JP4179973B2 - 焼結磁石の製造方法 - Google Patents

焼結磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4179973B2
JP4179973B2 JP2003387672A JP2003387672A JP4179973B2 JP 4179973 B2 JP4179973 B2 JP 4179973B2 JP 2003387672 A JP2003387672 A JP 2003387672A JP 2003387672 A JP2003387672 A JP 2003387672A JP 4179973 B2 JP4179973 B2 JP 4179973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
sintered magnet
material alloy
different color
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003387672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150503A (ja
Inventor
徹也 日▲高▼
力 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003387672A priority Critical patent/JP4179973B2/ja
Priority to US10/990,333 priority patent/US7955442B2/en
Priority to CNB2004100947629A priority patent/CN1320565C/zh
Publication of JP2005150503A publication Critical patent/JP2005150503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179973B2 publication Critical patent/JP4179973B2/ja
Priority to US13/103,869 priority patent/US20110274898A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Description

本発明は、希土類磁石、特に希土類元素(R)、Fe又はFe及びCoを必須とする少なくとも1種以上の遷移金属元素(T)及びホウ素(B)を主成分とするR−T−B系焼結磁石の製造に用いる原料合金に関する。
R−T−B系焼結磁石は、磁気特性に優れていることに加えて、主成分であるNdが資源的に豊富で比較的安価であるという特徴を有している。R−T−B系焼結磁石は、粉末冶金法により製造され、以下の主要な工程を経る。すなわち、所定組成となるよう溶解して原料合金を作製し、この原料合金を所定の粒度まで粉砕し、粉砕により得られた合金粉末を磁場中で成形し、焼結及び熱処理を経て製造される。
原料合金は、回転するロール表面で急冷するストリップキャスト法により作製されるケースが多い。ストリップキャスト法で作製された原料合金を水素化粉砕する場合、製造ロットにより活性化時間を含めた水素吸収、粉砕時間及び水素粉砕性に大きなばらつきが生じることが特許文献1(特開平11−50110号公報)に開示されている。特許文献1によれば、このばらつき原因は、R−T−B系合金が酸素と非常に親和力の強いR2Fe14B主相およびR−richな粒界相で主に形成されているため、ストリップキャスト法を例えばArガス雰囲気中で溶解・凝固させてもロールとの接触面に酸化膜が生成し、これが水素分子の合金素地への吸着を阻害していることにある。
そこで特許文献1は、ストリップキャスト法により作製した原料合金(以下、SC合金と言うことがある)の水素吸収効率の大幅な向上のためには原料合金の表面の酸化膜を酸洗いにより除去することを提案している。
特開平11−50110号公報
ところで、R−T−B系焼結磁石について磁気特性の向上が要求され、そのために希土類元素の含有量を低目に設定することが行われている。ところが、希土類元素の含有量が低い組成(以下、低R組成ということがある)の場合、焼結が十分に進行せず、意図した焼結密度が得られないケースが散見された。低R組成とすることによって焼結性が低下することは知られているが、この焼結密度の低さは予測を超える範囲のものであった。焼結性の低下は、詳しくは後述する異色付着物が原因であることを本発明者等はつきとめた。この異色付着物は、特許文献1で提案されている酸洗いでは除去することが困難であった。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、焼結性の劣化を抑制することのできる焼結磁石の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、SC合金の表面状態を観察したところ、SC合金の表面にはSC合金自体とは異なる色をした物質が付着していることを確認した。この付着物を、本願明細書中で異色付着物と言う。図1はSC合金の外観を示す写真である。図1において、1が異色付着物である。この異色付着物1は、ストリップキャストを行う際に溶湯表面に生成した酸化膜が原因と解される。異色付着物1は、厚さが平均的には0.1μm程度、最大で0.4μm程度であり、酸洗いによって除去するのは容易ではない。異色付着物1はSC合金の自由面に付着している。なお、自由面とは、急冷のためのロールに接触しない側の面を言う。
異色付着物1はSC合金に不可避的に発生している。しかるに、異色付着物1の量を規制することにより、そうでない場合に比べて焼結性を向上できることを本発明者等は確認した。特に、この効果は低R組成である場合に顕著となる。
以上の知見に基づく本発明の焼結磁石の製造方法は、R(Rは希土類元素の1種又は2種以上)、T(TはFe又はFe及びCoを必須とする1種又は2種以上の遷移金属元素)及びB(ホウ素)を主成分とし、Rが27.0〜31.0wt%の範囲で含有される焼結磁石の製造方法であって、ストリップキャスト法により作製された原料合金であって前記原料合金から異色付着物を機械的に除去するか、又は前記異色付着物の存在する前記原料合金を選別することにより、その表面における異色付着物の面積率が1.5%以下にされた原料合金を、酸素量が100ppm以下の非酸化性ガスにて気流粉砕して所定粒度の微粉末を作製し、微粉末を磁場中で加圧成形して成形体を作製し、成形体を焼結することを特徴としている。
本発明の焼結磁石の製造方法において、原料合金は、酸素分圧が0.50Pa以下に制御された雰囲気で溶湯を保持しつつストリップキャスト法により作製されることが望ましい。異色付着物の発生を低減することができるからである。なお、異色付着物は、ストリップキャスト法に用いられる冷却ロールとの非接触面(自由面)に存在するものであり、特許文献1で言うところの酸化膜とは異なるものである。
焼結性の低下は、低R組成の場合に顕著となることから、本発明は焼結磁石に含まれるRが27.0〜31.0wt%の範囲にある低R組成の焼結磁石に特に有効である。
本発明によれば、低R組成であっても十分な焼結密度を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の希土類磁石用原料合金は、ストリップキャスト法により得られる。ストリップキャスト法は、原料金属をArガス雰囲気などの非酸化雰囲気中で溶解して得た溶湯を回転するロールの表面に噴出させる。ロールで急冷された溶湯は、薄板または薄片(鱗片)状に急冷凝固される。この急冷凝固された合金は、結晶粒径が1〜50μmの均質な組織を有している。また、急冷凝固された合金は、後の粉砕粉末の粒度分布をシャープにし磁気特性を向上させるために、厚さが0.05〜3mm、Rリッチ相が5μm以下に微細分散した金属組織とすることが望ましい。
本発明が問題とする異色付着物は、合金溶湯の段階で発生しているものと解される。合金溶湯は非酸化性雰囲気下においてタンディッシュ中に保持されているが、工業的な生産において完全な非酸化性雰囲気を実現することは困難であり、かつ溶湯が活性な希土類元素を含むため、溶湯表面に酸化皮膜が形成される。この酸化皮膜が、溶湯に巻き込まれながらロール表面で冷却されることにより異色付着物となる、と本発明者は理解している。合金溶湯の表面に形成される酸化皮膜が原因であることから、この酸化皮膜の生成を制御すれば異色付着物の発生量を抑制することができる。したがって、合金溶湯を保持する環境の酸素分圧を低くすることにより酸化皮膜の生成を抑制し、ひいては異色付着物の発生量を低減することが可能になる。この酸素分圧は0.50Pa以下、望ましくは0.28Pa以下、さらに望ましくは0.14Pa以下とする。
後述する実施例に示すように、異色付着物の面積率を1.5%以下にすることにより、焼結密度の低下を抑制することができる。望ましい異色付着物の面積率は1%以下、さらに望ましい異色付着物の面積率は0.5%以下である。
SC合金の自由面には、異色付着物以外に、図1に示される微小突起2が形成される。この微小突起2はその内部に酸化物を含んでいるために焼結性を低下させる要因になっているものと推測され、したがってこの微小突起2の生成を抑制することも望まれる。本発明者等の検討によると、異色付着物1の発生を抑制するべく合金溶湯を保持する環境の酸素分圧を低くすることによりこの微小突起2の発生を低減させることができる。
異色付着物1の面積率を低減するには、上述した合金溶湯保持雰囲気の酸素分圧を低くする方法以外に、事後的に異色付着物1を機械的に除去してもよい。また、異色付着物1が生成している部分を取り除いて原料合金とすることもできる。通常、SC合金は、運搬上の都合により、数mmから数cm程度まで粉砕されるが、その中から異色付着物1の存在するSC合金を選別することができる。選別は目視によって行うこともできるが、異色付着物1が0.1〜0.4μm程度の厚さを有していることから、厚さを基準として選別することもできる。
本発明の希土類磁石用原料合金は、R−T−B系焼結磁石に用いられるものであるから、R−T−B系焼結磁石と実質的に同様の化学組成を有することになる。具体的な組成は目的に応じ選択されるが、一般的にはR:27.0〜40.0wt%、B:0.5〜4.5wt%、T:残部、の組成を有している。ここで、本発明におけるRはYを含む概念を有しており、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Yb、Lu及びYの1種又は2種以上である。Rの量が27.0wt%未満であると、希土類永久磁石の主相となるR2Fe14B相の生成が十分ではなく軟磁性を持つα−Feなどが析出し、保磁力が著しく低下する。一方、Rが40.0wt%を超えると主相であるR2Fe14B相の体積比率が低下し、残留磁束密度が低下する。またRが酸素と反応し、含有する酸素量が増え、これに伴い保磁力発生に有効なR−リッチ相が減少し、保磁力の低下を招くため、Rの量は27.0〜40.0wt%とする。Ndは資源的に豊富で比較的安価であることから、希土類元素Rとしての主成分をNdとすることが好ましい。本発明は、特に低R組成、つまりRが27.0〜31.0wt%、特に27.0〜30.0wt%の範囲にある場合に有効である。
また、ホウ素Bが0.5wt%未満の場合には高い保磁力を得ることができない。ただし、ホウ素Bが4.5wt%を超えると残留磁束密度が低下する傾向がある。したがって、上限を4.5wt%とする。望ましいホウ素Bの量は0.5〜1.5wt%である。
さらに、保磁力を改善するために、Mを加えてR−T−B−M系の希土類永久磁石とすることもできる。ここで、Mとしては、Al、Cr、Mn、Mg、Si、Cu、C、Nb、Sn、W、V、Zr、Ti、Mo、Bi、Ag及びGaなどの元素を1種又は2種以上添加することができる。
以上は、希土類焼結磁石を単一組成の原料合金を用いて製造する場合について説明したが、本発明は異なる組成を有する2種以上の原料合金を用いて希土類焼結磁石を製造する場合に適用することもできる。
次に、本発明による希土類磁石用原料合金を用いてR−T−B系焼結磁石を製造する方法について説明する。
本発明による希土類磁石用原料合金は、粉砕し難い金属間化合物(R2Fe14B)を含むため、水素吸蔵処理を施して粉砕を容易にすることが望ましい。
水素吸蔵は、原料合金を常温下で水素含有雰囲気に曝すことにより行うことができる。水素吸蔵反応は発熱反応であるため、温度上昇に伴って吸蔵水素量が低下することを防止するために、反応容器を冷却する等の手段を適用してもよい。水素吸蔵された原料合金は、例えば粒界に沿って亀裂が生じる。
水素吸蔵が終了した後に、水素吸蔵が行われた原料合金を加熱保持する脱水素処理が施される。この処理は、磁石として不純物となる水素を減少させることを目的として行われる。加熱保持の温度は、200℃以上、望ましくは350℃以上とする。保持時間は、保持温度との関係、SC合金の厚さ等によって変わるが、少なくとも30分以上、望ましくは1時間以上とする。脱水素処理は、真空中又はArガスフローにて行う。なお、脱水素処理は必須の処理ではない。
水素吸蔵処理(さらには脱水素処理)されたSC合金は、気流式粉砕機を用いて平均粒径1〜10μm程度まで微粉砕処理される。この微粉砕処理過程での酸素量増加を抑制するため、気流式粉砕機に用いる非酸化性ガス中に含まれる酸素量を100ppm以下、望ましくは50ppm以下とする。
次に、得られた微粉末は磁場中成形に供される。この磁場中成形は、12〜20kOe(960〜1600kA/m)前後の磁場中で、0.3〜3.0t/cm2(30〜300MPa)前後の圧力で行えばよい。
磁場中成形後、その成形体を真空又は非酸化性ガス雰囲気中で焼結する。焼結温度は、組成、粉砕方法、平均粒径と粒度分布の違い等、諸条件により調整する必要があるが、1000〜1100℃で1〜10時間程度焼結すればよい。焼結工程の前に成形体に含まれている粉砕助剤、ガスなどを除去する処理を行ってもよい。焼結後、得られた焼結体に時効処理を施すことができる。この工程は、保磁力を制御する重要な工程である。時効処理を2段に分けて行う場合には、800℃近傍、600℃近傍での所定時間の保持が有効である。800℃近傍での熱処理を焼結後に行うと、保磁力が増大する。また、600℃近傍の熱処理で保磁力が大きく増加するため、時効処理を1段で行う場合には、600℃近傍の時効処理を施すとよい。
焼結体を得た後に、保護膜を形成することが望ましい。R−T−B系焼結磁石は耐食性が劣るからである。保護膜の形成は、保護膜の種類に応じて公知の手法に従って行えばよい。例えば、電解メッキの場合には、焼結体加工、バレル研磨、脱脂、水洗、エッチング(例えば硝酸)、水洗、電解メッキによる成膜、水洗、乾燥という常法を採用することができる。
以下本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
27.55wt%Nd−1.02wt%B−0.04wt%Cu−FeのSC合金を作製した。なお、この組成は、磁気特性の向上を目指した低R組成に該当する。SC合金作製時に、合金溶湯を保持する雰囲気の酸素分圧を種々変化させて5種類のSC合金を得た。また、得られたSC合金の厚さは約320μmであった。5種類のSC合金について、異色付着物の面積率を測定した。その結果を表1に示すが、前述した酸素分圧が高いほど異色付着物の面積率が大きいことが確認された。なお、面積率は、SC合金の自由面のうちでA4サイズ程度の面積を観察することにより算出した。
得られたSC合金に水素吸蔵処理を行った後に、ジェットミルにより粉砕を行って5.8〜6.0μmの粒径の微粉末を得た。次いでこの微粉末を、酸素濃度を100ppm以下に管理した成形機を用いて、約1500kA/mの磁場中で49MPaの圧力で成形した。この成形体を大気に接触させることなく、1030℃で30時間保持することにより焼結した。焼結体の密度(n=4の範囲)を測定した結果を表1に示す。
Figure 0004179973
ここで、異色付着物の面積率が1.5%以下になると、高い焼結密度が得られやすくなり、密度ばらつきも小さくできる。
表1には、焼結体の酸素量(n=4の平均)の測定結果も示しているが、焼結体密度が高いほど酸素量が低い値を示していることから、異色付着物の量が少ないために酸素量が低減して焼結密度が向上したものと解される。
SC合金の組成を29.10wt%Nd−1.04wt%B−0.04wt%Cu−Feとした以外は、実施例1と同様にして焼結を行った。焼結体の密度、酸素含有量を測定した結果を表2に示す。
Figure 0004179973
表2に示すように、実施例1と同様に、異色付着物の面積率が1.5%以下になると、高い焼結密度が得られやすくなり、密度ばらつきも小さくできる。ただし、より低R組成の実施例1に比べて、異色付着物の面積率が大きい場合の焼結体密度の低下が小さい。
上記の実施例のように、本発明の合金を使用することで、安定した生産が可能になる。
SC合金の外観を示す図である。
符号の説明
1…異色付着物、2…微小突起

Claims (3)

  1. R(Rは希土類元素の1種又は2種以上)、T(TはFe又はFe及びCoを必須とする1種又は2種以上の遷移金属元素)及びB(ホウ素)を主成分とし、Rが27.0〜31.0wt%の範囲で含有される焼結磁石の製造方法であって、
    ストリップキャスト法により作製された原料合金であって前記原料合金から異色付着物を機械的に除去するか、又は前記異色付着物の存在する前記原料合金を選別することにより、その表面における前記異色付着物の面積率が1.5%以下にされた前記原料合金を、酸素量が100ppm以下の非酸化性ガスにて気流粉砕して所定粒度の微粉末を作製し、
    前記微粉末を磁場中で加圧成形して成形体を作製し、
    前記成形体を焼結することを特徴とする焼結磁石の製造方法。
  2. 前記原料合金は、酸素分圧が0.50Pa以下に制御された雰囲気で溶湯を保持しつつストリップキャスト法により作製されたものであることを特徴とする請求項1に記載の焼結磁石の製造方法。
  3. 前記異色付着物は、ストリップキャスト法に用いられる冷却ロールとの非接触面に存在することを特徴とする請求項1又は2に記載の焼結磁石の製造方法。
JP2003387672A 2003-11-18 2003-11-18 焼結磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP4179973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387672A JP4179973B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 焼結磁石の製造方法
US10/990,333 US7955442B2 (en) 2003-11-18 2004-11-16 Method for producing sintered magnet and alloy for sintered magnet
CNB2004100947629A CN1320565C (zh) 2003-11-18 2004-11-18 烧结磁体的制作方法以及烧结磁体用合金
US13/103,869 US20110274898A1 (en) 2003-11-18 2011-05-09 Method for Producing Sintered Magnet and alloy for sintered magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387672A JP4179973B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 焼結磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150503A JP2005150503A (ja) 2005-06-09
JP4179973B2 true JP4179973B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34694958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387672A Expired - Lifetime JP4179973B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 焼結磁石の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7955442B2 (ja)
JP (1) JP4179973B2 (ja)
CN (1) CN1320565C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665419B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 画素回路基板の検査方法及び検査装置
JP4415980B2 (ja) * 2006-08-30 2010-02-17 株式会社日立製作所 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ
JP2009231391A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Metals Ltd R−t−b系焼結磁石
JP5572673B2 (ja) * 2011-07-08 2014-08-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター
JP5758016B2 (ja) * 2012-02-02 2015-08-05 中央電気工業株式会社 R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法
US10497497B2 (en) 2012-02-02 2019-12-03 Santoku Corporation R-T-B—Ga-based magnet material alloy and method of producing the same
JP5706841B2 (ja) * 2012-03-08 2015-04-22 中央電気工業株式会社 合金片の製造方法および合金片の選別装置
US9543063B2 (en) * 2012-11-08 2017-01-10 Shenyang General Magnetic Co., Ltd Continuous hydrogen pulverization method and production device of rare earth permanent magnetic alloy
CN103377820B (zh) 2013-07-17 2015-11-25 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种r-t-b-m系烧结磁体及其制造方法
CN103996475B (zh) * 2014-05-11 2016-05-25 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种具有复合主相的高性能钕铁硼稀土永磁体及制造方法
JP2016017203A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法及びr−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
US10217562B2 (en) * 2015-02-27 2019-02-26 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing R-T-B based sintered magnet
CN106098279A (zh) * 2016-05-26 2016-11-09 安徽宁磁电子科技有限公司 一种机器人用钕铁硼永磁材料及其制备方法
US11673196B2 (en) 2018-12-24 2023-06-13 University Of Science And Technology Beijing Metal material sintering densification and grain size control method
CN109676124B (zh) * 2018-12-24 2020-02-28 北京科技大学 一种金属材料的烧结致密化及晶粒尺寸控制方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217304A (ja) 1983-05-25 1984-12-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
CN1007847B (zh) * 1984-12-24 1990-05-02 住友特殊金属株式会社 制造具有改进耐蚀性磁铁的方法
JPH02247307A (ja) 1989-03-17 1990-10-03 Nippon Steel Corp Nd合金フレーク製造方法
JPH03130310A (ja) 1989-10-14 1991-06-04 Nippon Steel Corp ミッシュメタル合金フレーク製造方法
ATE167239T1 (de) * 1992-02-15 1998-06-15 Santoku Metal Ind Legierungsblock für einen dauermagnet, anisotropes pulver für einen dauermagnet, verfahren zur herstellung eines solchen und dauermagneten
US5314548A (en) * 1992-06-22 1994-05-24 General Motors Corporation Fine grained anisotropic powder from melt-spun ribbons
ATE165477T1 (de) * 1993-07-06 1998-05-15 Sumitomo Spec Metals R-fe-b dauermagnetmaterialien und ihre herstellungsverfahren
JP3053344B2 (ja) 1994-11-24 2000-06-19 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
JPH09289127A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Metals Ltd 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
JPH1084138A (ja) 1996-09-05 1998-03-31 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−Fe−B系焼結熱電変換素子とその製造方法
JP3863643B2 (ja) 1997-07-30 2006-12-27 株式会社Neomax 希土類磁石用合金粉末の製造方法
JP2000223306A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Hitachi Metals Ltd 角形比を向上したr―t―b系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP3712581B2 (ja) * 1999-02-15 2005-11-02 信越化学工業株式会社 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
JP4274448B2 (ja) 1999-03-31 2009-06-10 Tdk株式会社 磁石の製造方法
JP2000355708A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd Sm−Fe−N系磁粉の製造方法
US6478889B2 (en) * 1999-12-21 2002-11-12 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Iron-base alloy permanent magnet powder and method for producing the same
JP2002033207A (ja) 2000-05-09 2002-01-31 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
US20030156964A1 (en) * 2000-06-26 2003-08-21 Masami Kikuchi Method and apparatus for producing magnetic rare earth alloy powder, method for producing bonded magnet, method for producing rare earth sintering magnet, and method and apparatus for improving purity of inert gas
JP3294841B2 (ja) * 2000-09-19 2002-06-24 住友特殊金属株式会社 希土類磁石およびその製造方法
EP1338359B1 (en) * 2000-10-06 2007-11-21 Santoku Corporation Process for producing, through strip casting, raw alloy for nanocomposite type permanent magnet
US6790296B2 (en) * 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
EP1358660B1 (en) * 2001-02-07 2008-08-13 Hitachi Metals, Ltd. Method of making material alloy for iron-based rare earth magnet
JP3583105B2 (ja) 2001-02-07 2004-10-27 株式会社Neomax 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
US7014718B2 (en) * 2001-09-03 2006-03-21 Showa Denko K.K. Rare earth magnet alloy ingot, manufacturing method for the same, R-T-B type magnet alloy ingot, R-T-B type magnet, R-T-B type bonded magnet, R-T-B type exchange spring magnet alloy ingot, R-T-B type exchange spring magnet, and R-T-B type exchange spring bonded magnet
US7442262B2 (en) * 2001-12-18 2008-10-28 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
JP2003183787A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Showa Denko Kk 希土類磁石用主相系合金、その製造方法、希土類焼結磁石用混合粉末および希土類磁石
JP3602120B2 (ja) * 2002-08-08 2004-12-15 株式会社Neomax ナノコンポジット磁石用急冷合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1618552A (zh) 2005-05-25
CN1320565C (zh) 2007-06-06
US20050183791A1 (en) 2005-08-25
US20110274898A1 (en) 2011-11-10
JP2005150503A (ja) 2005-06-09
US7955442B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477282B2 (ja) R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
CN106024253B (zh) R-Fe-B烧结磁体及制备方法
TWI421885B (zh) Manufacture method of rare earth metal permanent magnet material
EP2752857B1 (en) R-T-B rare earth sintered magnet
JP5561170B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP4831253B2 (ja) R−T−Cu−Mn−B系焼結磁石
RU2389098C2 (ru) Функционально-градиентный редкоземельный постоянный магнит
JP4702549B2 (ja) 希土類永久磁石
JP6361089B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP5120710B2 (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP4179973B2 (ja) 焼結磁石の製造方法
WO2007102391A1 (ja) R-Fe-B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JPWO2005123974A1 (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JP2006303433A (ja) 希土類永久磁石
JP5348124B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
JP5464289B1 (ja) R−t−b系焼結磁石
WO2005015580A1 (ja) R-t-b系焼結磁石および希土類合金
JP2005209932A (ja) 希土類磁石及びその製造方法、製造装置
CN113593882A (zh) 2-17型钐钴永磁材料及其制备方法和应用
JP7424126B2 (ja) R-t-b系永久磁石
JP2007294917A (ja) R−t−b系焼結磁石及びr−t−b系焼結磁石の製造方法
JP3683260B2 (ja) 希土類永久磁石
JP4702522B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP2006274306A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP4753044B2 (ja) 粉末成形用潤滑剤、成形用組成物及びr−t−b系焼結磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term