられるビアホールであるベリードビアとが包含される。
 以下、第1の実施の形態から第4の実施の形態について説明する。第1の実施の形態は、上述の本発明の実施の形態に係る配線板の製造方法において、樹脂組成物層14,23a及び23bに好適に用いることが可能な樹脂組成物に関する。
 第2の実施の形態は、無電解銅めっきの更なる薄付けが可能なビアホール形成技術に関する。
 第3の実施の形態は、チップ実装、折り曲げ実装性が良好である配線回路上及びビアホール上での樹脂組成物層の平滑性に優れた低反発の多層フレキシブル配線板に関する。
 第4の実施の形態は、樹脂組成物層23a,23bの表面平滑性を改善するためのプレス方法に関する。
(第1の実施の形態)
 近年、携帯電話などの電子機器の高機能化及び軽量化に伴い、電子機器に用いられるフレキシブルプリント基板の薄型化や部品実装などの高機能化が進められている。フレキシブルプリント基板の製造工程においては、エポキシ系樹脂などの接着剤を高弾性のポリイミドフィルムに貼り合わせたものなどが用いられている。
 しかし、エポキシ系の樹脂は、柔軟性、低反発性、難燃性が十分に得られないという問題を有している。それに加えて、エポキシ系樹脂は、反応性を有するため保存安定性に欠ける。また、エポキシ系樹脂を溶媒に溶解した樹脂組成物溶液を塗布した後溶媒乾燥工程やプレス工程などの加熱工程において、顕著に架橋反応が進行するため、配線間や、スルーホール及びビアホールへの埋め込み性が十分に得られない。埋め込み性は、フレキシブルプリント基板の薄型化に伴い特に重要となる。
 一方、従来の高弾性ポリイミドフィルムに関しては、反りの低減や高い耐熱性を実現できるが、単体では導電層に接着することができない。
 また、熱可塑性ポリイミドに関しての開発も進められている。しかし熱可塑性ポリイミドは、硬化膜にするために架橋剤を添加する必要がある。架橋剤を添加した場合、エポキシ樹脂系と同様に低温で反応が進行し、プレス時に十分な埋め込み性が得られないという問題や、架橋反応時の副生物によるアウトガスの問題や、硬化後には屈曲性が得られない、などの問題が生じる。
 本発明者らは、酸性官能基を有する熱可塑性ポリイミドと前記反応性官能基と反応する特定の化合物を用いることで上記課題を解決できることを見出した。
 以下、本実施の形態の第1の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、図1及び図2に示した樹脂組成物層14,23a及び23bに用いることができ、かつ、スルーホール15及びビアホール(ブラインドビア)24はアルカリ水溶液により形成することができるが、従来のドリル、レーザ加工での形成も可能である。
 第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、(A)酸性官能基を有するポリイミドと(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、を含む樹脂組成物であって、以下のパラメータ(a)~(d)を満たすものである。
 (a)樹脂組成物の、90℃、10分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が、熱履歴前を1として0.95以上である。
 (b)樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が0.001μm/秒~0.02μm/秒である。
 (c)樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下である。
 (d)樹脂組成物の、熱重量分析(TG)により、40℃から10℃/分の昇温条件で測定した260℃における熱重量減少が2.0%以下である。
 以下、第1の実施の形態に係る樹脂組成物のパラメータ(a)~(d)に関して説明する。
 上述した本実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造工程においては、図2Bに示すように、樹脂組成物層23a,23bをコア基板10に、例えば70~140℃で加熱プレスする。この際にコア基板10の導電層12a,12bの配線間やスルーホール15内にも樹脂組成物を完全に充填することが要求される。この加熱プレスの際、樹脂組成物の構成成分である(A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する反応性官能基を有する化合物と、の間で反応が進行すると、樹脂組成物の流動性が顕著に低下し、埋め込み性が低下する。従って、プレス時の加熱では前記反応性官能基間の反応を抑制する必要がある。一方、樹脂組成物層23a,23bを、例えば150~220℃で熱硬化して、樹脂硬化物層31a,31bを形成する。この際、(A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、の間の反応が十分に活発であることが必要である。
 (A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、の反応性は、樹脂組成物のアルカリ溶解速度の低下具合で判断することが可能である。これにより、上述のプレス時の加熱による反応を抑制するという要件を、以下のように言い換えることができる。即ち、熱履歴後の樹脂組成物のアルカリ溶解速度を1とした場合、90℃、10分の熱履歴後のアルカリ溶解速度比が0.95以上である。この熱履歴条件は、プレス時の加熱条件を想定している。樹脂組成物は、このパラメータ(a)を満足することにより、プレス時の埋め込み性が向上できる。
 アルカリ溶解速度比は、同一の濃度及び温度及び塩基種の溶液でアルカリ溶解速度を測定することで算出することができる。本実施の形態では、45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ溶解速度を算出する。このアルカリ水溶液を用いてあらかじめ銅箔などの基材上に塗工乾燥した樹脂組成物を準備し、事前に膜厚を測定した樹脂組成物にアルカリをスプレー噴射し、樹脂組成物が完全に除去されるまでの時間を測定することで、アルカリ溶解速度を算出することができる。
 また、上述した本実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造工程においては、樹脂組成物層23a,23b中の残存溶媒や副生物は、樹脂組成物層23a,23bの加熱硬化工程及びプリント配線板のはんだリフロー時において、アウトガスが発生する要因となる。アウトガスが発生した場合、導電層12a,12b,22a,22bと樹脂組成物層23a,23bとの間に層間剥離(デラミネーション)が発生する。このため、樹脂組成物層23a,23bは、アウトガスの発生を抑制するべく、残存溶媒を低減すると共に、加熱硬化時の副生物を抑制してアウトガスを低減する必要がある。
 以上のような観点から、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、後の熱硬化工程の温度条件である先述の70℃から220℃、及び、鉛フリーはんだ使用時に想定されるリフロー温度260℃までの温度領域におけるアウトガスを低減したものであることが必要である。即ち、キュア前の熱重量分析による40℃から10℃/分の昇温条件で測定した260℃における熱重量減少が2.0%以下であることが必要である。樹脂組成物がこのパラメータ(d)を満足することにより、樹脂組成物層23a,23b中の残存溶媒や副生物の揮発に基づくアウトガスの発生を低減できる。これにより、樹脂組成物層23a,23bの熱硬化工程やプリント配線板のはんだリフロー時におけるアウトガスの発生を低減できるので、銅箔12,22と樹脂組成物層23a,23bとの間のデラミネーションを低減でき、耐熱性が向上する。
 また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、180℃、1時間で熱硬化した後の樹脂硬化物の状態において、45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液に対するアルカリ溶解速度が0.001μm/秒~0.02μm/秒の範囲内であることが必要である。樹脂硬化物のアルカリ溶解速度が0.02μm/秒以下であることで、層間絶縁膜に要求されるアルカリ耐性を充分なものとすることができ、良好な絶縁信頼性を得ることができる。一方、樹脂硬化物のアルカリ溶解速度が0.001μm/秒以上であることで、(A)酸性官能基を有するポリイミドと(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物との間で形成される3次元架橋構造が適度な密度とすることができ、良好な屈曲性を得ることができる。上述の通り、樹脂組成物がこのパラメータ(b)を満足することで、本実施の形態に係る樹脂組成物を用いた樹脂硬化物層31a,32bのアルカリ耐性及び絶縁信頼性と屈曲性とを両立することが可能になる。これらの物性をより高いレベルで両立する観点から、樹脂硬化物のアルカリ溶解速度は、0.002μm/秒~0.01μm/秒の範囲であることがより好ましい。
 樹脂硬化物のアルカリ溶解速度は上述の方法で算出することができる。但し、樹脂硬化物はアルカリに難溶のため、最大1000秒間スプレーを噴射し、残存した樹脂硬化物の水分を乾燥除去したのちに再度膜厚を測定し、スプレー噴射前後の膜厚差から算出する。
 また、上述した本実施の形態に係る多層フレキシブル配線板1の製造工程を経て製造された、図2Fに示す多層フレキシブル配線板1の樹脂硬化物層31a,31bにおいて、樹脂硬化物中の樹脂と相溶していない物質が経時で表面にブリードアウトする場合がある。その場合、ブリードアウトした成分が樹脂硬化物と導電層12a,12bとの接着を阻害し、後工程の実装リフロー、サーマルサイクル試験などの熱負荷あるいは屈曲試験などの物理衝撃により、樹脂硬化物層31a,31bと導電層12a,12bと間で、デラミネーションが発生するおそれがある。
 以上の観点で、第1の実施の形態に係る樹脂組成物から形成される樹脂硬化物は、ブリードアウトを低減したものである。即ち、樹脂組成物を180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であることが必要である。
 また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物を用いてアルカリ加工によってビアホールを形成する場合、熱履歴前の状態において、45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液に対するアルカリ溶解速度が0.10μm/sec以上であれば、まず、キュア前の樹脂組成物層23a,23bをアルカリ溶液及び水洗により速やかに除去することができるので、キュア前のアルカリ加工性に優れた樹脂組成物層23a,23bを実現できる。従って、多層フレキシブル配線板1の製造方法において、ビアホール24の形成が容易となる。また、内層の導電層12a,12b上の樹脂残渣が低減でき、ビアホール24の接続信頼性を良好なものとすることができる。
 本実施の形態における樹脂組成物においては、上記の第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たしているため、プレス時の埋め込み性、耐熱性、屈曲性、絶縁信頼性及び導電層との密着性に優れており、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜、プリント配線板用保護絶縁膜、層間絶縁膜などの材料として好適に使用できる樹脂組成物を実現できる。
 以下、第1の実施の形態に係る樹脂組成物の構成要素について詳細に説明する。
(A)酸性官能基を有するポリイミド
 (A)酸性官能基を有するポリイミドとしては、酸性官能基を有するものであれば、特に制限はなく、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドや(A-2)カルボキシル基を有するポリイミド、(A-3)酸二無水物末端を有するポリイミド、などが挙げられる。これらの中でも、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と硬化後に適度な3次元架橋を形成するという観点、及び硬化前の樹脂組成物にアルカリ加工性を付与する観点から、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドや、(A-2)カルボキシル基を有するポリイミドが好ましく、樹脂組成物溶液の状態における常温での保存安定性と、溶媒乾燥時及びプレス時に(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物との架橋反応の進行を抑制し、回路間、スルーホール、ビアホールへの埋め込み性を損なわないという観点で、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドがより好ましい。(A)酸性官能基を有するポリイミドは、前記の本実施の形態に関わるパラメータの範囲内であれば、(A-1)から(A-3)のポリイミドを複数組み合わせて使用しても良く、フェノール性水酸基、カルボキシル基、酸二無水物末端などの反応性官能基を1種類のポリイミドの分子内に複数導入しても良く、また、フェノール樹脂、レゾール樹脂、ノボラック樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂及びポリビニルフェノール樹脂などのその他の樹脂と組み合わせて使用しても良い。
(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミド
 フェノール性水酸基を有するポリイミドとしては、フェノール性水酸基を構造中に有していれば特に制限はないが、有機溶媒への溶解性、重合時の反応性、入手性などの観点から、下記一般式(1)で表される構造を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 (式(1)中、Xは、単結合、-C(-CF-を表し、nは1から4の整数を表す。)
 また、ポリイミドとしては、下記一般式(2)で表される構造を含むことが、耐熱性及び溶媒可溶性の観点から好ましい。芳香族基は耐熱性の観点から、脂環基は溶媒選択範囲の広い溶媒可溶性の観点から好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(2)中、Yは、芳香族基及び/又は脂環基を含む四価の有機基を表す。)
 また、ポリイミドとしては、下記一般式(3)の構造を含むことが、屈曲性、スルーホールへの樹脂埋め込み性の観点で好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(3)中Q1は炭素数1~18のアルキレン基と示し、nは1以上の整数であり、nの繰り返し単位ごとにQ1は互いに異なってもよい。)
 一般式(3)で表されるポリオキシアルキレン骨格は酸二無水物由来のものでもジアミン由来のものでも制約はないが、一般式(3)の構造を含む酸二無水物及び/又はジアミンの含有量としては、全ポリイミドに対して、25~55質量%であることが好ましく、35~48質量%であることがより好ましい。一般式(3)の構造を含む酸二無水物及び/又はジアミンの含有量が25質量%以上であれば、優れた屈曲性、スルーホール埋め込み性を示し、55質量%以下であれば、アルカリ溶解性、はんだ耐性に優れる。
 ポリマー中における一般式(3)の含有量は、例えば熱分解GC/MSを用いて測定することができるが、ここでは次のように定義する。まず、一般式(3)を含む原料(例えばポリアルキルエーテルジアミン)中における一般式(3)の構造の質量含有率(p)を求める。次に、各原料の仕込み量の総計から、重合によって発生する副生成物(イミド化によって発生する水)の理論質量を引いた値をポリマーの総量(W)とする。一般式(3)を含む原料の仕込み量をwとし、一般式(3)の含有質量%は(w×p)/Wの式で表される。
 また、前記一般式(3)のアルキレン基が直鎖状テトラメチレン基の骨格を含むことが、溶媒可溶性、アルカリ加工性、スルーホールへの樹脂埋め込み性の観点でさらに好ましい。
 ポリイミドは、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることにより得られる。
 テトラカルボン酸二無水物としては、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’-オキシジフタル酸二無水物、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ポリジメチルシロキサン含有酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物、5,5’-メチレン-ビス(アントラニリックアシッド)などが好ましい。これらのテトラカルボン酸二無水物は単独で用いてもよく、2種以上を混合しても用いてもよい。さらに、樹脂組成物の弾性率を低減させ、屈曲性、スルーホールへの埋め込み性を向上させる観点から、上記一般式(3)で表されるポリオキシアルキレン骨格含有酸二無水物を使用しても良い。
 ポリオキシアルキレン骨格を含む酸二無水物として、東邦化学工業社製のビスフェノールA骨格にアルキレンオキシドを付加した両末端酸二無水物のCRD-2(エチレンオキシド2モル付加体)、CRD-18(エチレンオキシド18モル付加体)、CRD-30(エチレンオキシド30モル付加体)、CRD-060(プロピレンオキシド6モル付加体)、CRD-101(プロピレンオキシド10モル付加体)CRD-181(プロピレンオキシド18モル付加体)などが例示できる。
 また、テトラカルボン酸二無水物としては、本実施の形態の効果を奏する範囲で従来公知の他のテトラカルボン酸二無水物を用いることもできる。他のテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、芳香族テトラカルボン酸二無水物や脂肪族テトラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
 芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソ-5-イソベンゾフランカルボン酸-1,4-フェニレンエステル、4-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1,2-ジカルボン酸無水物、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6-ピリジンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10-ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2-ビス(4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2-ビス(4-(3,4-ジカルボキシベンゾイルオキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ビフェニル二無水物などが挙げられる。
 脂肪族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸二無水物などが挙げられる。これらのテトラカルボン酸二無水物は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 これらのテトラカルボン酸二無水物の中でも、ポリイミドの柔軟性、溶解性、絶縁信頼性や重合速度の観点から、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、ポリジメチルシロキサン含有酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物が好ましい。
 ジアミンとしては、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’-ジオール、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’-ジオール、4,3’-ジアミノビフェニル-3,4’-ジオール、4,4’-ジアミノビフェニル-3,3’,5,5’-テトラオール、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’,5,5’-テトラオール、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(3-アミノ-2,4-ジヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(4-アミノ-3,5-ジヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどが挙げられる。これらのジアミンは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 これらのジアミンの中でも、ポリイミドの溶解性、絶縁信頼性や重合速度や入手性の観点から、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’-ジオール、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンが好ましい。
 さらに、ジアミンとしては、本実施の形態の効果を奏する範囲内で、従来公知の他のジアミンを用いることもできる。他のジアミンとしては、例えば、3,3’-ジアミノベンゾフェノン、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス(3-(3-アミノフェノキシ)フェニル)エーテル、ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)エーテル、1,3-ビス(3-(3-アミノフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、ビス(3-(3-(3-アミノフェノキシ)フェノキシ)フェニル)エーテル、ビス(4-(4-(4-アミノフェノキシ)フェノキシ)フェニル)エーテル、1,3-ビス(3-(3-(3-アミノフェノキシ)フェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-(4-(4-アミノフェノキシ)フェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、4,4’-ビス(3-アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、m-フェニレンジアミン、o-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、ビス(3-アミノフェニル)スルフィド、ビス(4-アミノフェニル)スルフィド、ビス(3-アミノフェニル)スルホキシド、ビス(4-アミノフェニル)スルホキシド、ビス(3-アミノフェニル)スルホン、ビス(4-アミノフェニル)スルホン、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]ブタンなどのジアミンや、α,ω-ビス(2-アミノエチル)ポリジメチルシロキサン、α,ω-ビス(3-アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、α,ω-ビス(4-アミノブチル)ポリジメチルシロキサン、α,ω-ビス(4-アミノフェニル)ポリジメチルシロキサン、α,ω-ビス(3-アミノプロピル)ポリジフェニルシロキサンなどのシリコーンジアミンなどが挙げられる。
 さらに、樹脂組成物の弾性率を低減させ、屈曲性、スルーホールへの埋め込み性を向上させる観点から、上記一般式(3)の構造を有するポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシテトラメチレンジアミン、その他炭素鎖数の異なるオキシアルキレン基を含むポリオキシアルキレンジアミン(ポリアルキルエーテルジアミン)などを使用しても良い。一般式(3)の構造を有するジアミン類としては、米ハンツマン社製のジェファーミンED-600、ED-900、ED-2003、EDR-148、HK-511などのポリオキシエチレンジアミンや、ジェファーミンD-230、D-400、D-2000、D-4000、独BASF社製のポリエーテルアミンD-230、D-400、D-2000などのポリオキシプロピレンジアミンや、ジェファーミンXTJ-542、XTJ-533、XTJ-536などのポリオキシテトラメチレン基をもつものなどが使用例として挙げられ、スルーホール埋め込み性の観点ではポリオキシテトラメチレン基を含むジェファーミンXTJ-542、XTJ-533、XTJ-536の使用がより好ましい。
 上記一般式(2)で表されるジアミンの含有量としては、全ジアミンに対して5モル%~30モル%であることが好ましく、10モル%~25モル%であることがより好ましい。ジアミンの含有量が5モル%以上であれば、アルカリ溶解性を示し、30モル%以下であれば、溶媒溶解性に優れる。
 次に、ポリイミドの製造方法について述べる。第1の実施の形態に係るポリイミドの製造方法は、公知方法を含め、ポリイミドを製造可能な方法が全て適用できる。中でも、有機溶媒中で反応を行うことが好ましい。このような反応において用いられる溶媒として、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、フェノール、クレゾール、安息香酸エチル、安息香酸ブチルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 この反応における反応原料の濃度としては、通常、2質量%~80質量%、好ましくは20質量%~50質量%である。
 反応させるテトラカルボン酸二無水物とジアミンとのモル比としては、0.8~1.2の範囲内である。この範囲内の場合、分子量を上げることができ、伸度などにも優れる。モル比としては、0.9~1.1であることが好ましく、0.92~1.07であることがより好ましい。
 ポリイミド前駆体の重量平均分子量は、5000以上100000以下であることが好ましい。ここで、重量平均分子量とは、既知の数平均分子量のポリスチレンを標準として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定される分子量をいう。重量平均分子量は10000以上60000以下がより好ましく、15000以上50000以下が最も好ましい。重量平均分子量が5000以上100000以下であると樹脂組成物を用いて得られる保護膜の強伸度が改善され、機械物性に優れる。さらに塗工時に所望する膜厚にて滲み無く塗工できる。
 ポリイミドは、以下のような方法で得られる。まず反応原料を室温から80℃で重縮合反応することにより、ポリアミド酸構造からなるポリイミド前駆体が製造される。次に、このポリイミド前駆体を100℃~400℃に加熱してイミド化するか、又は無水酢酸などのイミド化剤を用いて化学イミド化することにより、ポリアミド酸に対応する繰り返し単位構造を有するポリイミドが得られる。加熱してイミド化する場合、副生する水を除去するために、共沸剤(例えば、トルエンやキシレン)を共存させて、ディーンシュターク型脱水装置を用いて、還流下、脱水を行うことも好ましい。
 また、80℃~220℃で反応を行うことにより、ポリイミド前駆体の生成と熱イミド化反応を共に進行させて、ポリイミドを得ることもできる。即ち、ジアミン成分と酸二無水物成分とを有機溶媒中に懸濁又は溶解させ、80℃~220℃の加熱下に反応を行い、ポリイミド前駆体の生成と脱水イミド化とを共に行わせることにより、ポリイミドを得ることも好ましい。
 また、本実施の形態のポリイミドとしては、さらにモノアミン誘導体又はカルボン酸誘導体からなる末端封止剤で末端封止されていることが樹脂組成物の貯蔵安定性の観点で好ましい。
 モノアミン誘導体からなる末端封止剤としては、例えば、アニリン、o-トルイジン、m-トルイジン、p-トルイジン、2,3-キシリジン、2,6-キシリジン、3,4-キシリジン、3,5-キシリジン、o-クロロアニリン、m-クロロアニリン、p-クロロアニリン、o-ブロモアニリン、m-ブロモアニリン、p-ブロモアニリン、o-ニトロアニリン、p-ニトロアニリン、m-ニトロアニリン、o-アミノフェノール、p-アミノフェノール、m-アミノフェノール,o-アニシジン、m-アニシジン、p-アニシジン,o-フェネチジン、m-フェネチジン、p-フェネチジン、o-アミノベンズアルデヒド、p-アミノベンズアルデヒド、m-アミノベンズアルデヒド、o-アミノベンズニトリル、p-アミノベンズニトリル、m-アミノベンズニトリル,2-アミノビフェニル,3-アミノビフェニル、4-アミノビフェニル、2-アミノフェニルフェニルエーテル、3-アミノフェニルフェニルエーテル,4-アミノフェニルフェニルエーテル、2-アミノベンゾフェノン、3-アミノベンゾフェノン、4-アミノベンゾフェノン、2-アミノフェニルフェニルスルフィド、3-アミノフェニルフェニルスルフィド、4-アミノフェニルフェニルスルフィド、2-アミノフェニルフェニルスルホン、3-アミノフェニルフェニルスルホン、4-アミノフェニルフェニルスルホン、α-ナフチルアミン、β-ナフチルアミン、1-アミノ-2-ナフトール、5-アミノ-1-ナフトール、2-アミノ-1-ナフトール、4-アミノ-1-ナフトール、5-アミノ-2-ナフトール、7-アミノ-2-ナフトール、8-アミノ-1-ナフトール、8-アミノ-2-ナフトール、1-アミノアントラセン、2-アミノアントラセン、9-アミノアントラセンなどの芳香族モノアミンが挙げられる。これらの中でも、アニリンの誘導体を用いることが好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 カルボン酸誘導体からなる末端封止剤としては、主に無水カルボン酸誘導体が挙げられる。無水カルボン酸誘導体としては、無水フタル酸、2,3-ベンゾフェノンジカルボン酸無水物、3,4-ベンゾフェノンジカルボン酸無水物、2,3-ジカルボキシフェニルフェニルエーテル無水物、3,4-ジカルボキシフェニルフェニルエーテル無水物、2,3-ビフェニルジカルボン酸無水物、3,4-ビフェニルジカルボン酸無水物、2,3-ジカルボキシフェニルフェニルスルホン無水物、3,4-ジカルボキシフェニルフェニルスルホン無水物、2,3-ジカルボキシフェニルフェニルスルフィド無水物、3,4-ジカルボキシフェニルフェニルスルフィド無水物、1,2-ナフタレンジカルボン酸無水物、2,3-ナフタレンジカルボン酸無水物、1,8-ナフタレンジカルボン酸無水物、1,2-アントラセンジカルボン酸無水物、2,3-アントラセンジカルボン酸無水物、1,9-アントラセンジカルボン酸無水物などの芳香族ジカルボン酸無水物が挙げられる。これらの芳香族ジカルボン酸無水物の中でも、無水フタル酸を用いることが好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 得られたポリイミド溶液は、脱溶媒することなく、そのまま用いてもよく、さらに必要な溶媒、添加剤などを配合して第1の実施の形態に係る樹脂組成物溶液として用いてもよい。
(A-2)カルボキシル基を有するポリイミド
 カルボキシル基を有するポリイミドとしては、水酸基含有ポリイミドの水酸基がカルボキシル基となること以外は、上述した水酸基含有ポリイミドと同様のものを用いることができる。カルボキシル基含有ポリイミドは、カルボキシル基含有ジアミンを用いて合成される。得られるカルボキシル基含有ポリイミドのアルカリ溶解性、重合速度、溶液を構成する有機溶媒への溶解性の観点や入手性の観点から、カルボキシル基含有ジアミンとしては、3,5-ジアミノ安息香酸、3,3’-ジカルボキシ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(以下MBAAとも略称する)などを用いることができる。
 また、カルボキシル基を有するポリイミドに関しても、樹脂組成物の溶媒可溶性や耐熱性の観点や樹脂組成物を低弾性化し、柔軟性、屈曲性を付与する観点から、一般式(2)の構造と一般式(3)の柔軟セグメントを含むものが好ましい。
 カルボキシル基を有するポリイミドの場合、硬化時に反応性官能基を有する化合物と反応し、架橋構造を形成するため、絶縁信頼性、屈曲性などの観点では有用であるが、単独使用で第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たすのは困難であり、一般に低温でも反応性官能基との反応が進行しやすい傾向があるため、保存安定性やプレス時にスルーホールへの埋め込み性を十分付与できないという観点で、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドなどと併用するか、ポリイミドの同一分子内にフェノール性水酸基とカルボキシル基を有するポリイミドを用いることが好ましい。
(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物
 酸性官能基と反応する官能基を有する化合物としては、(A)酸性官能基を有するポリイミドと反応する官能基を有する化合物であり、かつ、反応時の副生物に由来するアウトガス成分の発生による熱重量減少が上述のパラメータ(d)の範囲内であれば特に制限はない。このような化合物としては、例えば(B-1)オキサゾリン化合物、(B-2)エポキシ化合物、(B-3)イソシアネート化合物、(B-4)ベンゾオキサジン化合物、メチロール化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、カルボジイミド化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。これらの中でも、反応性、入手性などの観点で、(B-1)オキサゾリン化合物、(B-2)エポキシ化合物、(B-3)イソシアネート化合物、(B-4)ベンゾオキサジン化合物が好ましい。絶縁信頼性の観点で(B-1)オキサゾリン化合物、(B-2)エポキシ化合物、(B-3)イソシアネート化合物がより好ましい。樹脂組成物溶液の状態での常温での保存安定性と溶媒乾燥時及びプレス時に(A)酸性官能基を有するポリイミドとの架橋反応の進行を抑制する観点、上述のパラメータ(a)で規定した90℃、10分の熱履歴後のアルカリ溶解速度比を満たす観点、及び、熱硬化後に適度な3次元架橋構造を形成することにより、上述のパラメータ(b)で規定した0.001μm/秒の~0.02μm/秒のアルカリ溶解速度を実現するという観点で、(B-1)オキサゾリン化合物がさらに好ましい。
 (B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物の添加量としては、(A)酸性官能基を有するポリイミドの酸性官能基(例えばフェノール性水酸基、カルボキシル基)の数量と、(B)酸性官能基と反応する官能基(以下、反応性官能基とも記す)を有する化合物の官能基(例えば、オキサゾリン基、エポキシ基)の数量との比、即ち、酸性官能基/反応性官能基が4.0~0.5の範囲であることが好ましく、1.5~0.7の範囲であることがより好ましい。酸性官能基/反応性官能基が4.0以下であることにより、樹脂組成物のアルカリ溶解性が向上し、酸性官能基/反応性官能基が0.5以上であることで、樹脂組成物の柔軟性、低分子残存成分に起因するアウトガスを低減でき、また低分子残存成分に起因するブリードアウトを低減することができる。
(B-1)オキサゾリン化合物
 オキサゾリン化合物とは、分子内に少なくとも1個のオキサゾリン基を有する化合物である。オキサゾリン化合物としては、ポリイミドの水酸基を封止し、さらにポリイミドとの間に架橋を形成する観点から、分子内に2個以上のオキサゾリン基を有するものが好ましい。
 オキサゾリン化合物としては、例えば、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(以下、PBOとも記す)、日本触媒社製のK-2010E、K-2020E、K-2030E、2,6-ビス(4-イソプロピル-2-オキサゾリン-2-イル)ピリジン、2,6-ビス(4-フェニル-2-オキサゾリン-2-イル)ピリジン、2,2’-イソプロピリデンビス(4-フェニル-2-オキサゾリン)、2,2’-イソプロピリデンビス(4-ターシャルブチル-2-オキサゾリン)などが挙げられる。また、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリンなどの重合性単量体の共重合体を挙げることができる。これらのオキサゾリン化合物は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記(B-1)オキサゾリン化合物は、(A)ポリイミドの酸性官能基と低温領域においての反応が抑制され、また高温領域では顕著に反応し、適度な3次元架橋構造を形成し、架橋反応時に副生される低分子量体も存在しないため、第1の実施の形態に係るパラメータ(a)~(d)を満たすのに好適である。また、第1の実施の形態に係るパラメータ(a)~(d)の範囲内であれば、(B-2)エポキシ化合物、(B-3)イソシアネート化合物、(B-4)ベンゾオキサジン化合物と組み合わせて使用しても良い。
(B-2)エポキシ化合物
 エポキシ化合物とは、分子内に少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物である。エポキシ化合物としては、ポリイミドの酸性官能基を封止し、さらにポリイミドとの間に架橋を形成する観点から、分子内に2個以上のエポキシ基を有するものが好ましい。
 エポキシ化合物の場合、硬化時にポリイミドの酸性官能基と反応し、密な架橋構造を形成するため、絶縁信頼性などの観点では有用であるが、単独使用で第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たすのは困難であり、一般に低温でも酸性官能基との反応が進行してしまうため、アルカリ加工性及びプレス時のスルーホール埋め込み性を十分付与できないという点と、架橋密度が高くなって、屈曲性の観点で問題があるため、(B-1)オキサゾリン化合物や(B-4)ベンゾオキサジン化合物などと併用するのが好ましい。
 2官能エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂などのビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型ノボラックなどのノボラック型エポキシ樹脂、変性ノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンと各種フェノール類と反応させて得られる各種ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂のエポキシ化物であるジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂などが挙げられる。これらの2官能エポキシ化合物の中でも、耐熱性、耐溶剤性、メッキ液耐性に優れる観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、変性ノボラック型エポキシ樹脂及びジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
 ビスフェノールA型のエポキシ化合物としてDIC社製EPICRON(登録商標)840(以下840)、三菱化学社製jER 828EL、jER 1001、jER 1004、新日本理化社製リカレジンBEO-60Eなどが挙げられる。
 ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂としては、例えば、XD-1000(商品名:日本化薬社製)、HP-7200(商品名:DIC社製)などが挙げられる。ノボラック型エポキシ樹脂としては、NC-7000L(商品名:日本化薬社製)、エピクロンN-680(商品名:DIC社製)などが挙げられる。変性ノボラック型エポキシ樹脂としては、例えば、NC-3000(商品名:日本化薬社製)などが挙げられる。これらのエポキシ化合物(エポキシ樹脂)は、単独で用いてもよく、又は2種以上を混合して用いてもよい。また、これらのエポキシ樹脂には不純物イオンである、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、ハロゲンイオン、特に塩素イオンや加水分解性塩素などを300ppm以下に低減した高純度品を用いることがエレクトロマイグレーション防止や金属導体回路の腐食防止のために好ましい。
 上記エポキシ樹脂を使用する場合は、必要に応じて硬化剤を使用することもできる。硬化剤としては、例えば、フェノール系化合物、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族ポリアミン、ポリアミド、脂肪族酸無水物、脂環族酸無水物、芳香族酸無水物、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド、三フッ化ホウ素アミン錯体、イミダゾール類、第3級アミンなどが挙げられ、中でもフェノール系化合物が好ましく、分子中に少なくとも2個のフェノール性水酸基を有するフェノール系化合物がより好ましい。このような化合物としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、t-ブチルフェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジェンクレゾールノボラック樹脂、ジシクロペンタジェンフェノールノボラック樹脂、キシリレン変性フェノールノボラック樹脂、ナフトール系化合物、トリスフェノール系化合物、テトラキスフェノールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、ポリ-p-ビニルフェノール樹脂、フェノールアラルキル樹脂などが挙げられる。これらの化合物は、数平均分子量が400~1500の範囲内のものが好ましい。これにより、半導体装置組立加熱時に、半導体素子又は装置などの汚染の原因となるアウトガスを有効に低減できる。
(B-3)イソシアネート化合物
 イソシアネート化合物とは、分子内に少なくとも1個のイソシアネート基を有する化合物である。イソシアネート化合物としては、ポリイミドの酸性官能基を封止し、さらにポリイミドとの間に架橋を形成する観点から、分子内に2個以上のイソシアネート基を有するものが好ましく、例えば、ジフェニルメタン-2,4’-ジイソシアネート;3,2’-、3,3’-、4,2’-、4,3’-、5,2’-、5,3’-、6,2’-又は6,3’-ジメチルジフェニルメタン-2,4’-ジイソシアネート;3,2’-、3,3’-、4,2’-、4,3’-、5,2’-、5,3’-、6,2’-又は6,3’-ジエチルジフェニルメタン-2,4’-ジイソシアネート;3,2’-、3,3’-、4,2’-、4,3’-、5,2’-、5,3’-、6,2’-又は6,3’-ジメトキシジフェニルメタン-2,4’-ジイソシアネート;ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート;ジフェニルメタン-3,3’-ジイソシアネート;ジフェニルメタン-3,4’-ジイソシアネートなどのジフェニルメタンジイソシアネート化合物及びこれらの水添物;ジフェニルエーテル-4,4’-ジイソシアネート;ベンゾフェノン-4,4’-ジイソシアネート;ジフェニルスルホン-4,4’-ジイソシアネート;トリレン-2,4-ジイソシアネート;トリレン-2,6-ジイソシアネート;2,4-トリレンジイソシアネート;2,6-トリレンジイソシアネート;m-キシリレンジイソシアネート;p-キシリレンジイソシアネート;1,5-ナフタレンジイソシアネート;4,4’-[2,2ビス(4-フェノキシフェニル)プロパン]ジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート化合物やヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、水添m-キシリレンジイソシアネート、及びリジンジイソシアネートなどの脂肪族又は脂環式イソシアネートを使用することができるが、低温での反応性を抑制するという観点で脂肪族又は脂環式イソシアネート化合物が好ましい。
 イソシアネート化合物の場合、硬化時にポリイミドの酸性官能基と反応し、適度な架橋構造を形成するため、絶縁信頼性、屈曲性などの観点では有用であるが、単独使用で、第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たすのは困難であり、一般に低温でも酸性官能基との反応が進行してしまうため、保存安定性やプレス時のスルーホールへの埋め込み性を十分付与できず、架橋密度が高くなり、屈曲性の観点で問題があるため、(B-1)オキサゾリン化合物などと併用するのが好ましい。
 一方、2以上のイソシアネート基を含有する多官能イソシアネート化合物にブロック剤を反応させることにより得られるブロックイソシアネート基を含有するブロックイソシアネートに関しては、低温での反応を抑制する観点では有用であるが、この場合においては、熱硬化時にブロック剤が脱離してアウトガスが発生するため、耐熱性の観点では適さない。
(B-4)ベンゾオキサジン化合物
 ベンゾオキサジン化合物としては、モノマーのみからなるものを用いてもよく、数分子が重合してオリゴマー状態となっているものを用いてもよい。また、ベンゾオキサジン化合物としては、異なる構造を有する複数のベンゾオキサジン化合物を併用してもよい。ベンゾオキサジン化合物としては、ビスフェノール型ベンゾオキサジンなどが挙げられる。小西化学工業社製のビスフェノールF型ベンゾオキサジン(商品名:BF-BXZ)、ビスフェノールS型ベンゾオキサジン(商品名:BS-BXZ)、ビスフェノールA型ベンゾオキサジン(商品名:BA-BXZ)などの市販品を用いることができる。
 ベンゾオキサジン化合物の場合、低温において、ポリイミドの酸性官能基との反応を適度に抑制し、また硬化時にポリイミドの酸性官能基と反応し、適度な架橋構造を形成するため、プレス時のスルーホールへの埋め込み性、屈曲性などの観点では有用であるが、熱硬化時にベンゾオキサジン同士の自己反応によりフェノール性水酸基が副生するため、硬化膜のアルカリ溶解速度を十分に低減できず、アルカリ耐性や絶縁信頼性の観点で問題があり、さらに前述の副生フェノール性水酸基がポリイミドに残存したカルボキシル基とリフロー工程においてエステルを形成して水を副生するため、耐熱性の観点でも問題があり、単独使用で、第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たすのは困難であり、(B-1)オキサゾリン化合物や(B-2)エポキシ化合物などと併用するのが好ましい。
 上述の通り、第1の実施の形態に係るパラメータを満たすのに最適な(A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物の組み合わせは、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドと(B-2)オキサゾリン化合物であり、(A-1)は下記一般式(1)で表される構造を有するポリイミドである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(1)中、Xは、単結合、-C(-CF-を表し、nは1から4の整数を表す。)
 オキサゾリン化合物の添加量としては、水酸基を有するポリイミドの水酸基の数量とオキサゾリン基の数量との比、即ち、水酸基/オキサゾリン基が4.0~0.5の範囲であることが好ましく、3.0~0.7の範囲であることがより好ましい。水酸基/オキサゾリン基が4.0以下であることにより、樹脂組成物のアルカリ加工性が向上し、水酸基/オキサゾリン基が0.5以上であることで、樹脂組成物の柔軟性、耐熱性が向上する。
 この樹脂組成物によれば、ポリイミドのフェノール性水酸基のオキサゾリン化合物のオキサゾリン基に対する反応性が適度に低くなるので、樹脂組成物の溶液から一般的な乾燥条件(例えば、95℃、30分間)において、溶媒を除去する際のポリイミドとオキサゾリン化合物との架橋反応を抑制できる。これにより、溶媒除去後の樹脂組成物のアルカリ溶解性の低下を防ぐことができるので、アルカリ加工性に優れた樹脂組成物層が得られる。
 また、この樹脂組成物によれば、樹脂組成物層の熱硬化条件(例えば、180℃、1時間)においては、ポリイミドのフェノール性水酸基とオキサゾリン化合物のオキサゾリン基とが反応して架橋結合が形成されるので、熱硬化後の樹脂組成物層は、高いアルカリ耐性を有する。このとき、この樹脂組成物においては、ポリイミドとオキサゾリン化合物との反応温度が適度に高くなるので、加熱による溶媒除去の後に熱硬化が可能となる。この結果、熱硬化後の樹脂組成物層中の残存溶媒量を低減できるので、熱硬化後の樹脂組成物層を加熱した場合においても、残存溶媒の揮発に基づく樹脂組成物層の膨れなどを低減でき、高い耐熱性が得られる。さらに、この樹脂組成物においては、熱硬化後の樹脂組成物層の架橋密度を適度に制御できるので、熱硬化後の樹脂組成物層は、高い屈曲性が得られる。また、使用目的に応じてXを適宜選択することにより、幅広い溶媒溶解性を得ることができる。これらの結果、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、半導体素子の表面保護膜などとして好適に用いることができる。
(C)2以上の水酸基を有する多官能水酸基含有化合物
 第1の実施の形態に係る樹脂組成物に関しては、硬化時に(A)酸性官能基を有するポリイミドと(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物との架橋を補助し、かつ柔軟性や屈曲性などを付与する目的で多官能水酸基化合物を添加しても良い。
 多官能水酸基含有化合物は、分子鎖一本に対して2以上の水酸基を含むものを指す。多官能水酸基含有化合物の具体例としては、PTMG1000(三菱化学社製)などのポリテトラメチレンジオール、G-1000(日本曹達社製)などのポリブタジエンジオール、GI-1000(日本曹達社製)などの水添ポリブタジエンジオール、デュラノールT5651、デュラノールT5652、デュラノールT4671(旭化成ケミカルズ社製)及びプラクセルCD(ダイセル化学社製)などのポリカーボネートジオール、プラクセル200(ダイセル化学社製)などのポリカプロラクトンジオール、ビスフェノールA(ダイセル化学社製)などのビスフェノール類、リカビノールHB(新日本理化社製)などの水添ビスフェノール類、両末端型のフェノール変性シリコーンX-22-1821(信越化学社製)などが挙げられる。
 また、多官能水酸基含有化合物は、反り低減と有機溶剤への溶解性の点から室温おいて液状のものが好ましい。分子量としては500~3000のものが好ましく、特に分子量が500~2000のものが好ましい。
 多官能水酸基含有化合物の添加量は、3質量%未満であることが望ましい。3質量%未満であることで、熱硬化後の未反応成分に起因するブリードアウトを抑制することができ、樹脂組成物層14,23a,23bと導電層12a,12b,22a,22bとの高い密着性が得られる。
(D)難燃剤
 また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物においては、難燃性を向上する観点から、難燃剤を含有させて用いることもできる。難燃剤の種類としては、特に制限はないが、含ハロゲン化合物、含リン化合物及び無機難燃剤などが挙げられる。これらの難燃剤は、単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
 難燃剤の添加量としては、特に制限はなく、用いる難燃剤の種類に応じて適宜変更可能である。難燃剤の添加量としては、一般的に樹脂組成物中のポリイミドを基準として、5質量%から50質量%の範囲で用いられることが好ましい。
 含ハロゲン化合物としては、塩素原子や臭素原子を含む有機化合物などが挙げられる。含ハロゲン化合物難燃剤としては、例えば、ペンタブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモシクロドデカンテトラブロモビスフェノールAなどが挙げられる。
 含リン化合物としては、ホスファゼン、ホスフィン、ホスフィンオキサイド、リン酸エステル、及び亜リン酸エステルなどが挙げられる。特に、樹脂組成物との相溶性の観点から、ホスファゼン、ホスファイオキサイド、又はリン酸エステルが好ましく用いられる。ホスファゼンとしては、例えば、シアノ基やヒドロキシル基などを有する置換ヘキサ(フェノキシ)シクロトリホスファゼンなどを用いることができる。
 なお、含リン系の難燃剤の添加量は40質量%未満であることが望ましい。40質量%未満であることで、熱硬化後の未反応成分に起因するブリードアウトを抑制することができ、導電層との高い密着性が得られる。
 無機難燃剤としては、アンチモン化合物や金属水酸化物などが挙げられる。アンチモン化合物としては、三酸化アンチモンや五酸化アンチモンが挙げられる。アンチモン化合物と上記含ハロゲン化合物とを併用することにより、プラスチックの熱分解温度域で、酸化アンチモンが難燃剤からハロゲン原子を引き抜いてハロゲン化アンチモンを生成するため、相乗的に難燃性を上げることができる。金属水酸化物としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。
 無機難燃剤は、有機溶媒に溶解しない。このため、無機難燃剤としては、その粉末の粒径が100μm以下であることが好ましい。粉末の粒径が100μm以下であれば、樹脂組成物に混入しやすく、硬化後の樹脂の透明性を損ねることなく好ましい。さらに、難燃性を向上する観点から、粉末の粒径としては、50μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましい。
 塗工膜にする時、その塗工方式に応じて粘度及びチクソトロピーの調整を行う。必要に応じて、フィラーやチクソトロピー性付与剤を添加して用いることも可能である。また、公知の消泡剤やレベリング剤や顔料などの添加剤を加えることも可能である。
(E)その他添加剤
 第1の実施の形態に係る樹脂組成物においては、樹脂組成物の酸化を防ぐ観点から、酸化防止剤を用いることもできる。酸化防止剤としては、例えば、ビス[3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオン酸][エチレンビス(オキシエチレン)](商品名:イルガノックス245(IRGANOX245)、BASF社製)などを用いることができる。
 また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物においては、樹脂組成物を含む樹脂組成物層と導電層との間の密着性を向上する観点から、密着材を含有させて用いることもできる。密着材としては特に限定されないが、フェノール化合物、含窒素有機化合物、アセチルアセトン金属錯体などを挙げることができる。これらの中でも、フェノール化合物が好ましい。
 さらに、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、さらにアクリルモノマーと光ラジカル発生剤とを加えることにより、ネガ型感光性樹脂組成物として用いることができる。また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、光酸発生剤を加えることにより、ポジ型感光性樹脂組成物として用いることができる。
<樹脂組成物溶液>
 第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、有機溶媒に溶解して、樹脂組成物溶液として使用することができる。
 このような有機溶媒としては、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンなどのアミド溶媒、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトンなどのラクトン溶媒、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ヘキサメチルスルホキシドなどの含硫黄系溶媒、クレゾール、フェノールなどのフェノール系溶媒、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(トリグライム)、テトラグライム、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、安息香酸ブチル、安息香酸エチル、安息香酸メチルなどのエステル系溶媒が挙げられる。また、これらの有機溶媒は、単独で使用してもよいし、複数併用してもよい。
 さらに、第1の実施の形態に係る樹脂組成物溶液は、PETなどの樹脂フィルム上や導体(導電層)上に塗布して乾燥することにより、多層フレキシブル配線板などの層間絶縁膜や、基板材料として好適に用いることができる。また、第1の実施の形態に係る樹脂組成物溶液は、基材上に形成された配線パターンを覆うように直接塗布することにより、配線板の配線パターンの保護膜として好適に用いることができる。
<積層体>
 第1の実施の形態に係る積層体は、基材と、基材上に設けられた上述の第1の実施の形態に係る樹脂組成物と、を具備する。
 第1の実施の形態に係る積層体において、基材がキャリアフィルムであることが好ましい。
 また、第1の実施の形態に係る積層体において、樹脂組成物上にカバーフィルムをもうけることが好ましい。
 また、第1の実施の形態に係る積層体において、基材が、例えば、銅箔のような導電体であることが好ましい。
 第1の実施の形態に係る積層体は、樹脂組成物溶液を塗布後加熱することによって得ることができる。加熱の実施の形態については特に制限されないが、溶媒、残存モノマーなどの揮発成分を十分に除去し、アルカリ水溶液に可溶とする観点から、70℃~140℃において1分間~60分間加熱することが好ましく、真空乾燥法などで実施しても良い。
 第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、70℃~140℃において1分間~60分間加熱した後もアルカリ水溶液に可溶である。このため、フレキシブルプリント配線板の製造で用いられるレーザドリリング加工などを不要とし、アルカリ水溶液でビアホール加工、スルーホール加工する際の層間絶縁材料として好適に使用できる。
 また、第1の実施の形態に係る積層体においては、樹脂組成物層の厚さが5μm~50μmであることが好ましい。樹脂組成物層の厚さが5μm以上であれば、取り扱いが容易となり、樹脂組成物層の厚さが50μm以下であれば、フレキシブルプリント配線板に用いた場合に折り曲げや組み込みが容易となる。
 また、第1の実施の形態に係る積層体は、配線板の製造に用いることができる。即ち、上記積層体を用いた配線板の製造方法は、上記のようにして製造された積層体の導体をパターニングする工程と、パターニングした樹脂組成物層を熱硬化する工程と、導体をパターニングする工程とを含む。また、樹脂組成物層を熱硬化する工程においては、150℃~220℃で10分~100分間加熱することが好ましい。
<多層プリント配線板>
 上述の第1の実施の形態においては、図1及び図2を参照して、多層フレキシブル配線板1を例に挙げて説明したが、第1の実施の形態に係る樹脂組成物は、多層フレキシブル配線板に限定されず、多層プリント配線板に適用することができる。即ち、第1の実施の形態に係る多層プリント配線板は、配線を有する基材と、前記配線を覆うように設けられた上述の第1の実施の形態に係る樹脂組成物と、を具備することを特徴とする。
 第1の実施の形態に係る多層プリント配線板は、ロール形状であることが、プリント配線板の取り回しの観点で好ましい。
(第2の実施の形態)
 従来の多層フレキシブル配線板において、層間を電気的に接続するビアホールは炭酸ガスレーザー、又はYAGレーザ加工機を用いてレーザ光を照射し、樹脂組成物層を部分除去し、両面フレキシブル基板を過マンガン酸カリウム液などの強アルカリ加熱液に浸漬し、レーザ加工時に銅箔面に付着した樹脂の残渣(スミア)を除去した後、無電解銅めっき工程を経て、電解銅めっきを施すという製造方法を用いている。現状、無電解めっき銅厚は1.0μmから2.0μmが一般的であるが、コストのかかる無電解銅めっき液の消費量削減及び配線パターンの更なる微細化の要求が高まる中、更なる薄化が要求されている。
 第2の実施の形態に係る発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、上述した本実施の形態に係る配線板の製造方法において、図2Dに示すように、樹脂組成物層23a,23bをアルカリ溶液及び水洗により除去してビアホール24を形成する工程で残存したビアホール24の側壁面を形成する樹脂組成物層23a,23bがアルカリ溶液を含んだことにより形成される樹脂変性部分が無電解金属めっきの付き回り性を高め、無電解金属めっきの薄化が可能になることを本発明者らは見出した。
 即ち、第2の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板は、第1導電層と、前記第1導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、前記樹脂組成物層の表面上に設けられた第2導電層と、を具備する積層体において、前記第2導電層の一部を除去して開口部を形成し、前記開口部が形成された前記第2導電層をマスクとして、前記開口部に露出した前記樹脂組成物層を、アルカリ溶液を用いたエッチングにより除去して前記第1導電層の一部が露出するように前記樹脂組成物層に形成したビアホールを形成し、前記ビアホールの内部を含む前記第2導電層の表面にめっきを施して得られる配線板であって、前記ビアホールの垂直断面を観察した場合、前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第2導電層側の端部までの水平距離xが、-30μm以上0μm以下であり、前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第1の導電層側の端部までの水平距離yが、-10μm以上20μm以下であり、且つ、前記ビアホールの垂直断面のTOF-SIMS測定において、前記ビアホールの側壁面を形成する前記樹脂組成物層のうち、前記アルカリ溶液が含有するアルカリ金属イオンの残存濃度総量が50ppm以上である樹脂変性部分の前記側壁面から水平方向の厚みTが10μm以上であることを特徴とする。
 以下、第2の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板について説明する。第2の実施の形態に係る多層プリント配線板1の製造方法において、図2Dに示すように、樹脂組成物層23aへのビアホール24の形成を例に挙げて説明する。
 図3は、第2の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法におけるビアホール形成の各工程を示す断面概略図である。図3Aに示すように、コア基板10の導電層12aの表面上には、樹脂組成物層23aが設けられており、樹脂組成物層23aの表面上には、導電層22aが設けられている。このような導電層12a/樹脂組成物層23a/導電層22aで構成される積層体に対して、図3Bに示すように、導電層22aの表面上にドライフィルムを用いたレジストマスク101を形成する。次に、レジストマスク101に形成された開口部101aに露出する導電層22aをエッチング除去してコンフォーマルマスクを形成する。
 次いで、コンフォーマルマスクの開口部22a―1に露出する樹脂組成物層23aを、アルカリ溶液を用いたエッチングにより除去し、図3Cに示すように、ビアホール(ブラインドビア)24を形成する。アルカリ溶液を用いたエッチングは、例えば、水酸化ナトリウム溶液をスプレー噴射し、次いで、スプレーを用いて水洗することにより行うことができる。また、このエッチングの際にレジストマスク101は剥離される。
 次いで、図3Dに示すように、ビアホール24の側壁面を形成する樹脂組成物層23aと、ビアホール24に露出する導電層12aの表面を含む導電層22aの表面上に無電解銅めっき処理を施して、銅めっき層102を形成し、導電層12aと導電層22aとの間の電気的導通を得る。
 図4は、第2の実施の形態に係る配線板を示す一部概略断面図である。図4に示すように、アルカリ溶液を用いたエッチングにより、ビアホール24の側壁面を形成する樹脂組成物層23aの一部分にアルカリ溶液を含んで変性した樹脂変性部分103が形成されている。
 第2の実施の形態において、樹脂変性部分103は、ビアホール24の垂直断面のTOF-SIMS測定において、ビアホール24の側壁面を形成する樹脂組成物層23aのうち、アルカリ溶液が含有するアルカリ金属イオンの残存濃度総量が50ppm以上である部分と定義する。アルカリ金属イオンは、例えば、アルカリ溶液として水酸化ナトリウム溶液を用いた場合にはナトリウムイオンであり、水酸化カリウムを用いた場合にはカリウムイオンである。
 ここで、TOF-SIMS測定とは、飛行時間型二次イオン質量分析法であり、まず一次イオンをビアホール24の垂直断面上に照射して、発生した二次イオンの質量をリフレクトロン型質量分析器で測定し、二次イオン質量スペクトルを得る。さらに、二次イオン質量スペクトルを解析し、規格化した二次イオンの検出強度から樹脂組成物に含有しているアルカリ金属イオンの総量を算出することができる。
 樹脂変性部分103については、図4に示す通り、その厚みTは、ビアホール24の側壁面24aから水平方向の距離の最大値とする。樹脂変性部分103の厚みTが10μm以上であることで、無電解金属めっき液の樹脂変性部分103への浸透性が高まり、めっきの付き回り性が著しく向上する。
 厚みTが10μm以上の樹脂変性部分103を形成するためには、アルカリ加工によりビアホール24を形成する必要がある。このために、樹脂組成物のアルカリエッチング速度が0.10μm/秒以上であることが好ましく、より好ましくは0.20μm/秒以上である。従来技術のヒドラジンなどを含む特殊な薬液によるポリイミドエッチング法では、アルカリエッチング速度が著しく低いため、厚みTが10μm以上の樹脂変性部分を形成することができない。
 次に、ビアホール24の形状について説明する。図5は、第2の実施の形態に係る配線板におけるビアホールを示す断面概略図である。図5に示すように、まず、ビアホール24の垂直断面を観察した場合、導電層22aの開口部22a-1の内側の端面105から、ビアホール24の導電層22a側(図5中の上方)の端部106までの水平距離を、パラメータxと規定する。ここで、端面105よりもビアホール24の端部106が内側である場合パラメータxを+、外側である場合を-とした。
 また、導電層22aの開口部22a-1の内側の端面105から、ビアホール24の導電層12a側(図5中の下方)の端部107までの水平距離を、パラメータyと規定する。より詳細に説明すると、パラメータyは、導電層22aの開口部22a-1の内側の端面105から導電層12aに向かって(言い換えれば、ビアホール24の底部に向かって)垂線Aをひき、ビアホール24の導電層12a側の端部107からの距離である。ここで、垂線Aよりもビアホール24の端部107が内側である場合パラメータyを+、外側である場合-とした。
 第2の実施の形態に係る配線板においては、パラメータxが-30μm以上0μm以下あり、かつ、パラメータyが-10μm以上20μm以下であることが必要である。パラメータxが-30μm以上及び/又はパラメータyが-10μm以上であることで、外層導電層である導電層22aの樹脂組成物層23aとは反対側の表面への無電解金属めっき液の浸透性が向上してめっき付き回り性が著しく向上する。導電層への無電解金属めっきの浸透性という観点で、パラメータxは-20μm以上であることがさらに好ましい。一方、パラメータyは-10μm以上であれば、ビアホール24の底部のランドと座切れなく接合することができ、20μm以下であることで導電層12a側の接続信頼性を十分に付与できるだけのビア接地面積を確保することができる。
 アルカリ溶液を用いたエッチングによりビアホールを形成する場合において、アルカリ溶液は水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム溶液であることが好ましく、アルカリ噴射処理時間は完全に樹脂がエッチングされる時間の0.1~0.6倍であることが、ブラインドビアのパラメータxを低減する観点から好ましい。さらに0.1~0.3倍であることが、パラメータxをさらに低減し、無電解金属めっき付き回り性の観点からさらに好ましい。アルカリ噴射処理時間が完全に樹脂がエッチングされる時間の1.0倍に満たない場合、樹脂がビアホール24の底部に残存するが、その後、連続して水洗処理を行うことで樹脂を完全に除去することができる。この際、0.1MPa以上0.3MPa以下の水圧で30秒以上120秒以下処理することが好ましく、また、コア基板10の導電層12aからの樹脂剥離を抑制する観点から、0.1MPa以上0.2MPa以下の水圧で60秒以上120秒以下処理することが特に好ましい。
 このようにして得られたビアホール24の樹脂組成物層23aで形成される側壁は、ビアホール加工時にアルカリに曝されるために、アルカリ金属イオンを含んだまま硬化することで厚みTが10μm以上の樹脂変性部分を形成し、ビアホール24の形状に関してはビアホールに関するパラメータx及びyが上記範囲を満たすことができる。
 上述のようなアルカリ金属イオンを含んだ樹脂変性部分は吸水率が高まる。このため、無電解金属めっき(例えば無電解銅めっき)液の浸透性が高まり、かつ、金属イオン(例えば銅イオン)とイオン交換するため無電解金属(例えば無電解銅)の付き回り性が向上する。
 さらに、第2の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板においては、導電層12aに接する樹脂組成物層23aの表面において、40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であることが導体層と樹脂組成物層との密着性の観点で好ましい。
 以上説明した第2の実施の形態では、図2に示すコア基板10の両面に導電層22a,22bを配置した多層フレキシブル配線板1を例に挙げて説明したが、これに限定されず、本発明は、少なくとも2層の導電層を有し、これら導電層間を、アルカリ可溶性樹脂を含む樹脂組成物を用いた樹脂組成物層を配して絶縁した配線板におけるビアホール形成に応用することができる。例えば、図1に示すコア基板のスルーホール15の形成にも応用できる。また、配線板は多層フレキシブル配線板に限定されず、多層プリント配線板であっても良い。
(第3の実施の形態)
 従来の多層フレキシブル配線板において、真空プレス装置などを用い両面フレキシブル配線板などからなるコア基板層に接着性を有する樹脂組成物層を介して片面フレキシブル配線板を積層し、次いで前記片面フレキシブル配線板に半導体素子など実装するための端子部とそこから派生する配線回路を形成すると共に、コア基板に予め形成されているランド部と電気的に接続を取るためのブラインドビア、又はスルーホールを形成して多層フレキシブル配線板の実装部を形成する。
 現状、スマートフォンやタブレットPCなどの電子機器では更なる小型化、薄型化、高密度化により、実装される半導体素子も小型化、高集積化が進み、また実装方法も表面実装が主流となっている。このため多層フレキシブル配線板には折り曲げ半径を小さくしてマザーボードやモジュール基板、又は表示装置などと共に折り曲げて実装されるため、実装部の剥離耐性や接続信頼性、組み込み作業のし易さの要求から、折り曲げ半径の小径化での低い反発力が求められる。また多層フレキシブル配線板の半導体素子実装部においては実装接続信頼性の要求からは、更なる基板の表面平滑性が求められる。
 第3の実施の形態に係る発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、フレキシブル部の曲率半径を小さくして折り曲げた時の反発力を小さくし、コア基板の配線回路上に積層される外層基板の樹脂組成物層の膜厚を薄く、且つ平滑に形成させることによりフレキシブル部の折り曲げ実装性、及び実装部での半導体素子の実装性を改善できることを本発明者らは見出した。
 即ち、第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板は、外層導電層と、前記外層導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層とを備えた外層基板を、配線回路又はビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記コア基板の表面側に前記樹脂組成物層が配置されるように積層して形成される多層フレキシブル配線板であって、前記外層導電層の一部を除去してフレキシブル部が形成されており、前記フレキシブル部において前記多層フレキシブル配線板を曲率R0.5mmで屈曲させたときの反発力が0.001~0.5N/mmであり、前記コア基板に形成された前記配線回路上、又は、前記ビアホールの開口部上における前記樹脂組成物層の表面の凹凸の高さが5μmであり、前記樹脂組成物層の前記コア基板側の表面における、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、前記配線回路上における前記樹脂組成物層の厚さが5μm以上40μm以下であることを特徴とする。
 以下、第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板について説明する。図6は、第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板を示す断面概略図である。図6に示す多層フレキシブル配線板200は、図2に示す多層フレキシブル配線板1と同様の構成を有するが、導電層12b、樹脂硬化物層31b及び導電層22a,22bを部分的に除去し、フレキシブル部201を形成した点で相違している。図2に示す多層フレキシブル配線板1と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。フレキシブル部31は、屈曲性や折り曲げ性を有し、且つ、折り曲げた後の反発力が小さいことが望まれる部位である。
 第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板200においては、樹脂硬化物層31a,31bは、第1の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板1のように、アルカリ可溶性樹脂を含有する樹脂組成物が硬化した樹脂硬化物に限定されるものでない。しかし、樹脂硬化物層31a,31bは、ポリイミド樹脂を含むことが、屈曲性、絶縁信頼性の観点で好ましい。
 第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板200がロール形状であることが、プリント配線板の取り回しの観点で好ましい。
 第3の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板200は、コア基板10上に、外層基板26a,26bとして導電層22a,22bと単一の樹脂硬化物層として樹脂硬化物層31a,31bが積層されて形成されている。樹脂硬化物層31a,31bは実装部では層間絶縁層として機能している。また、フレキシブル部201では導電層12a,12b,22a,22b及び樹脂組成物層の一部をエッチング除去し、樹脂組成物を硬化して樹脂硬化物層31a,31bとすることにより、コア基板10の配線回路を構成する導電層12a,12bのカバーコート層として機能する。外層基板26a,26bの樹脂硬化物層31a,31bについては、単一の樹脂組成物を硬化して得られる硬化物からなることが、薄型化や生産性、またフレキシブル部201の低反発性や、実装部でのブラインドビア加工性の点から好ましい。
 フレキシブル部201の反発力については、電子機器の小型化、薄型化の観点から折り曲げ半径が可能な限り小さくして使用される。この折り曲げ半径が小さい場合での反発力が小さいことが好ましく、曲率Rが0.5mmである場合の反発力が、0.001N/mm以上0.5N/mm以下であることが折り曲げのハンドリング性や、電子機器への組み込み易さの観点から好ましい。また、0.005N/mm以上0.25N/mm以下であることが折り曲げ実装部の接続信頼性の観点からより好ましい。また、更なる小型化、薄型化や、ロール・ツー・ロールプロセスを介して多層フレキシブル配線板200のロール形状化の観点から、0.005N/mm以上0.1N/mm以下であることがさらに好ましい。反発力が0.5N/mmより小さいと折り曲げ実装時に実装接続部が剥離しにくくなり、また折り曲げた際の配線回路又はビアホールの断線などを抑制することができる。また、多層フレキシブル配線板200の総厚400μm以下の薄型化が可能となる。0.001N/mmより大きいことで基板の腰が得られ、ハンドリング性が良好となる。
 コア基板10の実装部に積層された樹脂硬化物層31a,31bに用いられる樹脂組成物は、コア基板10上に形成された導電層12a,12bで形成される配線回路や、スルーホール15又はビアホール(ブラインドビア)24を埋め込み可能であり、且つ、硬化して硬化物層としたときの表面の平滑性が求められる。この場合、樹脂硬化物層31a,31bの外層側表面の凹凸の高さが5μmであることが、半導体素子のマウンタなどの量産生産機による実装性の観点から好ましい。また、凹凸の高さが3μm以下であることが実装形状や信頼性の観点からより好ましい。
 また、コア基板10の配線回路やスルーホール15への樹脂埋め込み性の観点から、導電層12a,12bからなる配線回路層上の樹脂硬化物層31a,31bの膜厚は5μm以上40μm以下であることが好ましく、5μm以上20μm以下がさらに好ましい。膜厚が40μm以下であることで多層フレキシブル配線板200の肉薄化が可能となり、低反発性を付与することができる。5μm以上であることで、層間絶縁信頼性や配線回路の端部での被覆性が良好となる。
 さらに、樹脂硬化物層31a,31bの表面において、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であることが、実装時のはんだリフロー耐性やコア基板10の導電層12a,12bと樹脂硬化物層31a,31bとの密着性の観点で好ましく、折り曲げ実装時にも導電層12a,12bや樹脂硬化物層31a,31bのデラミネーションに起因する配線回路の断線やビアホールの断線を防ぐことができる。
(第4の実施の形態)
 従来の多層フレキシブル配線板の製造方法においては、内層基板(コア基板)に形成された配線回路やスルーホール、ビアホールの形状に依存して、積層後の外層基板における所望の表面平滑性及び/又は膜厚均一性を得ることができず、部品実装性や層間絶縁信頼性が劣化する事態が発生し得る。これを解決ためには、プレス圧を高圧にしたり、プレス時間を長時間にしたり、する方法が挙げられるが、その場合、樹脂組成物が配線板の端部から流れ出してしまい、配線部の端部の絶縁層の厚みが薄くなり、絶縁性が低下する恐れがある。
 第4の実施の形態に係る発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、樹脂組成物の配線板端部からの流れ出し量を抑制しながら、回路間、スルーホール、ビアホール内への樹脂埋め込み性、基板の表面平滑性に優れ、かつ部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れた多層フレキシブル配線板の製造方法である。
 本発明者らは、多層フレキシブル配線板の層間絶縁体として機能する樹脂組成物層とこの樹脂組成物層上に設けられる導電層からなる外層基板を、補強材と一体化したラバー基材を有する加熱及び加圧可能な真空積層装置などを用いて一定の積層条件下でコア基板に積層することにより、コア基板の配線回路の形状に依存することなく所望の表面平滑性及び膜厚均一性を得ることができることを見出した。
 即ち、第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法は、外層導電体層と、前記外層導電体層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、を備えた外層基板を、配線回路及びビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記樹脂組成物層が前記コア基板の表面側に配置されるように、重ね合わせる工程と、重ね合わせた前記外層基板及び前記コア基板を所定の積層条件で加熱及び加圧して積層する工程と、を具備する多層フレキシブル配線板の製造方法であって、前記外層基板及び前記コア基板を積層する工程において、補強材と一体化したラバー基材を有する加圧及び加熱が可能な真空積層装置を用いること、且つ、前記積層条件が、70℃以上180℃以下、0.3MPa以上3MPa以下であるときの前記外部導電体層周辺からの樹脂フロー量が0.001mm以上1mm以下であることを特徴とする。
 第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法において、埋め込む樹脂組成物の反応性を抑制し、流動性を維持するという観点で、より好ましい温度条件は70℃~120℃である。
 また、樹脂組成物層を形成する樹脂組成物のコーンプレート型レオメータを用いて、5℃/分で昇温した時の溶融粘度が100Pa・s以上である温度で、且つ、最低溶融粘度より低い温度が、前記の積層温度条件の範囲内であることが好ましい。前記溶融粘度に係る温度が、積層温度条件の範囲内であることで積層工程において、前記導体層周辺からの樹脂フロー量を適度に抑制しつつ、高い埋め込み性を発現することができる。
 第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法は、前記ラバー基材において、前記補強材がクロス、又は不織布からなり、且つラバーが表面硬度30度以上70度以下のシリコーン若しくはウレタンからなるシート又はロール形状であることが好ましい。表面硬度が30度以上のラバーが前記補強材を兼ね備えた構造であることにより、樹脂組成物層をたわみなく配線層を有する基材上に積層することができ、表面硬度が70度以下のラバーを用いることにより、凹凸がある配線層及びスルーホールを有する基材上に、樹脂組成物層を平滑に埋め込むことが可能となる。
 第4の実施の形態に係るフレキシブル配線板の製造方法においては、接着層としての樹脂組成物層と、この樹脂上に設けられた導電層からなる外層基板(外部導電層)を、補強板と一体化したラバー基材を有する真空積層装置を用いてコア基板を構成する両面フレキシブル基板に積層する多層フレキシブル配線板である。第4の実施の形態において、真空積層装置とは、例えば、0.01kPa~50kPaの真空度で積層を行う積層装置を指す。
 第4の実施の形態においては、補強材と一体化したラバー基材を有する真空積層装置で積層することにより、コア基板に設けられた配線回路の形状に依存することなく表面平滑性や膜厚均一性を確保できる。表面平滑性が優れると、チップ実装での浮きや傾きなどを防止でき、部品実装性を良好なものとできる。また、膜厚が均一なことで、配線段差部で極端に樹脂厚が薄くなる部分が生じることを回避でき、層間絶縁信頼性を改善することができる。この結果、部品実装性や層間絶縁信頼性を改善することができる。
 以下、多層フレキシブル配線板の製造方法について説明する。
(ブラインドビアを用いた多層フレキシブル配線板の製造方法)
 まず、ブラインドビアを用いた多層フレキシブル配線板の製造方法について説明する。図7は、第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造工程を示す断面概略図である。
 図7A~図7Eに示すように、第4の実施の形態においては、コア基板10としての両面フレキシブル配線板を用いて多層フレキシブル配線板を製造する。なお、コア基板10としては、樹脂硬化物層16の両主面上に導電層としての導電層12a,12bを備えた両面フレキシブル配線板を用いる(図7A)。なお、コア基板10としては、片面フレキシブル配線板、両面フレキシブル配線板、又は、多層フレキシブル配線板など、各種フレキシブル配線板を用いて製造することもできる。また、上述した製造方法で製造される両面フレキシブル配線板をコア基板10として用いても良い。
 まず、コア基板10の導電層12a,12b上に、樹脂組成物層23a,23bを設け、この樹脂組成物層23a,23b上に導電層22a,22bを順次積層する(図7B)。この積層工程では、樹脂の硬化が進まない条件、例えば100℃で20分程度の加熱が必要である。なお、これらの樹脂組成物層23a,23b及び導電層22a,22bにより外層基板21a,21b、外層基板21a,21bが構成される。
 次に、このように積層された外層基板21a,21bがラバー基材100により圧着される。ここで、ラバー基材100は、外層基板21a,21bをコア基板10に積層するための積層装置に備えられる。この積層装置は、外層基板21a,21bを構成する導電層22a,22b側にラバー基材100を接した状態で加熱及び加圧可能に構成されている。なお、ラバー基材100は、外層基板21a,21bを構成する導電層22a,22bよりも幅広の接触面積を有する補強板と一体化されている。
 次に、導電層22a,22b上に、ドライフィルム(DF)をラミネートした後、ドライフィルムの露光・現像、及び導電層22a,22bのエッチングにより、導電層22a,22bの一部を除去してコンフォーマルマスクを形成する。
 次に、アルカリ加工によりブラインドビアを形成する場合においては、コンフォーマルマスクを介して導電層22a,22bのエッチング部位に露出した樹脂組成物層23a,23bをアルカリ溶液により除去してビアホール(ブラインドビア)24を形成する(図7C)。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、70℃~220℃で、10分~5時間加熱することにより、樹脂組成物層23a,23bに含まれる樹脂組成物を硬化させる。レーザ加工によりブラインドビアを形成する場合においては、前記加熱工程により、樹脂を熱硬化させた後にビアを形成する。
 必要に応じて過マンガン酸カリウム水溶液又は過マンガン酸ナトリウム水溶液などを用いてデスミア処理し、ビアホール24の内壁の樹脂硬化物層31a,31bに無電解銅めっき、又はカーボン微粒子を付着させた後、電解銅めっきを施してビアホール24及び導電層12a,12bの表面にめっきを形成する。このめっきにより、コア基板10の一方の主面側の導電層12aと、外層基板26aの導電層22aとの間、及びコア基板10の他方の主面側の導電層12bと、外層基板26bの導電層22bとの間がそれぞれ電気的に接続される。
 次に、サブトラクティブ法により外層基板26a、26bの導電層22a,22bをパターニングして回路形成を行う(図7D)。次に、従来のフレキシブル基板の配線板方法と同様にして、カバーコート25の形成などの絶縁処理を行い、多層フレキシブル配線板300を製造する(図7E)。
 上述の第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法においては、樹脂組成物層23a,23bを用い、且つ、補強材と一体化したラバー基材100を有する真空積層装置で積層することにより、コア基板10の配線回路の形状に依存することなく表面平滑性や膜厚均一性を確保できることから、部品実装性や層間絶縁信頼性に優れた多層フレキシブル配線板を製造することが可能となる。
 第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法においては、上述したような樹脂組成物層との接着性や、コア基板10を構成する両面フレキシブル基板に形成されているスルーホールや配線回路への樹脂埋め込み性の観点から、熱真空ラミネートなどを実行可能な真空積層装置を用いる。
 この真空積層装置においては、真空積層する時にプレス定盤と積層体との間に補強材を含むラバー基材を備えている。ラバー基材は、真空積層装置に固定されていても独立していても良い。補強材としてはクロスや不織布を用いることがラバー基材の変形を抑制し、プレス面内の圧力バラツキを抑え、均一に積層できる点から好ましい。材質は、耐熱性を具備すればガラス繊維でもスチール繊維でも特に何でも良い。また、ラバー基材は、200℃程度までの耐熱性を具備するものであれば特に何でも良いが、より好ましくはシリコーン、又はウレタン素材が好ましい。また、ラバーの表面硬度は30度以上70度以下が好ましいが、より好ましくは30度以上50度以下である。また、ロール・ツー・ロール製造装置などによる連続生産性の観点から、ラバー表面には微小な凹凸構造のあるエンボス加工などが施されていることがより好ましい。
 また、ラバー基材の大きさは、積層体より大きいことが、樹脂組成物の基板端部からの不必要な樹脂フローの抑制や、プレス定盤の熱伝導、圧力均一性、どのような積層体の大きさに対してもサイズによる変更の必要性が無く、プレス装置の大きさにも依存しない点などから好ましい。
 プレス積層する時の積層条件は、温度が70℃以上、180℃以下、圧力が0.3MPa以上3MPa以下において、樹脂組成物層23a,23bを構成する樹脂組成物が溶融して導電層22a,22bの外周端部からはみ出す量である樹脂フロー量が、0.001mm以上1mm以下であることが内層基板の配線回路やビアへの樹脂埋め込み性の観点から好ましい。さらには0.001mm以上0.2mm以下であることが表面平滑性の点から特に好ましい。埋め込み性や平滑性を良好とする観点から、温度が70℃以上、圧力が0.3MPa以上であることが好ましい。また、樹脂のはみ出し量を制御し、膜厚を均一化する観点から、温度が180℃以下、圧力が3MPa以下であることが好ましく、プレス時に樹脂組成物の反応を抑制し、流動性を保持する観点で、温度は120℃以下であることがさらに好ましい。第4の実施の形態の積層条件範囲においては、真空プレス又は真空ラミネータ装置に特に依存しないため、生産時間の短縮化においては真空ラミネータやクイックプレス装置などに好適に用いることができる。
(樹脂組成物)
 次に、第4の実施の形態に係るフレキシブル配線板の製造方法に用いられる樹脂組成物について説明する。前記樹脂組成物は、接着剤としての機能と熱硬化後にフレキシブル配線板の層間絶縁膜の機能を併せ持つものであれば特に限定されない。
 樹脂組成物は、フレキシブル配線板のフレキシブル部での柔軟性を付与するため、或いは、ロール・ツー・ロール法での成型を可能にするために、低弾性率であることが好ましい。樹脂組成物の弾性率が0.05GPa~3.0GPa、ガラス転移温度が150℃以下であることが好ましく、特に弾性率が0.2GPa~2.0GPaであることがより好ましい。
 樹脂組成物層の弾性率が0.05GPa~3.0GPaであれば、基板の反りが小さく、且つ、柔軟性、屈曲性に優れる。ガラス転移温度が150℃以下、好ましくは、50℃~120℃であれば、一般的なラミネート装置を用いてのラミネート加工が可能となる。
 第4の実施の形態に係る多層フレキシブル配線板の製造方法においては、所定の積層条件(温度条件、圧力条件)下で一定の樹脂フロー量を有する樹脂組成物を樹脂組成物層に用い、且つ、補強材と一体化したラバー基材を有する真空積層装置で積層することにより、コア基板10に設けられた配線回路の形状に依存することなく表面平滑性や膜厚均一性を確保できることから、部品実装性や層間絶縁信頼性を改善することができる。
 以下、本発明の効果を明確にするために行った実施例について説明する。なお、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
 第1の実施の形態に関する実施例1~25について説明する。
 まず、実施例1~25における評価方法について説明する。
(積層体Aの作製)
 実施例又は比較例の樹脂組成物を溶媒に溶解した樹脂組成物溶液を、12μm厚の電解銅箔(F2-WS)(古河電工社製)のマット面にバーコータを用いて塗布し、室温で5分間~10分間レベリングを行った。この樹脂組成物溶液を塗布した銅箔を、常圧乾燥法及び減圧乾燥法により順次乾燥して、25μmの厚みの樹脂組成物層が銅箔上に積層された積層体Aを得た。なお、常圧乾燥法は、熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて95℃で15分間加熱して行った。また、減圧乾燥法は、真空乾燥器(DRR420DA)(ADVANTEC社製)、及び、ベルト駆動型油回転真空ポンプ(TSW-150)(佐藤真空社製)を用い、90℃にて30分間真空乾燥(約6.7×10-2Paの減圧下)して行った。
(評価A:アルカリ溶解速度及び速度比)
 A-1:硬化前のアルカリ溶解速度
 積層体Aを、そのまま及び熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて90℃で10分の加熱処理を施した。その後、積層体Aの樹脂面に、48℃にて3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPaでスプレー噴霧し、樹脂が溶解又は膨潤剥離する時間を測定して求めた減膜速度により評価した。評価後のサンプルは10倍の実体顕微鏡観察にて銅の表面を観察し、樹脂組成物の薄い被膜が導体表面に残存しているか確認した。もし被膜が残存していた場合、再度評価を実施し、サンプルの膜厚を被膜が完全に除去できるまでの時間で除して、アルカリ溶解速度を算出した。1000秒間スプレーしても被膜が完全に除去できない場合「被膜あり」と記載した。
 A-2:アルカリ溶解速度比
 90℃、10分の熱履歴後におけるアルカリ溶解速度比は、熱履歴前の樹脂組成物のアルカリ溶解速度を1として算出した。
 A-3:硬化後のアルカリ溶解速度
 また、樹脂硬化物層のアルカリ溶解速度に関しては、積層体Aに熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて180℃で60分の加熱処理を施し、得られた樹脂硬化物層を有する積層体に関して、1000秒間アルカリでスプレー後に樹脂硬化物層を100℃、30分乾燥させてから膜厚を測定し、スプレー前後の減膜量を1000で除して算出した。
(評価B:熱重量分析(TG))
 PETフィルム(N152Q)(帝人デュポンフィルム社製)を真空吸着及び加熱できる塗工台(マツキ科学社製)上に敷き、真空吸着により貼り付けた後、ギャップが125μmのアプリケーター(マツキ科学社製)を用いて、このPET上に実施例又は比較例の樹脂組成物溶液を塗布した。その後、積層体Aの作製と同様の常圧乾燥法及び減圧乾燥法により、一定時間脱溶媒を行った。さらに、得られた積層体に対して、熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)を用いて、80℃で2時間、脱湿乾燥を実施した。この後、得られた樹脂組成物の膜をPETフィルム上から引き剥がした。この樹脂組成物の膜について、示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA6200)(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)を用いて、大気中で40℃から10℃/分の速度で300℃まで昇温し、40℃の際の重量を100%とした場合の、260℃における重量減少率を測定した。
(評価C:ブリードアウトの評価)
 積層体Aを、熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)により、180℃、60分の条件で熱硬化し、樹脂硬化物層を有する積層体を得た。これを縦250mm×横250mmに切り出し、樹脂硬化物層の表面を純水で洗浄し、水滴をガーゼで拭き取った後、フィルムを秤量(W1)した。これを40℃の恒温槽に入れ、2週間放置し、ブリードアウトした可塑剤をウェスで拭き取って、フィルムを秤量(W2)した。経時前後の質量から、ブリードアウト量を次式(1)により算出した。
式(1)
ブリードアウト量(%)=(W1-W2)/W1×16
(評価D:はんだ耐性の評価)
 積層体Aの樹脂面と銅箔のマット面とを140℃にて2分、4MPaの条件で真空プレスにより積層し、次いで熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて180℃、60分間加熱したものを、はんだ耐性の評価用の試料とした。
 はんだ耐性は、JPCA-BM02規格に準じ、3cm×3cmに切断した上記試料をハンダ浴に260℃で10秒間浸漬する試験により評価した。500倍の顕微鏡で観察し、膜表面に膨れなどの異常が全く見られなかった場合を◎とし、一部に膨れなどの異常が見られたが、2mm□以上の膨れが見られなかった場合を○とし、2mm□以上の膨れが見られた場合を×とした。なお、ここでの膨れとは、上記のハンダ浴浸漬をした後に見られた、硬化膜表面の5μm以上の盛り上がりを指す。
(評価E:屈曲性の評価)
 積層体Aの樹脂面と銅箔のマット面とを140℃にて2分、4MPaの条件で真空プレスにより積層し、次いで熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて180℃、60分間加熱したものを屈曲性評価用の試料とした。
 屈曲性は、上記試料を180度に折り曲げ、加重500g/(cm×cm)を5分間加えた後に元に戻し、さらに同様の折り曲げを計5回行う試験により評価した。5回行った後でも、クラックや割れなどの異常が見られなかった場合を◎とし、3回目~5回目の間に異常が見られた場合を○とし、2回目で異常が見られた場合を△とし、1回目から異常が見られた場合を×とした。
(評価F:スルーホール埋め込み性の評価)
 あらかじめ、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの両面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)に直径100μmのスルーホールを穴あけし、15μm厚のスルーホールめっきを施したものを準備した(スルーホールのアスペクト比=1.1)。
 このスルーホールを有する基材の両面に積層体Aを、積層体Aの樹脂面を基材に接する向きに配置し、140℃にて2分、4MPaの条件で真空プレスにより、積層した。その後、得られた積層体を、スルーホール部近傍をはさみでカットし、耐水研磨紙(荒削り:#600及び本削り:#1200)でスルーホール部の断面が観察できるまで研磨し、スルーホール断面を10穴観察して、埋め込み性について下記基準に基づいて評価した。
[評価基準]
◎:10穴ともスルーホールが完全に埋め込まれ、ボイドが認められなかった。
○:10穴中1穴において、断面積の10%未満のボイドが認められた。
△:10穴中1穴において、断面積の10%以上のボイドが認められた。又は、10穴中2穴において、断面積の10%未満のボイドが認められた。
×:10穴中2穴以上において、断面積の10%以上のボイドが認められた。又は、10穴中3穴以上にボイドが確認された。
(評価G:絶縁信頼性評価(イオンマイグレーション試験))
 絶縁信頼性評価は、以下のように実施した。実施例又は比較例の樹脂組成物溶液をPETフィルムに塗布し、熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて大気中90℃で30分間溶媒乾燥を行った。得られた樹脂組成物層付のPETフィルムをラインアンドスペースが20μm/20μmのくし型基板上に、真空プレス機(北川精機社製)にて、100℃、1.0MPaで1分間加圧し、PETフィルムを引きはがした後に熱風オーブン(SPHH-10l)(ESPEC社製)にて、180℃で60分間加熱硬化して、樹脂硬化物層を有する基板を得た。基板にマイグレーションテスタのケーブルをはんだ付けし、下記条件にて絶縁信頼性試験を行った。
 絶縁劣化評価システム:SIR-12(楠本化成社製)
 恒温恒湿チャンバー:SH-641(エスペック社製)
 温度:85℃
 湿度:85%
 印加電圧:20V
 印加時間:1000時間
 絶縁抵抗値が1.0×10Ω未満の場合を×とし、1.0×10Ω以上1.0×10Ω未満の場合を△とし、1.0×10Ω以上1.0×10Ω未満の場合を○とし、1.0×10Ω以上の場合を◎とした。
(評価H:密着性:銅箔と樹脂硬化物層のピール強度)
 実施例又は比較例の樹脂組成物溶液を、12μm厚の電解銅箔(F2-WS)(古河電工社製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で15分間加熱し、その後95℃で30分間真空乾燥して溶媒を除去して、外層材となる25μmの厚みの樹脂組成物層を有する樹脂付き銅箔を得た。この樹脂付き銅箔の樹脂組成物層側を、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの片面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)の銅箔上に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだ積層体を準備した。
 また、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの両面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)を用意し、3%塩酸水溶液で酸洗浄した。この両面フレキシブル配線基板の一方の導電層上に、前述の積層体の樹脂組成物層を真空プレス機(北川精機社製)にて、100~120℃、1.0MPaで1~2分間加圧して積層した。これを40℃の恒温槽に入れ、2週間放置した。得られた多層フレキシブル配線板を、以下で説明する評価に用いた。
 ピール強度の測定法はJIS C6471規格に準じて行った。多層フレキシブル配線板を長さ15cm×幅2.5cmの大きさに切断した。得られた試験片に対し、マスキングテープを用いて、両面フレキシブル配線基板側の表面に2.5cm幅のマスキングを行い、一方、積層体側の表面に中心幅1cmのマスキングを行い、塩化第二鉄溶液を用いて銅箔をエッチングした。エッチングした試験片を乾燥器105℃にて1時間放置し乾燥させた。その後、試験片を、厚み3mmのFR-4基板に両面粘着テープにて取り付けた。試験片の積層体側の表面の銅箔の一部を幅1cmで樹脂組成物層との界面で引剥がし、引きはがした銅箔の一部に掴み代としてのアルミ製テープに張りつけて、試料を作製した。
 得られた試料を引っ張り試験機(島津製作所社製、オートグラフAG-10KNI)に固定した。固定する際、確実に90°の方向に引き剥がすために試料に治具をとりつけた。約50mm/分の速度にて50mm引き剥がした際の荷重を測定し、1mmあたりの接着強度として算出した。ピール強度が0.7N/mm以上の場合を◎、0.5N/mm以上0.7N/mm未満の場合を○、0.2N/mm以上0.5N/mm未満の場合を△、0.2N/mm未満の場合を×とした。
(評価I:アルカリ加工性)
 絶縁層の厚さ25μm、導電層が12μm厚の電解銅箔(F2-WS)(古河電工社製)の両面フレキシブル基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)を用意した。この両面フレキシブル基板を3%塩酸水溶液で酸洗浄した。その後、両面フレキシブル基板の一方の導電層上に、積層体Aの樹脂組成物層を真空プレス機(北川精機社製)にて、100~120℃、1.0MPaで1~2分間加圧して積層した。
 次に、積層体Aの導電層上にドライフィルムレジスト(サンフォート(登録商標)AQ2578)(旭化成イーマテリアルズ社製)をラミネートし、500μmφの円孔パターンを形成した後、塩化第二鉄エッチング液で円孔形成部の導電層をエッチング除去した。
 その後、50℃に加温した3質量%の水酸化ナトリウム水溶液を樹脂組成物層に圧力0.18MPaでスプレーし、その後、20℃のイオン交換水にて圧力0.20MPaで2分間スプレーしてビアホールを形成した。40μmの厚みの樹脂組成物層を3分以内のアルカリスプレー時間で除去でき、ビアホールの底に両面フレキシブル基板の導電層が完全に露出した場合を○とし、3分のスプレー時間ではビアホールの底に樹脂組成物層が残存した場合を×とした。
[ポリイミドAの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス80℃で、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)120.4g、トルエン45g、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)21.5gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、シリコーンジアミン(KF-8010、信越化学社製)21.1g、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’-ジオール(HAB)9gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドAワニスを得た。重量平均分子量は4.2万であった。
[ポリイミドBの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス80℃で、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)117g、トルエン45g、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)21.5gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、シリコーンジアミン(KF-8010、信越化学社製)20g、3,3’-ジアミノビフェニル-4,4’-ジオール(HAB)8.5gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドBワニスを得た。重量平均分子量は2.1万であった。
[ポリイミドCの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)344g、トルエン90g、ジメチルスルホキシド78.4g、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)48.8g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:Baxxodur(登録商標)EC302、BASF社製)112.8gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)120gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、3時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドCワニスを得た。重量平均分子量は2.8万であった。ポリマーCの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は35%であった。
[ポリイミドDの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ-ブチロラクトン(GBL)121g、トルエン45g、ビシクロ[2,2,2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物(BTA)23.1gを入れ80℃に昇温した後に、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)17.2g、シリコーンジアミン(KF-8010、信越化学社製)40.3gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドDワニスを得た。重量平均分子量は1.9万であった。
[ポリイミドEの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ-ブチロラクトン(GBL)121g、トルエン45g、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物18.7gを入れ80℃に昇温した後に、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)17.2g、シリコーンジアミン(KF-8010、信越化学社製)40.3gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドEワニスを得た。重量平均分子量は1.8万であった。
[ポリイミドFの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン181.4g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)18.13g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)48.50gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)31.02gを少しずつ添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドFワニスを得た。重量平均分子量は11.4万であった。ポリマーFの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は48%であった。
[ポリイミドGの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン175.7g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)21.02g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)42.60gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドGワニスを得た。重量平均分子量は8.3万であった。ポリマーGの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は、42%であった。
[ポリイミドHの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン72.7g、トルエン38.0g、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)42.32gを少しずつ添加した後に180℃まで昇温し、3時間加熱撹拌した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。この反応溶液を一旦35℃まで冷却した後、無水フタル酸0.89gを加え、均一になるまで撹拌し、γ―ブチロラクトン101.9g、トルエン12.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)21.12gを少しずつ加え、70℃で3時間加熱撹拌した。さらに反応溶液を180℃まで昇温し、3時間還流した。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドHワニスを得た。重量平均分子量は8.7万であった。ポリマーHの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は、42%であった。
[ポリイミドIの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン45.1g、トルエン40.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)5.02g、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(商品名:APB-N、三井化学社製)4.91gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)1.46g、両末端酸二無水物変性シリコーン(商品名:X-22-2290AS、信越化学社製)25.50gを少しずつ添加した。その後、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドIワニスを得た。重量平均分子量は2.2万であった。
[ポリイミドJの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン151.6g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)28.53g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)22.10gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドJワニスを得た。重量平均分子量は9.1万であった。ポリマーJの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は、25%であった。
[ポリイミドKの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン130.0g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)22.71g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:Baxxodur(登録商標)EC302、BASF社製)16.34gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)29.47gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸1.48gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドKワニスを得た。重量平均分子量は3.2万であった。ポリマーKの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は、20%であった。
[ポリイミドLの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン145.6g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)30.4g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)17.00gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドLワニスを得た。重量平均分子量は9.1万であった。ポリマーLの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は、20%であった。
[ポリイミドMの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン199.7g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)13.55g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)63.00gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドMワニスを得た。重量平均分子量は8.6万であった。ポリマーMの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は55%であった。
[ポリイミドNの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン213.8g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)9.16g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)75.00gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドLワニスを得た。重量平均分子量は9.1万であった。ポリマーLの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は61%であった。
[ポリイミドOの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス80℃で、γ―ブチロラクトン171.6g、トルエン50g、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)16.31gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、シリコーンジアミン(LP-7100、信越化学社製)1.37g、5,5’-メチレン-ビス(アントラニリックアシッド)(MBAA)1.86g、ポリアルキルエーテルジアミン(Baxxodur(登録商標)EC302、BASF社製)15.83gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中に副生する水は、トルエン還流下、トルエンとの共沸脱水により反応系内から除去した。水分分離トラップから副生した水を抜いた後、還流を止めてトルエンを除去して室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドOワニスを得た。重量平均分子量は2.8万であった。ポリマーOの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は42%であった。
[ポリイミドPの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、γ―ブチロラクトン171.6g、トルエン50.0g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)10.99g、5,5’-メチレン-ビス(アントラニリックアシッド)(MBAA)7.84g、ポリアルキルエーテルジアミン(商品名:ジェファーミン(XTJ-542)、ハンツマン社製)42.60gを入れ60℃で均一になるまで攪拌した。さらに、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)30.09gを少しずつ添加した。30分後、無水フタル酸0.89gを添加した後に180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドPワニスを得た。重量平均分子量は7.6万であった。ポリマーPの全質量中の一般式(3)で示す構造の含有率を仕込み量から計算した結果は45%であった。
[ホスファゼン化合物Aの合成]
 シアノ基を有するホスファゼン化合物Aは、特開2002-114981号公報の合成例17記載の方法で合成した。
 攪拌装置、加熱装置、温度計及び脱水装置を備えた容量2リットルの四ツ口フラスコに4-シアノフェノール1.32モル(157.2g)、フェノール2.20モル(124.2g)、水酸化ナトリウム2.64モル(105.6g)及びトルエン1000mlを添加した。この混合物を加熱還流し、系から水を除き、シアノフェノール及びフェノールのナトリウム塩のトルエン溶液を調製した。このシアノフェノール及びフェノールのナトリウム塩のトルエン溶液に、1ユニットモル(115.9g)のジクロロホスファゼンオリゴマーを含む20%クロルベンゼン溶液580gを撹拌しながら内温30℃以下で滴下した。この混合溶液を12時間還流した後、反応混合物に5%水酸化ナトリウム水溶液を添加し2回洗浄した。次に有機層を希硫酸で中和した後、水洗を2回行い、有機層を濾過し、濃縮、真空乾燥して、目的物(ホスファゼン化合物A)を得た。
[ホスファゼン化合物Bの合成]
 フェノール性水酸基を有するホスファゼン化合物Bは、国際公開第2005/019231号パンフレットの合成例4記載の方法で合成した。
 還流冷却器、温度計、撹拌機、滴下ロートを備えた2Lの4ツ口フラスコに純度99.9%のヘキサクロロシクロトリホスファゼン58g(0.5ユニットモル、NPCl2を1ユニットとする)、THF100mLを仕込んで溶液を得た。次に、別に調製した4-メトキシフェノールのNa塩のTHF溶液(4-メトキシフェノール68.3g(0.55モル)、ナトリウム11.1g(0.44g-atom)、THF200mL)を撹拌しながら、1時間かけて上記ヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液に滴下した。その際、反応温度が30℃を越えないように適宜冷却して反応を行った。滴下終了後、引き続き6時間60℃で撹拌反応を行った。次に、別に調製したナトリウムフェノラートのTHF溶液(フェノール61.2g(0.65モル)、ナトリウム13.8g(0.6g-atom)、THF200mL)を、反応温度が30℃以下になるように冷却制御し1時間かけて滴下した。次いで室温下で5時間、還流温度で3時間反応を行い、反応を完結した。反応終了後、溶媒のTHFを減圧下に留去し、次にトルエン500mLを加えて生成物を再溶解し、さらに水300mLを加えて水洗分液した。有機層を5%水酸化ナトリウム水溶液による洗浄及び2%水酸化ナトリウム水溶液による洗浄を各々1回行った後に、(1+9)塩酸水溶液で1回洗浄、5%炭酸水素ナトリウム水で1回洗浄し、さらに水で2回洗浄し、水層を中性とした。次に有機層を分液し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、トルエンを留去して淡黄色油状の生成物を得た。残存塩素量は0.01%以下であった。上記の方法で得た4-メトキシフェノキシ基とフェノキシ基が混合置換したシクロトリホスファゼン116.2g(0.45ユニットモル)とピリジン塩酸塩583.6g(5.05モル)を、2Lの4ツ口フラスコに仕込み、徐々に昇温し、205~210℃で1時間反応を行った。その後、生成物を精製し、目的物(ホスファゼン化合物B)を得た。
[実施例1]
 ポリイミドAの固形分が84質量%、オキサゾリン化合物としての1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が16質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈した。この樹脂組成物溶液を用いて積層体を作製し、作製した積層体を評価した。
[実施例2~実施例25、実験例1]
 表1及び表2に示す組成になるように、実施例1と同様にして、実施例2~実施例25及び実験例1の樹脂組成物を調製し、樹脂組成物を用いて積層体を作製し、作製した積層体を評価した。
 なお、エポキシ化合物として、ビスフェノールAビス(トリエチレングリコールグリシジルエーテル)エーテル(商品名:BEO-60E、新日本理化社製)、ベンゾオキサジン化合物として、ビスフェノールS型ベンゾオキサジン(商品名:BS-BXZ、小西化学工業社製)、イソシアネート化合物として、ヘキサメチレンジイソシアネート系化合物(商品名:TPA-100、旭化成ケミカルズ社製)、両末端型のフェノール変性シリコーンとしてX-22-1821(水酸基価38mgKOH/g、信越化学社製)、難燃剤としてシアノ基を有するホスファゼン化合物A、フェノール性水酸基を有するホスファゼン化合物B、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)を用いた。実施例1と同様にγ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈した溶液を用いて積層体を作製し、作製した積層体を評価した。実施例1~実施例25及び実験例1の評価結果を表4及び表5に示す。
[比較例1~比較例10]
 表3に示す組成になるように、実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、樹脂組成物を使用して積層体を作製し、作製した積層体を評価した。
 なお、エポキシ化合物として、3官能エポキシ樹脂(商品名:VG3101、プリンテック社製)、ブロックイソシアネートとして、ヘキサメチレンジイソシアネート系のブロックイソシアネート(商品名:SBN-70D、旭化成ケミカルズ社製)を用いた。
 比較例1~比較例10の樹脂組成物の評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表4~表6から分かるように、ポリイミドA~ポリイミドN及びオキサゾリン化合物(PBO)を含む樹脂組成物は、アルカリ溶解速度比が0.95以上であり、プレス時のスルーホールの埋め込み性が良好となる(実施例1~18)。この結果は、ポリイミドA~ポリイミドNは、上記一般式(A-1)で表されるフェノール性水酸基の構造を有することから、積層体の溶媒乾燥条件(95℃、15分間加熱した後、90℃、30分真空乾燥)下及び90℃、10分の熱履歴後におけるポリイミドA~ポリイミドNと(B-1)オキサゾリン化合物(PBO)との架橋反応が抑制され、流動性が損なわれなかったためと考えられる。
 特にポリイミドの末端を封止したポリイミドG,H,J,K,L,M,Nを用いた実施例11、12、14~18に関しては、極めて良好なアルカリ溶解速度比を示しており、埋め込み性も良好であった。これは未封止ポリイミドのポリマー末端である酸二無水物とオキサゾリン化合物の反応性は比較的高いが、封止されて反応が進行しなかったためと考えられる。
 また、一般式(3)で示す構造(柔軟セグメント)を有するポリイミドC,F,G,H,J,Mを用いた実施例7、10、11、12、14、17に関しては、スルーホールの埋め込み性が良好であるが、とりわけポリマー直鎖状のテトラメチレン基を含むポリイミドF,G,H,J,Mを用いた実施例10~12、14、17に関しては、1.0を超える高アスペクト比のスルーホールを有する基材にも好適に使用できることが分かる。
 ポリイミドA~ポリイミドN及びオキサゾリン化合物(PBO)を含む樹脂組成物は、熱硬化後のアルカリ溶解速度が0.002~0.005μm/秒の範囲内であり、屈曲性と絶縁信頼性が共に良好であり、この結果は、ポリイミドとオキサゾリン化合物との架橋密度が適度に制御されたためと考えられる。さらに一般式(3)で示す構造の含有量が25~55質量%の範囲内であるポリイミドC,F,G,H,J,Mを用いた実施例7、10、11、12、14、17に関してはとりわけ屈曲性が優れている。
 実施例1~25の樹脂組成物はいずれも熱重量減少量が2.0%以下であり、熱時のアウトガス量が低減されているため、高い耐熱性が得られていることがわかる。
 また、実施例1~24はいずれも溶媒乾燥後の初期のアルカリ溶解速度及びアルカリ溶解速度比が0.95以上であり、アルカリ加工性の評価が良好となる。この結果は先述の通り、ポリイミドA~ポリイミドNは、上記一般式(A-1)で表されるフェノール性水酸基の構造を有することから、積層体の溶媒乾燥条件(95℃、15分間加熱した後、90℃30分真空乾燥)下及び90℃10分の熱履歴後におけるポリイミドA~ポリイミドNと(B-1)オキサゾリン化合物(PBO)との架橋反応が抑制されたためであると考えられる。
 一方、(B-1)オキサゾリン化合物の一部を(B-2)エポキシ化合物、(B-3)ベンゾオキサジン化合物、(B-4)イソシアネート化合物で置き換えた実施例19~21及び3質量%の(C)多官能水酸基含有化合物を含む実施例22、23及び(A-2)フェノール性水酸基含有ポリイミドのフェノール性水酸基を半量カルボキシル基に置き換えたポリイミドPを含む実施例24に関しても第1の実施の形態に係るパラメータを全て満たしており、良好な結果が得られた。
 また、実施例1~25は、(A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドのフェノール性水酸基と(B-1)オキサゾリン化合物が有するオキサゾリン基との比率が0.5~4.0の範囲内である。この範囲においては、第1の実施の形態に係るパラメータ(a)~(d)を全て満たしており、良好な評価結果が得られた。
 これらの結果から、実施例1~25に係る樹脂組成物は、半導体素子の表面保護膜などとして好適に利用できることが分かる。
 これに対して、(A-2)カルボキシル基を有するポリイミドであるポリイミドOを含む樹脂組成物は、初期のアルカリ溶解速度及びアルカリ溶解速度比が低くなり、スルーホール埋め込み性、アルカリ加工性の評価が不良となった(比較例2~5)。この結果は、上記乾燥条件下において、ポリイミドOとオキサゾリン化合物(PBO)との架橋反応が進行したためと考えられる。
 また、比較例3、5、6においては、反応性に富む(B-2)エポキシ化合物を含むことから、低温で反応が進行し、スルーホール埋め込み性が悪く、とりわけエポキシの添加量の多い比較例6に関しては熱硬化時に架橋密度が向上して硬化物のアルカリ溶解速度が0であった。この場合絶縁信頼性は良好であるが、屈曲性が不十分であった。
 比較例7は(B-3)ベンゾオキサジンを多く含み、硬化後のアルカリ溶解性が大きい。これは熱硬化時にベンゾオキサジンが自己反応し、フェノール性水酸基が副生したためと考えられ、絶縁信頼性及び耐熱性が不十分であった。
 比較例8は反応性に富む(B-4)イソシアネート化合物を多く含むことからエポキシ化合物と同様、低温で反応が進行し、スルーホール埋め込み性が悪化した。
 比較例9はブロックイソシアネートを含有することから低温での反応性は抑制され、スルーホール埋め込み性は良好であったが、260℃までの昇温過程において、ブロック剤が外れて揮発するため、熱重量減少量が非常に大きく、耐熱性試験では銅と樹脂硬化物間で全面的にデラミネーションが発生した。
 比較例10に関しては、アルカリ溶解速度評価において1000秒間アルカリをスプレーした後も銅上に肉眼で確認できる薄い被膜が残存し、アルカリ加工性が不十分であった。
 また、実験例1及び比較例10に関しては、ブリードアウト試験において表面に粘着状の物質が染み出す現象が確認され、密着性が不十分であった。この結果は熱硬化時に未反応で残った(C)多官能水酸基含有化合物がポリイミドの架橋体との相溶性が悪いために経時でブリードアウトしたと考えられる。
 これらの結果から、比較例1~比較例10に係る樹脂組成物は、半導体素子の表面保護膜などとして十分な性能が得られないことが分かる。
(第2の実施の形態)
 第2の実施の形態に関する実施例26~実施例31について説明する。
(積層体及びビア形成用コンフォーマルマスク製作)
 樹脂組成物溶液を、12μm厚の電解銅箔(F2-WS)(古河電工社製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で15分間加熱し、その後95℃で30分間真空乾燥して溶媒を除去して、外層材となる25μmの厚みの樹脂組成物層を有する樹脂付き銅箔を得た。この樹脂付き銅箔の樹脂組成物層側を、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの片面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)の銅箔上に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを準備した。
 次に前記の積層体を、上下両面定盤に硬度50度の耐熱シリコンラバーを貼り合せられた真空プレス装置(北川精機社製)を予め100℃に加熱された後に、前記積層体を入れ、2分間加圧しない状態で真空引きを行った後、圧力1MPaで2分間加圧し圧着させた。
 次に、外層の銅箔上にドライフィルムレジスト(サンフォート(登録商標)AQ2578)(旭化成イーマテリアルズ社製)をロールラミネータにより貼り合せた後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔をエッチング除去し、300μmピッチ間隔で100μmφのコンフォーマルマスク及び、直径3mmの円孔パターンを形成した。
(評価J:ブラインドビア形状評価)
 各実施例記載の方法により作製したフレキシブル配線板のブラインドビアは、エポキシ樹脂で包埋し、包埋された配線板に垂直に研磨装置(丸本ストラトス社製)を用いてブラインドビア径の中央位置まで断面研磨加工を行った後、測長機能付光学顕微鏡により観察し、形成されたブラインドビアにおける、図5を参照して説明したビア形状のパラメータx、yの値を測定した。なお、評価に関してはブラインドビア10穴の観察を行い、パラメータx、yの平均値を算出した。
(評価K:樹脂変性部分厚み評価)
 前述の評価Jの断面観察用サンプルの表層をArイオンビームで3μmドライエッチし、飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)により分析し、層間樹脂層のビアの壁面に接する部位からナトリウム(Na)とカリウム(K)が計50ppm含まれている部位までの水平方向の距離の最大値(樹脂変性部分の最大厚み)を測長した。
 TOF-SIMSの測定条件を下記に示す。
 装置:独ION TOF社製 TOF-SIM 5
 一次イオン:Bi3
 加速電圧:25keV、電流量:0.3pA-10kHz
 なお、ブラインドビアは1水準につき2穴観察し、樹脂変性部分厚みは2穴の最大値とした。
(評価L:薄付け無電解銅被覆性評価)
 まず、事前に銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの片面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)の基材を100×30mmに切り出し、事前に重量を測定しておき、基材の銅上に無電解銅めっき処理した後、100℃で60分間乾燥して吸湿成分を除去してから重量を測定することでめっき銅の質量を算出し、それに基づき算出した。こうして算出した結果を元に0.5μm厚無電解銅めっき条件及び1.0μm厚無電解銅めっき条件を決定した。
 各実施例26~31記載の方法により作製したフレキシブル配線板のブラインドビアに、無電解銅めっき薬液(無電解銅めっきOPC-750)(奥野製薬社製)を用いて前記の条件で0.5~1μm厚の無電解銅めっきを施した後、硫酸銅めっき薬液により電解銅めっき厚が10μm厚の条件で銅めっき層を形成した。次いでエポキシ樹脂で包埋し、包埋された配線板に垂直に研磨装置(丸本ストラトス社製)を用いてブラインドビア径の中央位置まで断面研磨加工を行い、さらにアルミナ研磨材で鏡面研磨を実施した後、光学顕微鏡観察により評価した。ブラインドビア断面について、銅めっき厚が7μm以上で均一に銅めっきされているものを◎とし、銅めっき厚が5μm以上7μm未満で均一に銅めっきされているものを〇、5μm未満で均一に銅めっきされているものを△、5μm未満で部分的に不均一に銅めっきされているものを×とした。
(評価M:接続信頼性評価)
 各実施例26~31記載の方法により作製したフレキシブル配線板において、100μmφブラインドビアを介してコア基板の配線回路と外層基板の配線回路を無電解/電解銅めっきによりデイジーチェーン接続させて形成した配線回路を用い、125℃と-40℃のそれぞれの恒温漕を15分毎に交互に往復させ、その時の接続抵抗値を測定した。各温度での接続抵抗値の初期値からの変動幅が10%以内であるサイクル数が、1000サイクル以上の場合を◎、500サイクル以上1000サイクル未満の場合を○とし、500サイクル未満の場合を×とした。
[実施例26]
 ポリイミドGの固形分が51質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が7質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が40質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)が2質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて積層体及びビア形成用コンフォーマルマスクを形成した。
 前記積層体に形成した前記3mm円孔パターンの露出した樹脂組成物層に45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて噴射処理したところ、樹脂組成物層のエッチング速度は0.26μm/秒であった。
 次に、前記積層体に形成した前記100μmφのコンフォーマルマスク部位から、露出した樹脂組成物層に、45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて30秒間スプレー噴射処理し、その後0.12MPa(噴出量0.75L/分)のスプレーを120秒間水洗処理し、コンフォーマルマスクから露出した樹脂組成物層をエッチング除去しブラインドビアを形成した。
 次に、乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させた。
 さらに前記評価Lの方法に基づき、0.5μm厚の無電解銅めっきを施し、10μm条件の電解銅めっき処理を行って、めっき付ブラインドビアを得た。
 こうして得られた基板のブラインドビアの形状を断面観察により調べたところ前記図5におけるxは-15μm、yは20μmであり、図3における樹脂変性部分厚みは15μmであった。さらにこの基板においては、薄付け無電解銅被覆性評価が◎、接続信頼性も◎であった。
[実施例27]
 45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて45秒間スプレー噴射処理した以外は実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。評価結果を表7に示す。
[実施例28]
 無電解銅めっき厚を1.0μmにした以外は実施例27と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。評価結果を表7に示す。
[実施例29]
 無電解銅めっきを実施する前にKMnO溶液(日本マクダーミッド社)でデスミア処理をした以外は実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。評価結果を表7に示す。
[実施例30]
 ポリイミドCの固形分が52質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が6質量%、ホスファゼン化合物Aが10質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が30質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)が2質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いた。また、45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて25秒間スプレー噴射処理し、その後0.12MPa(噴出量0.75L/分)のスプレーを120秒間水洗処理し、コンフォーマルマスクから露出した樹脂組成物層をエッチング除去しブラインドビアを形成した。それ以外は、実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。実施例30における樹脂組成物層のエッチング速度は0.48μm/秒であった。その他評価結果を表7に示す。
[実施例31]
 ポリイミドIの固形分が51質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が9質量%、ホスファゼン化合物Bが10質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が30質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いた。また、45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて35秒間スプレー噴射処理し、その後0.12MPa(噴出量0.75L/分)のスプレーを120秒間水洗処理し、コンフォーマルマスクから露出した樹脂組成物層をエッチング除去しブラインドビアを形成した。
 それ以外は、実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。実施例30における樹脂組成物層のエッチング速度は0.15μm/秒であった。その他評価結果を表7に示す。
[比較例11]
 45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて11秒間スプレー噴射処理した以外は実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。評価結果を表7に示す。
[比較例12]
 45℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.18MPa(噴出量0.92L/分)のフルコーン型スプレーノズルを用いて75秒間スプレー噴射処理した以外は実施例26と同様にビアホール付基板を作製し、評価した。評価結果を表7に示す。
[比較例13]
 両面フレキシブル配線板としてエスパネックスM(新日鉄化学製、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚25μm)を用いて銅箔上にドライフィルムレジスト(サンフォート(登録商標)AQ2578)(旭化成イーマテリアルズ社製)をロールラミネータにより貼り合せた後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔を片面のみエッチング除去し、300μmピッチ間隔で100μmφのコンフォーマルマスク及び、直径3mmの円孔パターンを形成した。
 まず前記3mm円孔パターンの露出した絶縁性樹脂層に80℃に加温しポリイミドケミカルエッチング液(商品名:TPE3000、東レエンジニアリング社製)を用いて液中で噴射処理したところ、エスパネックスMの樹脂層のエッチング速度は0.04μm/秒であった。
 上記工程で得られたサンプルを、以下の条件でウェットエッチングを行った。前処理として、ノニオン系界面活性剤である日信化学工業製サーフィノール104E(商品名)の0.5%水溶液に、30秒浸漬させた後に、液中スプレー方式水平搬送型エッチング装置に投入した。エッチング液は東レエンジニアリング社製エッチング液TPE-3000を用い、処理温度は80℃とした。まず前記3mm円孔パターンの露出した絶縁性樹脂層に80℃に加温しポリイミドケミカルエッチング液(商品名:TPE3000、東レエンジニアリング社製)を用いて液中で噴射処理したところ、エスパネックスMの絶縁性樹脂層のエッチング速度は0.04μm/秒であった。
 次に前記100μmφのコンフォーマルマスクを形成したサンプルに関して、前記前処理液で処理した後、80℃で600秒間前記ポリイミドエッチング液を液中スプレーした後、0.12MPa(噴出量0.75L/分)のスプレーを120秒間水洗処理して、ブラインドビアを形成した。
 さらに前記評価Lの方法に基づき、0.5μm厚の無電解銅めっきを施し、10μm条件の電解銅めっき処理を行ってめっき付ブラインドビアを得た。
 こうして得られたビアホール付基板について、実施例26と同様に評価を実施した。結果を表7に示す。
[比較例14]
 80℃で700秒間、前記ポリイミドケミカルエッチング液を液中スプレーした後、0.12MPa(噴出量0.75L/分)のスプレーを120秒間水洗処理して、ブラインドビアを形成した以外は、比較例13と同様に評価を実施した。結果を表7に示す。
[比較例15]
 比較例13と同様の方法で300μmピッチ間隔で100μmφのコンフォーマルマスクを形成した両面フレキシブル配線板を用い、このコンフォーマルマスク部から絶縁性樹脂層に炭酸ガスレーザー(日立建機社製)を照射してブラインドビアを形成した。デスミア処理は行わなかった。
 こうして得られたビアホール付基板に関して、実施例26と同様に評価を行った。結果を表7に示す。
[比較例16]
 炭酸ガスレーザー(日立建機社製)を照射してブラインドビアを形成した後、KMnO溶液(日本マクダーミッド社)によるデスミア処理を実施した以外は比較例15と同様に評価を実施した。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表7に示す結果から、実施例26~31に関しては、アルカリによる樹脂エッチング速度が0.10μm/秒以上であり、厚み25μmの樹脂組成物層をアルカリで完全に除去するのに要する時間×0.2倍~0.5倍だけアルカリスプレーし、その後水洗にてビアの底部の樹脂を完全に除去するという方式のビア加工方法において、ビアの側壁の樹脂変性部分の厚みが10μm以上であり、かつ、図5を参照して説明したビアホールの形状に関するパラメータxが-15~-25μmの範囲内であり、パラメータyは-5~20μmの範囲内であった。この範囲内において、無電解銅めっき厚みが従来よりも薄い0.5μm条件下であっても、めっきの付き回り性が良好で、狙い値に近く、均一な電解めっき厚のビアが得られた。これらのビアの接続信頼性試験結果も良好であった。さらに、パラメータxが-20μm以上である実施例26、29~31に関しては、とりわけめっきの付き回り性が良好で、ビアの接続信頼性における抵抗値が1000サイクルまで10%以内の変動に留まっていた。実施例26~28、30、31においては、ビア形成後にデスミア処理を実施していない。その場合においてもめっき付き回り性、接続信頼性は良好であった。実施例26~31においては、ナトリウムイオン及び/又はカリウムイオンを含んだ樹脂変性部分を形成する。このような樹脂変性部分は吸水率が高まるため、無電解銅めっき液の浸透性が高まり、かつ銅イオンとイオン交換するため無電解銅の付き回り性が向上すると考えられる。
 以上の結果から、第2の実施の形態に係る水平方向厚さ10μm以上の樹脂変性部分と特定のビア形状を組み合わせたビアにおいては、めっきの付き回り性が飛躍的に向上することができるため、更なる無電解銅の薄化が要求されている多層プリント配線板に好適に使用することができることが確認された。なお、第2の実施の形態に関する実施例において、樹脂組成物を熱硬化後した後に、表層の銅を全面エッチングしてから無電解銅めっきを付けることで、セミアディティブプロセスにも適用が可能である。セミアディティブプロセスにおいては微細化の観点でさらに無電解銅めっきの薄膜化が所望されている。
 一方、比較例11においては、樹脂組成物層を完全に除去するのに要する時間×0.1倍よりもアルカリスプレー時間が少なく、この場合xは-10μmであり良好であったが、yが40μmになり、100μm径のビアとして、ビア底部における接地面積を十分に確保することができず、接続信頼性試験の初期において断線が確認された。
 逆に樹脂層を完全に除去するのに要する時間×0.6倍よりもアルカリスプレー時間が多い比較例12においては、xが-35μmになっており、第2導体層の金属箔層の裏側への無電解銅めっき液の浸透性が不足して、従来の1μm厚の無電解めっき条件下においてもめっき付きまわり性、接続信頼性に劣るという結果となった。
 比較例13、14は従来技術のポリイミドエッチングを用いてビアを形成した例であるが、エッチング時間が完全に除去するのに要する時間×1倍よりも短い比較例13においては、ビア底が完全に開口せず、めっき付回り性及び接続信頼性が悪い結果になり、比較例14においては、ビア形状に係るパラメータxは良好であるものの、パラメータyが大きい値になった。また、これらのポリイミドエッチングでは樹脂変性部分が確認できなかった。そのため、0.5μmの無電解銅めっき条件において、めっきの付き回り性が悪く、接続信頼性が劣る結果となった。従来のポリイミドエッチングでは樹脂変性部分が形成されない理由としては、エッチング速度が非常に遅いことと、樹脂が高弾性、高Tgであるため、分子間相互作用が強く、エッチング液が膜の内部まで浸透しにくいためと推察される。
 比較例15、16は従来技術のレーザビア加工機を用いてビアを形成した例である。レーザビアでかつデスミアを実施していない実施例15に関しては、めっきの付きまわり性、接続信頼性いずれも悪い結果となった。デスミアを実施した実施例16に関しても、パラメータxは良好であるものの、パラメータyが大きい値になった。また、デスミアを実施したレーザビアの壁面に関しても、樹脂変性部分が確認できなかった。そのため、0.5μmの無電解銅めっき条件において、めっきの付き回り性が悪く、接続信頼性が劣る結果となった。
 以上の結果より、比較例11~16においては、無電解銅めっきを薄化する場合において、十分の性能を発揮することができないことが分かる。
(第3の実施の形態)
 第3の実施の形態に係る実施例32~37について説明する。
(内層コア基板の作製)
 以下のようにして内層コア基板を作製した。まず、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚み20μmの両面フレキシブル配線基板(エスパネックス(登録商標)M)(新日鉄化学社製)を用意した。この両面フレキシブル配線基板の基材銅をハーフエッチング処理をして、銅箔厚みを5μmに薄化した後、直径100μmのスルーホールをNCドリルで穴あけし、15μm厚のスルーホールめっきを施した。ここで、スルーホールのアスペクト比は0.9であった。次いで、スルーホールを有する両面フレキシブル基板において、スルーホール周囲に300μmφのランドとラインアンドスペース(L/S)が50/50μmとなる配線回路パターンを、ドライフィルムレジスト(サンフォート(登録商標)AQ2578)(旭化成イーマテリアルズ社製)を用いて銅箔上に形成し、次いで、銅箔にエッチングを施し、銅配線回路を形成した。このときの銅配線回路は20μm厚で形成した。
(樹脂付き銅箔の作製)
 以下のようにして、前記内層コア基板の外層に積層する樹脂付き銅箔を作製した。実施例32~37の樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS)(古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で15分加熱処理し、その後90℃で30分間真空乾燥処理をして樹脂厚15~60μmである樹脂付き銅箔を得た。
(評価N:配線上の樹脂層厚み及び表面凹凸量)
 実施例32~37記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板を、エポキシ樹脂で包埋した後に100μmピッチ配線回路の中心部を断面研磨し、測長機能付光学顕微鏡で観察した。100μmピッチ配線回路を10か所観察し、回路上樹脂厚は10か所のうち、最も薄い配線回路上の樹脂層厚(評価N-1)とし、併せて樹脂層の表面凹凸量(評価N-2)は10か所の平均値とした。樹脂層の表面凹凸性が±3μm以下である場合を◎、±3μm超±5μm以下である場合を〇とし、±5μm超である場合を×とした。
(評価O:反発力評価)
 実施例32~37記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板のフレキシブル部の反発力は、以下の方法により実施した。まずフレキシブル部を10mm×5mmサイズに切り出した。次いで反発力の測定装置としては、一定速度で上下動可能であり、クリアランス精度0.1mm以下の自動サーボゲージに、フォースゲージを取り付けたものを使用した。フォースゲージの先端に50mm角の平行平板を取り付け、フォースゲージを600mm/分の一定速度で稼働し、且つ平行平板のクリアランスが1mmで停止する様に設定した。
 次いで平行平板間隔を20mmとし、この間に切り出した基板を折り曲げず湾曲させた状態で挟んだ。これを前記条件でクリアランス1mmまで稼働したとき、フレキシブル基板は屈曲半径0.5mmまで折り曲げられることになる。そのままの状態で1分間経過した後のフォースゲージの荷重を測定し、これを基板幅で割ったものを反発力として算出した。反発力は0.1N/mm未満を◎、0.1N/mm以上0.2N/mm未満を〇、0.2N/mm以上0.3N/mm未満を△、0.3N/mm以上又は途中で割れや剥離が発生したものは×とした。
(評価P:ブリードアウト量)
 実施例32~37において作成した積層体を用いて、上述の評価Cで説明した方法に従ってブリードアウト量を算出した。
(評価Q:半導体チップ実装性評価)
 実施例32~37記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板の外層に形成した回路パターンにはんだペースト(鉛フリーはんだM705)(千住金属社製)を印刷した後、チップマウンターによりチップ抵抗器(1005チップ)(エヌエスアイ社製)を自動で乗せた後、最高到達温度条件が250℃で5秒間のリフロー処理を4回通して部品実装を行い、目視検査によりはんだ実装の位置ずれ、部品の浮き、傾きを評価した。4回通した後も、これらの異常がいずれも認められず、またフィレット形状にも異常が認められなかったものを○、4回目に異常が認められたものを△、1~3回目のいずれかに異常が認められたものを×とした。
(評価R:折り曲げ実装性評価)
 各実施例32~37記載の方法により作製した、多層フレキシブル配線板のフレキシブル部の一端を、1mm厚のガラス基板の一辺とACF(日立化成製)で固着した後、フレキシブル部のもう一端を、外層基板の樹脂層が内側となる様に折り曲げてガラス基板の背面に両面テープで固着した。これを-40℃/125℃の各温度での15分保持を1サイクルとし、1000サイクルまで温度サイクル試験を実施した。1000サイクル後に剥離や膨らみの発生が認められなかったものを〇、剥離や膨らみの発生が認められたものを×とした。
[実施例32]
 ポリイミドGの固形分が51質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が7質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が40質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)が2質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて15μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。この積層体に関して評価Pのブリードアウト試験を実施したところ、ブリードアウト量は20mg/m以下であった。
 この樹脂付き銅箔を前記内層コア基板の上下面に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを予め準備した。
 積層装置としてロール・ツー・ロールでの積層が可能なダイヤフラム型真空ラミネータ(名機製作所製)を用いた。積層方法としては、ダイヤフラムのシリコンラバー表面温度を140℃に設定し、前記の積層体を真空ラミネータ内部に搬送した後、2分間ラミネート加圧しない状態で真空引きを行い、その後圧力0.9MPaで2分間加圧し、圧着した。さらに、外層の銅箔上にドライフィルムレジスト(サンフォート/旭化成イーマテリアルズ社製)をロールラミネータにより貼り合せた後、露光、現像及びエッチングにより、部品を実装する所定の位置の銅箔をエッチング除去し、内層コア基板に形成された銅ランドの上方に位置する様に100μmφのコンフォーマルマスクを形成した。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱して樹脂組成物層を硬化した後、この樹脂硬化物層のコンフォーマルマスク部位に炭酸ガスレーザー(日立建機社製)を照射してブラインドビアを形成し、KMnO溶液(日本マクダーミッド社)によるデスミア処理を実施した。
 次に、内層コア基板との電気的接続を取るためブラインドビアへのめっき処理を行った。まず穴内壁の樹脂硬化物層にパラジウム触媒を付着させ活性化処理し、無電解銅めっき浴でエアレーションをさせながら無電解銅めっき層を形成した。その後、電解銅めっきを施して内層コア基板の導電層と外層導電層との電気的接続を完了させた。
 次に、従来の多層フレキシブル配線板と同様の外層基板に回路形成工程を行った。同時に折り曲げて使用するフレキシブル部位については外層基板上の不要な銅層をエッチング除去し、外層基板の樹脂硬化物層が内層コア基板に形成された配線回路のカバー層なるように形成した。これによりこの部位にさらにカバー層の形成は不要となり薄く形成することが可能となった。また反発力は0.07N/mmであった。
 このように製造した多層フレキシブル配線板を、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。内層コア基板に形成されたアスペクト比0.9のスルーホールやL/S=50/50μmの配線回路への外層基板の樹脂層埋め込み性はボイドなどの埋め込み不足はなく良好であり、また樹脂組成物層の表面凹凸量は5μm以下と非常に平滑であった。また配線回路層上の樹脂層最小厚みは約5μmであった。
 得られた基板に関して、別途、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施したところ、チップ実装性は○、折り曲げ実装性は◎であった。結果を表8に示す。
[実施例33]
 前記樹脂付き銅箔の樹脂組成物層が25μm厚であること以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[実施例34]
 前記樹脂付き銅箔の樹脂組成物層が40μm厚であること以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[実施例35]
 ポリイミドIの固形分が65質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が5質量%、ホスファゼン化合物Aが30質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて25μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[実施例36]
 ポリイミドGの固形分が47質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が11質量%、ホスファゼン化合物Bが10質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が30質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)が2質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて25μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[実施例37]
 ポリイミドGの固形分が49質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が5質量%、3官能エポキシ樹脂(商品名:VG3101、プリンテック社製)が4質量%、複合水酸化マグネシウム(商品名:MGZ-5R、堺化学工業社製)が40質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF社製)が2質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて25μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[比較例17]
 前記樹脂付銅箔の樹脂組成物層が10μm厚であること以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[比較例18]
 前記樹脂付銅箔の樹脂組成物層が60μm厚であること以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[比較例19]
 ポリイミドIの固形分が57質量%、1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が8質量%、両末端型のフェノール変性シリコーンとしてX-22-1821(水酸基価38mgKOH/g、信越化学社製)を5質量%、ホスファゼン化合物Aが30質量%になるように樹脂組成物を調製し、γ-ブチロラクトンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて25μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。この積層体に関してブリードアウト試験を実施したところ、ブリードアウト量は110mg/mであった。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[ポリイミドQの合成例]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温でN-メチル-2-ピロリドン(NMP)330g、2,2’-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)プロパン40g、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物50gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、3時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドQワニスを得た。重量平均分子量は110000であった。
[エポキシ樹脂Aの調製例]
 ナフタレン骨格エポキシ樹脂(日本化薬(株)製「NC-7000L」)29.9g、ポリアミドイミド樹脂(東洋紡績(株)製「HR15ET」)30g、スチレン・ブタジエン系エラストマー(旭化成ケミカルズ(株)製「タフプレン」)15gを固形分濃度が40質量%になるようにN-メチル-2-ピロリドンで希釈し、エポキシ樹脂Aの溶液を得た。
[比較例20]
 エポキシ樹脂Aの固形分が75質量%、エポキシの硬化剤としてアミノトリアジンノボラック樹脂(DIC(株)製「LA-1356」)が10質量%、ホスファゼン化合物Aが30質量%、硬化促進剤として2-エチル-4-メチルイミダゾール(四国化成工業(株)製「2E4MZ」)が0.1質量%になるように樹脂組成物を調製し、N-メチル-2-ピロリドンで樹脂組成物の総固形分が40質量%になるように希釈し、この樹脂組成物溶液を用いて25μm厚みの樹脂組成物層を有する積層体を作製した。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
[比較例21]
 下記の手順で、樹脂2層の積層体を製作した。まず、ポリイミドQの樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS、古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で15分加熱処理し、その後120℃で3時間真空乾燥処理をして樹脂厚12.5μmである樹脂付き銅箔を得た。さらにこの樹脂付き銅箔の樹脂面側に比較例20の樹脂組成物が15μm厚みになるように塗工してから95℃で15分加熱処理し、その後90℃で30分間真空乾燥し、樹脂総厚27.5μmの2層構造の積層体を作製した。
 それ以外は、実施例32と同様に実施し、多層フレキシブル配線板を作製した。得られた基板の配線回路層上の樹脂層最小厚み及び表面凹凸量を断面観察により測定し、チップ実装性、折り曲げ実装性評価を実施した。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 なお、表8中、厚みT1は、プレス前の樹脂組成物層厚みを示す。厚みT2は、回路配線上の樹脂層最小厚みを示す。
 表8の結果より、実施例32~37の厚み15~40μmの樹脂付き銅箔を用いて作製したフレキシブル基板において、フレキシブル部の反発力が0.06~0.28N/mmの結果が得られた。また、ブリードアウト量も少なく、銅との密着性が優れているため、折り曲げ実装性の評価はいずれも良好であった。
 オキサゾリン化合物を含む樹脂組成物である実施例32~36においては、特に折り曲げ実装性に優れ、かつ骨格中にテトラメチレンオキシド基を含有するポリイミドGを含む実施例32~34、36に関してはとりわけ折り曲げ実装性に優れていた。また、膜厚15~25μmの樹脂付銅箔を用いたフレキシブル基板に関しても特に折り曲げ実装性に優れていた。
 また、実施例32~37においては、配線上の樹脂組成物層最小薄みが、5~30μmの領域において、アスペクト比0.9のスルーホール直上及び銅厚12μmでL/S=50/50μmの回路直上における樹脂層表面の凹凸が5μm以下であり、さらに実施例33~36においては、樹脂層表面の凹凸が3μm以下であり、平滑性に優れていると共にチップ実装性に優れていた。
 多層フレキシブル配線板には折り曲げ半径を小さくしてマザーボードやモジュール基板又は表示装置などと共に折り曲げて実装されるため、実装部の剥離耐性や接続信頼性、組み込み作業のし易さの要求から、折り曲げ半径の小径化での低い反発力が求められる。
 以上の結果より、実施例32~37は、フレキシブル部の曲率半径を小さくして折り曲げた時の反発力が小さく、コア基板の配線回路上に積層される外層基板の樹脂組成物層の膜厚を薄くすることができるため、折り曲げ実装性、及び実装部での半導体素子の実装性を改善するのに好適に用いることが分かる。
 一方、膜厚10μmの樹脂付銅箔を用いた比較例17においては、導体層状の樹脂層最小厚みが2μmであり、被覆が不十分であると共にスルーホール内にもボイドが確認され、表面平滑性も悪い結果となっており、チップ実装評価のリフローにおいてチップの浮きが確認された。また、膜厚60μmの樹脂付銅箔を用いた比較例18においては、表面平滑性は良好なものの、反発力が大きく、折り曲げ実装性が悪い結果となった。
 比較例19においては、表面平滑性が良好で低反発力であるが、折り曲げ実装性評価時に樹脂層と内層コア基板の銅との界面でデラミネーションが発生した。比較例19の樹脂組成物においては経時で表面にブリードアウトが確認されており、折り曲げ実装性評価の温度サイクル中にブリードアウト成分由来の銅との密着力の低下が発生し、折り曲げによる応力に耐え切れず、銅との界面で剥離したと考えられる。
 また、エポキシ樹脂を用いた比較例20及びエポキシ樹脂と高弾性率のポリイミドQの2層構造である樹脂付き銅箔を用いた比較例21においては、反発力が高く、かつ樹脂面の平滑性にも劣るため、チップ実装評価、折り曲げ実装評価共に悪い結果となった。
 これらの結果から、比較例17~比較例21に係る樹脂組成物は、折り曲げ実装性、及び実装部での半導体素子の実装性を改善するという観点で不向きであることが分かる。
(第4の実施の形態)
 以下、第4の実施の形態に係る実施例38~43について説明する。
[フェノールノボラック樹脂A]
 撹拌装置、コンデンサー、及び窒素ガス導入管を備えたガラス製反応釜に、フェノール404.2g(4.30モル)、4,4’-ジ(クロロメチル)ビフェニル150.70g(0.6モル)を仕込み100℃で3時間反応させ、その後42%ホルマリン水溶液28.57g(0.4モル)を添加し、その後、100℃で3時間反応させた。その間、生成するメタノールを留去した。反応終了後、得られた反応溶液を冷却し、水洗を3回行った。油層を分離し、減圧蒸留により未反応フェノールを留去することにより251gのフェノールノボラック樹脂Aを得た。
[ポリイミドR]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)344g、トルエン90g、ジメチルスルホキシド78.4g、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)48.8g、ポリアルキルエーテルジアミンBaxxodur(TM) EC302(BASF社製)112.8gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)120gを少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、3時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドRワニスを得た。重量平均分子量は28000であった。
 このポリイミドAワニスを蒸留水中に投じて、再沈殿させ、得られた沈殿物を真空乾燥機で乾燥し、ポリイミドR固形物を得た。
[ポリイミドS]
 三口セパラブルフラスコに窒素導入管、温度計、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り付けた。オイルバス室温で、トリエチレングリコールジメチルエーテル(22.5g)、γ―ブチロラクトン(52.5g)、トルエン(20.0g)、4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)1.00g、両末端酸二無水物変性シリコーン(X-22-2290AS、信越化学(株)製)35.00gを入れ均一になるまで攪拌した。さらに、2,2’-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)14.00g、を少しずつ添加した後、180℃まで昇温し、2時間加熱した。反応中、副生する水は、トルエンと共沸し、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を用いて、還流下、脱水を行った。副生水を抜いた後、還流を止め、トルエンを全抜きし、室温まで冷却した。次に生成物を5μmのフィルターで加圧ろ過することでポリイミドSワニスを得た。重量平均分子量は27000であった。
[評価S:ゴム硬度]
 ゴム硬度は、JISK6253に従い、デュロメータ(タイプA)にて測定した。
[評価T:表面平滑性の評価]
 実施例38~43記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板のコア基板の配線回路(銅配線厚み平均25μm、配線ピッチ130μm~500μm)や貫通ビア(ビア径100μmφ、ビア深さ約60μm)での表面平滑性の評価は断面構造解析により実施した。まず基板をエポキシ樹脂で包埋し、貫通ビアや配線回路の断面方向に研磨加工を行った後、測長機能付光学顕微鏡観察により評価した。表面平滑性は銅配線回路上と回路間との段差が5μm以内ならば○とし、5μmを超えた場合は×とした。
[部品実装性]
 実施例38~43記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板の外層に形成した回路パターンにはんだペースト(鉛フリーはんだM705、千住金属社製)を印刷した後、チップマウンターによりチップ抵抗器(1005チップ、エヌエスアイ社製)を自動で乗せた後、最高到達温度条件が250℃で5秒間のリフロー処理を2回通して部品実装を行い、目視検査によりはんだ実装の位置ずれ、部品の浮き、傾きがいずれも認められず、またフィレット形状にも異常が認められなかったものを○、いずれかに異常が認められたものをとした×とした。
[層間絶縁信頼性]
 実施例38~43記載の方法により作製した多層フレキシブル配線板の絶縁層の内層及び外層の相対する位置に形成した0.5mmΦの円形電極パターンを用いて、85℃85%RHの恒温恒湿オーブン内で50VDCを1000時間連続で印加した時の絶縁抵抗値を測定した。絶縁抵抗値が10Ω以上であったものを○、10Ω未満になったものを×とした。
[実施例38]
 内層のコア基板として両面フレキシブル配線板としてエスパネックスM(新日鉄化学製、銅箔厚み12μm、絶縁性樹脂層厚20μm)を用いた。両面フレキシブル配線板には、ドリル加工及び銅めっき処理により100μmφを形成した。また最少130μmピッチの銅配線回路(28μm厚)を形成した。
 次にフェノールノボラック樹脂Aを10g、オキサゾリン基を含有する化合物として1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)を2g、難燃剤としてホスファゼン化合物Aを4g、溶剤としてN-メチルピロリドンを40g用いて、樹脂組成物溶液を調合した。
 外層材となる樹脂付き銅箔は、前記樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS、古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で12分乾燥処理をして得た。この樹脂付き銅箔をコア基板の上下面に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを準備した。
 真空積層装置は、真空プレス装置(北川精機製)の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度50度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いた。シリコンラバーは50cm角サイズとした。積層方法としては、シリコンラバー表面温度を120℃に予め加温した状態で、前記の積層体を入れ、2分間加圧しない状態で真空引きを行い、その後圧力1MPaで5分間加圧し積層した。周辺からの樹脂フロー量は約50μmであった。
 次に、外層の銅箔と内層の銅箔との間の接続のため、外層の銅箔上にDFをラミネートした後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔を除去してブラインドビアが必要な部位に200μmφのコンフォーマルマスクを形成した。
 次に、銅箔が除去された部位に、露出した樹脂組成物層に、50℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を約45秒間スプレーして樹脂組成物層を除去でき、ブラインドビアを形成した。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させた。得られたブラインドビアの壁面や底部には、樹脂残渣が観測されず、ブラインドビア形成は良好であり、過マンガン酸カリウム水溶液などによるデスミア工程は不要であった。
 次に、内層コア基板との電気的接続を取るためブラインドビアへのめっき処理を行った。まず穴内壁の樹脂硬化物層にカーボン微粒子を付着させ導電性粒子層を形成した。形成方法としてカーボンブラック分散液に浸漬後、酸系水溶液で分散煤を除去した。その後電解銅めっきを施して両面の電気的接続を完了させた。
 次に、従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。以降の工程も従来のフレキシブル配線板の製造方法と同様にして実施した。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層基板の貫通孔への樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は5μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例38で作製した多層フレキシブル基板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[実施例39]
 実施例38で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。次にポリイミドR固形物に、樹脂組成物溶液の固形分が40質量%になるようにγ-ブチロラクトン:ジメチルスルホキシド(DMSO)=80:20の混合溶媒を添加し、かつ接着性樹脂ワニスの固形分合計を100質量%とした際に、樹脂組成物溶液の中のポリイミドRが60質量%、オキサゾリン基を含有する化合物として1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が15質量%、難燃剤としてホスファゼン化合物Aとホスファゼン化合物Bをそれぞれ6質量%と18質量%、酸化防止剤としてイルガノックス245(IRG245、BASF製)を1質量%になるように樹脂組成物溶液を調合した。
 外層材となる樹脂付き銅箔は、前記樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS、古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後110℃に加温されたオーブン中で12分乾燥処理をして得た。この樹脂付き銅箔をコア基板の上下面に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを準備した。
 次いで、真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度50度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いて、実施例1と同様に積層した。積層方法としては、シリコンラバー表面温度を100℃に予め加温した状態で、前記の積層体を入れ、2分間加圧しない状態で真空引きを行い、その後圧力1MPaで2分間加圧し積層した。周辺からの樹脂フロー量は約80μmであった。
 次に、外層の銅箔と内層の銅箔との間の接続のため、外層の銅箔上にDFをラミネートした後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔を除去してブラインドビアが必要な部位に150μmφのコンフォーマルマスクを形成した。
 次に、銅箔が除去された部位に、露出した樹脂組成物層(アルカリ可溶性樹脂)に、50℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を約30秒間スプレーして樹脂組成物層を除去し、ブラインドビアを形成した。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させた。得られたブラインドビアの壁面や底部には、樹脂残渣が観測されず、ブラインドビア形成は良好であり、過マンガン酸カリウム水溶液などによるデスミア工程は不要であった。
 次に、内層コア基板との電気的接続を取るためブラインドビアへのめっき処理を行った。まず穴内壁の樹脂硬化物層にカーボン微粒子を付着させ導電性粒子層を形成した。形成方法としてカーボンブラック分散液に浸漬後、酸系水溶液で分散煤を除去した。その後電解銅めっきを施して両面の電気的接続を完了させた。
 次に、従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。以降の工程も従来のフレキシブル配線板の製造方法と同様にして実施した。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への未硬化接着性樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層基板の貫通孔への樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は3μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例39で製造した多層フレキシブル基板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[実施例40]
 実施例38で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。外層材となる樹脂付き銅箔は、実施例39より得られた樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS、古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で12分乾燥処理をして得た。この未硬化接着性樹脂付き銅箔をコア基板の上下面に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを準備した。
 次いで、真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度50度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いて、実施例38と同様に積層した。積層方法としては、シリコンラバー表面温度を120℃に予め加温した状態で、前記の積層体を入れ、2分間加圧しない状態で真空引きを行い、その後圧力1MPaで2分間加圧し積層した。周辺からの樹脂フロー量は約150μmであった。
 次に、外層の銅箔と内層の銅箔との間の接続のため、外層の銅箔上にDFをラミネートした後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔を除去してブラインドビアが必要な部位に75μmφのコンフォーマルマスクを形成した。
 次に、銅箔が除去された部位に、露出した樹脂組成物層に、50℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を約20秒間スプレーして樹脂組成物層を除去し、ブラインドビアを形成した。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、95℃で3時間加熱した後、さらに180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させた。得られたブラインドビアの壁面や底部には、樹脂残渣が観測されず、ブラインドビア形成は良好であり、過マンガン酸カリウム水溶液などによるデスミア工程は不要であった。
 次に、内層コア基板との電気的接続を取るためブラインドビアへのめっき処理を行った。まず穴内壁の樹脂硬化物層にカーボン微粒子を付着させ導電性粒子層を形成した。形成方法としてカーボンブラック分散液に浸漬後、酸系水溶液で分散煤を除去した。その後電解銅めっきを施して両面の電気的接続を完了させた。
 次に、従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。以降の工程も従来のフレキシブル配線板の製造方法と同様にして実施した。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層スルーホールへの樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性については銅配線上と配線間での基板厚の差異が5μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例40で作製した多層フレキシブル基板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[実施例41]
 真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度30度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いて、積層した以外は実施例40と同様に基板を作製した。実施例41において、積層工程後の周辺からの樹脂フロー量は約60μmであった。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層スルーホールへの樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性については銅配線上と配線間での基板厚の差異が5μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例41で作製した多層フレキシブル基板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[実施例42]
 真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度70度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いて、積層した以外は実施例40と同様に基板を作製した。実施例42において、積層工程後の周辺からの樹脂フロー量は約100μmであった。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層スルーホールへの樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性については銅配線上と配線間での基板厚の差異が5μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例42で作製した多層フレキシブル基板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[実施例43]
 実施例1で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。
 樹脂組成物溶液の中のポリイミドSが69質量%、オキサゾリン基を含有する化合物として1,3-ビス(4,5-ジヒドロ-2-オキサゾリル)ベンゼン(PBO)が6質量%、難燃剤としてホスファゼン化合物Aが25質量%となるように樹脂組成物溶液を調合した。外層材となる樹脂付き銅箔は、前記樹脂組成物溶液を12μm厚の電解銅箔(F2-WS、古河電工製)上にバーコータを用いて塗布し、その後95℃に加温されたオーブン中で12分乾燥処理をして得た。この樹脂付き銅箔をコア基板の上下面に重ねて置き、さらに両面から離形用フィルムで挟んだものを準備した。
 真空積層装置は、真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部にガラスクロスを含んでいる硬度50度の耐熱シリコンラバーを全面に貼りあわせたものを用いた。シリコンラバーは50cm角サイズとした。積層方法としては、シリコンラバー表面温度を120℃に予め加温した状態で、前記の積層体を入れ、2分間加圧しない状態で真空引きを行い、その後圧力1MPaで2分間加圧し積層した。周辺からの樹脂フロー量は約50μmであった。
 次に、外層の銅箔と内層の銅箔との間の接続のため、外層の銅箔上にDFをラミネートした後、露光・現像、及びエッチングにより、所定の位置の銅箔を除去してブラインドビアが必要な部位に75μmφのコンフォーマルマスクを形成した。同時にフレキ部となる部位も同じ工程にて銅箔を除去した。
 次に、銅箔が除去された部位に、露出した樹脂組成物層に、50℃に加温した3質量%水酸化ナトリウム水溶液を約20秒間スプレーして樹脂組成物層を除去し、ブラインドビアを形成とフレキ部アルカリ可溶性樹脂の除去を行った。
 次に、硬化乾燥炉を用いて、95℃で3時間加熱した後、さらに180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させた。得られたブラインドビアの壁面や底部には、樹脂残渣が観測されず、ブラインドビア形成は良好であり、過マンガン酸カリウム水溶液などによるデスミア工程は不要であった。
 次に、内層コア基板との電気的接続を取るためブラインドビアへのめっき処理を行った。まず穴内壁の樹脂硬化物層にカーボン微粒子を付着させ導電性粒子層を形成した。形成方法としてカーボンブラック分散液に浸漬後、酸系水溶液で分散煤を除去した。その後電解銅めっきを施して両面の電気的接続を完了させた。この工程で同時にフレキ部にも、ベースフイルム上に銅めっきが施された。
 次に、従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。この工程において、フレキ部に付いた銅めっきを同時にエッチングにより除去し、外層を除去した構造を形成した。これ以降の工程については、従来のフレキシブル配線板の製造方法と同様にして実施した。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性については、エポキシ樹脂で包埋した後に断面研磨を行い、光学顕微鏡で観察を行った。樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 内層スルーホールへの樹脂埋め込みでは埋め込み不良による空隙などは確認されなかった。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は5μm以内であった。また部品実装されたチップ抵抗器のはんだ実装性不良は確認されなかった。また層間絶縁信頼性を評価したところ、良好であった。
 以上のように、実施例43で作製したフレキ部を有する多層フレキシブル配線板は、部品実装性及び層間絶縁信頼性に優れていた。
[比較例22]
 実施例38で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。外層材となる樹脂付き銅箔は、実施例43で用いた樹脂組成物溶液を12μm厚のポリエステルフィルム上にダイコーターを用いて塗布し、95℃、30分乾燥して、膜厚25μmのフィルムを作成した。この積層フィルムを電解銅箔(厚み12μm、F1-WS/古河電工社製)の粗面側に重ねて真空プレスを用いて90℃、0.5MPaで1分ラミネートして、片面フレキシブル基板を製作した。この銅箔上にドライフィルムをラミネートし、露光、現像した後、塩化第二鉄エッチングにより、所定の位置の銅箔を除去し、部位に75μmφ円孔のコンフォーマルマスクを形成した。さらに銅箔が除去された部位に、3質量%の水酸化ナトリウム溶液を30秒スプレーし樹脂組成物層を溶解除去して、ブラインドビアを形成した。次に裏面のポリエステルフィルムを剥離した後、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させたものを作製した。
 次に、コア基板の上下両面に、ブラインドビアが形成された片面フレキシブル基板をそれぞれ所定の位置に位置あわせして、真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部に補強材を含まない硬度50度の耐熱シリコンラバーを貼りあわせたものを用いて、120℃、4.0MPaで5分ラミネートを行い貼り合わせて多層フレキシブル基板を作製した。周辺からの樹脂フロー量は約1.3mmであった。
 次に多層フレキシブル配線板と同様のブラインドビアめっきを行い、電気的接続を完了させた。次に従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。
 樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への未樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性の評価では、内層基板の貫通孔への樹脂埋め込みでは空隙が確認された。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は10μm以上であった。また部品実装されたチップ抵抗器の一部において、はんだ実装部でフィレット不良が確認された。また層間絶縁信頼性を評価したところ、不良であった。補強材を含まないラバー材を用いたことで、加圧時の表面の追従性が十分でなく、平滑性を付与することができなかったと推定される。また、樹脂のフロー量が大きく、膜厚が極端に薄い部位が面内に存在したため、層間絶縁不良が発生したと推測される。
[比較例23]
 実施例38で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。外層材となる樹脂付き銅箔は、実施例39で用いた樹脂組成物溶液を12μm厚のポリエステルフィルム上にダイコーターを用いて塗布し、95℃、30分乾燥して、膜厚25μmのフィルムを作成した。この積層フィルムを厚み12μmの電解銅箔(F1-WS)(古河電工社製)の粗面側に重ねて真空プレスを用いて90℃、0.5MPaで1分ラミネートして、片面フレキシブル基板を製作した。この銅箔上にドライフィルムをラミネートし、露光、現像した後、塩化第二鉄エッチングにより、所定の位置の銅箔を除去し、部位に75μmφ円孔のコンフォーマルマスクを形成した。さらに銅箔が除去された部位に、3質量%の水酸化ナトリウム溶液を30秒スプレーし樹脂組成物層を溶解除去して、ブラインドビアを形成した。次に裏面のポリエステルフィルムを剥離した後、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させたものを作製した。
 次に、コア基板の上下両面に、ブラインドビアが形成された片面フレキシブル基板をそれぞれ所定の位置に位置あわせして、真空プレス装置の上下両面定盤の全面に、内部に補強材を含まない硬度50度の耐熱シリコンラバーを貼りあわせたものを用いて、120℃、4.0MPaで5分ラミネートを行い貼り合わせて多層フレキシブル基板を作製した。周辺からの樹脂フロー量は約1.5mmであった次に多層フレキシブル配線板と同様のブラインドビアめっきを行い、電気的接続を完了させた。次に従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。
 樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性の評価では、内層基板の貫通孔への樹脂埋め込みでは空隙が確認された。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は10μm以上であった。また部品実装されたチップ抵抗器の一部において、はんだ実装部でフィレット不良が確認された。また層間絶縁信頼性を評価したところ、不良であった。
[比較例24]
 実施例38で作製した両面フレキシブル配線板をコア基板として用いた。外層材となる樹脂付き銅箔は、実施例39で用いた樹脂組成物溶液を12μm厚のポリエステルフィルム上にダイコーターを用いて塗布し、95℃、30分乾燥して、膜厚25μmのフィルムを作成した。この積層フィルムを厚み12μmの電解銅箔(F1-WS)(古河電工社製)の粗面側に重ねて真空プレスを用いて90℃、0.5MPaで1分ラミネートして、片面フレキシブル基板を製作した。この銅箔上にドライフィルムをラミネートし、露光、現像した後、塩化第二鉄エッチングにより、所定の位置の銅箔を除去し、部位に75μmφ円孔のコンフォーマルマスクを形成した。さらに銅箔が除去された部位に、3質量%の水酸化ナトリウム溶液を30秒スプレーし樹脂組成物層を溶解除去して、ブラインドビアを形成した。次に裏面のポリエステルフィルムを剥離した後、硬化乾燥炉を用いて、180℃で1時間加熱することにより、樹脂組成物層を硬化させたものを作製した。
 次に、コア基板の上下両面に、ブラインドビアが形成された片面フレキシブル基板をそれぞれ所定の位置に位置あわせして、真空プレス装置の上下両面SUS定盤上に補強材やラバーも何も挟まずに、120℃、4.0MPaで5分ラミネートを行い貼り合わせて多層フレキシブル基板を作製した。周辺からの樹脂フロー量は約2.5mmであった。次に多層フレキシブル配線板と同様のブラインドビアめっきを行い、電気的接続を完了させた。次に従来の多層フレキシブル配線板と同様の回路形成工程を行った。
 樹脂組成物の組成、プレス条件、樹脂フロー量及び評価結果を表9に示す。
 このように製造した多層フレキシブル配線板の内層コア基板への樹脂埋め込み性や、銅配線回路での表面平滑性の評価では、内層基板の貫通孔への樹脂埋め込みでは空隙が確認された。また表面平滑性についても銅配線上と配線間での基板厚の差異は10μm以上であった。また部品実装されたチップ抵抗器の一部において、はんだ実装部でフィレット不良が確認された。また層間絶縁信頼性を評価したところ、不良であった。補強材もラバー材も用いずにSUS定磐で加圧すると、表面の追従性が全く取れず、平滑性を付与することができなかったと推定される。また、樹脂のフロー量が大きく、膜厚が極端に薄い部位が面内に存在したため、層間絶縁不良が発生したと推測される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 本発明は、特に、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜、ボンディングシート、プリント配線板用保護絶縁膜、プリント配線板用基板に好適に利用することができる。
 本出願は、2012年1月20日出願の日本特許出願特願2012-010515、2012年3月27日出願の日本特許出願特願2012-71172、及び、2012年11月16日出願の日本特許出願特願2012-252578に基づく。この内容及び本明細書中で引用する日本特許特開2002-114981号公報及び国際公開第2005/019231号パンフレットの内容は全てここに含めておく。

Claims (34)

  1. (A)酸性官能基を有するポリイミドと、(B)酸性官能基と反応する官能基を有する化合物と、を含む樹脂組成物であって、
     (a)前記樹脂組成物の、90℃、10分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が、熱履歴前を1として0.95以上であり、
     (b)前記樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後における45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が0.001μm/秒以上0.02μm/秒以下であり、
     (c)前記樹脂組成物の、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、
     (d)熱重量分析(TG)により、40℃から10℃/分の昇温条件で測定した260℃における熱重量減少が2.0%以下である、
     ことを特徴とする樹脂組成物。
  2.  前記樹脂組成物の、熱履歴前の45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液への溶解速度が0.10μm/秒以上であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3.  前記ポリイミド(A)の酸性官能基がフェノール性水酸基を含む構造であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の樹脂組成物。
  4.  前記化合物(B)がオキサゾリン基を含む構造であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5.  (A-1)フェノール性水酸基を有するポリイミドとして下記一般式(1)で表される構造を有するポリイミドと、(B-1)オキサゾリン化合物と、を含むことを特徴とする樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、Xは、単結合又は-C(-CF-を表し、nは、1から4の整数を表す。)
  6.  前記ポリイミドが、下記一般式(2)で表される構造を有することを特徴とする請求項5記載の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(2)中、Yは、芳香族基及び/又は脂環基を含む四価の有機基を表す。)
  7.  前記ポリイミドが有する水酸基と、前記オキサゾリン化合物が有するオキサゾリン基(B-1)との比(水酸基/オキサゾリン基)が、4.0~0.5の範囲であることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の樹脂組成物。
  8.  前記ポリイミドが、さらに下記一般式(3)の構造を有することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (一般式(3)中Qは炭素数1~18のアルキレン基と示し、nは1以上の整数であり、nの繰り返し単位ごとにQは互いに異なってもよい。)
  9.  前記ポリイミドのポリマー全質量中に前記一般式(3)の構造を25~55質量%含むことを特徴とする請求項8記載の樹脂組成物。
  10.  前記ポリイミド中の前記一般式(3)中のQが直鎖状テトラメチレン基である構造を含むことを特徴とする請求項8又は請求項9記載の樹脂組成物。
  11.  前記ポリイミドが、モノアミン誘導体又はカルボン酸誘導体からなる末端封止剤で末端封止されていることを特徴とする請求項5から請求項10のいずれかに記載の樹脂組成物。
  12.  180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であることを特徴とする請求項5から請求項11のいずれかに記載の樹脂組成物。
  13.  (C)2以上の水酸基を有する多官能水酸基含有化合物の含有率が0以上3質量%以下であることを特徴とする請求項5から請求項12のいずれかに記載の樹脂組成物。
  14.  請求項1から請求項13のいずれかに記載の樹脂組成物を、有機溶媒に溶かしてなることを特徴とする樹脂組成物溶液。
  15.  基材と、前記基材上に設けられた請求項1から請求項13のいずれかに記載の樹脂組成物と、を具備することを特徴とする積層体。
  16.  前記基材が、キャリアフィルムであることを特徴とする請求項15記載の積層体。
  17.  前記樹脂組成物上に設けられたカバーフィルムをさらに具備することを特徴とする請求項15又は請求項16記載の積層体。
  18.  前記基材が、導電体であることを特徴とする請求項15から請求項17のいずれかに記載の積層体。
  19.  前記導電体が、銅箔であることを特徴とする、請求項18記載の積層体。
  20.  配線を有する基材と、前記配線を覆うように設けられた請求項1から請求項13のいずれかに記載の樹脂組成物と、を具備することを特徴とする多層プリント配線板。
  21.  ロール形状であることを特徴とする請求項20記載の多層プリント配線板。
  22.  第1導電層と、前記第1導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、前記樹脂組成物層の表面上に設けられた第2導電層と、を具備する積層体において、前記第2導電層の一部を除去して開口部を形成し、前記開口部が形成された前記第2導電層をマスクとして、前記開口部に露出した前記樹脂組成物層を、アルカリ溶液を用いたエッチングにより除去して前記第1導電層の一部が露出するように前記樹脂組成物層に形成したビアホールを形成し、前記ビアホールの内部を含む前記第2導電層の表面にめっきを施して得られる多層プリント配線板であって、
     前記ビアホールの垂直断面を観察した場合、前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第2導電層側の端部までの水平距離xが、-30μm以上0μm以下であり、
     前記第2導電層の前記開口部内側の端面から、前記ビアホールの前記第1の導電層側の端部までの水平距離yが、-10μm以上20μm以下であり、且つ、
     前記ビアホールの垂直断面のTOF-SIMS測定において、前記ビアホールの側壁面を形成する前記樹脂組成物層のうち、前記アルカリ溶液が含有するアルカリ金属イオンの残存濃度総量が50ppm以上である樹脂変性部分の前記側壁面から水平方向の厚みTが10μm以上である
     ことを特徴とする多層プリント配線板。
  23.  前記樹脂組成物層の前記第1導体層に接する樹脂組成物面において、40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であることを特徴とする請求項22記載の多層プリント配線板。
  24.  前記樹脂組成物層を形成する樹脂組成物が、45℃での3質量%水酸化ナトリウム水溶液へのアルカリ溶解速度が、熱履歴前の状態で0.10μm/秒以上であることを特徴とする請求項22又は請求項23に記載の多層プリント配線板。
  25.  前記樹脂組成物層を形成する樹脂組成物がポリイミドを含むことを特徴とする請求項22から請求項24のいずれかに記載の多層プリント配線板。
  26.  ロール形状であることを特徴とする請求項22から請求項25のいずれかに記載の多層プリント配線板。
  27.  外層導電層と、前記外層導電層の表面上に設けられた単一の樹脂硬化物層とを備えた外層基板を、配線回路又はビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記コア基板の表面側に前記樹脂硬化物層が配置されるように積層して形成される多層フレキシブル配線板であって、
     前記外層導電層の一部を除去してフレキシブル部が形成されており、前記フレキシブル部において前記多層フレキシブル配線板を曲率R0.5mmで屈曲させたときの反発力が0.001~0.5N/mmであり、前記コア基板に形成された前記配線回路上、又は、前記ビアホールの開口部上における前記樹脂硬化物層の表面凹凸量が5μmであり、
     前記樹脂硬化物層の表面における、180℃、60分の熱履歴後に40℃で2週間保持した際のブリードアウト量が50mg/m以下であり、且つ、
     前記配線回路上における前記樹脂硬化物層の厚さが5μm以上40μm以下である
     ことを特徴とする多層フレキシブル配線板。
  28.  前記樹脂硬化物層がポリイミドを含むことを特徴とする請求項27記載の多層フレキシブル配線板。
  29.  ロール形状であることを特徴とする請求項27又は請求項28記載の多層フレキシブル配線板。
  30.  外層導電層と、前記外層導電層の表面上に設けられた樹脂組成物層と、を備えた外層基板を、配線回路及びビアホールが形成された両面フレキシブル基板からなるコア基板に、前記樹脂組成物層が前記コア基板の表面側に配置されるように、重ね合わせる工程と、
     重ね合わせた前記外層基板及び前記コア基板を所定の積層条件で加熱及び加圧して積層する工程と、
     を具備する多層フレキシブル配線板の製造方法であって、
     前記外層基板及び前記コア基板を積層する工程において、補強材と一体化したラバー基材を有する加圧及び加熱が可能な真空積層装置を用いること、且つ、
     前記積層条件が、70℃以上180℃以下、0.3MPa以上3MPa以下であるときの、前記外層導電層周辺からの樹脂フロー量が0.001mm以上1mm以下である
     ことを特徴とする多層フレキシブル配線板の製造方法。
  31.  前記積層条件において、70℃以上120℃以下、0.3MPa以上3MPa以下であるときの前記外層導電層周辺からの樹脂フロー量が、0.005mm以上1mm以下であることを特徴とする請求項30記載の多層フレキシブル配線板の製造方法。
  32.  前記積層条件において、コーンプレート型レオメータを用いて5℃/分で昇温したときの溶融粘度が100Pa・s以上である温度で、且つ、最低溶融粘度より低い温度であることを特徴とする請求項30又は請求項31記載の多層フレキシブル配線板の製造方法。
  33.  前記積層条件において、加圧時間が20秒以上10分以下であるときの前記外層導電層周辺からの樹脂フロー量が、0.001mm以上1mm以下であることを特徴とする請求項30から請求項32のいずれかに記載の多層フレキシブル配線板の製造方法。
  34.  前記補強材がクロス又は不織布からなり、且つ、前記ラバー基材が表面硬度30度以上70度以下のシリコーン又はウレタンからなるシート又はロール形状であることを特徴とする請求項30から請求項33のいずれかに記載の多層フレキシブル配線板の製造方法。
PCT/JP2013/050978 2012-01-20 2013-01-18 樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法 WO2013108890A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147019600A KR101597478B1 (ko) 2012-01-20 2013-01-18 수지 조성물, 적층체, 다층 프린트 배선판 및 다층 플렉시블 배선판 및 그 제조 방법
KR1020157025530A KR101634918B1 (ko) 2012-01-20 2013-01-18 수지 조성물, 적층체, 다층 프린트 배선판 및 다층 플렉시블 배선판 및 그 제조 방법
KR1020167003006A KR101669396B1 (ko) 2012-01-20 2013-01-18 수지 조성물, 적층체, 다층 프린트 배선판 및 다층 플렉시블 배선판 및 그 제조 방법
US14/373,218 US9896546B2 (en) 2012-01-20 2013-01-18 Resin composition, layered product, multilayer printed wiring board, multilayer flexible wiring board and manufacturing method of the same
CN201380005546.XA CN104053724B (zh) 2012-01-20 2013-01-18 树脂组合物、层积体、多层印刷线路板和多层柔性线路板及其制造方法
SG11201404196XA SG11201404196XA (en) 2012-01-20 2013-01-18 Resin composition, layered product, multilayer printed wiring board, multilayer flexible wiring board and manufacturing method of the same
KR1020167003007A KR20160020587A (ko) 2012-01-20 2013-01-18 수지 조성물, 적층체, 다층 프린트 배선판 및 다층 플렉시블 배선판 및 그 제조 방법
JP2013554362A JP5785274B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010515 2012-01-20
JP2012-010515 2012-01-20
JP2012-071172 2012-03-27
JP2012071172 2012-03-27
JP2012-252578 2012-11-16
JP2012252578 2012-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108890A1 true WO2013108890A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48799311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050978 WO2013108890A1 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板及び多層フレキシブル配線板並びにその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9896546B2 (ja)
JP (3) JP5785274B2 (ja)
KR (4) KR101669396B1 (ja)
CN (4) CN105636366B (ja)
SG (1) SG11201404196XA (ja)
TW (3) TWI583723B (ja)
WO (1) WO2013108890A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074660A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、積層体、プリント配線板、及びその製造方法
US9051465B1 (en) 2012-02-21 2015-06-09 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin composition containing a polyphenylene ether and a brominated fire retardant compound
JP2015211095A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層体、多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
KR20150131965A (ko) * 2014-05-15 2015-11-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 절연막 및 그의 제조 방법, 그리고 유기 el 소자
US9243164B1 (en) 2012-02-21 2016-01-26 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin composition containing a polyphenylene ether and a brominated fire retardant compound
JP2016222797A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物
CN106463706A (zh) * 2014-06-05 2017-02-22 宇部兴产株式会社 电极的制造方法
WO2017170643A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友ベークライト株式会社 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、金属張積層板、樹脂基板、プリント配線基板および半導体装置
WO2018016526A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
TWI715541B (zh) * 2014-11-17 2021-01-11 日商日東電工股份有限公司 附分隔件之密封用片材、及半導體裝置之製造方法
WO2022181291A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱マテリアル株式会社 ポリイミド樹脂組成物及び金属ベース基板

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102142521B1 (ko) * 2013-12-26 2020-08-07 삼성전기주식회사 경연성 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
US10579236B2 (en) * 2014-06-20 2020-03-03 Ati Technologies Ulc Responding to user input including providing user feedback
TWI578517B (zh) * 2015-08-14 2017-04-11 群創光電股份有限公司 有機發光二極體顯示面板
JP6459930B2 (ja) * 2015-11-27 2019-01-30 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
CN108353497A (zh) * 2015-12-18 2018-07-31 Dic株式会社 热固性粘接片、带有增强部的柔性印刷配线板、其制造方法以及电子设备
KR102190177B1 (ko) * 2016-05-09 2020-12-11 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법
CN107404804B (zh) * 2016-05-20 2020-05-22 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
KR101831860B1 (ko) * 2016-05-31 2018-02-26 에스케이씨 주식회사 안테나 소자 및 이의 제조방법
CN107452461B (zh) 2016-05-31 2020-04-14 Skc株式会社 磁性片、导电磁性复合片、天线设备及其制备方法
KR101947150B1 (ko) * 2016-08-09 2019-02-12 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
KR102040225B1 (ko) * 2016-11-11 2019-11-06 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
KR101877847B1 (ko) * 2017-02-23 2018-07-12 한국에너지기술연구원 박막 태양전지용 연성기판의 응력 완화 방법
CN109219236B (zh) * 2017-06-30 2021-11-02 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 透明柔性电路板及其制备方法
TWI665260B (zh) 2017-09-19 2019-07-11 臻鼎科技股份有限公司 低介電聚醯亞胺組合物、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜及覆銅板
JP6983044B2 (ja) * 2017-11-27 2021-12-17 日本メクトロン株式会社 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法
CN108241240B (zh) * 2018-02-08 2021-05-14 上海天马微电子有限公司 一种显示面板以及显示装置
JP7272351B2 (ja) * 2018-03-30 2023-05-12 日本ゼオン株式会社 樹脂薄膜の剥離片の製造方法
JP7137354B2 (ja) 2018-05-17 2022-09-14 スタンレー電気株式会社 多層回路基板、および、その製造方法
CN109486189A (zh) * 2018-11-09 2019-03-19 李梅 一种用于fpc行业的tpi薄膜及其制备方法
US10499509B1 (en) * 2018-12-31 2019-12-03 General Electric Company Methods and systems for a flexible circuit
US11419213B2 (en) * 2019-03-26 2022-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Multilayer flex circuit with non-plated outer metal layer
JP7025376B2 (ja) 2019-06-17 2022-02-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP7341766B2 (ja) * 2019-07-19 2023-09-11 三菱製紙株式会社 樹脂組成物用のエッチング方法
JP7381323B2 (ja) * 2019-12-17 2023-11-15 日東電工株式会社 両面配線回路基板の製造方法および両面配線回路基板
JP2021141214A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 モレックス エルエルシー 成形回路基板とその製造方法
JP2021150311A (ja) 2020-03-16 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体装置
CN115551189A (zh) * 2021-06-29 2022-12-30 富佳生技股份有限公司 多层柔性线路板的制造方法、多层柔性线路板及其应用
KR20230104148A (ko) * 2020-11-05 2023-07-07 디아이씨 가부시끼가이샤 세미 애디티브 공법용 적층체 및 그것을 이용한 프린트 배선판
KR20230098579A (ko) * 2020-11-05 2023-07-04 디아이씨 가부시끼가이샤 세미 애디티브 공법용 적층체 및 그것을 이용한 프린트 배선판
TWI796737B (zh) * 2021-07-23 2023-03-21 群光電能科技股份有限公司 背光模組
CN117528897A (zh) * 2022-07-27 2024-02-06 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 软性电路板及其制造方法
CN117295255A (zh) * 2023-09-28 2023-12-26 电子科技大学 一种可拉伸电路板和柔性电路板结合的方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330616A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱樹脂ペースト
JPH11246777A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱樹脂ペーストの製造方法
JP2001264980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Chem Corp 感光性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003124603A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板製造用クッション材およびその製造方法
JP2003179321A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Fujikura Ltd 回路基板及び多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP2004176031A (ja) * 2002-02-06 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006057099A (ja) * 2002-02-06 2006-03-02 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2007192936A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP2010083951A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Chemical & Information Device Corp 感光性シロキサンポリイミド樹脂組成物
JP2011165889A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板
JP2011228493A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法
JP2011236315A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kaneka Corp 新規な熱硬化性樹脂組成物及びその利用
JP2012015465A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Kyocera Chemical Corp 層間接着シートおよび多層フレキシブル配線板の製造方法
WO2012098734A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、樹脂フィルム及び配線板
JP2012169346A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314869A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Eastern:Kk プリント配線板のスルーホール形成方法
JPH0715146A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Toagosei Co Ltd ブラインドホールを有する多層プリント配線板
JPH0766560A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Toagosei Co Ltd ブラインドホールを有する多層プリント配線板の製造方法
JP3624967B2 (ja) * 1995-06-01 2005-03-02 日立化成工業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP2002114981A (ja) 1997-02-14 2002-04-16 Otsuka Chem Co Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
US6596893B2 (en) 1997-10-15 2003-07-22 Otsuka Chemical Co., Ltd. Crosslinked phenoxyphosphazene compounds, flame retardants, flame-retardant resin compositions, and moldings of flame-retardant resins
JP2000053858A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Showa Denko Kk 高剛性難燃ポリアミド複合材料
JP3710945B2 (ja) * 1999-01-21 2005-10-26 凸版印刷株式会社 多層プリント配線板用絶縁性樹脂組成物および多層プリント配線板
EP1207730B1 (en) * 1999-08-06 2009-09-16 Ibiden Co., Ltd. Electroplating solution, method for fabricating multilayer printed wiring board using the solution, and multilayer printed wiring board
KR100677782B1 (ko) * 2000-01-17 2007-02-05 제이에스알 가부시끼가이샤 절연막 형성용 재료의 제조 방법
MY131961A (en) * 2000-03-06 2007-09-28 Hitachi Chemical Co Ltd Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
JP3788917B2 (ja) * 2001-04-02 2006-06-21 日東電工株式会社 フレキシブル多層配線回路基板の製造方法
JP2003179330A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Chem Co Ltd 多層印刷配線板とその製造方法
WO2003066741A1 (fr) 2002-02-06 2003-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine
CN100372892C (zh) 2002-02-06 2008-03-05 积水化学工业株式会社 树脂组合物
JP2003264370A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kyocera Chemical Corp 多層プリント配線板とその製造方法、およびそれに用いるプリント配線板用銅箔付き樹脂シート
CN100579333C (zh) * 2003-01-23 2010-01-06 东丽株式会社 电路基板用部件、电路基板的制造方法及电路基板的制造装置
JP4695512B2 (ja) 2003-06-05 2011-06-08 株式会社カネカ ホスファゼン化合物、及び感光性樹脂組成物並びにその利用
JP2005251895A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP4192870B2 (ja) * 2004-09-13 2008-12-10 新神戸電機株式会社 積層板および配線板
CN101268146B (zh) * 2005-09-15 2012-01-25 积水化学工业株式会社 树脂组合物、片状成型体、预浸料、固化体、层叠板及多层层叠板
JP4929665B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-09 大日本印刷株式会社 電子部品用感光性樹脂組成物、電子部品、ハードディスクドライブ用サスペンション、及びそれらの製造方法
CN100377627C (zh) * 2006-02-28 2008-03-26 友达光电股份有限公司 可防止相邻焊垫短路的电路板
JP4926840B2 (ja) 2006-06-07 2012-05-09 ニチゴー・モートン株式会社 積層装置およびそれを用いた積層方法
JP2008053682A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Sharp Corp ポリイミド配線板の製造方法
CN101578320B (zh) * 2006-12-26 2011-10-05 株式会社钟化 新型聚酰亚胺前体组合物及其用途和制备方法
JP2008187154A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nitto Denko Corp フレキシブル配線回路基板の接続構造および電子機器
JP5217408B2 (ja) * 2007-03-19 2013-06-19 日立化成株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、接着剤パターン、接着剤層付半導体ウェハ、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2009064926A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sharp Corp ポリイミド樹脂表面への金属薄膜形成方法
JP4881344B2 (ja) * 2008-03-31 2012-02-22 京セラケミカル株式会社 接着剤付きフレキシブル片面金属張板並びに多層フレキシブル配線板及びその製造方法
JP5178296B2 (ja) 2008-04-16 2013-04-10 株式会社カネカ 新規な感光性樹脂組成物及びその利用並びに絶縁膜の製造方法
JP5256018B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 組成物、組成物からなる塗膜、塗膜を含む積層体、及び積層体を組み込んだ電子機器
JP5805367B2 (ja) * 2009-01-30 2015-11-04 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型ウエハ裏面保護フィルム
JP5036004B2 (ja) * 2009-02-27 2012-09-26 新日鐵化学株式会社 回路配線基板の製造方法
WO2011059089A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリイミド前駆体及び該ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物
TWI418268B (zh) * 2009-12-10 2013-12-01 Unimicron Technology Corp 內埋式線路板及其製造方法
JP5340203B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 積水化学工業株式会社 成形体
JP2011208087A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nitto Denko Corp ロール状粘着テープ又はシート

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330616A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱樹脂ペースト
JPH11246777A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱樹脂ペーストの製造方法
JP2001264980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Chem Corp 感光性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003124603A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板製造用クッション材およびその製造方法
JP2003179321A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Fujikura Ltd 回路基板及び多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP2004176031A (ja) * 2002-02-06 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006057099A (ja) * 2002-02-06 2006-03-02 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2007192936A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP2010083951A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Chemical & Information Device Corp 感光性シロキサンポリイミド樹脂組成物
JP2011165889A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板
JP2011228493A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法
JP2011236315A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kaneka Corp 新規な熱硬化性樹脂組成物及びその利用
JP2012015465A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Kyocera Chemical Corp 層間接着シートおよび多層フレキシブル配線板の製造方法
WO2012098734A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、樹脂フィルム及び配線板
JP2012169346A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Asahi Kasei E-Materials Corp フレキシブル配線板の製造方法及びフレキシブル配線板

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9051465B1 (en) 2012-02-21 2015-06-09 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin composition containing a polyphenylene ether and a brominated fire retardant compound
US9243164B1 (en) 2012-02-21 2016-01-26 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin composition containing a polyphenylene ether and a brominated fire retardant compound
JP2015074660A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、積層体、プリント配線板、及びその製造方法
JP2015211095A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層体、多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
KR20150131965A (ko) * 2014-05-15 2015-11-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 절연막 및 그의 제조 방법, 그리고 유기 el 소자
JP2015232688A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、絶縁膜及びその製造方法、並びに有機el素子
KR102373855B1 (ko) * 2014-05-15 2022-03-11 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 절연막 및 그의 제조 방법, 그리고 유기 el 소자
US10511025B2 (en) 2014-06-05 2019-12-17 Ube Industries, Ltd. Electrode manufacturing method
CN106463706A (zh) * 2014-06-05 2017-02-22 宇部兴产株式会社 电极的制造方法
EP3154110A4 (en) * 2014-06-05 2017-12-13 UBE Industries, Ltd. Electrode manufacturing method
TWI715541B (zh) * 2014-11-17 2021-01-11 日商日東電工股份有限公司 附分隔件之密封用片材、及半導體裝置之製造方法
JP2016222797A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物
WO2017170643A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友ベークライト株式会社 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、金属張積層板、樹脂基板、プリント配線基板および半導体装置
JPWO2017170643A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 住友ベークライト株式会社 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、金属張積層板、樹脂基板、プリント配線基板および半導体装置
JPWO2018016526A1 (ja) * 2016-07-21 2019-05-09 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
US11261303B2 (en) 2016-07-21 2022-03-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin film and method for producing polyimide resin film
WO2018016526A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
JP7036012B2 (ja) 2016-07-21 2022-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
WO2022181291A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱マテリアル株式会社 ポリイミド樹脂組成物及び金属ベース基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN105584149A (zh) 2016-05-18
CN105636366A (zh) 2016-06-01
KR20150113988A (ko) 2015-10-08
US9896546B2 (en) 2018-02-20
JP2017069586A (ja) 2017-04-06
JP2015128198A (ja) 2015-07-09
SG11201404196XA (en) 2014-09-26
TW201336893A (zh) 2013-09-16
CN105636366B (zh) 2019-02-19
CN104053724B (zh) 2018-05-08
TWI583723B (zh) 2017-05-21
KR101669396B1 (ko) 2016-10-25
KR20140104487A (ko) 2014-08-28
CN105602247A (zh) 2016-05-25
JP6105669B2 (ja) 2017-03-29
TW201700543A (zh) 2017-01-01
KR20160020586A (ko) 2016-02-23
JP5785274B2 (ja) 2015-09-24
JPWO2013108890A1 (ja) 2015-05-11
CN104053724A (zh) 2014-09-17
TWI597306B (zh) 2017-09-01
KR101597478B1 (ko) 2016-02-24
CN105602247B (zh) 2018-05-08
US20150027754A1 (en) 2015-01-29
TWI488886B (zh) 2015-06-21
JP6309119B2 (ja) 2018-04-11
KR101634918B1 (ko) 2016-06-29
KR20160020587A (ko) 2016-02-23
TW201531498A (zh) 2015-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309119B2 (ja) 多層フレキシブル配線板
US10645804B2 (en) Adhesive film, multilayer printed wiring board using adhesive film, and method for manufacturing multilayer printed wiring board
JP6061470B2 (ja) フレキシブル配線板
JP6325791B2 (ja) 樹脂組成物、積層体、プリント配線板、及びその製造方法
JP6016581B2 (ja) 樹脂組成物、積層体及び配線板
JP6161293B2 (ja) フレキシブル配線板の製造方法
JP6257435B2 (ja) 積層体、多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP6057513B2 (ja) 多層フレキシブル配線板
JP6076454B2 (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
JP5971960B2 (ja) 積層体、積層体の製造方法及びプリント配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13738306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013554362

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147019600

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14373218

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13738306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1