JPS59217304A - 永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59217304A
JPS59217304A JP58090801A JP9080183A JPS59217304A JP S59217304 A JPS59217304 A JP S59217304A JP 58090801 A JP58090801 A JP 58090801A JP 9080183 A JP9080183 A JP 9080183A JP S59217304 A JPS59217304 A JP S59217304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
temperature
grain size
alloy
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320046B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Masato Sagawa
眞人 佐川
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58090801A priority Critical patent/JPS59217304A/ja
Priority to US06/532,471 priority patent/US4601875A/en
Priority to CA000436891A priority patent/CA1287509C/en
Priority to EP83109508A priority patent/EP0126802B2/en
Priority to DE8383109508T priority patent/DE3378707D1/de
Publication of JPS59217304A publication Critical patent/JPS59217304A/ja
Priority to SG594/90A priority patent/SG59490G/en
Priority to HK753/90A priority patent/HK75390A/xx
Publication of JPH0320046B2 publication Critical patent/JPH0320046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高価で資源稀少なコバルトを全く使用しない希
土類鉄系永久磁石材料およびその製造方法に関する。
永久磁石材料は一般家庭の各種電気製品から大型コンピ
ュータの周辺機器まで巾広い分野で使用される極めて重
要な電気、電子材料の一つである。
近年の電気、電子機器の小型化、高効率化の要求に伴な
い永久磁石材料は増々高性能化が求められている。
現在の代表的な永久磁石材料はアルニコ、ハードフェラ
イトおよび希土類コバルト磁石である。
最近のコバルトの原料事情の不安定化に伴ないコバルト
を20〜30重量係含むアルニコ磁石の需gは減少し7
安価な・・−ドフエライトが磁石材料の主流を占めるよ
うになったっ一方希土類コバルト磁石はコバル)7i−
50〜65重量係も含むうえ希土類鉱石中にあまり含ま
れていないSmヲ使用するため非常に高価である。しか
し他の磁石に比べて磁気特性が格段に高いため主として
小型で付加価値の高い磁気回路に使用されている。希土
類磁石がもつと広い分野で安価にかつ多量に使用される
には高価なコバル) rc含まずかつ希土類金属として
鉱石中に多量に含まれている軽希土類を主成分とするこ
とが必要である。このような永久磁石材料への試みはな
されている。例えばクラーク(A、E、 C1ark)
はスパッタリングにより作った非晶質TbFe 2は4
.2°にで29.5 MGOeのエネルギー積をもち、
これを300〜500℃で熱処理すると室温で保磁力i
Hcが3.4 KOe、最大エネルギー積(BH)ma
xは7MGOeを示すことを見い出した。
同様な研究はSmFe2についても行なわれ77°にで
9.2MGOeのエネルギー積を示すことが報告これて
いる。 しかしこれらの材料はどれもスパッタリングに
より作製された薄膜であり実用できる磁石とはならない
。又PrFe  系合金の超急冷により作ったリボンは
保磁力iHcが2.8 KOeを示すことが報告された
。更にクーン等は(Fe B )、o、gTbo、os
Lao、osの超急冷による非晶質リボンを627℃で
焼鈍すると保磁力iHcは9KOelCもよし残留磁束
密度Brは5KGであることを見い出し7た。B7かB
7この場合磁化曲線の角形性が悪いためその(BH)m
ax  は低い(N、C,Koon他、Appl、 P
hys、 Lett、 39(10)。
1981.840〜842頁)。又カバコツ(L。
Kabacoff)等は(FeB)1−XPrX(x 
= O−0,3原子比)の組成を超急冷によりリボンを
作製1,1;’e−Pr 二成分系が室温でKOeレベ
ルの保磁力をもつものがあると報告している。しかしこ
れらの超急冷リボン又はスノ?ツタ薄膜はそれ自体とし
て使用可能な実用永久磁石(体)ではないのでリボンや
薄膜から実用永久磁石を得ることはできない。即ち従来
のFe−B−R系超急冷リボン又はRF’e系スパッタ
薄膜からは任意の形状11寸法を有するバルク磁石(体
)を得ることができない。これまでに報告されたFe−
B−R系ソボンの磁化曲線は角形性が悪く、従来慣用の
磁石に対抗できる実用永久磁石材料とはなり得ない。父
上記ス・母ツタ薄膜及び超急冷リボンはいずれも本質上
等方性でありこれらから磁気異方性の実用永久磁石を得
ることは事実上不可能である。
本発明の目的は上述の従来法の欠点を排除した、Co等
の高価な物質を含まない新規な実用永久磁石材料を得る
ことにある。また本発明は室温以上で良好な磁気特性を
有し、任意の形状実用寸法に成形でき磁化曲線の角形性
が高くしかもRとして必ずしもSm等の稀少資源を用い
る必要がなく資源的に豊富な軽希土類元素を有効に使用
できるものを得ることを目的とするものである。
これらの目的達成のため本発明者等の鋭意の研究の結果
一定の組成範囲にあるFe−B−R合金の磁気特性の向
上に関し特定粒径の粉末を成形し焼結し更に焼結後に特
定の条件下での熱処理いわゆる時効処理を施すことによ
り焼結後の磁気特性とりわけ保磁力ならびに減磁曲線の
角型性が著るしく改善されることを見い出したものであ
る。即ち本発明は原子百分率古して8〜30%のR((
I=lL、RはYを包含する希土類元素の少くとも一種
)、2〜28%のB1および残部Feおよび不可避の不
純物からなる平均粒度0.3〜80μmの合金拐を成形
し、900〜1200℃で焼結し、焼結後邑該焼結温度
以下35,0℃以上で熱処理して得られる永久磁石材料
およびその一連の工程からなる永久磁石材料の製造方法
である。
以下本発明について詳述する。
本発明永久磁石材料においてBは保磁力iHcがIKO
e以上を満たすために2%(以下係は合金中の原子百分
率を示す)以上であり、残留磁束密度Br  がハード
フェライトの約4KG以上を得るために28%以下が必
要である。又Rfd保磁力IKOe以上のために8%以
上が必要である。し7かしRは燃えやすく工業的取扱、
製造上の困難のため、丑た高価でもあるため30%以下
とする。
R、!:L、、ては資源的に豊富な軽希土類を用いるこ
とが出来、必らずしもSmを必要とせず或いはSmを主
体とする必要もないので原料が安価でありきわめて有用
である。
本発明で用いる希土類元素RはYを包含し、軽希土類及
び重希土類を包含する希土類元素でありそのうぢの1種
以上を用いる。即ちRとしてはNd 、Pr、r La
 、 Ce 、 Tb 、 Dy r Ho 、 Er
 、 Eu。
Sm 、 Gd 、 Prn 、 Tm + Yb 、
 Lu及びYが包含される。Rとしては軽希土類をもっ
て足り特にNd、Prが好ましい。又通例Rのうち1種
をもって足りるが実用」二ば2種以上の混合物(ミツシ
ュメタル。
ジジム等)を入手上の便宜等の理由により用いることが
でき、Sm + Y + La + Ce I Gd等
は他のR特にNd 、 Pr等の混合物として用いるこ
とができる。なおRは純希土類元素でなくともよく工業
上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物を含有するも
のでも用いるこ♂が出来る。
ホウ累Bとしては純ボロン又はフェロボロンを用いるこ
とが出来、不純物としてAt、 Si 、 C等を含む
ものも用いることが出来る。本発明の磁石相別にはこれ
らのBおよびRの他はFeが残部をしめるが製造に際し
不可避の不純物が含まれ名ことは差し支えない。
i   本発明の永久磁石材料の磁気特性は8〜30%
、のR,2〜28%のB、残部Feの場合最大エネルギ
ー積(BH)maxはハードフェライトの4MGOe以
上を示す。
脣た軽希土類元素を全R中の50%以上を含有し、かつ
11〜24%のR,3〜27%のBおよび残部Feの場
合は(BH)maxが7MGOe以上を示し好ましい組
成範囲であるっ更には軽希土類元素を全R中の50%以
上を含有しかつ12〜20%のR14〜24%のB1残
部がp e (’) ’Iji合(BH)maxは10
 MGOe以上で最高33 MGOef:も達する磁気
特性を発現する極めて好ましい組成範囲であるっ本発明
の永久磁石材料は上記の組成合金を粉砕し7成形し焼結
し更に熱処理して得られるものである。
以下本発明の製造方法を磁気異方性永久磁石材料の場合
を例に述べる。
出発原料としてFeは純度99.0%以上の電解鉄、B
は純度99.0%以上の純ボロンおよび純度90.0 
%以上のフェロボロン、Rは純度95%以上のものを使
用した。これらの原料を上記の範囲内で配合調整し7て
真空ないし、不活性ガス雰囲気中で高周波溶解、アーク
溶解などで溶解し合金化するっこれを冷却して得られた
合金をスタンプミル、ショークラッシャーなどで粗粉砕
後戻にジェットミル、ボールミル等により微粉砕する。
微粉砕は不活性ガス雰囲気中で行なう乾式粉砕もしぐは
アセトン、トルエン等を用いる有機溶媒中で行なう湿式
粉砕のいずれも用いることが出来る。微粉砕によって得
られる合金粉末を平均粒径0.3〜80μmとする。平
均粒度0.3μm未満のものでは微粉砕中ないしその後
の工程で粉末の酸化が著るしぐなり焼結後の密度が上ら
ず、得られる磁石W性も低い。平均粒度80μmをこえ
るとすぐれた磁石特性とりわけ高い保磁力が得られない
。優れた磁石特性を発現させるためには微粉末の平均粒
度Ul〜40μmが好ましく特に2〜20μmが最も好
ましい。平均粒度0.3〜80μmの粉末を磁界中(例
えば5KOe以上)で加圧成形する。
成形に用いる圧力は0.5〜3.0トン/α2が好まし
い。磁界中の加圧成形には粉末をそのま\成形する方法
、アセトン、トルエン等有機溶媒中で成形する方法のい
ずれも用いることが出来る。得られた成形体を還元性又
は非酸化性雰囲気中、例えば10〜2 Torr  以
下の真空中あるいは1〜760Torr  の圧力下で
99.9%以上の不活性ガスないし還元性ガスの雰囲気
中で900〜1.200℃の温度で所定時間焼結する。
焼結温度が900℃未満では十分な焼結密度が得られず
、又高い残留磁束密度も得られない。また1 200 
′C:をこえると焼結体が変形し結晶粒の配向がくずれ
るPめ残留磁束密度の低下と減磁曲線の角形性が低下す
る。
また焼結時間は5分以上あればよいが余り長時間では量
産性の点で問題であるので磁石特性の発現性等から0.
5〜4時間が好まし7い。なお焼結雰囲気は組成分中の
Rが高温で極めて酸化されやすいので非酸化性雰囲気で
ある高真空中、不活性ガス下還元性ガス下などを高度に
確保することが好ましい。不活性ガスを用いる場合には
高い焼結密度を得るため1〜760 Torr  未満
の減圧雰囲気下で行なうことも出来る。
焼結時の昇温速度は特に規定する必要はないが湿式成形
方式を用いた場合は有機溶媒の溶媒除去のため40℃/
分以下で昇温を行なうかあるいは昇温途中200〜80
0℃の温度範囲で0.5時間以上保持することが好まし
い。焼結後冷却する場合の冷却速度は20℃/分以上が
製品のバラツキを少くなくするために好ましく、引き続
く熱処理の時効処理による磁石特性を高めるためには冷
却速度は100℃/分以上が好ましい(但し、焼結に続
いて直ちに熱処理工程に入ることもできる)。
焼結体は非酸化性雰囲気の真空、不活性ガスあるいは還
元性ガスの雰囲気下で350℃以上当該成形体の焼結温
度以下の温度で5分ないし40時間時効処理される。時
効処理の雰囲気は合金組成分中のRが高嵩で酸素又は水
分と急激に反応するので真空の場合は真空度10Tor
r以下、不活性ガス、還元性ガスの雰囲気の場合は雰囲
気の純度99.99%以上が望ましい。焼結温度は永久
磁石材料の組成により前記範囲内で選択され、時効処理
温度は当該焼結温度以下で選択される。例えばFe5o
B2oNd2o 合金、Fe85B5NdlO合金では
時効処理温度の上限は前者が950℃後者は1050℃
である。
一般にFe成分が多いあるいはB成分が少ないかあるい
はR成分が少ない組成合金はど時効処理温度の上限を高
く出来る。しかし時効処理温度が高すぎると本発明磁石
体の結晶粒が過剰成長し磁石特性特に保磁力の低下をも
たらすと共に最適時効処理時間が極めて短時間となり製
造条件の制御が困難となる恐れがある。また3 50 
’C未満では時効処理時間に長時間を要することになり
しかも減磁曲線の角形性が低下し良好な永久磁石が得ら
れない。本発明の磁石体の結晶粒の過剰成長をおこさず
、優れた磁石特性を発現させるために時効処理温度は4
50℃〜s o o ’cの温度範囲が好ましい。又時
効処理時間は5分ないし40時間が好まし7い。時効処
理時間は時効処理温度とも関連するが5分以下では時効
処理の効果が少く、また得られる磁石体の磁石特性のバ
ラツキが大きくなるっ一方40時間以上では工業的に長
時間を要しすぎるので実用的でない。磁石特注の好まし
い発現と実用的な点から時効処理時間は30分ないし8
時間が好まし、込。
また時効処理には2段以上の多段時効処理の方法も有効
であり本発明方法で用いることも出来る。
例えばp6 BOB 7Nd 130組成合金r、IO
’60℃で焼結し冷却した後1段目として800〜90
0℃で30分ないし6時間の初段時効処理をし7、更に
2段目以降400〜750℃で2〜30時間の1段以上
の時効処理を行なうことにより残留磁束密度8保磁力、
減磁曲線の角形性のいずれもに極めて優れた磁石特性を
有する磁石体が得られる。多段時効処理では2段目以降
の時効処理が保磁力の著しb向上に効果がある。また時
効処理の他の方法として多段時効処理に代わって350
℃ないし900℃の時効処理温度から室温までを空冷も
しくは水冷などの冷却方法により0.2〜b 速度で冷却しても同等の磁気特性を有する磁石体が得ら
れる。第1図にFe78B7Nd15の組成を有する磁
気異方性磁石体の1140℃2時間の焼結後のもの(曲
線A)とこれを室温まで冷却後頁に700℃2時間の時
効処理しkもの(曲線B)の減磁曲線を示す。減磁曲線
においてはいずれも角形性は良いが時効処理によって一
層高いものになっていることか判る。これによって時効
処理は磁石特性を一段と高性能化することに有効である
ことを示している。
なおこれら例示の処理方法を含む時効処理は焼結に引き
続いて行なうか又は焼結後一旦室温まで冷却後再び昇温
しで行なうことも出来る。いずれの場合も同等の磁石特
性が得られるっ 本発明は磁気異方性永久磁石の場合に限らず磁気等方性
永久磁石の場合にも工程中成形を磁界をかけずに行なう
ことにより全く同様方法を採用することが出来、すぐれ
た磁石特性を発現させることが出来る。なお、等方性の
場合には、R10〜25%、B3〜23%、Co50%
以下(C00%を除く)、残部Fe及び不可避の不純物
から成る組成において、(BH)max  2 MGO
e以上が得られる。等方性磁石は元来異方性磁石の磁気
特性のh−先の低い特性のものであるが、本発明によれ
ば、それにもか\わらず、等方性としては極めて有用な
高い特性が得られる。R量が増加するに従ってiHcは
増加するが、Brは最大値を経た後減少する(第1図参
照)。かくて(BH)max 2MGOe以上を満足す
るB量は10%以上でかつ25%以下である。
またB量が増大するに従いiHcは増大するがBrは最
大値を経た後減少する(第、2図参照)。かくて(BH
)max 2 MGOe以上を得るにIl″l:33〜
23%の範囲でなければならない。
好まし7〈は軽希土類をRの主成分(全R中軽希土類が
50原子チ以上)とし12〜20%のR15〜18%の
B1残部Feの組成で(BH)max  4MGOe以
上の高い磁気特性を示す。最も好ましい範囲さしてNd
 、 Pr等の軽希土類をRの主成分とし12〜16%
のR,6〜18%のB残部Feの組成では(BH)ma
x  が7以上で等方性永久磁石ではかつて無い高い特
性が得られる。
結合剤、滑剤は、異方性の場合にけ、−成形の際の配向
を妨げるため一般には用いられないが、等1   方性
磁石の場合には、結合剤、滑剤等を含むことによりプレ
ス効率の改善、成形体の強度増大等が可能であるっ 本発明永久磁石は工業的製造上不可避な不純物の存在を
許容できるがさらに以下の展開も可能であり一層実用性
を高めることができる。121JちR2B 、 Feの
他に所定範囲内でC+、 P 、 S 、 C,uが含
有されることもでき製造上の便宜、低価格化に資する。
Cは有機結合剤からS、p、Cu等は原料、製造工程か
らも含有されることがある。C4,0%以下、B3.3
%以下、B2.5%以下、Cu3.3チ以下、但しこれ
らの合計は、各成分のうち最大値以下では実用可能であ
る。即ちFeの一部をCOで置換することによりキュリ
一点Tc f上昇させることが出来、又製造上からC、
P 、 Siなどの存在も可能であり製造性、改善、低
価格化が可能である。
以上本発明はCOを含まないFeベースの安価で、高残
留磁化高保磁力、高エネルギー積を有する永久磁石材料
を実現することが出来、工業的にきわめて高い価値を有
するものである。
実施例 1  。
原子百分率組成78Fe7B15Nd なる合金をAr
 ガス中高周波溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得たつ本
合金をスタンプ・ミルにより40 mesh以下に粗粉
砕後、Ar雰囲気中で平均粒度8μmにボール・ミル微
粉砕し7た。得られた粉末%10KOe磁界中で2.2
 ton/cy2の圧力で加圧成型し7た後、99.9
9%純度の760 TorrAr  中で1140℃、
2時間焼結し、焼結後は冷却速度500℃/minで室
温まで冷却し7た。さらに時効処理を700℃で10分
、120分、240分、3000分の各場合について行
ない、本発明に係る磁石を得た。
磁石特性結果を表1に示す。
また、第1図に78Fe7B15Nd合金の焼結後(曲
mA)および時効処理700℃X120m1n後(曲線
B)のそれぞれの減磁曲線をしめす、これから、時効処
理の顕著な効果が明らかである。
表  1 実施例 2 原子百分率組成70Fe15B7Nd8Pr  なる合
金をArガスアーク中溶解後、水冷銅鋳型に鋳造j7て
得たつ本合金をスタンプ・ミルにょf) 40 mes
h以下に粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度3μmにボー
ル・ミル微粉砕した。得られた粉末を15KOe磁界中
で1.5 ton/cIn”の圧力で加圧成型した後、
99.999 %純度の250 TorrAr 中で1
170℃、1時間焼結し、焼結後は冷却速度200℃/
minで室謳まで冷却した。さらに2 X 10−5T
orr真空中にて時効処理を表2’に示す各温度にて2
時間行ない、本発明の磁石を得た。磁石特性結果を比較
例とともに表2に示す。
表  2 ]   実施例 3 表3に示す原子百分率組成を有するFe −B −R合
金ヲArガスアーク中溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得
た。本合金をスタンプ・ミルにより50mesh以下に
粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度5μmにボール・ミル
微粉砕した。得られた粉末を12KOe磁界中で1.2
 ton/Cm2の圧力で加圧成型した後、99.99
9 %純度の2°OOTorrAr  中で1100 
’C11時間焼結し、焼結後は冷却速度550°C/m
inで室温まで急速冷却した。さらに500 Torr
Ar  中にて時効処理を750℃で2時間行な−、本
合金磁石を得た。磁石特性結果を比較例(焼結後)とと
もに表3にしめす。
(以下#台7 表  3 実施例 4 下記原子百分率組成を有するFe−B−R合金をArガ
スアーク中溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得た9本合金
をスタンプ・ミルにより35mesh以下に粗粉砕後、
有機溶媒中で平均粒度7μmにボール・ミル微粉砕−し
た。得られた粉末を無磁界中で1.2 ton/m”の
圧力で加圧成型した後、99.999%純度の210 
TorrAr 中で1080℃、1時間焼結し7、焼結
後は冷却速度300’C/min ’T:室温まで急速
冷却した。さらに650TorrAr  中にて時効処
理を650 ℃で3時間行ない、本発明の磁石を得た。
磁石特性の結果を時効処理なしの試料(比較例)(l!
l−ともに表4に示す。
表  4
【図面の簡単な説明】
第1図は78Fe7B15Nd からなる磁石体の焼結
した後のもの(曲線A)E焼結後頁に700℃で120
分の時効処理をしたもの(曲線B)の減磁曲線を示すグ
ラフを示す。 出願人  住友特殊金属株式会社 代理人  弁理士別 藤 朝 道 ニ 第1図 78Fe 7815Nd 手続補正書(自発) 昭和59年2月28日 特許庁長官 若杉和夫 殿 11件の表示 昭和58年特許願第90801号 (昭和58年5月25日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料およびその製造方法          
   13 補正をする者 事件との関係  出願人 ] 5 補正命令の日付   自発 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容 別紙の通り [、明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補Eする
。 (1)第7頁9行、「不純物」の後に「(他の希り類元
素、Ca、Mg、Fe、Ti、C,0亨)」を加入する
。 (2)第9頁20行、「10〜2TOrr」とあ6をr
lO−2TorrJに補正する。 (3)第16頁4行rcuJ(7)次に[、Ca。 Vig、O,St等」を加入する。 (4)同頁6行、「等」の前に「、Ca、Mg。 D、SiJを加入する。 (5)同頁9行、「の含有」の前に[、Ca。 Mg各4%以下、02%以下、Si  5 %以丁]を
加入する。 以  上 手続補正口(自発) 昭和59年5月31日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第90801号 (昭和58年5月25日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料およびその製造方法 3flli正をする者 事件との関係  出願人 氏名  住友特殊金属株式会社 5 補正命令の日付   自発 ′1        6 補正により増加する発明の数
  なし昭和59年2月28日付手続補正書の補正の内
容別紙節12行目の記載 「(5)同頁9行、「の含有」の前に「、CaJを「(
5)同頁9行、「但し」の前にrCaj と補正する。 以  上 手続補正口(鴎) 昭和59年6月1日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第90801号 (昭和58年5月25日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料およびその製造方法 3 補正をする者 事件との関係  出願人 氏名  住友特殊金属株式会社 5 補正命令の日付   自発 6 補正により増加する発明の数  なし7 補正の対
象    明細書の発明の詳細な説明の欄8 補正の内
容    別紙の通り 明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正する・ l)第13頁第13行、「0.2〜20°C/分」を「
0.2℃/min〜206C/5eCJ番こ補正する。 2〕第15頁第1行、「(第4図参照)」をl!I懇除
する。 3)第15頁第5行、「(第2図参照)」を肖り除する
。 4)第21頁表3を次の通り補正する。 ・(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  原子百分率として8・〜30%のR(但しR
    はYを包含する希土類元素の少なくとも一種)、2〜2
    8%のB、および残部Feおよび不可避の不純物からな
    る平均粒度0.3〜80μmの合金粉末を成形し、90
    0〜1200℃で焼結し、焼結後350℃〜当該焼結温
    度以下で熱処理してなる永久磁石材料。 (2)  原子百分率として8〜30%のR(但しRは
    Yを包含する希土類元素の少くとも一種)、2〜28%
    のB、および残部Feおよび不可避の不純物からなる平
    均粒度帆3〜80μmの合金粉末を成形する工程、還元
    性又は非酸化性雰囲気下にて900〜1200℃で焼結
    する工程、焼結後350℃〜当該焼結温度で熱処理する
    工程からなる永久磁石材料の製造方法。
JP58090801A 1983-05-25 1983-05-25 永久磁石材料の製造方法 Granted JPS59217304A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090801A JPS59217304A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 永久磁石材料の製造方法
US06/532,471 US4601875A (en) 1983-05-25 1983-09-15 Process for producing magnetic materials
CA000436891A CA1287509C (en) 1983-05-25 1983-09-16 Process for producing magnetic materials
EP83109508A EP0126802B2 (en) 1983-05-25 1983-09-23 Process for producing of a permanent magnet
DE8383109508T DE3378707D1 (en) 1983-05-25 1983-09-23 Process for producing of a permanent magnet
SG594/90A SG59490G (en) 1983-05-25 1990-07-18 Process for producing of a permanent magnet
HK753/90A HK75390A (en) 1983-05-25 1990-09-20 Process for producing of a permanent magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090801A JPS59217304A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217304A true JPS59217304A (ja) 1984-12-07
JPH0320046B2 JPH0320046B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=14008688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090801A Granted JPS59217304A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217304A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140108A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石の製造方法
JPS61195964A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金の防錆方法
JPS6230843A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS6293908A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS62242316A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
WO1988000387A1 (en) * 1986-06-27 1988-01-14 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Process for producing permanent magnets
JPS6316603A (ja) * 1986-06-04 1988-01-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
JPS6342102A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
JPH05135931A (ja) * 1992-03-27 1993-06-01 Toshiba Corp 希土類鉄系永久磁石の製造方法
US7955442B2 (en) 2003-11-18 2011-06-07 Tdk Corporation Method for producing sintered magnet and alloy for sintered magnet

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140108A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石の製造方法
JPH0580121B2 (ja) * 1984-12-12 1993-11-08 Namiki Precision Jewel Co Ltd
JPS61195964A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金の防錆方法
JPS6254868B2 (ja) * 1985-02-27 1987-11-17 Namiki Precision Jewel Co Ltd
JPS6230843A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS6293908A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS62242316A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS6316603A (ja) * 1986-06-04 1988-01-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
WO1988000387A1 (en) * 1986-06-27 1988-01-14 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Process for producing permanent magnets
JPS6342102A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
JPH05135931A (ja) * 1992-03-27 1993-06-01 Toshiba Corp 希土類鉄系永久磁石の製造方法
US7955442B2 (en) 2003-11-18 2011-06-07 Tdk Corporation Method for producing sintered magnet and alloy for sintered magnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320046B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601875A (en) Process for producing magnetic materials
JPS59217304A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH045740B2 (ja)
JPH045739B2 (ja)
JPS60182107A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS61264133A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JPS63241141A (ja) 強磁性合金
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH044383B2 (ja)
JPH044386B2 (ja)
JPS59217305A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH044385B2 (ja)
JP2868062B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6052555A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS61139638A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPS61143553A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS60182104A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH044384B2 (ja)
JPH04214804A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の成型方法
JPS60182105A (ja) 永久磁石材料の製造方法
EP0776015A1 (en) Permanent magnet
JPS59218704A (ja) 永久磁石材料の製造方法