JP5206834B2 - R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法 - Google Patents

R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5206834B2
JP5206834B2 JP2011094996A JP2011094996A JP5206834B2 JP 5206834 B2 JP5206834 B2 JP 5206834B2 JP 2011094996 A JP2011094996 A JP 2011094996A JP 2011094996 A JP2011094996 A JP 2011094996A JP 5206834 B2 JP5206834 B2 JP 5206834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet
earth element
layer
heavy rare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011094996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223007A (ja
Inventor
英幸 森本
智織 小高
正夫 能見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2011094996A priority Critical patent/JP5206834B2/ja
Publication of JP2011223007A publication Critical patent/JP2011223007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206834B2 publication Critical patent/JP5206834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0475Impregnated alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、R2Fe14B型化合物結晶粒(Rは希土類元素)を主相として有するR−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法に関し、特に、軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を主たる希土類元素Rとして含有し、かつ、軽希土類元素RLの一部が重希土類元素RH(Dy、Ho、およびTbからなる群から選択された少なくとも1種)によって置換されているR−Fe−B系希土類焼結磁石に関している。
Nd2Fe14B型化合物を主相とするR−Fe−B系の希土類焼結磁石は、永久磁石の中で最も高性能な磁石として知られており、ハードディスクドライブのボイスコイルモータ(VCM)や、ハイブリッド車搭載用モータ等の各種モータや家電製品等に使用されている。R−Fe−B系希土類焼結磁石をモータ等の各種装置に使用する場合、高温での使用環境に対応するため、耐熱性に優れ、高保磁力特性を有することが要求される。
R−Fe−B系希土類焼結磁石の保磁力を向上する手段として、重希土類元素RHを原料として配合し、溶製した合金を用いることが行われている。この方法によると、希土類元素Rとして軽希土類元素RLを含有するR2Fe14B相の希土類元素Rが重希土類元素RHで置換されるため、R2Fe14B相の結晶磁気異方性(保磁力を決定する本質的な物理量)が向上する。しかし、R2Fe14B相中における軽希土類元素RLの磁気モーメントは、Feの磁気モーメントと同一方向であるのに対して、重希土類元素RHの磁気モーメントは、Feの磁気モーメントと逆方向であるため、軽希土類元素RLを重希土類元素RHで置換するほど、残留磁束密度Brが低下してしまうことになる。
一方、重希土類元素RHは希少資源であるため、その使用量の削減が望まれている。これらの理由により、軽希土類元素RLの全体を重希土類元素RHで置換する方法は好ましくない。
比較的少ない量の重希土類元素RHを添加することにより、重希土類元素RHによる保磁力向上効果を発現させるため、重希土類元素RHを多く含む合金・化合物などの粉末を、軽希土類RLを多く含む主相系母合金粉末に添加し、成形・焼結させることが提案されている。この方法によると、重希土類元素RHがR2Fe14B相の粒界近傍に多く分布することになるため、主相外郭部におけるR2Fe14B相の結晶磁気異方性を効率よく向上させることが可能になる。R−Fe−B系希土類焼結磁石の保磁力発生機構は核生成型(ニュークリエーション型)であるため、主相外郭部(粒界近傍)に重希土類元素RHが多く分布することにより、結晶粒全体の結晶磁気異方性が高められ、逆磁区の核生成が妨げられ、その結果、保磁力が向上する。また、保磁力向上に寄与しない結晶粒の中心部では、重希土類元素RHによる置換が生じないため、残留磁束密度Brの低下を抑制することもできる。
しかしながら、実際にこの方法を実施してみると、焼結工程(工業規模で1000℃から1200℃で実行される)で重希土類元素RHの拡散速度が大きくなるため、重希土類元素RHが結晶粒の中心部にも拡散してしまう結果、期待していた組織構造を得ることは容易でない。
さらにR−Fe−B系希土類焼結磁石の別の保磁力向上手段として、焼結磁石の段階で重希土類元素RHを含む金属、合金、化合物等を磁石表面に被着後、熱処理、拡散させることによって、残留磁束密度をそれほど低下させずに保磁力を回復または向上させることが検討されている(特許文献1、特許文献2、及び特許文献3)。
特許文献1は、Ti、W、Pt、Au、Cr、Ni、Cu、Co、Al、Ta、Agのうち少なくとも1種を1.0原子%〜50.0原子%含有し、残部R´(R´はCe、La、Nd、Pr、Dy、Ho、Tbのうち少なくとも1種)からなる合金薄膜層を焼結磁石体の被研削加工面に形成することを開示している。
特許文献2は、小型磁石の最表面に露出している結晶粒子の半径に相当する深さ以上に金属元素R(このRは、Y及びNd、Dy、Pr、Ho、Tbから選ばれる希土類元素の1種又は2種以上)を拡散させ、それによって加工変質損傷部を改質して(BH)maxを向上させることを開示している。
特許文献3は、厚さ2mm以下の磁石の表面に希土類元素を主体とする化学気相成長膜を形成し、磁石特性を回復させることを開示している。
特開昭62−192566号公報 特開2004−304038号公報 特開2005−285859号公報
特許文献1、特許文献2及び特許文献3に開示されている従来技術は、いずれも、加工劣化した焼結磁石表面の回復を目的としているため、表面から内部に拡散される金属元素の拡散範囲は、焼結磁石の表面近傍に限られている。このため、厚さ3mm以上の磁石では、保磁力の向上効果がほとんど得られない。
今後の市場拡大が予想されているEPS、HEVモータ用磁石には、3mmあるいは5mm以上の厚さを有する希土類焼結磁石が要求されている。このような厚さを有する焼結磁石の保磁力を高めるためには、例えば厚さ3mm以上のR−Fe−B系希土類焼結磁石の内部全体に効率よく重希土類元素RHを拡散させる技術の開発が必要である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、少ない量の重希土類元素RHを効率よく活用し、磁石が比較的厚くとも、磁石全体にわたって主相結晶粒の外郭部に重希土類元素RHを拡散させたR−Fe−B系希土類焼結磁石を提供することにある。
本発明のR−Fe−B系希土類焼結磁石は、軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を主たる希土類元素Rとして含有するR2Fe14B型化合物結晶粒を主相として有するR−Fe−B系希土類焼結磁石であって、表面から粒界拡散によって内部に導入された金属元素M(MはAl、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn、およびAgからなる群から選択された少なくとも1種)と、表面から粒界拡散によって内部に導入された重希土類元素RH(Dy、Ho、およびTbからなる群から選択された少なくとも1種)とを含有する。
好ましい実施形態において、金属元素Mおよび重希土類元素RHの粒界における濃度は、主相結晶粒内における濃度よりも高い。
好ましい実施形態において、厚さは3mm以上10mm以下であり、前記重希土類元素RHが前記表面から0.5mm以上の深さまで拡散している。
好ましい実施形態において、重希土類元素RHの重量は、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の重量の0.1%以上1.0%以下の範囲内にある。
好ましい実施形態において、重希土類元素RHの含有量に対する金属元素Mの含有量の重量比率(M/RH)は1/100以上5/1以下である。
好ましい実施形態において、前記R2Fe14B型化合物結晶粒の外郭部において軽希土類元素RLの少なくとも一部がRHによって置換されている。
好ましい実施形態において、表面の少なくとも一部は、前記重希土類元素RHを含有するRH層によって覆われており、前記表面と前記RH層との間には、前記金属元素Mを含有するM層の少なくとも一部が存在している。
好ましい実施形態において、前記重希土類元素RHの濃度は厚さ方向に勾配を有している。
本発明によるR−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法は、軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を主たる希土類元素Rとして含有するR2Fe14B型化合物結晶粒を主相として有するR−Fe−B系希土類焼結磁石体を用意する工程と、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の表面に金属元素M(MはAl、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn、およびAgからなる群から選択された少なくとも1種)を含有するM層を堆積する工程と、重希土類元素RH(Dy、Ho、およびTbからなる群から選択された少なくとも1種)を含有するRH層を前記M層上に堆積する工程と、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体を加熱し、前記表面から金属元素Mを前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の内部に拡散させ、また、前記表面から重希土類元素RHを前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の内部に拡散させる工程とを包含する。
好ましい実施形態において、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の厚さは3mm以上10mm以下である。
好ましい実施形態において、拡散前における前記RH層の重量を、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の重量の0.1%以上1.0%以下の範囲内に設定する。
好ましい実施形態において、拡散時における前記R−Fe−B系希土類焼結磁石体の温度を300℃以上1000℃未満の範囲内に設定する。
好ましい実施形態において、前記M層およびRH層を堆積する工程は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、蒸着薄膜形成(IVD)法、プラズマ蒸着薄膜形成(EVD)法、ディッピング法のいずれかにより実行する。
本発明によれば、3mm以上の厚さを有しても、外郭部に効率よく重希土類元素RHが濃縮された主相結晶粒を磁石焼結体の内部にも効率よく形成することができるため、高い残留磁束密度と高い保磁力とを兼ね備えた高性能磁石を提供することができる。
(a)は、表面にM層およびRH層が積層されたR−Fe−B系希土類焼結磁石の断面を模式的に示す断面図、(b)は、比較のため、表面にRH層のみが形成されたR−Fe−B系希土類焼結磁石の断面を模式的に示す断面図、(c)は、(a)の磁石に対して拡散工程を行なった後の磁石内部の組織を模式的に示す断面図、(d)は、(b)の磁石に対して拡散工程を行なった後の磁石内部の組織を模式的に示す断面図である。 (a)は、Dy層が焼結磁石表面に形成されたサンプルと形成されていないサンプルについて、900℃で30分の熱処理を行った場合に得られる保磁力HcJと磁石厚さtとの関係を示すグラフであり、(b)は、同様のサンプルについて、900℃で30分の熱処理を行った場合に得られる残留磁束密度Brと磁石厚さtとの関係を示すグラフである。 (a)は、Al層とDy層とを積層し、熱処理を行ったサンプルのDyの分布を示すマッピング写真であり、(b)は、Dy層のみを形成し、熱処理を行ったサンプルのDyの分布を示すマッピング写真であり、(c)は、(a)および(b)のサンプルにおけるEPMA(ビーム径φ100μm)によるDy濃度プロファイルを示すグラフである。 (a)は、保磁力HcJと熱処理温度との関係を示すグラフであり、(b)は、残留磁束密度Brと熱処理温度との関係を示すグラフである。 保磁力HcJとDy層厚との関係を示すグラフである。
本発明のR−Fe−B系希土類焼結磁石は、焼結体の表面から粒界拡散によって内部に導入された金属元素Mと、表面から粒界拡散によって内部に導入された重希土類元素RHとを含有している。ここで、金属元素MはAl、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn、およびAgからなる群から選択された少なくとも1種であり、重希土類元素RHは、Dy、Ho、およびTbからなる群から選択された少なくとも1種である。
本発明のR−Fe−B系希土類焼結磁石は、R−Fe−B系希土類焼結磁石の表面に金属元素Mを含有する層(以下、「M層」と称する。)と、重希土類元素RHを含有する層(以下、「RH層」と称する。)を順次堆積した後、焼結体の表面から内部へ金属元素Mおよび重希土類元素RHを拡散させることによって好適に製造される。
図1(a)は、表面にM層およびRH層が積層されたR−Fe−B系希土類焼結磁石の断面を模式的に示しており、図1(b)は、比較のため、表面にRH層のみが形成されたR−Fe−B系希土類焼結磁石(従来例)の断面を模式的に示している。
本発明における拡散工程は、M層およびRH層が形成された焼結体を加熱することによって実行される。この加熱により、融点が相対的に低い金属元素Mが粒界を介して速やかに焼結体内部に拡散し、その後、重希土類元素RHが粒界を介して焼結体内部に拡散する。金属Mが先に拡散することにより、粒界相(Rリッチ粒界相)の融点が低下するため、M層を堆積しなかった場合に比べて重希土類元素RHの粒界拡散が促進されると考えられる。その結果、M層を堆積しない場合に比べ、より低い温度でも重希土類元素RHを焼結体の内部に効率的に拡散させることが可能になる。
図1(c)は、図1(a)の磁石に対して拡散工程を行なった後の磁石内部の組織を模式的に示しており、図1(d)は、図1(b)の磁石に対して拡散工程を行なった後の磁石内部の組織を模式的に示している。図1(c)では、重希土類元素RHが粒界相中を拡散し、粒界相から主相外殻部に侵入している様子が模式的に示されている。これに対し、図1(d)には、表面から供給される重希土類元素RHが磁石内部には拡散していない様子が模式的に示されている。
このように金属元素Mの働きによって重希土類元素RHの粒界拡散が促進されると、磁石焼結体表面の近傍に位置する主相の内部に重希土類元素RHが拡散してゆくよりも速いレートで重希土類元素RHが磁石内部に拡散・侵入してゆく。重希土類元素RHが主相の内部を拡散してゆくことを「体積拡散」と称することにすると、M層の存在は、「体積拡散」よりも優先的に粒界拡散を生じさせるため、結果的に「体積拡散」を抑制する機能を発揮することになる。本発明では、粒界拡散の結果、粒界における金属元素Mおよび重希土類元素RHの濃度は、主相結晶粒内における濃度よりも高い。本発明では、重希土類元素RHが磁石表面から0.5mm以上の深さまで容易に拡散してゆく。
本発明において、金属元素Mの拡散を行うための熱処理の温度は、金属Mの融点以上1000℃未満の値に設定することが好ましい。金属Mの拡散を充分に進行させた後、重希土類元素RHの粒界拡散を更に促進するため、熱処理温度を更に高い値(例えば800℃〜1000℃未満)に上昇させてもよい。
このような熱処理により、R2Fe14B主相結晶粒に含まれる軽希土類元素RLの一部を焼結体表面から拡散した重希土類元素RHで置換し、R2Fe14B主相の外郭部に重希土類元素RHが相対的に濃縮した層(厚さは例えば1nm)を形成することができる。
R−Fe−B系希土類焼結磁石の保磁力発生機構はニュークリエーション型であるため、主相外郭部における結晶磁気異方性が高められると、主相における粒界相の近傍で逆磁区の核生成が抑制される結果、主相全体の保磁力HcJが効果的に向上する。本発明では、磁石焼結体の表面に近い領域だけでなく、磁石表面から奥深い領域においても重希土類置換層を主相外殻部に形成することができるため、磁石全体にわたって結晶磁気異方性が高められ、磁石全体の保磁力HcJが充分に向上することになる。したがって、本発明によれば、消費する重希土類元素RHの量が少なくとも、焼結体の内部まで重希土類元素RHを拡散・浸透させることができ、主相外郭部で効率良くRH2Fe14Bを形成することにより、残留磁束密度Brの低下を抑制しつつ保磁力HcJを向上させることが可能になる。
なお、Tb2Fe14Bの結晶磁気異方性は、Dy2Fe14Bの結晶磁気異方性よりも高く、Nd2Fe14Bの結晶磁気異方性の約3倍の大きさを有している。このため、主相外郭部で軽希土類元RLと置換させるべき重希土類元素RHとしては、DyよりもTbが好ましい。
上記説明から明らかなように、本発明では、原料合金の段階において重希土類元素RHを添加しておく必要はない。すなわち、希土類元素Rとして軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を含有する公知のR−Fe−B系希土類焼結磁石を用意し、その表面から低融点金属および重希土類元素を磁石内部に拡散する。従来の重希土類層のみを磁石表面に形成した場合は、拡散温度を高めても、磁石内部の奥深くまで重希土類元素を拡散させることは困難であったが、本発明によれば、Alなどの低融点金属の先行的な拡散によって重希土類元素の粒界拡散を促進することができるため、磁石の内部に位置する主相の外殻部にも重希土類元素を効率的に供給することが可能になる。
本発明者の実験によると、磁石焼結体の表面に形成するM層の重量とRH層の重量比(M/RH)は、1/100以上5/1以下の範囲に設定することが好ましい。この重量比(M/RH)は1/20以上2/1以下の範囲に設定することが更に好ましい。重量比を、このような範囲内に設定することにより、金属Mが重希土類元素RHの拡散促進の役割を有効に果たすことができ、重希土類元素RHが磁石の内部へ効率良く拡散し、保磁力向上効果を得ることができるようになる。
磁石焼結体の表面に形成するRH層の重量、言い換えると、磁石が含有する重希土類元素RHの総重量は、磁石全体の重量の0.1%以上1%以下の範囲に調節することが好ましい。RH層の重量が磁石重量の0.1%未満であると、拡散に必要な重希土類元素RHが不足するため、磁石が厚くなると、磁石に含まれる全ての主相外郭部に重希土類元素RHを拡散させることができなくなる。一方、RH層の重量が磁石重量の1%を超えると、主相外殻部でのRH濃縮層形成に必要な量を超えて過剰となる。また、重希土類元素RHが過剰に供給されると、主相内部へのRH拡散により、残留磁束密度Brの低下を招くおそれがある。
本発明によれば、例えば厚さ3mm以上の厚物磁石に対しても、僅かな量の重希土類元素RHを用いて残留磁束密度Brおよび保磁力HcJの両方を高め、高温でも磁気特性が低下しない高性能磁石を提供することができる。このような高性能磁石は、超小型・高出力モータの実現に大きく寄与する。粒界拡散を利用した本発明の効果は、厚さが10mm以下の磁石において特に顕著に発現する。
以下、本発明によるR−Fe−B系希土類焼結磁石を製造する方法の好ましい実施形態を説明する。
[原料合金]
まず、25質量%以上40質量%以下の軽希土類元素RLと、0.6質量%以上1.6質量%以下のB(硼素)と、残部Fe及び不可避的不純物とを含有する合金を用意する。Bの一部はC(炭素)によって置換されていてもよいし、Feの一部(50原子%以下)は、他の遷移金属元素(例えばCoまたはNi)によって置換されていてもよい。この合金は、種々の目的により、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Hf、Ta、W、Pb、およびBiからなる群から選択された少なくとも1種の添加元素Mを0.01〜1.0質量%程度含有していてもよい。
上記の合金は、原料合金の溶湯を例えばストリップキャスト法によって急冷して好適に作製され得る。以下、ストリップキャスト法による急冷凝固合金の作製を説明する。
まず、上記組成を有する原料合金をアルゴン雰囲気中において高周波溶解によって溶融し、原料合金の溶湯を形成する。次に、この溶湯を1350℃程度に保持した後、単ロール法によって急冷し、例えば厚さ約0.3mmのフレーク状合金鋳塊を得る。こうして作製した合金鋳片を、次の水素粉砕前に例えば1〜10mmの大きさのフレーク状に粉砕する。なお、ストリップキャスト法による原料合金の製造方法は、例えば、米国特許第5、383、978号明細書に開示されている。
[粗粉砕工程]
上記のフレーク状に粗く粉砕された合金鋳片を水素炉の内部へ挿入する。次に、水素炉の内部で水素脆化処理(以下、「水素粉砕処理」と称する場合がある)工程を行なう。水素粉砕後の粗粉砕合金粉末を水素炉から取り出す際、粗粉砕粉が大気と接触しないように、不活性雰囲気下で取り出し動作を実行することが好ましい。そうすれば、粗粉砕粉が酸化・発熱することが防止され、磁石の磁気特性が向上するからである。
水素粉砕によって、希土類合金は0.1mm〜数mm程度の大きさに粉砕され、その平均粒径は500μm以下となる。水素粉砕後、脆化した原料合金をより細かく解砕するとともに冷却することが好ましい。比較的高い温度状態のまま原料を取り出す場合は、冷却処理の時間を相対的に長くすれば良い。
[微粉砕工程]
次に、粗粉砕粉に対してジェットミル粉砕装置を用いて微粉砕を実行する。本実施形態で使用するジェットミル粉砕装置にはサイクロン分級機が接続されている。ジェットミル粉砕装置は、粗粉砕工程で粗く粉砕された希土類合金(粗粉砕粉)の供給を受け、粉砕機内で粉砕する。粉砕機内で粉砕された粉末はサイクロン分級機を経て回収タンクに集められる。こうして、0.1〜20μm程度(典型的には3〜5μm)の微粉末を得ることができる。このような微粉砕に用いる粉砕装置は、ジェットミルに限定されず、アトライタやボールミルであってもよい。粉砕に際して、ステアリン酸亜鉛などの潤滑剤を粉砕助剤として用いてもよい。
[プレス成形]
本実施形態では、上記方法で作製された磁性粉末に対し、例えばロッキングミキサー内で潤滑剤を例えば0.3wt%添加・混合し、潤滑剤で合金粉末粒子の表面を被覆する。次に、上述の方法で作製した磁性粉末を公知のプレス装置を用いて配向磁界中で成形する。印加する磁界の強度は、例えば1.5〜1.7テスラ(T)である。また、成形圧力は、成形体のグリーン密度が例えば4〜4.5g/cm3程度になるように設定される。
[焼結工程]
上記の粉末成形体に対して、650〜1000℃の範囲内の温度で10〜240分間保持する工程と、その後、上記の保持温度よりも高い温度(例えば1000〜1200℃)で焼結を更に進める工程とを順次行なうことが好ましい。焼結時、特に液相が生成されるとき(温度が650〜1000℃の範囲内にあるとき)、粒界相中のRリッチ相が融け始め、液相が形成される。その後、焼結が進行し、焼結磁石が形成される。焼結後、必要に応じて、時効処理(500〜1000℃)が行われる。
[金属拡散工程]
次に、こうして作製された焼結磁石の表面に金属Mからなる層と、重希土類元素RHからなる層とを、この順序で積層する。金属Mが重希土類元素RHの拡散促進の役割を果たし、より磁石内部へ効率良く拡散浸透して、保磁力向上効果を得るためには、前述した重量比率を実現する厚さに各金属層を形成することが好ましい。
上記金属層の成膜法は、特に限定されず、たとえば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、蒸着薄膜形成(IND)法、プラズマ蒸着薄膜形(EVD)法、ディッピング法などの薄膜堆積技術を用いることができる。
上記金属層から金属元素を磁石内部に拡散させるためには、前述したように、2段階の熱処理を実行してもよい。すなわち、まずは金属Mの融点以上の温度に加熱した状態で、金属Mの拡散を優先的に進行させ、その後、重希土類元素RHの粒界拡散のための熱処理を実行してもよい。
図2は、スパッタ法によってDy層(厚さ2.5μm)のみを焼結磁石表面に形成し、900℃30分の熱処理を行った場合の残留磁束密度Brおよび保磁力HcJの磁石厚さ依存性を示すグラフである。図2からわかるように、磁石厚さが小さい(3mm未満)場合は、保磁力HcJが充分に向上しているが、磁石厚さが大きくなるほど、保磁力HcJの向上効果が失われている。これは、Dyの拡散距離が短いため、焼結磁石が厚くなるほど、Dyによる置換が実現していない領域の存在割合が増大しているためである。
これに対し、本発明では、Al、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn、およびAgからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素Mを利用し、重希土類元素RHの粒界拡散を促進するため、より低い拡散温度でも厚い磁石の内部に重希土類元素RHを浸透させ、磁石特性を向上させることが可能になる。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
まず、Nd:14.6、B:6.1、Co:1.0、Cu:0.1、Al:0.5、残部:Fe(原子%)の組成を有するように配合した合金のインゴットをストリップキャスト装置により溶融し、冷却することによって凝固した。こうして、厚さ0.2〜0.3mmの合金薄片を作製した。
次に、この合金薄片を容器内に充填し、水素処理装置内に挿入した。そして、水素処理装置内に圧力500kPaの水素ガス雰囲気で満たすことにより、室温で合金薄片に水素吸蔵させた後、放出させた。このような水素処理を行うことにより、合金薄片を脆化し、大きさ約0.15〜0.2mmの不定形粉末を作製した。
上記の水素処理により作製した粗粉砕粉末に対し粉砕助剤として0.05wt%のステアリン酸亜鉛を添加し混合した後、ジェットミル装置による粉砕工程を行うことにより、粉末粒径が約4μmの微粉末を製作した。
こうして作製した微粉末をプレス装置により成形し、粉末成形体を作製した。具体的には、印加磁界中で粉末粒子を磁界配向した状態で圧縮し、プレス成形を行った。その後、成形体をプレス装置から抜き出し、真空炉により1020℃で4時間の焼結工程を行った。こうして、焼結体ブロックを作製したあと、この焼結体ブロックを機械的に加工することにより、厚さ3mm×縦10mm×横10mmの磁石焼結体を得た。
次に、マグネトロンスパッタ装置を用い、磁石焼結体の表面に金属層を堆積した。具体的には、以下の工程を行った。
まず、スパッタ装置における成膜室内の真空排気を行い、その圧力を6×10-4Paまで低下させた後、高純度Arガスを成膜室内に導入し、圧力を1Paに維持した。次に、成膜室内の電極間にRF出力300Wの高周波電力を与えることにより、磁石焼結体の表面に対して5分間の逆スパッタを行った。この逆スパッタは、磁石焼結体の表面を清浄化するために行うものであり、磁石表面に存在した自然酸化膜を除去した。
次に、成膜室内の電極間にDC出力500WおよびRF出力30Wの電力を印加することにより、Alターゲットの表面をスパッタし、磁石焼結体の表面に厚さ1.0μmのAl層を形成した。その後、同じ成膜室内のDyターゲットの表面をスパッタすることにより、Al層上に厚さ4.5μmのDy層を形成した。
次に、表面に金属の積層膜が堆積された磁石焼結体に対して、1×10-2Paの減圧雰囲気下において680℃で30分間の第1段熱処理と、900℃で60分間の第2段熱処理とを続けて実行した。この熱処理は、金属の積層膜から金属元素を磁石焼結体の内部に粒界を通じて拡散させるために行った。この後、500℃で2時間の時効処理を施し、実施例1の試料を作製した。一方、比較例1〜3の試料も作製した。比較例1〜3は、Al層の堆積工程および680℃で30分間の熱処理工程を割愛した点で実施例1の製造工程と異なっている。比較例1〜3の間にある差異は、Dy層の厚さ(Dy添加量)の違いにある。
これらの試料に3MA/mのパルス着磁を行った後、BHトレーサーを用いて磁気特性を測定した。比較例1〜3および実施例1について測定した磁気特性(残留磁束密度Brおよび保磁力HcJ)の結果を表1に示す。
Figure 0005206834
この表1から明らかなように、Dy層の下にAl層を設けたことにより、実施例1は高い保磁力HcJを示し、時効処理のみを施した比較例1の保磁力HcJと比べて40%向上しているのに対し、残留磁束密度Brの低下はごくわずかである。また、Al層を設けないでDy層のみを形成し、拡散させた比較例2と比べても、実施例1の保磁力HcJは向上していることが確認された。さらに、Al層を設けずにDy層の厚さを増大させた比較例3と比べても、実施例1の保磁力HcJは向上している。
このように優れた効果が得られたのは、Al層の形成・先行拡散により、Dyの粒界拡散が促進され、Dyが磁石内部の粒界まで浸透したためであると考えられる。
図3(a)は、Al層(厚さ1.0μm)とDy層(厚さ4.5μm)を積層し、熱処理(900℃、120分)を行ったサンプルにおけるDy濃度分布を示すマッピング写真であり、図3(b)は、Dy層(厚さ4.5μm)のみを形成し、熱処理(900℃、120分)を行ったサンプルにおけるDy濃度分布を示すマッピング写真である。図の左側に磁石表面が位置し、白い領域がDyの存在する部分である。図3(a)および(b)の比較から明らかなように、Al層を形成しないサンプルでは、磁石表面(写真左側)近傍にDyが高濃度に存在している。これは、粒界拡散が促進されなかったため、体積拡散が顕著に生じたためであり、体積拡散は残留磁束密度Brを低下させる原因となる。
図3(c)は、図3(a)、(b)のサンプルにおけるEPMA(ビーム径φ100μm)によるDy濃度プロファイルを示すグラフである。EPMAの加速電圧は25kV、ビーム電流は200nAであった。図3(c)のグラフでは、●のデータが図3(a)のサンプルから得られたものであり、○のデータが図3(b)のサンプルから得られたものである。これらの濃度プロファイルから、Al層(厚さ1.0μm)を設けたサンプルでは、より深い位置までDyが拡散していることがわかる。
図4(a)は、Al層(厚さ1.0μm)とDy層(厚さ2.5μm)を積層したサンプルおよびDy層(厚さ2.5μm)のみを形成したサンプルについて、保磁力HcJと熱処理温度(2段階熱処理時の後段熱処理温度)との関係を示すグラフであり、図4(b)は、上記サンプルについて、残留磁束密度Brと熱処理温度(同上)との関係を示すグラフである。これらの図からわかるように、Al層を形成したサンプルでは、Dy拡散のための熱処理温度を低下させても、高い保磁力HcJを得ることができる。
(実施例2〜6)
まず、実施例1の製造工程と同様の工程により、厚さ5mm×縦10mm×横10mmの磁石焼結体を複数個作製した。これらの磁石焼結体に、それぞれ、スパッタ法によりAl層(厚さ2μm)、Bi層(厚さ0.6μm)、Zn層(厚さ1.0μm)、Ag層(厚さ0.5μm)、Sn層(厚さ1.0μm)を堆積した。
これらの各金属層が形成された磁石焼結体上に、それぞれ、スパッタ法によりDy層(厚さ8.0μm)を堆積した。各試料では、Dy層と磁石焼結体との間にAl、Bi、Zn、Ag、およびSnのいずれかの金属からなる層(M層)が存在している。
次に、表面に上記金属の積層膜が堆積された磁石焼結体に対して、1×10-2Paの減圧雰囲気下において300〜800℃で30分間の第1段熱処理と、900℃で60分間の第2段熱処理とを続けて実行した。この熱処理は、金属の積層膜から金属元素を磁石焼結体の内部に粒界を通じて拡散させるために行った。この後、500℃で2時間の時効処理を施し、試料(実施例2〜6)を作製した。これらの試料に3MA/mのパルス着磁を行った後、BHトレーサーを用いて磁気特性を測定した。
Figure 0005206834
表2に示す結果から明らかなように、実施例2〜6の保磁力HcJは、上記の各種金属からなる層を形成することなくDyのみを拡散させた比較例4の保磁力よりも、高い値を示した。これは、Al、Bi、Zn、Ag、Snの金属層を設けることにより、Dyの拡散が促進され、磁石体内部までDyを浸透させることができたためである。
(実施例7)
まず、実施例1と同様にして厚さ8mm×縦10mm×横10mmの磁石焼結体を複数個作製した。厚さが8mmであり、磁石焼結体が厚膜磁石である点で前述の実施例と異なっている。
次に、電子ビーム蒸着装置を用い、磁石焼結体の表面に金属層を堆積した。具体的には、以下の工程を行った。
まず、電子ビーム蒸着装置における成膜室内の真空排気を行い、その圧力を5×10-3Paまで低下させた後、高純度Arガスを成膜室内に導入し、圧力を0.2Paに維持した。次に、成膜室内の電極間に0.3kVのDC電圧を与えることにより、磁石焼結体の表面に対して5分間のイオンボンバード処理を行った。このイオンボンバード処理は、磁石焼結体の表面を清浄化するために行うものであり、磁石表面に存在した自然酸化膜が除去された。
次に、成膜室内を圧力1×10-3Paまで減圧した後、1.2Aのビーム出力(10kV)で真空蒸着を行い、磁石焼結体の表面に厚さ3.0μmのAl層を形成した。その後、同様にして、0.2Aのビーム出力(10kV)で、Al層上に厚さ10.0μmのDy層を形成した。この後、実施例1と同様の熱処理を施し、実施例7の試料を作製した。
比較例5は、Al層の堆積工程および680℃で30分間の熱処理工程を割愛した点で実施例7の製造工程と異なっている。
これらの試料に3MA/mのパルス着磁を行った後、BHトレーサーを用いて磁気特性を測定した。比較例5および実施例7について測定した磁気特性(残留磁束密度Brおよび保磁力HcJ)を表3に示す。
Figure 0005206834
表3の結果から明らかなように、厚さが8mmの磁石体であっても、AlによってDyの粒界拡散が促進され、磁石内部深くまでDyが浸透したことにより、高い保磁力HcJが達成された。
図5は、厚さt=3mmの磁石に対して、表面から粒界拡散によって内部に導入されたDy量と保磁力HcJとの関係を示すグラフである。図5からわかるように、Al層を設けることにより、同程度の保磁力HcJを得るために必要なDy層厚を小さくすることができる。このことは、希少資源である重希土類元素RHの有効活用につながり、製造コスト低減にも寄与する。
以上の説明により、重希土類元素であるDyの層と焼結磁石との間にAlなどの低融点金属の層を介在させ、拡散処理を行うことにより、Dyの粒界拡散が促進されることが確認された。このようなDyの粒界拡散が促進される結果、従来よりも低い熱処理温度でDy拡散を進行させることが可能になり、また、磁石の内部奥深い位置までDyを浸透させることが可能になる。その結果、Alによる残留磁束密度Brの低下を招くことなく最小限に抑えながら、保磁力HcJが向上する。こうして、必要なDyの使用量を低減しつつ、厚物磁石全体の保磁力HcJを効率よく向上させることが可能になる。
なお、本発明では重希土類元素RHが厚さ方向(拡散方向)に濃度勾配を有することになる。重希土類元素RHの合金溶解または粉末の段階で添加する従来方法で作製した場合は、このような濃度勾配は生じない。
磁石の耐候性を高めるため、重希土類元素RH層の外側にAlやNiなどの被膜を形成してもよい。
本発明によれば、3mm以上の厚さを有しても、外郭部に効率よく重希土類元素RHが濃縮された主相結晶粒を磁石焼結体の内部にも効率よく形成することができるため、高い残留磁束密度と高い保磁力とを兼ね備えた高性能磁石を提供することができる。

Claims (7)

  1. 軽希土類元素RL(NdおよびPrの少なくとも1種)を主たる希土類元素Rとして含有するR2Fe14B型化合物結晶粒を主相として有するR−Fe−B系希土類焼結磁石であって、
    表面から粒界拡散によって内部に導入された金属元素M(MはAl、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn、およびAgからなる群から選択された少なくとも1種)と、表面から粒界拡散によって内部に導入された重希土類元素RH(Dy、Ho、およびTbからなる群から選択された少なくとも1種)とを含有し、
    前記重希土類元素RHおよび前記金属元素Mが前記表面から0.5mm以上の深さまで拡散しており、
    前記主相としての前記R2Fe14B型化合物結晶粒の外郭部において前記重希土類元素RHが濃縮された層が形成されており、
    前記濃縮された層における重希土類元素RHの濃度は、前記濃縮された層の内側における重希土類元素RHの濃度よりも高い、R−Fe−B系希土類焼結磁石。
  2. 厚さが3mm以上10mm以下である、請求項1に記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
  3. 重希土類元素RHの重量は、前記R−Fe−B系希土類焼結磁石の重量の0.1%以上1.0%以下の範囲内にある、請求項1または2に記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
  4. 重希土類元素RHの含有量に対する金属元素Mの含有量の重量比率(M/RH)は1/100以上5/1以下である、請求項1から3のいずれかに記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
  5. 前記R2Fe14B型化合物結晶粒の前記外郭部において軽希土類元素RLの少なくとも一部がRHによって置換されている、請求項1から4のいずれかに記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
  6. 表面の少なくとも一部は、前記重希土類元素RHを含有するRH層によって覆われており、
    前記表面と前記RH層との間には、前記金属元素Mを含有するM層の少なくとも一部が存在している、請求項1から5のいずれかに記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
  7. 前記重希土類元素RHの濃度は厚さ方向に勾配を有している、請求項1から6のいずれかに記載のR−Fe−B系希土類焼結磁石。
JP2011094996A 2006-01-31 2011-04-21 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法 Active JP5206834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094996A JP5206834B2 (ja) 2006-01-31 2011-04-21 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022997 2006-01-31
JP2006022997 2006-01-31
JP2011094996A JP5206834B2 (ja) 2006-01-31 2011-04-21 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556806A Division JP4831074B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-12 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223007A JP2011223007A (ja) 2011-11-04
JP5206834B2 true JP5206834B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38327299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556806A Active JP4831074B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-12 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2011094996A Active JP5206834B2 (ja) 2006-01-31 2011-04-21 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556806A Active JP4831074B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-12 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8038807B2 (ja)
EP (1) EP1981043B1 (ja)
JP (2) JP4831074B2 (ja)
CN (2) CN101375352B (ja)
ES (1) ES2547853T3 (ja)
WO (1) WO2007088718A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187392B2 (en) 2007-07-02 2012-05-29 Hitachi Metals, Ltd. R-Fe-B type rare earth sintered magnet and process for production of the same
KR101474946B1 (ko) 2007-07-27 2014-12-19 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R-Fe-B계 희토류 소결 자석
PT2184747E (pt) * 2007-09-04 2015-06-01 Hitachi Metals Ltd Íman sinterizado anisotrópico de r-fe-b
CN102751086B (zh) * 2007-10-31 2014-09-17 株式会社爱发科 永久磁铁的制造方法和永久磁铁
JP5328161B2 (ja) * 2008-01-11 2013-10-30 インターメタリックス株式会社 NdFeB焼結磁石の製造方法及びNdFeB焼結磁石
WO2011004894A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 インターメタリックス株式会社 NdFeB焼結磁石及びその製造方法
US8987965B2 (en) * 2010-03-23 2015-03-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rotor and permanent magnet rotating machine
JP2011211056A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tdk Corp 希土類焼結磁石、モーター及び自動車
EP2555207B1 (en) 2010-03-30 2017-11-01 TDK Corporation Rare earth sintered magnet, method for producing the same, motor, and automobile
WO2011122638A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 Tdk株式会社 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法
KR101165938B1 (ko) * 2010-03-31 2012-07-20 닛토덴코 가부시키가이샤 영구 자석 및 영구 자석의 제조 방법
JP5870522B2 (ja) * 2010-07-14 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 永久磁石の製造方法
JP5743458B2 (ja) 2010-09-03 2015-07-01 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP4951703B2 (ja) 2010-09-30 2012-06-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP5929766B2 (ja) 2011-01-19 2016-06-08 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP5874951B2 (ja) * 2011-05-02 2016-03-02 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
KR20140084275A (ko) * 2011-10-27 2014-07-04 인터메탈릭스 가부시키가이샤 NdFeB계 소결 자석의 제조 방법
KR101485282B1 (ko) * 2011-12-27 2015-01-21 인터메탈릭스 가부시키가이샤 NdFeB계 소결 자석
EP2693450B1 (en) * 2011-12-27 2017-03-22 Intermetallics Co., Ltd. Sintered neodymium magnet
KR101338663B1 (ko) 2011-12-27 2013-12-06 인터메탈릭스 가부시키가이샤 NdFeB계 소결 자석 및 상기 NdFeB계 소결 자석의 제조 방법
US10468166B2 (en) 2011-12-27 2019-11-05 Intermetallics Co., Ltd. NdFeB system sintered magnet
JP6051922B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-27 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN103258633B (zh) * 2013-05-30 2015-10-28 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种R-Fe-B系烧结磁体的制备方法
CN103456451B (zh) * 2013-09-12 2016-09-21 南京理工大学 一种室温高磁能积耐腐蚀烧结钕铁硼的制备方法
KR102215818B1 (ko) 2013-09-24 2021-02-17 엘지전자 주식회사 비자성 합금을 포함하는 열간가압변형 자석 및 이의 제조방법
US9786419B2 (en) 2013-10-09 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Grain boundary diffusion process for rare-earth magnets
DE102013224108A1 (de) * 2013-11-26 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Dauermagnet mit erhöhter Koerzitivfeldstärke
JP6269279B2 (ja) 2014-04-15 2018-01-31 Tdk株式会社 永久磁石およびモータ
US10510483B2 (en) 2014-09-11 2019-12-17 Hitachi Metals, Ltd. Production method for R-T-B sintered magnet
JP6414598B2 (ja) * 2014-09-11 2018-10-31 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN104480475A (zh) 2014-11-04 2015-04-01 烟台首钢磁性材料股份有限公司 钕铁硼磁体表面硬质铝膜层的制备方法
US10950373B2 (en) 2014-12-08 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Hot-pressed and deformed magnet comprising nonmagnetic alloy and method for manufacturing same
WO2016093174A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
CN105469973B (zh) 2014-12-19 2017-07-18 北京中科三环高技术股份有限公司 一种r‑t‑b永磁体的制备方法
KR101624245B1 (ko) * 2015-01-09 2016-05-26 현대자동차주식회사 희토류 영구 자석 및 그 제조방법
CN105869815B (zh) * 2015-01-19 2018-05-29 中国钢铁股份有限公司 钕铁硼磁石及其制造方法
CN104651783B (zh) 2015-02-12 2017-09-01 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种永磁钕铁硼磁钢表面镀铝的方法
DE102016102710B4 (de) 2015-02-16 2023-06-07 Tdk Corporation Seltenerd-basierter Permanentmagnet
JP6424664B2 (ja) 2015-02-16 2018-11-21 Tdk株式会社 希土類系永久磁石
CN105070498B (zh) * 2015-08-28 2016-12-07 包头天和磁材技术有限责任公司 提高磁体矫顽力的方法
JP6508420B2 (ja) * 2016-08-08 2019-05-08 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6610957B2 (ja) * 2016-08-17 2019-11-27 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN106298135B (zh) * 2016-08-31 2018-05-18 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种R-Fe-B类烧结磁体的制造方法
CN106158347B (zh) 2016-08-31 2017-10-17 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种制备R‑Fe‑B类烧结磁体的方法
DE102017125326A1 (de) * 2016-10-31 2018-05-03 Daido Steel Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines RFeB-basierten Magneten
US10916373B2 (en) * 2016-12-01 2021-02-09 Hitachi Metals, Ltd. R-T-B sintered magnet and production method therefor
JP7251917B2 (ja) * 2016-12-06 2023-04-04 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
CN107424825A (zh) * 2017-07-21 2017-12-01 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种钕铁硼磁体矫顽力提高方法
CN108039259A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 江西金力永磁科技股份有限公司 一种渗透有重稀土的钕铁硼磁体及在钕铁硼磁体表面渗透重稀土的方法
JP7251916B2 (ja) * 2017-12-05 2023-04-04 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
CN108183021B (zh) * 2017-12-12 2020-03-27 安泰科技股份有限公司 稀土永磁材料及其制备方法
CN108281270A (zh) * 2018-01-05 2018-07-13 宁波招宝磁业有限公司 金属蒸气热处理制备高性能钕铁硼磁体的方法
CN108962582B (zh) 2018-07-20 2020-07-07 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种钕铁硼磁体矫顽力提升方法
KR102561239B1 (ko) * 2018-11-27 2023-07-31 엘지이노텍 주식회사 희토류 자석 제조방법
WO2020133343A1 (zh) 2018-12-29 2020-07-02 三环瓦克华(北京)磁性器件有限公司 一种镀膜设备及镀膜方法
JP7251264B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-04 Tdk株式会社 R‐t‐b系永久磁石の製造方法
CN110133029B (zh) * 2019-03-29 2021-06-18 杭州电子科技大学 一种钕铁硼磁体中高通量设计晶界扩散物成分的方法
CN110211797A (zh) * 2019-06-17 2019-09-06 江西理工大学 一种提升烧结钕铁硼磁体磁性能的方法
CN110364352A (zh) * 2019-08-06 2019-10-22 宁德市星宇科技有限公司 一种钕铁硼永磁材料的制备方法
JP7447606B2 (ja) 2019-09-27 2024-03-12 株式会社プロテリアル R-t-b系焼結磁石
CN110890210B (zh) 2019-11-28 2021-04-20 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种弧形钕铁硼磁体矫顽力提升方法
CN112802651A (zh) * 2020-01-07 2021-05-14 廊坊京磁精密材料有限公司 改善稀土永磁材料的磁性能的方法
JP7282214B2 (ja) * 2020-01-24 2023-05-26 日本碍子株式会社 希土類含有SiC基板及びSiCエピタキシャル層の製法
CN111223624B (zh) * 2020-02-26 2022-08-23 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用
CN111326307B (zh) * 2020-03-17 2021-12-28 宁波金鸡强磁股份有限公司 一种渗透磁体用的涂覆材料及高矫顽力钕铁硼磁体的制备方法
CN111403167B (zh) * 2020-04-26 2022-09-23 江苏科技大学 一种烧结钕铁硼磁体重稀土元素晶界扩散方法
CN113593798B (zh) * 2020-04-30 2024-04-19 有研稀土新材料股份有限公司 一种r-t-b系烧结磁体及其制备方法
JP7303157B2 (ja) * 2020-06-01 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN113936877A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 有研稀土新材料股份有限公司 一种改性烧结钕铁硼磁体及其制备方法与应用
CN112017832B (zh) * 2020-08-20 2023-03-17 合肥工业大学 一种低重稀土高性能烧结钕铁硼磁体及其制备方法
CN112662939B (zh) * 2020-12-16 2022-03-25 太原理工大学 一种表面沉积涂层的超薄永磁体
CN112927921A (zh) * 2021-03-18 2021-06-08 昆明理工大学 一种晶界扩散制备高矫顽力烧结钕铁硼磁体的方法
CN113035483B (zh) * 2021-04-23 2024-06-04 宁波佳丰磁材科技有限公司 一种晶界扩散钕铁硼磁铁及其制备方法
CN113394017B (zh) * 2021-06-10 2023-11-03 北京工业大学 一种电镀电泳协同沉积扩散烧结钕铁硼的方法
CN115602399A (zh) 2021-06-28 2023-01-13 烟台正海磁性材料股份有限公司(Cn) 一种R-Fe-B烧结磁体及其制备方法和应用
CN114141522B (zh) * 2021-11-18 2024-06-04 安徽大地熊新材料股份有限公司 一种烧结钕铁硼磁体矫顽力的提高方法及应用
CN117867366B (zh) * 2024-03-13 2024-05-14 内蒙古矽能电磁科技有限公司 一种稀土低温Hi-B钢的稀土加入及提高收得率的控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281850A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料
JPH0616445B2 (ja) * 1986-02-13 1994-03-02 住友特殊金属株式会社 永久磁石材料及びその製造方法
JPH0742553B2 (ja) * 1986-02-18 1995-05-10 住友特殊金属株式会社 永久磁石材料及びその製造方法
JPH01117303A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Taiyo Yuden Co Ltd 永久磁石
DE69318998T2 (de) 1992-02-15 1998-10-15 Santoku Metal Ind Legierungsblock für einen Dauermagnet, anisotropes Pulver für einen Dauermagnet, Verfahren zur Herstellung eines solchen und Dauermagneten
JP2004296973A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kenichi Machida 金属蒸気収着による高性能希土類磁石の製造
JP3897724B2 (ja) 2003-03-31 2007-03-28 独立行政法人科学技術振興機構 超小型製品用の微小、高性能焼結希土類磁石の製造方法
JP2005011973A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 希土類−鉄−ホウ素系磁石及びその製造方法
JP3960966B2 (ja) 2003-12-10 2007-08-15 独立行政法人科学技術振興機構 耐熱性希土類磁石の製造方法
JP2005285859A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Tdk Corp 希土類磁石及びその製造方法
JP4577486B2 (ja) 2004-03-31 2010-11-10 Tdk株式会社 希土類磁石及び希土類磁石の製造方法
KR101316803B1 (ko) * 2005-03-18 2013-10-11 가부시키가이샤 알박 성막 방법, 성막 장치, 영구자석 및 영구자석의 제조 방법
EP1879201B1 (en) * 2005-04-15 2016-11-30 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth sintered magnet and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1981043A1 (en) 2008-10-15
WO2007088718A1 (ja) 2007-08-09
CN101375352A (zh) 2009-02-25
CN103295713A (zh) 2013-09-11
ES2547853T3 (es) 2015-10-09
US8182619B2 (en) 2012-05-22
EP1981043B1 (en) 2015-08-12
US8038807B2 (en) 2011-10-18
EP1981043A4 (en) 2009-11-25
JPWO2007088718A1 (ja) 2009-06-25
US20100231338A1 (en) 2010-09-16
CN103295713B (zh) 2016-08-10
US20110260816A1 (en) 2011-10-27
JP2011223007A (ja) 2011-11-04
JP4831074B2 (ja) 2011-12-07
CN101375352B (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206834B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP4748163B2 (ja) 希土類焼結磁石とその製造方法
JP4677942B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
JP4788427B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5532922B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石
CN107871582B (zh) R-Fe-B烧结磁体
JP3960966B2 (ja) 耐熱性希土類磁石の製造方法
JP5392400B2 (ja) 希土類焼結磁石、その製造方法、モーター、及び自動車
JP4702547B2 (ja) 傾斜機能性希土類永久磁石
JP5348124B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
JP2014132628A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP6451900B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6860808B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JPH0616445B2 (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JP2011233554A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5187411B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
JP2016169438A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石及びr−t−b系希土類焼結磁石用合金
JPS61139638A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350