WO2007007857A1 - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007857A1
WO2007007857A1 PCT/JP2006/314011 JP2006314011W WO2007007857A1 WO 2007007857 A1 WO2007007857 A1 WO 2007007857A1 JP 2006314011 W JP2006314011 W JP 2006314011W WO 2007007857 A1 WO2007007857 A1 WO 2007007857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating substrate
insulating
multilayer printed
wiring board
via group
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michimasa Takahashi
Yukinobu Mikado
Takenobu Nakamura
Masakazu Aoyama
Original Assignee
Ibiden Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co., Ltd. filed Critical Ibiden Co., Ltd.
Priority to EP06781086A priority Critical patent/EP1858307B1/en
Priority to CN2006800012939A priority patent/CN101069458B/zh
Priority to JP2007524715A priority patent/JP5172340B2/ja
Publication of WO2007007857A1 publication Critical patent/WO2007007857A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Definitions

  • Conductor pads corresponding to these mounting sound products are mixedly arranged on the mounting board, and mounted on the mounting component (and these conductor pads K_t via solder).
  • the mounting substrate Make up the edge substrate thin
  • the bi-finished hole is composed of a z-hole provided in at least one insulating layer stacked inward from one of the two insulating layers located on the outermost side I. From one via group and the other of the two outermost insulation layers! 2 peer groups consisting of via holes provided in at least one insulating layer stacked on the 3 ⁇ 4 side,
  • the conductor circuit is electrically connected to each insulating substrate through IS via holes.
  • Foreword S insulation layer is at least three layers, and the thickness of the previous insulation layer is 1 m or less,
  • the first via group is formed from a via hole made up of two or more stacked vias in the thickness direction of the striated edge layer and toward the inside of the multilayer printed wiring board.
  • the via group is formed of a via hole having a taper shape with a reduced diameter in a direction opposite to the first via group with respect to the thickness direction of the thread color edge layer: 3 ⁇ 4 " A selfish wire board.
  • the via hole constituting either one of the first via group or the second via group is located at two opposing vertices of the virtual square lattice on the edge substrate, and the other via group
  • the via hole constituting the via group can be configured to be positioned at the two opposite vertices of the virtual square lattice on the insulating substrate.
  • the via holes constituting either the first via group or the second via group are concentrated in a predetermined castle of the insulating substrate, and the other ⁇ via via constituting the via group.
  • the tray can be arranged in a peripheral region surrounding the predetermined region of the insulating substrate.
  • Each via hole is provided on or on the surface of the insulating layer or insulating substrate on which it is formed: “With respect to the surface of this conductor circuit, the inner angle is 6 0-90 degrees. It can be formed into a shape having the following.
  • Each of the via holes can be formed by filling an opening in an insulating layer or an insulating substrate.
  • the multi-stack via when the insulating layer warps to the side due to external stress, the multi-stack via is fitted so as to bite into the insulating layer, so that the insulating resin and the conductor layer forming the multi-stage stack via are peeled off. It becomes As a result, the reliability of the real board can be reduced to reduce the drop resistance.
  • the multi-stack via when the insulating layer warps inward due to external stress, the multi-stack via serves as a pile, and the insulating layer can be prevented from bending. For this reason, the external P stress transmitted to the insulating layer can be reduced, and as a result, the reliability of the mounting substrate can be reduced by reducing the drop resistance.
  • the multi-layer stacked via is not formed in the inner layer P of the insulating layer, but it can also serve as a pile against the warping of the insulating layer, making it difficult for the insulating layer to warp. wear. Therefore, since the flatness of the substrate is not impaired, even if a reliability test under heat cycle conditions is performed, cracks etc. are generated early in the conductor circuit (including via holes) and insulating layers. The reliability of the mounting board is not reduced.
  • the insulating layer map is less than 100 m in thickness of the insulating substrate.
  • the thickness of the insulating layer or the insulating substrate is 50 jum or less, and it is also useful when a conductive circuit is provided in such an insulating layer and the mounting substrate is formed by multilayering them.
  • the reliability of the mounting board can ensure drop resistance (it is estimated to be O.
  • multi-stage stack vias (first via group and second via group) ⁇ are formed at opposite positions As a result, it is possible to exert an effect on both the outward and inward warping of the insulating layer, that is, when the insulating layer warps due to external stress, the warping in the outward and inward directions
  • resistance to external stress is not low. As a result, the reliability of the mounting board can be reduced, and the drop resistance can be reduced.
  • FIG. 3A is a schematic diagram showing a variation of the multi-stage stack via
  • FIG. 3B is an SEM photograph showing a cross section of the substrate
  • FIG. 3C is a schematic diagram showing another variation of the multi-stack stack via
  • Figure 3D is a SEM photograph showing a cross section of the substrate.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing another basic form of the multi-stage stack via in the multilayer printed wiring board of the present invention.
  • FIGS. 5A to 5C are schematic diagrams showing examples of planar arrangement patterns of the piles constituting the multistage stacked via.
  • FIG. 6 is a schematic view showing another example (triangular lattice arrangement) of a planar arrangement pattern of via holes constituting a multistage stacked via.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing still another example (a linear arrangement) of the planar arrangement pattern of the via holes constituting the multistage stacked via.
  • FIGS. 8A to 8 are schematic US diagrams showing other examples (concentrated arrangement, distributed arrangement) of the planar arrangement pattern of the vias constituting the multistage stacked via.
  • a first via group consisting of at least one laminated layer provided on at least one insulating layer stacked on the 3 ⁇ 4 side from the insulating layer and the other insulating layer of the two outermost insulating layers. It is composed of at least one insulating layer stacked on the inner side / consisting of a via hole and a second via group and force, and the first via group and the second via group are composed of
  • the hole is formed in a shape that decreases in diameter in the thickness direction of the insulating layer, and the thickness of the solidified layer is 1 OO jum or less. It is a wiring board.
  • the multilayer printed wiring board is characterized in that it is formed in a shape that forms a taper with respect to the surface of the conductor circuit, and each insulating substrate CO has a thickness of 100; Um or less.
  • Examples of the insulating layer or the insulating substrate used in the present invention include glass cloth epoxy resin base material, phenolic resin base material, glass cloth bismaleimide triazine resin base forest, and glass cloth polyphenylene.
  • Examples thereof include hard laminated base materials selected from ether resin groups, aramid nonwoven fabrics-epoxy resin substrates, aramid nonwoven fabrics and polyimide resin substrates. It is desirable that the thickness of the base material made of such an insulating resin be less than lOOim. Further, the thickness of the tomb board made of insulating resin may be as follows.
  • Blind wiring board mounting board
  • Manako By reducing the thickness of all insulating layers or insulating substrates on such a mounting board to 100 m or less, only the multilayer mounting board itself can be made thinner. Further, in the present invention, the Ning body circuit provided on the insulating substrate and the via holes (multi-stage stack vias) constituting the first and second via groups are both formed by using wrinkle processing.
  • the multistage stacked via according to the present invention has a shape in which the diameter is reduced as it goes in the thickness direction of the insulating layer in which the via is formed, or the surface of the insulating substrate or a housing provided on the surface thereof. It is formed into a shape that tapers the surface of the circuit, or a shape that has a taper that becomes wider from the inside to the outside of the laminated insulating substrate.
  • the bottom via via monster (hereinafter referred to as “via bottom diameter”) should be at least 10 mm in diameter.
  • the reason for this is that the beer-shaped tiger fitting process is performed, and the formation of the adhesion film requires at least 10 mm as the diameter of the bottom of the bowl. As a result, it is possible to make an electrical connection between the upper conductor layer (layer conductor circuit and via) and the lower conductor circuit.
  • Each stacked via that is, the first via group and the second via group may have the same number of stacked layers (for example, first via group: 3 layers, second via group: 3 layers). However, the number of stacked layers may be different (for example, first via group: 2 layers, second via group: 3 layers). Basically, by forming the first via group and the second via group that make up the multi-stage stacked via in an opposing positional relationship, the electrical contact property of the mounting board can significantly reduce the reliability. There is an effect that there is no.
  • the multistage stacked via in the present invention may be a conductor layer having electrical connection, but may be a conductor layer having no electrical connection or a dummy conductor layer.
  • Multi-stage stacked via force ⁇ When formed from a dummy conductor layer, a conductor layer other than a dummy (refers to a conductor layer that exists around the dummy conductor layer or a conductor layer that has an electrical connection such as an opposing multi-stage Sudak via) This ensures that the drop resistance of the mounting board is not lowered and that the mounting board can be reduced, so that the flatness of the mounting board can be ensured.
  • the first via group and / or the second via group can be evenly distributed over the entire area of the insulating substrate, thereby improving the resistance to warping due to external force.
  • first via group or the second via group which are most susceptible to warping due to external stress, are arranged centrally in the central part of the insulating substrate. Resistance to it can be improved.
  • first via group and / or the second via group can be arranged mainly in the peripheral portion surrounding the central portion of the insulating substrate without arranging the central portion of the insulating substrate. With such an arrangement, it is possible to improve the resistance against warpage of the substrate, to ensure the flatness of the mounting substrate, and to have resistance to external stress.
  • first via group and the second via group are arranged opposite to each other mainly in the central portion of the insulating substrate, and the “!” Via group and the second via group are arranged in the peripheral portion. They can also be placed in a tfe state shifted from each other.
  • planar arrangement / turn of the multi-stage stack vias is a square lattice (see Figs. 5A to 5C), a triangular lattice (see Fig. 6), and a straight line (see Fig. 7). ) And other patterns.
  • the first via group and the second via group are arranged with regularity in a virtual square matrix as shown in Fig. 5A, for example.
  • the first via group is arranged in a virtual matrix shape as shown in FIG. 5B, and the second via group facing the matrix or the middle part thereof is arranged.
  • the first via group and the second via details may be arranged with regularity in a staggered virtual matrix as shown in Fig. 1.
  • At least two first via groups may be arranged in a virtual straight line such as H, and a second via group facing the central portion of the shoreline may be arranged.
  • a multi-stage stack via can be constituted by a combination of two or more of these patterns.
  • the first peer group is not formed, and the second via group can be arranged opposite to the region *
  • the first via group is arranged in a matrix on the plane ⁇
  • the second via group is arranged in a matrix in an age page area where the first via group is not formed, or the first via group is arranged.
  • Examples include patterns where vias are arranged mainly in the middle of the substrate and second ⁇ vias are arranged around the substrate (see Fig. 8A).
  • the circuit board as the basic unit constituting it is affixed with copper foil on one side or the rain side of the yarn-colored substrate. Can be used as starting material.
  • This insulating base material is, for example, 3 ⁇ 4 ⁇ -laser cloth epoxy resin base material, glass cloth bismaleimide triazine resin base material, glass cloth polyphenylene ether resin base material, ramid non-woven fabric —: ⁇ poxy resin base material, aramid non-woven fabric —
  • a hard laminated substrate selected from a polyimide resin substrate is used, and a glass cloth epoxy resin substrate is most preferable.
  • the insulating base material preferably has a thickness of 100 ⁇ m or less, more preferably in the range of 3 0 to 7 O jw m. The reason for this is that if the thickness exceeds ifc, 100 ⁇ m, there is a concern that the thickness of the substrate itself is too large to fit in the case when it is multi-layered.
  • a direct laser method in which a copper foil and an insulating base material are simultaneously drilled by laser irradiation, and a copper foil portion corresponding to a via foamer of the copper foil is formed.
  • a conformal method in which the insulating substrate is perforated by laser irradiation after removal by etching, either of which may be used in the present invention.
  • the thickness of the copper affixed to the insulating substrate is preferably 5 to 20 mm.
  • the thickness of the copper foil is less than 5 jur ⁇ n, the position of the via hole should be This is because it is difficult to form a predetermined conductor circuit because the end face of the copper g corresponding to the case may be deformed. This is because it is difficult to form a conductor circuit pattern with a fine line width by etching. On the other hand, if the thickness of the copper foil exceeds 2 Om, it is difficult to form a conductor circuit pattern with a fine line width by etching.
  • This copper foil is half-etched (You may adjust its thickness. In this case, the thickness of the copper foil should be larger than the above values, and the thickness of the copper foil after etching will be in the above range. Adjust as follows. 4011
  • the thickness of the copper foil is in the above range, but the thickness may be different on both sides. Then, by f, the strength can be secured and the following: Q can be prevented from being disturbed.
  • the insulating base material and copper foil in particular, single-sided or double-sided copper obtained by laminating a prepreg made of B-stage by epoxy resin being crushed in a glass cloth and hot pressing the copper foil It is preferable to use a tension laminate.
  • the reason is that in the manufacturing process after the copper foil is etched, the position of the wiring pattern and via hole is not displaced, and the position accuracy is excellent.
  • carbon dioxide laser irradiation is applied to one surface of the recording base material to which the copper foil has been applied, and penetrates both the copper foil and the insulating base material. Then, form an opening that reaches the copper foil (and conductor circuit pattern) affixed to the other surface of the insulating substrate, or the via hole diameter on one copper foil surface affixed to the insulating substrate After a hole having a slightly smaller diameter is formed by etching, carbon dioxide laser irradiation is performed using the hole as an irradiation mark, and the copper affixed to the other surface of the insulating substrate through the insulating substrate. A positive opening reaching the foil (or conductor circuit pattern) is formed.
  • Such laser processing can be performed by using a oscillating carbon dioxide laser processing device, and its force D condition is as follows: the side wall of the opening for forming the via hole; Decided to make a taper of ⁇ 90 degrees.
  • the pulse energy is 0.5 to 1 OO m J
  • the pulse width is 1 to 10 H / s
  • the pulse interval is 0.5 ms J3 ⁇ 4
  • the number of shots is in the range of 2 to 10
  • the diameter f of the opening for forming a beam that can be formed under the above processing conditions is 50 to 2500 jum. Within that range, the taper can be developed reliably: if possible, we can achieve a higher density of weaving. (3) A desmear process is performed to remove the residual residue on the side wall and bottom wall of the opening formed in the step (2).
  • This CD desmear treatment is a wet treatment such as chemical treatment of acid or oxidizing agent (eg chromic acid, permanganic acid), dry treatment such as oxygen plasma discharge treatment, corona discharge treatment, ultraviolet laser treatment or excimer laser treatment. I do this.
  • acid or oxidizing agent eg chromic acid, permanganic acid
  • dry treatment such as oxygen plasma discharge treatment, corona discharge treatment, ultraviolet laser treatment or excimer laser treatment. I do this.
  • the copper foil surface I of the desmeared substrate is subjected to electrolytic copper plating with the copper foil serving as the lead, and the electrolytic i plating is completely filled in the opening.
  • a via hole (filled via) is formed.
  • the electrolytic copper plating that has risen at the upper part of the via hole inlet of the substrate may be removed and flattened by belt sander polishing, knife polishing, etching, or the like. Good.
  • the electroless plating film may be made of a metal such as copper, nickel, or silver.
  • an etching resist layer is formed on the electrolytic copper plating film formed on the substrate in (4).
  • the etching resist layer may be either a resist; a method of applying night, or a method of applying a pre-finalized one.
  • a mask on which a circuit is drawn in advance is placed on the resist layer, and an etching resist layer is formed by dew and development processing.
  • the metal layer in the portion where the etching resist is not formed is etched, and the conductor circuit and the land A conductor circuit pattern containing is formed. .
  • the etchant is preferably at least one aqueous solution selected from sulfuric acid-hydrogen peroxide, persulfate, cupric chloride, and ferric chloride.
  • the thickness of the electrolytic copper plating film is etched in advance to make it easy to form a fine pattern. You may adjust.
  • the land as part of the conductor circuit is almost the same as its inner diameter via hole diameter.
  • An insulating resin layer and a copper foil are laminated on one side or both sides of the circuit board produced according to the steps (1) to (5). As a result, a substrate in which only one or two insulating resin layers are formed is obtained.
  • the via hole formed in each circuit board or each insulating resin layer to be layered is the surface of the circuit board on which the via hole is formed or the insulating resin layer.
  • a 60 ° -90 ° superaper is given at an internal angle to the surface.
  • Via Honoré which is formed on at least one insulating resin layer that includes a circuit board that becomes 'O' during lamination, refines the first via group and provides insulation that constitutes the first via group.
  • a via hole formed in at least one other insulating resin layer disposed and laminated opposite to the resin layer constitutes a second via group.
  • first via group and second via group constitute a multi-stage stacked via: ⁇ , each via group l *, with an inner angle of 6 O to 90 degrees with respect to the surface of the insulating resin layer where the via hole is formed. -—No is given.
  • a solder resist layer is formed on the surface of the outermost I circuit board.
  • a solder resist composition is applied to the entire outer surface of the circuit board, the coating film is dried, and then a photomask film on which the solder pad opening is drawn is placed on the coating film. Ft light, develop it [from here, directly via hole of conductor circuit Solder pad openings are formed to expose the conductive pad portions located above.
  • a solder resist layer that is a dry film is affixed, and exposure-development or laser (opening may be formed here).
  • a corrosion resistant layer such as nickel-gold is formed on the exposed solder pad where the photomask is not shaped.
  • the thickness of the nickel layer is preferably 1 to 7 jum
  • the thickness of the gold layer is preferably 0.01 to 0.1 m.
  • nickel, palladium, gold (single layer), cocoon (single layer), etc. may be formed.
  • the mask layer is peeled off. As a result, a printed wiring board in which a solder pad having a corrosion-resistant layer and a corrosion-resistant layer are formed and a solder pad having no corrosion is mixed is obtained.
  • solder transfer is performed by attaching a solder foil to the pre-predder and etching the solder foil leaving only the portion corresponding to the opening, thereby forming a solder pattern to form a solder carrier film.
  • This is a method in which a carrier film is laminated so as to come into contact with the solder pattern force pad after the flux is applied to the solder-resist opening of the substrate, and this is transferred by heating.
  • the printing method is a method in which a printing mask (metal mask) having an opening at a position corresponding to a / pad is placed on a substrate, and a solder paste is printed and heat-treated.
  • a printing mask metal mask
  • solder paste is printed and heat-treated.
  • SnZAg solder, SnZln solder, SnZZn solder, S ⁇ ZBi solder, etc. can be used as solder to form such solder bumps, their melting; ⁇ It is desirable that the melting point of the conductive bump be lower.
  • circuit board as a unit that constitutes a multilayer lint wiring board.
  • This circuit board is the board that should be the lamination center among the multiple insulation layers to be laminated.
  • the pre-preg made of B plastic and copper foil is laminated with a glass cloth and heated and pressed.
  • the copper-clad laminate 10 thus obtained is used as a starting material (see Fig. 9A).
  • the insulating base material 12 had a thickness of 60 //, and the copper foil 14 had a thickness of 12 m.
  • the copper foil of this laminate may be thicker than 12 m, and the thickness of the copper foil may be adjusted to 12 / m by using an ezlang process.
  • Double hole circuit board 10 with copper foil 14 is irradiated with carbon dioxide laser to form via holes that penetrate copper foil 14 and insulating substrate 12 to reach the copper foil on the opposite surface
  • opening 16 was formed, the inside of the garden entrance formed by laser processing was desmeared by chemical treatment with permanganic acid (see Fig. 9B).
  • the opening for forming a via hole “! 6” was formed using a high peak short pulse oscillation type carbon dioxide laser processing machine manufactured by Hitachi Via, and a copper foil having a thickness of 12 ⁇ m.
  • a glass cloth epoxy resin substrate with a thickness of 60 ⁇ m is applied to a glass cloth epoxy resin base with the following addition :! 1 6 was formed at a speed of 100 holes / second.
  • the opening 16 formed by such a cow has a substantially frustoconical shape with the inner wall of the opening having a taper angle (inner angle) of 65 degrees with respect to the surface of the insulating substrate 12.
  • Pulse width 1 ⁇ 1 00 s
  • Oscillation frequency 2000 to 3000Hz
  • Additive A (Reaction accelerator) 1 0. O m I / I
  • the taper angle of the via hole forming the first via group and the second via group (pointing to the inner angle with respect to the surface of the conductor circuit) is 5 5 degrees. , 60 degrees, 70 degrees, 75 degrees, 80 degrees, 85 degrees, 90 degrees, and 95 degrees, and a total of 8 halves with different angles were simulated. Went. Assuming that the board load test similar to the item A. evaluated in each of the examples and comparative examples was performed 5 O times on these boards, the amount of change in connection resistance was simulated, Table 2 shows the CO results as the rate of resistance change.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

多層プリント配線板は、各絶縁層の厚さを100μm以下にすると共に、各絶縁層上の導体回路を電気的に接続する複数のバイアホールを、絶縁層表面から内側に向かうにつれて縮径するようなテーパ形状とし、それらのバイアホールを対向配置して多段スタックビア構造を有してなる。落下した際の衝撃力等の外部応力を抑制して、絶縁基板が反りにくくして、導体回路のクラックや、断線等を防止し、実装基板の信頼性や耐落下性の低下を軽減することができる。

Description

明 細 書 多層プリント配線板 技術分野
本発明は、 表層にコンデンサや I Cなどの電子部品 実装するための多層プ ント配線板に係り、 詳しくは、 落下による電子部品の 落や、 電気接続性、 信續 性の低下を招くことのない多層ブリント配線板に関す 。 背景技術
近年の擦帯電話、 デジタルカメラ等の携帯用電子機器においては、 それらの高 機能化および高密度化の要求に応じて実装部品の小型ィ匕が図られ、 さらに基板に おいても配線密度 (配線幅ライン Z配線間隔スペース〕 を小さくしたり、 半田/ ッドを小さ くしたりするなど、 実装部品の高密度化への対応がなされている。 このような基板に実装される部品としては、 具体的には、 I Gチップ、 コンデン サゃ、 抵抗、 インダクタ等の受動部品、 液晶装置、 デジタル表示等を行う表示装 置、 キー / ッドゃスィツチ等の操作系装置、 もしくは U S Bやイヤホーン等の 部端子が る。
実装基板上にはこれらの実装音品に対応した導体パッドが混在して配設され、 実装部品 (よこれらの導体パッ K_tに半田を介して実装される。
このよラな電子部品を実装す 多層回路基板の一つとしては、 片面または両画 に導体回 を有する絶縁性硬質基材に対して、 レーザ照射によりパイァホール用 開口を形虎し、 その開口内に金属ペーストもしくはめつきを充填してバイァホ一 ルを形成することにより層間接驗された回路基板を作製し、 この回路基板を 2層 以上用意し、 これらの回路基板を逐次積層あるいは一括積層で、 積層させること により製造されるタイプのもの ある (特開平 1 0— 1 3 0 2 8号公報参照)。 このよラな多層回路基板においては、 隣接する一方の回路基板のパイァホーノレ もしくは/ヾィァホ一ルのランド 、 他方の回路基板 導体回路もしくはランド (二 接続されることによって、 2層 回路基板がそれぞ^電気的に接続される。 また、 回路 板の電気的接続に寄与しない他の領域で 熱硬化性樹脂からな る接着剤層やプリプレグ等により回路基板同士が接着さ^ることによって多層化 が図られている。
そして、 前 5 &したような多層回路基 もしくは一般的 プリント配線板の表層 には、 導体回路を保護するソルダーレジスト層が形成され、 そのソルダ一レジス ト層の一部に謂口を形成し、 その開口力、ら露出する導体 Θ路の表面に、 金また ニッケル—金等の耐食層が形成される が通常であり、 このような耐食層が形 された導体回 の表面上に半田バンプ等の半田体力形成され、 これらの半田体を 介してコンデンサや I Cなどの電子部品が実装されるよラになっている。
ところで、 述したような携帯電話、 デジタルカメラ等の携帯用電子機器にお いて用いられる、 電子部品の高密度実装を実現した多層回路基板においては、 ¾: 近、 さらに高し、信頼性が要望されてし るのが現状である。
すなわち、 板ゃ製品 (液晶装置を含んだすべての電 部品を実装した基板力 S 筐体に収められた状態を示す。)を一定の高さから、所定の回数に亘つて落下さ世 ても、 基板の機能や零子機器の機能力 低下せず、 しかも電子部品が基板から脱容 しないような、 落下試験に対する信車夏性の更なる向上が望まれている。
また、 携帯用電子機器に用いられる基板自体の厚みをさらに薄くすることが められている Λ 、 実装基板を構成する各層の絶縁層の厚みは、 l O O jti m以下 あり、 多層化しても実装基板自体の^:体としての厚みは、 従来よりも薄いものカ 要求されている。 そのために、 実装基板自体の剛性が低 IFしゃすくなる。
また、 基板自体の剛性が低下するナこめに、 反りなどに対する耐性も低下しやす くなリ、 その結果、 基板の平坦性が摄なわれやすくなリ、 後工程 (例えば、 部品 実装工程) に いて、 不具合が発生しやすくなる。
さらに、絶縁層の厚みが薄いので、 実装基板自体も軟らかく、 反りやすくなる ために、 外部 7b、らの衝撃などで発生した応力の影響を受【寸やすくなる。 例えば、 積層する際に中心となる絶縁基板の厚みを 6 0 0 ju m以上にして剛性を高くする ことが検討されているが、携帯電子機 などの筐体に収まらないことがあるため、 中心となる絶縁基板の厚みを大きくするという技術を用し、ることができないとい うジレンマが る。 したがって、 上述したような従来 実装用多層回路基板では、 積層中心とな 絶縁基板を厚くして剛性を高めることができないので、 信頼性試験における落" 試験に対して、 基板の機能や起動を向上させることが難しかった。 特に、 前述 ように部品等の実装密度を高めた実装基板において、 信鎮性や、 落下試験に対す る耐落下性を向上させることが難し力、つた。 即ち、 信頼'注試験では十分な信頼 を得ることができないため、 電気接翁性や信頼性などを^;リー層向上させるこ と ができないのである。
そこで、 本勞明は、 信頼性試験に ¾する信頼性を向上させて、 電気的接続性や 機能性をより確保させ、 特に、 落下試験に対する信頼性をより向上させること:^ できる多層プりント配線板について提案する。 発明の開示
本発明者ら【ま、 上記目的の実現のために銳惫研究を重ねた結果、 多層回路基ネ反 における導体回路同士の電気的接続を行うバイァホールの形状および積層形態に 注目し、 パイァホールを、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの一方の絶縁 層およびその絶縁層から内側に向かって配設された他の絶縁層に形成された第 1 のビア群と、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの他方の絶縁層およびその 絶縁層から内側に向かって配設さ札た他の絶縁層に形成された第 2のビア群と に 分け、これらの対向する位置関係に穩層された各ビア群に属するバイァホールを、 それらが設けられた絶縁基板の表面あるいはその絶縁基板に設けた導体回路 表 面に対してテ一パをなすような形^に形成した場合に、 実装基板を構成する 縁 基板を薄くしても、 その実装基板 剛性の低下や、 反りの発生等を招くこと力 な し、ということを知見し、 そのような知見に基づいて、 以" Tのような内容を要 構 成とする本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 絶縁層と導体層とが交互に檁層され、 導体層同士力絶縁層に設けたバ ァ ホールを介して電気的に接続されてなる多層プリント配線板において、
前記バイ了ホールは、 最も外側 I二位置する 2つの絶縁層のうちの一方の絶緣層 から内側に積層された少なくとも 1 層の絶縁層に設けた z ィァホールからな ¾第 1のビア群と、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの他方 絶縁層から! ¾側 に積層された少なくとも 1層の絶縁層に設けたバイァホールからなる箄 2のピア 群とから構成され、
前記第 1のビア群および第 2のビア群を構成するバイァホールは、 絶縁層 厚 み方向に向かうにつれて縮径するような形状に形成され、 かつ、 前記絶縁層 厚 みは、 1 0 0 // m以下であることを特徴とする多層プリント配線板である。
まだ、 本発明は、
( 2 ) 導体回路を有する一の絶縁基板の両面に、 導体回路を有する他の絶縁基 板が少なくとも 1層以上積層され、 前記一の絶縁基板に設けた導体回路と他の絶 縁基板に設けた導体回路とが、 絶縁基板に設けたバイァホールを介して電気 ½に 接続されてなる多層プリント配線板において、
前記一の絶縁基板の一方の表面に積層された前記他の絶縁基板に設けたバイァ ホールは、 絶縁基板の表面あるし、はその表面上に設けた導体回路の表面に対して テ一パをなすような形状に形成される第 1のビア群を精成すると共に、 前記一の 絶縁基板の他方の表面に積層された前記他の絶縁基板に設けたバイァホール I 、 絶縁基板の表面あるいはその表面上に設けた導体回路 CO表面に対してテーパをな すような形状に形成される第 2のビア群を構成し、かつ、前記絶縁基板の厚み ( 、 1 0 0 rj!以下であることを特徵とする多層プリント酉己線板である。
また、 本発明は、
( 3 ) 導体回路を有する内層の絶縁基板の両面に、 導体回路を有する外層の絶 縁基板; 少なくとも 1層以上積層され、 前記内層の絶凝基板に設けた導体回路と 外層の絶縁基板に設けた導体回路とが、 各絶縁基板に ISけたバイァホールを し て電気的に接続されてなる多層:^リント配線板において、
前記内層の絶縁基板の一方の寒面に積層された前記^層の絶縁華板に設けたパ ィァホールは、 絶縁基板の表面あるいはその表面上に彀けた導体回路の表面に対 してテ一パをなすような形状に形成される第 1のビア群を構成すると共に、 前記 内層の絶縁基板の他方の表面に積層された前記外層の滟縁基板に設けたパイ了ホ ールは、 絶縁基板の表面あるい ίまその表面上に設けた導体回路の表面に対し" テ —パをなすような形状に形成される第 2のビア群を構威し、 かつ、 前記内層 D絶 縁基板または外層の絶縁基板の厚みは、 1 O O jW 以下であることを特徵とする 多層プリント配線板である。
さらに、 本発明は、
( 4 ) 絶縁層と導体層と 7 ^交互に積層され、 導体層同士が絶縁層に設けナニバイァ ホ一ルを介して電気的に接続されてなる多層プリント配線板において、
前言 S絶縁層は、 少なくと 3層であり、 かつ、 前言己絶縁層の厚みは、 1 ひ 0 m 以下であり、
前記パイァホールは、 第 1のビア群と第 2のビ 群からなり、
前記第 1のビア群は、 条色縁層の厚み方向に対して、 かつ、 多層プリン卜配線板 の内側に向かって、 2段以上のスタックビアからな バイァホールから形 J¾され、 前記第 2のビア群は、 糸色縁層の厚み方向に対して、 第 1のビア群と逆: ¾"向に、 縮径するようなテ一パ形状を有してなるバイァホールから形成される多層プリン 卜酉己線板である。
上記本発明においては、 絶縁層または絶縁基板の厚さは、 5 0〃1 1以1^とする ことができる。
また、 本発明においては、 前記第 1のビア群は、 前記第 2のビア群と対向する ような位置関係で積層さ て、 多段スタックビア耩造を形成することができる。 また、 前記第 2のビア群に対して絶縁層または絶縁基板の厚み方向にほぽ直交す る方向にシフトされた位雷関係で積層することができる。
また、前記第 1のビア群または前記第 2のビア群を形成する各バイァホールは、 互いにほぼ同一直線上にィ立置するように積層することができる。 また、 互いに絶 縁層または絶縁基板の厚み方向にほぼ直交する方向にシフ卜された位置関係で積 層することができる。
また、 前記第 1のビア群または第 2のビア群のいずれか一方のビア群を構成す るメ ィァホールは、 前記爺縁基板上の仮想正方格子の対向する 2つの頂点に位置 し、 他方のビア群を構成するバイァホールは、 前記絶縁基板上の仮想正方格子の 対向する他の 2つの頂点に位置するように構成することができる。
また、 前記第 1のビア群または第 2のビア群のし、ずれか一方のビア群を構成す るノ ィァホールは、 前記滟縁基板上の仮想正方格子あるいは三角格子の各頂点に 位置し、 他方のビア群を構成するバイァホールは、 前記絶縁基板上 < 仮想正方格 子あるいは三角格子の中心に位置するように構成することができる。
また、 前記第 1のビア群または第 2のビア群のいずれか一方のビア群を構成す るバイァホールは、 前記絶縁基板の所定領城に集中配置され、 他方 < ビア群を構 成するバイァホ一 レは、 絶縁基板の前記所定領域を囲んだ周辺領域に配置される ことができる。
また、 前記各パイァホールは、 それが形威されている絶縁層または絶縁基板の 表面に対して、 あるいはその表面上に設け:"こ導体回路の表面に対して、 内角で 6 0 - 9 0度の亍一, を有するような形状に形成することができる。
また、 前記各パイァホールは、 絶縁層まプこは絶縁基板に形成した開口内にめつ きを充填することによって形成することができる。
さらに、 前記第 1 ビア群および第 2ビア群を構成するバイァホールは、 多段ス タックビア構造を形成することができる。
本発明によれば、 積層中心となる絶縁層およびその一方の表面 JJに積層される 絶縁層に設けた第 1のビア群と、 積層中心となる絶縁層の他方の表面側に積層さ れる絶縁層に設けナ::第 2のビア群とが対向酉己置されてなる多段スタ ックビア構造 を構成すると共に、 各ビア群に属するパイァホールが、 厚み方向に向かうにつれ て縮径するような于一パ形状、 即ち、 絶緣層の表面あるいはその表面上に設けた 導体回路の表面に してテーパをなすよう な形状に形成されていらので、 積層さ れる絶縁層あるいは絶縁基板の厚さが 1 0 O m以下の薄い層で つても、 外部 からの発生した外都応力 (落下した際に^生した衝撃力などを指す) に対して、 絶縁層あるいは絶録基板の反りを抑えることができる。
その結果、 外音 応力を抑制できるので、 導体回路のクラックや折線などの発生 を抑制し、 実装基板の信頼性ゃ耐落下性 O低下を軽減することができるという効 果を得ることができる。
すなわち、 外郜応力を受けて絶縁層が 側に反る場合には、 多 ®スタックビア が絶縁層に食い むように嵌合するので、 絶縁樹脂と多段スタックビアをなす導 体層とが剥れにく くなる。 その結果、 実 基板の信頼性ゃ耐落下性の低下を軽減 すること力できる。 また、 外部応力を受けて絶縁層が内側に反る場合には、 多^スタックビアが杭 の役目を果たすことになり、絶縁層の反 を抑制することがでぎる。そのために、 絶縁層に伝わる外 ¾P応力を小さくすることができ、 その結果、 実装基板の信頼性 ゃ耐落下性の低下を軽減することがでぎる。
また、 多段スタックビアが絶縁層内咅 Pに形成されているたぬに、 絶縁層の反り に対しても、 杭の役目を果たすことになリ、 絶縁層を反りにく くさせることがで きる。 それ故に、 基板の平坦性が損なわれることがないので、 ヒートサイクル条 件下などの信頼性試験を行っても、 導体回路 (含むバイァホール) や絶縁層でク ラック等が早期に^!生することがなく、実装基板の信頼性が低 することがない。 特に、 絶縁層まプこは絶縁基板の厚み¾ 1 0 0 m以下であ 、 そのような絶縁 層あるいは絶縁基ネ反に導体回路を設け、 それらを多層化して実装基板を形成する 場合に、 実装基板 反りを抑制できる点で有用である。
さらに、 絶縁層または絶縁基板の厚みが 5 0 ju m以下でぁリ、 そのような絶縁 層に導体回路を設け、 それらを多層化して実装基板を形成する場合にも有用であ る。 実装基板の信頼性ゃ耐落下性が確保することができるも (Oと推定される。 また、 多段スタ ックビア (第 1のビア群と第 2のビア群) Λ 対向した位置に形 成されることによ リ、 絶縁層の外側方向と内側方向の両方の反りに対して、 効果 を発揮すること力 できる。 即ち、 外部応力により絶縁層が反った場合、 外側方向 および内側方向への反りに対して、 多段スタックビアの存在 Iこより、 外部応力に 対する耐性が低" Fしない。 その結果、 実装基板の信頼性ゃ耐落下性の低下を軽減 することができる。
また、 多段スタ ックビアが対向する位置に形成されることにより、 そのような 領域では絶縁基板自体の剛性が高められる。 した力つて、 実装基板の反り自体を 低減することができ、 後工程 (例えば、 ソルダーレジスト形成ェ 、 平田層形成 工程、電子部品などの実装工程など)においても、実装基板の平坦性が保持され、 実装部品の脱落などの不利益を生じることがない。 その結果、 実装基板の電気接 続性や信頼性が著しく低下することを軽減できる。 図面の簡単な説曰月 図 1は、 本 明の多層プリント配線板におけるバイァホールのテーパ形状を説 明するための概略図である。
図 2 Aは、 本発明の多層プリン卜酉己線板における多段スタックビアの基本形態 の一つを示す概略図、 図 2 Bは、 その多段スタックビアを有する基板の断面を示 す S EM写真である。
図 3 Aは、 多段スタックビアの変 例を示す概略図、 図 3 Bは、 その基板の断 面を示す SEM写真、 図 3 Cは、 多设スタックビアの他の変形例を示す概略図、 図 3 Dは、 その基板の断面を示す S EM写真である。
図 4は、 本 明の多層プリント配線板における多段スタ ックビアの他の基本形 態を示す概略図である。
図 5 A~5 Cは、 多段スタックビアを構成するパイァ 一ルの平面的な配置パ タ一ン例を示す概略図である。
図 6は、 多段スタックビアを構成するバイァホールの平面的な配置パターンの 他の例 (三角格子状配列) を示す概略図である。
図 7は、 多段スタックビアを構成するパイァホールの 面的な配置パターンの さらに他の例 (直線状配列) を示す概略図である。
図 8 A~8巳は、 多段スタックビアを構成するバイァ ールの平面的な配置パ ターンのさら ί二他の例 (集中配列、 分散配列) を示す概 US図である。
図 9A~9 Eは、 本発明の実施例 1 にかかる多層プ Kント配線板を製造するェ 程の一部を示す図である。
図 1 ΟΑ~ Ί Ο Εは、 本発明の実施例 1にかかる多層プリント配線板を製造す る工程の一部を示す図である。
図 1 1は、 本発明の実施例 1にか 7b、る多層プリント配線板を製造する工程の一 部を示す図で ¾>る。
図 1 2Α~ Ί 2 Bは、 本発明の実施例 1にかかる多層プリント配線板を製造す る工程の一部を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明の多環プリン卜配線板は、絶縁層を介して積層された導体層同士を電気 的に接続するノ ィァホールが、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの一方の 2006/314011
絶縁層から ¾側に積層された少、なくとも 1層の絶縁層に設けたパイァホ一リレから なる第 1のビア群と、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの他方の絶緣層か ら内側に積屨された少なくとも 1層の絶縁層に設けた/ ィァホールからな ¾第 2 のビア群と力、ら構成され、 第 1 のビア群および第 2のビア群を構成するバ^ f ァホ ールは、 絶縁層の厚み方向に向かうにつれて縮径するような形状に形成さ 、 か つ、 前記絶凝層の厚みは、 1 O O ju m以下であることを特徴とする多層プ ント 配線板である。
すなわち、導体層と絶縁層と力交互に積層されてなる積層体としての多層ブリ ント配線板において、 最も外俱 IJに位置する 2つの絶縁層のうちの一方の絶縁層か ら内側に積 Λされた少なくとも 1層の絶縁層に設けた,くィァホール (第 1 (Οビア 群) と、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの他方の絶縁層から内側に積層 された少なぐとも 1層の絶縁層に設けたバイァホール (第 2のビア群) と 、 対 向位置された多段スタックビアを構成し、 その多段スタックビアを構成するパイ ァホール 、 絶縁層の表面ま はその表面上に設けた導体回路の表面に対してテ ーパをなすような形状に形成され、 かつ、 各絶縁基板 CO厚みが 1 0 0 ;U m以下で あることを特徴とする多層プリント配線板である。
本発明において用いられる絶縁層あるいは絶縁基板としては、 たとえば、 ガラ ス布ェポ ip^ン樹脂基材、 フ Xノール樹脂基材、 ガラス布ビスマレイミドトリアジ ン樹脂基林、 ガラス布ポリフエ二レンエーテル樹脂基 、 ァラ.ミド不織布ーェポ キシ樹脂基材、 ァラミド不織布一ポリイミド樹脂基材などから選ばれる硬質な積 層基材が挙げられる。 このよラな絶縁樹脂からなる基ネ反の厚みは、 l O O i m以 下であることが望ましし、。 また、 絶縁樹脂からなる墓板の厚みは、 以下 であってもよい。
このような絶縁層あるいは絶縁基板の片面または雨面に導体回路を形成した回 路基板を積層中心として、 その回路基板の表面に絶緣層と導体層とを交互に積層 することにより、 多層化したブリント配線板 (実装基板) が得られる。 まナこ、 こ のような実装基板におけるすべての絶縁層または絶緣基板の厚みを 1 0 0 m以 下にすることによって、 多層ィ匕した実装基板自体の みを薄くすることができる のである。 また、 本発明において、 絶縁基板に設けられる寧体回路と、 第.1およ ^第 2の ビア群をそれぞれ構成するパイァホール (多段スタ ックビア) が共に、 わつき処 理を用し、て形成されることが望ましい。 その理由 lfc、 第 1のビア群また 1*:第 2の ビア群をそれぞれ構成するパイァホールと、 そのノ ィァホールの上面お び下面 でそれぞれ接触する導体回路との接続部分が、 同一のめっき処理によるわつき膜 から形虎されると、 剥れが生じにくいし、 側面から外部応力を受けてもズレが生 じること力ないので、 クラッゥ等が、発生しにくいナ二めである。
前記/ ィァホール形成に用いられるめっき膜は、 電解めつきあるいは無電解め つき処理によって形成され、 用いられる金属とし匸は、 銅、 ニッケル、 鉄、 コバ ルトなどの金属単体であって よく、 これらの金属を主とする合金であってもよ い。
本発明における多段スタックビアは、 図 1に示すように、 ビアが形成された絶 縁層の厚み方向に向かうにつれて縮径するような 状、 あるいは絶縁基板の表面 またはその表面上に設けた蓐体回路の表面に対してテーパをなすような形状、 あ るいは、 積層された絶縁基板の内側から外側に向 、うにつれて裾広がりとなるよ うなテ一パを有する形状に 成される。
たと ば、 代表的には、 上面が底面よりも面積 広いほぼ円錐台形に形成され ること 7ί»望まし 絶縁基板の厚み方向への断面形状 (ほぼ台形) におけるテー パの内角が 6 0〜 9 0度の |g囲内であることが望ましい。
その理由は、 テ一パ角度力 9 0度以上では、 多段スタックビアにおけるアンカ —効果 7¾相殺されてしまうことがある。 つまり、 外部応力を受けた基板力外側に 反る場合における多段スタックビアが絶縁層あるし、は絶縁基板に対して、 嵌合し にくくなることもあり、絶縁樹脂と導体層との剥れを引き起こしてしまうことが ぁリ、 その結果として、絶縁基枳の信頼性ゃ耐落" F性の低下を招いてしまうこと がある。 一方、 6 0度未満では、 多段スタックビフにおける反り抑制が 下して しまうことがある。 つまり、 外部応力を受けた基板が内側に反った場合における 杭としての役目が低下してしまう、つまり、反りの抑制を行なうことができない。 そのために、 絶縁基板の信頼性ゃ耐落下性の低下 ¾招いてしまうことがある。 ΙίΓ記多段スタックビア Iこおける底面側のビア怪(以下、 「ビア底径」という)は、 少なくとも直径で 1 0〃rnあればよい。 その理白としては、 ビア形虎はめつき処 理 ίこより行われ、 そのめつき膜の形成には、 ビ: Τ底径として少なくとも 1 0〃m が必、要である。 それによつて、 上層の導体層 ( 層の導体回路およ ビア) と下 層 導体回路との間の電気的な接続を行うこと力 できるのである。
本発明における多段スタックビアでは、 より 側にあるバイァホール (上層の パイァホール) の底面と、 より内側にあるパイ ホール (下層のパ アホール) の底面とが同一位置で重なるように形成することが好ましい。 即ち、 図 2 A ~ 2 Β ίこ示すように、 第 1ビア群または第 2ビア群 それぞれ構成する複数のバイァ ホールにおいて、 各バイァホール同士がほぼ同一の直線上にあるよラに形成する ことができる。
また、 上層のパイァホールの底面と下層のバイァホールの底面と 、 その一部 に いてでも重なりがあれば、 信頼性ゃ耐落下性を低下させにくくするといぅテ 一/ 形状付与による機能機能を果たすことができるので、 第 1ビア群または第 2 ビア群をそれぞれ構成する複数のバイァホールにおいて、 各バイァホール同士が 互いに絶縁層の厚み方向にほぼ直交する方向にシフ卜された位置に、 かつそれら の/ヾィァホールの底面が、 絶縁基板の厚み方向 ί二おいて少なくとも一部で重なる よラな位置に積層することができる。
例えば、 図 3 Α ~ 3 Β ίこ示すように、 第 1ビア群または第 2ビア群をそれぞれ 構成する複数のバイァホールを、バイァホール の約 1 / 2だけ互いにシフ卜した 位置に積層することがでさる。 また、 図 3 C〜; 3 Dに示すように、 第 1 ビア群ま たは第 2ビア群をそれぞれ構成する複数のバイァホールを、 ほぼバイァホール径 だけ互いにシフトした位置に積層することもできる。
このようなテ一パ形状付与による機能は、 通常のプリント配線 して用いる 場合にも、 十分に効果を^!揮することができる。
また、 本発明における多段スタックビアを構域する第 1のビア群または第 2の ビア群は、 少なくとも 2層以上の絶縁基板を設【ナ、 それらの絶縁基ネ反に設けたバ ィ 7ホールを積層させることにより形成されることが好ましい。 即ち、 3層、 4 層、 あるいはそれ以上のバイァホールを積層させて第 1のビア群まプ::は第 2のビ ァ群を構成してもよい。
それぞれのスタックビア、 即ち、 第 1のビア群および第 2のビア群は、 同一の 積層数(例えば、第 1のビア群: 3層、第 2のビア群: 3層)であつてもよいし、 異なる積層数 (例えば、 第 1のビア群: 2層、 第 2のビア群: 3層) であっても よし、。 基本的には、 多段スタックビアを構成する第 1のビア群と第 2のビア群と を対向する位置関係に形成させることにより、 実装基板の電気接德性ゃ信頼性を 著しく低下させること力ないという効果を奏することができる。
本発明における多段スタックビアは、 電気的な接続を有してい 導体層であつ てもよいが、 電気的な接続がない導体層、 い ゆるダミーの導体層であってもよ し、。 多段スタックビア力《ダミーの導体層から形成される場合には、 ダミー以外の 導体層 (ダミー導体層 周辺に存在する導体層や対向する多段スダックビアなど で電気的な接続を有する導体層を指す) の信^!性ゃ耐落下性が低 することがな く、 しかも実装基板の及りを低減できるので、 実装基板の平坦性 確保すること ができる。
また、 本発明における多段スタックビアを精成する第 1のビア詳および第 2の ピア群は、 図 2 A〜2 Bに示すように、 各絶縁基板の導体回路が fl 成されている 領域内で、 ほぼ同一位置 (同一直線上にある) に配置されるか、 ¾るいは、 図 3 A〜3 Dに示すように、 互いにシフトされた 置関係を保った状 H (分散状態) に配置されることが望ましい。
たとえば、 絶縁基板の全領域に亘つて第 1 ビア群およびまたは第 2のビア群 を、 均等に分散配列させることにより、 外部 力による反りに対する耐性を向上 させることができる。
また、 外部応力による反りの影響を最も受けやすい、 主に絶縁基板の中央部分 に第 1のビア群およ または第 2のビア群を、 集中的に配列させることにより、 外部応力による反り ίこ対する耐性を向上させることができる。
また、 絶縁基板の中央部には配列させないで、 主に絶縁基板の Φ央部を囲んだ 周辺部に第 1のビア群およびまたは第 2のビア群を配列させることもできる。 こ のような配列により基板の反リに対する耐性を向上させて、 実装基板の平坦性を 確保し、 外部応力に^ fする耐性を持たせるこ とができる。 さらに、 主に絶緣基板の中央部分におし、ては、 第 1のビア群 よび第 2のビア 群を対向配置させ、 周辺部においては、 第"!のビア群および第 2のビア群を互い にシフ卜させた tfe態で配置することもできる。
前記多段スタックビアの平面的な配置/ ターンとしては、 上 したパターン以 外には、正方格子状(図 5 A ~ 5 C参照)、 三角格子状(図 6参照)、一直線状(図 7参照) などの種々のパターンが挙げられる。
前記正方格子 配置の場合には、 例え Iま、 図 5 Aに示されたような仮想の正方 マトリックス状に規則性を持って、 第 1のビア群と第 2のビア群を配置させてた リ、図 5 Bに示されたような仮想のマトリ ックス状に第 1のビア群を配置させて、 そのマトリック又の中間部部分に対向する第 2のビア群を配置させたり、 図 5 C に示されたような千鳥状の仮想のマトリックス状に規則性を持って、 第 1のビア 群と第 2のビア詳を配置させることなどが、挙げられる。
また、 前記三角格子状配置の場合には、 例えば、 図 6に示れたような仮想の三 角形状に第 1のビア群を配置させて、 三角形の中心部分付近もしくは重心に対向 する第 2のビア群を配置させるなどが挙【ザられる。
また、 前記一直線状の配置の場合には、 例えば、 図 7に示さ? Hたような仮想の 一直線状に少なくとも 2つの第 1のビア群を配置させて、 その值線の中心部分付 近に対向する第 2のビア群を配置させるなどが挙げられる。
また、 これらのパターンの 2種類以上を組み合わせたパターンにより多段スタ ックビアを構成することもできる。
さらに、 本発明における多段スタックビアの他の配置パターンとしては、 例え ば、 第 1のピア群が形成されていなし、領 *|¾に第 2のビア群を対向配置させること もできる。 例えば、、 第 1のビア群を平面^にはマトリックス状に配置させ、 第 2 のビア群を第 1のビア群が形成されない令頁域にマトリックス状に配置させる、 あ るいは、 第 1のビア群を主として基板中抉部に配置させ、 第 2 < ビア群を基板周 辺部に配置させる等のパターンが挙げら^ Iる (図 8 A参照)。
なお、 図 5〜國 8においては、 第 1のビア群は O印で示され、 第 2のビア群は X印で示される力、 このような配置と逆の配置であってもよい。 ビア径の大きさ は、 第 1のビア辯と第 2のビア群で同じであってもよいし、 それぞれ異なった径 であってもよしゝ。
以下、 本 明にかかる多層プリン卜配線板を製造する方法 CD—例について、 具 体的に説明する。
( 1 ) 本紫明にかかる多層プリント配線板を製造するに当た.つて、 それを構成す る基本単位としての回路基板は、 糸色縁性基材の片面もしくは雨面に銅箔が貼付け られたものを出発材料として用いることができる。
この絶縁' 基材は、 たとえば、 ¾Γラス布エポキシ樹脂基材、 ガラス布ビスマレ イミドトリアジン樹脂基材、 ガラス布ポリフエ二レンエーテル樹脂基材、 ァラミ ド不織布—:^ポキシ樹脂基材、 ァラミド不織布—ポリイミ 樹脂基材から選ばれ る硬質な積層基材が使用され、特に、ガラス布エポキシ樹脂基材が最も好ましい。 前記絶縁'性基材の厚さは、 1 0 0〃m以下であることが望ましく、 さらに、 3 0 ~ 7 O jw mの範囲であることがより望ましし、。 その理由 ifc、 1 0 0〃mを越え る厚さでは、 多層化した際に、基板自体の厚みが大きくなリ 、 筐体に収まること ができないという懸念があるからである。
前記回路基板にレーザを用いて/ ィァホール形成用開口を形成させるには、 レ 一ザ照射により銅箔と絶縁基材を同時に穿孔するダイレクトレーザ法と、 銅箔の バイァホーメレに該当する銅箔部分をエッチングにより除去した後、 レーザ照射に よリ絶縁基材に穿孔するコンフォ一マル法があるが、 本発明ではそのどちらを用 いてもよい。
前記絶縁性基材に貼付された銅结の厚さは、 5 ~ 2 0〃 が望ましい。
その理由【ま、 銅箔の厚さが 5 ju r~n未満では、 後述するよラなレ一ザ加工を用い て、 絶縁性基材にパイァホール形咸用開口を形成する際に、 パイァホール位置に 対応する銅 gの端面部分が変形することがあるため、 所定 状の導体回路を形成 することが難しいからである。 まナこ、 エッチングにより微細な線幅の導体回路パ ターンを形威し難いからである。 一方、 銅箔の厚さが 2 O m超では、 エツチン グにより、 微細な線幅の導体回路ノ ターンを形成し難いからである。
この銅箔は、ハーフエッチング (こよつてその厚みを調整してもよい。この場合、 銅箔の厚みは、 '上記数値よりも大きいものを用い、 エッチング後の銅箔の厚みが 上記範囲となるように調整する。 4011
また、 HI路基板として両面鋼張積層板を用いる場合 l*、 銅箔厚みが上記範囲 Ρ¾ であるが、 両面でその厚みが異なっていてもよい。 そ; f により、 強度を確保した リして後: Q程を阻害しないようにすることができる。
前記絶縁性基材および銅箔としては、 特に、 エポキシ樹脂をガラスクロスに含 潰させて Bステージとしたプリプレグと、 銅箔とを積層して加熱プレスするこ によリ得られる片面もしくは両面銅張積層板を用いることが好ましい。
その理おは、 銅箔がエッチングされた後の製造工程 で、 配線パターンやバイ ァホールの位置がずれること なく、 位置精度に優れるからである。
( 2 )次に、レーザ加工によつて絶縁性基材に/ ィァホール形成用開口を設ける o 回路基板の形成に片面銅張積層板を用いる場合には、 銅箔が貼付けられた側と 反対側の絶縁性基材表面に炭酸ガスレーザ照射を行って、絶縁性基材を貫通して、 銅箔 (あるいは導体回路パターン) に達する開口を形成する。
回路基板の形成に両面銅張積層板を用いる場合には、 銅箔が貼付けられた絶録 性基材の片方の表面に炭酸ガスレーザ照射を行って、 銅箔と絶縁性基材の両方を 貫通して、 絶縁性基材の他方の表面に貼付した銅箔(&るいは導体回路パターン) に達する開口を形成する、あるいは、絶縁性基材に貼付された片方の銅箔表面に、 バイァホール径よりもやや小さな径の孔をエッチングにより形成した後、 その孔 を照射マ一クとして炭酸ガスレーザ照射を行って、 絶縁性基材を貫通して、 縁 性基材の他方の表面に貼付した銅箔 (あるいは導体回路パターン) に達する陽口 を形成する。
このよラなレーザ加工は、 ✓ ルス発振型炭酸ガスレーザ加工装置によって亍ゎ れ、 その力 Dェ条件は、 バイァホール形成用開口の側壁;^絶縁性基材の表面に ¾1 "し て、 6 0〜9 0度のテ一パをなすように決められる。
たとえ【ま、 パルスエネルギ一が 0. 5〜1 O O m J、 パルス幅が 1 ~ 1 0ひ / s、ノ《ルス間隔が 0. 5 m s J¾上、 ショット数が 2〜 1 0の範囲内とすることに よって、 開口側壁のテーパ角度を調整することができる。
そして、前記加工条件のもとで形成され得るバイァ 一ル形成用開口の口径 fま、 5 0〜2 5 0 ju mであること力望ましい。 その範囲内では、 テ一パを確実に开 成 すること:^できると^に、 配織の高密度化を達成することができるからである。 ( 3 ) 前記 (2 ) の工程で形成された開口の側壁および底壁に残留する 封脂残滓 を除去するためのデスミア 理を行う。
こ CDデスミア処理は、 酸あるいは酸化剤 (例えば、 クロム酸、 過マンガン酸) の薬液処理等の湿式処理や酸素プラズマ放電処理、 コロナ放電処理、 紫外線レ一 ザ処理またはエキシマレーザ処理等の乾式処理 Iこよって行われる。
これらのデスミァ処理方法からいずれの方法を選択するかは、絶縁基材の種類、 厚み、 パイァホールの開口径、 レーザ照射条件 どに応じて、 残留が予想される スミア量を考慮して選ば る。
( 4 ) 次に、 デスミア処理した基板の銅箔面 Iこ対して、 銅箔をめつきリードと する電解銅めつき処理を施して、 開口内に電解 i同めつきを完全に充填してなるバ ィァホール (フィルドビア) 形成する。
なお、 場合によっては電解銅めつき処理の後、 基板のバイァホール鬧口の上部 に盛り上がった電解銅めつきを、 ベルトサンダー研磨、 ノくフ研磨、 エッチング等 によつて除去して平坦化してもよい。
また、 無電解めつき処理を施した後、 電解銅めつき処理を施しても い。 この 場台には、 無電解めつき膜は、 銅、 ニッケル、 銀等の金属を用いても い。
( 5 ) 次いで、 前記 (4 ) において基 上に形成された電解銅めつき膜上に、 ェ ツチングレジスト層を形成する。 エッチングレジスト層は、 レジスト;夜を塗布す る方法あるいは予めフイノレム状にしたものを貼付する方法のいずれの方法でもよ し、。 このレジスト層上に予め回路が描画されたマスクを載置して、 露 、 現像処 理することによってエッチングレジスト層を形成し、 エッチングレジスト非形成 部分の金属層をエッチングして、 導体回路およびランドを含んだ導体回路パター ン 形成する。 .
このエッチング液としては、 硫酸—過酸化水素、 過硫酸塩、 塩化第二銅、 塩化 第二鉄の水溶液から選ばれる少なくとも 1種の水溶液が望ましい。
前記銅箔および電解銅めつき膜をエッチングして導体回路を形成する前処理と して、 ファインパターンを形成しやすくするため、 あらかじめ、 電解銅めつき膜 の表面全面をエッチングすることによって厚さ 調整してもよい。
導体回路の一部としてのランドは、 その内径 バイァホール口径と ί ぼ同様で あ か、 その外径をパイァホ一ル径よりも大きくし、 ランド径を 7 5 ~ 3 5 O jU m 範囲に形成することが好ましい。 その理 は、 ランド径を前記範囲内にする ことにより、 ビアの位置がシフトしたとしても、 多段スタックビアとしての役目 を果たすことが出来るからである。
前記(1 ) ~ ( 5 )の工程にしたがって作製された回路基板を積層中心として、 そ C 片面または両面に、 絶縁樹脂層と銅箔とを積層させる。 これにより、 絶縁樹 脂層が 1層または 2層だけ多層化した基板と る。
そして、 前記 (2 ) 〜 ( 5 ) と同様の工程により、 積層化した絶縁樹脂層に、 パイァホールおよび導体回路を形成させ、 さらに、 絶縁樹脂層と銅箱とを積層さ せて、 前記 (2 ) 〜 (5 ) と同様の工程を繰レリ返し行うことにより、 更に多層化 したプリン卜配線板を得ることができる。
述した方法は、 絶緣樹脂層の積層を逐次積層することにより絶縁樹脂層の多 層ィ匕が行われるが、 必要に応じて、 絶縁樹脂層の積層を、 絶縁樹脂層が 1単位の 回路基板を 2層以上に積層し、 一括で加熱圧着して多層プリント配線板として形 成してもよい。
このような工程にょリ形成した多層プリン卜配線板においては、 «層される各 回路基板または各絶縁樹脂層に形成されるバイァホールは、 そのバイァホールが 胗成される回路基板の表面または絶縁樹脂層の表面に対して内角で 6 0〜9 0度 の亍ーパが付与されている。 そして、 積層中 'Oとなる回路基板を含んだ少なくと も 1層の絶縁樹脂層に开多成されるバイァホーノレは、 第 1のビア群を精成し、 第 1 のビア群を構成する絶縁樹脂層に対向して配置、 積層される少なくとも 1層の他 の絶縁樹脂層に形成されたパイァホールは、 第 2のビア群を構成している。 これ らの第 1 ビア群および第 2ビア群により多段スタックビアが構成さ:^、 各ビア群 l*、 パイァホールが形成される絶縁樹脂層の表面に対して内角で 6 O〜9 0度の -—ノ が付与されている。
( 6 ) 次に、 最も外俱 I』の回路基板の表面にソルダーレジスト層をそれぞれ形成 する。 この場合、 回路基板の外表面全体にソ レダ一レジスト組成物を塗布し、 そ の塗膜を乾燥した後、 この塗膜に、 半田パッ ドの開口部を描画したフォトマスク フィルムを載置して ft光、 現像処理すること【こより、 導体回路のバイァホール直 上に位置する導電性ぺッド部分を露出させた半田パッド開口をそれぞれ形成する。 この場合、ソルダーレジスト層をドライフイルムかしたものを貼 付けて、露光 - 現像もしくはレーザ (こより開口を形成させてもよい。
フォトマスクが形虎されていない部分カヽら露出した半田パッ 上に、 ニッケル —金などの耐食層を 成する。 このとき、 ニッケル層の厚みは、 1〜7jumが望 ましく、金層の厚みは 0. 01 ~0. 1 mが望ましい。これらの金属以外にも、 ニッケル一パラジウ 一金、 金 (単層)、 齦 (単層) 等を形成してもよい。
前記耐食層を形成した後に、 マスク層を剥離する。 これにより、 耐食層を形成 された半田パッドと耐食層が形成されてし、ない半田パッドとが混在するプリン卜 配線板となる。
(7) 前記 (6) の工程で得られたソノレダ一レジストの開口からパイァホール 直上に露出した半田/ ジド部分に、 半田体を供給し、 この半田 の溶融'固化に よって半田バンプを ff$成し、 あるいは導電性ポールまたは導電' ピンを導電性接 着剤もしくは半田層を用いてパッド部に接合して、 多層回路基板が形成される。 前記半田体および 田層の供給方法としては、 半田転写法や E[l刷法を用いるこ とができる。
ここで、 半田転写去は、 プリプレダに^ 田箔を貼り合わせ、 この半田箔を開口 部分に相当する箇所のみを残してエッチングすることにより、 田パターンを形 成して半田キャリアフィルムとし、 この 田キャリアフィルムを、 基板のソルダ —レジスト開口部分にフラックスを塗布した後、 半田パターン力 パッドに接触す るように積層し、 これを加熱して転写する方法である。
一方、 印刷法は、 / ッドに相当する箇所に開口を設けた印刷アスク (メタルマ スク) を基板に載置し、 半田ペース卜を印刷して加熱処理する方法である。 この ような半田バンプを 成する半田として ( 、 SnZAg半田、 S nZ l n半田、 SnZZn半田、 S η ZB i半田などが使用でき、 それらの融; ^は、 積層される 各回路基板間を接続する導電性バンプの融点よリも低いことが望ましい。
(実施例 1 )
(1 ) まず、 多層 リント配線板を構成する一つの単位とし匸の回路基板を製 作する。 この回路基板は積層されるべき複数の絶縁層のうち積層中心となるべき 基板であり、 エポキシ樹脂をガラスクロスに含潰させて Bスラージとしたプリプ レグと銅箔とを積層して加熱プレスすることにより得られる兩面銅張積層板 10 を出発材料として用いる (図 9 A参照)。
前記絶縁性基材 1 2の厚さは 60// 、 銅箔 1 4の厚さは 1 2 mであった。 この積層板の銅箔を 1 2 mよりも厚し、ものを用いて、 エツラング処理により、 銅箔の厚みを 1 2 /mに調整してもよし、。
(2) 銅箔 1 4を有する両面回路基板 1 0に、 炭酸ガスレーザ照射を行って、 銅箔 1 4および絶縁性基材 1 2を貫通して、 反対面の銅箔に至るバイァホール形 成用開口 1 6を 成し、 その後、 レーザ加工により形成した園口内を過マンガン 酸の薬液処理によってデスミア処理した (図 9B参照)。
なお、 この実施例においては、 パイァホール形成用の開口 "! 6の形成には、 日 立ビア社製の高ピーク短パルス発振型炭酸ガスレーザ加工機を使用し、 厚みが 1 2 μ mの銅箔が貝 付された厚み 60 μ のガラス布エポキシ樹脂基材に対して、 以下のような加:!:条件にて銅箔上にダイレク卜にレーザビーム照射を行って、 7 5 m øの開口 1 6を 1 00穴/秒のスピ一ドで形成した。
このような条牛で形成した開口 1 6は、 開口内壁が絶縁性基材 1 2の表面に対 して 65度のテ一パ角度 (内角) を有するほぼ円錐台形であった。
(レーザ加工条牛)
パルスエネルギー: 0. 5~ 1 OOmJ
パルス幅: 1〜 1 00 s
パルス間隔: 0. 5ms J¾上
ショット数: 2
発振周波数: 2000〜 3000H z
(3) デスミア処理を終えたバイァホール形成用開口 1 6を設けた側の銅箔 1 4表面に、 以下のような条件で、 銅箔をめつきリードとする電解銅めつき処理を 施し、 電解銅めつき膜を形成した(図 9C参照)。
〔電解めつき液〕
硫酸 2. 24 mo I / I 硫酸銅 O . 2 6 m o I / I
添加剤 A (反応促進剤) 1 0. O m I / I
添加剤 B (反応抑制剤) 1 0. O m I I
〔電解めつき条件〕
電流密度 1 AZ d m2
時間 6 5 分
温度 2 2 2 °C
添加剤 Aによリバィァホール形成用開口内の電解銅めつき膜の形成が促進され、 逆に添加剤 Bによリ主として銅箔部分に付着されて、 電解銅めつき膜の形成カ抑 制される。まナ二、バイァホール形成用開口内が電解銅めつきで完全に充填されて、 銅箔 1 4とほ ίま同一のレベルになると、 添加剤 Βが付着されるので、 銅箔部分と 同様に電解銅めつき膜の形成が抑制される。
これにより、 開口 1 6内に電解銅めつきが充填されてなるバイァホール 2 Ο ώ《 形成され、 そのバイァホール 2 0の表面と銅箔面とがほぼ同一レベルに形成され る。
また、 銅箔 1 4および電解銅めつさ膜からなる導体層を:^ツチングによって、 厚みを調整してもよい。 必要に応じて、 サンダーベルト研磨およびパフ研磨の物 理的方法によって導体層の厚みを調整してもよい。
( 4 ) 前記 (3 ) の工程により得られた基板の両面に対して、 銅箔 1 4および 電解銅めつき膜からなる導体層上に、 感光性ドライフィルムからなるレジストを
1 5〜2 0 rnの厚みに形成した。 このレジスト上にバイァホールのランドを含 んだ導体回路力描画されたマスクを載置して、 露光■現像処理して、 エッチング レジスト層 2 2を形成した(図 9 D参照)。そして、 エッチングレジスト非形成 から露出する達同箔 1 4および電解銅めつき膜に対して、 過酸化水素フ KZ硫酸から なるエッチンク'液を用いたエッチング処理を施して、 溶解、 除去させた。
( 5 ) その後、 エッチングレジスト層 2 2をアルカリ液を用いて剥離させ、 バイ ァホールラン ドを含む導体回路のパターン 2 4が形成される。 これにより、 基极 の表面と裏面 CO導体回路を電気的に接続するバイァホール 2 0が形成され、 そ C バイァホール 2 0と導体回路 2 4を形成する銅箔部分とが平坦化されてなる回路 基板が得られる (図 9 E参照)。
(6) 前記 (1 ) ~ (5) の工程を経て得られた回路基板の表面および裏面に 対して、 エポキシ樹脂をガラスク Dスに含潰させて Bステージとした厚み 6 0 μ mのプ プレダと、 厚み 1 2jum<20銅箔とを重ね合わせ、 これらを温度: 80 〜
250°0、 圧カ: 1. 0〜5. 0 k g f Zcm2のプレ 条件のもとで加熱プレ スすることによって、 回路基板上【こ、 厚み 60 mの樹 B旨絶縁層 26および み 1 2 μ の導体層 28を積層した (図 1 0 A参照)。
(7) ;欠いで、 前記 (2) の工程とほぼ同様に、 以下のような加工条件にて、 基 板の両面に対して炭酸ガスレーザ照射を行って、 樹脂絶縁層 26および導体層 2 8を貫通して下層の導体回路 24【こ達する 65 m0の/ ィァホール形成用鬧ロ
30を1 00穴 Z秒のスピードで形成し、 その後、 レーザ加工により形成しナこ開 口内を過マンガン酸の薬液処理によってデスミア処理し ^ (図 1 O B参照)。
なお、 このような条件で形成しナこ開口 30は、 開口内壁が樹脂絶縁層 26 O表 面に対して 65度のテ一パ角度 ( 角) を有するほぼ円雜台形であった。
(レーザ加工条件)
パルス; ネルギ一: 0. 5〜1 00mJ
パルス幅: 1 ~ 1 O O U s
パルス間隔: 0. 5 ms以上 ,
ショッ卜数: 2
発振周波数: 20 O O〜 3000 H z
(8) 前記 (3) の工程とほぼ同様にして、 デスミア処理を終えたバイァ τΚ— ル形成用開口側の導体層 28に、以下のような条件で電餱銅めつき処理を施して、 電解銅めつき膜 32を形成した (図 1 OC参照)。
〔電解めつき液〕
硫酸 2. 24 mo I Ί
硫酸銅 0. 26 mo I / I
添加剤 A (反応促進剤) 1 O . 0 m I Z.I
添加剤 B (反応抑制剤) 1 0 - 0 m I I
〔電解めつき条件〕 電流密度 1 AZ d m2
時間 6 5 分
温度 2 2 ± 2 °C
これにより、 開口 3 0内 ί二電解銅めつき 3 2が充 されてなるバイァホール 3 4 形成され、 そのバイァホ一ル 3 4の表面と銅箔西とがほぼ同一レベル ί二形成 される。
( 9 ) 前記 (4 ) の工程とほぼ同様にして、 前記 (8 ) で得た電解銅めつき上 に、感光性ドライフィルム力、らなるレジストを 1 5 2 0 mの厚みで形 J¾した。 このレジスト上に導体回路、 バイァホール 3 4のランド等が描画されたマスクを 載置し、第二位置決めマークをカメラで撮像し、基板の位置合わせを行い、露光■ 現像処理を行うことによって、.エッチングレジスト 3 6を形成した (図 1 O D その後、 レジスト非形成咅 Pに、 過酸化水素水/硫酸からなるエッチング液を用 いたエッチング処理を施して、 非形成部に該当する鋼めつき膜および銅箔を除去 した。
( Ί 0 ) 次いで、 エッチングレジスト層 3 6をアルカリ液によって剥離して、 バ ィァホール 3 4およびそのランドを含む導体回路 3 8が形成される。これによリ、 基板の表裏を接続するバイァホール 3 4と導体回路 3 8をなす銅箔部分と 平坦 化された回路基板が得られる (図"! O E参照)。
さらに、 前記 (6 ) ~ ( Ί 0 ) の工程を繰り返すことにより、 さらに 1層の樹 脂絶縁層 4 0が形成され、 その樹脂絶縁層 4 0に設けた開口内に電解銅めつきを 充填してバイァホール 4 2力形成されると共にパイァホールランドを含む導体回 路のパターン 4 4が形成さ; Hる。 これによつて、 雨面回路基板 1 0の両面 fこ対し て、 それぞれ 2層の絶縁層および導体回路が形成されてなる多層化 たプりント 配線板を得ることができる (図 1 1参照)。
すなわち、 絶縁層数が 5、 導体回路数が 6であるような多層プリント配 泉板が 形成され、 両面回路基板およびその上方に積層さ;^た 2層の絶縁層に形成された バイァホールは、 絶縁層表面に対して 6 5度のテ一パをなすような円錐台形の第 1 Oビア群を構成し、 両面 Θ路基板の下方に積層された 2層の絶縁層に形威され ノくィァホールも、 絶縁層表面に対して 65度のテーパをなすような円錐台形の 第 2のビア群を構成し、 それらのビア群は互いに対向配置されると共 、 ほぼ同 ―直線上にあるように積層された。
( 1 1 ) 前記 (10) にて得た基板の最も外側に位置する 2つの絶縁層の表面 (こ、 ソルダ一レジスト層 46を形成した。
まず、 厚みが 20〜30〃mであるフィル厶化されたソルダーレジストを導体 HI路 38が形成された絶縁層の表面に貼付した。 次いで、 70°0で20分間、 1 O 0°Cで 30分間の乾燥処理を行なった後、 クロム層によってソルダ一レジスト 開口部の円パターン(マスクパターン) が描画された厚さ 5mmのソ一ダライム ザラス基坂を、 クロム層が形成された側をソルダ一レジス卜層 46に密着させて 1 00 Om JZcm2の紫外錄で露光し、 D N1 T G現像処理した。
さらに、 1 20°0で1 時間、 1 50°Gで 3時間の条件で加熱処理し、 パッド部 分に対応した開口 48 (開口径 200 m) を有する厚み 20/ mのソルダーレ ジスト層 46を形成し fこ (図 1 2 A参照)。
多層プリン卜配線板の最も外側に位置する絶縁層の表面に、 ソルダ一レジスト 層 46を形成する前に、 必要に応じて、 粗化層を設けることができる。
(1 2) 次に、 ソルダーレジス卜層 46を形成した基板を、 塩化二 ゲル 30 S/1 , 次亜リン酸ナ卜リウム 1 0 g/1、 クェン酸ナトリウム 10 から ¾:る p H = 5の無電解ニッケルめっき液に 2 0分間浸潰して、 開口部 48から露 出する導体回路 38の表面に厚さ 5 jumのニッケルめっき層を形成し:::。
さらに、 その基板を、 シアン化金力リウ 2 gZl、 塩化アンモ二"^ム 75 g /^1、 クェン酸ナトリウム 50 gZl、 次距リン酸ナトリウム 10^ノ1カ、らな る無電解金めつき液に 93。Cの条件で 23 ^間浸漬して、 ニッケルめっき層上に 厚さ 0. 03 jumの金めつき層を形成し、 ニッケルめっき層と金めつ 層とから なる金属層に被覆されてなる導体パッド 5 Oを形成した。
(1 3) そして、 ソ レダーレジス卜層 4 S上にメタルマスクを載置 して、 融点 T 2力約 1 83°Cの S nZP b半田もしく Iま S n/A g/C uからなる半田べ一 ストを印刷して、メタソレマスクを取り外した後、 1 83 °Cでリフローすることによ リ、開口 4 8から露出する導体パッド 5 0上に半田層 5 2が形咸されてなる多層 プリント配線板を开$成した (図 1 2 B参照)。
次いで、 半田層 5 2が形成されていない領域には、 主として、 コンデンサ、 抵 抗等の電子部品を実装し、 半田層 5 2力《形成されている領域に ίま、 主として、 キ —パッド等の外部端子を実装することによって、多層プリント酉己線板を製造した。 (実施例 2 )
前記両面回路基板の表面および裏面にそれぞれ積層された絶録層に形成された 第 1のビア群およ 第 2のビア群を構成する各バイァホールを、 図 3 Αに示すよ うに、互いにバイァホ一ル径の約 1 / 2の距離だけシフトした位置に形成した以外 【ま、 実施例 1とほぽ同様にして、 多層ブリント配線板を製造しナこ。
(実施例 3 )
前記両面回路基才反およびその上方に »層された絶縁層に形成された第 1のビア 群および両面回路基板の下方に積層された絶縁層に形成された第 2のビア群を構 成する各パイァホールを、 図 3 Bに示すように、 互いにほぼバイァホ一ル径だけ シフ卜した位置に形成した以外は、 実施例 1とほぼ同様にして、 多層プリント配 線板を製造した。
(実施例 4 )
前記両面回路基板の上方に 2層の絶縁層を積層し、 両面回路 板の下方に 1層 の絶縁層を積層して、 絶縁層数が 4、 導体回路数が 5であるような多層プリント 配線板を形成した以外は、 実施例 1とほぼ同様にして、 多層プリント配線板を製 造した。
(実施例 5 )
前記両面回路基板の上方に 2層の絶縁層を積層し、 両面回路基板の下方に 1層 の絶縁層を積層して、 絶縁層数が 4、 導体回路数が 5であるよう 多層プリント 配線板を形成した以外は、 実施例 2と ίまぼ同様にして、 多層プリント配線板を製 造した。
(実施例 6 )
前記両面回路 板の上方に 2層の絶緣層を積層して、 両面回路基板の下方に 1 層の絶縁層を積層して、 絶縁層数が 4、 導体回路数が 5であるような多層プリン 卜配線板を形威した以外は、 実施例 3とほぼ同様にして、 多層プリン卜配線板を 製造した。
(実施例 7 )
前記両面回路基板およびその上方に積層された絶縁層に 成された第 1のビア 群を、 図 4に示すように、 両面回路基板の下方に積層され 絶縁層に形成した第 2のビア群に して、 互いにほぼバイァホール径だけ水平方向にシフ卜した位置 関係で積層した以外は、 実施例 1とほぼ同様にして、 多層ブリント配線板を製造 した。
(実施例 8 )
前記両面回路基板の上方に 2層の糸色縁層を積層して、 両面回路基板の下方に 1 層の絶縁層を職層して、 絶縁層数が 4、 導体回路数が 5で るような多層プリン ト配線板を形成した以外は、 実施例フとほぼ同様にして、 多層プリント配線板を 製造した。
(実施例 9 )
前記第 1のビア群を形成するパイァホールを、 図 5 Bに示すように、 絶縁基板 上の仮想正方格子 (格子間隔: 1 O rnm) の各頂点に位置し、 他方のビア群を 成するバイァホールを、 前記仮想正:^格子の中心に位置するように積層した以 は、 実施例 4 とほぼ同様にして、 多層プリント配線板を製造した。
(実施例 1 O )
前記第 1のビア群を形成するパイァホールを、 図 6に示すように、 前記絶縁基 板上の仮想三角格子 (格子間隔: 2 O mm) の各頂点に位置し、 第 2のビア群を 形成するパイァホールを、 前記仮想三角格子の中心に位置して積層した以外は、 実施例 4とぽぼ同様にして、 多層プリント配線板を製造した。
(実施例 1 1 )
前記第 1のビア群を構成するパイァホールを、 図 8 Aに すように、 前記絶緣 基板のほぼ中央部に位置して、 4 O mm x 4 O mmの領; 内に集中的に配置し、 第 2のビア詳を構成するバイァホールを、 前記中央部を囲んだ周辺領域 ( 4 0 m m x 4 O mrn) の中央領域の外側で、 7 O mm x 1 0 0 m の領域の内側) に IB 置した以外 (ま、 実施例 4とほぼ同様にして、 多層プリント MB線板を製造した。 (比較例 1 )
第 1のビア群を構成するバイァホールを形成したが、 第 2のビア群を形成しな かった。 これ以外は、 実施例 1 とほぼ同様にして、 多層プリント配線板を製遮し た。
(比較例 2 )
第 1のビア群および第 2のビア群を構成するメ ァ ールを形成しなかつブこ。 これ以外 ίま、 実施例 1とほぼ同様にして、 多層プリント配線板を製造した。 上記実施例 1 〜 1 1および比較例 1 ~ 2にしたがって製造された多層プリント 配線板について、 Α項目の評価試験を行い、 それぞれ製造された多層プリン ト配 線板を電子機器の筐体に収納 Lた後、 B項目および C頃目の評価試験を行つ: /"こ。 それらの評価試験の結果は、 表 Ίに示す。
Α · 基板負荷試験
基板の一端を固定した水平状態から、 固定されていない他方を 3 c mほど特ち 上げて基板を反らした後、 水平状態に戻すという繰り返しを 3 0回行った。 その 後に、 多段ビアに該当する特定回路の導通試験を行い、 オープン (導体回路の断 線) を確認するために、 抵抗値 O変化量を測定し、 抵 ¾ΐ変化率を算出して、 その 結果を表 1に示した。
なお、抵抗変化率- ((基板負^試験後の抵抗値-基キ反負荷試験前の抵抗値) / 基板負荷試験前の抵抗値)
Β . 信頼性試験
上記実施例 1 〜 1 1および比載例 1 〜 2で得られた多層プリント配線板 (^導通 テストを行い、 それぞれランダムに良品を 1 0個ずつ耳又り出した。 その後、 ヒー トサイクソレ条件下 (一 5 5°GZ 3分 1 3 0 °CZ3分 1サイクルとして、 サイ クル数を " 1 0 0 0回、 2 0 0 0 IU、 3 0 0 0回まで行し、、 それぞれ 1 0 0ひ回毎 に、 2時 自然放置させた後に、 導通試験を行い、 導体回路の断線の有無を確認 するために接続抵抗の変化量が 1 0 % ((ヒートサイクメレ後の接続抵抗値一 ¾□期値 の接続抵抗値) ノ初期値の接続牴抗値) を越えたもの 不良とみなして、 の不 良とみなされた数を表 1に示した。 C 落下試験
実装した液晶表示部を下向きにした状態で、 基板が収納された筐体を 1 mの高 さ 、ら自然落下させた。 そ < 落下回数を 50回、 1 00回、 1 50回 行い、 導 体回路の導通を確認した。
なお、接続抵抗値の変化量が 5%以内では◦ (Go o d)、接続抵抗 fitの変化量 が 1 0%以内では△ (A V e r a g e), 接続 氐抗値の変化量が 1 0«¾越えでは (P o o r ) で示した。
(表 1 )
Figure imgf000030_0001
(参考例)
評価項目 Αの結果を元に、 第 1のビア群と第 2のビア群を構威するバイァホ一 ルのテ一パ角度(導体回路の表面に対して、 内角を指す。)を 5 5度、 6 0度、 7 0度、 7 5度、 8 0度、 8 5度、 9 0度 よび 9 5度と、 計 8禾重類の異なる角度 のものを作製したと して、, シミュレートを行った。 これらの基板に対して、 各実 施例と比較例とで評価した項目 A . と同様の基板負荷試験を5 O回行ったものと して、 接続抵抗の変ィヒ量をシミュレートし、 抵抗変化率として CO結果を、 表 2に 示した。
(表 2 )
Figure imgf000031_0001
産業上の利用可能性
以上説明しナ二ように、 落下した際 O衝撃力等の外部応力 抑え、 絶縁層の反リ を抑えること力 できるので、 導体回路のクラックや断線等 防止して実装基板の 信頼性ゃ耐落" F性の低下を軽減することができる多層プリント配線板を提供する ことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 絶縁層と導体層とが 55互に積層され、 導体層同士力絶縁層に設けナニバイ ァホ一ルを介して電気的に接続されてなる多層プリン ト配線板において、
前記バイァホールは、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの一方の色縁層 から内側に積層された少なくとも 1層の絶縁層に設けナニバイァホールから る第 1のビア群と、 最も外側に位置する 2つの絶縁層のうちの他方の絶縁層から内側 に積層された少なくとも 1層の絶縁層に設けたバイァ 一ルからなる第 2 COビア 群と 7 ヽら構成され、
前記第 1のビア群および第 2のビア群を構成するバイァホールは、 絶縁層の厚 み方向に向かうにつれて縮径^ "るようなテーパ形状を有し、 かつ、 前記絶縁層の 厚み (ま、 1 O O z m以下であることを特徴とする多層プリント配線板。
2 . 導体回路を有する一の絶縁基板の両面に、 導 回路を有する他の絶縁基 板がそれぞれ少なくとも 1層積層され、 前記一の絶緣 板に設けた導体回路と他 の絶縁基板に設けた導体回路とが、 各絶縁基板に設けナこバイァホールを介して電 気的 ί二接続されてなる多層プリント配線板において、
前言己一の絶縁基板の一方の表面に積層された絶縁基ォ反に設けたバイァホールは、 前記絶縁基板の表面あるいはその表面上に設けた導体回路の表面に対してテ一パ をなすような形状に形成される第 1のビア群を構成すると共に、
前言 Β—の絶縁基板の他方の表面に積層された絶縁基板に設けたバイァホールは、 前記雜縁基板の表面あるいはその表面上に設けた導体回路の表面に対して亍ーパ をなすような形状に形成される第 2のビア群を構成し、 かつ前記絶縁基板の厚み は、 Ί O O jt m以下であることを特徴とする多層プリ ント配線板。
3 . 導体回路を有する内層の絶縁基板の両面に、 導体回路を有する外層の絶 縁基板が少なくとも 1層積層され、 前記内層の絶縁基板に設けた導体回路と外層 の絶録基板に設けた導体回路とが、 各絶縁基板に設^たバイァホールを介して電 気的 ίこ接続されてなる多層プりント配線板において、 前記内層の絶縁基板の一方の表面に積層され 前記外層の絶縁基板 (二設けたバ ィァホールは、 前記外層の絶縁基板の表面あるし、はその表面上に設け广ニ導体回路 の表面に対してテ一パをなすような形状に形成される第 1のビア群を構成すると 共に、 前記内層の絶縁基板の他方の表面に積層された前記外層の絶縁基板に設け たバイァホールは、前記外層の絶縁基板の表面 ¾るいはその表面上に設けた導体 回路の表面に対してテーパをなすような形状に形成される第 2のビア群を構成し、 かつ、 前記内層の絶縁基板または外層の絶縁基板の厚みは、 1 0 0 rri以下であ ることを特徴とする多層プリント配線板。
4 . 前記絶縁層または絶縁基板の厚みが、 5 0 jw m以下である請求項 1 ~ 3 に記載の多層プリント酉己線板。
5 . 前記第 1のビア群は、 前記第 2のビア群に対向するような位置関係で積 層されていることを特徵とする請求項 1 ~ 3のし、ずれか 1項に記載の多層プリン ト配線板。
6. 前記第 1のビア群は、 前記第 2のビア群に対して絶縁層また【 絶縁基板 の厚み方向にほぼ直交する方向にシフ卜された位置関係で積層されてし、ることを 特徴とする請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載 多層プリント配線板。
7 . 前記第 1のビア群または前記第 2のビ 7^群を形成する各バイ ホールは、 互いにほぼ同一直線上に位置するように積層されていることを特徴とする請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の多層プリント配線板。
8 . 前記第 1のビア群または前記第 2のビ 群を形成する各バイ ホールは、 互いに絶縁層または絶縁基板の厚み方向にほぼ 1¾交する方向にシフ卜された位置 関係で積層されていることを特徴とする請求項 1 ~ 3のいずれか 1項 fこ記載の多 層プリント配線板。
9 . 前記第 1 のビア群または第 2のビア群のいずれか一方 (^ビア群を構成す るバイァホール (ま、 前記絶縁基板上の仮想正方格子の対向する 2つの項点に位置 し、 他方のビア群を構成するバイァホールは、 前記絶縁基板上の仮想正方格子の 他の対向する 2つの頂点に位置するように構成されていることを特徴とする請求 項 6に記載の多層プリント配線板。
1 0. 前記第 1のビア群または第 2のビア群のいずれか一方のビア群を構成 するバイァホ一ゾレは、 前記絶縁基板上 CO仮想正方格子の各頂点 ί二位置し、 他方の ビア群を構成するパイァホールは、 前言己絶縁基板上の仮想正方格子の中心に位置 するように構成されていることを特徴とする請求項 6に記載の多層プリント配線 板。
1 1 . 前記第 1のビア群または第 2のビア群のいずれか一 のビア群を構成 するバイァホ一ノレは、 前記絶縁基板上 CD仮想三角格子の各頂点に位置し、 他方の ビア群を構成するパイァホールは、 前言己絶縁基板上の仮想三角 子の中心に位置 して 成されていることを特徴とする言青求項 6に記載の多層プリント配線板。
1 2 . 前記第 1のビア群または第 2のビア群のいずれか一:^のビア群を構成 するパイァホーノレは、 前記絶縁基板の所定領域に集中配置され、 他方のビア群を 構成するバイァホールは、 絶縁基板の前記所定領域を囲んだ周 52領域に配置され ていることを特徵とする請求項 6に記戴の多層プリン卜配線板。
1 3 . 前記各バイァホールは、 そのバイァホールが形成さ木ている絶縁層ま たは絶縁基板の表面に対して、 あるいは絶縁層または絶縁基板に^けた導体回路 の表面に対して、 内角で 6 0〜 9 0度のテーパをなしていることを特徴とする請 求項 1〜 3のいずれか 1項に記載の多層プリン卜配線板。
1 4 . 前記各バイァホールは、 絶鍚層または絶縁基板に形减した開口内にめ つきを充填した のであることを特徴とする請求項 1 ~ 3のいずれか 1項に記載 の多層ブリント配線板。
1 5 _ 前記第 1 ビア群および第 2ビア群を構^するバイァホールは、 多段ス タックビア構造を形成していることを特徴とする翳求項 1 ~ 3のいずれか 1 項に 記載の多層プリント配線板。
1 6 _ 絶縁層と導体曆とが交互に積層され、 蓐体層同士が絶縁層に設けたパ ィァホ——ルを介して電気的に接続されてなる多層プリント配線板において、 前記絶緣層は、 少なくとも 3層であり、 かつ、 前 f 絶縁層の厚みは、 1 O O jU m 以下で友り、
前記ノくィァホールは、 第 1のビア群と第 2のビ 群からなり、
前記第 1のビア群は、 絶縁層の厚み方向に対して、 かつ、 多層プリント IE線板 の内側に向かって、 2段以上のスタックビアからなるバイァホールから形成され、 前記第 2のピア群は、 絶縁層の厚み方向に対し匸、 第 1のビア群と逆方向に、 縮径するようなテ一パ形伏を有してなるバイァホールから形成される多層ブリン 卜配線ネ反 c
1 7 - 前記絶縁層の厚みが 5 0 W m以下であ 請求項 1 6に記載の多層プリ ント配線板。
PCT/JP2006/314011 2005-07-07 2006-07-07 多層プリント配線板 WO2007007857A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06781086A EP1858307B1 (en) 2005-07-07 2006-07-07 Multilayer printed wiring board
CN2006800012939A CN101069458B (zh) 2005-07-07 2006-07-07 多层印刷电路板
JP2007524715A JP5172340B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-199443 2005-07-07
JP2005199443 2005-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007857A1 true WO2007007857A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314011 WO2007007857A1 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 多層プリント配線板

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7834273B2 (ja)
EP (4) EP2312922B1 (ja)
JP (2) JP5172340B2 (ja)
KR (1) KR100987619B1 (ja)
CN (2) CN101772261B (ja)
TW (2) TW201101955A (ja)
WO (1) WO2007007857A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200310A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujikura Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2009302506A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ用多層基板及びその製造方法
JP2010532100A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 インテル・コーポレーション 連続マイクロビアレーザ穿孔を用いて多層基板コア構造を形成する方法および当該方法に従って形成された基板コア構造
US8440916B2 (en) 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
JPWO2011122245A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-08 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
WO2013114975A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 株式会社村田製作所 高周波信号伝送線路及び電子機器
JP2013541195A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 多層ビア積層構造
JP2017050391A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 多層基板およびその製造方法
JPWO2016052284A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 株式会社村田製作所 多層基板
JP2018170495A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
JP2021044294A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社村田製作所 インダクタ部品

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759582B2 (en) * 2005-07-07 2010-07-20 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US7834273B2 (en) * 2005-07-07 2010-11-16 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
JPWO2008053833A1 (ja) * 2006-11-03 2010-02-25 イビデン株式会社 多層プリント配線板
US8569876B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
WO2008112068A1 (en) * 2007-02-20 2008-09-18 Dynamic Details, Inc. Multilayer printed wiring boards with copper filled through-holes
JP2009231596A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Ltd 多層配線板、多層配線板ユニット、および電子機器
US8263878B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-11 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
JP5233637B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 日立金属株式会社 多層セラミック基板、及び電子部品
DE102008019127B4 (de) * 2008-04-16 2010-12-09 Epcos Ag Vielschichtbauelement
DE102008035102A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-11 Epcos Ag Vielschichtbauelement
CN101686607B (zh) * 2008-09-22 2012-09-26 天津普林电路股份有限公司 可抑制翘曲的四层电路板
TWI468093B (zh) * 2008-10-31 2015-01-01 Princo Corp 多層基板之導孔結構及其製造方法
US8207453B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
US9420707B2 (en) * 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
US9230883B1 (en) 2010-01-20 2016-01-05 Amkor Technology, Inc. Trace stacking structure and method
US8528195B2 (en) * 2010-01-20 2013-09-10 Inventec Corporation Layout method for electronic components of double-sided surface mount circuit board
TW201127246A (en) 2010-01-22 2011-08-01 Ibiden Co Ltd Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US8736066B2 (en) * 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8637968B2 (en) * 2010-12-02 2014-01-28 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips
US8693203B2 (en) 2011-01-14 2014-04-08 Harris Corporation Method of making an electronic device having a liquid crystal polymer solder mask laminated to an interconnect layer stack and related devices
KR20120124319A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
US8969732B2 (en) * 2011-09-28 2015-03-03 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
CN103891425B (zh) * 2011-10-21 2017-06-13 株式会社村田制作所 多层布线基板、探针卡以及多层布线基板的制造方法
US9040837B2 (en) * 2011-12-14 2015-05-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
WO2013133827A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
KR101332079B1 (ko) * 2012-03-29 2013-11-22 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 제조 방법 및 이에 따라 제조된 다층 인쇄회로기판
US10096544B2 (en) * 2012-05-04 2018-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor interconnect structure
CN103517583B (zh) * 2012-06-27 2016-09-28 富葵精密组件(深圳)有限公司 多层电路板及其制作方法
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
TWI618464B (zh) * 2012-11-09 2018-03-11 Furukawa Electric Co Ltd 增層多層基板之製造方法及增層多層基板
US9860985B1 (en) 2012-12-17 2018-01-02 Lockheed Martin Corporation System and method for improving isolation in high-density laminated printed circuit boards
TWI519221B (zh) * 2012-12-26 2016-01-21 南亞電路板股份有限公司 電路板及其製造方法
JP2014127623A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2014154800A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
CN103369827B (zh) * 2013-07-18 2017-05-17 上海华勤通讯技术有限公司 印制电路板
CN104470211B (zh) * 2013-09-24 2018-02-27 深南电路股份有限公司 Pcb板加工方法及pcb板
US9426900B2 (en) * 2013-11-13 2016-08-23 GlobalFoundries, Inc. Solder void reduction for component attachment to printed circuit boards
JP2015115558A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 半導体装置
CN103956342A (zh) * 2014-04-30 2014-07-30 惠州市力道电子材料有限公司 内含固体金属导热填充物的高导热陶瓷基板及其制备工艺
US10514134B2 (en) 2014-12-05 2019-12-24 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
JP2016219452A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 富士通株式会社 多層基板及び多層基板の製造方法
KR20170056391A (ko) * 2015-11-13 2017-05-23 삼성전기주식회사 프론트 엔드 모듈
JP2017123459A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
US9820386B2 (en) * 2016-03-18 2017-11-14 Intel Corporation Plasma etching of solder resist openings
EP3435747A4 (en) * 2016-03-24 2019-11-27 Kyocera Corporation PRINTED CIRCUIT BOARD AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP6613991B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-04 富士通株式会社 配線基板の製造方法
US10204889B2 (en) * 2016-11-28 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of forming thereof
CN106507584A (zh) * 2016-11-30 2017-03-15 长沙牧泰莱电路技术有限公司 一种复合式电路板及其制作方法
US10332832B2 (en) * 2017-08-07 2019-06-25 General Electric Company Method of manufacturing an electronics package using device-last or device-almost last placement
WO2019044425A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社村田製作所 多層基板及びアンテナモジュール
JP2019079900A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2019079901A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2019079899A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2019079902A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2019121771A (ja) 2018-01-11 2019-07-22 イビデン株式会社 プリント配線板
US10615109B2 (en) 2018-05-10 2020-04-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Substrate, semiconductor device package and method of manufacturing the same
JP7366025B2 (ja) * 2018-07-31 2023-10-20 京セラ株式会社 印刷配線板及び印刷配線板の製造方法
US10950463B2 (en) * 2019-01-31 2021-03-16 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Manufacturing trapezoidal through-hole in component carrier material
DE102019108870A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Träger mit verkleinerter Durchkontaktierung
CN112351571B (zh) 2019-08-06 2022-08-16 奥特斯(中国)有限公司 半柔性部件承载件及其制造方法
CN112349676B (zh) * 2019-08-06 2022-04-05 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 半柔性的部件承载件及其制造方法
WO2021112499A1 (ko) * 2019-12-04 2021-06-10 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판
CN114126225A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 电路基板的制造方法、电路板及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473120A (en) 1992-04-27 1995-12-05 Tokuyama Corporation Multilayer board and fabrication method thereof
JPH11261232A (ja) * 1997-12-29 1999-09-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2002026521A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板の製造方法
EP1194022A1 (en) 1999-06-02 2002-04-03 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method of manufacturing multilayer printed wiring board
US6534723B1 (en) 1999-11-26 2003-03-18 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed-circuit board and semiconductor device
US20030135994A1 (en) 2002-01-18 2003-07-24 Fujitsu Limited Printed circuit board and manufacturing method therefor

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471631A (en) 1968-04-03 1969-10-07 Us Air Force Fabrication of microminiature multilayer circuit boards
JPH0375557A (ja) 1989-08-18 1991-03-29 Mitsubishi Electric Corp 超音波探触子
JP3057924B2 (ja) 1992-09-22 2000-07-04 松下電器産業株式会社 両面プリント基板およびその製造方法
TW232712B (en) 1993-05-26 1994-10-21 Zaptech Corp Method for producing steel
US5484647A (en) 1993-09-21 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connecting member of a circuit substrate and method of manufacturing multilayer circuit substrates by using the same
CN1044762C (zh) 1993-09-22 1999-08-18 松下电器产业株式会社 印刷电路板及其制造方法
CA2137861A1 (en) * 1994-02-21 1995-08-22 Walter Schmidt Process for the production of structures
JPH08116174A (ja) * 1994-08-25 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板およびその製造方法
JP3651027B2 (ja) 1994-08-29 2005-05-25 株式会社村田製作所 多層配線基板の製造方法
JP3290041B2 (ja) 1995-02-17 2002-06-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層プリント基板、多層プリント基板の製造方法
JPH09293968A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
US6631558B2 (en) 1996-06-05 2003-10-14 Laservia Corporation Blind via laser drilling system
JP3492467B2 (ja) 1996-06-20 2004-02-03 イビデン株式会社 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
JP2000022337A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP3067021B2 (ja) 1998-09-18 2000-07-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 両面配線基板の製造方法
JP3414653B2 (ja) 1998-10-28 2003-06-09 松下電器産業株式会社 多層基板の製造方法および多層基板
JP4040783B2 (ja) 1999-02-25 2008-01-30 日立ビアメカニクス株式会社 プリント基板のブラインドホール形成方法
JP3792447B2 (ja) 1999-08-31 2006-07-05 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
JP2001077497A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Denso Corp プリント基板及びその製造方法
JP4592891B2 (ja) * 1999-11-26 2010-12-08 イビデン株式会社 多層回路基板および半導体装置
JP4486196B2 (ja) 1999-12-08 2010-06-23 イビデン株式会社 多層プリント配線板用片面回路基板およびその製造方法
JP2002026522A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板の製造方法
JP2002252446A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sony Chem Corp フレキシブル配線基板の製造方法
JP2002314245A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ngk Insulators Ltd コア基板の製造方法及びその製造方法により製造されたコア基板、そのコア基板を用いた複層コア基板の製造方法及び多層積層基板の製造方法
JP4683758B2 (ja) * 2001-04-26 2011-05-18 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
JP3941433B2 (ja) 2001-08-08 2007-07-04 株式会社豊田自動織機 ビアホールのスミア除去方法
JP3998984B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003229666A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Ibiden Co Ltd 配線板の製造方法および配線板
TW530377B (en) * 2002-05-28 2003-05-01 Via Tech Inc Structure of laminated substrate with high integration and method of production thereof
US7260890B2 (en) * 2002-06-26 2007-08-28 Georgia Tech Research Corporation Methods for fabricating three-dimensional all organic interconnect structures
JP2004158521A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2004356618A (ja) 2003-03-19 2004-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体、中継基板の製造方法
JP2004356219A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2005026406A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ電極保持配線基板およびその製造方法
JP2005072328A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp 多層配線基板
WO2005031861A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Tessera, Inc. Structure and method of making capped chips including a flowable conductive medium
JP2005183466A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US7834273B2 (en) * 2005-07-07 2010-11-16 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US7759582B2 (en) 2005-07-07 2010-07-20 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US8101868B2 (en) 2005-10-14 2012-01-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board and method for manufacturing the same
KR101049390B1 (ko) 2005-12-16 2011-07-14 이비덴 가부시키가이샤 다층 프린트 배선판 및 그 제조 방법
US8933556B2 (en) 2010-01-22 2015-01-13 Ibiden Co., Ltd. Wiring board

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473120A (en) 1992-04-27 1995-12-05 Tokuyama Corporation Multilayer board and fabrication method thereof
JPH11261232A (ja) * 1997-12-29 1999-09-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
EP1194022A1 (en) 1999-06-02 2002-04-03 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method of manufacturing multilayer printed wiring board
US6534723B1 (en) 1999-11-26 2003-03-18 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed-circuit board and semiconductor device
JP2002026521A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板の製造方法
US20030135994A1 (en) 2002-01-18 2003-07-24 Fujitsu Limited Printed circuit board and manufacturing method therefor
JP2003218519A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ltd プリント基板とその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648733B2 (en) 2007-06-28 2017-05-09 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
JP2010532100A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 インテル・コーポレーション 連続マイクロビアレーザ穿孔を用いて多層基板コア構造を形成する方法および当該方法に従って形成された基板コア構造
US8440916B2 (en) 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
US10306760B2 (en) 2007-06-28 2019-05-28 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
JP2014195117A (ja) * 2007-06-28 2014-10-09 Intel Corp 連続マイクロビアレーザ穿孔を用いて多層基板コア構造を形成する方法および当該方法に従って形成された基板コア構造
US8877565B2 (en) 2007-06-28 2014-11-04 Intel Corporation Method of forming a multilayer substrate core structure using sequential microvia laser drilling and substrate core structure formed according to the method
JP2009200310A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujikura Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2009302506A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ用多層基板及びその製造方法
JPWO2011122245A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-08 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
US8541693B2 (en) 2010-03-31 2013-09-24 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
JP2013541195A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 多層ビア積層構造
WO2013114975A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 株式会社村田製作所 高周波信号伝送線路及び電子機器
US8975986B2 (en) 2012-01-31 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency signal transmission line and electronic device
JP5472555B2 (ja) * 2012-01-31 2014-04-16 株式会社村田製作所 高周波信号伝送線路及び電子機器
JPWO2016052284A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 株式会社村田製作所 多層基板
JP2017050391A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 多層基板およびその製造方法
WO2017038399A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 多層基板およびその製造方法
JP2018170495A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
JP7013629B2 (ja) 2017-03-30 2022-02-01 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
JP2021044294A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社村田製作所 インダクタ部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20100252318A1 (en) 2010-10-07
EP1858307A4 (en) 2010-08-11
KR100987619B1 (ko) 2010-10-13
TWI345438B (ja) 2011-07-11
CN101772261A (zh) 2010-07-07
JP2012156525A (ja) 2012-08-16
CN101069458B (zh) 2010-04-07
CN101069458A (zh) 2007-11-07
EP2312923A1 (en) 2011-04-20
EP2312924A1 (en) 2011-04-20
KR20070070225A (ko) 2007-07-03
US8481424B2 (en) 2013-07-09
US20070096328A1 (en) 2007-05-03
US7834273B2 (en) 2010-11-16
EP1858307A1 (en) 2007-11-21
JPWO2007007857A1 (ja) 2009-01-29
US20120005889A1 (en) 2012-01-12
EP2312924B1 (en) 2012-09-12
TW200718323A (en) 2007-05-01
US8212363B2 (en) 2012-07-03
EP2312922A1 (en) 2011-04-20
EP1858307B1 (en) 2012-05-16
TW201101955A (en) 2011-01-01
CN101772261B (zh) 2012-08-29
EP2312922B1 (en) 2012-09-12
JP5172340B2 (ja) 2013-03-27
JP5415580B2 (ja) 2014-02-12
TWI335784B (ja) 2011-01-01
EP2312923B1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007857A1 (ja) 多層プリント配線板
JP4913053B2 (ja) 多層プリント配線板
JP5188816B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
WO2008053833A1 (fr) Tableau de câblage imprimé multicouche
TW201125458A (en) Multilayer printed wiring board and method for manufacturing same
TW200934342A (en) Multilayer wiring board and its manufacturing method
JP2006339609A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5221887B2 (ja) 配線基盤の製造方法
JP2010153839A (ja) 配線基板の製造方法
JP2004152904A (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
JP5432800B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3940617B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2002329966A (ja) 多層配線板製造用配線基板及び多層配線板
JP3304061B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2004297053A (ja) 層間接合部及びそれを有する多層配線板
JP2008243909A (ja) 印刷配線板及びその製造方法、半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1280/KOLNP/2007

Country of ref document: IN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077011447

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001293.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524715

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006781086

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006781086

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE