JP6849806B2 - 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置 - Google Patents

微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6849806B2
JP6849806B2 JP2019535271A JP2019535271A JP6849806B2 JP 6849806 B2 JP6849806 B2 JP 6849806B2 JP 2019535271 A JP2019535271 A JP 2019535271A JP 2019535271 A JP2019535271 A JP 2019535271A JP 6849806 B2 JP6849806 B2 JP 6849806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rare earth
alloy slab
crystal grains
cooling roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503686A (ja
Inventor
偉 朱
偉 朱
萼 鈕
萼 鈕
治安 陳
治安 陳
選漲 叶
選漲 叶
飛 杜
飛 杜
湛 王
湛 王
暁雷 饒
暁雷 饒
伯平 胡
伯平 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Original Assignee
Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201611244386.6A external-priority patent/CN108246992B/zh
Priority claimed from CN201611245318.1A external-priority patent/CN108257752B/zh
Priority claimed from CN201611244721.2A external-priority patent/CN108257751B/zh
Application filed by Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd filed Critical Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Publication of JP2020503686A publication Critical patent/JP2020503686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849806B2 publication Critical patent/JP6849806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/068Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1287Rolls; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/144Plants for continuous casting with a rotating mould

Description

本発明は、希土類合金鋳片及びその製造方法に関し、特に、微粒子希土類焼結磁石の合金鋳片、その製造方法及び回転冷却ロール装置に関する。
産業オートメーション化の発展傾向および電気自動車に代表されるクリーンエネルギーの需要の拡大によって、希土類永久磁石の新たな市場機会がもたらされたが、同時に磁石性能に対する要求が増大した。例えば、電気自動車用のNd−Fe−B磁石は、一般に、磁石の高温耐性を向上させるために、Dyのような重希土類元素を少なくとも5〜6質量%含有する必要がある。しかしながら、Dyのような重希土類元素のリスク管理および磁石のより高い性能の継続的な追求のために、既存の性能指標を改善または維持しながら、重希土類の量を減らすことが重要な課題となっている。
Nd−Fe−B磁石技術における最近の傾向は、重希土類の量を減らし、磁石の保磁力をさらに高めてその熱安定性を改善するための2つの主な方法があることを示している。第一に重希土類元素(例えばDy、Tb等)粒界拡散技術(GBD)、第二に磁石晶粒微細化技術がある。粒界拡散技術(GBD)により、磁石は、既存の性能を維持するかわずかに改善しながら、約2〜3質量%の重希土類含有量を減少させることが可能になった。研究によって、既存の磁石の平均結晶粒径6〜10μm程度からさらに平均粒径3μm以下に微細化することで保磁力を飛躍的に向上させることができると期待される。既存の量産技術によれば、質量比1〜2%の重希土類元素量をさらに低減することができ、最終的に電気自動車の性能要件を満たす低重希土類元素または重希土類元素なしの希土類永久磁石が得られると期待される。そのため、結晶粒微細化技術は、Nd−Fe−Bに代表される各種希土類永久磁石に対して重要な実用的価値を有する。
現代のNd−Fe−B磁石の工業生産の最初のプロセスとして、合金鋳片の製造は磁石の全製造プロセスの基礎を築き、合金鋳片の品質は最終的な磁石の性能に重大な影響を与える。
文献報告によって、急凝縮されたストリップのNdリッチ相の間隔が小さいと均一であり、これは現在の磁石の大量生産にとって好ましい意義がある。しかしながら、製造されたストリップの微細構造は本質的にチルロールの表面を不均一核形成中心として温度勾配方向に沿って半径方向に成長させた柱状結晶であり、その改善の目的は柱状粒子内部の温度勾配方向分布の希土類リッチ相間隔を減少させることである。自由表面側クリスタル希土類リッチ相間隔は通常ロールの表面側より大きく、そして全体の間隔偏差は3μmより大きい。それは粉末の調製の均一性には役立たない。同時に、そのような合金鋳片の希土類リッチ相は大きすぎ、結晶粒微細化には役立たない。約3〜5μmの粒径を有する粉末を製造するとき、希土類リッチ相損失が大きい。結晶粒の微細化が要求されると、ジェットミル粉末の粒径がさらに小さくなり、希土類の有効利用率がさらに小さくなるため、最終磁石の保磁力を向上させることができない。同時に、温度勾配の方向に沿った成長モードは、この方向への合金組成の巨視的偏析を容易にもたらし、これは最終磁石の局所領域における微視的な磁気結晶異方性の不均一性を増大させ、磁石の保磁力を減少させる。
従来技術に存在する問題を踏まえて、本発明は、微粒子希土類焼結磁石用合金鋳片、その製造方法およびその製造方法に用いる回転冷却ロール装置を提供することにある。本発明によって調製された合金鋳片の内部結晶粒は微細で均一であり、希土類リッチ相の間隔は小さい。合金鋳片を用いて希土類焼結磁石を作製すると、希土の利用率および粉末の均一性を向上させることができ、最終磁石の保磁力を向上させることができる。
本発明の目的の一つは、ロール表面と自由表面とを有する、希土類焼結磁石用合金鋳片を提供することである。前記合金鋳片は、RFe14B型化合物が主相である粒子を含む。前記粒子は温度勾配断面に沿った非柱状粒子と柱状粒子とを含む。ここで、アスペクト比0.3〜2を有する非柱状結晶粒は結晶粒の面積の≧60%を占め、結晶粒の割合の≧75%である。アスペクト比が3以上の柱状結晶粒は、結晶粒の面積の≦15%を占め、結晶粒の数は≦10%である。
別の態様では、本発明によって提供される合金鋳片は、RFe14B型化合物主相、粒子内の結晶粒内に埋め込まれた希土類リッチ相、及び粒界に分布した希土類リッチの粒界を含む。結晶粒中の希土類リッチ相の間隔は0.5〜3.5μmである。
また、合金鋳片は、希土類元素R、添加元素T、鉄Feおよびホウ素Bを含み、Rは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Tb、Dy、Ho、Sc、Yのうちの1つまたは複数、Tは、Co、Ni、Cu、Mn、Cr、Ga、V、Ti、Al、Zr、Nb、Mo、およびSnのうちの1つまたは複数である。
本発明の好ましい実施例では、合金鋳片中のBの質量比率は0.85%〜1.1%である。
また、結晶粒の円相当径は、温度勾配方向の断面において2.5〜65μmである。
さらに、10〜50μmの等価円直径を有する結晶粒子は、結晶粒子の面積の≧80%を占める。前記15〜45μmの等価円直径を有する結晶粒子は、結晶粒子の数≧50%を占める。
また、温度勾配方向の断面において、ローラ表面近傍の100μmの範囲における結晶粒の平均円相当径は6〜25μmであり、自由表面の近傍における100μmにおける結晶粒の平均円相当径は35〜65μmである。
さらに、不均一核形成の中心を有する結晶粒の面積は、合金鋳片の面積の≦5%を占める。
さらに、ロール表面から自由表面まで前記の結晶粒は貫通成長した状態にはない。
さらに、希土類リッチ相は、ロール表面から自由表面まで貫通成長した状態にはない。
さらに、粒界は、温度勾配方向の断面に沿って不規則に閉じた構成で分布した希土類リッチ相を有する。
本発明の好ましい実施例として、前記結晶粒の内部は、一次結晶軸と二次結晶軸とを有し、前記一次結晶軸を基準として前記二次結晶軸が成長し、前記一次結晶軸が短軸方向の幅L1は1.5〜3.5μm、二次結晶軸の短軸方向の幅L2は0.5〜2μmである。
さらに、二次結晶軸間の希土類リッチ相は、短い直線または不連続な点線で分布している。
本発明は、微粒子希土類焼結磁石用合金鋳片の製造方法を提供する。
錆びが除去された合金原料を坩堝に入れて、坩堝を誘導溶解炉に入れる。合金原料に吸着している不純物ガスを排除する。誘導溶解炉の出力を制御し、融液の表面温度を1300℃にする前に周期的な熱処理により合金原料を完全に溶融させる。合金原料を溶融した後、誘導溶解炉の出力を調整して、溶融物の表面温度を1400℃〜1500℃の範囲内の任意の温度に安定させる。回転冷却ロール装置の表面線速度を1.5〜2.25m/sに制御し、回転冷却ロール装置の表面に溶融物を均一かつ円滑に配置して鋳造冷却をする。こうして、合金鋳片を得る。
本発明の好ましい実施例として、合金原料中の高融点金属を坩堝の底部に配置し、低融点金属を坩堝の上部に配置する。
本発明の好ましい実施形態として、誘導溶解炉において、合金原料に吸着された不純物ガスはアルゴンガスで真空充填することによって排除され、アルゴンガスは99.99%以上の体積分率を有する。
本発明の好ましい実施例として、回転冷却ロール装置の表面の十点平均粗さは1〜10μmである。
本発明の好ましい実施例として、鋳造冷却工程において、回転冷却ロール装置における冷却水流量Qに対する溶融物の鋳造速度qの比はq/Q=0.05〜0.1である。
本発明の好ましい実施例としては、鋳造冷却時、回転冷却ロール装置の表面の最高点における合金鋳片の平均温度と合金の主相の融点との差が300〜450℃である。
本発明は前記方法で使用するための回転冷却ロール装置を提供する。この装置は入水管、入水スリーブ、出水管、出水スリーブ、内部熱交換流路、回転冷却ロールジャケットを含む。前記内側熱交換流路は回転冷却ロール装置の内側に入れ子にされ、回転冷却ロールジャケットは銅―クロム合金から作られた内側螺旋構造であり、内側熱交換流路と共に螺旋水路を形成する。回転冷却ロールジャケットの両側には前端カバーと後端カバーとが固定され、前端カバーには吸水孔が設けられ、内熱交換流路は中空構造であり、前端カバーに垂直な熱伝導シートが埋め込まれている。内熱交換流路において、前端カバーには入水孔が設けられ、後端カバー側に出水孔が設けられ、ロータリジョイントに入水管と出水管とが設けられ、入水スリーブの両端部にロータリジョイント入水口および内部熱交換流路の入水口にそれぞれ接続された、出水スリーブの両端部は、ロータリジョイントの入水口および前端カバーの入水口にそれぞれ接続され、出水スリーブの内径は入水スリーブの外径よりも大きい。
また、熱伝導シートの数は複数である。
さらに、出水スリーブは、密封スリーブを介して前端カバーに固定的に接続されている。後部エンドカバーの近くの内側熱交換流路の片側には、1つまたは複数の出水孔が配置されている。
本発明の方法により製造された合金鋳片は、温度勾配方向断面に沿った合金鋳片のアスペクト比が0.3〜4の範囲にあり、結晶粒子の等価円直径は2.5〜65μmの範囲にある。結晶粒内部希土類リッチ相の間隔は0.5〜3.5μmの範囲にある。希土類に富む相の分布は、温度勾配による影響が少なく、分布はより均一であり、そしてロール面と自由面との間の差はより小さい。合金鋳片の化学的粉砕および機械的粉砕によって調製された希土類磁石は、より均一な粒径および希土類リッチ相のより高い付着率を有する。合金鋳片における結晶粒の成長形態は、従来技術の径方向成長(すなわち温度勾配に沿った成長)とは異なり、合金鋳片の組成の偏析を抑制し、最終磁石製品の保磁力を向上させるのに役立つ。
本発明の回転冷却ロール装置では、内側熱交換路と回転冷却ロールジャケットとの間に螺旋状の水路を形成することができる。さらに、内側熱交換流路に埋め込まれた放射状熱伝導シートは、冷却水と固体放熱部品との接触面積を増大させ、熱交換能力を向上させ、それによって装置の全体的な冷却能力を向上させることができる。
本発明の合金鋳片の偏光顕微鏡写真である。 先の特許文献における合金鋳片の偏光顕微鏡写真である。 結晶粒のアスペクト比の定義を示す概略図である。 先行特許文献の合金鋳片における温度勾配に沿った結晶粒の成長を示す概略図である。 希土類リッチ相の間隔の測定を示す概略図である。 本発明の一実施例による合金鋳片を調製する方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施例による回転冷却ロール装置の概略構造図である。 回転冷却ロール内の内側熱交換通路の内壁の軸方向断面図である。 層状構造を有するNd−Fe−B合金鋳片の光学顕微鏡写真(600倍)である。 実施例1の合金鋳片の顕微鏡写真および結晶粒を確認するための図である(倍率800倍)。 実施例1の合金鋳片のSEM(走査型電子顕微鏡)後方散乱写真である。 比較例1の合金鋳片の偏光顕微鏡写真および結晶粒を確認するための図である。 比較例1の合金鋳片の走査型電子顕微鏡の後方散乱写真である。 実施例2の合金鋳片の偏光顕微鏡写真(倍率800倍)である。 図13の観察領域においてその場で得られた走査電子顕微鏡の後方散乱写真(倍率600倍)である。 図14aの中央下の部分領域の拡大写真(4000倍)である。 実施例3の合金鋳片のSEM(走査型電子顕微鏡)後方散乱写真である。 実施例3の合金鋳片の偏光顕微鏡写真である。 比較例2の合金鋳片の走査型電子顕微鏡の後方散乱写真(1000倍)である。 比較例3の合金鋳片の走査型電子顕微鏡の後方散乱写真(1000倍)である。 図16の粒子識別を示す写真である。 実施例1、実施例3、比較例1で作製した合金鋳片の結晶粒数の割合をアスペクト比と円相当径と共に分布を示すヒストグラムである。 実施例1、実施例3、比較例1で作製した合金鋳片の結晶粒面積をアスペクト比と円相当径との累積に分布を示すグラフである。
本発明の実施形態およびその利点をよりよく理解するために、添付の図面および実施例に関連して本発明の実施例をより詳細に説明する。しかしながら、以下に記載される特定の実施形態および実施例は例示にすぎず、本発明を限定するものではない。
本発明者らは、従来のNd−Fe−B合金鋳片の製造工程において、図8に示すように、合金鋳片の一部が明確な層状構造を示すことに気付いた。
図8から、下部はロールの表面であり、微細なチルド結晶の薄層が現れる。上部は自由表面であり、Ndリッチ相は温度勾配方向に沿って明確な成長傾向を示すが、通常の光学顕微鏡と電子走査顕微鏡の後方散乱法は粒界を区別することが困難である。中央領域の結晶粒界ははっきりと見え、上部自由表面領域のNdリッチ相より、中央領域の結晶内側のNdリッチ相は小さく、間隔も小さい。それらの中で、粒子にいくつかのNdリッチ相分布のトレースは、温度勾配方向と垂直でさえも、温度勾配方向と一致しない。
本発明者らは、上記現象について繰り返し検討した結果、中間部の溶融凝固過程はロール表面および自由表面と大きく異なるが、両者の間には特別な遷移状態があることを確認した。この知見に基づき、本発明は、中間層の形成を促進すると同時に、ロール表面のチルド結晶と自由表面傾斜成長層との比率を抑制し、微細粒希土類焼結磁石用の合金鋳片を製造することを目的とする。製法フローが図6示されている。
合金鋳片の製造方法は主に、合金の溶融および鋳造冷却の工程を含む。
(A)合金溶解
この手順を実行するには、次の2つの点に注意が必要である。
(1)原料に吸着した不純物ガスを十分に排除する。
本発明の実施例では、合金は誘導溶解炉を用いて溶解される。まず、合金原料をさび除去処理し、合金鋳片の組成に従って原料を坩堝に入れ、坩堝を誘導溶解炉に入れる。本発明では、通常、坩堝の底部に合金の割合が最も高く、かつ融点の高いFeを配置し、坩堝の上部に比較的融点の低い希土類および希土類合金を配置する。
誘導溶解炉の蓋を閉めて、10−2〜10−3Pa程度の真空引きをする。真空引きを低電力およびゆっくりとした加熱下で続ける。3〜5分間の小電力加熱の後、電力を適切に増大させ、そして温度の上昇により坩堝の内部材料が赤い光沢を発するまで操作を繰り返す。次に、真空バルブを閉じて、炉内のガス圧が40〜50kPaに達するまで0.5〜1分間、高純度(99.99%以上)のアルゴンガスを誘導溶解炉に入れる。真空バルブを再び開けて、10−2Pa程度の真空引きをして、アルゴンガスを40kPaまで入れる。この段階では、加熱電力、加熱時間および坩堝内の原料の温度は、厳密な要件なしに、実際の作業条件に従って調整することができ、何度も繰り返すことができる。この操作の目的は、原料によって吸着された不純物ガス、特に酸素を完全に排除することである。
(2)低温サイクル過熱処理、高電力温度精製、溶融物の精製をする。
不純物ガスが十分に除去された後、合金が溶融し始めるまで誘導溶解炉の電力は徐々に増加し、それによって溶融物を形成する。本発明は二重比色赤外線温度計を使用して1050℃〜1200℃の範囲内での溶融物表面温度をしめるが、金属鉄などの高融点原料は完全には溶融しない。高電力と低電力の振動制御を採用し、保護雰囲気下で周期的な熱処理を行い、溶融物を低い温度(50〜100℃)で変動させるプロセスでゆっくりと温める。合金原料が1300℃まで温まるまでに確実に完全に溶融させる。
本発明における周期的過熱処理プロセスは以下の通りである。例えば、合金溶融物は1150℃で溶融は始まるが、鉄のような高融点金属は完全には溶融せず、まだバルク金属として存在する。加熱電力を一定に保つか加熱電力を上げて、溶融温度を1200℃に上げ、30〜60秒後加熱電力を下げるか加熱を止めて溶融温度を1100℃まで下げ、30〜60秒間この温度に保つ。次に加熱電力を上げて溶融温度を1250℃に上げ、30〜60秒間保ち、再び電力を下げて、溶融物温度が1200℃に下がるのを待つ。それから再び加熱電力を上げて、溶融温度が1300℃に上昇するのを待つ。そしてそれを30〜60秒間保つ。周期的過熱処理プロセスの間に、バルク金属鉄は徐々に溶けて消滅するが、溶融物の内部組成は大きく変動し、同時に、γ−Feおよび他の未知の合金粒子の溶融または沈殿と共に、溶融物内部の固有の不均一核形成中心はある程度まで減少または不動態化され、溶融物を精製するには、溶融凝固中の不均一核形成率を低下させるのに有益である。
合金原料を溶融させて溶融物とした後は、誘導溶解炉の電力を上げ、誘導電磁波の溶融物に対する攪拌効果を高める。溶融物表面温度が1400℃に上昇したとき電力を調整することによって加熱速度を下げると、最終溶融温度は1400℃〜1500℃の範囲内の特定の温度で安定する(「安定」とは、1分以内の温度変動≦30℃を意味する)。この操作中、溶融物中の酸化物は大部分がドロスとして坩堝壁に付着し、少量が鋳造溶融物の表面上に浮遊し、プロセスの進行に影響を及ぼすことがない。この時点で、溶融物は注入状態に達する。
この工程の目的は溶融状態を最適化し、溶融物を精製し、そして溶融物の内部温度を均一にし、熱力学的な深い過冷却に必要な条件に達し、そして次の鋳造冷却工程におけるより大きな過冷却に耐えることである。1400℃以上の溶融温度を制御することは、溶融物中の大きな原子団の数を減らすことができ、それによって非平衡凝固中の溶融物の内部のクリティカルニュークリアサイズを減らすことができる。同時に、超深冷却を行うとき、溶融核形成の過程で活性化エネルギーを減少させ、均一核形成の確率を増加させることは有益である。要約すると、溶融物内部の精製は十分な核形成中心の欠如によるものであり、それはロールの表面側での溶融物の過剰な核形成速度を抑制し、それによってチルド結晶と領域の形成を抑制する。同時に、それは溶融物の超深冷却に有益であり、溶融物中の均質核生成の確率を増加させる。
(B)鋳造冷却
本発明者らは、従来の循環式水冷却機を注意深く研究し、鋳造冷却プロセスが、溶融物と冷却ロールとの間の準静的熱交換、および冷却ロールの熱への水の不均衡な急速輸送を含むことを見出した。銅と水の熱伝達率はそれぞれ401W/(m・K)と0.5W/(m・K)であり、冷却ロールの表面から時間的に熱を奪うためには、注湯流量と冷却水流量を一致させる必要がある。さらに、回転冷却ロールジャケットと水域の熱交換効率が装置の冷却能力に直接影響するため、冷却ロールの水路設計も重要である。
図7a及び図7bは、本発明の実施例による回転冷却ロール装置を示す。図7aに示すように、回転冷却ロール装置は、入水管1と、ロータリージョイント2と、出水管3と、出水スリーブ4と、入水スリーブ5と、封止スリーブ6と、前端カバー7と、内部熱交換流路8と、熱伝導シート8.1と、回転冷却ロールジャケット9と、後端カバー10とを備える。このうち、ロータリージョイント2は、入水管1と出水管3と回転冷却ロールとの間の相対回転絶縁を実現することができる。
回転冷却ロールジャケット9は銅―クロム合金から製造された内側螺旋構造であり、内部熱交換流路8の外径よりも大きい内径を有し、内部熱交換流路8は回転冷却ロールジャケット9内に埋め込まれている。それらは中空構造である。前端カバー7および後端カバー10は、回転冷却ロールジャケット9の両側にそれぞれ固定されており、熱伝導シート8.1に対して垂直になっている。また、前端カバー7には、入水孔が設けられている。内側熱交換流路8の後端カバー10側には出水孔が設けられ、前端カバー7側には入水孔が設けられている。ロータリージョイント2には、入水管1と出水管3とが設けられている。入水スリーブ5の両端部は、それぞれロータリージョイント2の入水孔と内部熱交換流路8の入水孔とに接続されている。出水スリーブ4の両端は、それぞれロータリージョイント2の入水孔および前端カバー7の入水孔に接続されている。出水スリーブ4の内径は、入水スリーブ5の外径よりも大きい。出水スリーブ4と前端カバー7とは、封止スリーブ6によって連結固定されている。
本発明の装置は、冷却水が入水管1からロータリージョイント2および入水スリーブ5を介して内部熱交換流路8に入り、後端カバー10の一端近くに複数の小孔を残すように作動する。高圧の水流は、小孔から噴出した後、螺旋状の水路を通って前端カバー7に逆流し、出水スリーブ4およびロータリージョイント2を通って出水管3から流出する。
鋳造冷却されると、回転冷却ロールジャケット9は高温溶融物と直接接触して高温溶融物の熱を吸収する。内側スパイラル構造は、回転冷却ロールジャケット9の質量を増加させ、全体の熱容量を増加させることができ、回転冷却ロールによる溶融物熱の吸収を増加させるのに有益である。また、回転冷却ロールジャケット9と水との接触面積が大きくなり、回転冷却ロールと水との間の熱交換率が大きくなる。水路は動的水路であるので、回転過程中に水内部に乱流が容易に形成され、これは回転冷却ロールと水との間の熱交換係数を増大させるのに有利であり、水は回転冷却ロールジャケット9によって吸収された熱を迅速に吸収及び輸送する。冷却ロールの表面温度を下げることは、中間媒体としてのチルロールを通る冷却水との溶融物の急速な熱交換を容易にし、その結果、溶融物はより高い程度の過冷却がなされる。
図7(b)は、軸方向に平行な複数の帯状の熱伝導シート8.1が埋め込まれた内側熱交換流路8の内壁の軸方向断面図であり、冷却水と固体放熱部材との接触面積が従来よりも大きくなる。内側熱交換流路8内外の水の径方向熱伝達は、単位時間当たりの有効冷却水の流量を増やすことに相当する。同時に、冷却水が入水スリーブ5から内部熱交換流路8に入ると、水流が円滑に流れ、乱流が減少し、円滑な流れが後端カバー10の小孔を通して回転冷却ロールジャケット9に円滑に接触するため、装置の冷却能力に有利である。この改良は大規模な工業的大量生産に適している。
溶融物が注がれる前に、回転冷却ロールジャケット9の表面を処理する必要がある。表面処理は、機械的切削、レーザーエッチング等でよいが、これらの方法に限定されない。本発明の実施例では、#180〜#2000の標準サンドペーパーを研削に使用することができ、異なるサンドペーパーを研削中の交差研削に使用することができる。回転冷却ロールジャケット9の表面の十点平均粗さ(Rz)は1〜10μmに制御され、過度の粗さは熱交換係数を増加させるために有利であるが、不均一核形成を引き起こす傾向がある。
鋳造プロセス中、回転速度は遅く、薄片状希土類リッチ相の間隔はより大きくなる可能性がある。速度が速すぎると、チルド結晶が現れる傾向がある。本発明者らは長期間実験を繰り返した結果、回転冷却ロール表面の表面速度は1.5m/s〜2.25m/sであり、合金鋳片の微細組織は微細かつ均一であることを見出した。同時に、冷却水流量Qと最もよく一致するように、溶融鋳造速度q(鋳造溶融物重量/鋳造時間)を制御すべきである。q/Qが0.05〜0.1であるとき、鋳造冷却効果は最も良好である。量産で一般的に使用されている600kgの溶解炉、q/Qは0.08〜0.09であることが好ましく、これは冷却能力を満たすという条件下で水路構成要件を減らすことができる。5〜50kgの小型の誘導溶解炉の場合、q/Qは0.05〜0.065が好ましく、装置は最良の冷却能力を有する。長期実験は、q/Qが大きすぎると回転冷却ロールの損失が大きくなり、q/Qが小さすぎると装置の冷却能力を向上させることができることを示している。鋳造のとき、溶融物がスムーズに流れるようにし、回転冷却ロールの表面に均等に広がるようにするのが望ましい。
本発明はまた、微細粒子希土類焼結磁石用の合金鋳片を提供する。前記の合金鋳片はRFe14Bタイプ主相粒子を有する。合金鋳造物片はRFe14Bの主相、粒子中に埋め込まれた薄片状の希土類元素リッチ相、希土類元素リッチ相および他の不可避の不純物相を含んでいる。合金鋳片の主成分は、希土類元素R、添加元素T、鉄Feおよびホウ素Bを含む。Rは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Tb、Dy、Ho、Sc、およびYのうちの1つまたは複数である。Tは、Co、Ni、Cu、Mn、Cr、Ga、V、Ti、Al、Zr、Nb、Mo、およびSnなどの遷移金属元素のうちの1つまたは複数である。これらのうち、合金中のRの質量比率は29〜35%である。合金中のTの質量比は≦5%であるか、または添加元素Tを含まない。合金中のBの質量比は0.85%〜1.1%である。B元素の割合が大きすぎると、FBが現れる傾向がある。B元素の割合が少なすぎると、磁石の角型性は助長されない。合金中の残りの成分はFeである。鋳造冷却時の回転冷却ロールの表面の最高点における合金鋳片の平均温度と合金の主相の融点との間の差によって推定すると、溶融物の凝固における過冷却度は300〜450℃に達することができる。本発明において、合金の主相はRFe14である。RFe14主相の融点が合金鋳片の温度よりも高い値は、過冷却度である。
本発明の合金鋳片の微細構造の観察は、(1)磁区顕微鏡、すなわち偏光顕微鏡モードと、(2)走査型電子顕微鏡後方散乱モードとの2つのモードを含む。その中でも偏光顕微鏡観察写真のコントラストは、主に結晶面反射係数と磁気モーメントベクトルに依存しており、結晶粒子と磁区の微細構造をより明確に観察することができる。走査型電子顕微鏡後方散乱モード観察写真のコントラストは主に合金組成によって決定され、合金鋳片の組成分布を観察するために使用される。合金鋳片の粒径は磁区より大きく、コントラストが異なる大面積は粒子の結晶面が異なるために観察しやすく、コントラストが細かいほど磁区の反射がある。異なる結晶面コントラスト差と比較して、磁区コントラストは小さく、それは粒子内の希土類リッチ相の影響を受け、それは図において区別することが困難であるので、図中の異なるコントラストは異なる粒子に対応する。
偏光顕微鏡で観察すると、本発明によって提供される合金鋳片は温度勾配方向の断面に沿って成長し、ロール表面から自由表面まで結晶粒は形成されない。さらに、合金鋳片結晶粒子は、主に非柱状結晶を特徴とする。異なるコントラストによって識別された粒子は、温度勾配方向に沿って成長した細長い柱状結晶ではなく、約1のアスペクト比を有するほぼ等軸の粒子である。ここで、アスペクト比の定義は図3に見ることができる。合金鋳片の厚さ方向に沿った断面において、ロール表面の法線方向の座標軸上の結晶粒プロファイルの投影は長手方向の長さlとして定義され、ロール表面の座標軸上の結晶粒プロファイルは粒子の横幅dとして定義され、l/dは結晶粒のアスペクト比である。
温度勾配方向に沿った断面において、60%以上の面積はアスペクト比0.3〜2の結晶粒で覆われており、3以上のアスペクト比を有する柱状結晶面積は15%以下である。個数で計算すると、アスペクト比が0.3の割合が2の範囲の結晶粒75%以上であり、アスペクト比が3以上の柱状結晶の個数は10%以下である。図1は、本発明における非柱状結晶の主な特徴を示す。図2は、従来技術における柱状結晶の特徴を示しており、そして2つの図の違いは重要である。
合金鋳片の結晶粒相当半径は、温度勾配の断面に沿って2.5〜65μmである。ここで、10〜50μmの円相当径を有する結晶粒の面積は80%以上であり、15〜45μmの円相当径を有する結晶粒の数は50%以上である。なかでも、ロール表面近傍の100μm付近の結晶粒は小さく、平均円相当径は6〜25μmである。粒径は自由表面近くの100μmでより大きく、平均円相当直径は35〜50μmであり、少数の粒子の等価粒径は60〜65μmに達することがある。ここで、円相当直径とは、円相当直径の円の面積が粒子断面積に等しいことを意味する。平均円相当直径は、ある面積内における結晶の円相当直径の平均である。
走査型電子顕微鏡後方散乱モードで観察すると、本発明の合金鋳片は温度勾配方向に沿ってロール表面の断面に不均一核形成中心を有し、希土類リッチ相は不均一核の中心から放射状に分布している。合金鋳片の面積に対するそのような領域の面積比mは5%以下である。残りの領域には不均質核形成中心は観察されなかった。すなわち、面積の95%以上では、合金鋳片の結晶粒内に目に見える不均一核形成中心がない。
目に見える不均一核形成中心は、溶融物鋳造冷却中に冷却ロールの表面上の小さな核形成作用のために冷却ロールの表面上で最初に固化する部分である。そして、その部分をマトリックスとして温度勾配に沿って結晶粒が成長する。これは、図2および図4の白い矢印で示されている。
走査電子顕微鏡後方散乱モードで観察すると、温度勾配の断面に沿ってロール表面の表面により自由表面に成長する希土類リッチ相およびRFe14B型主相粒子は存在しない。また、800〜2000倍の範囲では、結晶粒の明確な境界または部分的な境界を観察することができ、粒界の内側と粒子の内側の分布する白いコントラストで示した希土類リッチ相を明確に区別することができる。これらのうち、粒界における希土類リッチ相の形状は不規則な閉じた状態にあり、輪郭は滑らかではない。粒子中の希土類リッチ相はフレークまたは線形をしており、そしてその輪郭は粒界における希土類にリッチ相よりも滑らかである。
温度勾配方向に沿った断面は、一次結晶軸と、一次結晶軸によって成長した二次結晶軸とを示す。これらのうち、一次結晶軸の境界は滑らかであり、短軸方向の幅Lは1.5〜3.5μmである。二次結晶軸間の希土類リッチ相は短直線または不連続な点線であり、短軸方向の幅Lは0.5〜2μmである。(本発明の一次結晶軸および二次結晶軸の定義については実施例1参照)。
本発明の合金鋳片における希土類リッチ相間隔は0.5〜3.5μmである。片状希土類リッチ相は、温度勾配方向に沿った一連の非厳密な平行クラスター線として現れ(非厳密な平行クラスターフィンガーは5度以下である)、異なる非厳密な平行クラスター線は交差することができる。測定プロセスは、非厳密な平行クラスターの中央部分で線状の希土類リッチ相を選択し、それに垂直な直線を作り、この直線は2点で非厳密な平行クラスターの両端と交差する。測定された2点間の距離はDである。非厳密平行クラスター中の線形希土類リッチ相の数はnであり、そしてD/(n−1)値が計算され、それはその領域における希土類リッチ相の間隔である。例えば、図5から、Dは約25μmであり、二重矢印線分は11個の線状希土類リッチ相にまたがる。すなわちn=11であり、希土類リッチ相の間隔は約2.5μmである。
以下実施例と比較例に従って本発明の効果を詳細に述べる。
コンポーネントがNd31.5Fe67.5B(品質比)である合金素材5kgを準備する。原料を準備する前に、原材料はさび除去している。4kHzで作動する5kgの誘導溶解炉を用いて溶解を行った。金属鉄原料はコランダム坩堝の底部に置かれ、Nd合金以外の他の金属または合金は坩堝の中央にランダムに置かれ、Nd合金は坩堝の上部に置かれる。誘導溶解炉のハッチを閉じ、最初に5Paまで低真空を引き、次に5×10−2Paまで高真空を引く。5kWの電力で5分間加熱した後、8kWまで電力を増加させて3分間加熱した。次いで10kWまで増加させて2分間加熱したところ、坩堝の底部材料は高温で赤みがかった。その後、電力を4kWにして真空バルブを閉じ、純度99.99%のアルゴンガスを50kPaまで充填した。1分後、真空バルブを開き、再び2×10−2Paに真空引きし、次に真空バルブを閉じてアルゴンガスを40kPaまで補充する。合金が溶け始めるまで15kWの電力を増やすと、溶融物表面温度は1150℃である。2分後に加熱して、電力を12kWに下げ、2分間維持し、そして次に18kWに増加した。温度が1230℃に達したとき、3kWまで下げると、溶融物温度は1190℃まで下がる。それから電力を20kWに増やす。上記のプロセスを繰り返して、溶融物表面温度を1300℃に制御し、原料は完全に溶ける。次に、電力を25kWに上げて、精製を開始する。溶融物表面温度が1400℃に上昇して、16kWまで電力を減らす。溶融物中に存在する少量のドロスが強力な電磁攪拌下で坩堝壁に付着する。溶融温度が1480℃で安定しているとき、電力は約13kWであり、このとき溶融物状態は安定しており、見かけの状態は比較的明らかである。
回転冷却ロールジャケットRzの表面は1μm、表面線速度は2.25m/sであった。溶融鋳造速度qは0.1kg/sであった。冷却水量Qは7m/h、すなわち1.95kg/sである。そしてq/Q=0.05である。鋳造冷却して合金鋳片を得る。合金鋳片の表面温度を測定したところ、溶融物が凝固したときの過冷却度は450℃であった。鋳造工程中、坩堝内の溶融物が減少するにつれて、加熱力は適切に減少する。鋳造終了後、水冷ターンテーブルにて1時間冷却し、合金鋳片を取り出した。合金鋳片50個を無作為に採取して厚さを測定したところ、0.2〜0.58mmであった。
このときの合金鋳片偏光顕微鏡組織写真を図1と図9(a)に示す。それは、異なる結晶面に対応して、いくつかの異なるコントラスト領域を提示する。図9(a)を手動でストローク操作することにより、図9(b)に示すように合金鋳片の各粒の形態を識別することができる。図9(b)を2値化して図9(c)を得る。次に、画像処理ソフトウェアを使用して境界の不完全な粒子部分を削除し、残りのすべての粒子の面積(図9(d)の斜線部分)と粒子の縦横比の逆数を数える。粒子アスペクト比l/dおよび円相当径rを表1に示す。表1中の粒子番号は、図9(d)中の網掛けの粒子番号と一対一で対応している。
表1及び図9(a)は、合金鋳造結晶粒子のアスペクト比および円相当径を示す。
Figure 0006849806
表1より、この部分領域のl/dは0.3〜3であり、l/d=0.3〜2の結晶粒面積率は約98%であり、結晶粒の割合は96.3%であり、アスペクト比は3に等しい、または3以上の結晶粒ではない。最大面積粒子はNo.10粒子であり、そしてrは約60μmである。最小面積結晶粒はNo.100粒子であり、rは約3.074μmである。rは10〜50μmの結晶粒であり、面積率は約82.3%であり、rが10〜45μmの結晶粒の数は約51.2%である。全体的に、ロール面側の粒は小さく、自由面側の粒は大きい。ロール面側から100μmの範囲では、結晶粒の平均円相当径は6〜15μm程度であり、自由表面側から100μmの範囲では、結晶粒の平均円相当径は25〜40μmである。図1および図9(a)において、ロールの表面側付近に大きな異常結晶粒があることは注目に値する。一方で、部品の結晶粒配向が冷却ロール表面の影響を受け、結晶粒配向度が自由表面側よりも相対的に高いため、結晶粒界を区別することが困難である。一方で、冷却プロセスが十分に速くないために、いくつかの小さな粒子は再結晶してより大きな粒子を形成する。
ここで、合金鋳片内部のNdリッチ相の影響により、コンピュータが異なるコントラストに従って粒界を自動的に識別することは困難である。本発明者らは、手動ストロークがこのような合金の結晶粒を識別するための最も正確な方法であることを繰り返し検証した。いくつかの誤差があるかもしれないが、多数の結晶粒の統計のために測定データは対応する量の統計的規則性に影響を及ぼさない。粒径の範囲については、測定によって引き起こされる誤差はごくわずかである。
図10(a)は、本実施例の合金鋳片の温度勾配方向の断面の全体写真であり、倍率は600倍、上部は自由表面、下部はローラ表面である。図10(a)から、温度勾配断面に沿っては、図2および図4の白矢印で示すように不均一核形成中心はなく、フレーク状のNdリッチ相は長軸方向にランダムに分布しており、温度勾配方向で放射状ではなく、そして薄片状結晶はロール表面から自由表面へ成長することは観察されなかった。図10(b)は、図10(a)の白い矩形枠領域を2000倍に拡大した写真である。図9から分かるように、粒界のNdリッチ相は不規則な閉状態にあり、粒子内部にはシート状または線状のNdリッチ相が埋め込まれている。その後の実施例中にその場で得られた偏光顕微鏡組織写真と走査電子顕微鏡の後方散乱写真で確認できる。
図10(b)から分かるように、この領域の粒径は20〜25μmである。Ndリッチ相間隔は0.6〜2.7μmである。薄片状結晶は2つの状態があり、図10(b)の白抜き矢印で示すように、その一部は粗大であり、Ndリッチ相は約1.5〜2.7μmであり、これらの薄片状主相粒子が優先的に凝固した部分である。より多くの薄片状結晶は比較的小さく、そしてNdリッチ相の間隔は約0.5〜1.8μmである、それらのいくつかは長軸に垂直な側のより粗い薄片状の主相粒子によって生成される。同一結晶粒内には比較的粗大な片状結晶領域と細かい片状結晶領域が存在することが多く、本発明では粗い片状結晶を一次結晶軸とし、細粒結晶を二次結晶軸とする。走査型電子顕微鏡の後方散乱モードでは、一次結晶軸のNdリッチ相は滑らかで明るく、二次結晶軸のコントラストはやや暗く、短い直線または不連続な点線を示す。本発明によって提供される急速非平衡凝固プロセスでは、高温溶融物はより大きな程度の過冷却を受け、短時間で合金の三元共晶温度付近に達する(NdFeBの三元液相投影におけるE共晶点に対応する。この時点で、主相T1、ホウ素リッチ相T2、およびNdリッチ相Ndが同時に液相から析出する)。この極端な条件下では、特定の溶融状態、より大きな過冷却度および温度勾配によって、温度勾配に沿った主相粒子およびNdリッチ相の傾向は弱まり、そして共晶または共析成長が支配的になるという特徴形態が形成される。合金鋳片はより微細なNdリッチ相間隔を有し、ロール表面と自由表面との間の差は先行特許よりも小さい。
図9および図10によって、本発明の合金鋳造結晶粒は主に非柱状結晶であり、そのほとんどは溶融物の均質核生成であり、l/dの濃度は0.3〜2であり、温度勾配に沿って成長するl/d>3主相粒子は見られない。Ndリッチ相は、より小さく、そして希土類焼結磁石を製造するのにより適している。
計算に使用する同じバッチの合金鋳片5個を選択して平均値を求め、関連するパラメータを表2に示す。測定に使用される合金鋳片の最大厚さと最小厚さは少なくとも0.2mmである。
合金鋳片を順次水素粉砕、ジェットミルで粉砕して粉末を作製し、この粉末をプレス成形、焼結等により磁石を作製する。ジェットミルで粉砕した後、粉末の粒度をレーザー粒度分析器を用いて測定した。熱処理後、3つの焼結試料を無作為に選択し、焼結試料の希土類成分を誘導プラズマ原子発光分析法(ICP―AES)により試験し、磁石の性能パラメータを測定し、具体的な値を表3に示した。
(比較例1)
コンポーネントがNd31.5Fe67.5B(品質比)である合金素材5kgを準備する。原料を準備する前に、原材料はさび除去している。4kHzで作動する5kgの誘導溶解炉を用いて溶解を行った。金属鉄原料はコランダム坩堝の底部に置かれ、Nd合金以外の他の合金は坩堝の中央にランダムに置かれ、Nd合金は坩堝の上部に置かれる。誘導溶解炉のハッチを閉め、低真空を5Paまで上げ、次に2×10−2まで高真空を引く。5kWの電力で5分間加熱した後、8kWまで電力を増加させて3分間加熱した、次いで10kWまで増加させて2分間加熱したところ、坩堝の底部材料は高温で赤みがかった。真空バルブを閉じてアルゴンガスを40kPaまで充填し、次いで電力を15kWに上げて加熱を続け、2分後に再び25kWに上げた。精製プロセスにおける原料は完全に溶融され、そして温度は最終的に1400℃で安定化したとき、溶融物が注がれる鋳造速度qは0.1kg/sである。雌ねじ構造のない従来の冷却ロールで冷却すると、回転冷却ロールの冷却水流量Qは7m/hで、これは1.95kg/sに相当する。q/Q=0.05は実施例1と同じである。実施例1と同様の推定方法を用いたところ、溶融物凝固時の過冷却度は約298℃であった。最後に、平均厚さ0.3mmの合金鋳片を得た。他の製造工程および試験方法は、実施の形態1と同様である。
図11(a)は、比較例1の合金鋳片の組織の偏光顕微鏡写真である。図11(b)、図11(c)、図11(d)は、図9と同じ結晶粒測定方法を示しており、結晶粒アスペクト比と円相当径の具体的なデータを表4に示している。図から、合金鋳片は温度勾配方向の断面に沿って主に柱状結晶を有し、その柱状結晶はロール表面の不均一核生成中心を起点として自由表面に向かって放射状に成長していることがわかる。1/dの0.3〜2の結晶面積は約15%に過ぎず、その割合はわずか44%であると推定される。rが10〜50μmの粒子面積率は31%であり、より多くの結晶粒子がr>50μmである。すなわち、実施例1よりも平均粒径が大きい。
図12は合金鋳片の走査型電子顕微鏡後方散乱写真である。図から、白色Ndリッチ相は、不均一核生成の中心から温度勾配の方向に沿って約3〜10μmの間隔で放射状に分布していることが分かる。この図では粒界と粒子内部のNdリッチ相が区別できず、その分布特性は実施例1の図10とは明らかに異なり、白色Ndリッチ相分布は温度勾配の影響を受け、粒界と内部希土類リッチ相の温度勾配分布が支配的であり、それ以外の方向のNdリッチ相分布は少なく、粒界の希土類相リッチは閉じた分布を示さない。図12では、ロールの表面から自由表面に向かって放射状に成長する主相粒子間に多数の横方向(温度勾配方向に対して実質的に垂直)およびより短い小片状結晶があり、これを本発明では二次結晶軸と定義する。しかしながら、形態は実施例1とは異なる。
試験のために別の5つの異なる厚さの合金鋳片を選択した試験結果を表2および表3に見ることができる。
表2は、実施例1および比較例1の合金鋳片の組織パラメータを示す。
Figure 0006849806
表中mは希土類リッチの放射状領域の面積の割合である。
表3は、実施例1および比較例1で調製した粉末の粒径および磁石特性の試験データを示す。
Figure 0006849806
ここで、TRE(wt%)は、希土類の総重量パーセント、Br、HcJである。そして(BH)max室温における磁石の残留磁気、保磁力および最大エネルギー積を表す。
表3のデータから分かるように、実施例1の合金鋳片から製造された粉末は、より小さい粒径を有する。D90/D10は比較的に小さい。すなわち、より均一で微細である。焼結磁石の結晶粒微細化に有利である。それから製造された焼結体において、希土類含有量TREは比較例1のそれより約0.3wt%高く、保磁力HcJと最大磁気エネルギー積(BH)max比較的に高く、残留磁気Brに大幅な変更がなければ、磁石の全体的な性能は最終的に向上する。ジェットミル粒径D50がNdリッチ相の間隔に近いかそれより小さく、希土類利用率を改善する効果はより明白であり、同じ式合金鋳片によって調製した磁石の保磁力を改善する効果はより明白になると考えられる。
表4及び図11(a)は、合金鋳片結晶粒子のアスペクト比および円相当径を示す。
Figure 0006849806
構成コンポーネントがNd24.4Pr6.1DyCoCu0.1Al0.65Ga0.10.97Feball(質量比)である合金原料600kgを準備する。それは600kgの誘導溶解炉で溶解される。主なステップは実施例1と同様であるが、対応する電力調整範囲が広い。合金中の不純物ガスを排除すると、電力は120kWから240kWの間で変動し、次に純度99.99%のアルゴンガスを40kPaまで充填する。再び2.2×10−2Paまで真空引きし、アルゴンガスを40kPaに補充する。電力は溶解のために増加し、電力は380kWから520kWまで変化する。循環熱処理後、溶融物は1300℃に加熱される前、原料は完全に溶けている。図7aに示すように回転冷却ロールを使用した場合、鋳造冷却時の温度は1400℃である。溶融物鋳造速度qは0.8kg/sに制御された。冷却水流量Qは40m/h、これは11.11kg/sである。そしてq/Q=0.07である。回転冷却ロールの表面はRz=8.6μmであり、鋳造時の冷却ロール表面線速度は1.5m/sであった。こうして、厚さ0.12〜0.48mmの合金鋳片を作製した。溶融凝固プロセスは、365℃までの過冷却度を有する。
図13および図14aから分かるように、実施例2の合金鋳片の粒径は比較的均一かつ微細であり、rは3〜60μmの範囲にほぼ分布しているが、l/dは0.3〜4と比較的大きい。希土類リッチ相分布は、放射状ではなく、間隔は約0.8〜2.8μmであり、個々の領域はより大きい。不均一核形成中心は、図14aの右下隅に見られる。しかしながら、希土類リッチ相は放射状の成長を示さず、すぐにロールの表面から約70μmで終結した。図14aに示す面積に基づくと、面積率は約5%である。同時に、いくつかの粒界の分布および粒子内部の希土類リッチ相がはっきりと観察され得る。図14(b)は、図14(a)の中心部をロール表面付近で4000倍に拡大したものであり、一次結晶軸は結晶粒の中央に位置し、二次結晶軸は主軸の軸方向に対して垂直に成長している。図13と図14aを比較すると、粒界の希土類リッチ相は不規則な閉状態にあり、粒内の希土類リッチ相は比較的規則的で滑らかな線または断続的な短線状態にあり、間隔は約0.5〜1.8μmである。厚さの異なる5つの合金鋳片を選択し、それらの特性パラメータを表5に示す。選択した合金鋳片の最大厚さと最小厚さは少なくとも0.2mm異なっていた。
合金組成はNd26.3Pr8.6Ga0.56Al0.19Cu0.1Zr0.190.89Feball、鋳造温度は1500℃、Rz=10μm、表面線速度は2m/s、溶融鋳造速度qは1kg/s、冷却水流量Qは36m/h、すなわち、Qは10kg/s、q/Q=0.1である。ほかは実施例2と同じである。溶融凝固時の過冷却度は300℃であり、合金鋳片の特性を図15および図16に示す。合金鋳片試験データを表5および表6に示す。
図15および図16は、上述の合金鋳片の構造的特徴をさらに検証するためのその場での観察を示す。実施例3の合金鋳片の具体的な形態は、実施例2のものとより類似しており、実施例1のものよりも高い温度によって影響を受ける。800倍の倍率では、走査型電子顕微鏡の後方散乱モードを使用して、自由表面近くの粒界がより鮮明であることを観察し、一方、ロールの表面は基本的に粒界を区別することができない。より詳細な内部構造は実施例2のものと同様であり、ここでは繰り返さない。
表7は実施例3の合金鋳片(図16)が図9と同じ結晶粒識別処理を行い(図19)、粒子アスペクト比と円相当径のデータを示す。
(比較例2、比較例3)
比較例2および比較例3の配合成分および鋳造プロセスはそれぞれ実施例2および実施例3のそれらと同じであり、比較例2の鋳造温度は1380℃であった。本発明の回転冷却ロールを用いて鋳造冷却した。比較例3の鋳造温度は1492℃であった。それは慣用の回転冷却ロールにより冷却される。また、比較例2および比較例3の溶融工程では、繰り返し熱処理を行わず、溶解工程中に溶融温度が低温から高温に向かって徐々に上昇した。鋳造工程中、溶融物凝固時の過冷却度は200〜300℃である。このうち、比較例2の鋳造工程における溶融物過冷却度は300℃であり、比較例3における245℃の溶融物の過冷却度よりも高く、図7aに示す回転冷却ロールの冷却能力は従来の冷却ロールよりも大きかった。しかしながら、実施例2と比較すると、実施例2の過冷却度365℃よりも低く、これは実施例2の溶融物が周期的な熱処理を受けたため、より高い過冷却度に耐えることができたためと考えられる。溶融物は一旦凝固するので、冷却ロールの表面に対する固体合金の熱交換効率は、溶融物と冷却ロールとの間の熱交換効率よりも低くなり、その結果、固体合金鋳片の表面温度は高くなる。合金鋳片の微細構造は比較例1と同様であり、本質的な違いはなく、希土類リッチ相は放射状であった(図17および図18参照)。偏光顕微鏡写真は、先の特許文献に報告されている従来の合金鋳片構造と一致する、図2のものと非常に類似した粒子形態を示す。比較例2および比較例3で作製した合金鋳片および最終的に作製した焼結磁石の特性を表5および表6に示す。
表5は、実施例2、3、比較例2、3の合金鋳片の組織パラメータを示す。
Figure 0006849806
表6は、実施例2、3と比較例2、3で製造した粉末の粒径と磁石特性の試験データを示す。
Figure 0006849806
表7及び図16は、合金鋳片のアスペクト比および円相当径を示す。
Figure 0006849806
(実施例4〜6及び比較例4〜6)
実施例4〜6および比較例4〜6は、5kgの誘導溶解炉を用いて複数の配合合金鋳片を調製した。製造工程において、鋳造温度以外、実施例4〜6が実施例1と同様であり、比較例4〜6は比較例1と同様であり、合金鋳片の微細構造はそれぞれ実施例1および比較例1と同様であった。具体的な合金の組成は以下の通りである。
実施例4および比較例4の合金組成はNd20.88Pr6.5Dy5.68Co0.92Cu0.13Ga0.5Al0.220.85Feであった。鋳造温度はそれぞれ1430℃と1300℃であった。実施例5および比較例5の合金組成はNd29Fe70Bであった。鋳造温度はそれぞれ1450℃と1285℃であった。実施例6および比較例6の合金組成はNd25.3Pr4.91.1Co0.32Nb0.12Al0.13Cu0.18Ga0.14Feballであった。鋳造温度は1400℃である。
得られた合金鋳片を実施例1と同様の粉末化・熱処理工程を経て磁石を作製した。表8に示すように、実施例4〜6の合金鋳片から得られた磁石中の希土類の総質量は、対応する比較例よりも通常0.1%〜0.3%多く、保磁力が高かった。
表8は、実施例4〜6および比較例4〜6で調製した粉末の粒径および磁石特性の試験データを示す。
Figure 0006849806
本発明と従来の合金鋳片とをより明確かつ簡潔に比較するために、本発明では、表1、表4および表7のデータを代表として選択し、図20および図21に示すように変換後特性比較データを得る。
図20から、本実施例では、1/dが主に0.3〜2に集中しており、3を超える数は極めて少ない。比較例では、結晶粒のアスペクト比は0.3〜6であり、少量は8以下であり、分布は比較的分散している。また、実施例では、rが6〜45にほとんど集中しており、比較例では、rが2〜25である。いくつかの大きな粒子rは100μm以上に達することがある。すなわち、実施例では、微細結晶粒と大きい結晶粒とが比較例より相対的に少なく、l/dが1付近に集中している。実施例では粒子がより均一であり、中サイズの等軸粒子がほとんどであることが示される。
図21(a)は、l/dによる粒子面積の累積分布を示す。図から、1/d<2における実施例曲線の上昇傾向は、比較例のそれよりも著しく大きい。すなわち、本実施例の中等軸結晶が主体となり、1/d>4の結晶粒が極めて小さい。比較例では、l/d<2のときに立ち上がりが緩やかであった。すなわち、比較例では柱状結晶が主たる結晶形である。図21(b)は、rによる粒子面積の累積分布を示しており、比較例の曲線は緩やかな上昇傾向を示し、粒子rは40〜100μmに分布している。本実施例では、結晶粒rが15〜50μmの範囲で急峻に立ち上がる、すなわちこの範囲に多数の結晶粒が集中している。図20を図21と比較すると、実施例の合金鋳片の中等軸結晶は主結晶形であり、平均粒径は比較例よりも微細で均一であり、粒径は中程度であることがわかる。この微細構造的特徴は、実施例におけるより高い程度の過冷却によって引き起こされるより高い核形成速度に由来し、そしてまた粒子内部の希土類リッチ相のより狭い間隔を決定するこの観点から、希土類リッチ相の精製の精密化により必然的に、結晶粒微細化がもたらされる。
従来の合金鋳物と比較すると、ジェットミル粉末のサイズD50は希土類リッチ相の間隔が近いか、またはわずかに大きくなるほど、最終磁石粒度は小さくなり、本発明によって提供される合金鋳片によって製造される磁石の性能はより有利になることに注意することが重要である。しかしながら、本発明の実施例において製造された磁石はガジェットミル粉砕および焼結プロセスによって制限され、粉末および最終磁石の平均粒度が大きい。そして磁石の性能はそのような条件下でもわずかに改良される。本発明による合金鋳片の最終磁石の性能の改善は、最終焼結磁石の結晶粒微細化プロセスの最適化と共により明白になる、本発明の実施形態における改善効果に限定されないと予想される。
上述の実施例は本発明の単なる例示であり、実施形態を限定することを意図するものではないことに留意されたい。当業者は上記の説明に照らして様々な形態の他の変形形態または修正形態があり得る。すべての実施形態を例示する必要はなく、その方法もない。それから生じる明らかな変更または変形は依然として本発明の範囲内である。

Claims (22)

  1. ロール表面と自由表面を有する微細粒希土類焼結磁石用合金鋳片であって、前記合金鋳片が、RFe14B型化合物が主相である結晶粒を含み、前記結晶粒は、温度勾配断面に沿った非柱状結晶粒と柱状結晶粒とを含み、アスペクト比0.3〜2の非柱状結晶粒が結晶粒の面積を占めるパーセンテージ≧60%、粒子数の≧75%を占め、アスペクト比≧3を有する柱状結晶粒が結晶粒の面積の≦15%を占め、粒子数の≦10%を占めることを特徴とする微細粒希土類焼結磁石用合金鋳片。
  2. 前記合金鋳片がRFe14B型主相と、結晶粒内に埋め込まれた希土類リッチ相と、粒界に分布する粒界希土類リッチ相を含み、結晶粒中の希土類リッチ相の間隔は0.5〜3.5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の合金鋳片。
  3. 前記合金鋳片が、希土類元素R、添加元素T、鉄Feおよびホウ素Bを含み、RがLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Tb、Dy、Ho、Sc、Yのうちの1つまたは複数; Tは、Co、Ni、Cu、Mn、Cr、Ga、V、Ti、Al、Zr、Nb、Mo、Snの1つまたは複数であることを特徴とする、請求項1または2に記載の合金鋳片。
  4. 請求項3に記載の合金鋳片であり、前記合金鋳片のBの質量比が0.85%〜1.1%であることを特徴とする合金鋳片。
  5. 請求項1に記載の合金鋳片であり、温度勾配方向に沿った断面における前記結晶粒の円相当径が2.5〜65μmであることを特徴とする合金鋳片。
  6. 請求項5に記載の合金鋳片であり、10〜50μmの円相当径を有する結晶粒が、結晶粒の面積の≧80%を占め、円相当径が15〜45μmの粒子数は、粒子数の≧50%を占めることを特徴とする合金鋳片。
  7. 温度勾配方向の断面において前記ロール表面近傍100μmの範囲での結晶粒の平均円相当径が6〜25μmであり、自由表面近傍の100μmにおける結晶粒の平均円相当径は35〜65μmであることを特徴とする、請求項5に記載の合金鋳片。
  8. 不均一核生成中心を有する粒子面積が、合金鋳片の面積の≦5%を占めることを特徴とする、請求項1に記載の合金鋳片。
  9. 前記結晶粒は、前記ロール表面から前記自由表面まで貫通成長していないことを特徴とする、請求項1に記載の合金鋳片。
  10. 前記希土類リッチ相は、前記ロール表面から自由表面まで貫通成長していないことを特徴とする請求項2に記載の合金鋳片。
  11. 前記粒界は、温度勾配方向断面に沿って不規則に閉じた配置で分布する希土類リッチ相を有する、請求項2に記載の合金鋳片。
  12. 前記結晶粒が一次結晶軸および二次結晶軸を有し、前記二次結晶軸が前記一次結晶軸の成長に基づき、一次結晶軸の短軸方向の幅Lが1.5〜3.5μmであり、二次結晶軸の短軸方向の幅Lが0.5〜2μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の合金鋳片。
  13. 前記二次結晶軸間の希土類リッチ相が、短い直線または不連続な点線で分布していることを特徴とする、請求項12に記載の合金鋳片。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の微細粒希土類焼結磁石用合金鋳片の製造方法であって、錆び除去された合金原料を坩堝に入れて、坩堝を誘導溶解炉に入れ、合金原料に吸着している不純物ガスを排除し、誘導溶解炉の出力を制御し、融液の表面温度を1300℃にする前に周期的な熱処理により合金原料を完全に溶融させ、合金原料を溶融した後、誘導溶解炉の出力を調整して、溶融物の表面温度を1400℃〜1500℃の範囲内の任意の温度に安定させ、回転冷却ロール装置の表面線速度を1.5〜2.25m/sに制御し、回転冷却ロール装置の表面に溶融物を均一かつ円滑に配置して鋳造冷却をすることにより、合金鋳片を得ることを特徴とする微細粒希土類焼結磁石用合金鋳片の製造方法。
  15. 前記合金原料中の高融点金属を前記坩堝の底部に配置し、低融点金属を前記坩堝の上部に配置することを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  16. 誘導溶解炉において、合金原料に吸着した不純物ガスをアルゴンガスで真空充填することにより除去し、前記アルゴンは体積分率≧99.99%の高純度アルゴンであることを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  17. 前記回転冷却ロール装置の表面の十点平均粗さが1〜10μmであること特徴とする、請求項14に記載の方法。
  18. 前記鋳造冷却工程において、前記回転冷却ロール装置における冷却水流量Qに対する前記溶融物の鋳造速度qの比がq/Q=0.05〜0.1であることを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  19. 前記方法は、鋳造冷却時に回転冷却ロール装置の表面の最高点で合金鋳片の平均温度と合金の主相の融点との間の差が300〜450℃であることを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  20. 入水管、入水スリーブ、出水管、出水スリーブ、内部熱交換流路、回転冷却ロールジャケットを含む、請求項14〜19のいずれかに記載の方法で使用するための回転冷却ロール装置であって、内側熱交換流路は回転冷却ロール装置の内側に入れ子にされ、回転冷却ロールジャケットは銅―クロム合金から作られた内側螺旋構造であり、内側熱交換流路と共に螺旋水路を形成し、回転冷却ロールジャケットの両側には前端カバーと後端カバーとが固定され、前端カバーには入水孔が設けられ、内熱交換流路は中空構造であり、前端カバーに垂直な熱伝導シートが埋め込まれており、内熱交換流路に、前端カバーには入水孔が設けられ、後端カバーに側に出水孔が設けられ、ロータリジョイントに入水管と出水管とが設けられ、入水スリーブの両端部にロータリジョイント入水口および内部熱交換流路の入水口にそれぞれ接続された、出水スリーブの両端部は、ロータリジョイントの入水口および前端カバーの入水口にそれぞれ接続され、出水スリーブの内径は入水スリーブの外径よりも大きいことを特徴とする、回転冷却ロール装置。
  21. 前記熱伝導シートの数が複数であることを特徴とする、請求項20に記載の回転冷却ロール装置。
  22. 前記出水スリーブが、封止スリーブを介して前記前端カバーに固定的に接続され、前記内部熱交換流路が前記後端カバー側に隣接して1つまた以上の出水孔が配置されることを特徴とする、請求項20に記載の回転冷却ロール装置。
JP2019535271A 2016-12-29 2017-11-15 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置 Active JP6849806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611244386.6A CN108246992B (zh) 2016-12-29 2016-12-29 一种制备细晶粒稀土类合金铸片的方法及旋转冷却辊装置
CN201611244386.6 2016-12-29
CN201611245318.1 2016-12-29
CN201611245318.1A CN108257752B (zh) 2016-12-29 2016-12-29 一种制备细晶粒稀土类烧结磁体用合金铸片
CN201611244721.2A CN108257751B (zh) 2016-12-29 2016-12-29 一种制备细晶粒稀土类烧结磁体用合金铸片
CN201611244721.2 2016-12-29
PCT/CN2017/111025 WO2018121112A1 (zh) 2016-12-29 2017-11-15 细晶粒稀土类合金铸片、制备方法、旋转冷却辊装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503686A JP2020503686A (ja) 2020-01-30
JP6849806B2 true JP6849806B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62710902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535271A Active JP6849806B2 (ja) 2016-12-29 2017-11-15 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190329319A1 (ja)
JP (1) JP6849806B2 (ja)
WO (1) WO2018121112A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240051074A (ko) * 2021-08-17 2024-04-19 히루톳푸 가부시키가이샤 Fe-Si-B계 후판 급랭응고 합금박대의 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127147A (ja) * 1987-11-10 1989-05-19 Nkk Corp 溶融金属の鋳造方法
JPH02299748A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Kawasaki Steel Corp 双ロール式急冷薄帯製造用ロールおよびその使用方法
JP3213689B2 (ja) * 1995-12-04 2001-10-02 株式会社三徳 加冷熱用回転ドラム装置及び合金溶融物冷却用回転ドラム装置
AUPN811396A0 (en) * 1996-02-16 1996-03-07 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Roll cooling structure for twin roll continuous caster
JPH09225613A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄板連続鋳造用ロールの冷却方法
JP3712595B2 (ja) * 1999-06-08 2005-11-02 信越化学工業株式会社 永久磁石用合金薄帯および焼結永久磁石
KR100659247B1 (ko) * 1999-07-09 2006-12-18 히데오 나카지마 다공질 금속체의 제조 방법
JP3452561B2 (ja) * 2000-11-08 2003-09-29 住友特殊金属株式会社 希土類磁石およびその製造方法
JP2003089825A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Nisshin Steel Co Ltd 高純度金属および合金の製造方法
JP2004050193A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピンチロール
JP4076179B2 (ja) * 2002-09-30 2008-04-16 Tdk株式会社 R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
CN1238133C (zh) * 2003-12-18 2006-01-25 安泰科技股份有限公司 一种旋转冷却辊及冷却方法
WO2005098878A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Showa Denko K.K. Alloy lump for r-t-b type sintered magnet, producing method thereof, and magnet
JP2006245300A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Neomax Co Ltd 希土類系急冷磁石の製造方法
EP1849879A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Pendelförmiges Wärmebehandlungsverfahren für eine Superlegierung
JP5028962B2 (ja) * 2006-11-09 2012-09-19 住友金属鉱山株式会社 El発光層形成用スパッタリングターゲットとその製造方法
JP5274781B2 (ja) * 2007-03-22 2013-08-28 昭和電工株式会社 R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP5329915B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-30 駿 佐藤 非晶質合金箔帯の製造装置および非晶質合金箔帯の製造方法
JP4296303B2 (ja) * 2008-12-25 2009-07-15 株式会社日本製鋼所 靱性に優れる高Crフェライト系鉄合金およびその製造方法
US9862030B2 (en) * 2010-07-02 2018-01-09 Santoku Corporation Method for producing alloy cast slab for rare earth sintered magnet
DE112012004288T5 (de) * 2011-10-13 2014-07-31 Tdk Corporation R-T-B-basiertes Legierungsband, R-T-B-basierter gesinterter Magnet und Verfahren zu deren Herstellung
JP5730744B2 (ja) * 2011-10-31 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 磁石薄帯の製造方法および製造装置
CN102693799B (zh) * 2012-06-12 2015-03-25 钢铁研究总院 永磁快淬带的电磁凝固及热压纳米晶磁体及其制备方法
CN102699294B (zh) * 2012-06-12 2013-12-25 钢铁研究总院 电磁凝固Nd-Fe-B永磁速凝片及制备方法
CN105845301B (zh) * 2015-08-13 2019-01-25 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220251692A1 (en) 2022-08-11
WO2018121112A1 (zh) 2018-07-05
US20190329319A1 (en) 2019-10-31
JP2020503686A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908836B2 (ja) 希土類焼結磁石用合金鋳片の製造方法
JP5949775B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法、並びに回転機
US7670443B2 (en) Magnetic alloy material and method of making the magnetic alloy material
US10242777B2 (en) Alloy for R-T-B based sintered magnet and R-T-B based sintered magnet
US6797081B2 (en) Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
JP6104162B2 (ja) 希土類焼結磁石用原料合金鋳片及びその製造方法
JP2010010665A (ja) 高保磁力NdFeB磁石およびその作製方法
JP6849806B2 (ja) 微粒子希土類合金鋳片、その製造方法、および回転冷却ロール装置
CN108246992B (zh) 一种制备细晶粒稀土类合金铸片的方法及旋转冷却辊装置
CN108257752B (zh) 一种制备细晶粒稀土类烧结磁体用合金铸片
JP3721831B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
CN108257751B (zh) 一种制备细晶粒稀土类烧结磁体用合金铸片
JP2002301554A (ja) 遠心鋳造方法、遠心鋳造装置、それにより製造した合金
JP4318204B2 (ja) 希土類含有合金薄片の製造方法、希土類磁石用合金薄片、希土類焼結磁石用合金粉末、希土類焼結磁石、ボンド磁石用合金粉末、及びボンド磁石
EP1652606B1 (en) Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
JPH0488603A (ja) 磁性合金の水平鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250