JPS61139638A - 高性能焼結永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

高性能焼結永久磁石材料の製造方法

Info

Publication number
JPS61139638A
JPS61139638A JP59261463A JP26146384A JPS61139638A JP S61139638 A JPS61139638 A JP S61139638A JP 59261463 A JP59261463 A JP 59261463A JP 26146384 A JP26146384 A JP 26146384A JP S61139638 A JPS61139638 A JP S61139638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
density
permanent magnet
ingot
magnet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59261463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475303B2 (ja
Inventor
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Masato Sagawa
佐川 真人
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Satoru Hirozawa
哲 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP59261463A priority Critical patent/JPS61139638A/ja
Publication of JPS61139638A publication Critical patent/JPS61139638A/ja
Publication of JPH0475303B2 publication Critical patent/JPH0475303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、R(RはYを含む希土類元素のうち少なく
とも1種)、B、Feを主成分とする焼結永久磁石材料
の製造方法に係り、合金鋳塊製造時の成分偏析に基づく
磁気特性の劣化を防止して磁石合金の配向性の改善を計
り、永久磁石材料を高密度化して、磁気特性及び機械的
強度の向上を計った焼結永久磁石材料の製造方法に関す
る。
背景技術 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ、ハードフエ
ライ1〜および希土類コバルト磁石である。
近年のコバルトの原料事情の不安定化に伴ない、コバル
トを20〜35wt%含むアルニコ磁石の需要は減り、
鉄の酸化物を主成分とする安価なハードフェライトが磁
石材料の主流を占めるようになった。
一方、希土類コバルト磁石はコバルトを50〜eowt
%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含まれていないS
mを使用するため大変高価であるが、他の磁石に比べて
、磁気特性が格段に高いため、主として小型で付加価値
の高い磁気回路に多用されるようになった。
そこで、本発明者は先に、高価なSmやGを含有しない
新しい高性能永久磁石と、してFe−B−R系(RはY
を含む希土類元素のうち少なくとも1種)永久磁石を提
案じた(特願昭57−145.0728)。さらに、F
e−13−R系の磁気異方性焼結体からなる永久磁石の
温度特性を改善するために、Feの一部を6で置換する
ことにより、□生成合金のキュリ一点を上貸させて温度
特性を改善したFe−Co−B−R光磁気異方性焼結体
からなる永久磁石を提案したく特願昭57−16666
3号)。これらの永久磁石は、Rとして陶や円を中心と
する資源的に豊富な軽希土類を用い、Feを主成分とし
て25MGOeD上の極めて高いエネルギー積を示す、
すぐれた永久磁石である。
」二記の新規なFe−B−R系、Fe−ら−B−、、R
系永久磁石を、製造するための出発原料の希土類金・属
は、一般にCa還元法、電解法により製造され、例えば
、以下の工程により製造される。
■出発原料として、前記希土類金属、電解鉄、フェロボ
ロン合金あるいはさらに電解6を高周波溶解して鋳塊を
鋳造する。
■鎗塊をスタンプミルにより粗粉砕後、ボールミルによ
り湿式粉砕して、1.5μn〜10庫の微細粉とする。
■磁界中配向にて成型する。
■真空中にて焼結後放冷する。
■Ar雰囲気中にて時効処理する。
上記の如く、この永久磁石用合金粉末は、所要の組成の
鋳塊を機械的粗粉砕及び微粉砕を行なって得られるが、
例えば、FeNd−B鋳塊の場合、その凝固時に組成偏
析が起りやすく、Feや陶の金属相の析出した状態とな
り、このような鋳塊を粉砕して磁界中で配向すると、こ
れらの析出相により、配向が邪魔され、また鋳塊の鋳型
に接触していた部分は、冷却速度が速いために微細な結
晶粒が生成しやすく、Fe−X−B正方晶は結晶成長方
向が磁化容易方向と一致していないため、鋳造合金を粉
砕し、磁界中配向すると、配向方向が不規則な複数個の
結晶粒を粉末中に含むために配向度が低下する問題があ
った。
また、上記のごとき製造方法にて得られたFe −El
−R光異方性永久磁石材料は、密度が理論密度の96%
程度であり、右孔体であるため、磁気特性及び機械的性
質の向上に限度があり、また、該系永久磁石合金は非常
に酸化しゃすいMあるいは門を大量に含有するため、実
用上、耐酸化性改善のための磁石表面へのめっき層など
の耐酸化性被膜を施す必要がある。しかし、前記した如
く該系磁石は有孔体であり、微細孔に水分あるいは表面
処理の下地処理用酸性溶液やアルカリ溶液が残存し、時
間経過とともに発錆の要因となるなどの問題があった。
 □ 発明の目的 この発明は、合金鋳塊製造時の成分偏析に基づく磁気特
性の劣化を防止して磁石合金の配向性の改善を計り、さ
らに、′永久磁石磁石材料を高密度化して、磁気特性及
び機械的強度の向上を計り、後続工程での表面処理によ
る耐酸化性向上を実効せしめた焼結永久磁石材料の製造
方法を目的としている。
″発゛明の構成と効果 この発明は、Fe−El”R系永久磁石用合金鋳塊内の
成分偏析防止並びに磁石材料材料の高密度化を目的に種
々検討した結果、焼鈍処理により成分偏析防止と結晶粒
の粗大化を計り、さらに、一次焼結にて特定密度を有す
る焼結体となし、その後特定条件で熱間静水圧プレス処
理し、時効処理することにより、密度を理論密度のほぼ
100%とすることができ、配向度の改善、磁気特性の
向上、機械的性質の向上が得られ、磁石材料の高密度無
孔化により、耐酸化性表面処理が有効に機能し、耐酸化
性改善に実効あることを知見したものである。
すなわち、この発明は、R(但しRはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)12原子%〜16原子%、B
44原子〜15原子%、Fe70原子%〜85原子%を
主成分とする合金鋳塊を、1000℃〜1150℃で0
.5〜50時間の焼鈍処理を施した後、該鋳塊を粗粉砕
、微粉砕し、得られた平均粒度が0.3〜80通の合金
粉末を、磁場成型後、例えば、真空中にて900℃〜1
200℃で一次焼結により理論密度の90%以上の密度
を有する焼結体となし、この焼結体を例えば、金属チタ
ン粉末等の酸化防止剤中に埋入した密封容器内で、不活
性ガスを圧力媒体として、温度700℃〜1100℃、
圧力soo気圧〜1300気圧にて熱間静水圧プレス処
理し、密度を理論密度の98.5%以上とし、その後時
効処理を施すことを特徴とする焼結永久磁石材料の製造
方法である。
この発明における永久磁石用合金粉末の限定理由は下記
するとおりである。
また、この発明において、焼鈍処理温度を10000C
〜1150℃としたのは、1000℃未満では拡散速度
が非常に遅くなり、結晶粒の粗大化及び偏析解消に多大
の時間を要し、1150℃を越えると、鋳塊が局部的に
溶解し、Fθまたは陶の偏析を防止することができない
ためである。
また焼鈍処理時間は、0.5時間未満であると、結晶粒
の粗大化及び偏析解消効果が十分得られなく、50時間
を越えると、偏析防止、結晶粒の粗大化に有効であるが
、量産性が悪いため、0.5〜50時間とする。
一般に、希土類コバルト磁石合金の製造において、鋳塊
の溶体化処理が提案(特開昭58−126944号公報
)されているが、希土類コバルト磁石合金鋳塊の溶体化
処理の効果は、R2Tl7型化合物(R;希土類元素、
T;遷移金属)において、顕著であり、R2,T+7型
永久磁石鋳塊の溶体化処理の目的は、室温で不安定相(
RT7型構造)を形成させることにあり、溶体化処理後
急冷する必要がある。
しかし、この発明における鋳塊の焼鈍処理は、上記の希
土類コバルト磁石の場合と異なり、低温で安定な化合物
であるR2Fe++8化合物の単相状態を得ることにあ
り、上記のごとき焼鈍処理後の急冷は全く不要である。
一次焼結体の密度を理論密度の90%以上としたのは、
90%未満では、熱間静水圧プレス処理によって密度を
理論密度の98.5%以上とすることができないためで
ある。
また、熱間静水圧プレス処理における温度条件を700
℃〜1100℃としたのは、700℃未満では高圧にて
熱間静水圧処理しても高密度化することができず、11
00℃を越えると、焼結体の溶融点近くになるため、焼
結体の変形が甚しく好ましくないためである。さらに、
処理圧力が500気圧未満では焼結体を高密度化するこ
とが困難で:あり、1300気圧を越えると高密度化は
可能であるが、処理装置の耐久性やコストの面で好まし
くないため、500気圧〜1300気圧とする。
この発明における熱間静水圧プレス処理後の時効処理条
件としては、磁石体の結晶粒の過剰成長を抑制してすぐ
れた磁気特性を発現させるために、時効処理温度は45
0℃〜700℃の範囲が好ましく、また、時効処理時間
は5分〜40時間が好ましい。
時効処理時間は時効処理温度と密接に関係するが、  
−5分未満では時効処理効果が少なく、得られる磁石材
料の磁気特性のばらつきが大きくなり、40時間を越え
ると工業的に長時間を要しすぎ実用的でない。磁気特性
の好ましい発現と実用的な面から時効処理時間は30分
から8時間が好ましい。
好ましい実施態様 この発明による製造方法において、出発原料を所要量配
合して、真空ないし不活性ガス雰囲気中で溶解して合金
化し、鋳塊となし、さらにこの発明の特徴である焼鈍処
理を施し、粗粉砕するのがよい。
粗粉砕はスタンプミル、ショークラッシャー等の機械的
粉砕で行ない、ざらにジエン1−ミル、ボールミル等に
より微粉砕する。また、微粉砕は不活性ガス雰囲気中で
実施する乾式粉砕あるいはアセトン、トルエン等の有機
溶媒を用いる湿式粉砕によって行なう。
微粉砕によって得られる合金粉末の平均粒度は、0.3
ρ〜80771Tlであり、すぐれた磁気特性を得るた
めには、平均粒度1〜40.の微粉末が好ましく、最も
好ましいのは平均粒度2〜20.1ffiの微粉末であ
る。
焼結は、10−2 Torr以下の真空中あるいは1〜
760T orrの圧力雰囲気などの少なくとも非酸化
性ないし純度99.9%以上の不活性あるいは還元性雰
囲気中で、900℃〜1200’Cの温度で、0.5〜
4時間の条件で一次焼結するのが好ましい。
また、時効処理は2段以下の多段時効処理を用いること
もできる。例えば、1060℃にて焼結した焼結体を、
温度900℃、圧力900気圧にて、熱間静水圧プレス
処理した後、1段目として、750℃〜1000℃で3
0分ないし6時間の初段時効処理し、さらに、2段目以
降に、450℃〜750℃テ2〜30時間の1段以上の
時効処理を行なうことにより、残留磁束密度、保磁力、
減磁曲線の角形性のいずれにも極めてずぐれた磁石特性
を有する磁石材料を得ることができる。
また、多段時効処理に代えて、450℃〜700℃の時
効処理温度から室温までを空冷あるいは水冷などの冷却
方法で、0.2℃/ll1in〜20℃/minの冷却
速度で冷却する方法によっても、上記時効処理と同等の
磁気特性を有する永久磁石材料を得ることができる。
永久磁石用合金粉末の限定理由 この発明の永久磁石材料に用いる希土類元素Rは、12
原子%〜16原子%のNd 、 pr 、 Dy 。
Ho 、Tbのうち少なくとも1種、あるいはさらに、
la、 Ce、3m、 Gd、 Er、El、pm。
Tm、Yb、Yのうち少なくとも1種を含むものが好ま
しい。
又、通例Rのうち1種をもって足りるが、実用上は2種
以上の混合物(ミツシュメタル、ジジム等)を入手上の
便宜等の理由により用いることができる。
なお、このRはIIr!Ir類元素でなくてもよく、工
業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物を含有する
ものでも差支えない。
R(Yを含む希土類元素のうち少なくとも1種)は、新
規な上記系永久磁石を製造する合金粉末における、必須
元素であって、12原子%未満では、結晶構造がα−鉄
と同一構造の立方晶組織となるため、高磁気特性、特に
高保磁力が得られず、16原子%を越えると、Rリッチ
な非磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br )が低下
して、すぐれた特性の永久磁石が得られない。よって、
希土類元素は、12原子%〜16原子%の範囲とする。
Bは、新規な上記系永久磁石用合金粉末における、必須
元素であって、4原子%未満では、菱面体組織となり、
高い保磁力(iHc )は得られず、15原子%を越え
るど、Bリッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度(
Br )が低下するため、すぐれた永久磁石が得られな
い。よって、Bは、4原子%〜15原子%の範囲とする
Feは、新規な上記系永久磁石用合金粉末において、必
須元素であり、70原子%未満では残留磁束密度(Br
)が低下し、85原子%を越えると、高い保磁力が得ら
れないので、[eは70原子%〜85原子%の含有どす
る。
また、この発明による永久磁石用合金において、Feの
一部を6でi換することは、得られる磁石の磁気特性を
損うことなく、温度特性を改善することができるが、6
置換量がFeの50%を越えると、逆に磁気特性が劣化
するため、好ましくない。
この発明の合金粉末において、高い残留磁束密度と高保
磁力を得るためには、R12,5原子%〜15原子%、
B66原子〜14原子%、F e71原子%〜82原子
%が好ましい。
また、この発明による永久磁石用合金粉末は、R,B、
Feの他、工業的生産上不可避的不純物の存在を許容で
きるが、Bの 一部を2.0原子%以下のC1 2,0原子%LX下のP、  2.o原子%以下(7)
S、  2.0原子%以下のCuのうち少なくとも1種
、合計量で2.0原子%以下で置換することにより、永
久磁石の製造性改善、低価格化が可能である。
また、下記添加元素のうち少なくとも1種は、RB−F
e系あるいはR−B−Co−Fe系永久磁石に対してそ
の保磁力等を改善あるいは製造性の改善、低価格化に効
果があるため添加する。しかし、保磁力改善のための添
加に伴ない残留磁束密度(Br )の低下を招来するの
で、下記範囲での添加が望ましい。
5.0原手%以下のAt、3.0原子%以下のT1.5
.5原子%以下のV、4.5原子%以下のcr、5.0
原子%以下のMn、5原子%以下のB1.9.0原子%
以下のNb、7.0原子%以下のTa、5.2原子%以
下のMO,5,0原子%以下のW、1.0原子%以下の
Stl、3.5原子%以下のGe。
1.5原子%以下の3n、3.3原子%以下のlr。
6.0原子%以下のNi、5.0原子%以下の3i。
3.3原子%以下のHfのうち少なくとも1種を添加含
有、但し、2種以上含有する場合は、その最大含有量は
当該添加元素のうち最大値を有するものの原子%以下の
含有さじることにより、永久磁石の高保磁力化が可能に
なる。
この発明における合金粉末の結晶相は主相が少なくとも
50 vo1%以上の正方晶、少なくともIVOI%以
上の非磁性金属間化合物であることが、すぐれた磁気特
性を有する焼結永久磁石を作製するのに不可欠である。
また、この発明の永久磁石は、磁場中プレス成型するこ
とにより磁気的異方性磁石が得られ、また、無磁界中で
プレス成型することにより、磁気的等方性磁石を得るこ
とができる。
この発明による磁気異方性永久磁石材料は、残留磁束密
度Br >lO,5KG、を示し、最大エネルギー積(
BH)max≧25MGOeを示し、最大値は40MG
Oe以上に達する。
また、この発明永久磁石用合金粉末の組成が、R12原
子%〜16原子%、B44原子〜15原子%、Co45
原子%以下、Fe  残部の場合、得られる磁気異方性
永久磁石合金は、上記磁石合金と同等の磁気特性を示し
、残留磁束密度の温度係数が、0.1%/℃以下となり
、すぐれた特性が得られる。
また、この発明永久磁石用合金粉末のRの主成    
分がその50%以上を軽希土類金属が占める場合で、R
12,5原子%〜15原子%、B66原子〜14原子%
、Fe  71原子%〜82原子%の場合、あるいはさ
らにCo5原子%〜45原子%、を主成分とするとき、
焼結磁石の場合最もすぐれた磁気特性を示し、特に軽希
土類金属がMの場合には、(B H) maxはその最
大値が40MGOe以上に達する。
実施例 実施例1 原子百分率で、79,6Fe 6.7B 13.71’
!IIの組成からなる1−の合金鋳塊を、出発原料をA
rガス中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳造して得た。
この合金鋳塊を、1070℃で40時間の焼鈍処理した
のち、ショークラッシャーにて40メツシユスルー以下
に粗粉砕し、さらにボールミルにて微粉砕した。
得られた平均粒度1〜20ρの合金粉末を、10kOe
の磁界中で、2 ton、Jの圧力で加圧成型したのち
、1xlO−4Torrの真空中で、1050℃、2時
間焼結して理論密度の96%密度を有する一次焼結体を
得、この一次焼結体を密封容器内で金属チタン粉末中に
埋入し、Arガスを圧力媒体として、温度880℃、圧
力900気圧の熱間静水圧プレス処理した。
ついで、600℃で1時間の時効処理を施したのち、磁
気特性及び機械的性質を測定した。その結果は第1表に
示すとおりである。
また、比較のため、鋳塊に焼鈍処理を施さない以外は上
記製造方法で製造した比較磁石材料(比較1)及び一次
焼結体に熱間静水圧プレス処理を施さない以外は上記製
造方法で製造した比較磁石材料(比較2)を作製し、同
様に磁気特性及び機械的性質を測定し、第1表にその結
果を示す。
X態阪え 原子百分率で、79Fe 7B 095Dy13,5t
’&lIの組成からなる1に1の合金鋳塊を、出発原料
をArガス中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳造して得
た。
この合金鋳塊を、1080’Cで20時間の焼鈍処理し
たのち、ショークラッシャーにて40メツシユスルー以
下に粗粉砕し、さらにボールミルにて微粉砕した。
得られた平均粒度1〜20加の合金粉末を、10kOe
の磁界中で、1.8 toneの圧ツノで加圧成型した
のち、1x10−4 Torrの真空中で、10406
C,2時間焼結して理論密度の95%密度を有する一次
焼結体を得、この一次焼結体を密封容器内で金属チタン
粉末中に埋入し、Arガスを圧力媒体として、温度90
0℃、圧力900気圧の熱間静水圧プレス処理した。
ついで、620°Cで2時間の時効処理を施したのち、
磁気特性及び機械的性質を測定した。その結果は第2表
に示すとおりである。
また、比較のため、鋳塊に焼鈍処理を施さない以外は上
記製造方法で製造した比較磁石材料(比較3)及び一次
焼結体に熱間静水圧プレス処理を施さない以外は上記製
造方法、で製造した比較磁石材料(比較4)を作製し、
同様に磁気特性及び機械的性質を測定し、第2表にその
結果を示す。
以下余白 第1表 第2表 一19= 第1表、第2表の結果からiらかなように、この発明方
法による永久磁石材料は、組成の偏析防止、高密度化に
伴なって、磁気特性及びtail的牲質の改善向上が得
られたことが分る。   −21−〇〇J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも
    1種)12原子%〜16原子%、B4原子%〜15原子
    %、Fe70原子%〜85原子%を主成分とする合金鋳
    塊を、1000℃〜1150℃で0.5〜50時間の焼
    鈍処理を施した後、該鋳塊を粗粉砕、微粉砕し、得られ
    た合金粉末を磁場中成型後、一次焼結により理論密度の
    90%以上の密度を有する焼結体となし、この焼結体を
    密封容器内で、不活性ガスを圧力媒体として、温度70
    0℃〜1100℃、圧力500気圧〜1300気圧にて
    熱間静水圧プレス処理し、その後時効処理を施すことを
    特徴とする焼結永久磁石材料の製造方法。
JP59261463A 1984-12-10 1984-12-10 高性能焼結永久磁石材料の製造方法 Granted JPS61139638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261463A JPS61139638A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 高性能焼結永久磁石材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261463A JPS61139638A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 高性能焼結永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139638A true JPS61139638A (ja) 1986-06-26
JPH0475303B2 JPH0475303B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=17362243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261463A Granted JPS61139638A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 高性能焼結永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242403A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPH04246803A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−B系異方性磁石
JPH04247604A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP2015113525A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ▲煙▼台正海磁性材料股▲ふん▼有限公司 高保磁力磁石の調製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242403A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPH04246803A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−B系異方性磁石
JPH04247604A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP2015113525A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ▲煙▼台正海磁性材料股▲ふん▼有限公司 高保磁力磁石の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475303B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858123A (en) Rare earth permanent magnet and method for producing the same
JP5206834B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2016017203A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法及びr−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP4951703B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP3092672B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP5743458B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP4170468B2 (ja) 永久磁石
JPS6217149A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPS61139638A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPH0461042B2 (ja)
JPS61136656A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP3196224B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JPH045739B2 (ja)
JP3423965B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH0549737B2 (ja)
JP6773150B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石
JPS61143553A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末
JP3254232B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3053344B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04246803A (ja) 希土類−Fe−B系異方性磁石
JPS59217305A (ja) 永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees