JPS60182107A - 永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPS60182107A
JPS60182107A JP59036926A JP3692684A JPS60182107A JP S60182107 A JPS60182107 A JP S60182107A JP 59036926 A JP59036926 A JP 59036926A JP 3692684 A JP3692684 A JP 3692684A JP S60182107 A JPS60182107 A JP S60182107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
heat treatment
permanent magnet
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061726B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Masato Sagawa
眞人 佐川
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP59036926A priority Critical patent/JPH061726B2/ja
Priority to CA000475333A priority patent/CA1235631A/en
Priority to DE8585102200T priority patent/DE3575231D1/de
Priority to EP89111005A priority patent/EP0338597B1/en
Priority to EP85102200A priority patent/EP0153744B1/en
Priority to DE3587977T priority patent/DE3587977T2/de
Publication of JPS60182107A publication Critical patent/JPS60182107A/ja
Priority to US07/085,226 priority patent/US4826546A/en
Priority to US07/523,338 priority patent/US5110377A/en
Priority to SG49190A priority patent/SG49190G/en
Priority to HK688/90A priority patent/HK68890A/xx
Publication of JPH061726B2 publication Critical patent/JPH061726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はF eBR系をベースとして添加元素Mを含む
永久磁石材料及びその製造方法に関する。
永久磁石材料は一般家庭の各種電気製品から大型コンピ
ュタ−の周辺端末機器まで巾広い分野で使用されている
極めて重要な電気・電子材料の一つである。近年電気機
器の小型化、高効率化の要求にともない、永久磁石材料
はますます高性能化がめられている。また実用的にはモ
ーター用中発電機用・磁気カップリング用など極めて大
きい′、1!磁界のかかる用途も多く高保磁力を有する
磁石材料もめられている。
現在使用されている永久磁石のうち代表的なものはアル
ニコ、ハードフェライト、および希土類コバルト磁石で
ある。しかし最近のコバルトの原$44情の不安定化に
伴ないコバルトを20〜30重量%含むアルニコ磁石の
需要は減り、鉄の酸化物を主成分とする安価なハートフ
ェライ[が磁石材料の主流を占めるようになった。一方
希土類コ/″・ルト磁石はコバルトを50〜65重量%
も含むうえ希土類鉱石中にあまり含まれていないSmを
使用するため大変高価であるが他の磁石に比べて磁石特
性が格段に高いため、主として小型で伺加価値の高いa
i気回路に多く使われている。
希土類磁石がもっと広い分野でかつ多量に使用されるよ
うになるためには高価なコバルトを多量に含まず、かつ
希土類金属として鉱石中に多量に含まれている軽希土類
を主成分とすることが必要である。そのような永久磁石
材料への一つの試みとしてRF a 2県北合物(但し
Rは希土類金属の少なくとも1種)が提案された。クラ
ーク(A、 E。
C1ark)はスパッタリングにより得られた非晶質T
 b F e 2は4.2°にで29.5MGOeのエ
ネルギー積をもち、これを300〜500℃で熱処理す
ると室温で保磁力は3.4kOe、最大エネルギー積は
7 M G Oeを示すことを見い出した。同様な研究
はS m F e 2についても行われ、77°にで9
.2MGOeを示すことが報告されている。しかしこれ
らのものはどれもスパッタリングにより作製されたQI
IQであり一般のスピーカーやモーターに使用できる磁
石ではない。またPrFe系合金の超急冷により作製し
たリボンが2.8koeの高保磁力を示すことが報告さ
れている。
さらにクーン等は(Fe@B) Tb La c7)超
0.8 G、05 G、Q5 急冷により得られた非晶質リボンを627°Cで焼鈍す
ると保磁力が9kOeにも達することを見い出した(B
rは5kG)、Lかしこの場合磁化曲線の角形性が悪い
ため最大エネルギー積は低い(N、 C,Koon他A
pp1. Phys、 Lett、 38(10) 1
1181゜840〜B42頁)。
またカパコフ(L、 Kabacoff)等は(Fee
) 1−xPrx(X=0〜0.3原子比)の組成の超
急冷で作製したリボンはFe・Pr2成分系で室温でk
oeレベルの保磁力をもつものがあると報告している。
これらのtll 急冷でのリボン又はスパッタリングに
よる薄膜はそれ自体として使用可能な実用水入磁石(体
)ではなく、これらのリボンや薄膜から実用永久磁石を
得ることは出来ない。即ち従来提案されているFe参B
@R系のリボン又はRFe系の薄膜からは任意の形状・
寸法を有する/ヘルク永久磁石体を得ることは出来ない
。又これまでに報告されたFeBR系のリボンの磁化曲
線は角形性が悲〈従来慣用されている磁石に対抗できる
実用永久磁石材料とはみなされない。更には超急冷での
リボン、スパッタリングによる薄膜はいずれも木質上等
方性であり、これから磁気異方性の実用永久磁石を得る
ことは事実上不可能である。
従って本発明の目的は従来法の欠点を除去したCO等の
稀少物質を必ずしも多量に含む必要がなく、Sm等の稀
少な希土類を必ずしも用いる必要のないFeBR系をベ
ースとする新規な永久磁石材料を得ることを基本的目的
とし、さらに、室温で良好な磁石特性及び実用上十分高
いキュリ一点を有し任意の形状・実用寸法に成形でき、
磁化曲線の角形性が高く、資源的に豊富な軽希土類元素
を有効に使用5(能なもの及びその製造方法を提供せん
とするものである。
本発明者らはかかる目的を達成するための永久磁石材料
について鋭意研究したところFeBR系をベースとしF
eの一部をCOで置換し、添加元素M (V、Nb、T
a、Mo、W、Cr、、A I。
Ti、Zr、Hf、Mn、Ni、Ge、Sn。
Bi、Sb、Si、Zn)を含むFe・CO・B・R−
M系の一定の組l&、@囲の合金粉末を成形し、焼結し
、更に熱処理することにより磁石特性、特に保磁力と角
形性が著しく優れた永久磁石材料が得られることを見い
出し本発明に至ったものである。
即ち、本発明によれば原子百分率で8〜30%のR(但
しRはYを包含する希土類元素の少なくとも1種)、2
〜28%のB、50%以下のC0(Co 0%を除く)
、所定X以下の添加元素Mの1種又は2種以上 (但し MO%以下を除き、Mは V 9.5X以下、Nb 12.5%以下、Ta 10
.5 X以下、Mo 9.5%以下。
W 9.5%以下、 Cr 8y5%以下、AI 9.
5 X 以下、Ti 4.5%以下、Zr 5.5%以
下、Hf 5.5 X以下、Mn 8.0$以下、Ni
 8.0%以下、Ge 7.0%以下、 Sn 3.5
 X以下、Bi 5.0 X以下、Sb 2.5 X以
下、Si 5.0%以下、及ヒZn 2.OX 以下で
あり、2種以−ヒのMを含む場合Mの含量は含有するM
の当該各元素のうち最大値を有するものの所定X以下)
、及び残部実質上Feからなる組成(FeCoBRM組
成)を有し、平均粒度0.3〜80JLmの合金粉末を
成形し、900〜1200°Cで焼結し、焼結後750
−1000℃の温度で1成熱処理後3〜2000°C/
minの冷却速度で680℃以下まで冷却し、さらに4
80〜700°Cの温度で2次熱処理することにより、
優れた磁気特性を備えた永久磁石材料が得られる。
この永久磁石材料は、上記FeCoBRM組成において
異方性の場合特に優れた磁気特性を示す。
本発明は、従来のFeBR系アモルファスリボン等と異
なり磁気異方性の永久磁石体が得られる点で特徴的であ
るが、等方性のものも従来の等方性永久磁石に比して優
れたものが得られる。以下、まず主として異方性の場合
を基本として説明て、Bは保磁力が3kOe以上を満た
すために2%(以下%は合金中の原子百分率を示す)以
上とし、ハードフェライトの残留磁束密度Br約6kG
以上とするために28%以下であり、Rは保磁力3kO
e以1−とするため8%以上必要であり、また燃え易く
工業的取扱・製造上の困難のため、また高価であること
から30%以下とする。
B(ホウ素)としては純ポロン又はフェロポロンを用い
ることが出来、不純物としてAl。
St、Cなどを含むものも用いることが出来る。
Rとしては資源的に豊富な軽希土類を用いることができ
必ずしもSmを必要とせず或いはSmを主体とする必要
もないので原料が安価でありきわ ゛めて有用である。
本発明の永久磁石に用いる希土類元素RはYを包含し、
軽希土類及び重希土類を包含する希土類元素であり、そ
のうち1種以上を用いる。即ち、このRとしてはNd、
Pr。
La、Ce、Tb、Dy、Ho、Er、Eu。
Sm、Gd、Pm、Tm、Yb、Lu及びYが包含され
る。Rとしては軽希土類をもって足り、特にNd、Pr
が好ましい、また通例Hのうち1種をもって足りるが実
用上は2種以上の混合物(ミツシュメタル、ジジム等)
を入手−ヒの便宜等の理由により用いることができ、S
m、Y。
La、Ce、Gd等は他17)R1特にNd、Pr等と
の混合物として用いることができる。なおRとでも用い
ることが出来る。なお、Rとしては、R,としてI)y
、 Tb、Gd、Ho、Er。
Tm、Ybの一以上、R2としてNdとPrの合計80
%以上残部R1以外のYを包含する希土類元素の一以上
の組合せがiHcの増大の効果に最も好ましい。
本発明の永久磁石材、料は、FeBR系磁石材料におい
てFeをCOにより一部置換することにより磁石材料の
温度特性を改善するものであるが更には希土類元素Rと
して資源的に豊富なNdやPrなどの軒昂土類を用いて
高い磁気特性を発現させるものである。
一般にFe合金へのCoの添加は添加量の増大によりキ
ュリ一点Tcが上昇するものと下降するものがあり、一
般的に添加効果を予測することは困難である。本発明に
おいてFeのCOによる置換の結果はCOの置換量の増
大に伴いTcは徐々に増大することが明らかとなった。
又磁石材料組成のHの種類によらず同様な傾向が確認さ
れる。
Coの置換量はわずか(0,1%〜1%)でもTc増大
に有効であり、Coの置換量により約310〜約750
℃の任意のTcをもつ合金が得られるがCo量は50%
(以下%は合金中の原子百分率を示す)以下で十分効果
が得られる。
本発明の永久磁石材料において添加元素Mは保磁力を増
大させる効果をもっており、特にBrの最大領域で保磁
力をJ11著に増大させる角形性の改善効果がある。保
磁力の増大は磁石の安定性を増し、その用途が拡大され
る。しかしMの添加量の増大につれてBrが低下してい
き、そのため最大エネルギー積(BH)maxが減少す
る。(BH)maxは少し低くなっても高い保磁力He
が必要とされる用途は最近ことに多くなってきたためM
を含む合金は大変有用であるが(BH)maXは6MG
Oe以上の範囲で特に有用である。
添加元素Mの夫々の添加によるBrへの及ぼす効果を明
らかにするためその添加量を変化させてBrの変化を測
定しハードフェライトのBr約4kGよりはるかに高い
範囲を考慮し、また/\−ドフェライト(7)(BH)
ma’x約4MGOeよりはるかに高い範囲を考慮しM
の添加量の上限はV 9.5%、Nb 12.5z、T
a lo、5%、Mo 9.5z、W 9.5X、Gr
 8.5%、AI 9.5%、 Ti 4.5%、Zr
 5.5%、Hf 5.5%、Mn 8.Oz、Ni 
8.0%、Ge 7.0%、Sn 3.5z、Bi 5
.0%、Sb 2.5 % 、Sl 、5.0 %、及
びZn2.0% である。
Mは0%を含ます又1種もしくは2種以上を添加使用す
ることが出来る。Mを2種以上含有する場合には各添加
元素の特性の中間の値を一般に示し夫々の元素の含有量
は上記%の範囲内でかつその含量が各元素に対する上記
%の最大値以下とする。
本発明の永久磁石材料は、前記FeCoBRM組成にお
いて、最大エネルギー積(BH)maxはハードフェラ
イト磁石(〜4MGOe)よりはるかに高い値となる。
また軽希土類元素を全区中の50%以上含有し、かつ1
χ〜24%のR13〜27%のB、0050%以下、添
加元素Mli V 8.0%以下、Nb 10.5X以
下、Ta 9.5%以下、Mo 7.5%以下、W 7
.5駕以下、Cr 8.5%以下、AI 7.5%以下
、Ti 4.0%以下、Zr 4.5 %以下、Hf 
4.5%以下、Mn 6.0 %以下、旧3.5z以下
、Ge5.5 %以下、Sn2.5XJJ下、Bi 4
.0 %以下、Sb 1.5 %以下、Si4.5%以
下、及びZn 1.5%以下テ(7)1種又は2種以上
であり、Mの合一は含有するMの当該各元素のうち最大
値を有するものの原子百分率以下、残部は実質的にFe
の組成範囲の場合、(BH)maxはlOMGOe以上
と好ましい範囲である。さらにより好ましい範囲として
軽希土類元素を全区中の50%以上含有し、かつ12〜
20% R14〜24% B、Co25%以下、添加元
素Mはv6.5X以下、Nb 8.5%以下、Ta 8
.5% 以下、MO5,5X 以下、W 5.5%以下
、 Or 4.5%以下、AI 5.5%以下、Ti 
3.5% 以下、Zr 3.5 X以下、Hf 3.5
 Hat 下、Mn 4.0 X以下、Ni 2.OL
以下、Ge 4.0 ’X以下、Sn 1.0 X以下
、Bi 3.0 X以下、Sb O,5%以下、Si 
4.0 X以下、及びZn 1.0 X以下での1種又
は2種以上であり、Mの含量は含有するMの当該各元素
のうち最大値を有するものの原子百分率以下、残部は実
質的にFeの組成範囲の場合、(BH)maxは15M
GOe以上十分可能であり、最高の最大エネルギー積は
35MGOe以上に達する。
COは5%以北で、B rの温度係数(α)は0.1%
/’O以下であり温度特性が良好であり、25%以下で
他の磁気特性を実質的に害うことなく(23%以下では
同等以上)Tc増大に寄与する。FeCoBRベース組
成として前記R10,05〜5%、 R12,5〜20
%、 84〜20%、0035%以下、残部Feの場合
、最大エネルギー積(BH)max20MGOe以上を
保持しかつ1Hclokoe以上を実現するが、本発明
の時効処理の効果がさらに付加される。さらに、FeC
oBRベース組成としてR10,2〜3%、R13〜1
9%、85〜11%、0023%以下、残部Feの組成
は最大エネルギー積(BH)max30MGOe以上を
示す。
本発明のFe拳Co・B−R系磁石体はCOを含有しな
いFe畳B++R系に比較して良好な温度特性を有する
のみならずCO添加により減磁曲線の角形性が改善され
るため最大エネルギー積の向上がはかれる。更にはCO
はFeに比べて耐食性 ゛を有するのでCOの添加によ
り耐食性を付与することができる。
Mとしては、V、Nb、Ta、Mo、W。
Cr、及びAlが特に有用であり、またMの効果は0.
1%以上3%以下が好ましい。
本発明の永久磁石材料は、前記の特定の製造方法によっ
て得られる。
本発明のFeBRM系焼結体から成る永久磁石は、Fe
、Co、B、R,Mc7)外工業的製造上不可避な不純
物の存在を許容できる。
また本発明の永久磁石材料はCu、C,S。
P、Ca、Mg、O等を少量含有することも可能であり
、製造性改善、低価格化が可能となる。即ち、Cu 3
.5%以下、3 2.0%以下、C’、Ca、Mg 各
4.0%以下、P 3.5%以下、02%以下の含有(
但しその含量は当該各元素の最大値以下)は、なおハー
ドフェライトと同程度のBr(4kG程度)以上であり
、有用である。Cu、P、Ca、Mg′4は安価な原料
から、Cは有機成形助剤等から、S、0は製造工程から
混入することがある。
本発明の製造方法は0.3〜804taの平均粒度を有
する前記Fe eco・B・R−M組成の合金粉末をプ
レス成形後、還元性または非酸化性雰囲気中(真空ない
し不活性ガス雰囲気中)で900〜1200℃の温度で
焼結を行い、さらに350℃から当該焼結温度以下の温
度範囲で熱処理を施すことを特徴とする。
以下本発明の製造方法を磁気異方性永久磁石の場合につ
いて説明する。
まず出発原料となる前記Fe・CO・B−R・M組成の
合金粉末を得る。これは通常の合金溶解・鋳造で得た合
金鋳塊を粉砕して分級、配合等により供してもよく、あ
るいはCa等の還元剤を用いて酸化物から還元法によっ
て得てもよいが、Fe@Co争B・R−M合金粉末の平
均粒度0.3〜80 gtsのものが用いられる。平均
粒度80ルロをこえるとすぐれた磁石特性が得られない
。平均粒度0 、3 p−yaより下では、微粉砕中な
いしその後の製造工程において、粉末の酸化が著しくな
り、焼結後の密度が上がらず得られる磁石特性も低い。
平均粒度40〜80ル■の範囲では磁石特性のうち保磁
力がやや低い、優れた磁石特性を得るためには合金粉末
の平均粒度として。
1〜40JL11が好ましく、2.0〜20g+sが最
も望ましい。
粉砕は湿式で行うことが好ましく、アルコール系溶媒、
ヘキサン、トリクロルエタン、トリクロルエチレン、キ
シレン、トルエン、フッ素系溶媒、パラフィン系溶媒な
どを用いることができる。
次に合金粉末を成形する。成形は通例の粉末冶金法と同
様に行うことができ、加圧成形が好ましく、異方性とす
るためには、磁界中でプレスする。例えば、合金粉末を
、5kOe以上の磁界中で0 、5〜3 、 OTon
/crn”の圧力で加圧することにより成形体と成す。
この磁界中加圧成形は粉末をそのまま成形する方法、ア
セトノ、)・ルエン等有機溶媒中成形する方法いずれも
可能である。
次に、この成形体を還元性ないし非酸化性雰囲気中で所
定温度(900−1200’0)にて焼結する。例えば
、この成形体を1O−2TOrr以下の真空中ないし、
1〜760 Torr、純度99.9%以上の不活性ガ
スないし還元性ガス雰囲気中で909 N1200℃の
温度範囲で0.5〜4時間焼結する。焼結温度900℃
より下では十分な焼結密度が得られず、高い残留磁束密
度も得られない、また1200℃より上では焼結体が変
形し結晶粒の配向がくずれるため残留磁束密度の低下と
減磁曲線の角形性が低下する。また焼結時間は5分以上
あればよいが余り長時間になると量産性に問題があるの
で、磁石特性の再現性を老成すると0.・5〜4時間の
焼結時間が望ましい。
焼結雰囲気は本合金中の成分であるRが高温で極めて酸
化しやすいので、非酸化性雰囲気である高真空中あるい
は不活性ガス、還元性ガス雰囲気中にて行うが、不活性
ガス、還元性カスの純度は高い方がよい。不活性ガスを
用いる場合は高い焼結密度を得る方法として1〜760
 Torr未猫の未満雰囲気中で行うことも可能である
焼結時の昇温速度は特に規定しないが、前記湿式プレス
方式の場合には有機溶媒の溶媒除去をおこなうため昇温
速度40℃/ m i n以下で昇温を行うか或いは昇
温途中で200〜800℃の温度範囲で0.5時間以上
保持して溶媒除去をおこなうことが望ましい。
焼結後、室温までの冷却速度は20℃/ m i n以
上が製品のバラツキを少なくするために好ましく、引続
く時効処理により磁石特性を高めるためには冷却速度と
して100℃/ m i n以上が望ましい(但し、焼
結に続いて直ちに熱処理工程に入ることもできる。)。
焼結後の熱処理は以下の工程から成る。先ず焼結体を7
50〜1000 ’Cの温度で1段目の熱処700°C
の温度で2段目の熱処理をすることから成る。
1段目の熱処理温度は、750℃未満では1段目の熱処
理が有効とならず、得られる保磁力が低く、I 000
℃を越えると焼結体の結晶が粒成長を起こし保磁力が低
下する。
磁石特性の保磁力および減磁曲線の角形性を高め、バラ
ツキを軽減するためには1段目の熱処理温度として77
0〜950°Cが望ましく、さらに790〜920 ’
Cが最も好ましい。
1段目の熱処理後の冷却速度は、冷却速度3°C/mi
n未満では保磁力および減磁曲線の角形性が低下し、2
000℃/minを越えると焼結体にマイクロΦクラッ
クが発生し保磁力が低下する。この所定冷却速度を保つ
べき温度範囲は、1段目の熱処理温度から680 ’O
以下の範囲に限定する。680 ’C以下の冷却速度は
徐冷、急冷いずれも可能である。所定冷却速度での冷却
温度範囲下限値が680°C以上になると保磁力が著し
く低下する。磁石特性を低下させずバラツキを減少させ
るには、所定速度での冷却温度範囲下限値は650°C
以下が望ましい。保磁力および減磁曲線の角形性を高め
磁石特性のバラツキを軽減しかつマイクロ・クラックを
少なくするためには冷却速度は10〜b 20〜b 木2段熱処理の特徴の1つは750〜ioo。
°Cの温度で1次熱処理を施した後680°C以下まで
冷却して750℃から700°Cの間を所定の急冷によ
り通過させた後さらに低温域たる480〜700 ’C
の温度範囲にて2次熱処理を行うことにあり、−成熱処
理を施した後炉冷等の冷却により、そのまま引続いて2
次熱処理を行った場合には得られる磁石特性は低い、即
ち、750〜700 ’C!の間に磁石特性を劣化させ
る何らかの結晶構造ないし金相的不安定領域が存在する
と推察されその影響が急冷によりカットされるものと考
えられる。
なお、2次熱処理は、1次熱処理後の所定冷却に引続い
て行うことができるが、所定冷却の後、放置した後に行
うこともできる。
2段目の熱処理温度は480〜700°Cに限定する。
480℃未満あるいは700°Cを越えると保磁力およ
び減磁曲線の角形性が低下する。保磁力および減磁曲線
の角形性を高め、磁石特性のバラツキを軽減するために
は2段目熱処理の温度範囲として520〜670℃が望
ましく、550〜650℃が最も好ましい。
1段目の熱処理時間は特に限定しないが、短時間では温
度制御しにくく、長時間では工業的メリットが低下する
ので0.5〜8.Ohrが望ましい。
2段目の熱処理時間も特に限定しないが同様に短時間で
は温度制御しにくく、長時間では工業的メリットが低下
するので0.5〜12.ohrが望ましい。
時効処理の雰囲気は合金組成分中のRが高温で酸素又は
水分と急激に反応するので真空の場合は真空度1O−3
Torr以下、不活性ガス、還元性ガスの雰囲気の場合
は雰囲気の純度99.99%以上が望ましい。なお焼結
温度は永久磁石材料の組成により前記範囲内で選択され
、時効処理温度は当該焼結温度以下で選択される。
なおこれら1段及び2段の熱処理を含む時効処理は焼結
に引き続いて行なうか又は焼結後一旦室温まで冷却後再
び昇温して行なうことも出来る。
いずれの場合も同等の磁石特性が得られる。
本発明は磁気異方性永久磁石の場合に限らず磁気等力性
永久磁石の場合にも工程中成形を磁界をかけずに行なう
ことにより全く同様方法を採用することが出来、すぐれ
た磁石特性を発現させることが出来る。なお、等方性の
場合には、R10〜25%、83〜23%、残部Fe及
び不可避の不純物から成るFeCoBRベース組成にお
いて、(BH)max 3MGOe以上が得られる0等
方性磁石は元来異方性磁石の磁気特性の174〜178
の低い特性のものであるが、本発明によれば、それにも
かかわらず、等方性としては極めて有用な高い特性が得
られる。
等方性の場合も、R量が増加するに従ってiHcは増加
するが、Brは最大値を経た後減少する。かくて(BH
)max 3MGOe以上を満足するR量は10%以上
でかつ25%以下である。
またBlが増大するーに従いiHcは増大するがBrは
最大値を経た後減少する。かくて(B H) m a 
x 3MGOe以上を得るには83〜23%の範囲でな
ければならない。
好ましくは軽希土類をHの主成分(全R中軽希土類が5
0原子%以上)とし12〜20%のR15〜18%(7
)B、CO35%以下、残部FeのFeCoBRベース
組成テ(BH) +++ax 4MGOe以上の高い磁
気特性を示す。最も好ましい範囲としてNd、Pr等の
軽希土類をHの主成分とし12〜16%のR16〜18
%のB、C。
25%以下、残部FeのFeCoBRベース組成では(
B H) m a xが7MGOe以上で等方性永久磁
石ではかつて無い高い特性が得られる。
Mとしては、下記の外は異方性の場合と同じ範囲が好t
しい(V 10.5%以下、W 8.8%以下、Ti4
.7%以下、Ni 4.7%以下、Ge 6.0%以下
)。いずれのM成分も等方性の場合、その添加量の増大
と共にBrは減少傾向を示し、Br 3kG以上(等方
性ハードフェライトの(BH)max 2MGOeのレ
ベルと同等以上とするため)をこの範囲内で示す。
結合剤、滑剤は、異方性の場合には、成形の際の配向を
妨げるため一般には用いられないが、等方性磁石の場合
には、結合剤、滑剤等を含むことによりプレス効率の改
善、成形体の強度増大等が可能である。
等方性の場合も工業的製造上不可避な不純物の存在を許
容できる。即ちR,B、Feの他に所定範囲内−cC,
P、S、Cu、Ca、Mg、O’Sが含有されることも
でき、C,Ca、Mg 各4.0%以下、P 3.3%
以下、32.5%以下、Cu 3.3%以下、但しこれ
らの合計は、各成分のうち最大値以下では実用可能であ
る。
以上詳述の通り本発明の永久磁石材料およびその製造方
法は新規なFe番B@R*M系の高保磁力、高エネルギ
ー積を備える優れた磁石特性をイイする永久磁石を提供
するものである。又RとしてNd、Pr等の軽希土類元
素を用いることにより資源的・価格的などの点において
も優れた永久磁石であり、工業的利用性の高いものであ
る。
以下本発明の態様及び効果について、さらに実施例に従
って説明する。但し実施例及び記載の態様は、本発明を
これらに限定するものではない。
表1〜4は、つぎの工程によって作製した種々のFe*
Co*BeRΦM系組成から成る永久磁石体の特性を示
す。
(1)出発原料はFeとして純度99,9%(重量%、
以下原料純度について同じの電解鉄、Bとしてフェロポ
ロン合Q(19,38% B、5.32% AI、0.
74%Si、0.03% C2残部Fe)、Rとして純
度99%以上(不純物は主として他の希土類金属)を使
用。
COは純度99.9%の電解COを使用した。Mとして
は純度99%のTa、Ti。
Bi、Mn、Sb、Ni、Sn、Ge、98%のW、9
9.9%のAI、95%のHf、Zrとして77.5%
のZrを含むフェロバナジウム、また■として81.2
%のVを含むフェロバナジウム、Nbとして67.6%
のNbを含むフェロニオブ、Crとして61.9%のC
rを含むフェロクロム等を使用した。
(2)磁石原料を高周波誘導を用いて溶解を行った。そ
の際ルツボとしてはアルミナルツボを用い水冷銅鋳型中
に鋳込みインゴットを使った。
(3)溶解で得られたインゴットを搗砕し一35mes
hにしたのち更にボールミルにより所定の平均粒度のも
のが得られるように粉砕を行った。
(4)粉末を磁界中で所定の圧力で成形した(但し等方
性磁石を製造する場合は磁界をかけないで成形した。)
(5)成形体は900〜1200’Cの範囲内の所定の
雰囲気焼結を行い、その後所定の熱処理を行った。
実施例 l 原子百分率組成りalFe−12Co−9B−14N 
d −I M oなる平均粒度357Lm+7)合金粉
力で加圧成形した後、99.99%純度の200Tor
r A r中で1120℃、2時間焼結し、焼結後は冷
却速度650℃/minで室温まで冷却した。さらに時
効処理をAr雰囲気中820℃、各時間行った後冷却速
度350℃/ll1inで480℃まで冷却した後さら
に600℃、2hr時効処理を行い本発明に係る磁石を
得た。磁石特性結果および本合金磁石の残留磁束密度(
Br)の温度係数α(第7°C)を820°0.lhr
の1段時効処理のみの値と共に表1に示す。
表 1 実施例 2 原子百分率組成りalFe−18Co−10B−14N
d−IY−2Nd−IGe平均粒度2 、8 gmなる
合金粉末を12kOe磁界中で1 、2 T o n 
/、、cm’の圧力で加圧成形した後、99.999%
純度cy) 500 T o r r A r rl+
で1140″C12時間焼結し、焼結後は冷却速瓜40
0℃/l1linで室温まで冷却した。さらに5×10
−5 Torr真空中にて1段目の時効処理を表2に示
す各温度にて2時間行い、冷却速度400℃/ll1i
nで420℃まで冷却した後さらに2段目の時効処理を
580°C13hr行い本発明磁石を得た。磁石特性結
果および残留磁束重度(Br)の温度係数α、(%/°
C)を比較例(1段時効処理後)とともに表2に示す。
表 2 実施例 3 平均粒度2〜8pm、表3に示す原子百分率組成を有す
るFe−Co−B−R−M合金粉末を12kOe磁界中
で1.2 Ton/cm’の圧力で加圧成形した後、9
9.999%純度の200Torr Ar中で1lOO
℃、2時間焼結し、焼結後は冷却速度750℃/aki
nで室温まで急速冷却した。さらに450 Torrの
Ar中にて1次時効処理を820”0で2時間行い、2
50℃/winで380℃まで冷却した後2次時効処理
を600℃で2時間行い本発明磁石を得た。磁石特性お
よびBrの温度係数α(%/ ”C)の値を1次時効処
理のみの比較例とともに表3に示す。
表 3 (注)残部Fe 実施例 4 平均粒度1〜6pmを有する下記原子百分率組成のF 
e−G o−B−R−M合金粉末を無磁界中で1 、 
’2 T o n / c m’の圧力で加圧成形した
後、99.999%純度の180 TorrAr中で1
080°C12時間焼結し、焼結後は冷却速度630℃
/l1inで室温まで急速冷却した。
さらに700 Torr Ar中にて1次時効処理を8
50°Cで4時間行い、420℃まで380”Q/wi
nで冷却した後さらに620 ’Cで3時間2次時効処
理を行い本発明磁石を得た。磁石特性の結果を2次時効
処理なしの試料(比較例)とともに表4に示す。
表 4 (注)残部Fe 手kt売ネ市止り)(自発) 昭和60年1月11日 #1許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 +1i’(和59年特許願第3692
6号(昭和59年2月28日出願) 2、発明の名称 永久磁石材料およびその製造方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 住友特殊金属株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数 なし明MJJ書の「
発明の詳細な説明」の欄を次の通り補正する。
1)明細書第36頁1表4の後に欧文を挿入する。
「 実施例 5 下記原子百分率組成を有するFe−Co−B−R−M合
金をArガス中高周波溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得
た。
本合金をスタンプ・ミルにより35mesh以下に粗粉
砕後、有機溶媒中で」l均粒度2.6p−mにボールミ
ル微粉砕した。得られた粉末を12 k Oem界中’
t’1.5ton/Cm’の圧力で加圧成形した後、9
9.99%純度の200”rorrAr中で1080°
C12時間焼結を行ない焼結後は冷却速度500℃/ 
m i nで室温まで急速冷却した。
さらに760Torr Ar中にて800°C11時間
の時効処理を行ない300°C/minの冷却速度で室
温まで冷却した後、さらに580℃。
3時間の時効処理を行ない本発明の磁石を得た。
磁石特性結果を比較例(焼結後)とともに表5に示す。
表 5 以 」− 手続補正書(自発) 昭和60年5月28日 1 事件の表示 昭和59年特許願第36926号(昭
和59年2月28日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料およびその製造方法3 
補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 住友特殊金属株式会社 4 代理人 5 補正命令の日付 自発 6 補正により増加する発明の数 なし7 補正の対象
 明細書の「発明の詳細な説明」の欄明細書の「発明の
詳細な説明」の欄を次の通り補正する。
l)第1O頁19行〜第11頁第5行、「Rとしては・
・・できる、」を次文で置替える。
「Rとしては特に、Nd、Prが好ましい。
又通例Rとし−cttra、Pr、Dy、Tb、HO等
のうち1種をもって足りるが実用上は2種以上の混合物
(ミツシュメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の理由
により用いることができる。Sm、Y、La、Ce、G
d等は他のR特にNd、Pr、 Dy、Tb、H。
等の混合物として用いることができる。Smは含まない
か又はできるだけ少ない方がよく、Laも多く含むこと
は好ましくない。
従ってSm、Laは夫々2%以下(より好ましくは1%
以下)が好ましい。」 2)第16頁第7〜8行の間に次文を挿入する。
「さらに好ましい範囲について以下に示す(但し以下に
おいて、Mは0.1〜3%好ましくは1%以下とし、量
的にはFeに代わるものとする。)。Rに関する限り、
Nd+Prの和が全R中50%(好ましくは80%以上
)あることが高い磁気特性を確実かつ低コストで実現す
る上で好ましい。12.5〜20%R15〜15%B、
65〜82.5%Fe(内C035%以下でFe1t置
換)は(BH)max20MGOe以上を示す。ここで
R〉20%、Fe<65%ではBrが低下し、Fe>8
2.5%ではiHcが低下する傾向を示す。13〜18
%R15〜15%B、67−82%Fe(内Co25%
以下でFeを置換)では(B H) m a x 25
MGOe以上となり、ここで5〜11%B(内C023
%以下でFeを置換)では30MGOe以上となる。6
〜11%B、13〜16%R,Co15%以下、M2%
以下、残部Feでは(BH)max35MGOe以上と
なり、さらに6.5〜7%B、13.5〜14%lli
、Co10%以下、M1%以下、残部Feの場合(BH
)max40MGOe以上、最高44MGOeにも達す
る。
本発明の永久磁石材料は上記の組成合金を粉砕し成形し
焼結し更に熱処理して得られるものである。この合金は
FeBR三元系正方品構造の強磁性相を主相とし非磁性
相(主としてRリッチ相)が主相結晶を囲むものであり
、中心組成R2Fe+4Bで表わされる正方晶において
Feを一部Coで置換したものが主相を成すと考えられ
、この正方品はa軸おMの規定量内の添加により正方晶
構造に基本的変化はないと考えられる。)非磁性相はわ
ずかでよ<1Vol$ですでに十分有効である。
焼結後ないし時効処理後の平均結晶粒径は1〜80gm
−r!1HelkOe以上を示し好ましくは2〜40I
Lmである。またFeBR三元系合金のキュリ一温度T
cはCe160℃〜Tb370℃に亘り、通例300℃
以上(Pr、Nd、 Dy、Ho等)であるがC。
の添加により既述の通りTcが増大する。」3)第34
頁表3中、組成の欄第5行目、「Fe5Co8B12N
d2holAlをrFe5Co8B12Nd2HolA
IJに補正する。
以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包含
    する希土類元素の少なくとも1種)、2〜28%のB、
    50%以下のCo(Co0%を除く)、所定X以下の添
    加元素Mの1種又は2種以上 (但しM 0%を除き、Mは V 8.5X以下、 Nb 12.5 X以下、Ta 
    10.5 X以下、 Mo 9.5%以下、il+ 9
    .5X以下、 Cr 8.5X以下、AI 9.5X以
    下、 Ti 4.5X以下、Zr 5.5X以下、 H
    f 5.5X以下、Kn 8.OX以下、 Ni 8.
    0 % 以下、Ge 7.0X以下、 Sn 3.5X
    以下、Bi 5.0X以下、sb 2.5x以下、Si
    5.0X以下、及びZn2.0X 以下であり、2種以
    上のMを含む場合M合量は含有するMの当該各元素のう
    ち最大値を有するものの所定X以下)、及び残部実質上
    Feからなる平均粒度0.3〜80ILmの合金粉末を
    成形し900〜1200℃で焼結し、焼結後750〜t
    ooo℃の温度で1火熱処理後3〜2000℃/ m 
    i nの冷却速度で680℃以下まで冷却し、さらに4
    80〜700’Oの温度で2次熱処理して成る永久磁石
    材料。
  2. (2)原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包含
    する希土類元素の少なくとも1種、2〜28%のB、5
    0%以下のCo(Co0%を除く)、所定X以下の添加
    元素Mの1種又は2種以上 (但しMO%を除き、Mは v s、5 X 以下、Nb 12.5 % 以下、T
    a 10.5 X以下、No 9.5%以下、W 9.
    5X以下、Cr 8.5%以下、AI 9.5%以下、
    Ti 4.5%以下、Zr 5.5%以下、Hf 5.
    5%以下、Mn 8.OX 以下、Ni 8.0X以下
    、Ge、7.0X以下、Sn 3.5%以下、Bi 5
    .0!以下、Sb 2.5 % 以下、Si 5.0X
    以下、及びZn2.0X 以下であり、2種以上のMを
    含む場合M合量は含有するMの当該各元素のうち最大値
    を有するものの所定%以下)、及び残部Fe及び製造上
    不可避の不純物からなる平均粒度0.3〜80ILI1
    1からなる合金粉末を成形する工程、還元性又は非酸化
    性雰囲気において900〜1200℃で焼結する工程、
    焼結後750〜1000℃の温度で1成熱処理後3〜2
    000℃/ m i nの冷却速度で680℃以下まで
    冷却し、さらに480〜700℃の温度で2次熱処理す
    る工程からなることを特徴とする永久磁石材料の製造方
    法。
JP59036926A 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH061726B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036926A JPH061726B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法
DE3587977T DE3587977T2 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Dauermagnete.
DE8585102200T DE3575231D1 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Verfahren zur herstellung von permanenten magneten.
EP89111005A EP0338597B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Permanent magnets
EP85102200A EP0153744B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Process for producing permanent magnets
CA000475333A CA1235631A (en) 1984-02-28 1985-02-27 Process for producing permanent magnets and products thereof
US07/085,226 US4826546A (en) 1984-02-28 1987-08-13 Process for producing permanent magnets and products thereof
US07/523,338 US5110377A (en) 1984-02-28 1990-05-14 Process for producing permanent magnets and products thereof
SG49190A SG49190G (en) 1984-02-28 1990-07-04 Process for producing permanent magnets
HK688/90A HK68890A (en) 1984-02-28 1990-08-30 Process for producing permanent magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036926A JPH061726B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182107A true JPS60182107A (ja) 1985-09-17
JPH061726B2 JPH061726B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12483358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036926A Expired - Lifetime JPH061726B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061726B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187825A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Metals Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPS6245101A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toshiba Corp 永久磁石の製造方法
JPS62165305A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Hitachi Metals Ltd 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法
JPS63119205A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 焼結永久磁石
JPH03196503A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JP2006210450A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石
JP2013069738A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Ltd 焼結磁石

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144909A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144909A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187825A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Metals Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPH0216368B2 (ja) * 1984-10-05 1990-04-17 Hitachi Metals Ltd
JPS6245101A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toshiba Corp 永久磁石の製造方法
JPS62165305A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Hitachi Metals Ltd 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法
JPS63119205A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 焼結永久磁石
JPH03196503A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JP2006210450A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石
JP4548127B2 (ja) * 2005-01-26 2010-09-22 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP2013069738A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Ltd 焼結磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061726B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0510807B2 (ja)
JP2746818B2 (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JPH0319296B2 (ja)
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JPS60182107A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH045740B2 (ja)
JPH0474426B2 (ja)
JPH045739B2 (ja)
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0422011B2 (ja)
JPH03170643A (ja) 永久磁石用合金
JPS6052556A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS61264133A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH044386B2 (ja)
JPH0435547B2 (ja)
JPS6052555A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS63241142A (ja) 強磁性合金
JPH0475303B2 (ja)
JPS59215466A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS60182106A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS60182104A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0477066B2 (ja)
JPS59218704A (ja) 永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term