JP3712595B2 - 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 - Google Patents

永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP3712595B2
JP3712595B2 JP2000167101A JP2000167101A JP3712595B2 JP 3712595 B2 JP3712595 B2 JP 3712595B2 JP 2000167101 A JP2000167101 A JP 2000167101A JP 2000167101 A JP2000167101 A JP 2000167101A JP 3712595 B2 JP3712595 B2 JP 3712595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
volume ratio
alloy
alloy ribbon
coexistence region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000167101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059144A (ja
Inventor
晃一 廣田
貴弘 橋本
孝治 佐藤
健治 山本
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000167101A priority Critical patent/JP3712595B2/ja
Publication of JP2001059144A publication Critical patent/JP2001059144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712595B2 publication Critical patent/JP3712595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた磁気特性を有するR−T−B系永久磁石の主原料となる永久磁石用合金薄帯(以下、単に合金薄帯という)およびそれを用いてなる焼結永久磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】
永久磁石は、一般家電製品から大型コンピュータの周辺端末機や医療用機器まで幅広い分野で使用されており、先端技術の鍵を握る極めて重要な電気・電子材料の一つである。そして、近年におけるコンピュータや通信機器の小型軽量化、高能率化、さらには環境保護や省エネルギーの面から、より一層の高性能化が永久磁石に要求されている。
【0003】
永久磁石に使用される磁石合金の中で、R−T−B系磁石合金は、優れた磁気特性を有しており、通常、金型鋳造法あるいはストリップキャスティング法により製造される。
金型鋳造法は、るつぼ内で溶融した磁石合金を金属製の鋳型に鋳込み、ブロック状の鋳塊を製造する方法で、磁石合金の組成を容易に制御できる利点があるため、広く利用されている。
しかしながら、金型鋳造法は、鋳型−磁石合金間および磁石合金内における熱の伝導速度が遅いため、磁石合金を冷却するのに時間がかかり、そのため磁石合金の凝固過程で初晶γ−Fe相が析出し、冷却後、鋳塊の中央部に粒径10μm以上のα−Fe相が残存する。さらにR14B相を取り巻くRリッチ相やR相の粒径も大きくなるという問題がある。
その上、鋳型近傍の鋳塊表面と鋳塊内部では冷却速度が異なるため、α−Fe相やRリッチ相などに粒径のばらつきが生じる。その結果、鋳塊を数ミクロンまで微粉砕することが困難となり、粉砕後の微粉末の粒度分布が不均一になる。そのため、微粉末の配向性および成形体の焼結性が悪化し、最終的に得られる磁石の磁気特性にまで悪影響が及ぶという問題もある。
【0004】
一方、ストリップキャスティング法は、磁石合金の溶融物を単ロール式または双ロール式の急冷ロールに連続的に供給して、厚さ0.01〜5mmの合金薄帯を製造する方法である。この方法は、合金溶湯の急冷条件を制御することによりα−Fe相の析出を制御したり、Rリッチ相やR相を微細分散化して組織の均一化を図ることが可能で、高磁気特性のR−T−B系磁石を製造し得る方法である。
これまで磁気特性の向上を目的としたストリップキャスト(ストリップキャスティングにより得られた合金薄帯)の組織に関する研究が行われており、特許第2639609号ではストリップキャスト中のα−Fe相の析出形態および組織について注目し、粒径10μm未満のα−Feが主相結晶粒内に包晶核として微細に分散したことを特徴とする合金薄帯が、特許第2665590号および特開平7−176414号ではα−Fe相の偏析を実質的に含まないことを特徴とする合金薄帯がそれぞれ提案されている。
また、特開平10−317110号では冷却面近傍に生成する微細なチル晶組織に注目し、その平均生成比率が5%以下であることを特徴とする希土類磁石用原料合金が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ストリップキャスティング法で得られる合金薄帯について、α−Fe相、Rリッチ相、R相およびR14B相から構成される4相共存領域、および冷却面側に生成されるチル晶に注目し、それらの析出形態および組織と磁気特性の関係についての研究はこれまでほとんど行われていなかった。
そこで本発明の目的は、4相共存領域およびチル晶を積極的に活用し、磁気特性を向上させる合金薄帯およびそれを用いてなる焼結永久磁石を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ストリップキャスティング法において急冷することにより析出するα−Fe相、Rリッチ相、Rx44相およびR214B相の各粒径と、4相の共存領域の体積比率が、磁気特性の向上に大きく寄与することを見出した。さらに、冷却面近傍に平均粒径が3μm以下のチル晶が所定割合で存在することにより、磁気特性の向上が通常より低い焼結温度で発現することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、R、T、B(RはPr、Nd、Tb、Dyから選択される少なくとも1種類以上の希土類元素、TはFe、FeおよびCo、FeおよびMまたはFe、CoおよびMの組み合せから選択される金属または合金、MはMg、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Zr、MoSn、W、Pbかから選択される少なくとも1種類以上の金属である)からなる合金溶融物を急冷ロールで急冷して得られる永久磁石用合金薄帯であって、平均粒径0.1〜20μmのα−Fe相、0.1〜20μmのRリッチ相、0.1〜10μmのRx44相(x=1+ε、εはRによって決定される定数)および0.1〜20μmのR214B相が微細に分散した4相共存領域の体積比率が全体積中の1〜10%であり、さらに上記急冷ロールに接触した冷却面側に存在する平均粒径3μm以下の微細なチル晶の体積比率が全体積中の1〜30%であり、上記4相共存領域およびチル晶以外の残部はRリッチ相、Rx44相およびR214B相、またはRリッチ相およびR214B相からなることを特徴とする永久磁石用合金薄帯、およびそれを用いてなる焼結永久磁石である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の合金薄帯は、上記したように、R、T、Bからなる合金溶融物をストリップキャスティング法により、単ロール式または双ロール式の急冷ロールに連続的に供給して急冷することにより作製される。本発明で得られる合金組成は、好ましくはR−T−Bにおいて、5≦R≦40wt%、TにおいてFeまたはFeおよびCoは50≦T≦90wt%、更にMを添加する場合は、Mは8wt%以下、0.2≦B≦8wt%である。合金薄帯の大きさは任意であるが、通常、厚さ10〜500μm、幅5〜500mmである。合金薄帯を作製する場合の急冷条件は、4相共存領域とチル晶の析出はロールの材質、厚さ、直径、ロール周速度、タンディッシュからの出湯量等を変化させることで制御することができる。具体的にはロール周速度を1.0〜5.0m/秒とし、タンディッシュからの溶湯の出湯速度を2〜10kg/秒とすることで板厚100〜500μmの合金薄帯が得られ、4相共存領域およびチル晶の体積率も前記範囲内に制御することができる。
【0008】
4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、R相(xは1+ε:εはRによって決定される定数、εはほぼ0.1であり、具体的には、Nd:0.10〜0.11、Pr:0.10〜0.11、Tb:0.14〜0.16、Dy:0.15〜0.16である)およびR14B相の平均粒径は、それぞれ順に0.1〜20μm、0.1〜20μm、0.1〜10μm、0.1〜20μmの範囲とする。好ましくは、それぞれ順に0.1〜10μm、0.1〜10μm、0.1〜5μm、0.1〜10μmの範囲がよい。上記4相の各粒径が上記範囲内にあると、微粉を磁場中で成形して焼結する際、微細な上記4相の相間において、(微細α−Fe相)+(微細Rリッチ相)+(微細R相)→(微細R14B相)の反応が生じる。これら微粒子の反応は極めて活性で、配向されたR14B相に、上記反応により新たに生成したR14B相がその配向を乱すことなく結合する。さらに微細な各相の間の反応であるため焼結性も向上し、その結果、焼結密度および残留磁束密度が向上する。
各相の粒径が上記範囲外にある場合は、上記の反応はほとんど生じず、配向性の顕著な変化は認められない。
α−Fe相、Rリッチ相およびR14B相の平均粒径は合金薄帯の断面の二次電子像または反射電子組成像を観察することにより求められる。また、反射電子組成像による検出が難しいBを多く含有するR相については破断面のオージェ電子像を観察し、同相の平均粒径が測定可能である。
【0009】
本発明の合金薄帯では、4相共存領域の体積比率は、全体積中の1〜10%の範囲とし、特には2〜5%が好ましい。4相共存領域の体積比率が10%を超えると、保磁力と残留磁束密度が大きく減少する。また、1%未満の場合は、残留磁束密度が実質的に向上しない。
4相共存領域の体積比率は合金薄帯の断面の二次電子像または反射電子組成像から求められる。
【0010】
また、本発明の合金薄帯は、合金溶融物を急冷ロールで急激に冷却する際に、該急冷ロールと接触した冷却面側の近傍に生成する平均粒径3μm以下の微細なチル晶の体積比率を全体積中の1〜30%とする点に特徴がある。平均粒径3μm以下のチル晶の体積比率が、かかる範囲内にあると、合金薄帯を微粉砕した後に得られる平均粒径3μm以下の微粉末が、前記した4相共存領域を構成する微細な4相間の反応を促進し、チル晶が存在しない場合と比較して10〜50℃低い焼結温度で、4相間の反応を発現させることができる。また、低温で焼結しても、R14B相の粒成長を抑制し、焼結密度および保持力を向上することができる。しかし、上記微粉末は非常に活性で、容易に酸化するため、平均粒径3μm以下のチル晶の体積比率が30%を超えると保持力が低下し、上記した顕著な効果が見られない。
なお、平均粒径3μm以下のチル晶の体積比率は、合金薄帯の断面の反射電子組成像または偏光顕微鏡写真から求めればよい。
このようにして得られた合金薄帯を水素化粉砕、もしくは機械粉砕(ジェットミル、ブラウンミル等)し、磁場中成形し、不活性雰囲気下で900〜1150℃の温度で焼結し、さらに400〜600℃で熱処理することにより焼結永久磁石が得られる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明に対する実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1、比較例1)
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を重量比(%)で30Nd−1Dy−BAL.Fe−4Co−1.1B−0.3Al−0.2Cuの組成に配合した後、ストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が0〜13.7%、チル晶の体積比率が10〜15%になるように、ストリップキャスティング法における急冷条件を変化させた。4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、R相およびR14B相の平均粒径はそれぞれ3μm、7μm、1μmおよび10μmであった。
図1は4相共存領域の体積比率が5%の合金薄帯の断面の反射電子像(倍率1000倍)である。図中の黒い部分はα−Fe相を、灰色の部分はR14B相を、白い部分はRリッチ相である。R相については粒径が小さく、また反射電子の検出が困難なBを多く含有するため反射電子組成像によるR相の粒径の測定は難しい。図1において4相共存領域内ではα−Fe相、Rリッチ相およびR14B相が微細に分散している。
図2は4相共存領域内のBのオージェ電子像(倍率10000倍)である。図2中の2点(点▲1▼および点▲2▼)のオージェ電子スペクトルをそれぞれ図3および図4に示した。これから、4相共存領域内に周辺の相(点▲2▼)よりBを多く含有した相(点▲1▼、R相)が確認できる。さらに、同図からR相の粒径が1〜3μm程度であることが確認できた。
次に、作製した合金薄帯の水素化および脱水素化を行い、さらに窒素気流中のジェットミルで微粉砕して平均粒径3μm程度の微粉末を得た。その後、これらの微粉末を成形装置の金型に充填し、12kOeの磁界中で配向させ、磁界に対して垂直方向に1ton/cmの圧力でプレス成形した。得られた成型体を1050℃で2時間、Ar雰囲気中で焼結した後、冷却し、さらに500℃で1時間、Ar雰囲気中で熱処理して、各種組成の永久磁石を作製した。
そして、これらの永久磁石について、残留磁束密度を測定し、得られた結果を図5に示した。図5からわかるように、4相共存領域の体積比率が1%未満では残留磁束密度の上昇は見られなかった。また、4相共存領域の体積比率が10%を超えると、4相共存領域の体積比率が1%未満の場合よりも残留磁束密度の減少が大きかった。4相共存領域の体積比率が1〜10%の範囲では、残留磁束密度が上昇し、特に2〜5%の場合に優れた効果が認められた。
【0012】
(実施例2、比較例2)
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を重量比(%)で28Nd−0.3Dy−BAL.Fe−1Co−1.1B−0.3Al−0.1Cuの組成に配合し、その後、ストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が0〜13.5%、チル晶の体積比率が8〜16%になるように、ストリップキャスティング法における溶解および鋳造条件を変化させた。また、4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、R相およびR14B相の平均粒径はそれぞれ3μm、5μm、1μmおよび15μmであった。別途溶解した合金薄帯に適合する助剤(45Nd−15Dy−BAL.Fe−20Co−0.5B−1.0Cu−0.5Al(wt%))を10wt%添加、混合し、その後、実施例1、比較例1と同様の方法で、各種組成の永久磁石を作製した。
そして、これらの永久磁石について、残留磁束密度を測定し、得られた結果を図6に示した。図6からわかるように、4相共存領域の体積比率が1%未満では残留磁束密度の上昇は認められなかった。また、4相共存領域の体積比率が10%を超えると、4相共存領域の体積比率が1%未満の場合よりも残留磁束密度の減少が大きかった。4相共存領域の体積比率が1〜10%の範囲では、残留磁束密度が上昇し、特に2〜5%の場合に優れた効果が認められた。
また、4相共存領域の体積比率による焼結体の結晶配向度の変化をX線極点図法を用いて評価した。図7および図8に、4相共存領域の体積比率がそれぞれ0.5%および3%の場合における(006)極図形を示した。両図の比較から、4相共存領域の体積比率が3%の場合は0.5%の場合に比べ、等高線が密に分布しており配向度が高いことがわかった。
【0013】
(実施例3)
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を重量比(%)で28Nd−0.3Dy−BAL.Fe−1Co−1.1B−0.3Al−0.1Cuの組成に配合し、その後、ストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が2.1%、チル晶の体積比率が10%になるように、ストリップキャスティング法における溶解および鋳造条件を変化させた。また、4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、R相およびR14B相の平均粒径はそれぞれ20μm、15μm、7μmおよび10μmであった。
別途溶解した合金薄帯に適合する助剤(前出)を10wt%添加、混合し、その後、実施例1、比較例1と同様の方法で、各種組成の永久磁石を作製した。
【0014】
(比較例3)
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を重量比(%)で28Nd−0.3Dy−BAL.Fe−1Co−1.1B−0.3Al−0.1Cuの組成に配合し、その後、ストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が1.9%、チル晶の体積比率が0.2%になるように、ストリップキャスティング法における溶解および鋳造条件を変化させた。また、4相共存領域を構成するα−Fe相、Rリッチ相、R相およびR14B相の平均粒径はそれぞれ3μm、5μm、1μmおよび13μmであった。
別途溶解した合金薄帯に適合する助剤(前出)を10wt%添加、混合し、その後、実施例1、比較例1と同様の方法で、各種組成の永久磁石を作製した。
【0015】
(比較例4)
出発原料として、Nd、Dy、電解鉄、Co、フェロボロン、Al、Cuを使用した。そして、これらの原料を重量比(%)で28Nd−0.3Dy−BAL.Fe−1Co−1.1B−0.3Al−0.1Cuの組成に配合し、その後、ストリップキャスティング法により合金薄帯を作製した。その際、4相共存領域の体積比率が0.0%、チル晶の体積比率が0.5%になるように、ストリップキャスティング法における溶解および鋳造条件を変化させた。
別途溶解した合金薄帯に適合する助剤(前出)を10wt%添加、混合し、その後、実施例1、比較例1と同様の方法で、各種組成の永久磁石を作製した。
【0016】
表1に実施例2、3および比較例3、4における合金薄帯中のチル晶および4相共存領域の各体積比率(%)および各相の平均粒径、さらに、それらの合金薄帯を用いて作製した焼結磁石の磁気特性(残留磁束密度(Br)、保磁力(iHc)、最大エネルギー積((BH)max))を示した。また、チル晶の体積比率が低い合金薄帯を用いた比較例3および比較例4は、焼結体密度を十分に上げるためには1100℃で焼結する必要があった。これに対し、チル晶を本発明の規定範囲内の体積比率含有する実施例2においては、1070℃で十分な密度の焼結体が得られた。さらに保磁力についても若干低いことが確認された。
なお、表2にストリップキャスティング法におけるロール周速度(m/秒)、出湯速度(kg/秒)、および得られた合金薄帯の板厚(μm)を示した。
【0017】
【表1】
Figure 0003712595
【表2】
Figure 0003712595
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、高い磁気特性をもつ合金薄帯およびそれを用いてなる焼結永久磁石が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】永久磁石用合金薄帯中の4相共存領域の反射電子像(倍率1000倍)である。
【図2】永久磁石用合金薄帯のボロンのオージェ電子像(倍率10000倍)である。
【図3】図2中の点▲1▼におけるオージェ電子スペクトルを示す図である。
【図4】図2中の点▲2▼におけるオージェ電子スペクトルを示す図である。
【図5】4相共存領域の体積比率と残留磁束密度(Br)の関係を示す図である。
【図6】4相共存領域の体積比率と残留磁束密度(Br)の関係を示す図である。
【図7】4相共存領域の体積比率が0.5%の場合の(006)極図形である。
【図8】4相共存領域の体積比率が3%の場合の(006)極図形である。

Claims (3)

  1. 、T、B(RはPr、Nd、Tb、Dyから選択される少なくとも1種類以上の希土類元素、TはFe、FeおよびCo、FeおよびMまたはFe、CoおよびMの組み合せから選択される金属または合金、MはMg、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Zr、MoSn、W、Pbから選択される少なくとも1種類以上の金属である)からなる合金溶融物を急冷ロールで急冷して得られる永久磁石用合金薄帯であって、平均粒径0.1〜20μmのα−Fe相、0.1〜20μmのRリッチ相、0.1〜10μmのRx44相(x=1+ε、εはRによって決定される定数)および0.1〜20μmのR214B相が微細に分散した4相共存領域の体積比率が全体積中の1〜10%であり、さらに上記急冷ロールに接触した冷却面側に存在する平均粒径3μm以下の微細なチル晶の体積比率が全体積中の1〜30%であり、上記4相共存領域およびチル晶以外の残部はRリッチ相、Rx44相およびR214B相、またはRリッチ相およびR214B相からなることを特徴とする永久磁石用合金薄帯。
  2. 4相共存領域の体積比率が全体積中の2〜5%である請求項1記載の永久磁石用合金薄帯。
  3. 請求項1または請求項2で得られた永久磁石用合金薄帯を用いてなる焼結永久磁石。
JP2000167101A 1999-06-08 2000-06-05 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石 Expired - Lifetime JP3712595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167101A JP3712595B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-05 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-160648 1999-06-08
JP16064899 1999-06-08
JP2000167101A JP3712595B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-05 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059144A JP2001059144A (ja) 2001-03-06
JP3712595B2 true JP3712595B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=26487080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167101A Expired - Lifetime JP3712595B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-05 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712595B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1228158C (zh) * 2000-10-06 2005-11-23 株式会社三德 使用薄带铸造法的纳米复合型永磁体用原料合金制造方法
DE10296960T5 (de) * 2001-06-22 2004-04-22 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Seltenerdmetall-Magnet und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4754739B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-24 昭和電工株式会社 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
WO2003052778A1 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
JP5091079B2 (ja) * 2002-09-30 2012-12-05 株式会社三徳 希土類焼結磁石用合金粉末
CN101256859B (zh) * 2007-04-16 2011-01-26 有研稀土新材料股份有限公司 一种稀土合金铸片及其制备方法
JP6849806B2 (ja) * 2016-12-29 2021-03-31 北京中科三環高技術股▲ふん▼有限公司Beijing Zhong Ke San Huan Hi−Tech Co.,Ltd. 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001059144A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6506265B2 (en) R-Fe-B base permanent magnet materials
EP0886284B1 (en) Cast alloy used for production of rare earth magnet and method for producing cast alloy and magnet
US20100230013A1 (en) R-t-b alloy, process for production of r-t-b alloy, fine powder for r-t-b rare earth permanent magnets, and r-t-b rare earth permanent magnet
EP2128290A1 (en) R-t-b base alloy, process for production thereof, fine powder for r-t-b base rare earth permanent magnet, and r-t-b base rare earth permanent magnet
US6319335B1 (en) Quenched thin ribbon of rare earth/iron/boron-based magnet alloy
JP3267133B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP4389427B2 (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金粉末を用いた焼結磁石
US6419723B2 (en) Thin ribbon of rare earth-based permanent magnet alloy
JP3712595B2 (ja) 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
JP2665590B2 (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JP3712581B2 (ja) 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
JP2898229B2 (ja) 磁石、その製造方法およびボンディッド磁石
EP1632299B1 (en) Method for producing rare earth based alloy powder and method for producing rare earth based sintered magnet
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JPH10312918A (ja) 磁石およびボンディッド磁石
JP3773484B2 (ja) ナノコンポジット磁石
JP2789364B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造方法
JPH0931608A (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JP3953768B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片
JP2961360B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造法
JPH0477066B2 (ja)
JP2779654B2 (ja) 耐酸化性の優れた焼結永久磁石合金
JPH05271881A (ja) 永久磁石材料
JP2004214390A (ja) 希土類磁石の製造法、希土類磁石用原料合金及び粉末
JPH0955310A (ja) 磁気特性に優れたre−t−m−b系焼結磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3712595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term