WO2002030595A1 - Procede de fabrication par coulee de bandes d'un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite - Google Patents

Procede de fabrication par coulee de bandes d'un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite Download PDF

Info

Publication number
WO2002030595A1
WO2002030595A1 PCT/JP2001/008317 JP0108317W WO0230595A1 WO 2002030595 A1 WO2002030595 A1 WO 2002030595A1 JP 0108317 W JP0108317 W JP 0108317W WO 0230595 A1 WO0230595 A1 WO 0230595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
cooling roll
raw material
molten
amorphous
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryo Murakami
Hirokazu Kanekiyo
Satoshi Hirosawa
Original Assignee
Santoku Corporation
Sumitomo Special Metals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corporation, Sumitomo Special Metals Co., Ltd. filed Critical Santoku Corporation
Priority to JP2002534022A priority Critical patent/JP4787459B2/ja
Priority to US10/381,412 priority patent/US7004228B2/en
Priority to AU2001288123A priority patent/AU2001288123A1/en
Priority to EP01967835A priority patent/EP1338359B1/en
Priority to DE60131561T priority patent/DE60131561T2/de
Publication of WO2002030595A1 publication Critical patent/WO2002030595A1/ja
Priority to US11/288,710 priority patent/US7547365B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0579Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B with exchange spin coupling between hard and soft nanophases, e.g. nanocomposite spring magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C

Definitions

  • the present invention relates to a raw material alloy for a permanent magnet used for various types of cameras, sensors, sensors, speakers, and the like, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a nano component manufactured by using a strip casting method. The present invention relates to a raw material alloy for a jet-type permanent magnet and a method for producing the same. Background art
  • Nanocomposite permanent magnets with magnetically coupled tissue structures have been developed.
  • the powder of the nanocomposite permanent magnet is used as an isotropic bonded magnet by being solidified into a predetermined shape using a resin material.
  • a rapidly solidified alloy having an amorphous structure or a structure containing a large amount of amorphous phase is often used as a starting material.
  • the rapidly solidified alloy is crystallized by heat treatment, the average crystal grain size in the end is 1 0- 9 n!
  • the microstructure of the magnetic alloy after the crystallization heat treatment largely depends on the microstructure of the rapidly solidified alloy before the crystallization heat treatment. Therefore, the alloy melt that determines the microstructure of the rapidly solidified alloy (such as the proportion of the amorphous phase) is determined. How to select the quenching condition of the hot water is important for producing nanocomposite magnets with excellent magnetic properties.
  • a rapid cooling method using an apparatus as shown in FIG. 1 is known.
  • a molten alloy is sprayed from a nozzle having an orifice at the bottom onto a rotating orifice formed by copper or the like, and the molten alloy is rapidly cooled to form an amorphous ribbon-shaped solidified alloy. Make it.
  • the molten alloy melted in the melting furnace is poured into a container having an injection nozzle at the bottom, and then the molten metal is injected from a nozzle by applying a certain pressure to the molten metal in the container.
  • the jet-cast method By injecting the molten metal through the nozzle while applying pressure in this way, a strip of molten metal (flow of molten metal) having a relatively high flow velocity can be approximately vertically injected near the uppermost portion of the rotating roll.
  • the injected molten metal forms a paddle (puddle) on the surface of the rotating roll, and the roll contact surface of this paddle is rapidly cooled to form a thin strip. Is produced.
  • the processing rate is increased to a level that can be used for industrial mass production (for example, about 1.5 kg / min or more)
  • the injection rate increases as the molten metal supply rate (melt injection speed) increases.
  • Nozzle wear becomes severe.
  • the supply amount of the molten metal fluctuates during the processing, so that a stable quenched state cannot be maintained.
  • the cost of the nozzle becomes huge.
  • the injection speed of the molten metal is restricted by the diameter of the nozzle, there is a problem that it is difficult to increase the throughput.
  • a strip casting method is also known.
  • a molten alloy is supplied from a melting furnace onto a chute (tundish), and the molten alloy on the chute is brought into contact with a cooling roll to produce a quenched alloy.
  • the chute is a molten metal guiding means for controlling the flow velocity of the molten metal so as to temporarily store the molten metal and rectifying the flow, thereby realizing a stable and continuous supply of the molten metal to the cooling rolls.
  • the molten metal in contact with the outer peripheral surface of the cooling roll moves along the roll peripheral surface as if dragged by the rotating cooling roll, and is cooled in this process.
  • the cooling of the molten metal is substantially completed on the roll.
  • the strip casting method does not use a jet nozzle as in the jet casting method, but continuously supplies the molten alloy onto a rotating roll via a chute, so it is suitable for mass production, and the production cost is low. It is possible to achieve a reduction.
  • the strip casting method is unsuitable for producing an amorphous solidified alloy because the amount of molten alloy supplied to the roll is large and the quenching rate tends to be slow. When the quenching rate is slow, an alloy that does not contain much amorphous phase (that is, contains a lot of crystalline structure) is produced. Easy to do. If there is a large amount of crystalline structure in the alloy structure, the crystal structure becomes coarse in the subsequent crystallization heat treatment, with the already crystalline part being the nucleus, so that a nanocomposite magnet with excellent magnetic properties can be produced. You can't get it.
  • the strip casting method is often used to produce a metal piece that has been completely crystallized (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-229641).
  • the quenched alloy thus obtained is generally used as a raw material alloy for sintered magnets having the R 2 Fe 14 B phase as a main phase, and cannot be used as a raw material alloy for nanocomposite magnets.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a low-cost raw material alloy for a nanocomposite permanent magnet having good magnetic properties. Disclosure of the invention
  • Method for manufacturing a magnet material alloy of the present invention F eioa- x - y - z R x Q y M z (where R is P r, Nd, 1 or more kinds of D y or T b, Q is One or two of B or C, M is Co, Al, Si, Ti, V, Cr, Mn, Ni, Cu, Ga, Zr, Nb, Mo, Ag, One or more of Pt, Au, and Pb, where x, y, and z in the formula are 1 atomic% ⁇ x ⁇ 6 atomic%, 15 atomic% ⁇ y ⁇ 30 atomic%, respectively.
  • a predetermined contact width along a direction of the axis of the cooling roll under vacuum or reduced pressure So as to contact with the cooling roll, before Forming a ribbon-shaped alloy containing an amorphous structure by using a strip casting method of cooling while moving the molten alloy along the outer peripheral surface of the cooling roll by rotating the cooling roll.
  • the cooling roll is rotated at a peripheral speed of 3 mZ seconds or more and less than 20 mZ seconds, and the supply speed per unit contact width is 0.2 kg_minZcm or more and 5.2 kg / min Zcm or less.
  • the molten alloy is continuously supplied to the cooling roll as described above.
  • the molten alloy is supplied to the cooling roll at a supply speed of 3 kgZmin or more.
  • the molten alloy is brought into contact with the cooling roll using a shot capable of controlling at least a part of the flow of the molten alloy toward the cooling port, and the chute is provided with a cooling medium.
  • a plurality of molten metal discharge portions having a predetermined tapping width are provided in the vicinity of the roll and along the axial direction of the cooling roll.
  • a plurality of ribbon-shaped alloys are formed from the contacted molten alloy.
  • the predetermined contact width is from 0.5 cm to 10.0 cm.
  • the ribbon-shaped alloy has a metal structure composed of an amorphous structure of substantially 60% by volume or more.
  • the method includes a step of continuously crushing the ribbon-shaped alloy and collecting the crushed alloy so as to have a bulk density of 1 gZcm 3 or more.
  • Material alloy for a magnet of the invention the be any work made by the material alloy for a magnet by the manufacturing process, the intrinsic coercive force H c j before heat treatment for crystallization is not more than 10 k A / m. In a preferred embodiment, the thickness of the raw material alloy for a magnet is 70 to 250 m.
  • the method for evaluating a raw material alloy for a magnet includes the steps of: measuring a coercive force of a solidified alloy produced by quenching a molten metal of a magnetic alloy; and Estimating the proportion of amorphous contained in the solidified alloy.
  • the method for evaluating a raw material alloy for a magnet includes the steps of: measuring a crystallization heating value of a solidified alloy produced by quenching a melt of a magnetic alloy; andbased on the measured crystallization heating value. Estimating the proportion of amorphous material contained in the solidified alloy.
  • the method of manufacturing a raw material alloy for a magnet according to the present invention includes the steps of: estimating a proportion of amorphous contained in the solidified alloy by using any one of the above-described evaluation methods; Crystallization heat treatment of the solidified alloy produced under the condition of not less than the above ratio.
  • FIG. 1 is a side view showing a nozzle and a rotating roll in a conventional jet casting method.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the entire configuration of an apparatus for producing a quenched alloy by a strip casting method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a top view showing a cooling roll and a chute in the apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4 is a thermal analysis curve of the sample powder before heat treatment produced in the example.
  • Figure 5 shows the magnetic hiss of the sample powder before heat treatment produced in the example. It is a teresis loop.
  • FIG. 6 is an enlarged view near the origin of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the inventor of the present invention aimed at obtaining a raw material alloy for a nanocomposite type permanent magnet which has a low production cost and exhibits good magnetic properties by performing a heat treatment, and rapidly solidified a large amount of an amorphous phase.
  • the method of producing the alloy was studied.
  • By using the conventional jet casting method it is possible to produce a quenched alloy containing many amorphous phases, which is suitable as a raw material alloy for nanocomposite permanent magnets.
  • Many problems arise as described above. Therefore, the present inventor has dared to select a strip cast method in which an amorphous phase is less likely to be formed than a jet cast method, and to use a strip cast method to produce a solidified alloy containing a large amount of an amorphous phase. The method was examined.
  • the composition formula was F e 10 .
  • z R x Q y M z (where R is one or more of Pr, Nd, Dy or Tb, Q is one or two of B or C, M is Co, Al, S i , Ti, V, Cr, Mn, Ni, Cu, Ga, Zr, Nb, Mo, Ag, Pt, Au, Pb , Y, and z are 1 atomic% ⁇ x ⁇ 6 atomic%, 15 atomic% ⁇ y ⁇ 30 atomic%, 0 atomic% ⁇ z ⁇ 7 thick%, respectively.
  • We found that a molten metal with high amorphous forming ability could be obtained, and decided to rapidly cool it by strip casting.
  • the present inventors have increased the proportion of the amorphous phase when the molten alloy having the above specific composition is quenched by the strip method.
  • the quenching conditions for reducing the temperature were studied in detail.
  • the supply speed per unit contact width is set to 0.2 kg / min Z on the cooling roll rotating at a peripheral speed of 3 m / sec or more and less than 2 O mZ seconds
  • the strip casting method in which the molten metal is continuously supplied at a pressure of not less than cm and not more than 5.2 kg / min / cm, a raw material alloy for permanent magnet powder having an amorphous structure occupying 60% by volume or more can be produced. all right. Also, according to this method, it is possible to produce a quenched alloy with a molten metal processing amount of 3 kg / min or more.
  • an appropriate range of the molten metal supply speed is defined by the supply speed per unit contact width as described above.
  • the molten metal comes into contact with the cooling roll so as to have a predetermined contact width along the axial direction of the cooling roll.However, the cooling condition of the molten metal largely depends on the molten metal supply speed per the above unit contact width. Because you do.
  • the supply speed per unit contact width is typically defined as the supply speed (unit: kg / min) of the molten metal supplied on the melt for guiding the molten metal. It is divided by the width (that is, the contact width of the molten metal) (unit: cm).
  • the value indicates a value obtained by dividing the supply speed of the molten metal supplied to the chute by the total width of each discharge portion.
  • the supply speed per unit contact width is set to be 0.2 kgZmin / cm or more and 5.2 kgZmin / cm or less.
  • the supply speed is set to about 0.5 kgZminZcm or more. As a result, it is possible to achieve a processing amount of about 3 kgZmin or more.
  • the quenching containing a large amount of the amorphous structure is performed.
  • the alloy was produced with high productivity. Since the strip casting method does not use nozzles that significantly increase the manufacturing cost unlike the jet casting method, the cost of the nozzles is unnecessary, and production does not stop due to nozzle blockage accidents.
  • the obtained quenched alloy is subjected to a heat treatment for crystallization (hereinafter sometimes referred to as crystallization heat treatment) in a temperature range of about 550 ° C to about 750 ° C.
  • crystallization heat treatment a heat treatment for crystallization
  • a crystal structure in which a soft magnetic phase composed of one or two of the Fe phase or Fe 3 B type compound and the compound having the R 2 Fe 14 B type crystal structure coexist is 9
  • a nanocomposite permanent magnet occupying 0% or more and having an average crystal grain size of 10 nm to 50 nm and having good magnetic properties was obtained.
  • FIG. 2 shows a quenching apparatus 1 for producing a quenched alloy by a strip casting method according to an embodiment of the present invention.
  • the quenching device 1 is connected to a main chamber 10 whose inside can be brought into a vacuum state or a reduced pressure state in an inert gas atmosphere, and a shirt 28 that can be opened and closed to the main chamber 10. And a sub-chamber 30.
  • a melting furnace 12 for melting the alloy raw material Inside the main chamber 10, a melting furnace 12 for melting the alloy raw material, a cooling roll 14 for rapidly cooling and solidifying the molten alloy 3 supplied from the melting furnace 12, and a melting furnace 1
  • a chute (tundish) 16 as a molten metal guiding means for guiding the molten metal 3 from 2 to the cooling roll 14, and a collecting means 20 for recovering a thin alloy strip solidified and separated from the cooling roll 14 are provided inside the main chamber 10, a melting furnace 12 for melting the alloy raw material, a cooling roll 14 for rapidly cooling and solidifying the molten alloy 3 supplied from the melting furnace 12, and a melting furnace 1
  • a chute (tundish) 16 as a molten metal guiding means for guiding the molten metal 3 from 2 to the cooling roll 14, and a collecting means 20 for recovering a thin alloy strip solidified and separated from the cooling roll 14 are provided. Is provided.
  • the melting furnace 12 can supply the molten metal 3 produced by melting the alloy raw material to the shot 16 at a substantially constant supply amount. This supply amount can be arbitrarily adjusted by controlling the operation of tilting the melting furnace 12 or the like.
  • the outer peripheral surface of the cooling roll 14 is formed of a material having good heat conductivity such as copper, and has a diameter of 30 cm to 100 cm and a width of 15 cm to 100 cm. .
  • the cooling roll 14 can be rotated at a predetermined rotation speed by a driving device (not shown). By controlling the rotation speed, the peripheral speed of the cooling roll 14 can be arbitrarily adjusted.
  • the cooling rate by the quench unit 1, by selecting and rotation speed of the cooling roll 1 4 can be controlled in the range of about 1 0 2 KZ sec to about 2 X 1 0 4 K Bruno sec.
  • the end 16a of the chute 16 is disposed at a position having a certain angle ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ with respect to a line connecting the top of the cooling roll 14 and the center of the roll.
  • the molten metal 3 supplied on the chute 16 is supplied from its end 16a to the cooling roll 14 by its own weight.
  • the chute 16 is made of ceramics or the like, and temporarily stores the molten metal 3 continuously supplied at a predetermined flow rate from the melting furnace 12 to delay the flow velocity and rectify the flow of the molten metal 3 be able to.
  • the flow on the surface of the molten metal in the molten metal 3 supplied to the chutes 16 is selectively dammed. By providing a dam plate that can be stopped, the rectifying effect can be further improved.
  • the molten metal 3 can be supplied in a state of being spread to a substantially uniform thickness over a certain width in the body length direction (axial direction) of the cooling roll 14.
  • the chute 16 has a function of adjusting the temperature of the molten metal 3 immediately before reaching the cooling roll 14 in addition to the above function. It is desirable that the temperature of the molten metal 3 on the chute 16 be 100 K or more higher than the liquidus temperature. If the temperature of the molten metal 3 is too low, primary crystals, which adversely affect the alloy properties after quenching, are locally nucleated and may remain after solidification.
  • the temperature of the molten metal staying on the chute 16 can be controlled by adjusting the temperature of the molten metal at the time of pouring from the melting furnace 12 into the shot 16 and the heat capacity of the chute 16 itself.
  • a chute heating facility (not shown) may be provided.
  • FIG. 3 shows a shot 16 of the present embodiment.
  • the shot 16 of the present embodiment has a plurality of discharge portions 16 provided at a predetermined interval W2 at an end 16a arranged so as to face the outer peripheral surface of the cooling roll 14.
  • the width (outlet width) W1 of the discharge portion 16b is preferably set to 0.5 cm to 10.0 cm, and more preferably set to 1.5 cm to 4.0 cm. .
  • the tapping width W1 is set to 2 cm.
  • the molten metal 3 supplied on the shout 16 contacts the cooling roll 14 along the axial direction A of the cooling roll 14 while having a width substantially equal to the width W1.
  • the molten metal 3 contacting the cooling roll 14 with the tapping width W1 moves on the roll peripheral surface (as if being pulled up by the cooling roll 14) as the cooling roll 14 rotates. Is cooled.
  • the distance between the end 16a of the chute 16 and the cooling roll 14 is preferably set to 3 mm or less.
  • the gap W2 between adjacent discharges is preferably set between 1 cm and 10 cm.
  • the form of the chute 16 is not limited to the above-described form, and may have a single discharge portion, or may have a larger tapping width.
  • FIG. 2 is referred to again.
  • the molten alloy 3 solidified on the outer peripheral surface of the cooling roll 14 is separated into a ribbon-shaped solidified alloy 3 a from the cooling hole 14.
  • the exfoliated solidified alloy 3a is crushed and recovered in the recovery device 20.
  • the recovery device 20 includes a rotating blade 22 for crushing the ribbon-shaped solidified alloy 3a.
  • the rotating blade has a plurality of blades formed of, for example, stainless steel, and is rotated at a speed of about 500 to 100 rpm by a driving device (not shown).
  • the strip-shaped solidified alloy 3 a from which the cooling roll 14 has been peeled off is guided to the rotary blade 22 by the guide member 24. Since the solidified alloy 3a produced in this embodiment using the strip cast method is relatively thick (70! To 250 m), the rotational vibration is larger than that of the relatively thin solid alloy obtained by the jet cast method. It is easy to crush by 22.
  • the shape of the solidified alloy 5 crushed by the rotating blades 22 has an aspect ratio closer to 1. Therefore, the crushed solidified alloy 5 can be accommodated in the collection container 26 with a high bulk density.
  • the solidified alloy 5 is preferably recovered with a bulk density of at least 1 g / cm 3 . As a result, the efficiency of the collection operation can be improved.
  • the recovery container 26 in which a predetermined amount of the crushed and solidified alloy 5 is stored is sent to the sub-champ 30 by a moving means (not shown) such as a belt conveyor.
  • a moving means such as a belt conveyor.
  • the inside of the sub-chamber 30 is previously kept under the same vacuum as the main chamber 10 or under reduced pressure using an inert gas. Thereby, the vacuum state or the reduced pressure state in the main chamber 10 can be maintained.
  • the shirt 28 is closed, and the airtightness of the main chamber 10 is maintained.
  • the collection container 26 is covered with a lid 32 by a device (not shown). In this way, the crushed alloy 5 sealed in the collection container 26 is carried out by opening the openable shirt 34.
  • the strip casting method does not use a nozzle unlike the jet casting method, and there are no problems such as restrictions on the injection speed due to the nozzle diameter and clogging of the molten metal due to solidification at the nozzle portion, so mass production is possible. Suitable for. Also, since there is no need for a nozzle heating unit or a pressure control mechanism for controlling the melt head pressure, initial equipment investment and running costs can be reduced.
  • the strip casting method can reduce the running cost because the shots can be used repeatedly.
  • the mouth is rotated at a relatively low speed, and the amount of molten metal coming out is larger than in the jet casting method. Therefore, the thickness of the ribbon can be increased, and the recovery is easy. Become.
  • Rare earth element R is an essential element for R 2 Fe 14 B, which is a hard magnetic phase necessary for developing permanent magnet properties.
  • R includes one or more of Pr and Nd, Dy, and Tb.
  • some other rare earth elements other than these may be substituted. If the composition ratio of R is less than 1 atomic%, the effect of coercive force development is unfavorably small. On the other hand, if the composition ratio of R is 6 atomic% or more, the hard magnetic phase R 2 Fe 14 B is not generated, and the coercive force is significantly reduced. For these reasons, it is preferable that the composition ratio X of the scale is 1 ⁇ x ⁇ 6.
  • Q is one or two of B (boron) or C (carbon).
  • B is an essential element in iron-based borides such as Fe 3 B which is a soft magnetic phase which is a main phase of the nanocomposite permanent magnet material, and R 2 Fe 14 B which is a hard magnetic phase. If the composition ratio y of B is out of the range of 15 to 30 at%, permanent magnet characteristics are not exhibited. Therefore, the composition ratio y of B is preferably 15 ⁇ y ⁇ 30 at%.
  • F e 3 B also also for that contains F e 3 B and hard identification F e 3. 5 B.
  • the residual content of the above elements is occupied by Fe, and by replacing a part of Fe with Co, the squareness of the demagnetization curve is improved and the maximum energy product (BH) max can be improved.
  • Al, Si, V, C] Mn, Ni, Cu, Ga, Zr, Nb, Mo, Ag, Ta, W, Pt, Au, a kind of Pb or Permanent magnet properties can be improved by substituting two or more types.
  • Co and A1 Si, V, Cr, Mn, Ni, Cu, Ga, Zr, Nb, Mo, Ag, Ta, W, P
  • the preferable range is 0 ⁇ z ⁇ 7 atomic%. Since a more pronounced effect is obtained when z is 0.5 atomic% or more, a more preferable range is 0.5 ⁇ z ⁇ 7 atomic%.
  • a molten alloy having the above-described specific composition is rapidly cooled and solidified by a strip casting method using a rapid cooling device 1 shown in FIG. 2 to produce a ribbon-shaped alloy.
  • the supply speed per unit contact width of the molten alloy is 0.2 kg / unit for a cooling roll that rotates at a peripheral speed of 3 mZ seconds or more and less than 2 OmZ seconds under vacuum or reduced pressure in an inert gas atmosphere. Supplied at minZcm or more and 5.2 kg Zm incm or less. In this way, it is possible to produce a quenched alloy having an amorphous structure of 60% by volume or more. By performing crystallization heat treatment on such a raw material alloy having an amorphous structure at a high ratio, good magnetic properties can be obtained.
  • a nanocomposite magnet can be manufactured.
  • the reason why the peripheral speed of the cooling roll is set to 3 mZ seconds or more and less than 2 OmZ seconds is that if the roll peripheral speed is less than 3 msec, the cooling capacity is insufficient and the non-cooling capacity is not more than 60 vol%. If a quenched alloy containing a crystalline structure cannot be obtained, and if the speed is more than 20 m / sec, it will be difficult to pull up the molten metal by the mouth, and the cooling alloy will be scattered in the form of flakes. For it will be difficult.
  • the optimum peripheral speed may vary depending on the structure, material, and molten metal supply speed of the chill roll.
  • the peripheral speed of the chill roll is preferably set to 5 mZ sec to 15 m / sec. More preferably, it is set to 6 m / sec to 10 mZ second.
  • the reason why the feed rate per unit contact width is set to 5.2 kg / min / cm or less is that if the feed rate exceeds 5.2 kg / min / cm, the specified cooling rate is obtained. This is because a quenched alloy containing 60% by volume or more of amorphous cannot be produced.
  • An appropriate range of the feeding speed per unit contact width may vary depending on a roll peripheral speed, a roll structure, and the like, but it is preferably 4.0 kgZminZcm or less, and 3.0 kgZminZcm or less. It is more preferred that:
  • the reason why the supply speed per unit contact width is set to 0.2 SkgZm in / cm or more is that if the supply speed is smaller than 0.2 kgZminZcm, the strip casting method uses Enough As a result, the molten metal is not supplied steadily by the flow, and sufficient contact between the roll and the molten metal cannot be obtained. As a result, the molten metal paddle formed on the cooling roll is not stably generated. As a result, a strip-shaped quenched alloy is formed in pieces, resulting in an uneven quenched state. If the quenched state fluctuates in this manner, it becomes impossible to stably obtain a quenched alloy for a nanocomposite containing a predetermined amount of amorphous.
  • the melt supply speed be 3 kgZmin or more.
  • the feed rate per unit contact width must be at least 0.2 kgZminZcm and not more than 5.2 kgZmin / cm as described above. It is necessary to properly select the shape of the shout, the shape of the cooling roll, the peripheral speed, etc. so that the molten metal of 3 kg or more per minute can be processed while satisfying the above conditions.
  • the discharge section 1 has a width (hot water width) of 2 cm.
  • the roll peripheral speed is 5 mZ seconds to 1 O mZ seconds, supply per unit contact width It was found that the speed is preferably about 0.5 kgZminZcm to 3.0 kgZminZcm.
  • the quenching process can be performed at a supply rate of 5 kg min to 15 kg g min. You.
  • the thickness and width of the strip-shaped quenched alloy obtained fall within appropriate ranges. It is also important to do so.
  • the width of the ribbon-shaped quenched alloy is preferably in the range of 15 mm to 80 mm. Also, if the thickness of the ribbon-shaped alloy is too thin, the bulk density will be low, and it will be difficult to collect it. It is not preferable because sufficient speed cannot be obtained. For this reason, the thickness of the ribbon-shaped alloy is preferably set to be 70 m to 250 m, and more preferably set to be 100 m to 200 m.
  • the inert gas atmosphere pressure during the production is too high, the inert gas around the roll may be entrained when the cooling roll is rotating at high speed. Occurs and a stable cooling state cannot be obtained.
  • the atmospheric pressure is too low, the thin strip alloy separated from the roll is not rapidly cooled by the inert gas, so that crystallization proceeds and an alloy containing a large amount of amorphous material cannot be produced. In this case, the magnetic properties of the alloy obtained after the crystallization heat treatment are reduced.
  • the inert gas pressure is preferably adjusted to 1 to 50 kPa.
  • the originally crystalline portion will be coarsened during the heat treatment in the subsequent process, adversely affecting the magnetic properties Therefore, it is not preferable. Therefore, it is important to produce an alloy containing a large amount of amorphous material by the strip casting method. It is advantageous to be able to quantitatively measure the amorphous fraction of the rapidly solidified alloy produced.
  • the inventor of the present invention has a simple and accurate method for quantitatively evaluating the amount of the amorphous phase by crushing the strip-shaped alloy after fabrication and determining the calorific value during crystallization by thermal analysis. And decided to use this method.
  • the heat generation amount of the Fe 3 B phase which is the main phase
  • the magnet powder that has been subjected to the subsequent crystallization heat treatment has good magnetic properties. It was found that it exhibited characteristics.
  • the calorific value during main phase crystallization of an alloy considered to be 100% amorphous produced at an excessive cooling rate is measured to be about 45 JZ g
  • the calorific value above 28 JZ g is This means that the metal structure has an amorphous structure of substantially 60% by volume or more.
  • the present inventor has proposed a simple and accurate method for quantitatively evaluating the amount of an amorphous phase by breaking a forged strip-shaped alloy and measuring its intrinsic coercive force. And decided to use this method.
  • the intrinsic coercive force H ( ⁇ More specifically, if the intrinsic coercive force H ⁇ ⁇ of the alloy before the crystallization heat treatment is 10 kA Zm or less, the magnet powder that has undergone the subsequent crystallization heat treatment will be produced. because it has good good magnetic properties, the intrinsic coercive force H c is determined that 1 0 k AZ m or less.
  • Each raw material has the composition shown in No. l to No. 11 in Table 1 below.
  • the obtained alloy was pulverized and sieved to 150 m or less to produce 20 g of a powder, thereby obtaining an alloy powder for evaluation (sample powder).
  • Thermal analysis and magnetic property evaluation were performed using these alloy powders for evaluation.
  • the thermal analysis (measurement of crystallization calorific value) was performed using DSC (differential scanning calorimeter), and the heating rate was set at a temperature of 550 ° C (: up to 650 ° C) for 4 mg of powder.
  • the magnetic properties were evaluated using a VSM (vibrating sample magnetometer) with a maximum applied magnetic field of 5 mg of powder. 1. Measurements were made at 6 MAZm.
  • FIG. 4 shows a thermal analysis curve obtained by thermal analysis of a sample having good magnetic properties after the heat treatment.
  • the crystallization exotherm shown in Table 2 was calculated by calculating the area of the first peak.
  • the main phase crystallization calorific value determined by thermal analysis exceeded 28 J It can be determined that 60% by volume or more of the sample is amorphous.
  • Fig. 5 shows the magnetic hysteresis loop obtained when a sample having good magnetic properties after heat treatment was measured.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of the origin in FIG. For the samples No.
  • the coercive force obtained by the magnetic property evaluation is less than 10 kA Zm.
  • these samples which are considered to be amorphous by 60% by volume or more after fabrication, show good values of the magnetic properties obtained after the heat treatment for crystallization.
  • samples No. 9 to No. 11 shown as comparative examples the crystallization heating value of the main phase is small, and the value of the intrinsic coercive force is large. In the samples shown in these comparative examples, it is presumed that only 30 volume% or less of the amorphous phase is present after the production. For sample No.
  • the present invention there is provided a method for producing a raw material alloy for a nanocomposite magnet using a strip casting method.
  • a method for producing a raw material alloy for a nanocomposite magnet using a strip casting method By adopting this for industrial production, it becomes possible to produce a nanocomposite magnet raw material alloy at a lower cost than before. Since the present invention employs an inexpensive strip casting method with a low production cost, the present invention is suitable for mass production, and can provide inexpensively permanent magnet powder having excellent magnetic properties that cannot be achieved with a hard ferrite magnet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

明 細 書 ストリツプキャスト法を用いたナノコンポジッ ト型永久磁石用原 料合金の製造方法
技術分野
本発明は、 各種モ一夕、 メ一夕、 センサ、 およびスピーカなどに 使用される永久磁石用の原料合金およびその製造方法に関し、 より 具体的には、 ストリップキャスト法を用いて作製されるナノコンポ ジット型永久磁石用原料合金およびその製造方法に関する。 背景技術
現在、 R— F e—B系磁石として、 R 2 F e 1 4 Bなどのハード磁 性相と、 F e 3 Bや 一 F eなどのソフ ト磁性相 (高磁化強磁性 相) とが磁気的に結合された組織構造を有するナノコンポジッ ト型 永久磁石が開発されている。 ナノコンポジット型永久磁石の粉末は、 樹脂材料を用いて所定の形状に固められることによって等方性ボン ド磁石として用いられる。
ナノコンポジット磁石を製造する場合、 出発原料として、 非晶質 組織または非晶質相を多く含む組織を有する急冷凝固合金を用いる ことが多い。 この急冷凝固合金は熱処理することによって結晶化し、 最終的には平均結晶粒径が 1 0— 9 n!〜 1 0—6 m程度の微細組織を 有する磁性材料となる。
結晶化熱処理後における磁性合金の組織構造は、 結晶化熱処理前 における急冷凝固合金の組織構造に大きく依存する。 このため、 急 冷凝固合金の組織構造 (非晶質相の割合など) を決定づける合金溶 湯の急冷条件をどのように選択するかが、 優れた磁気特性を有する ナノコンポジット磁石を作製する上で重要である。
従来、 上述のような非晶質相を多く含む急冷凝固合金を作製する 方法としては、 図 1に示すような装置を用いた急冷方法が知られて いる。 この方法では、 底部にオリフィスを有するノズルから、 銅な どによって形成される回転口一ル上に溶融合金を噴射し、 これを急 冷することによって非晶質化された薄帯状の凝固合金を作製する。
このような方法については、 これまで、 磁性材料を研究する大学 や機関によって研究および報告がなされてきた。 ただし、 ここで用 いられている装置は、 数 1 0 g〜数 1 0 0 g程度の合金をノズル内 で溶解し、 噴射する実験規模のものに過ぎず、 このように処理量の 少ない装置ではナノコンポジット磁石用の原料合金を量産すること ができない。
また、 処理量を増加させた方法が、 例えば、 特開平 2— 1 7 9 8 0 3号公報、 特開平 2— 2 4 7 3 0 5号公報、 特開平 2— 2 4 7 3 0 6号公報、 特開平 2 - 2 4 7 3 0 7号公報、 特開平 2— 2 4 7 3 0 8号公報、 特開平 2 - 2 4 7 3 0 9号公報、 特開平 2 - 2 4 7 3 1 0号公報などに記載されている。
この方法では、 溶解炉内で溶融した合金溶湯を、 底部に噴射ノズ ルを有した容器内に注ぎ入れた後、 容器内の溶湯に一定の圧力を加 えることによって溶湯をノズルから噴射させている (以下、 「ジェ ットキャスト法」 と呼ぶ) 。 このように圧力をかけながらノズルを 介して溶湯を噴射させることで、 比較的速い流速を有する溶湯の条 (溶湯の流れ) を回転ロールの最上部付近に略垂直に噴射させるこ とができる。 噴射された溶湯は、 回転ロールの表面上でパドル (湯 溜まり) を形成し、 このパドルのロール接触面が急冷され、 薄帯状 の急冷合金が作製される。
上述のジエツトキヤスト法では、 合金溶湯と回転ロールとの接触 長さが短いため、 回転ロール上では急冷が完了せず、 回転ロールか ら剥離した後の高温状態 (例えば 7 0 0 °C〜 9 0 0 °C ) の合金が飛 行中にも冷却される。 ジェットキャスト法では、 このような冷却ェ 程を行うことによって、 各種合金の非晶質化を実現している。
しかしながら、 ジェットキャスト法の場合、 工業量産に対応でき る程度 (例えば、 約 1 . 5 k g /m i n以上) にまで処理量を増加 させると、 溶湯供給量 (溶湯噴射速度) の増加に伴って噴射ノズル の消耗が激しくなる。 これによつて、 処理中に溶湯供給量が変動す るため、 安定した急冷状態を維持することができなくなる。 さらに は、 ノズルにかかる費用が巨額になるという問題も生じる。 また、 ノズルの径によって溶湯の噴射速度が制約されるので、 処理量を増 加させることが困難であるという問題もある。
また、 ジェットキャスト法では、 ノズルにおいて溶湯の凝固によ る溶湯詰まりが発生するおそれがある。 このため、 ノズルを有する 容器を所定の温度に保っための機構が必要である。 溶湯の噴射量を 一定に保っためには、 容器内に収容された溶湯の上面およびノズル 出口の圧力を制御する機構なども必要である。 このため、 装置に費 やす初期投資、 ランニングコストが高額になるという問題が生じる。 さらに、 ジェットキャスト法では、 非晶質合金を得るための冷却 速度を安定して実現するためには、 溶湯の噴射速度を比較的低速 (例えば 1 . 5 k g Zm i n以下) にする必要があり、 生産性が悪 かった。 ジエツトキヤスト法において溶湯の噴射速度が高すぎると、 ロール表面にパドルが形成されず溶湯がはね飛ぶ。 その結果、 溶湯 の冷却速度が安定しなくなる。 また、 ジェッ トキャスト法では、 比較的高速 (例えば周速度 2 0 mZ秒以上) で回転するロール上に少量の溶湯を噴射することによ つて、 非晶質を多く含む急冷合金を作製している。 こめため、 作製 される薄帯状の急冷合金の厚さは典型的には 5 0 以下となる。 このような薄い薄帯状合金は、 嵩密度が高くなるように効率良く回 収することが困難であった。
一方、 急冷合金を作製する方法としては、 ストリップキャスト法 もまた知られている。 ストリップキャスト法では、 溶解炉から合金 溶湯をシュート (タンディッシュ) 上に供給し、 シュート上の合金 溶湯を冷却ロールと接触させることによって急冷合金を作製する。 シュートは、 溶湯を一時的に貯湯するように溶湯の流速を制御する とともにその流れを整流し、 それにより、 冷却ロールへの溶湯の安 定した連続供給を実現する溶湯案内手段である。 冷却ロールの外周 表面に接触した溶湯は、 回転する冷却ロールに引きずられるように してロール周面に沿って移動し、 この過程において冷却される。 ストリツプキャスト法では、 ロール周方向における溶湯とロール 外周面との接触長さが比較的長いため、 溶湯の冷却はロール上で略 完了する。
上述のようにストリップキャスト法ではジエツトキヤスト法のよ うな噴射ノズルを用いず、 シュートを介して回転ロール上への合金 溶湯の連続的な供給を行うため、 大量生産に適しており、 製造コス トの低下を実現することが可能である。
しかしながら、 ストリップキャスト法は、 合金溶湯のロールへの 供給量が多く、 急冷速度も遅くなりやすいため、 非晶質化された凝 固合金を作製するには不向きである。 急冷速度が遅い場合、 非晶質 相を多く含まない (すなわち、 結晶質組織を多く含む) 合金が作製 され易い。 合金組織中に結晶質組織が多く存在すると、 後工程の結 晶化熱処理時において、 すでに結晶質であった部分を核として結晶 組織が粗大化するため、 優れた磁気特性を有するナノコンポジット 磁石を得ることができなくなる。
このため、 ストリップキャスト法は、 完全に結晶化させた金属鎵 片を作製するために用いられることが多い (例えば、 特開平 8— 2 2 9 6 4 1号公報) 。 このようにして得られる急冷合金は、 通常、 R2 F e 14B相を主相とする焼結磁石用の原料合金として利用され、 ナノコンポジッ ト磁石用の原料合金として用いることができない。
このように、 ナノコンポジット磁石用の、 非晶質組織を多く含む 原料合金を、 生産性高く、 且つ、 低コストで作製することは困難で あった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、 良好な磁気特性 を有するナノコンポジッ卜型永久磁石用の原料合金を安価に提供す ることを目的とする。 発明の開示
本発明の磁石用原料合金の製造方法は、 F e i o a— xyz RxQy Mz (但し Rは P r、 Nd、 D yまたは T bの 1種または 2種以上、 Qは Bまたは Cの 1種または 2種、 Mは C o、 A l、 S i、 T i 、 V、 C r、 Mn、 N i、 C u、 G a、 Z r、 N b、 Mo、 Ag、 P t、 Au、 P bの 1種または 2種以上で、 式中の x、 y、 zがそれ ぞれ 1原子%≤x< 6原子%、 1 5原子%≤y≤ 3 0原子%、 0原 子%≤ z≤ 7原子%) で表される合金溶湯を作製する工程と、 真空 下または減圧下において、 前記合金溶湯を前記冷却ロールの軸線方 向に沿って所定の接触幅を有するように冷却ロールと接触させ、 前 記冷却ロールの回転によって前記合金溶湯を前記冷却ロールの外周 面に沿って移動させながら冷却するストリップキャスト法を用いて、 非晶質組織を含む薄帯状の合金を形成する工程とを包含し、 前記冷 却ロールは、 周速度 3mZ秒以上 20 mZ秒未満で回転させられて おり、 単位接触幅あたりの供給速度が 0. 2 k g_ m i nZcm以 上 5. 2 k g/m i n Z c m以下となるように前記冷却ロールに対 して前記合金溶湯を連続的に供給する
好ましい実施形態において、 前記合金溶湯を、 前記 3 k gZm i n以上の供給速度で前記冷却ロールに対して供給する。
好ましい実施形態において、 前記合金溶湯は、 前記冷却口一ルに 向かう合金溶湯の少なくとも一部の流れを制御することができるシ ユートを用いて前記冷却ロールと接触させられ、 前記シュートは、 前記冷却ロールの近傍に位置し、 前記冷却ロールの軸線方向に沿つ て、 所定の出湯幅を有する複数の溶湯排出部を備えており、 それに より、 前記複数の溶湯排出部を通って前記冷却ロールと接触した前 記合金溶湯から複数の薄帯状合金が形成される。
好ましい実施形態において、 前記所定の接触幅は、 0. 5 cm〜 1 0. 0 c mである。
好ましい実施形態において、 前記薄帯状の合金が実質的に 60体 積%以上の非晶質組織からなる金属組織を有する。
好ましい実施形態において、 前記薄帯状の合金を連続的に破碎し、 破碎された合金を嵩密度が 1 gZ c m3以上となるように収集する 工程を包含する。
本発明の磁石用原料合金は、 上記いずれかの製造方法によって作 製された磁石用原料合金であって、 結晶化熱処理前において固有保 磁力 Hc jが 10 k A/m以下である。 好ましい実施形態において、 前記磁石用原料合金の厚さは 7 0〜 2 5 0 mである。
本発明の磁石用原料合金の評価方法は、 磁性合金の溶湯を急冷す ることによって作製された凝固合金の保磁力を測定する工程と、 前 記測定された保磁力の大きさに基づいて、 前記凝固合金に含まれる 非晶質の割合を推定する工程とを包含する。
本発明の磁石用原料合金の評価方法は、 磁性合金の溶湯を急冷す ることによって作製された凝固合金の結晶化発熱量を測定する工程 と、 前記測定された結晶化発熱量に基づいて、 前記凝固合金に含ま れる非晶質の割合を推定する工程とを包含する磁石用原料合金の評 価方法。
本発明の磁石用原料合金の製造方法は、 上記いずれかの評価方法 を用いて、 前記凝固合金に含まれる非晶質の割合を推定する工程と、 前記推定された非晶質の割合が所定の割合以上となる条件で作製さ れた前記凝固合金を結晶化熱処理する工程とを包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来のジエツトキャスト法におけるノズルと回転ロール とを示す側面図である。
図 2は、 本発明の実施形態によるストリップキャスト法による急 冷合金を作製するための装置の全体構成を示す断面図である。
図 3は、 図 2に示す装置における、 冷却ロールとシュートとを示 す上面図である。
. 図 4は、 実施例において作製した熱処理前の試料粉末の熱分析曲 線である。
図 5は、 実施例において作製した熱処理前の試料粉末の磁気ヒス テリシスループである。
図 6は、 図 5の原点付近の拡大図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明者は、 製造コストが安価で、 なおかつ熱処理を施すことに よって良好な磁気特性を示すナノコンポジット型永久磁石用原料合 金を得ることを目的として、 非晶質相を多く含んだ急冷凝固合金の 作製方法について検討した。 従来のジエツトキャスト法を用いれば、 ナノコンポジット型永久磁石用原料合金として適切な非晶質相を多 く含む急冷合金を作製することができるが、 量産レベルの処理量を 実現しょうとすると、 上述のように多くの問題が発生する。 そこで 本発明者は、 ジェットキャスト法に比べて非晶質を形成し難いスト リップキャスト法を敢えて選択し、 ストリツプキャスト法を用いて 非晶質相を多く含む凝固合金を作製するための方法について検討し た。
その結果、 組成式が F e 10zRxQyMz (但し Rは P r、 Nd、 D yまたは Tbの 1種または 2種以上、 Qは Bまたは Cの 1 種または 2種、 Mは C o、 A l、 S i、 T i、 V、 C r、 Mn、 N i、 C u、 G a、 Z r、 Nb、 M o、 Ag、 P t、 Au、 P bの 1 種または 2種以上で、 式中の x、 y、 zがそれぞれ 1原子%≤ x< 6原子%、 1 5原子%≤ y≤ 3 0原子%、 0原子%≤ z≤ 7厚 子%) で表される組成範囲にすることによって、 非晶質形成能の高 い溶湯が得られることを知見し、 これをストリップキャスト法によ り急冷することにした。
さらに本発明者は、 上記特定の組成を有する合金溶湯をストリツ ト法によって急冷した場合における、 非晶質相の割合を高 くするための急冷条件について詳細に検討を行った。
その結果、 上記特定組成を有する合金溶湯であれば、 周速度 3 m /秒以上 2 O mZ秒未満で回転する冷却ロール上に、 単位接触幅あ たりの供給速度を 0 . 2 k g /m i n Z c m以上 5 . 2 k g /m i n / c m以下にして溶湯を連続的に供給するストリップキャスト法 によれば、 非晶質組織が 6 0体積%以上を占める永久磁石粉末用原 料合金が作製できることがわかった。 また、 この方法によれば、 3 k g /m i n以上の溶湯処理量で急冷合金を作製することも可能で ある。
本発明では、 適切な溶湯供給速度の範囲を、 上述のように単位接 触幅あたりの供給速度で規定している。 ストリツプキャス卜法の場 合、 溶湯は冷却ロールの軸線方向に沿って所定の接触幅を有するよ うに冷却ロールと接触するが、 溶湯の冷却条件は上記単位接触幅あ たりの溶湯供給速度に大きく依存するからである。 なお、 単位接触 幅あたりの供給速度とは、 典型的には、 溶湯を案内するためのシュ ート上に供給される溶湯の供給速度 (単位: k g /m i n ) を、 シ ユートの排出部の幅 (すなわち、 溶湯の接触幅) (単位: c m) で 除算したものを表している。 なお、 シュートの排出部が複数ある場 合には、 シュートに供給される溶湯の供給速度を、 各排出部の幅の 合計で除算したものを表す。
単位接触幅あたりの溶湯供給速度が大きすぎると、 冷却ロールに よる溶湯の冷却速度が低下し、 その結果、 非晶質化が促進せずに結 晶化組織を多く含む急冷合金が作製されてしまいナノコンポジット 磁石に適した原料合金を得ることができなくなってしまう。 また、 溶湯供給速度が小さすぎると、 ストリップキャス卜法では、 冷却口 ールに対して溶湯を適切な状態で接触させることが困難になる。 こ のため、 本発明では、 単位接触幅あたりの供給速度を 0. 2 k gZ m i n/ c m以上 5. 2 k gZm i n/ c m以下に設定している。
また、 後述するように、 例えば、 接触幅約 2 cmの接触部を 3箇 所設ける接触形態で溶湯を冷却ロールに接触させる場合、 供給速度 を約 0. 5 k gZm i nZc m以上に設定することによって、 約 3 k gZm i n以上の処理量を実現することができる。
このように、 上記特定範囲の周速度で回転する冷却ロールに対し て上記特定範囲の供給速度で溶湯を供給することによって、 ストリ ップキャスト法を用いた場合にも非晶質組織を多く含んだ急冷合金 を生産性高く作製することができた。 ストリップキャスト法では、 ジェッ トキャスト法のように製造コストを著しく増加させるノズル を使用しないので、 ノズルにかかるコストが不必要となり、 また、 ノズルの閉塞事故によって生産が停止することもない。
その後、 得られた急冷合金に対して、 約 5 5 0 °C〜約 7 5 0 °Cの 温度域にて、 結晶化させるための熱処理 (以下、 結晶化熱処理と呼 ぶこともある) を施すことにより、 ひ一 F e相または F e 3 B型化 合物の 1種または 2種からなるソフト磁性相と R2 F e 14B型結晶 構造を有する化合物とが共存する結晶組織が 9 0 %以上を占め、 平 均結晶粒径が 1 0 nm〜 5 0 nmである、 良好な磁気特性を有する ナノコンポジット型永久磁石を得ることができた。
以下、 図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図 2は、 本発明の実施形態に係る、 ストリップキャス卜法により 急冷合金を作製するための急冷装置 1を示す。 急冷装置 1は、 その 内部を真空状態もしくは不活性ガス雰囲気での減圧状態にすること ができるメインチャンバ 1 0と、 このメインチャンバ 1 0に開閉可 能なシャツ夕 2 8を介して接続されるサブチャンバ 3 0とを備える。 メインチャンバ 1 0の内部には、 合金原料を溶解するための溶解 炉 1 2と、 溶解炉 1 2から供給される合金溶湯 3を急冷 ·凝固させ るための冷却ロール 1 4と、 溶解炉 1 2から冷却ロール 1 4に溶湯 3を導く溶湯案内手段としてのシュート (タンディッシュ) 1 6と、 凝固して冷却ロール 1 4から剥離した薄帯状の合金を回収するため の回収手段 2 0とが設けられている。
溶解炉 1 2は、 合金原料を溶融することによって作製した溶湯 3 をシユー卜 1 6に対して略一定の供給量で供給することができる。 この供給量は、 溶解炉 1 2を傾ける動作を制御することなどによつ て、 任意に調節することができる。
冷却ロール 1 4は、 その外周面が銅などの熱伝導性の良好な材料 から形成されており、 直径 3 0 c m〜 1 0 0 c mで幅が 1 5 c m〜 1 0 0 c mの寸法を有する。 冷却ロール 1 4は、 不図示の駆動装置 によって所定の回転速度で回転することができる。 この回転速度を 制御することによって、 冷却ロール 1 4の周速度を任意に調節する ことができる。 急冷装置 1による冷却速度は、 冷却ロール 1 4の回 転速度などを選択することにより、 約 1 0 2 K Z s e c〜約 2 X 1 0 4 Kノ s e cの範囲で制御可能である。
シュート 1 6の端部 1 6 aは、 冷却ロール 1 4の最頂部とロール の中心とを結ぶ線に対してある程度の角度 Θを持った位置に配置さ れる。 シュート 1 6上に供給された溶湯 3は、 端部 1 6 aから冷却 ロール 1 4に自重によって供給される。
シュート 1 6は、 セラミックス等で構成され、 溶解炉 1 2から所 定の流量で連続的に供給される溶湯 3を一時的に貯湯するようにし て流速を遅延し、 溶湯 3の流れを整流することができる。 シュート 1 6に供給された溶湯 3における溶湯表面部の流れを選択的に堰き 止めることができる堰き止め板を設ければ、 整流効果をさらに向上 させることができる。
シュート 1 6を用いることによって、 冷却ロール 1 4の胴長方向 (軸線方向) において、 一定幅にわたって略均一な厚さに広げた状 態で、 溶湯 3を供給することができる。 シュート 1 6は上記機能に 加え、 冷却ロール 1 4に達する直前の溶湯 3の温度を調整する機能 をも有する。 シュート 1 6上における溶湯 3の温度は、 液相線温度 よりも 1 0 0 K以上高い温度であることが望ましい。 溶湯 3の温度 が低すぎると、 急冷後の合金特性に悪影響を及ぼす初晶が局所的に 核発生し、 これが凝固後に残存してしまうことがあるからである。 シュート 1 6上での溶湯滞留温度は、 溶解炉 1 2からシュ一ト 1 6 に注ぎ込む時点での溶湯温度やシュート 1 6自体の熱容量などを調 節によって制御することができるが、 必要に応じてシュート加熱設 備 (不図示) を設けても良い。
図 3は、 本実施形態のシユート 1 6を示す。 本実施形態のシユー ト 1 6は、 冷却ロール 1 4の外周面に対向するように配置された端 部 1 6 aにおいて、 所定の間隔 W 2だけ離して設けられた複数の排 出部 1 6 bを有している。 この排出部 1 6 bの幅 (出湯幅) W 1は、 好適には 0 . 5 c m〜 1 0 . 0 c mに設定され、 より好適には 1 . 5 c m〜 4 . 0 c mに設定される。 本実施形態では、 出湯幅 W 1は 2 c mに設定されている。 シユート 1 6上に供給された溶湯 3は、 冷却ロール 1 4の軸線方向 Aに沿って、 幅 W 1と略同一幅を有した 状態で冷却ロール 1 4に接触する。 その後、 冷却ロール 1 4に出湯 幅 W 1で接触した溶湯 3は、 冷却ロール 1 4の回転に伴って (冷却 ロール 1 4に引き上げられるようにして) ロール周面上を移動し、 この移動過程において冷却される。 なお、 溶湯漏れを防止するため に、 シュート 1 6の端部 1 6 aと冷却ロール 1 4との間の距離は、 3 mm以下に設定されることが好ましい。
隣接する排出部間の間隙 W 2は、 好適には、 1 c m〜l 0 c mに 設定される。 このようにして冷却ロール 1 4の外周面における溶湯 接触部 (溶湯冷却部) を複数の箇所に分離すれば、 各排出部 1 6 b から排出された溶湯を効果的に冷却することができる。 結果として、 シュ一卜 1 6への溶湯供給量を増加させた場合にも所望の冷却速度 を実現することができ、 非晶質組織を 6 0体積%以上含む急冷合金 を作製することが可能である。 これにより、 処理量を向上し、 ナノ コンポジット磁石用急冷合金を量産することが可能である。
なお、 シュート 1 6の形態は、 上記形態に限られず、 単一の排出 部を有するものであってもよいし、 出湯幅がより大きく設定されて いてもよい。
再び図 2を参照する。 冷却ロール 1 4の外周面上で凝固された合 金溶湯 3は、 薄帯状の凝固合金 3 aとなって冷却口一ル 1 4から剥 離する。 剥離した凝固合金 3 aは、 回収装置 2 0において破砕され 回収される。
回収装置 2 0は、 薄帯状の凝固合金 3 aを破碎するための回転ブ レード 2 2を備えている。 回転ブレードは、 例えば、 ステンレス鋼 などから形成された複数の羽根を有し、 不図示の駆動装置によって 5 0 0〜1 0 0 0 r p m程度の速さで回転させられる。 冷却ロール 1 4を剥離した薄帯状の凝固合金 3 aは、 ガイド部材 2 4によって、 回転ブレード 2 2へと導かれる。 ストリップキャスト法を用いた本 実施形態で作製される凝固合金 3 aは比較的厚い ( 7 0 !〜 2 5 0 m) ため、 ジェットキャスト法によって得られる比較的薄い凝 固合金よりも、 回転ブレ一ド 2 2による破砕が容易である。 また、 薄帯状の凝固合金 3 aは上述のように比較的厚いため、 回 転ブレード 2 2によって破砕された凝固合金 5の形状は、 ァスぺク ト比がより 1に近づけられている。 従って、 破砕後の凝固合金 5を 嵩密度が高い状態で回収容器 2 6内に収容することができる。 凝固 合金 5は、 好適には、 少なくとも 1 g / c m 3の嵩密度で回収され る。 これにより、 回収作業の効率化を図ることができる。
所定量の破砕凝固合金 5が貯められた回収容器 2 6は、 ベルトコ ンベアなどの移動手段 (不図示) によって、 サブチャンパ 3 0へと 送られる。 このとき、 シャツ夕 2 8が開放される前の段階において、 サブチャンバ 3 0の内部を予めメインチャンバ 1 0と同様の真空下 または不活性ガスを用いた減圧下にしておくことが望ましい。 これ によりメインチャンバ 1 0内の真空状態または減圧状態を維持する ことができる。 メインチャンバ 1 0から回収容器 2 6が運び出され た後、 シャツ夕 2 8は閉じられ、 メインチャンバ 1 0の気密性が保 たれる。
その後、 サブチャンバ 3 0内において、 不図示の装置によって、 回収容器 2 6には蓋 3 2が被せられる。 このようにして、 回収容器 2 6内に密封された破碎合金 5は、 開閉可能なシャツ夕 3 4を開け て外部へと運び出される。
このように、 ストリップキャスト法は、 ジェットキャスト法のよ うにノズルを用いておらず、 ノズル径による噴射スピ一ドの制約や ノズル部での凝固による溶湯詰まりなどの問題がないので、 大量生 産に適している。 また、 ノズル部の加熱設備や溶湯ヘッド圧を制御 する為の圧力制御機構も必要でないため、 初期設備投資やランニン グコストを小さく抑えることができる。
また、 ジエツトキヤスト法ではノズル部分の再利用が不可能な為、 加工コストの高いノズルを使い捨てにしなければならなかったが、 ストリツプキャスト法ではシユートを繰り返し使用することが可能 であるのでランニングコストが安価である。
また、 本発明のストリップキャスト法では比較的低速で口一ルを 回転させ、 なおかつジェッ トキャスト法よりも合金出湯量を多く出 来る為、 薄帯厚みを厚くすることができ、 回収も容易となる。
[組成の限定理由]
希土類元素 Rは、 永久磁石特性を発現するために必要なハード磁 性相である R 2 F e 1 4 Bに必須の元素である。 本発明での Rは、 P rおよび N d、 D y、 T bの 1種または 2種以上を含む。 ただし、 アモルファス生成能や結晶化温度を調整する目的で、 これら以外の 他の希土類元素で一部を置換してもよい。 Rの組成比は 1原子%を 下回ると保磁力発現の効果が少なく好ましくない。 一方、 Rの組成 比が 6原子%以上であると、 ハ一ド磁性相である R 2 F e 1 4 Bが生 成されず保磁力が著しく低下してしまう。 これらのことから、 尺の 組成比 Xについては 1≤ x < 6であることが好ましい。
Qは B (ほう素) または C (炭素) の 1種または 2種である。 B は、 ナノコンポジット型永久磁石材料の主相であるソフト磁性相で ある F e 3 Bなどの鉄基ホウ化物とハード磁性相である R 2 F e 1 4 Bに必須の元素である。 Bの組成比 yが 1 5〜 3 0原子%の範囲か ら外れると永久磁石特性が発現しないため、 Bの組成比 yについて は 1 5≤y≤ 3 0原子%であることが好ましい。 なお、 本明細書に おいて 「F e 3 B」 は、 F e 3 Bと識別しにくい F e 3. 5 Bも含むも のとする。
更に、 Bが 1 5原子%を下回ると、 溶湯の非晶質生成能が低下し、 本発明のようにストリップキャスト法によって急冷合金を作製する 場合には、 非晶質相が十分に形成されない。 このような急冷凝固合 金を結晶化熱処理しても、 良好な磁石特性を発現する金属組織は得 られない。 なお、 Bの 5 0 %までを Cで置換しても磁気特性および 金属組織に影響はなく許容される。
上記元素の含有残余を F eで占め、 また、 F eの一部を C oで置 換することで減磁曲線の角形性が改善され最大エネルギー積 (B H) ma Xを向上させることができる。 さらに、 A l、 S i、 V、 C ]:、 Mn、 N i、 C u、 G a、 Z r、 N b、 Mo、 Ag、 T a、 W、 P t、 Au、 P bの一種または二種以上で置換することでも永 久磁石特性が改善される。 ただし、 かかる効果が得られる C oおよ び A 1、 S i、 V、 C r、 Mn、 N i、 C u、 G a、 Z r、 N b、 Mo、 Ag、 T a、 W、 P t、 Au、 P bの一種または二種以上の 元素の置換量の合計 zが 7原子%を超える場合、 磁化の低下を招来 するため、 好ましい範囲は 0≤ z≤ 7原子%であり、 また、 より顕 著な効果は置換量は zが 0. 5原子%以上の際に得られるため、 さ らに好ましい範囲を 0. 5≤ z≤ 7原子%とする。
[製造条件の限定理由]
本発明では、 上述の特定組成を有する合金溶湯を図 2に示した急 冷装置 1を用いて、 ストリップキャスト法により急冷 ·凝固し、 薄 帯状の合金を作製する。 合金溶湯は、 真空下もしくは不活性ガス雰 囲気での減圧下において、 周速度 3 mZ秒以上 2 OmZ秒未満で回 転する冷却ロールに対し、 単位接触幅あたりの供給速度が 0. 2 k g/m i nZcm以上、 5. 2 k g Zm i n c m以下で供給され る。 このようにして、 6 0体積%以上の非晶質組織を有する急冷合 金を作製することが可能である。 このような高い割合で非晶質組織 を有する原料合金に対して結晶化熱処理を行えば、 磁気特性の良好 なナノコンポジット型磁石を作製することができる。
上述のように、 冷却ロールの周速度を 3 mZ秒以上 2 OmZ秒未 満に設定した理由は、 ロール周速度が 3 m 秒未満であると、 冷却 能力の不足により 6 0体積%以上の非晶質組織を含む急冷合金が得 られず、 また、 2 0m/秒以上にすると、 口一ルによって溶湯を引 き上げることが難しくなり、 冷却合金が薄片状で飛散するため、 回 収にも困難を来すからである。 最適な周速度は、 冷却ロールの構造、 材質、 溶湯供給速度などによって異なり得るが、 周速度が速いと、 得られる薄帯状合金は極端に薄くなつて嵩張るため、 取り扱いにく くなる。 また、 周速度が遅いと、 十分な冷却速度を得ることが困難 になり、 これに対し冷却速度を高めるために溶湯供給速度を低くし たのでは、 生産性が悪くなつてストリップキャスト法を用いるメリ ットが減少する。 これらのことから、 冷却ロールの周速度は、 好ま しくは 5 mZ秒〜 1 5m/秒に設定される。 更に好ましくは 6m/ 秒〜 1 0 mZ秒に設定される。
上述のように、 単位接触幅あたりの供給速度を 5. 2 k g/m i n/c m以下にしている理由は、 供給速度が 5. 2 k g/m i n/ cmを超えると、 所定の冷却速度が得られず、 非晶質を 6 0体積% 以上含む急冷合金を作製することができないからである。 単位接触 幅あたりの供給速度の適切な範囲は、 ロール周速度、 ロール構造な どに応じて異なり得るが、 4. 0 k gZm i nZ c m以下であるこ とが好ましく、 3. 0 k gZm i nZcm以下であることがさらに 好ましい。
また、 単位接触幅あたりの供給速度を 0. S k gZm i n/c m 以上にしている理由は、 供給速度が 0. 2 k gZm i nZc mより 小さいと、 ストリップキャス卜法では、 冷却ロールに対して十分な 流れで定常的に溶湯が供給されず、 ロールと溶湯との十分な接触性 が得られなくなる結果、 冷却ロール上に形成される溶湯のパドルが 安定して生成されない。 このため、 薄帯状急冷合金が断片的に形成 され、 不均一な急冷状態となる。 このように急冷状態が変動すると、 非晶質を所定量だけ含むナノコンポジット用の急冷合金を安定して 得ることができなくなる。
さらに、 装置全体としての溶湯供給速度 (処理速度) は、 3 k g /m i n未満では生産性が悪く、 安価な原料供給を実現できないた め、 3 k gZm i n以上にすることが望ましい。 このような高い生 産性を実現するためには、 上述のように単位接触幅あたりの供給速 度を 0. 2 k gZm i nZ c m以上 5. 2 k gZm i n/c m以下 となるような条件を満足しつつ 1分間あたりに 3 k g以上の溶湯を 処理できるように、 シュ一トの形状や冷却ロールの形状 ·周速度な どを適切に選択することが必要である。
例えば、 図 3に示したように、 幅 (出湯幅) が 2 c mの排出部 1
6 bを 3箇所に備えるシュートを用いる場合、 3. O k gZm i n の供給速度で溶湯をシュートに供給した場合にも、 単位接触幅あた りの溶湯供給量は、 3. 0 (k g/m i n) ÷ (2 X 3) (c m) = 0. 5 k g_/m i n/ c mとなるため、 非晶質の割合が大きい急 冷合金を安定的に得ることができることがわかる。
また、 例えば直径約 3 0 c m〜 5 0 c mで幅約 5 0 cmの C u製 ロールを用いた場合、 ロール周速度が 5 mZ秒〜 1 O mZ秒であれ ば、 単位接触幅あたりの供給速度は、 0. 5 k gZm i nZc m〜 3. 0 k gZm i nZ c m程度が好ましいことがわかった。 この場 合、 適切な形状のシュートを用いることで、 例えば、 5 k g m i n〜 1 5 k gZm i nの供給速度で急冷工程を行うことも可能であ る。
なお、 シュ一ト (タンディッシュ) の形状や、 溶湯排出部の幅と 本数、 溶湯供給速度などを適切に選択することによって、 得られる 薄帯状急冷合金の厚さ及び幅が適正範囲内になるようにすることも 重要である。 薄帯状急冷合金の幅は、 1 5 mm〜 8 0 mmの範囲で あることが好ましい。 また、 薄帯状合金の厚さは、 薄すぎると嵩密 度が低くなるので回収困難となり、 厚すぎると溶湯のロール接触面 と自由面 (溶湯表面) とで冷却速度が異なり、 自由面の冷却速度が 十分に得られないため好ましくない。 このため、 薄帯状合金の厚さ が 7 0 m〜 2 5 0 mとなるようにすることが好ましく、 1 0 0 m〜 2 0 0 mとなるようにすることがより好ましい。
チャンバ内を不活性ガスを用いて減圧状態にしている場合、 錶造 時の不活性ガス雰囲気圧力が高すぎると、 冷却ロールが高速回転し ているときに、 ロール周辺の不活性ガスの巻き込みが生じ、 安定し た冷却状態が得られない。 一方、 雰囲気圧力が低すぎると、 ロール より離れた薄帯状合金が、 不活性ガスによって速やかに冷却されな いため、 結晶化が進んでしまい、 非晶質を多く含む合金を作製でき ない。 この場合には、 結晶化熱処理後に得られる合金の磁気特性が 低下する。 これらのことから、 不活性ガス圧力は 1〜 5 0 k P aに 調整することが好ましい。
[急冷合金の評価方法]
上述のように、 ストリップキャスト法によって作製された金属組 織中に結晶質組織が多く存在すると、 後工程の熱処理時に、 もとも と結晶質であった部分が粗大化し、 磁気特性に悪影響を及ぼすため 好ましくない。 従って、 ストリップキャスト法によって非晶質を多 く含む合金を作製することが重要であり、 このためには、 実際に作 製された急冷凝固合金の非晶質の割合を定量的に測定できることが 有利である。
本発明者は、 铸造後の薄帯状合金を破砕し、 熱分析により結晶化 時の発熱量を求めることにより、 非晶質相の量を定量的に評価する 方法が簡便且つ精度的にも優れていることを知見し、 この方法を利 用することにした。
後述する実施例において示すように、 この評価方法によると、 主 相である F e 3 B相の発熱量が 2 8 J Z g以上の場合に、 後の結晶 化熱処理を経た磁石粉末が良好な磁気特性を示すことが判った。 過 剰な冷却速度で作製した 1 0 0 %非晶質と考えられる合金の主相結 晶化時発熱量を測定すると 4 5 J Z g程度となるため、 上記 2 8 J Z g以上の発熱量は実質的に 6 0体積%以上非晶質組織からなる金 属組織となっていることを意味している。
また、 本発明者は、 铸造後の薄帯状合金を破枠し、 その固有保磁 力を測定することにより、 非晶質相の量を定量的に評価する方法が 簡便且つ精度的にも優れていることを知見し、 この方法を利用する ことにした。
非晶質組織はほとんど固有保磁力を有していないと考えられるた め、 実際に製造された薄帯状の急冷合金の固有保磁力 H ( ^が小さ ければ、 非晶質相を多く含む合金が作製されているものと考えられ る。 具体的には、 結晶化熱処理前の合金の固有保磁力 H < ^が 1 0 k A Zm以下であれば、 その後の結晶化熱処理を経た磁石粉末が良 好な磁気特性を有しているため、 固有保磁力 H c は 1 0 k A Z m 以下が好ましいと判定した。
[実施例および比較例]
下記表 1の N o . l〜N o . 1 1に示す組成となるように各原料 を配合し、 ストリップキャスト法にて表 1に示す錶造条件にて錶造 を行った。 ついで、 得られた合金を粉砕し、 1 5 0 m以下に篩分 けした粉末を 2 0 g作製し、 評価用合金粉末 (試料粉末) を得た。 これらの評価用合金粉末を用いて熱分析および磁気特性評価を行つ た。 なお、 熱分析 (結晶化発熱量測定) は、 D S C (示差走査熱量 計) を用い、 粉末 4 Omgに対して、 5 5 0 ° (:〜 6 5 0 °Cの温度範 囲で昇温速度 1 o :,分の条件にて測定を行った。 また、 磁気特性 評価は、 VSM (V i b r a t i n g S amp l e m a g n e t ome t e r :振動試料型磁力計) を用い、 粉末 5 Omgに対し て、 最大印加磁場 1. 6MAZmにて測定を行った。
【表 1】
Figure imgf000024_0001
下記表 2に、 各試料粉末 (サンプル) No. l〜No. 1 1につ いて、 熱分析によって得られた熱処理前の主相 (F e 3B化合物 相) の結晶化発熱量 (J Zg) および熱処理前の保磁力 (kAZ m) を示す。 また、 表 2には、 これら試料粉末に表 2に示す熱処理 温度にて 30分の熱処理を施した後に得られる永久磁石粉末の磁気 特性 (残留磁束密度 B r、 固有保磁力 He 最大エネルギー積 (BH) ma x) も示されている。 【表 2】
Figure imgf000025_0001
また、 熱処理後の磁気特性が良好であったサンプルの熱分析によ つて得られた熱分析'曲線を図 4に示す。 熱分析曲線において、 昇温 過程で結晶化する 2種類の相の結晶化発熱ピークが認められ、 表 2 に示した結晶化発熱量はこの第 1ピーク面積を求めることにより算 出した。 表 2からわかるように、 実施例で作製したサンプル N o . l 〜 N o . 8については、 熱分析により求められた主相結晶化発熱 量が 2 8 Jノ gを超えており、 これらのサンプルは 6 0体積%以上 が非晶質からなっているものと判定できる。 また、 熱処理後の磁気特性が良好であったサンプルを測定した場 合に得られた磁気ヒステリシスループを図 5に示す。 また、 図 6は、 図 5の原点付近を拡大して示す。 実施例で作製したサンプル N o . l〜N o . 8については、 磁気特性評価により求められた保磁力が 1 0 k A Zm未満となっている。 また、 铸造後に 6 0体積%以上が 非晶質となっていると考えられるこれらのサンプルは、 結晶化のた めの熱処理後に得られた磁気特性についても良好な値を示している。 一方、 比較例として示したサンプル N o . 9〜N o . 1 1では、 主相の結晶化発熱量が少なく、 固有保磁力の値が大きい。 これらの 比較例に示したサンプルでは、 铸造後の状態で非晶質相が 3 0体 積%以下しか存在していないと推定される。 サンプル N o . 9につ いては、 Bの含有量が少なく非晶質形成能の低い組成となっている ことが、 得られる急冷合金において非晶質相の存在割合が低い原因 であると考えられる。 また、 サンプル N o . 1 0および N o . 1 1 については、 ロール周速度が遅すぎるため、 または溶湯供給速度が 速すぎるために、 十分な冷却速度を得られていないことが、 非晶質 相の存在割合が低い原因であると考えられる。 これらの比較例のサ ンプルは、 結晶化のための熱処理を行った後にも、 実施例のサンプ ル (N o . l〜N o . 8 ) に比較して磁気特性の低下が認められた。 これは熱処理前に結晶質相が多く存在する為に熱処理によって結晶 粒が粗大化したことが原因であると考えられる。
これらの測定結果は、 熱処理後に良好な磁気特性を有する永久磁 石粉末となる原料合金は、 その大部分が非晶質状態であることが望 ましいことを示唆している。 本発明によれば、 特定の組成範囲およ び製造条件を採用することによって、 従来のような大量生産に不向 きなジエツトキヤスト法を用いずに安価なストリップキャスト法に よって非晶質を 6 0体積%以上含む原料合金が製造可能である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 ナノコンポジット型磁石用の原料合金を、 スト リップキャスト法を用いて作製する方法が提供される。 これを工業 的生産に採用することにより、 従来よりも安価にナノコンポジッ ト 型磁石用原料合金を作製することが可能となる。 本発明では生産コ ストの安価なストリップキャスト法を採用しているため、 大量生産 に適しており、 ハードフェライ ト磁石では達成できない優れた磁気 特性を有する永久磁石粉末を安価に提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . F e 10z RxQyMz (但し Rは P r、 N d、 D yまたは T bの 1種または 2種以上、 Qは Bまたは Cの 1種または 2種、 Mは C o、 A l、 S i、 T i、 V、 C r、 Mn、 N i , C u、 G a、 Z r、 Nb、 Mo、 Ag、 P t、 Au、 P bの 1種または 2 種以上で、 式中の x、 y、 zがそれぞれ 1原子 Xく 6原子%、 1 5原子 y≤ 3 0原子%、 0原子 z≤ 7原子%) で表され る合金溶湯を作製する工程と、
真空下または減圧下において、 前記合金溶湯を前記冷却ロールの 軸線方向に沿って所定の接触幅を有するように冷却ロールと接触さ せ、 前記冷却ロールの回転によって前記合金溶湯を前記冷却ロール の外周面に沿って移動させながら冷却するストリップキャスト法を 用いて、 非晶質組織を含む薄帯状の合金を形成する工程とを包含し、 前記冷却ロールは、 周速度 3 秒以上 2 0 mZ秒未満で回転さ せられており、
単位接触幅あたりの供給速度が 0. 2 k gZm i nZcm以上 5. 2 k g/m i n/ c m以下となるように前記冷却ロールに対して前 記合金溶湯を連続的に供給する磁石用原料合金の製造方法。
2 . 前記合金溶湯を、 3 k gZm i n以上の供給速度で前記 冷却ロールに対して供給する請求項第 1に記載の磁石用原料合金の 製造方法。
3 . 前記合金溶湯は、 前記冷却ロールに向かう合金溶湯の少 なくとも一部の流れを制御することができるシュ一トを用いて前記 冷却ロールと接触させられ、
前記シュートは、 前記冷却ロールの近傍に位置し、 前記冷却ロー ルの軸線方向に沿って、 所定の出湯幅を有する複数の溶湯排出部を 備えており、 それにより、 前記複数の溶湯排出部を通って前記冷却 ロールと接触した前記合金溶湯から複数の薄帯状合金が形成される 請求項 1または 2に記載の磁石用原料合金の製造方法。
4 . 前記所定の接触幅は、 0. 5 c m〜 1 0. 0 c mである 請求項 1から 3のいずれかに記載の磁石用原料合金の製造方法。
5 . 前記薄帯状の合金が実質的に 6 0体積%以上の非晶質組 織からなる金属組織を有する請求項 1から 4のいずれかに記載の磁 石用原料合金の製造方法。
6 . 前記薄帯状の合金を連続的に破砕し、 破碎された合金を 嵩密度が 1 gZ c m3以上となるように収集する工程を包含する請 求項 1から 5のいずれかに記載の磁石用原料合金の製造方法。
7 . 請求項 1から 6のいずれかに記載の製造方法によって作 製された磁石用原料合金であって、 結晶化熱処理前において固有保 磁力 Hc jが 1 0 kAZm以下である磁石用原料合金。
8 . 厚さが 7 0〜 2 5 0 mである請求項 7に記載の磁石用 原料合金。
9 . 磁石用原料合金の評価方法であって、 磁性合金の溶湯を急冷することによって作製された凝固合金の保 磁力を測定する工程と、
前記測定された保磁力の大きさに基づいて、 前記凝固合金に含ま れる非晶質の割合を推定する工程と、
を包含する磁石用原料合金の評価方法。
1 0 . 磁石用原料合金の評価方法であって、
磁性合金の溶湯を急冷することによって作製された凝固合金の結 晶化発熱量を測定する工程と、
前記測定された結晶化発熱量に基づいて、 前記凝固合金に含まれ る非晶質の割合を推定する工程と、
を包含する磁石用原料合金の評価方法。
1 1 . 請求項 9または 1 0に記載の評価方法を用いて、 前記 凝固合金に含まれる非晶質の割合を推定する工程と、
前記推定された非晶質の割合が所定の割合以上となる条件で作製 された前記凝固合金を結晶化熱処理する工程と、 を包含する磁石用 原料合金の製造方法。
PCT/JP2001/008317 2000-10-06 2001-09-25 Procede de fabrication par coulee de bandes d'un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite WO2002030595A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002534022A JP4787459B2 (ja) 2000-10-06 2001-09-25 ストリップキャスト法を用いたナノコンポジット型永久磁石用原料合金の製造方法
US10/381,412 US7004228B2 (en) 2000-10-06 2001-09-25 Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
AU2001288123A AU2001288123A1 (en) 2000-10-06 2001-09-25 Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
EP01967835A EP1338359B1 (en) 2000-10-06 2001-09-25 Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
DE60131561T DE60131561T2 (de) 2000-10-06 2001-09-25 Verfahren zur herstellung einer rohlegierung durch bandgiessen für dauermagnete aus nanoverbundwerkstoff
US11/288,710 US7547365B2 (en) 2000-10-06 2005-11-28 Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307671 2000-10-06
JP2000-307671 2000-10-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10381412 A-371-Of-International 2001-09-25
US11/288,710 Division US7547365B2 (en) 2000-10-06 2005-11-28 Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002030595A1 true WO2002030595A1 (fr) 2002-04-18

Family

ID=18788141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008317 WO2002030595A1 (fr) 2000-10-06 2001-09-25 Procede de fabrication par coulee de bandes d'un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7004228B2 (ja)
EP (2) EP1880782B1 (ja)
JP (1) JP4787459B2 (ja)
CN (2) CN100478687C (ja)
AU (1) AU2001288123A1 (ja)
DE (1) DE60131561T2 (ja)
WO (1) WO2002030595A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014582A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of making rapidly solidified alloy for magnet
JP2004158842A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Neomax Co Ltd ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2006341294A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ulvac Japan Ltd 真空溶解鋳造装置の冷却促進機構
JP2008231535A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Showa Denko Kk R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
WO2014188596A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 永久磁石原料粉末の製造方法、永久磁石の製造方法および永久磁石素材粉末の検査方法
CN108907208A (zh) * 2018-07-21 2018-11-30 芜湖君华材料有限公司 一种非晶合金磁性粉末生产系统

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036602A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing the same
CN1705761B (zh) * 2002-10-25 2010-05-12 昭和电工株式会社 包含稀土元素的合金,其生产方法,磁致伸缩器件,以及磁性冷冻剂材料
US7371292B2 (en) * 2002-11-12 2008-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Nd-Fe-B type anisotropic exchange spring magnet and method of producing the same
JP4179973B2 (ja) * 2003-11-18 2008-11-12 Tdk株式会社 焼結磁石の製造方法
US9022906B1 (en) 2011-12-22 2015-05-05 Preston Nelson Top-loading adjustable weight kettlebell system
TWI268289B (en) * 2004-05-28 2006-12-11 Tsung-Shune Chin Ternary and multi-nary iron-based bulk glassy alloys and nanocrystalline alloys
CN1297994C (zh) * 2004-11-26 2007-01-31 中国兵器工业第五二研究所 无须磁场处理获取特殊矩形比纳米晶软磁材料的方法
WO2006091875A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 University Of Virginia Patent Foundation Amorphous steel composites with enhanced strengths, elastic properties and ductilities
RU2389097C1 (ru) * 2007-02-05 2010-05-10 Сова Денко К.К. Сплав r-t-b-типа и способ его изготовления, тонкодисперсный порошок для редкоземельного постоянного магнита r-t-b-типа и редкоземельный постоянный магнит r-t-b-типа
CN100432268C (zh) * 2007-02-09 2008-11-12 上海大学 一种Fe基大块非晶合金及其制备方法
CN100432271C (zh) * 2007-02-09 2008-11-12 上海大学 一种具有硬磁性的铁基大块非晶合金及其制备方法
CN100465323C (zh) * 2007-07-13 2009-03-04 上海大学 一种纳米晶复合永磁合金及其制备方法
CN101888909A (zh) * 2007-12-13 2010-11-17 昭和电工株式会社 R-t-b系合金和r-t-b系合金的制造方法、r-t-b系稀土类永久磁铁用微粉、r-t-b系稀土类永久磁铁
CN101509106B (zh) * 2008-02-20 2010-06-30 吴更生 一种铁基非晶态合金材料及其制备方法
KR101922188B1 (ko) * 2011-08-03 2018-11-26 가부시키가이샤 산도쿠 희토류 소결 자석용 원료 합금 주편 및 그 제조 방법
WO2013073513A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 Jfeスチール株式会社 金属薄帯の製造方法および製造設備
DE112012005566T8 (de) * 2012-01-04 2014-11-13 National Institute For Materials Science Seltenerdnanoverbundmagnet
CN102909329B (zh) * 2012-11-05 2014-05-14 江苏锦宏有色金属材料有限公司 多喷嘴用非晶合金带分带器
CN103805825B (zh) * 2012-11-08 2016-04-06 沈阳中北真空科技有限公司 稀土永磁合金真空感应熔炼速凝设备
CN103077796B (zh) * 2013-02-06 2015-06-17 江苏南方永磁科技有限公司 一种耐蚀钕铁硼永磁材料及其制备方法
BR112015031725A2 (pt) 2013-06-17 2017-07-25 Urban Mining Tech Company Llc método para fabricação de um imã permanente de nd-fe-b reciclado
CN103469118B (zh) * 2013-07-20 2016-01-20 南通万宝实业有限公司 节能电机的非晶铁合金铁芯及其制备方法
US9336932B1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Urban Mining Company Grain boundary engineering
CN105543727B (zh) * 2015-12-11 2017-11-21 江西大有科技有限公司 应用于防盗传感的非晶合金磁条及其制备方法
CN107262688B (zh) * 2016-04-08 2019-04-02 沈阳中北真空技术有限公司 一种带二次冷却的真空熔炼速凝设备及速凝合金制造方法
CN106216698A (zh) * 2016-09-29 2016-12-14 柳州增程材料科技有限公司 一种3d打印用合金粉末的制备工艺
CN106392087A (zh) * 2016-09-29 2017-02-15 柳州增程材料科技有限公司 一种高强度3d打印金属材料的制备方法
CN106270541A (zh) * 2016-09-29 2017-01-04 柳州增程材料科技有限公司 高强度增材制造材料的加工方法
CN106270520A (zh) * 2016-09-29 2017-01-04 柳州增程材料科技有限公司 高强度高模量3d打印材料的制备方法
CN106166616A (zh) * 2016-09-29 2016-11-30 柳州增程材料科技有限公司 一种3d打印用金属粉末的制备方法
CN106216700A (zh) * 2016-09-30 2016-12-14 柳州增程材料科技有限公司 一种变速箱用铝镁合金粉末的制备工艺
CN106392086A (zh) * 2016-09-30 2017-02-15 柳州增程材料科技有限公司 一种铝镁合金粉末的制备工艺
CN107045910B (zh) * 2017-03-27 2019-02-19 河北工业大学 一种Nd-Fe-B薄带磁体及其制备方法
CN107377910B (zh) * 2017-08-05 2019-05-28 江苏轩辕特种材料科技有限公司 一种铁硅硼合金带材防氧化单辊快淬工艺
CN109248994B (zh) * 2017-08-19 2021-05-25 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种薄带的铸造装置及薄带的铸造方法
CN108531834B (zh) * 2018-04-17 2019-12-06 华中科技大学 一种耐磨耐蚀高铬铁基非晶合金及其制备方法
CN109014222A (zh) * 2018-07-19 2018-12-18 芜湖君华材料有限公司 一种非金合金带材收集切碎设备
CN108788036A (zh) * 2018-07-20 2018-11-13 芜湖君华材料有限公司 一种非晶合金材料快淬切碎系统
CN113035559B (zh) * 2021-04-01 2022-07-08 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种高性能钕铁硼各向同性磁粉的制备方法
CN113512685B (zh) * 2021-04-22 2023-03-24 北京中磁新材科技有限公司 Fe基磁性合金及其制备方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594151A (en) * 1979-01-12 1980-07-17 Hitachi Ltd Method of measuring amorphous state of amorphous ferromagnetic substance
JPH02179803A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Nippon Steel Corp Nd系永久磁石用フレーク製造用注湯容器
JPH02247308A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造用冷却ドラムの外周面調整方法及び装置
JPH02247310A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp 雰囲気型超急冷装置の防爆安全扉
JPH02247306A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金注湯ノズルの地金除去装置
JPH02247307A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造方法
JPH02247305A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造時の雰囲気圧制御方法
JPH02247309A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp 超急冷フレーク用温度測定装置
JPH02298003A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH07166206A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石合金粉末とその製造方法
JPH08229641A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−Fe−B系永久磁石用鋳片の製造方法
JPH08335506A (ja) * 1995-04-01 1996-12-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高保磁力鉄基永久磁石及びボンド磁石
JPH10265915A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
EP1104932A2 (en) * 1999-08-11 2001-06-06 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing magnet material, and bonded magnet
JP2001226753A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金軟磁性材料およびその製造方法
JP2001244107A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金永久磁石粉末およびその製造方法
JP2001254159A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 高ガラス形成能を有する鉄基永久磁石合金

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946008A (ja) 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
CA1316375C (en) 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
US5174362A (en) * 1982-09-03 1992-12-29 General Motors Corporation High-energy product rare earth-iron magnet alloys
US4851058A (en) 1982-09-03 1989-07-25 General Motors Corporation High energy product rare earth-iron magnet alloys
EP0108474B2 (en) 1982-09-03 1995-06-21 General Motors Corporation RE-TM-B alloys, method for their production and permanent magnets containing such alloys
JPS609852A (ja) 1983-06-24 1985-01-18 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 高エネルギ−積の稀土類−鉄磁石合金
JPS61140350A (ja) 1984-12-13 1986-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 金属薄帯の製造装置
JP2727505B2 (ja) 1986-04-15 1998-03-11 ティーディーケイ株式会社 永久磁石およびその製造方法
DE3779481T2 (de) 1986-04-15 1992-12-24 Tdk Corp Dauermagnet und verfahren zu seiner herstellung.
JP2727506B2 (ja) 1986-04-15 1998-03-11 ティーディーケイ株式会社 永久磁石およびその製造方法
DE3777523D1 (de) 1986-10-10 1992-04-23 Philips Nv Magnetisches material aus eisen, bor und seltenerdmetall.
JPS647501U (ja) 1987-07-03 1989-01-17
JPS647502U (ja) 1987-07-03 1989-01-17
US5022939A (en) 1987-07-30 1991-06-11 Tdk Corporation Permanent magnets
JPH01103805A (ja) 1987-07-30 1989-04-20 Tdk Corp 永久磁石
JPH01100242A (ja) 1987-10-13 1989-04-18 Tdk Corp 永久磁石材料
JPH02247A (ja) 1987-12-07 1990-01-05 Heinz Bereuter 少なくとも一部がパーフルオロアミノカルボン酸及び/又はパーフルオロアミドカルボン酸の新規塩類又はアミン類、及びその利用
US4919732A (en) * 1988-07-25 1990-04-24 Kubota Ltd. Iron-neodymium-boron permanent magnet alloys which contain dispersed phases and have been prepared using a rapid solidification process
EP0362812B1 (en) * 1988-10-04 1996-01-24 Hitachi Metals, Ltd. Bonded isotropic R-Fe-B-magnet and method for making it
JPH0831385B2 (ja) 1990-03-09 1996-03-27 富士電気化学株式会社 異方性希土類永久磁石の製造方法
JPH0831386B2 (ja) 1990-03-09 1996-03-27 富士電気化学株式会社 異方性希土類永久磁石の製造方法
JP3502107B2 (ja) 1991-08-29 2004-03-02 Tdk株式会社 永久磁石材料の製造方法
ATE158669T1 (de) 1993-06-14 1997-10-15 Santoku Metal Ind Verfahren zur herstellung eines dauermagneten aus seltenerdmetall, bor und eisen
JP3304175B2 (ja) 1993-10-20 2002-07-22 エフ・ディ−・ケイ株式会社 希土類急冷粉体の製造方法、希土類急冷粉体、ボンド磁石の製造方法、およびボンド磁石
JP3311907B2 (ja) 1994-10-06 2002-08-05 増本 健 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
JP3777199B2 (ja) 1994-12-09 2006-05-24 株式会社Neomax 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
US5666635A (en) 1994-10-07 1997-09-09 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Fabrication methods for R-Fe-B permanent magnets
JP3845461B2 (ja) * 1995-04-06 2006-11-15 株式会社Neomax ボンド磁石用永久磁石合金粉末の製造方法及びその装置
US5800635A (en) * 1995-06-15 1998-09-01 Alliedsignal Inc. Method of achieving a controlled step change in the magnetization loop of amorphous alloys
JP3201944B2 (ja) 1995-12-04 2001-08-27 株式会社三徳 希土類金属含有合金の製造システム
JPH09155513A (ja) 1995-12-04 1997-06-17 Santoku Kinzoku Kogyo Kk ストリップキャスト用タンディッシュ
US6022424A (en) 1996-04-09 2000-02-08 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Atomization methods for forming magnet powders
US5725792A (en) 1996-04-10 1998-03-10 Magnequench International, Inc. Bonded magnet with low losses and easy saturation
JPH1088294A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Alps Electric Co Ltd 硬磁性材料
KR100340383B1 (ko) 1997-02-14 2002-06-12 오카모토 유지 미세 결정 조직을 갖는 박판 자석
EP0867897B1 (en) * 1997-03-25 2003-11-26 Alps Electric Co., Ltd. Fe based hard magnetic alloy having super-cooled liquid region
JPH10317109A (ja) 1997-05-22 1998-12-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 薄肉永久磁石の製造方法
US5905424A (en) 1997-08-04 1999-05-18 Magnequench International, Inc. Bonded magnet made from gas atomized powders of rare earth alloy
JPH1171646A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd スピーカ
EP0898287B1 (en) * 1997-08-22 2003-05-21 Alps Electric Co., Ltd. Hard magnetic alloy having supercooled liquid region, sintered product thereof and applications
US6332933B1 (en) 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6183572B1 (en) 1997-12-30 2001-02-06 Magnequench International, Inc. Isotropic rare earth material of high intrinsic induction
JPH11323509A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Alps Electric Co Ltd 硬磁性合金圧密成形体およびその製造方法
JP3981788B2 (ja) 1998-06-24 2007-09-26 株式会社アルバック 希土類元素含有合金の鋳造装置および製造方法
JP3901875B2 (ja) 1998-06-24 2007-04-04 株式会社アルバック タンディッシュ、およびそのタンディッシュを用いた希土類元素含有合金の製造方法と、そのタンディッシュを備えた希土類元素含有合金の製造装置
CN1265401C (zh) 1998-07-13 2006-07-19 株式会社三德 制造纳米复合磁性材料的方法以及制造粘结磁体的方法
CN1198292C (zh) * 1998-10-30 2005-04-20 株式会社三德 Sm(Co,Fe,Cu,Zr,C)组合物及其制造方法
US6302972B1 (en) 1998-12-07 2001-10-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd Nanocomposite magnet material and method for producing nanocomposite magnet
JP3604308B2 (ja) * 1998-12-07 2004-12-22 株式会社Neomax ナノコンポジット磁石用原料合金、その粉末および製造方法、ならびにナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
US6302939B1 (en) 1999-02-01 2001-10-16 Magnequench International, Inc. Rare earth permanent magnet and method for making same
US6524399B1 (en) 1999-03-05 2003-02-25 Pioneer Metals And Technology, Inc. Magnetic material
JP3712595B2 (ja) * 1999-06-08 2005-11-02 信越化学工業株式会社 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
DE60031914T8 (de) 1999-06-11 2007-10-31 Seiko Epson Corp. Magnetpulver und isotroper Verbundmagnet
KR100562681B1 (ko) * 2000-05-24 2006-03-23 가부시키가이샤 네오맥스 복수의 강자성상을 포함하는 영구자석 및 그 제조방법
JP2002080921A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類合金磁石用原料合金およびその製造方法
US6790296B2 (en) * 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
CN1220989C (zh) * 2001-02-07 2005-09-28 株式会社新王磁材 制造铁基稀土磁体用合金材料的方法
JP4023138B2 (ja) * 2001-02-07 2007-12-19 日立金属株式会社 鉄基希土類合金粉末および鉄基希土類合金粉末を含むコンパウンドならびにそれを用いた永久磁石
WO2004036602A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing the same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594151A (en) * 1979-01-12 1980-07-17 Hitachi Ltd Method of measuring amorphous state of amorphous ferromagnetic substance
JPH02179803A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Nippon Steel Corp Nd系永久磁石用フレーク製造用注湯容器
JPH02247308A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造用冷却ドラムの外周面調整方法及び装置
JPH02247310A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp 雰囲気型超急冷装置の防爆安全扉
JPH02247306A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金注湯ノズルの地金除去装置
JPH02247307A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造方法
JPH02247305A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造時の雰囲気圧制御方法
JPH02247309A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp 超急冷フレーク用温度測定装置
JPH02298003A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH07166206A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石合金粉末とその製造方法
JPH08229641A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−Fe−B系永久磁石用鋳片の製造方法
JPH08335506A (ja) * 1995-04-01 1996-12-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高保磁力鉄基永久磁石及びボンド磁石
JPH10265915A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
EP1104932A2 (en) * 1999-08-11 2001-06-06 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing magnet material, and bonded magnet
JP2001244107A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金永久磁石粉末およびその製造方法
JP2001226753A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金軟磁性材料およびその製造方法
JP2001254159A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 高ガラス形成能を有する鉄基永久磁石合金

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1338359A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014582A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of making rapidly solidified alloy for magnet
EP1647343A2 (en) * 2002-08-08 2006-04-19 Neomax Co., Ltd. Method of making rapidly solidified alloy for magnet
EP1647343A3 (en) * 2002-08-08 2006-04-26 Neomax Co., Ltd. Method of making rapidly solidified alloy for magnet
JP2004158842A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Neomax Co Ltd ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2006341294A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ulvac Japan Ltd 真空溶解鋳造装置の冷却促進機構
JP4603426B2 (ja) * 2005-06-10 2010-12-22 株式会社アルバック 真空溶解鋳造装置の冷却促進機構
JP2008231535A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Showa Denko Kk R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
WO2014188596A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 永久磁石原料粉末の製造方法、永久磁石の製造方法および永久磁石素材粉末の検査方法
JP5983872B2 (ja) * 2013-05-24 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 永久磁石原料粉末の製造方法、永久磁石の製造方法および永久磁石素材粉末の検査方法
US10464132B2 (en) 2013-05-24 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Permanent magnet source powder fabrication method, permanent magnet fabrication method, and permanent magnet raw material powder inspection method
CN108907208A (zh) * 2018-07-21 2018-11-30 芜湖君华材料有限公司 一种非晶合金磁性粉末生产系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338359B1 (en) 2007-11-21
US7004228B2 (en) 2006-02-28
DE60131561T2 (de) 2008-03-06
CN100478687C (zh) 2009-04-15
CN1657936A (zh) 2005-08-24
EP1338359A4 (en) 2006-06-07
CN1440317A (zh) 2003-09-03
EP1880782B1 (en) 2015-01-07
EP1338359A1 (en) 2003-08-27
JPWO2002030595A1 (ja) 2004-02-19
EP1880782A3 (en) 2013-04-17
US20060081308A1 (en) 2006-04-20
EP1880782A2 (en) 2008-01-23
US7547365B2 (en) 2009-06-16
CN1228158C (zh) 2005-11-23
DE60131561D1 (de) 2008-01-03
US20030183305A1 (en) 2003-10-02
AU2001288123A1 (en) 2002-04-22
JP4787459B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002030595A1 (fr) Procede de fabrication par coulee de bandes d&#39;un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite
US6695929B2 (en) Method of making material alloy for iron-based rare earth magnet
JP3602120B2 (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金の製造方法
US7261781B2 (en) Nanocomposite magnet
US7208097B2 (en) Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
JP3365625B2 (ja) ナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
JP2001226753A (ja) 鉄基合金軟磁性材料およびその製造方法
US7958929B2 (en) Apparatus for producing alloy and rare earth element alloy
JP3604308B2 (ja) ナノコンポジット磁石用原料合金、その粉末および製造方法、ならびにナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
JP4120253B2 (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP4332982B2 (ja) 鉄基合金磁石の製造方法
JP3583105B2 (ja) 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
JP2003158005A (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2003286548A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP4374633B2 (ja) ナノコンポジット磁石用原料合金の製造方法、ならびにナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
JP4168643B2 (ja) ボンド磁石用コンパウンドおよびその製造方法
JP2004339527A (ja) 熱間成形型ナノコンポジット磁石の製造方法
JP3810639B2 (ja) 急冷合金の製造方法および希土類磁石の製造方法
JP2002003979A (ja) ナノコンポジット磁石用原料合金の製造方法、ならびにナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
JP2004263232A5 (ja)
JP3625821B6 (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP3625821B2 (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2014087812A (ja) 希土類磁石合金薄帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018121764

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10381412

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001967835

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001967835

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001967835

Country of ref document: EP