JPH01100242A - 永久磁石材料 - Google Patents

永久磁石材料

Info

Publication number
JPH01100242A
JPH01100242A JP25815787A JP25815787A JPH01100242A JP H01100242 A JPH01100242 A JP H01100242A JP 25815787 A JP25815787 A JP 25815787A JP 25815787 A JP25815787 A JP 25815787A JP H01100242 A JPH01100242 A JP H01100242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
rare earth
permanent magnet
magnet material
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25815787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yajima
弘一 矢島
Tetsuto Yoneyama
米山 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP25815787A priority Critical patent/JPH01100242A/ja
Publication of JPH01100242A publication Critical patent/JPH01100242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は各種電気機器等に使用される 高性能永久磁石に用いる永久磁石材料、特に希土類元素
を含むFe−R−B系(RはYを含む希土類元素である
、以下同じ)およびFe−Co−R−B系の合金系の急
冷磁石材料に関する。
先行技術とその問題点 高性能を有する希土類磁石としては、粉末冶金法による
Sm−Co系磁石でエネルギー積として、32MGOe
のものが量産されている。
しかし、このものは、S(n、Coの原料価格が高いと
いう欠点を有する。 希土類の中では原子、量の小さい
希土類元素、たとえばセリウムやプラセオジム、ネオジ
ムはサマリウムよりも豊富にあり、価格が安い。 また
、Feは安価である。
そこで、近年Nd−Fe−B系磁石が開発され、特開昭
59−46008号公報では、焼結磁石が、また特開昭
60−9852号公報では、高速急冷法によるものが開
示されている。
焼結法による磁石では、従来のSm−Co系の粉末冶金
プロセスを適用出来るものの、酸化しゃすいN d −
F’ e系合金インゴットを2〜10戸程度に微粉末化
する工程を有するため、取り扱いが難かしいこと、ある
いは粉末冶金プロセスは工程数が多い(溶解−鋳造→イ
ンゴット粗粉砕−微粉砕→ブレス−焼結→磁石)ため安
価な原料を用いるという特徴を生かせない面がある。
一方、高速急冷法による磁石では工程が簡素化され(溶
解−高速急冷一粗粉砕一冷間ブレス(温間プレス)−磁
石)、かつ微粉末化工程を必要としないという利点があ
る。 しかしながら、高速急冷法による磁石を工業材料
とするためには一層の高保磁力化、高エネルギー積化、
低コスト化、着磁特性の改良等が望まれている。
希土類−鉄−ホウ素永久磁石の諸特性の中で保磁力は温
度に鋭敏であり、希土類コバルト永久磁石の保磁力(i
Hc)の温度係数が0.15%/℃であるのに対して、
希土類−鉄−ホウ素 永久磁石材料の保磁力(iHc)
の温度係数は 0.6〜0.7%/℃と4倍以上高いと
いう問題点がある。 したがって、希土類−鉄一ホウ素
永久磁石材料は温度上昇に伴って減磁する危険が大きく
、磁気回路上での限定された設計を余儀なくされている
。 さらには、例えば、熱帯で使用する自動車のエンジ
ンルーム内の部品用永久磁石としては使用不可能である
希土類−鉄一ホウ素永久磁石材料は保磁力の温度係数が
大きいところに実用上の問題があることは従来より知ら
れており、保磁力の絶対値が大きい磁石の出現が望まれ
ている(日経ニューマテリアル、1986.4−28(
No9)第80頁)。
特開昭60−9852号公報には、 R−B−Fe合金に液体急冷法により高い保磁力iHc
とエネルギー積を具備させる旨の提案がなされている。
 これに開示された組成は、特許請求の範囲に記載され
ているように希土類元素R’(Nd  、Pr)  =
10%以上、B=0.5〜10%、残部Feからなるも
のである。 従来R−B−Fe合金が優れた磁石特性を
有するのはNd2FeI4B相化合物によるものと説明
されている。 そのため焼結法および高速急冷法共に磁
石特性を改良するための多くの提案(特開昭59−89
401号、同60−144906号、同61−7974
9号、同57−141901号、同61−73861号
公報)がなされているが、対象とする合金はこの化合物
に該当する組成の近傍、すなわち、R=12〜17%、
B=5〜8%の範囲のものであり、このような合金の実
験に基づいている。 希土類元素は高価であり、その含
有量を低下させることが望まれる。 しかし希土類元素
の含有量が12%未満になると、保磁力iHcが急激に
劣化するという問題がある。
実際、特開昭60−9852号ではR210%となると
iHcは6kOe以下になることが示されている。 す
なわち、R−B7Fe系合金において希土類元素の含有
量が12%未満になると、保磁力iHCが劣化すること
が知られているが、このような組成範囲において保磁力
iHcの劣化を防止するように組成ならびに組織を設計
する方法は従来知られていなかった。
焼結法と高速急冷法においては、基本的にNd2Fe、
4B化合物を用いているが、応用物理第55巻、第2号
(19H)頁121に示されているように、上記磁石は
単なる製法の違いだけではなく両磁石は合金組織と保磁
力発生機構の観点から全く異なったタイプの磁石である
すなわち焼結磁石は結晶粒径が約10声であり、従来の
Sm−Co系磁石で言えば、逆磁区の核発生が保磁力を
決めるSmCo、5型磁石のようなニュークリエーショ
ン型であり、一方高速急冷磁石は0.01〜1μsの微
細粒子をアモルファス相が取り囲んだ極めて微細な組織
により磁壁のピン止めが保磁力を決定するSm2 C0
17型磁石のようなピンニング型磁石である。 それゆ
え、特性向上のための両磁石へのアプローチの考え方と
しては保磁力発生機構が十分具なることを考慮して検討
する必要があフた。
そこで、本発明者等は、所定の組成を有し、微結晶相あ
るいは微結晶とアモルファス相との混相からなる永久磁
石材料を用いた永久磁石(特願昭62−90709号)
、および、所定の組成を有し、実質的に正方晶系の結晶
構造の主相のみを有するか、あるいはこのような主相と
非晶質および/または結晶質のRブアな副相とを有し、
かっ主相と副相との体積比が所定の範囲内に規定された
永久磁石材料から形成された永久磁石(特願昭62−1
91380号)を提案している。
しかし、これらの永久磁石材料は配向度が不十分であり
、磁気特性の良好な永久磁石を得るためには、配向度の
高い永久磁石材料が望まれている。
II  発明の目的 本発明の目的は、高保磁力、高エネルギー積を示し、高
性能で実用的であり、着磁特性および耐食性が良好で性
能の安定性がよい永久磁石の材料として好適に用いるこ
とができる配向度の高い永久磁石材料を提供することに
ある。
Hr  発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、RxT+oo−x−y−、ByM
z(但し、RはYを含む希土類元素の1種以上、TはF
eまたはFeおよびCo、≦x≦9.6≦y≦14.0
≦z<2、MはTi、V。
Cr、Zr、Nb%Mo、Hf5TaおよびWの少なく
とも1種以上)の組成を有し、高速急冷により得られた
ことを特徴とする永久磁石材料である。
IV  発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の永久磁石材料は、前記のような組成を有する。
Rについてさらに説明すれば、RはY を含む希土類元素の1種以上で、特に (R’a(CebLa+−b)+−a )で表わされる
ものであることが好ましい。
この場合R′はCe、、Laを除き、Yを含む希土類元
素の1種以上、0.80≦a≦1.00.0≦b≦1で
ある。
前記のような組成とするのは、希土類元素の量Xが5未
満であると配向度が低くなるばかりでなく、保磁力が低
下し、エネルギー積が低下する。 また、9を超えると
保磁力は大きくなるが配向度が著しく低下する。
なお、好ましくは6≦X≦8である。
また1−aが0.2をこえると最大エネルギー積が低下
する。 さらにはR′中にSmを含有させることもでき
る。 ただし、Smの量は、Xの20%以下とする。 
これは異方性化定数を低下させるからである。
なお、RとしてはNd、PrおよびDyが好適である。
Bの量yの値は、6以上14以下とする。
yが6未満であると配向度および保磁力が低下する。
また、14を超えると配向度および残留磁化が低下する
なお、好ましくは8≦y≦12である。
TはFe単独であってもよいが、Co、てFeを置換す
ることで磁気性能が改善し、かつキュリー温度も改良さ
れる。 しかし、TをFe、−cCoeとしたとき、置
換量Cは0.7をこえると保磁力の低下をまねく。 こ
のためCは0〜0.7である。
MはZr、Nb、Mo、Hf、Ta、W。
Ti、VおよびCrの1種以上であるが、これらを添加
することにより保磁力が高くなる他、結晶成長が抑制さ
れ、高温、長時間でも保磁力が劣化せず高い保磁力が得
られる。
さらに、Cu、Ni%MnおよびAgの1種以上を添加
することによって、磁気特性を劣化させることなく、塑
性加工時の加工性を改善することが可能となる。
Mの総計量Zは0を含み2未満とする。
Zが2以上であると配向度が低下する。
なお、配向度をより高めるためには、 0≦z≦1であることが好ましい。
またiHCの増加のためには0.1以上のZが好ましく
、耐食性を上昇させるためには0.5以上が良好である
。 M元素を2種以上複合添加すると、単独添加の場合
よりも保磁力i t+ c向上効果が大きい。
なお、Bの50%以下をSi、C,Ga、AJ2、P、
N、Se、S等で置換してもB単独と同様な効果を有す
る。 また、製造上不可避不純物として混入する酸素は
2.5%程度まで許容できる。
このような組成は、原子吸光法、蛍光X線法、ガス分析
法等によって容易に測定できる。
本発明の永久磁石材料は、実質的に正方晶系の結晶構造
の主相のみを有するか、このような主相と、非晶質およ
び/または結晶質のRブアな副相とを有する。
R−T−B化合物として安定な正方晶 化合物はR2T 148 (R= 11 、76 a 
t%、T=82.36at%、B=5.88at%)で
あり、主相は実質的にこの化合物から形成される。 そ
して、本発明では、後述する高速急冷法によって薄体を
得る際に、薄体の厚さ方向へのR2T148のC軸の配
向度を高めることができる。 このような配向度の測定
は、例えば以下のようにして行なうことができる。
(1)X線回折 等方性R2Tl4B化合物における0面の反射である(
004)ピーク高さと、Rz T 14 B粉体の最強
ピークである(410)ピーク高さとの比(o o 4
)/(4t o)を求めることで配向性が確認できる。
この測定によれば、高速急冷に片ロール法を用いた場合
、R2T14Bの組成ではロール面の値が0.1〜0.
3程度、フリー面の値が1.0〜2.0種度であるのに
対し、本発明の組成ではロール面では0.5以上、特に
1.0以上の値が得られ、フリー面では3.0以上、特
に5.0以、上の値が得られる。
(2)残留磁化(Br)の異方性測定 R,T、4Bの配向方向の残留磁化(Br)と、これと
垂直方向の残留磁化(Br’)との比B r / B 
r ’。
なお、粉体についてB r / B r ′を求めるた
めには、例えば、一方向磁界中でパラフィン内に粉体を
分散して配向、固定し、これについてBrとBr’を測
定すればよい。
このときのB r / B r ’は、薄帯である場合
とほぼ同等である。 残留磁化の測定は、振動型磁力計
等によればよい。
B r / B r ’は、R2Tl4Bの組成では1
.10種度未満であるのに対し、本発明の組成では1.
10以上、特に1.2以上の値が得られ、製造条件にも
よるが、5〜6程度にも達する。
本発明において実質的に正方晶系の結晶構造の主相は過
飽和にMが固溶した準安定なR2T、4B相であり、そ
の平均結晶粒径は0.01〜3−1好ましくは0.01
〜1戸、より好ましくは0,01〜0.3戸未満である
。  このような粒径とするのは、0.01−未満では
結晶の不完全性のために保磁力i II cがほとんど
発生しなくなり、3痔をこえると、保磁力i tl c
が低下するからである。
また、本発明においては、このような主相のみならず、
さらに非晶質および/または結晶質のRブアな副相を有
してもよく、副相を有する方が好ましい。
副相は主相の粒界層として存在する。
Rブアな副相としてはa F e 、 Fe−M−B、
Fe−B、Fe−MおよびM−B系の非晶質または結晶
質等が挙げられる。
この場合副相の粒界層の平均中は0.3押以下、好まし
くは0.001〜0.2−であるとよい。
0.3戸をこえると、保磁力iHcが低下するからであ
る。
本発明の永久l1f1石材料は、前記組成のFe−R−
BおよびFe−Co−R−B系の合金溶湯を、前記した
ように、いわゆる液体急冷法によって高速で冷却凝固さ
せて得られる。
この液体急冷法は、水冷等により冷却された金R製の回
転体の表面に、ノズルから溶湯を射出して高速で急冷凝
固させ、リボン状の材料を得る方法であり、ディスク法
、単ロール法(片ロール法)、双ロール法等があるが、
この発明の場合には前記のように片ロール法、すなわち
1個の回転ロールの周面上に溶湯を射出する方法が最も
適当である。
なお、アトマイズ法、溶射法等の高速急冷法を用いても
よい。
片ロール法を用いる場合、回転冷却ロールの周速度は2
〜50 m / s 、より好ましくは3〜20 m 
/ sとすることが好ましい。
このような周速度とするのは、2 m / s未満では
得られる薄帯の大部分が結晶化しており、平均結晶粒径
も3μmと大きくなるすぎるからであり、50 m /
 sを超えると薄茶のほとんどが非晶質化しており、配
向度が低下するからである。
なお、本発明組成は、準安定相である R2 F823B3 (金属間化合物)組成に近いため
、ロール周速度20〜s o m / sにおいてはR
,Fe23B3相の生成も認められるので、好ましい範
囲は3〜20 m / sである。
また、本発明においては、高速急冷により薄帯を製造し
た後、熱処理により磁気特性を制御してもよい。
熱処理は、不活性雰囲気もしくは真空中において400
〜850℃の温度範囲にて0.01〜100時間程度焼
鈍する。
上記のように回転冷却ロールの周速度を制御して前記組
成の合金溶湯を急冷凝固させることによって、保磁力i
Hcが約100000 eまで、磁化σが65〜150
 emu/grの磁石が得られる。 このように溶湯か
ら直接急冷凝固させれば、極めて微細な結晶質の組織あ
るいはこのような主相と結晶質および/または非晶質の
副相とを有する組織が得られ、その結果前述のように磁
石特性が優れた磁石材料が得られるのである。
このようにして得られるリボン状の薄板は、−112に
20〜80戸程度の厚さのものである。
急冷後の組織は急冷条件により異なるが、微結晶または
これと非晶質との混合組織からなるが、さらには適宜用
いられる熱処理、すなわち焼鈍により、その微結晶また
は非晶質と微結晶からなる組織およびサイズをさらにコ
ントロール出来、より高い高特性が得られる。
液体急冷法によって急冷凝固された磁石材料は、場合に
よって前述のように熱処理、すなわち焼鈍する。 この
ような焼鈍熱処理を施すことによって、この発明で対象
とする成分の急冷磁石材料では、さらに安定した特性が
容易に得られる。 得られたリボン状の磁石材料を、好
ましくは30〜500μmの粒径に粉砕して粉体の磁石
材料とし、冷間ブレスまたは温間プレスすることにより
高密度のバルク体磁石とすることが出来る。 なお、前
記熱処理と高密度化を温間プレスを用いて同時に行うこ
ともできる。
さらに本発明の永久磁石材料は、粉末結合法、すなわち
液体急冷法により得たリボンまたは粉末を必要ならばさ
らに焼鈍処理および粉砕した後に、樹脂等のバインダー
で結合していわゆるボンディッド磁石とすることが出来
る。
従来の高速急冷法により得られたリボン状の磁石あるい
は、それを粉砕後バルク体となした磁石およびボンディ
ッド磁石は特開昭59−211549号公報に開示され
ている。 しかし従来の磁石はJ、A、P 60 (1
0)、 vol 15(1986) 3 ’685頁に
示されるように飽和磁化まで着磁させるためには、40
kOe以上110koeにもおよぶ着磁磁場が必要であ
るが、本発明におけるZr、Ti等を含有させた磁石合
金は15〜20kOaで十分飽和磁化まで着磁可能であ
るという利点を有し、そのため15〜20kOeでの着
磁後の特性は大幅に改良される。
液体急冷法により得られたリボン状の磁石材料を直接も
しくは粉砕した後の型性加工等を用いて高密度かつ異方
性化することにより約2〜3倍の磁石特性の向上が見ら
れる。
この塑性加工時の温度・時間条件は、焼鈍に関して説明
した微結晶相が得られ、粗粒化を妨げるように選択する
必要がある。 この点に関し、本発明におけるNb、Z
r、Ti、V等の添加元素Mは結晶成長を抑制し、高温
、長時間でも保磁力を劣化させず高い保磁力が得られる
ため温間塑性加工条件を改善するという利点を有してい
る。
塑性加工法はホットプレス、押出し、圧延、スウェージ
、鍛造などにより行なわれる。 ホットプレスの条件は
550〜1100℃、200〜5000Kg/cゴが好
ましい。 特性上はホットプレス、押出加工が好ましい
。 ホットプレスは一次プレスだけでもよいが、さらに
2次プレスを行うと、良好な磁石特性が得られる。
押出し成形の場合500〜1100℃、400〜zoo
ooKg/cゴが好ましい。
さらにこのように異方性化された磁石もボンディッド磁
石として使用される。
■ 発明の具体的作用効果 本発明の永久磁石材料は高い配向度を有し、高保磁力、
高エネルギー積を示し、実用に適した高性能の永久磁石
の材料として好適に用いることができる。
そして、高速急冷法を適用して本発明の永久磁石材料を
製造すれば、平衡相以外に非平衡相を用いることが可能
であり、高い配向度を得るためにR含有量が5以上9原
子%以下と少なくとも、高残留磁化、高配向度を示し、
実用に適した高性能の永久磁石材料が得られる。
さらに、本発明の永久磁石材料は、高い配向度を有する
ので、その薄帯や粉体を他の組成のものと混合、成形し
て、これに熱拡散処理を施すことにより、高い配向度を
保持しながら、さらに磁気特性を向上させることもでき
る。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の詳細な説
明する。
実施例1 表1に示す組成(数値は原子百分率を表わす)の合金を
アーク溶解により作製した。
得られた合金を溶湯急冷法を用いて30〜6゜−厚に薄
帯化した。  10〜20m/秒で回転するロール表面
に石英ノズルを介して溶湯合金をアルゴンガス圧(噴出
圧力=0.2〜2  kg/〔コ)で射出冷却して薄帯
サンプルを得た。
これらの薄帯サンプルの断面を電解研磨した後、走査型
電子顕微鏡(SEM)により観察したところ、正方晶の
主相と副相の存在が確認された。
これらについてX線回折を行ない、 (004)のピーク高さ/(410)のピーク高さを求
めた。
また、上記の薄帯サンプルを粉砕して粒径30〜500
μsの粉体を得た。
さらに、この粉体を溶融パラフィンと混合して一方向磁
界中で配向し、冷却してパラフィン中に固定した。
このものの残留磁化(BrおよびBr ’)、保磁力(
iHc)、最大エネルギー積 ((BH)max)を測定し、配向度(B r/Br 
’)を求めた。 残留磁化は、振動型磁力計により測定
した。
なお、Br、iHc、(BH)maxは配向方向の値で
あり、Br’は配向方向と垂直方向の残留磁化の値であ
る。
結果を表1に示す。
表1より本発明の効果が明らかである。
なお、下記の組成においても表1に示すものと同等の効
果が得られた。
5.5Nd−128−1,5Nb−balFe5.5N
d−108−1,5V−0,5W−balFe5.5N
d−88−ICr−0,5Hf−10(:o−balF
e7Nd−88−0,52r−0,5Ti−balFe
7Nd−68−0,5Nb−0,5Mo−balFe7
Nd−128−14r−0,5Cr−20Go−bal
Fe7Nd−10B−0,5Ti−0,5Hf−50G
o−balFe7Nd−88−balFe

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)RxT_1_0_0_−_x_−_y_−_zB
    yMz(但し、RはYを含む希土類元素の1種以上、T
    はFeまたはFeおよびCo、5≦x≦9、6≦y≦1
    4、 0≦z<2、MはTi、V、Cr、Zr、 Nb、Mo、Hf、TaおよびWの少なくとも1種以上
    )の組成を有し、高速急冷により得られたことを特徴と
    する永久磁石材料。
  2. (2)実質的に正方晶系の結晶構造の主相を有する特許
    請求の範囲第1項に記載の永久磁石材料。
  3. (3)永久磁石材料が薄帯である特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の永久磁石 材料。
  4. (4)永久磁石材料が粉体である特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の永久磁石材料。
JP25815787A 1987-10-13 1987-10-13 永久磁石材料 Pending JPH01100242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25815787A JPH01100242A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 永久磁石材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25815787A JPH01100242A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 永久磁石材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100242A true JPH01100242A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17316321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25815787A Pending JPH01100242A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100242A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080921A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類合金磁石用原料合金およびその製造方法
US6706124B2 (en) 2000-05-24 2004-03-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method of producing the magnet
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US7004228B2 (en) 2000-10-06 2006-02-28 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US7208097B2 (en) 2001-05-15 2007-04-24 Neomax Co., Ltd. Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
US7217328B2 (en) 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US7261781B2 (en) 2001-11-22 2007-08-28 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet
US7507302B2 (en) 2001-07-31 2009-03-24 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing nanocomposite magnet using atomizing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706124B2 (en) 2000-05-24 2004-03-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method of producing the magnet
US7297213B2 (en) 2000-05-24 2007-11-20 Neomax Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method for producing the magnet
JP2002080921A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類合金磁石用原料合金およびその製造方法
US7004228B2 (en) 2000-10-06 2006-02-28 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US7547365B2 (en) 2000-10-06 2009-06-16 Hitachi Metals, Ltd. Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US6890392B2 (en) 2000-11-13 2005-05-10 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US7217328B2 (en) 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US7208097B2 (en) 2001-05-15 2007-04-24 Neomax Co., Ltd. Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
US7507302B2 (en) 2001-07-31 2009-03-24 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing nanocomposite magnet using atomizing method
US7261781B2 (en) 2001-11-22 2007-08-28 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0242187B1 (en) Permanent magnet and method of producing same
EP0302395B1 (en) Permanent magnets
US5022939A (en) Permanent magnets
JP2727507B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
US4935075A (en) Permanent magnet
US5009706A (en) Rare-earth antisotropic powders and magnets and their manufacturing processes
JP2727505B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH08162312A (ja) 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
JPH01703A (ja) 永久磁石およびその製造方法
KR100204256B1 (ko) 자기적 이방성 및 내식성이 우수한 희토류-에프이-비 계영구자석분말 및 접합자석
JPH01100242A (ja) 永久磁石材料
JPH03129702A (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
US4983230A (en) Platinum-cobalt alloy permanent magnets of enhanced coercivity
JP3003979B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
JPH0620813A (ja) 希土類異方性永久磁石粉末及びその製造法
JPH02201902A (ja) 永久磁石
JP2999648B2 (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石合金粉末とその製造方法
JPH01274401A (ja) 永久磁石
JPH02201903A (ja) 永久磁石粉末
JP3516820B2 (ja) 希土類永久磁石用合金原料、希土類永久磁石用合金粉末及び希土類永久磁石の製造方法
JPH01101606A (ja) 粉末永久磁石およびその製造方法
JP3427765B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系磁石粉末およびその製造方法並びにこの粉末を用いたボンド磁石
JP2951006B2 (ja) 永久磁石材料およびその製造方法ならびにボンディッド磁石
JP2966168B2 (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石用合金粉末とその製造方法