JPS59218705A - 永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59218705A
JPS59218705A JP58092238A JP9223883A JPS59218705A JP S59218705 A JPS59218705 A JP S59218705A JP 58092238 A JP58092238 A JP 58092238A JP 9223883 A JP9223883 A JP 9223883A JP S59218705 A JPS59218705 A JP S59218705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
permanent magnet
alloy powder
magnet material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320048B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Masato Sagawa
眞人 佐川
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58092238A priority Critical patent/JPS59218705A/ja
Priority to US06/532,471 priority patent/US4601875A/en
Priority to CA000436891A priority patent/CA1287509C/en
Priority to EP83109508A priority patent/EP0126802B2/en
Priority to DE8383109508T priority patent/DE3378707D1/de
Publication of JPS59218705A publication Critical patent/JPS59218705A/ja
Priority to SG594/90A priority patent/SG59490G/en
Priority to HK753/90A priority patent/HK75390A/xx
Publication of JPH0320048B2 publication Critical patent/JPH0320048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な希土類磁石に係り、FeBRをベースと
して添加元素Mを含み特にSsなどの希少希土類金属を
必ずしも必要とせず資源的に豊富で力1つ用途が少ない
NdやPrを中心とする軽希土類とFeを主成分とする
高性能な永久磁石材料及びその製造方法番ζ関する。
永久磁石材料は一般家庭の各種電気製品から大型コンピ
ューターの周辺端末機器まで11広い分野で使用されて
いる極めて重要な電気・電子材料の一つである。近年電
気機器の小型化、高効率化の要求にともない、永久磁石
材料はますます高性能化が求められている。また実用的
にはモーター用発電機用磁気カップリング用など極めて
大きい逆磁界のかかる用途も多く高保磁力を有する磁石
材料も求められている。
現在使用されている永久磁石のうち代表的なものはアル
ニコ、ハードフェライト、および希土類コバルト磁石で
ある。最近の高い磁石特性を満たす永久磁石としては希
土類コバルト磁石である。
しかしn土類コバルト磁石は資源的に希少なSmを必要
とし供給が不安定なGoを多量に使用するため非常に高
価である。
希土類磁石がもっと広い分野でかつ多量に使用されるよ
うになるためには高価なコバルトを多量に含まず希土類
金属として鉱石中に多量に含まれている軽希土類を主成
分とすることが必要である。そのような永久磁石材料へ
の一つの試みとしてRFe2系化合物(但しRは希土類
金属の少なくとも1種)が提案された。クラーク(A、
 E、 C1ark)はスパッタリングにより得られた
非晶質TbFe、Lは4.2 °にで29.5MGOe
(7) エネルギー積をもち、コレを300〜500°
Cで熱処理すると室温で保磁力は3.4KOe、最大エ
ネルギー積は7MGOeを示すことを見い出した。同様
な研究はSmFe、Lについても行われ77°にで9.
2MGOeを示すことが報告されている。
しかしこれらのものはどれもスパッタリングにより作成
された薄膜であり一般のスピーカーやモーターに使用で
きる磁石ではない。またPrFe系合金の超急冷により
作製したリボンが2.8KOe  の高保磁力を示すこ
とが報告されている。さらにクーン等は(Fe、B)o
、gTb=、o5 L”0.0!/)超急冷により得ら
れた非晶質リボンを627°Cで焼鈍すると保磁力が9
KOeにも達することを見い出した(Brは5KG)。
しかしこの場合磁化曲線の角形性が悪いため最大エネル
ギー積は低い(N、 G、 Koon他App1. P
hys。
Lett、 39(10) 1981.840〜842
頁)。
またカバコア (L、 Kabacoff)等は(Fe
B) 1−xPrx(×・0〜0.3原子比)の組成の
超急冷で作成したIJ ホンハFe*Pr2成分系で室
温でKOeレベルの保磁力をもつものがあると報告して
いる。これらの超急冷でのリボン又はスパッタリングに
よる薄膜はそれ自体として使用可能な実用永久磁石(体
)ではなく、これらのリボンや薄膜から実用永久磁石を
得ることは出来ない。即ち従来提案されているF eB
R系のリボン又はRFe系の薄膜からは任意の形状・寸
法を有するバルク永久磁石体を得ることは出来ない。又
これまでに報告されたFeBR系のリボンの磁化曲線は
角形性が悪〈従来慣用されている磁石に対抗できる実用
永久磁石材料とはみなされない。更には超急冷でのリボ
ン、スパッタリングによる薄膜はいずれも木質上等方性
であり、これから磁気異方性の実用永久磁石を得ること
は本実上不可能であった。
本発明の目的は従来の欠点を除去した9m等の希少な希
土類を必ずしも用いる必要がなくまた00等資源的に問
題のある成分を多く含まない新規な永久磁石材料を得る
ことを基本目的とする。さらに、本発明は、室温で良好
な磁石特性を有し任意の形状・実用寸法に成形でき、磁
化曲線の角形性が高いものであり、資源的に豊富な軽希
土類元素を有効に使用可能な永久磁石材料及びその製造
方法を提供せんとするものである。
本発明者らはかかる目的を達成するための永久磁石材料
について鋭意研究したところF eBR系をベースとし
Feの一部をCOで置換し、添加元素X(V、 Nb、
 Ta、 No、 W、 Cr、 AI)を含むFe*
Co*B番R−M系の一定の組成範囲の合金粉末を成形
し、焼結し、更に゛熱処理することにより磁石特性、特
に保磁力を角形性が著しく優れた永久磁石材料が得られ
・ることを見い出し・本願発明に至ったものである。
即ち、本発明によれば原子百分率で8〜30駕のR(但
しRはYを包含する希土類元素の少なくとも1種)、 
2〜28XのB 、50 %以下ノco(但しCo  
0%を除く)、所定%以下の添加元素にの1種又は2種
以上 (但しMO%を除き、Xは V   L5%以下、  Nb  i2.5 X以下、
Ta  10.5 %以下、  Mo   L5%以下
、W  9.5%以下、  Cr   8.5%以下、
及び  AI   L5X以下であり、2種以北のとを
含む場合Xの含量は含有するにの当該各元素のうち最大
値を有するものの所定2以下)、及び残部実質上Fe(
製造ト不可避の不純物を含む)からなる組I&(FeC
oBRM組成)を有し、平均粒度0.3〜80Ji、m
の合金粉末を成形し、900〜1200℃で非酸化性又
は還元性雰囲気下において焼結し、350°C〜当該焼
結温度以下で熱処理することにより、 FeCoBRM
系永久磁石材料が製造できる。この永久磁石材料は、上
記FeCoBRM組成において異方性の場合特に優れた
磁気特性を示す。
本発明は、従来のFeBR系アモルファスリボンと異な
り磁気異方性の永久磁石体が得られる点で特徴的である
が、等方性のものも従来の等方性永久磁石に比して優れ
たものが得られる。以下、まず主として異方性の場合を
基本として説明する。
本発明の永久磁石材料は、FeBR系磁石材料において
FeをGOにより一部置換することにより磁石材料の温
度特性を改善するものであるが更には希土類元素Rとし
て資源的に豊富なNdやPrなとの軽希土類を用いて高
い磁気特性を発現させるものである。
一般にFe合金へのCOの添加は添加量の増大によリキ
ュリ一点Tcが上昇するものと下降するものがあり、一
般的に添加効果を予測することは困難である。本発明に
おいてFeのCOによる置換の結果はCOの置換量の増
大に伴いTcは徐々に増大することが明らかとなった。
又磁石材料組成のHの種類番こよらず同様な傾向が確認
される。COの置換量はわずかでもTc増大に有効であ
り、 Goの置換量により350〜750℃の任意のT
cをもつ合金が得られるがGo量は50z(以下%は合
金中の原子百分率を示す)以下で十分効果が得られる。
Bは保磁力がI KOe以上を満たすために2%以上と
し、ハードフェライトの残留磁束密度Br約4KG以上
とするためには28 %以下である。希土類元素Rは保
磁力IKOe以上とするため8鬼以」−必要であり、ま
た燃え易く工業的取扱争製造上の困難のため、また高価
であることから30%以下とする。 Bとしては純ボロ
ン又ハフェロボロンを用いることが出来、不純物として
AI、 Si、 Cなどを含むものを用いることが出来
る。
Rとしては資源的に豊富な軽希土類を用いることができ
必ずしもSmを必要とせず或いはSmを主体とする必要
もないので原料が安価でありきわめて有用である。本発
明の永久磁石は従来のRφCo磁石に比べ資源的、価格
的いずれの点においても有利であり磁気特性の−Lから
も一層優れたものが得)られる。本発明で用いる希土類
元素RはYを包含し軽希土類及び重希土類を包含するん
上類元素であり、そのうち一種以上を用いる。即ちこの
RとしてはNd、 Pr、 La、 Ce、 Tb、 
Dy、 Ho、 Er、 Eu。
Sm、 Gd、 P’m、 Tm、 Yb、 Lu及び
Yが包含される。Rとしては軽希土類をもって足り、特
にNd、 Pr力く女子ましい。また通例Rとして1種
をもって足りる力く実用車は2種以上の混合物(ミ・ン
シュメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の理由により
用1.Xることができ、Srn、 Y、 La、 Ce
、 Gd等は他のR1特にNd、 Pr等との混合物と
して用いることができる。
なおRとしては純希土類元素でなくともよく工業上入手
可能な範囲で製造上下Of避な不純物を含有するもので
も用いることが出来る。
本発明の永久磁石材料において添加元素Nは保磁力を増
大させる効果をもっている。保磁力の増大は磁石の安定
性を増し、その用途が拡大される。しかしXはその増大
につれてBrが低下してl、)き、そのため最大エネル
ギー積(BH)mawが減少する。(BH)maxは少
し低くなっても高い保磁力HCC力感必要される用途は
最近ことに多くなってきたため阿を含む合金は大変有用
であるが(BH)max L*4MGOe以上の範囲で
有用である。
添加元素Xの夫々の添加によるBrへの及ぼす効果を明
らかにするためその添加量を変化させてBrの変化を測
定しハードフェライトのBr約4KGと同等具」二をそ
の範囲とする。また/\−ドフェライトの(B)I)w
ax約4MGOeと同等以上の範囲を考慮しXの添加量
の上限は V   9.5%、  Nb  12.5z、Ta  
 10.5%。
No  9.5X、  W   9.5X、  Cr 
  8.5z。
AI  L5%である。Hは0%を含まずまた1種もし
くは2種以上を添加することが出来る。2種以上含有す
る場合には各添加元素の特性の中間の値を一般に示し夫
々の含有量は上記2の範囲内でかつその含量が各元素に
対する上記%の最大値以下とする。
前記FeCoBRM組成の範囲内の場合、最大エネルギ
ー積(BH)mawはハードフェライト磁石(〜4MG
Oe)と同等あるいはそれ以上となる。また軽希土類元
素を全R中の50%以上含有し、かつ11〜24% (
7)R13〜27% cy)13 、 Go 50 %
以下(但しGo 0%を除く)、添加元素にはV 8.
0%以下、Nb ]、00.5%以下Ta 9.5%以
下、No 7.5%以下、W 7.5%以下、Cr 6
.5%以下、及びAI  7.5X以下であり、Nの含
量は含有するXの当該各元素のうち最大値を有するもの
の原子百分率以下、残部は実質的にFeの組成範囲の場
合、(BH)waxは7MGOe以上と好ましい範囲と
なる。さらに最も好ましい範囲は軽希土類元素を全R中
の50t7以上含有し、かツ12〜20% (7)R2
4〜24% (DB 、 Go 50$以下(但しCo
 O寛を除く)、添加元素にはV B、5X  以下、
Nb 8.5%以下、Ta 8.5%以下、No 5.
5%以下、W 5.5%以下、Cr 4.5% 以下、
及ヒ’AI  5.5%以下テあり、Xの含量は含有す
るNの当該各元素の、うち最大値を有するものの原子百
分率以下、残部は実質的にFeの組成範囲の場合、残留
磁束密度(Br)の温度係数(α)はα≦0.i %/
’Oとなり、温度特性が良好であるとともに(BH)m
axは10MGOe以上十分可能であり、最高の最大エ
ネルギー積は33MGOe以上に達する。また本発明の
Fe−Go−B−R−)[合金はCaを含有しないFe
−B−R合金に比較して良好な温度特性を有するのみな
らず、Go添加により減磁曲線線の角形性が改善される
ため、最大エネルギー積の向上がはかれる。また、CO
はFeに比べて耐蝕性を有するので、Fe−B−R合金
にCOを添加することにより耐蝕性を付与することが可
能である。
本発明のFeCoBRM系焼結体から成る永久磁石は、
Fe、 Co、 B、 R,Mの外工業的製造上不可避
な不純物の存在を許容できる。
また本発明の永久磁石材料はCu、 C,S、 P等を
少量含有することも可能であり、製造性改善、低価格化
が可能となる。即ち、Cu 3.5%以下、S2゜Oz
以下、C4,0%以下、P 3.5Bt下(7)含有(
但シソの含量は当該各元素の最大値以下)は、なお/\
−ドフェライトと同程度のBr (4KG程度)以上で
あり、有用である。Cu、Pは安価な原料から、Cは有
機成形助剤等から、Sは製造工程から混入することがあ
る。
本発明の製造方法は0.3〜80)tmの平均粒度を有
する前記Fe拳CoeBφRΦM組成の合金粉末をプレ
ス成形後、還元性または非酸化性雰囲気中(真空ないし
不活性ガス雰囲気中)で800〜1200 ’Cの温度
で焼結を行い、さらに350℃から当該焼結温度以下の
温度範囲で熱処理を施すことを特徴とする。
以下本発明の製造方法を磁気異方性永久磁石の場合につ
いて説明する。
まず出発原料となる前記Fe−Co・B−R−M組成の
合金粉末を得る。これは通常の合金溶解・鋳造で得た合
金鋳塊を粉砕して分級、配合等により供してもよく、あ
るいはCa等の還元剤を用いて酸化物から還元法によっ
て得てもよいが、Fe−C0・B−R・M合金粉末の平
均粒度0.3〜8QILmのものが用いられる。平均粒
度8す」をこえるとすぐれた磁石特性が得られない。平
均粒度0.3pn+より下では、微粉砕中ないし、その
後の製造工程において、粉末の酸化が著しくなり、焼結
後の密度が上がらず得られる磁石特性も低い。平均粒度
40〜8071mの範囲では磁石特性のうち保磁力がや
や低い。優れた磁石特性を得るためには合金粉末の平均
粒度として、1.0〜20pmが最も望ましい。
粉砕は湿式で行うことが好ましく、アルコール系溶媒、
ヘキサン、]リクロルエタン、トリクロルエチレン、キ
シレン、トルエン、フッ素系溶媒、パラフィン系溶媒な
どを用いることができる。
次に合金粉末を成形する。成形は通例の粉末冶金法と同
様に行うことができ、加圧成形が好ましく、異方性とす
るためには、磁界中でプレスする。例えば、合金粉末を
、5KOe以上の磁界中で0.5〜3.0Ton/ c
rri”の圧力で加圧することにより成形体と成す。こ
の磁界中加圧成形は粉末をそのまま成形する方法、アセ
トン、トルエン等有機溶媒中成形する方法いずれも可能
である。
次に、この成形体を還元性ないし非酸化性雰囲気中で所
定温度(800〜1200°C)にて焼結する。例えば
、この成形体を10 Torr以下の真空中ないし、 
1〜780 Torr、純度9L11%以上の不活性ガ
スないし還元性ガス雰囲気中で800〜1200°Cの
温度範囲で0.5〜4時間焼結する。焼結温度800°
Cより下では十分な焼結密度が得られず、高い残留磁束
密度も得られない。また1200℃より上では焼結体が
変形し結晶粒の配向がくずれるため残留磁束密度の低下
と減磁曲線の角形性が低下する。また焼結時間は5分以
上あればよいが余り長時間になると量産性に問題がある
ので、磁石特性の再現性を考慮すると0.5〜4時間の
焼結時間が望ましい。
焼結雰囲気は本合金中の成分であるRが高温で極めて酸
化しやすいので、非酸化性雰囲気である高真空中あるい
は不活性ガス、還元性ガス雰囲気中にて行うが、不活性
ガス、還・元性ガ、スの純度は高い方がよい。不活性ガ
スを用いる場合は高い焼結密度を得る方法として1〜7
80 Torr未渦の減圧雰囲気中で行うことも可能で
ある。
焼結時の昇温速度は特に規定しないが、前記湿式プレス
方式の場合には有機溶媒の溶媒除去をおこなうため昇温
速度40℃/win以下で昇温を行うか或いは昇温途中
で200〜aoo’cの温度範囲で0.5時間以上保持
して溶媒除去をおこなうことが望ましい。
焼結後、室温までの冷却速度は20℃/sin以上が製
品のバラツキを少なくするために好ましく、引続く時効
処理により磁石特性を高めるためには冷却速度として1
00℃/win以上が望ましい(但し、焼結に続いて直
ちに熱処理工程に入ることもできる。)。
時効処理は真空ないし不活性ガスないし還元性ガス雰囲
気中で350℃から焼結温度以下の温度範囲で、凡そ5
分から40時間おこなう。時効処理の雰囲気としては合
金中の主成分のRが高温で酸素或いは水分と急激に反応
するので、真空の場合は真空度10 Torr以下、不
活性ガス、還元性ガス雰囲気の場合は雰囲気の純度99
.H%以上が望ましい。
本発明合金の最適焼結温度は組成により異なり、時効処
理は本発明磁石材料の各焼結温度以下で行う必要がある
。例えば88FelOC08B12Nd2W合金、58
Fe20Co5818NdlA1合金では時効処理の上
限温度は各々820℃、1030℃である。一般にFe
に富むあるいはBが少ない、あるいはRが少ない組成は
ど上限時効処理温度を高くできる。しかし、時効処理温
度が高すぎると、本発明合金の結晶粒が過剰成長し、磁
石特性とりわけ保磁力の低下をもたらすとともに、最適
時効処理時間が極めて短時間となり製造条件の制御が困
難となり実用的でない。また3 50 ’Cより下では
時効処理時間に極めて長時間を要するため実用的でなく
、かつ減時曲線の角形性が低下し優れた永久磁石になら
ない。本発明の永久磁石材料の結晶粒の過剰成長を起さ
ずに優れた磁石特性を実用的に得るには時効処理温度と
して450°Cから800°Cが最も望ましい。時効処
理は5分から40時間おこなうが、時効処理時間が5分
未満では時効処理の効果はほとんど現れず、また得ら、
れる磁石特性のバラツキも大きい。
一方、時効処理が40時間をこえると工業的に長時間を
要しすぎるため実用的とはいいがたい。優れた磁石特性
を実用的に再現性良く得るには時効処理時間として30
分から8時間が望ましい。
また本磁石合金の時効処理の手法として2段以上の多段
時効処理も有効であ、す、例えば1050’Oで焼結し
たe8Fe−10Go−7B−13Nd−IMo−IN
b合金ではl段目として820°C〜920℃の温度範
囲で30分から6時間の初段時効処理を行ったのち、2
段目以降は400〜750°Cの温度範囲で2時間から
30時間の1段以上の時効処理を行うことにより、残留
磁束密度、保磁力、減磁曲線の角形性のともに高い優れ
た磁石特性が得られる。とりわけ2段目以降の時効処理
は保磁力の著しい向上に効果がある。また時効処理の別
手法として多段時効処理の代りに時効処理時400℃か
ら800℃の温度範囲を空冷含水冷等の冷却方法により
一定の冷却速度で冷却を行っても同等の磁石特性が得ら
れるが、その際の冷却速度は0.2℃/win  から
20°O/minであることが必要である。なおこれら
時効処理は焼結後そのまま行っても、焼結後一旦室温ま
で冷却後再び昇温して行っても同等の磁石特性が得られ
る。
また本発明の製造方法は磁気異方性永久磁石のみならず
1等方性永久形石にも適用できる。なお等方性永久磁石
の製造方法においては合金粉末を磁界中でなく成形する
ほか他工程はそのまま利用することが出来る。
等方性の場合には、R10〜25%、83〜23%、5
0%以下のCO2所定2のX、残部Fe及び不可避の不
純物から成る組成において、(BH)wax 2MGO
e以上が得られる。等方性磁石は元来異方性磁石の磁気
特性の1/4〜1/6の低い特性のものであるが、本発
明によれば、それにもかかわらず、等方性としては極め
て有用な高い特性が得られる。
等方性の場合も、R量が増加するに従ってiHcは増加
するが、Brは最大値を経た後減少する(第1図参照)
。かくて(BH)maw 2MGOe以上を満足するR
量は10%以上でかつ25%以下である。
またB量が増大するに従いiHcは増大するがBrは最
大値を経た後減少する(第2図参照)。かくて(BH)
IIlax 2MGOe以上を得るには83〜23% 
(7)範囲でなければならない。
好ましくは軽希土類をRの主成分(全R中軽希土類が5
0原子%以lx、) トL12〜20% (7)R、5
〜18%のB、残部Feの組成で(BH)wax 4M
GOe以上の高い磁気特性を示す。最も好ましい範囲と
してNd。
Pr等の軽希土類をRの主成分とし12〜16$のR1
8〜18%のB残部Feの組成では(BH)n+axが
7以上で等方性永久磁石ではかつて無い特性が得られる
Xとしては、下記の外は異方性の場合と同じ範囲が好ま
しイ(V to、5%以下、W 8.8X以下)。イず
れのM成分も等方性の場合、その添加量の増大と共にB
rは減少傾向を示し、Br 3KG以上(等方性ハード
フェライトの(BH)wax 2MGOeのレベルと同
等以上とするため)をこの範囲内で示す。
結合剤、滑剤は、異方性の場合には、成形の際の配向を
妨げるため一般には用いられないが、等方性磁石の場合
には、結合剤、滑剤等を含むことによりプレス効率の改
善、成形体の強度増大等が可能である。
等方性の場合も工業的製造上不可避な不純物の存在を許
容できる。即ちR,B、 Feの他に所定範囲内でC,
P、 S、 Cuが含有されることもでき、C4,0%
以下、p 3.3X以下、s 2.5x以下、Cu 3
.3%以下、但しこれらの合計は、各成分のうち最大値
以下では実用可能である。
以上詳述の通り本発明の永久磁石材料およびその製造方
法は新規なFeeC:o争BeR*M系の高保磁力・高
エネルギー積を備える優れた磁石特性を有する永久磁石
を提供するものである。又RとしてNd、 Pr等の軽
希土類元素を用いることにより資源的争価格的などの点
においても優れた永久磁石であり工業的利用性の高いも
のである。
以下本発明の態様及び効果について、さらに実施例に従
って説明する。但し実施例及び記載の態様は、本発明を
これらに限定するものではない。
表1〜4は、つぎの工程によって作製した種々のFe*
Co・B−R・M系組成から成る永久磁石体の特性を示
す。
(1)出発原料はFeとして純度99.9% (重量%
、以下原料純度について同じ)の電解鉄、BとL テア
 z o ホ* y合金(19,38% B、 5.3
2% AI。
0.74%Si、 0.03%C9残部Fe) 、 R
として純度98%以上(不純物は主として他の希土類金
属)を使用。
Coは純度99.8 %の電解GOを使用した。Mとし
ては純度98% (7)Ta、 98% ノw 、 1
38.9% (7)A1、またVとして81.2%のV
を含むフェロバナジウム、Nbとして87.6%のNb
を含むフェロニオブ、Orとして61.8%のCrを含
むフェロクロムを使用した。
(2)磁石原料を高周波誘導を用いて溶解を行った。そ
の際ルツボとしてはアルミナルツボを用、い水冷銅鋳型
中に鋳込みインゴットを使った。
(3)溶解で得られたインゴットを搗砕し一35mes
hにしたのち更にボールミルにより所定の平均粒度のも
のが得られるように粉砕を行った。
(4)粉末を磁界中で所定の圧力で成形した(但し等方
性磁石を製造する場合は磁界をかけないで成形した。)
(5)成形体は800〜1200℃の範囲内の所定の雰
囲気焼結を行い、その後所定の熱処理を行った。
原子百分率組成61Fe 拳14Go ・7B III
EiNd 参2Moなる平均粒度5gmの合金粉末をI
QKOe磁界中で1.57on/ cm’の圧力で加圧
成形した後、99.99%純度の200 Torr A
r中で1100℃、2時間焼結し、焼結後は冷却速度7
00℃/minで室温まで冷却した。さらに時効処理を
650°Cで20分、120分、240分、3000分
行い、本発明に係る磁石を得た。
磁石特性結果および本合金磁石の残留磁束密度(Br)
の温度α(%/°C)を比較例(焼結後)とともに表1
に示す。
表   1 実施例 2 原子百分率組成55Fe−15Go−12B−14Nd
−2Y−2Nb、平均粒度37Lmなる合金粉末を15
KOe磁界中で1、OTon/crn’の圧力で加圧成
形した後、8!3.!99e%純度の500 Torr
 Ar中で1180℃、2時間焼結し、焼結後は冷却速
度450°O/+oinで室温まで冷却した。さらに2
 X1O−5Torr真空中にて時効処理を表2に示−
す各温度にて3時間行い、本発明磁石を得た。磁石特性
結果および残留磁束密度(Br)の温度係数α(%/°
O)を比較例(焼結後等)とともに表2に示す。
衷  2 実施例 3 平均粒度2〜15JLI11、表3に示す原子百分率組
成を有するFe−co−B−R−M合金粉末を10KO
e磁界中で 1.87on/crn’の圧力で加圧成形
した後、99.99B2純度の250 Torr Ar
中で1080℃、2時間焼結し、焼結後は冷却速度70
0°0/+oinで室温まで急速冷却した。さらにfi
oo TorrのAr中にて時効処理を700°Cで4
時間行い、本発明磁石を得た。磁石特性およびBrの温
度係数α(X/”0)の値をCOを含有しない比較例と
ともに表3に示す。
表   3 実施例 4 平均粒度1〜10ルmを有する下記原子百分率組成のF
e−Go−B−R−M合金粉末を無磁界中で1.07o
n/cm”の圧力で加圧成形した後、83.8%純度の
150Torr Ar中で1020℃、1時間焼結し、
焼結後は冷却速度550’O/winで室温まで急速冷
却した。さらに850 Torr Ar中にて時効処理
を800°Cで4時間行い、本発明磁石を得た。磁石特
性の結果を時効処理なしの焼結後の試料(比較例)とと
もに表4に示す。
(以1 #uン 表   4 出願人   住友特殊金属株式会社 代理人   弁理士 加藤朝道 手続補正書(自発) 昭禾J59年2月28日 1 事件の表示 昭和58年特許願第92238号 (昭和58年5月27日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料及びその製造方法 3 補正をする者 事件との関係  出願人 5 補正命令の日+1   自発 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容 別紙の通り 1、明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正する
(1)第8頁第20行目に「350〜750℃」とある
を[約310〜約750℃」に補正する。
(2)第21頁第1行目にr (BH)maxが7以上
」とあるをr(BH)maxが7MGOe以上」に補正
する。
(3)第24頁第1O行目、「温度」を「温度係数」に
補正する。
(4)第12頁第14〜16行目、「残留・$拳ととも
に」を削除する。
(5)第12頁第18行〜13頁4行、「また本発明・
・・可能である。」を削除し、欧文を挿入する。
「また本発明c7)Fe−Co−B−R−M合金はCo
5%以上で残留磁束密度(Br)の温度係数(α)はα
≦O11%/°Cとなり、温度特性が良好となり、CO
を含有しないFe−B−R合金に比較して良好な温度特
性を有するのみならず、CO添加により減磁曲線の角形
性が改善されるため、最大エネルギー積の向上がはかれ
る。G。
25%以下において、他の磁気特性(特にエネルギー積
)は実質上悪影響を受けない。COが25%をこえると
、(B H) m a xは減少する。また、CoはF
eに比べて耐食性を有するので、Fa−B−R合金にC
Oを添加することにより耐食性を付与することが可能で
ある。」 C8)第13頁8行、r等」の前に「、Ca。
Mg、0.SiJを加入する。
(7)同頁it行、「の含有」の前にrCa。
Mg、各4%以下、02%以下、St  5%以下」を
加入する。
(8)第10頁10行、「不純物」のり聚に[(他の希
土類元素、Ca、Mg、Fe、Ti 、C,0等)を加
入する。
以上 手続補jE書(自発) 昭和59年5月23日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第92238号 (昭和58年5月27日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料及びその製造方法 3 補正をする者 事件との関係  出願人 氏名  住友特殊金属株式会社 5 補正命令の日付   自発 6 補正により増加する発明の数  なし7 補1の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄を次のように補正する。
1)第12頁第20行目の「減磁曲線線」を「減磁曲線
」に補正する。
2)第19頁第12行目の「0.2℃/ m i nか
ら20℃/m1nJを[0,2℃/ m i n 〜2
0℃/5ealに補正する。
3)第20頁第9行目から第10行目の「($1図参照
)」を削除する。
4)同頁部13行目の「(第2図参照)」を削除する。
以上 39

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包含
    する希土類元素の少なくとも1種)、2〜28%(7)
    B、5oz以下(7)GO(但し Co  0%を除く
    )、所定2以下の添加元素Mの1種又は2種以上(但し
    M OXを除き、Xは V   9.5 % 以下、  Nb  12.5%以
    下、Ta  10.5 %以下、  Mo   9.5
    %以下、W   9.j%%以下  Cr   8.5
     %以’T、及びAI   9.5を以下であり、 2種以上のXを含む場合に合量は含有するNの当該各元
    素のうち最大値を有するものの所定2以下)、及び残部
    実質上Feからなる平均粒度0.3〜804mの合金粉
    末を成形し800〜1200℃で焼結し、焼結後350
    °C〜当該焼結温度以下で熱処理して成る永久磁石材料
  2. (2)原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包含
    する希土類元素の少なくとも1種、2〜28%(7)B
    、50z以下(DOo (但シCo  O%ヲ除く)、
    所定%以下の添加元素りの1種又(±2種以上(但しM
     (1%を除き、Xは y   L5%以下、  N’b  12.5 %以下
    、Ta  10.5 %以下、  Mo   9.5%
    以下、w   9.5%以下、  Cr   8.5%
    以下、及びAI   9.5 %以下であり、M 0%
    を除き2種以上のMを含む場合M合量C±含有するMの
    当該各元素のうち・最大(iを有するものの所定%以下
    )、及び残部実買上Fe力)らなる平均粒度0.3〜8
    01の合金粉末を成形する工程、非酸化性又は還元性雰
    囲気下800〜1200°qで焼結する工程、更に35
    0℃ないし当該焼結温度以下で熱処理する工程からなる
    ことを特徴とする永久磁石材料の製造方法。
JP58092238A 1983-05-25 1983-05-27 永久磁石材料の製造方法 Granted JPS59218705A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092238A JPS59218705A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 永久磁石材料の製造方法
US06/532,471 US4601875A (en) 1983-05-25 1983-09-15 Process for producing magnetic materials
CA000436891A CA1287509C (en) 1983-05-25 1983-09-16 Process for producing magnetic materials
EP83109508A EP0126802B2 (en) 1983-05-25 1983-09-23 Process for producing of a permanent magnet
DE8383109508T DE3378707D1 (en) 1983-05-25 1983-09-23 Process for producing of a permanent magnet
SG594/90A SG59490G (en) 1983-05-25 1990-07-18 Process for producing of a permanent magnet
HK753/90A HK75390A (en) 1983-05-25 1990-09-20 Process for producing of a permanent magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092238A JPS59218705A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218705A true JPS59218705A (ja) 1984-12-10
JPH0320048B2 JPH0320048B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=14048852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092238A Granted JPS59218705A (ja) 1983-05-25 1983-05-27 永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218705A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113736A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Agency Of Ind Science & Technol 希土類−遷移金属系化合物の焼結磁石の製造方法
JPS621204A (ja) * 1985-03-13 1987-01-07 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
DE3726211A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Toho Rayon Kk Verfahren zur herstellung von acrylnitril-faserstraengen
JPS63119205A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 焼結永久磁石
JP2007251037A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Meiji Univ 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113736A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Agency Of Ind Science & Technol 希土類−遷移金属系化合物の焼結磁石の製造方法
JPS621204A (ja) * 1985-03-13 1987-01-07 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
DE3726211A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Toho Rayon Kk Verfahren zur herstellung von acrylnitril-faserstraengen
JPS63119205A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 焼結永久磁石
JP2007251037A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Meiji Univ 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320048B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0510807B2 (ja)
JPS5964733A (ja) 永久磁石
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH045740B2 (ja)
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS60182107A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JPS6052556A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0461042B2 (ja)
JPH0536495B2 (ja)
JPS6052555A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0535211B2 (ja)
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH044386B2 (ja)
JPS59218704A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59215460A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0475303B2 (ja)
JPS59215466A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59217305A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH04214804A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の成型方法
JPS59163804A (ja) 永久磁石用合金
JPS60182106A (ja) 永久磁石材料の製造方法