JP3712581B2 - 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 - Google Patents

永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP3712581B2
JP3712581B2 JP2000036847A JP2000036847A JP3712581B2 JP 3712581 B2 JP3712581 B2 JP 3712581B2 JP 2000036847 A JP2000036847 A JP 2000036847A JP 2000036847 A JP2000036847 A JP 2000036847A JP 3712581 B2 JP3712581 B2 JP 3712581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
alloy
alloy ribbon
permanent magnet
volume ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000036847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000303153A (ja
Inventor
晃一 廣田
武久 美濃輪
貴弘 橋本
孝治 佐藤
健治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000036847A priority Critical patent/JP3712581B2/ja
Publication of JP2000303153A publication Critical patent/JP2000303153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712581B2 publication Critical patent/JP3712581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた磁気特性を有するR−T−B系永久磁石の主原料となる永久磁石用合金薄帯(以下、単に合金薄帯という)およびそれを用いて製造される焼結永久磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】
永久磁石は、一般家電製品から大型コンピュータの周辺端末機器や医療用機器まで幅広い分野で使用されており、先端技術の鍵を握る極めて重要な電気・電子材料の一つである。そして、近年におけるコンピュータや通信機器の小型軽量化、高能率化、さらには環境保護や省エネルギーの面から、より一層の高性能化が永久磁石に要求されている。
永久磁石に使用される磁石合金の中で、R−T−B系磁石合金は、優れた磁気特性を有しており、通常、金型鋳造法あるいはストリップキャスティング法により製造される。
金型鋳造法は、るつぼ内で溶融した磁石合金を金属製の鋳型に鋳込み、ブロック状の鋳塊を製造する方法で、磁石合金の組成を容易に制御できる利点があるため、広く利用されている。
【0003】
しかしながら、金型鋳造法は、鋳型−磁石合金間及び磁石合金内における伝熱速度が遅いため、磁石合金を冷却するのに時間がかかり、そのため磁石合金の凝固過程で初晶α−Fe相が析出し、冷却後、鋳塊の中央部に粒径10μm以上のα−Fe相が残存する。さらに、R214B相を取り巻くRリッチ相やRx44相の粒径も大きくなるという問題がある。
その上、鋳型近傍の鋳塊表面と鋳塊内部では冷却速度が異なるため、α−Fe相やRリッチ相などに粒径のばらつきが生じる。その結果、鋳塊を数μmまで微粉砕することが困難となり、粉砕後の微粉末の粒度分布が不均一になる。そのため、微粉末の配向性及び成形体の焼結性が悪化し、最終的に得られる磁石の磁気特性にまで悪影響が及ぶという問題もある。
【0004】
一方、ストリップキャスティング法は、磁石合金の溶融物を単ロール式又は双ロール式の急冷ロールに連続的に供給して、厚さ0.01〜5mmの合金薄帯を製造する方法である。この方法は、合金溶湯の急冷条件を制御することにより、α−Fe相の析出を制御したり、Rリッチ相やRx44相を微細分散化して組織の均一化を図ることが可能で、高磁気特性のR−T−B系磁石を製造し得る方法である。
実際、磁気特性の向上を目的として、ストリップキャストの組織、特にストリップキャスト中のα−Fe相の析出形態及び組織についての研究が行われており、粒径10μm未満のα−Feが主相結晶粒内に包晶核として微細に分散した合金薄帯(特許第2639609号参照)や、α−Fe相の偏析を実質的に含まない合金薄帯(特許第2665590号、あるいは特開平7−176414号公報参照)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
磁石の高性能化の要望は止まる所がなく、R−T−B系磁石の製造方法に関して数多くの研究が行われてきているが、ストリップキャスティング法で得られる合金薄帯について、α−Fe相だけでなく、Rリッチ相、Rx44相及び主相であるR214B相を含めた4相共存領域に注目し、その析出形態及び組織と磁気特性の関係に関する研究はこれまでほとんど行われていなかった。
そこで、本発明の目的は、この4相共存領域を積極的に活用し、磁気特性を向上させる合金薄帯を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ストリップキャスティング法において急冷することにより析出するα−Fe相、Rリッチ相、Rx44相及びR214B相の各粒径と、上記4相の共存領域の体積比率が、残留磁束密度の向上に大きく寄与することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、R、T、B(RはPr、Nd、Tb、Dyから選択される少なくとも1種類以上の希土類元素、TはFe、FeおよびCo、FeおよびMまたはFe、CoおよびMの組み合わせから選ばれる金属または合金(MはMはMg、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Zr、MoSn、W、Pbから選ばれる少なくとも1種以上の金属である)からなる合金溶融物を急冷して得られる永久磁石用合金薄帯であって、粒径0.1〜20μmのα−Fe相、0.1〜20μmのRリッチ相、0.1〜10μmのRx44相及び0.1〜20μmのR214B相が微細に分散した4相共存領域の体積比率が全体積中の1〜10%であり、4相共存領域以外の残部はRリッチ相、Rx44相及びR214B相またはRリッチ相およびR214B相からなることを特徴とする永久磁石用合金薄帯である。4相共存領域の体積比率が全体積中の2〜5%であることが好ましい。また、この永久磁石用合金薄帯を用いることにより焼結永久磁石を得ることができるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の合金薄帯は、上記したように、R、T、Bからなる合金溶融物を、ストリップキャスティング法により、単ロール式又は双ロール式の急冷ロールに連続的に供給して急冷することにより作製される。
本発明で得られる合金組成は、好ましくは、R−T−Bにおいて、5≦R≦40重量%、TにおいてFeまたはFeおよびCoは50≦T≦90重量%、更にMを添加する場合はMは8重量%以下、0.2≦B≦8重量%である。
合金薄帯の大きさは任意であるが、本発明では、厚さ10〜500μm、幅5〜500mmである。4相共存領域の各相の粒径が上記の所定範囲内にある薄帯を得るために、冷却ロール表面での溶湯の冷却速度を500〜10000℃/秒とし、さらにロールとの接触時間を0.07秒以上、好ましくは0.1〜0.4秒とした。
合金薄帯を作製する場合の急冷条件は、α−Fe相、Rリッチ相、Rx44相及びR214B相が微細に分散した4相共存領域の体積比率と各相の粒径が上記の所定の範囲となるように適宜調節すれば良い。
【0008】
4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相(R214B相よりRが多い領域)、Rx44相(xは1+ε:εはRにより決定される定数、εはほぼ0.1であり、具体的には、Nd:0.10〜0.11、Pr:0.10〜0.11、Tb:0.14〜0.16、Dy:0.15〜0.16)及びR214B相の粒径は、それぞれ順に0.1〜20μm、0.1〜20μm、0.1〜10μm、0.1〜20μmの範囲であり、好ましくは、それぞれ順に0.1〜10μm、0.1〜10μm、0.1〜5μm、0.1〜10μmの範囲とする。上記4相の各粒径が上記範囲内にあると、微粉を成形して焼結する際、微細な上記4相の相間において、(微細α−Fe相)+(微細Rリッチ相)+(微細Rx44相)→(微細R214B相)の反応が生じる。これら微粒子の反応は極めて活性で、配向されたR214B相に、上記反応により新たに生成したR214B相がその配向を乱すことなく結合する。さらに微細な各相の間の反応であるため焼結性も向上する。その結果、焼結密度が上がり、さらに残留磁束密度が向上するため、最終的に高磁気特性のR−T−B系磁石が得られる。
【0009】
各相の粒径が上記範囲外にある場合は、上記の反応はほとんど生じず、配向性の顕著な変化は認められない。
α−Fe相、Rリッチ相及びR214B相の平均粒径は、合金薄帯の断面の二次電子像又は反射電子像を観察して求められる。また、反射電子像による検出が難しいBを多く含有するRx44相については、破断面のオージェ電子像を観察し、同相の平均粒径が測定可能である。
本発明の合金薄帯では、4相共存領域の体積比率は、全体積中の1〜10%の範囲とし、特には2〜5%が好ましい。
【0010】
4相共存領域の体積比率が10%を超えると、保磁力と残留磁束密度が大きく減少する。また、1%未満の場合は、残留磁束密度が実質的に向上しない。
4相共存領域の体積比率は、合金薄帯の断面の二次電子像又は反射電子像から求められる。
このようにして得られた合金薄帯を水素化粉砕、もしくは機械粉砕(ジェットミル、ブラウンミル等)し、磁場中成形し、不活性雰囲気下で900〜1150℃の温度で焼結し、さらに400〜600℃で熱処理することにより焼結永久磁石が得られる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明に対する実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1、比較例1]
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を、重量比(%)で30Nd−1Dy−Fe(bal)−4Co−1.1B−0.3Al−0.2Cuの組成に配合した後、単ロールのストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が0〜13.7%になるように、合金溶湯とロールとの接触時間を0.02〜1.0秒に変化させた。4相共存領域以外の残部は、Rリッチ相、Rx44相、R214B相であった。
【0012】
図1に水冷ロールと合金溶湯との接触時間と合金薄帯中の4相共存領域の体積比率との関係を示す。ロールとの接触時間を短くするほど4相共存領域の体積比率が増加する傾向にあり、特に、ロールとの接触時間が0.1〜0.4秒のとき、4相共存領域の体積比率が2〜5体積%となることがわかる。なお、このときの冷却速度は5000〜9000℃/秒であった。また、4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、Rx44相及びR214B相の平均粒径は、それぞれ3μm、7μm、1μm及び10μmであった。
図2は、4相共存領域の体積比率が5%の合金薄帯の断面の反射電子像(倍率1000倍)であり、図3は、4相共存領域の体積比率が5%の合金薄帯の断面の二次電子像(倍率10000倍)である。
【0013】
さらに、図3中の2点(点▲1▼及び点▲2▼)におけるオージェ電子スペクトルを図4及び図5にそれぞれ示した。これからRリッチ相の近傍にBに富んだ相(Rx44相)が存在することがわかる。
図6は、合金薄帯のRx44相のオージェ電子像(倍率10000倍)の写真であり、図7は、図6に示したオージェ電子像の要部を模写したRx44相の模式図である。これからRx44相の粒径は3μm程度であることがわかる。
次に、作製した合金薄帯の水素化及び脱水素化を行い、さらに窒素気流中のジェットミルで微粉砕して平均粒径3μm程度の微粉末を得た。その後、これらの微粉末を成形装置の金型に充填し、955A/m(12kOe)の磁界中で配向させ、磁界に対して垂直方向に98.1MP(1トン/cm2)の圧力でプレス成形した。
【0014】
得られた成形体を1050℃で2時間、Ar雰囲気中で焼結した後、冷却し、さらに500℃で1時間、Ar雰囲気中で熱処理して、各種組成の永久磁石材料を作製した。
そして、これらの永久磁石材料について、残留磁束密度(Br)を測定し、得られた結果を図8に示した。図8からわかるように、4相共存領域の体積比率が1%未満では残留磁束密度の上昇は見られなかった。また、4相共存領域の体積比率が10%を超えると、4相共存領域の体積比率が1%未満の場合よりも残留磁束密度の減少が大きかった。4相共存領域の体積比率が1〜10%の範囲では残留磁束密度が上昇し、特に2〜5%の場合に優れた効果が認められた。
【0015】
[実施例2、比較例2]
出発原料として、Nd、電解鉄、Co、フェロボロン、Alを使用した。そして、これらの原料を、重量比(%)で28Nd−Fe(bal)−1Co−1.1B−0.3Alの組成に配合し、その後、単ロールによるストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、実施例1および比較例1と同様の方法で4相共存領域の体積比率が0〜13.5%の薄帯を作製した。また、4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、Rx44相及びR214B相の粒径は、それぞれ3μm、5μm、1μm及び10μmであった。
別途溶解した合金薄帯に適合する助剤を適量混合し、その後、実施例1、比較例1と同様の方法で、各種組成の永久磁石を作製した。
【0016】
そして、これらの永久磁石について、残留磁束密度を測定し、得られた結果を図9に示した。図9からわかるように、4相共存領域の体積比率が1%未満では残留磁束密度の上昇は認められなかった。また、4相共存領域の体積比率が10%を超えると、4相共存領域の体積比率が1%未満の場合よりも残留磁束密度の減少が大きかった。4相共存領域の体積比率が1〜10%の範囲では、残留磁束密度が上昇し、特に2〜5%の場合に優れた効果が認められた。
また、4相共存領域の体積比率による焼結体の結晶配向度の変化を、X線極点図法を用いて評価した。図10及び図11に、4相共存領域の体積比率がそれぞれ0.5%及び3%の場合における(006)極図形を示した。両図の比較から、4相共存領域の体積比率が3%の場合は、0.5%の場合に比べ、等高線が密に分布しており、配向度が高いことがわかった。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、高い残留磁束密度をもつ永久磁石用合金薄帯が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロールとの接触時間と永久磁石合金薄帯中の4相共存領域の体積比率との関係を示す図である。
【図2】永久磁石用合金薄帯中の4相共存領域の反射電子像(倍率1000倍)の写真である。
【図3】永久磁石用合金薄帯中の4相共存領域の二次電子像(倍率10000倍)の写真である。
【図4】図3中の点▲1▼におけるオージェ電子スペクトルを示す図である。
【図5】図3中の点▲2▼におけるオージェ電子スペクトルを示す図である。
【図6】永久磁石用合金薄帯のRx44相のオージェ電子像(倍率10000倍)の写真である。
【図7】図6に示したオージェ電子像の要部を模写したRx44相の模式図である。
【図8】4相共存領域の体積比率と残留磁束密度(Br)の関係を示す図である。
【図9】4相共存領域の体積比率と残留磁束密度(Br)の関係を示す図である。
【図10】4相共存領域の体積比率が0.5%の場合の(006)極図形である。
【図11】4相共存領域の体積比率が3%の場合の(006)極図形である。

Claims (3)

  1. 、T、B(RはPr、Nd、Tb、Dyから選択される少なくとも1種類以上の希土類元素、TはFe、FeおよびCo、FeおよびMまたはFe、CoおよびMの組み合わせから選ばれる金属または合金(MはMg、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Zr、MoSn、W、Pbから選ばれる少なくとも1種以上の金属である)からなる合金溶融物を急冷して得られる永久磁石用合金薄帯であって、粒径0.1〜20μmのα−Fe相、0.1〜20μmのRリッチ相、0.1〜10μmのRx44相(X=1+ε;εはRによって決定される定数)及び0.1〜20μmのR214B相が微細に分散した4相共存領域の体積比率が全体積中の1〜10%であり、4相共存領域以外の残部はRリッチ相、Rx44相及びR214B相またはRリッチ相およびR214B相からなることを特徴とする永久磁石用合金薄帯。
  2. 4相共存領域の体積比率が全体積中の2〜5%である請求項1記載の永久磁石用合金薄帯。
  3. 請求項1または請求項2で得られた永久磁石用合金薄帯を用いてなる焼結永久磁石。
JP2000036847A 1999-02-15 2000-02-15 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 Expired - Lifetime JP3712581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036847A JP3712581B2 (ja) 1999-02-15 2000-02-15 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3539499 1999-02-15
JP11-35394 1999-02-15
JP2000036847A JP3712581B2 (ja) 1999-02-15 2000-02-15 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303153A JP2000303153A (ja) 2000-10-31
JP3712581B2 true JP3712581B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=26374377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036847A Expired - Lifetime JP3712581B2 (ja) 1999-02-15 2000-02-15 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712581B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754739B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-24 昭和電工株式会社 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
JP4179973B2 (ja) * 2003-11-18 2008-11-12 Tdk株式会社 焼結磁石の製造方法
CN102903471A (zh) * 2011-07-28 2013-01-30 比亚迪股份有限公司 一种钕铁硼永磁材料及其制备方法
CN104674115A (zh) 2013-11-27 2015-06-03 厦门钨业股份有限公司 一种低b的稀土磁铁
CN104952574A (zh) 2014-03-31 2015-09-30 厦门钨业股份有限公司 一种含W的Nd-Fe-B-Cu系烧结磁铁
CN105321647B (zh) * 2014-07-30 2018-02-23 厦门钨业股份有限公司 稀土磁铁用急冷合金和稀土磁铁的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000303153A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6506265B2 (en) R-Fe-B base permanent magnet materials
EP0886284B1 (en) Cast alloy used for production of rare earth magnet and method for producing cast alloy and magnet
US6319335B1 (en) Quenched thin ribbon of rare earth/iron/boron-based magnet alloy
JP3549382B2 (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石およびその製造方法
JPH09170055A (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP2010199230A (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
WO2003066922A1 (fr) Aimant constitue par de la poudre d'alliage de bore et de fer des terres rares
US6419723B2 (en) Thin ribbon of rare earth-based permanent magnet alloy
JP2000234151A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JP3712581B2 (ja) 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
JP3712595B2 (ja) 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
JPS63317643A (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JP4788300B2 (ja) 鉄基希土類合金ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2740981B2 (ja) 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金
JP2002175908A (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP2789364B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造方法
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JP2003286548A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP3763774B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石用急冷合金、及び鉄基希土類合金磁石の製造方法
JP2000331810A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JP3536943B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2002343660A (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP2961360B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造法
JP3583116B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3712581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term