JP5758016B2 - R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法 - Google Patents

R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758016B2
JP5758016B2 JP2013556273A JP2013556273A JP5758016B2 JP 5758016 B2 JP5758016 B2 JP 5758016B2 JP 2013556273 A JP2013556273 A JP 2013556273A JP 2013556273 A JP2013556273 A JP 2013556273A JP 5758016 B2 JP5758016 B2 JP 5758016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
raw material
rich phase
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114892A1 (ja
Inventor
佐口 明彦
明彦 佐口
禰宜 教之
教之 禰宜
光治 米村
光治 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013556273A priority Critical patent/JP5758016B2/ja
Publication of JPWO2013114892A1 publication Critical patent/JPWO2013114892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758016B2 publication Critical patent/JP5758016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/068Flake-like particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys

Description

本発明は、希土類磁石の原料として用いられる合金およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、原料として用いた希土類磁石において、磁気特性を向上できるとともに磁気特性のバラツキを低減できるR−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法に関する。
希土類磁石用合金として、磁気特性に優れるR−T−B系合金がある。このR−T−B系合金の製造には、ストリップキャスト法が多用される。
ストリップキャスト法によるR−T−B系合金の製造は、例えば、以下の手順によって行うことができる。
(a)原料を坩堝に装入して加熱することにより融解し、R−T−B系合金溶湯とする。
(b)この溶湯を、タンディッシュを介して内部に冷媒が流通する構造を有する急冷ロールの外周面上に供給して急冷する。これにより、溶湯を凝固させて薄帯状のインゴットを鋳造する。
(c)鋳造された薄帯状のインゴットを破砕して合金片とする。
(d)得られた合金片を冷却する。
ここで、R−T−B系合金の酸化を防止するため、上記(a)〜(d)の手順は、通常、減圧下または不活性ガス雰囲気下で行われる。
このような手順で製造されたR−T−B系合金は、主相とR−リッチ相とが共存する合金結晶組織を有する。主相は結晶相であってR14B相からなり、R−リッチ相には希土類元素が濃縮している。また、主相は磁化作用に寄与する強磁性相であり、R−リッチ相は磁化作用に寄与しない非磁性相である。
また、R−T−B系合金は、焼結磁石やボンド磁石の原料として用いることができる。そのなかでもR−T−B系焼結磁石は、高いエネルギー積((BH)max)および高い保磁力(Hcj)を有しており、種々の用途に適用されている。
R−T−B系焼結磁石は、例えば、以下のプロセスによって製造できる。
(1)R−T−B系合金の合金片を水素解砕(粗粉砕)した後、ジェットミル等により微粉砕して微粉末とする。
(2)得られた微粉末を磁場中でプレス成形して圧粉体とする。
(3)プレス成形された圧粉体を真空中で焼結させた後、焼結体に熱処理(焼き戻し)を施すことにより、R−T−B系焼結磁石が得られる。
このように製造されるR−T−B系焼結磁石では、近年、さらなる高保磁力が要求されている。この要求に応えるため、R−T−B系合金にGaをその含有率を0.05〜0.2質量%程度にして添加することにより、磁気特性を改善する取り組みが進んでいる。Gaが添加されたR−T−B系合金を原料として用いることにより、得られる焼結磁石でエネルギー積を減少させることなく、保磁力を改善することができる。
この焼結磁石用のR−T−B系合金へのGaの添加に関し、従来から種々の提案がなされており、例えば、特許文献1〜8がある。特許文献1は、R−Fe−Co−B−Ga−M系焼結磁石に関するものであり、Ga添加量を規定している。また、特許文献1では、Ga添加によって保磁力が改善するとし、その理由として、Fe−Co−B−Ga−M系焼結磁石の結晶粒界に存在するソフトな磁性相であるBCC相で、キューリー温度が上昇してピンニング効果が顕著になることを記載している。
また、特許文献2はR−Fe−Co−Al−Nb−Ga−B系焼結磁石、特許文献3はR−Fe−Nb−Ga−Al−B系焼結磁石、特許文献4はR−Fe−V−Ga−Al−B系焼結磁石に関する。これら特許文献2〜4には、エネルギー積を損なうことなく、保磁力を改善する方法として、重希土類元素Dyを含有させて磁気特性のバランスを補完することが記載されている。
しかしながら、実際のGaを添加したR−T−B系焼結磁石の製造においては、得られた焼結磁石の磁気特性にバラツキが散見され、問題となっている。このGaを含むR−T−B系焼結磁石における磁気特性のバラツキの要因として、主に焼結および熱処理で元素拡散がばらつくこと、あるいは粉砕された微粉末がロット間でばらつくことといった焼結磁石の製造工程で生じるバラツキが考えられる。しかし、Gaを含むR−T−B系焼結磁石では、Gaが微視的な合金の結晶組織に及ぼす影響について不明な点が多く、磁気特性のバラツキを低減することが求められていた。
特許文献5は、R−T−B系焼結磁石に関するものであり、焼結磁石の主相とRリッチ相との界面に重希土類元素RHの濃度が高い領域を有することにより、焼結磁石の残留磁束密度および保磁力を高めることが記載されている。このような特許文献5には、R−T−B系合金の添加元素としてGaが挙げられている。
また、特許文献6は、R−T−B系焼結磁石に関するものであり、焼結磁石の表面にRリッチ相を覆うように希土類元素および酸素を含有した非晶質含有層を備えることにより、高温でも十分な耐食性を発揮することが記載されている。このような特許文献6には、R−T−B系合金の添加元素としてGaが挙げられている。
特許文献7は、R−T−B系磁石用原料合金に関するものであり、R−T−B系合金がRリッチ相の近傍にDyが濃縮された領域を有することによって、焼結磁石を得た際に保磁力を高めることが記載されている。このような特許文献7には、Gaを含むR−T−B系合金が示されている。
しかし、これら特許文献5〜7には、磁石用原料となるR−T−B系合金においてGaを添加することによる作用効果や合金の結晶組織に及ぼす影響について記載がなされていない。
特許文献8は、R−T−Q系磁石用原料合金(QはB、C、N、Al、SiおよびPからなる群から選択された少なくとも1種の元素)の鋳造において、合金の溶湯を700〜900℃の温度まで急冷することによって凝固させた後、700〜900℃で15〜600秒の間保温保持し、その後、400℃以下に冷却する。これにより、Dyなどの重希土類を粒界から主相へ拡散させることができ、室温レベルに低下した凝固合金に熱処理を施すことなく、Dyなどの重希土類元素による保磁力増大の効果を発揮できるとしている。このような特許文献8には、R−T−Q系合金の添加元素としてGaが挙げられている。しかし、特許文献8には、合金の結晶組織でGaによる微視的な構造が保磁力に及ぼす影響について記載されていない。
特許第2751109号公報 特許第3171415号公報 特許第3298220号公報 特許第3298221号公報 国際公開WO2010/113465号公報 特開2008−214747号公報 特許第4508065号公報 国際公開WO2005/105343号公報
前述の通り、R−T−B系焼結磁石では、R−T−B系磁石用原料合金にGaを添加することにより、保磁力を高める取り組みが進んでいる。しかしながら、Gaを含むR−T−B系焼結磁石の製造では、得られた焼結磁石の磁気特性にバラツキが散見され、問題となっている。また、焼結磁石では、さらなる磁気特性の向上が望まれている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、原料として用いた希土類磁石において、磁気特性を向上できるとともに磁気特性のバラツキを低減できるR−T−B−Ga系磁石原料用合金およびその製造方法を提供することを目的とする。
前述のストリップキャスト法によるR−T−B系合金の鋳造では、合金溶湯が急冷ロール上で凝固する。その際、まず主相であるRFe14B相が晶出し、その後、融点の低い希土類元素が粒界に排出されて濃化することによってRリッチ相が形成される。
このような主相およびRリッチ相を含むR−T−B系合金を原料とした希土類磁石の磁気特性、中でも保磁力およびエネルギー積を適正化するためには、主相が晶出する過程で不純物が主相からRリッチ相に排出されるのが好ましい。しかしながら、急冷ロール上で凝固したままでは、主相内に不純物が部分的に過飽和固溶した状態であることが多い。
そこで、本発明者らは、R−T−B系磁石用合金について、主相内の不純物をRリッチ相に排出するのを強化する方法について鋭意検討を行った結果、下記の知見を得た。
R−T−B系合金をGaを含んだ組成とするとともに、急冷ロール上で凝固させて鋳造されたインゴットを破砕した合金片に650℃以上合金の融点温度以下で所定時間保持することにより保熱した後に冷却速度を1〜9℃/秒にして冷却する処理を施す。これにより、得られるR−T−B−Ga系合金の結晶組織が、後述する実施例で図1により示すように、主相3の粒界に形成されたR−リッチ相内に非結晶相(非晶質相)1と結晶相2とが共存する。さらに、得られるR−T−B−Ga系合金の結晶組織は、Rリッチ相内の非結晶相1におけるGa含有率が、Rリッチ相内の結晶相2におけるGa含有率よりも高い。このような構成の結晶組織は、以下のように形成されるものと考えられる。
Gaを含むR−T−B−Ga系合金の溶湯を急冷ロール上で凝固させると、Gaを添加していないR−T−B系合金の場合と同様に、まず主相であるRFe14B相が晶出する。その後、Gaを含むR−T−B−Ga系合金では、主相とBリッチ相(RFe)と液相が共存し、融点の低い希土類元素が液相に排出され濃化することによってRリッチ相が形成され、三元共晶点において主相、Bリッチ相および液相のRリッチ相が平衡となる。このように十分に液相が存在する状態で650℃以上の保熱を実施することで、主相とRリッチ相の間で拡散が促進されることから、主相内の不純物が排出(浄化)されてRリッチ相へ濃化する。この不純物元素としては意図的に添加したGaのほか、合金を工業的に製造する際に、原料を始めとして、製造工程の種々の要因によって混入するものが該当し、例えば、Si、Mn、O(酸素)などが該当する。
Rリッチ相に排出されたGaおよび希土類元素は、僅かな不純物を含むことで低融点共晶合金を生成する。このようなGaを含む低融点共晶合金は、冷却速度が大きくなると融液の一部に組成ゆらぎが生じてガラス転移点(Tg)以下の非結晶相を形成しやすいと考えられる。
このようにR−T−B系合金が、Gaを含むとともに、Rリッチ相内に非結晶相と結晶相とが共存し、さらに非結晶相にGaを多く含むと、下記(1)および(2)の効果を有することを本発明者らは明らかにした。
(1)上述のR−T−B系合金は、非酸化性でありかつ流動性が極めて高いGaが主相形成時に粒界へ拡散移動する駆動力によって、主相内の不純物がGaの流動とともにRリッチ相に牽引、排出されて、主相が清浄化される。このようなR−T−B系合金を原料として焼結磁石を製造すると、主相の飽和磁化が向上し、得られた焼結磁石のエネルギー積が向上する。
(2)上述のR−T−B系合金では、その粒界相にGaを含む低融点の非結晶相を含むことから、原料として用いて焼結磁石を製造すると、焼結時に低融点であるRリッチ相が流動しやすく、主相とRリッチ相との界面不和を軽減する。このため、逆磁区の核生成が減少し、得られる焼結磁石の保磁力が向上するとともに安定する。
本発明は、上記の知見に基づいて完成したものであり、下記(1)および(2)のR−T−B−Ga系磁石用原料合金および下記(3)のR−T−B−Ga系磁石用原料合金の製造方法を要旨としている。
(1)R−T−B−Ga系磁石用原料合金(但し、RはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種、TはFeを必須とする1種以上の遷移元素である)であって、主相であるR14B相と、Rが濃縮されたRリッチ相とを含み、前記Rリッチ相内の非結晶相におけるGa含有率(質量%)が、前記Rリッチ相内の結晶相におけるGa含有率(質量%)よりも高いことを特徴とするR−T−B−Ga系磁石用原料合金。
(2)前記磁石用原料合金の平均厚みが0.1mm以上1.0mm以下であることを特徴とする上記(1)に記載のR−T−B−Ga系磁石用原料合金。
(3)上記(1)または(2)に記載のR−T−B−Ga系磁石用原料合金を製造する方法であって、減圧下または不活性ガス雰囲気下で、ストリップキャスト法によりR−T−B−Ga系合金溶湯からインゴットを鋳造し、当該インゴットを破砕して合金片を得る第1工程、および、前記合金片を所定温度で所定時間保持することにより保熱した後に冷却する第2工程を有し、前記第2工程で、保熱温度を650℃以上前記合金の融点温度以下とするとともに、保熱後に冷却速度1〜9℃/秒で少なくとも400℃まで冷却することを特徴とするR−T−B−Ga系磁石原料用合金の製造方法。
本発明の磁石用原料合金は、Rリッチ相内にGa含有率が高い非結晶相を有する。これにより、本発明の磁石用原料合金を焼結磁石の原料として用いた際に、得られる焼結磁石で逆磁区の核生成が減少し、保磁力を向上および安定させることができる。また、得られる焼結磁石において、飽和磁化が改善され、残留磁束密度を向上させることができる。
本発明の磁石用原料合金の製造方法は、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに、冷却速度を1〜9℃/秒とする。これにより、Rリッチ相内にGa含有率が高い非結晶相を有する磁石用原料合金を得ることができる。
図1は、本発明例1−Aの合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて撮影した画像を示す図である。 図2(a)〜(c)は、本発明例1−Aの合金片の各相についてX線分析した結果を示す図であり、図2(a)はRリッチ相内の非結晶相、図2(b)はRリッチ相内の結晶相、図2(c)は主相の結果をそれぞれ示す。
1.本発明の磁石用原料合金
本発明の磁石用原料合金は、前述の通り、R−T−B−Ga系磁石用原料合金(但し、RはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種、TはFeを必須とする1種以上の遷移元素である)であって、主相であるR14B相と、Rが濃縮されたRリッチ相とを含み、Rリッチ相内の非結晶相におけるGa含有率が、Rリッチ相内の結晶相におけるGa含有率よりも高いことを特徴とする。以下に、本発明の磁石用原料合金を、上記のように規定した理由および好ましい態様について説明する。
[合金組成]
本発明の磁石用原料合金は、R−T−B−Ga系合金であり、RとしてYを含む希土類元素のうち少なくとも1種、TとしてFeを必須とする1種以上の遷移元素、B(ホウ素)およびGa(ガリウム)を含む組成を有する。
Rとしては、Yを含む希土類元素のうちでNd、Pr,Dy、Tbが特に好ましいが、Sm、La、Ce、Gd、Ho、Er,Yb等の希土類元素を含有してもよい。
Tは、Feを必須とする1種以上の遷移元素であり、Feのみで構成することもできる。遷移元素の内でCoは耐熱性を向上させる効果があることから、Feの一部をCoと置換してもよい。Coは、合金を原料とした希土類系磁石において保磁力Hcjを低下させるが、残留磁束密度Brの温度係数を改善する効果を有する。このため、Coを含有することにより、減磁曲線における角型性が向上し、その結果として、エネルギー積BH(max)を改善できる。工業的に永久磁石として使用できる磁気特性バランスを得るために、T含有率に対してCo含有率が占める割合を50%以下とするのが好ましい。
R含有率は、27.0質量%以上、35.0%質量以下が好ましい。R含有率が27.0質量%未満では、合金を焼結磁石の原料として用いた際の圧粉体の焼結において、健全な焼結に必要な希土類元素量が確保できず、保磁力Hcjが減少する。一方、35.0質量%を超えると、主相が相対的に少なくなり残留磁束密度Brが減少する。要求される磁気特性バランスにもよるが、より好ましいR含有率は、28.5質量%以上、33.0質量%以下である。
B含有率は、0.90質量%以上、1.20質量%以下が好ましい。0.90質量%未満では、合金を原料とした希土類系磁石において十分な保磁力Hcjや残留磁束密度Brが得られないことがある。1.20質量%を超えると、合金を原料とした希土類系磁石において十分な残留磁束密度Brが得られないことがある。
[Rリッチ相内の非結晶相のGa]
本発明の磁石用原料合金は、後述する実施例で図1により示すように、主相であるR14B相3と、Rが濃縮されたRリッチ相(1および2)とを含み、このRリッチ相は非結晶相1と結晶相2とを有する。また、Rリッチ相内の非結晶相1におけるGa含有率は、Rリッチ相内の結晶相2におけるGa含有率よりも高い。このような本発明の合金を焼結磁石の原料として用いた際に得られる焼結磁石の磁気特性を向上させる効果について、以下に詳述する。
R−T−B系焼結磁石の保磁力機構は逆磁区の核生成に基づく核生成型に分類され、一般には、保磁力Hcjを下記(1)式で表すことができる。
cj=C×H−N×I ・・・(1)
ここで、Cは結晶粒界近傍での欠陥や表面状態などによる磁気異方性の低下を示す係数、Hは異方性磁界、Nは結晶粒の大きさや形状の影響による反磁界係数、Iは主相の飽和磁化である。
上記(1)式より、R−T−B系焼結磁石の保磁力を向上させるためには、主相の結晶磁気異方性Hを高めるとともに、係数CおよびN、すなわち、焼結体組織の形状や分散などのバランスを適正化することが重要である。
ところで、主相の結晶磁気異方性Hは磁石成分系でほぼ決定されることから、CやNの係数の適正化が工業的には重要となる。具体的には、係数Cを大きくし、かつ、係数Nを小さくすること、すなわち、主相とRリッチ粒界相との界面整合性を向上させ、かつ、焼結体組織を微細化することがR−T−B系焼結磁石の保磁力向上に繋がるのである。
係数Nを小さくすること、すなわち、焼結体組織の微細化は、焼結磁石の製造プロセスである程度対応できることが知られている。具体的には、原料合金を粉砕して微粉末とする際に微粉末の粒径を小径化することや、圧粉体を焼結させる際の焼結温度を低下させるなどによって、焼結体組織の微細化を実現できる。
一方、係数Cを大きくすること、すなわち、主相とRリッチ相との界面整合性の向上には、Rリッチ相の融点が大きく影響し、Rリッチ相の融点を低くすれば主相とRリッチ相との界面整合性が向上する。Rリッチ相の融点を低くすれば、焼結磁石の製造プロセスで圧粉体を焼結する時に昇温過程で早く融液となり、かつ、従来の保熱温度範囲(例えば、1050℃程度)において相対的に融液粘性が低下する。このため、Rリッチ相は、主相との濡れ性が良好となり、その結果、界面整合性が向上する。
Rリッチ相の融点を低くすることによって主相とRリッチ相との界面整合性を向上するために、本発明の磁石原料用合金は、Rリッチ相内にGa含有率が高い非結晶相を有する。このようなRリッチ相内の非結晶相は、例えば、インゴットを破砕した合金片を所定条件で保熱した後で冷却速度を1〜9℃/秒として冷却することによって形成される。
このように、Rリッチ相内にGaが存在することで、保熱後の冷却速度を1〜9℃/秒と遅くすれば、Rリッチ相内に結晶相が形成される一方で、核として非晶質相が形成される。Rリッチ相内の結晶相のGa含有率は、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率に比べて低い。つまり、Rリッチ相内に結晶相よりGa含有率が高い非結晶相を多く形成するほど、低融点である非結晶相が増加するので、焼結磁石の製造プロセスで圧粉体を焼結する際にRリッチ相と主相の濡れ性が改善され、界面整合性が向上するのである。ただし、冷却速度が9℃/秒より大きくなると、重希土類元素、例えば、Dy、Tb、Hoといった元素を含む合金系においては、得られる磁石用原料合金で重希土類元素が主相へ十分に拡散されず、この合金を原料として用いた焼結磁石で保磁力が低下する傾向となる。
一方、R−T−B系焼結磁石の残留磁束密度Brについては、主相の飽和磁化Iが大きいほど向上することが知られている。主相の飽和磁化は強磁性相であるR14B相の体積に比例するため、R14B相の結晶性、すなわち純度を高めることが必要である。
原料合金において主相の純度を高めることによって焼結磁石の残留磁束密度Brを向上させるため、本発明の磁石原料用合金は、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率が高く、すなわち、Gaを始めとする不純物が主相からRリッチ相に排出されている。主相からRリッチ相への不純物の排出は、インゴットを破砕した高温状態の合金片を650℃以上合金の融点温度以下として保熱することにより、Rリッチ相と主相の間で元素拡散が活性化して促進される。主相からRリッチ相に排出される不純物として、SiやMn、O(酸素)などが挙げられるが、特に、非酸化性であって流動性に優れるGa融液が前記不純物の拡散を助長すると考えられる。
このように本発明の磁石用原料合金は、Rリッチ相内に非結晶相および結晶相を含み、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率が、Rリッチ相内の結晶相のGa含有率よりも高い。Ga含有率が高いRリッチ相内の非結晶相は融点が低いので、本発明に係る合金を原料として用いた焼結磁石の製造プロセスで圧粉体を焼結する際にRリッチ相と主相の濡れ性が改善され、界面整合性が向上する。その結果、得られる焼結磁石で逆磁区の核生成が減少し、保磁力が向上する。
また、本発明に係る合金を原料として用いた焼結磁石の製造プロセスで圧粉体を焼結する際にRリッチ相と主相の濡れ性が改善されると、主相周囲に均一な非磁性層が形成される。このため、得られる焼結磁石で逆磁区の核生成が減少し、保磁力のバラツキが低減されて安定する。
さらに、本発明の磁石用原料合金は、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率が高いことから、主相内の不純物元素がGaとともにRリッチ相に排出され、主相が清浄化されて純度が高められている。このため、本発明に係る合金を原料として用いた焼結磁石は、飽和磁化が改善され、残留磁束密度Brが向上する。
本発明の磁石用原料合金は、その平均厚みが0.1mm以上1.0mm以下であるのが好ましい。ここで、磁石用原料合金の平均厚みは、鋳造する際のインゴットの厚みに伴って変化する。磁石用原料合金の平均厚みは、インゴットの厚みと比べ、厳密には最終凝固層であるRリッチ相の体積比率によって変化するが、その変化量は僅かである。このため、磁石用原料合金の平均厚みは、インゴットの厚みとほぼ同じ値となる。
磁石用原料合金の平均厚みが0.1mmより小さいと、インゴットの厚みも0.1mmより小さくなる。このため、インゴット(溶湯)の表面のうちで急冷ロールと接触する面が過急冷となり、合金結晶組織において磁気特性に不芳となるチル晶が形成されやすくなる。一方、磁石用原料合金の平均厚みが1.0mmより大きいと、インゴットの厚みも0.1mmより小さくなる。このため、急冷ロールによるインゴット(溶湯)の冷却性が低下することから、合金結晶組織で均一な柱状晶が形成されにくい場合がある。また、合金組成によっては、包晶反応によって合金結晶組織でα−Feが晶出するなどの不具合が生じる場合がある。
2.本発明の磁石用原料合金の製造方法
本発明の磁石用原料合金の製造方法は、上述の本発明の磁石用原料合金を製造する方法であって、減圧下または不活性ガス雰囲気下で、ストリップキャスト法によりR−T−B−Ga系合金溶湯からインゴットを鋳造し、当該インゴットを破砕して合金片を得る第1工程、および、合金片を所定温度で所定時間保持することにより保熱した後に冷却する第2工程を有し、第2工程で、保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに、保熱後に冷却速度1〜9℃/秒で少なくとも400℃まで冷却することを特徴とする。以下に、本発明の磁石用原料合金の製造方法を、上記のように規定した理由および好ましい態様について説明する。
[第1工程]
第1工程では、ストリップキャスト法によりR−T−B−Ga系合金溶湯からインゴットを鋳造する。ストリップキャスト法によるインゴットの鋳造は、急冷ロールの接触面からの急冷によって鋳造された薄帯状のインゴットの結晶組織に均一に柱状晶を形成できる方法であればよい。このため、単一の急冷ロールの外周面上に溶湯を供給する単ロール式および2つの急冷ロールによって形成した間隙に溶湯を供給する双ロール式のいずれも採用できる。
ストリップキャスト法によってインゴットを鋳造する際は、インゴットの厚みを0.1〜1.0mmとして鋳造するのが好ましい。インゴットの厚みが0.1mmより小さくなると、インゴット(溶湯)の表面のうちで急冷ロールと接触する面が過急冷となり、鋳造されたインゴットの結晶組織において磁気特性に不芳となるチル晶が形成されやすくなる。一方、インゴットの厚みが1.0mmより大きくなると、急冷ロールによるインゴット(溶湯)の冷却性が低下することから、均一な柱状晶が形成されにくい、あるいは、合金組成によっては包晶反応によってα−Feが晶出するなどの不具合が生じる。
このようなストリップキャスト法により鋳造されたインゴットを破砕して合金片とする。
[第2工程]
第2工程では、上述の第1工程によって得られた合金片を、冷却することなく、高温状態のままで所定温度で所定時間保持することにより保熱した後に冷却する。その際、本発明の磁石用原料合金の製造方法では、保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに、保熱後に冷却速度1〜9℃/秒で少なくとも400℃まで冷却する。
保熱温度が650℃より低いと、希土類−Ga系金属間化合物の融点(共晶点)に到達しないことから、Rリッチ相が融解して液相とならないおそれがある。一方、保熱温度が合金の融点温度を超えると、一部の合金が溶融して処理装置に融着する事態となる。保熱温度の上限は、液相発生による合金成分変動などを考慮して900℃以下とするのが好ましい。
保熱する際の保持時間は、磁石用原料合金で要求されるRリッチ相間隔にも拠るが、60〜1200秒とするのが好ましい。保持時間が60秒より短いと、液相の十分な昇温が行われず元素拡散が不芳となる。一方、保持時間が1200秒より長いと、合金片から液相が流失するなどの恐れがあり、その結果、得られる磁石用原料合金において成分変動を引き起こす可能性がある。
保熱後に冷却する際は、冷却速度1〜9℃/秒で少なくとも400℃まで冷却する。ここで、本発明の磁石用原料合金の製造方法における冷却速度v(℃/秒)は、例えば、下記(2)式により算出することができる。
v=(T1−T2)/Δt ・・・(2)
ただし、Δtは冷却を開始してから経過した時間(秒)、T1は冷却を開始する時の合金片の温度(℃)、T2はΔt経過時の合金片の温度(℃)とする。
本発明の磁石用原料合金の製造方法において「少なくとも400℃まで冷却する」とは、冷却を完了した時の合金片の温度を400℃以下にすること、すなわち、保熱温度から400℃までの温度域で冷却速度の管理が必須であることを意味する。ストリップキャスト法における冷却においては、凝固時の冷却ロール表面の不可避な不均質性や、溶解、出湯でのミクロな酸化物等の混入によって、合金片表面や内部に僅かな成分偏析を伴うことが多い。本発明の製造方法では、保熱温度から、液相温度(約650℃)よりも十分に低い温度(すなわち400℃)までの温度域で冷却速度を1〜9℃/秒に管理する。これにより、通常の液相より低い融点を有する液相が僅かに偏析、存在していても、Rリッチ相内にGa含有率の高い非結晶相を形成できる。
保熱後に冷却する際の冷却速度が1℃/秒より遅いと、Rリッチ相融液の凝固速度が不十分となり、Ga含有率が高い非結晶相が得られない。一方、冷却速度が9℃/秒より速いと、Rリッチ相の主成分である希土類元素に比べて約50%も原子量の小さなGaが十分にRリッチ相内を拡散することができず、非結晶相への選択的移動が阻害される。その結果として非結晶相内の低融点相の存在比率が低下する。したがって、得られた合金を原料として用いた焼結磁石の製造プロセスで圧粉体を焼結する際にRリッチ相と主相の濡れ性が改善されないので、焼結磁石の保磁力が低下する。また、重希土類元素、例えば、Dy,Tb,Hoなどを含む合金系においては、冷却速度が9℃/秒より大きいと、主相への拡散弊害が起こることから、保磁力のさらなる低下を助長する。
このような本発明の磁石用原料合金の製造方法は、インゴットを破砕した合金片を650℃以上として保熱する。これにより、Rリッチ相と主相の間で元素拡散が活性化するので、主相からRリッチ相へのGaを始めとする不純物の排出を促進でき、その結果、主相を清浄化して純度を高めることができる。また、本発明の磁石用原料合金の製造方法は、保熱後に冷却する際の冷却速度を1〜9℃/秒とする。これにより、結晶組織がRリッチ相内に非結晶相および結晶相を含むとともに、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率を、Rリッチ相内の結晶相のGa含有率よりも高くできる。その結果、得られる磁石用原料合金の結晶組織は、Rリッチ相内に非結晶相および結晶相を含み、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率を、Rリッチ相内の結晶相のGa含有率よりも高くできる。
本発明の磁石用原料合金およびその製造方法による効果を検証するため、R−T−B−Ga系合金を作製して結晶組織を調査した。また、作製したR−T−B−Ga系合金を原料として焼結磁石を得て、その焼結磁石の磁気特性を確認した。
1.試験方法
[磁石用原料合金]
本試験では、下記の本発明例1および2、従来例並びに比較例1〜3の手順により、R−T−B−Ga系合金片を準備した。いずれの手順でも、R−T−B−Ga系合金片の組成を、質量%で、Nd:24.0%、Pr:5.0%、Dy:2.0%、B:1.0%、Ga:0.10%を含有し、残部がFeおよび不純物とした。このような組成のR−T−B−Ga系合金片の融点は650℃程度である。
本発明例1−Aでは、300torrのAr雰囲気としたチャンバー内で、質量300kgの合金原料をアルミナ製坩堝内に装入した後、高周波誘導加熱することにより溶解させて合金溶湯とした。この合金溶湯を用いて単ロール式のストリップキャスト法によって薄帯状のインゴットをチャンバー内で鋳造した。その際、合金溶湯をアルミナ製タンディッシュを介して急冷ロールの外周面上に供給した。また、溶湯の供給量および急冷ロールの回転数を調整することにより、インゴットの厚みを0.3mmとして得られる合金片の平均厚みを0.3mmとした。鋳造された薄帯状のインゴットは、チャンバー内であって急冷ロールの後段に配置された破砕機により破砕して合金片とした。
続いて、得られた合金片を、チャンバー内であって破砕機の後段に配置された回転ドラム状容器内に投入した。その際、合金片の温度を2色温度計で測定したところ762℃であった。保熱および冷却に用いた回転ドラム状容器は、ヒーターが設けられた保熱ゾーンが前段に、水冷式の冷却ゾーンが後段に配設されており、投入された合金片に保熱処理および冷却処理を順に施すことができる。
回転ドラム状容器の回転数を1rpmとするとともに保熱ゾーンのヒーター出力を調整することにより、保熱温度を660±10℃とし、合金片が保熱ゾーンを通過するのに要する時間(保熱時間)は613秒とした。次いで、冷却ゾーンで合金片を冷却し、その際に合金片が冷却ゾーンへ入ってから100秒後に合金片の温度を測定したところ160℃であった。保熱温度(660℃)を冷却を開始する時の合金片の温度T1として用いて前記(2)式により160℃までの冷却速度vを算出すると、冷却速度vは5.0℃/秒となった。
続いて、冷却ゾーンから排出された合金片をチャンバー外に取り出し、Arガスを満たした金属容器内に回収し、金属容器内で放冷することにより常温とした。
本発明例1では、上述の合金片の平均厚みを0.3mmとした本発明例1−Aに加え、合金片の平均厚みを変化させた本発明例1−B〜1−Dを設けた。本発明例1−B〜1−Dでは、溶湯の供給量および急冷ロールの回転数を調整することにより、インゴットの厚みの変化に伴って合金片の平均厚みを変化させた。本発明例1−Bでは、インゴットの厚みを0.11mmとして合金片の平均厚みを0.11mmとし、本発明例1−Cでは、インゴットの厚みを0.50mmとして合金片の平均厚みを0.50mmとし、本発明例1−Dでは、インゴットの厚みを0.90mmとして合金片の平均厚みを0.90mmとした。なお、本発明例1−B〜1−Dでは、インゴットの厚みおよび合金片の平均厚みが変化したのに伴って冷却速度vが変化した。
本発明例2−Aでは、本発明例1と同じ条件でストリップキャスト法によってインゴットを鋳造し、破砕して合金片とした。本発明例2では、破砕された合金片を回転ドラム状容器に投入することにより保熱した後で冷却する際、保熱ゾーンのヒーター出力を調整して保熱温度を880±10℃とした。また、回転ドラム状容器に投入する際の合金片の温度は771℃、保熱時間は630秒であった。
次いで、冷却ゾーンで合金片を冷却する際、合金片が冷却ゾーンへ入ってから100秒後の合金片の温度は400℃であった。保熱温度(880℃)を冷却を開始する時の合金片の温度T1として用いて前記(2)式により400℃までの冷却速度vを算出すると、冷却速度vは4.8℃/秒となった。
本発明例2では、上述の合金片の平均厚みを0.3mmとした本発明例2−Aに加え、合金片の平均厚みを変化させた本発明例2−B〜2−Dを設けた。本発明例2−B〜2−Dでは、溶湯の供給量および急冷ロールの回転数を調整することにより、インゴットの厚みの変化に伴って合金片の平均厚みを変化させた。本発明例2−Bでは、インゴットの厚みを0.11mmとして合金片の平均厚みを0.11mmとし、本発明例2−Cでは、インゴットの厚みを0.50mmとして合金片の平均厚みを0.50mmとし、本発明例2−Dでは、インゴットの厚みを0.90mmとして合金片の平均厚みを0.90mmとした。なお、本発明例2−B〜2−Dでは、インゴットの厚みおよび合金片の平均厚みが変化したのに伴って冷却速度vが変化した。
従来例では、合金溶湯から金型鋳造法にて厚み30mm、高さ500mmのインゴットを鋳造し、このインゴットを破砕して合金片を得た。
比較例1では、本発明例1と同じ条件でストリップキャスト法によってインゴットを鋳造し、破砕して合金片とした。比較例1では、破砕された合金片を回転ドラム状容器に投入することにより保熱した後で冷却する際、保熱ゾーンのヒーター出力を調整して保熱温度を630±10℃とした。また、回転ドラム状容器に投入する際の合金片の温度は766℃、保熱時間は620秒であった。
次いで、冷却ゾーンで合金片を冷却する際、合金片が冷却ゾーンへ入ってから100秒後の合金片の温度は100℃であった。保熱温度(630℃)を冷却を開始する時の合金片の温度T1として用いて前記(2)式により100℃までの冷却速度vを算出すると、冷却速度vは5.3℃/秒となった。
比較例2では、本発明例1と同じ条件でストリップキャスト法によってインゴットを鋳造し、破砕して合金片とした。比較例2では、破砕された合金片を回転ドラム状容器に投入することにより保熱した後で冷却する際、保熱ゾーンのヒーター出力を調整して保熱温度を1180±20℃とした。また、回転ドラム状容器に投入する際の合金片の温度は758℃であった。比較例2では、保熱ゾーンを合金片が通過するのに要した時間は920秒と長くなったことから、保熱ゾーンを確認したところ、投入した合金片の多くが保熱ゾーンの内面に融着していた。このため、比較例2では、試験を中止し、合金片を得ることができなかった。
比較例3では、本発明例1と同じ条件でストリップキャスト法によってインゴットを鋳造し、破砕して合金片とした。比較例3では、破砕された合金片を回転ドラム状容器に投入することにより保熱した後で冷却する際、回転ドラム状容器の回転数を変更した。その結果、保熱時間は620秒となった。また、回転ドラム状容器に投入する際の合金片の温度は766℃であった。
次いで、冷却ゾーンで合金片を冷却する際、合金片が冷却ゾーンへ入ってから100秒後の合金片の温度は580℃であった。保熱温度(660℃)を冷却を開始する時の合金片の温度T1として用いて前記(2)式により580℃までの冷却速度vを算出すると、冷却速度vは0.8℃/秒となった。
比較例4〜7では、ストリップキャスト法によってインゴットを鋳造する際に、合金片の平均厚みを変化させた。合金片の平均厚みは、溶湯の供給量および急冷ロールの回転数を調整することによるインゴットの厚みの変動に伴って変化させた。比較例4では、インゴットの厚みを0.08mmとして合金片の平均厚みを0.08mmとし、比較例5では、インゴットの厚みを0.09mmとして合金片の平均厚みを0.09mmとし、比較例6では、インゴットの厚みを1.1mmとして合金片の平均厚みを1.1mmとし、比較例7では、インゴットの厚みを1.2mmとして合金片の平均厚みを1.2mmとした。これら以外の条件は、本発明例1と同じ条件としたが、比較例4〜7では、インゴットの厚みおよび合金片の平均厚みが変化したのに伴って冷却速度vが変化した。
[結晶組織]
本発明例1−Aおよび2−A、従来例並びに比較例1および3により得られた合金片について結晶組織を調査した。結晶組織の調査では、透過型電子顕微鏡(TEM)により結晶組織を観察するため、合金片の急冷ロール接触面側と自由放冷面側とからイオンミリングにより研磨を施し、厚み中央部位で試料を作製した。この試料についてLaBフィラメントを有する透過型電子顕微鏡を用いて加速電圧300kVで粒界を観察した。
また、合金片の結晶組織の主相およびRリッチ相について、透過型電子顕微鏡に付属のエネルギー分散形X線分析(EDS)により、元素分配を確認した。また、結晶組織のRリッチ相内に結晶相および非結晶相の共存が確認された場合は、Rリッチ相内の結晶相および非結晶相についても元素分配を確認した。
確認したRリッチ相内の結晶相および非結晶相の元素分配から、各相について3箇所をランダムに抜き出して平均値を算出することにより、結晶相および非結晶相のGa含有率をそれぞれ算出した。算出した結晶相のGa含有率(質量%)と非結晶相のGa含有率(質量%)との合計に対し、結晶相のGa含有率(質量%)または非結晶相のGa含有率(質量%)が占める割合をそれぞれ算出して百分率で表すことにより、結晶相または非結晶相のGa含有割合(%)を求めた。
本発明例1および2、従来例並びに比較例1および比較例3〜7により得られた合金片について、チル晶の面積率(%)およびα−Feの面積率(%)をそれぞれ測定した。チル晶の面積率およびα−Feの面積率の測定は、以下の手順により得られた試料を用いた。
(1)得られた合金片を採取し、その合金片を熱硬化性樹脂に埋め込んで固定した。
(2)厚さ方向の断面を観察するため、樹脂で固定した合金片をエメリー研磨紙#120で粗研磨した後、エメリー研磨紙の#1200および#3000の順で研磨して鏡面に仕上げた。
(3)鏡面に仕上げた合金片の断面にナイタールによる5秒間のエッチングを施した。
上記の手順により得られた試料を用い、以下の手順により、チル晶の面積率を求めた。
(1)エッチングを施した合金片の断面について偏光顕微鏡を用いて85倍で画像を撮影した。
(2)撮影した画像を画像解析装置に取り込み、非常に小さな等軸晶領域を基準にチル晶部を抽出した。
(3)チル晶部の面積と合金片の断面積とをそれぞれ算出し、チル晶部の面積を合金片の断面積で除して百分率で表してチル晶の面積率(%)とした。
また、上記の手順により得られた試料を用い、以下の手順により、α−Feの面積率を求めた。
(1)エッチングを施した合金片の断面について走査電子顕微鏡を用いて150倍で画像を撮影した。
(2)撮影した画像を画像解析装置に取り込み、相対的な色度(黒色)を基準にα−Fe部を抽出した。
(3)α−Fe部の面積と合金片の断面積とをそれぞれ算出し、α−Fe部の面積を合金片の断面積で除して百分率で表してα−Feの面積率(%)とした。
[合金片の平均厚み]
本発明例1および2、従来例並びに比較例1および比較例3〜7により得られた合金片について、平均厚みを測定した。平均厚みの測定では、得られた合金片から10個のサンプルを採取し、両球式マイクロメーターによりサンプルの急冷ロール接触面の中央位置でそれぞれ厚みを測定し、10個のサンプルの厚みの平均値を算出した。
[焼結磁石]
本発明例1および2、従来例並びに比較例1および比較例3〜7により得られた合金片を原料として、以下の手順によって焼結磁石を作製した。最初に合金片を水素圧2kg/cmで水素化粉砕し、続いて真空中で500℃、1時間の脱水素処理することにより水素解砕(粗粉砕)した。この粗粉末を高純度Nを用いて6kg/cmのガス圧力でジェットミル粉砕して微粉末を得て、この微粉末は、空気透過法による粒径測定で平均粒径3.1μmであった。
得られた微粉末を2500kAm−1の垂直磁場中で圧力150MPaとしてプレス成形することにより圧粉体とした。この圧粉体を1050℃で3時間焼結し、この焼結体に600℃で1時間の熱処理を施して永久磁石とした。
熱処理を施した焼結体を10mm角に切り出した後、その端面をサーフェスグラインダーで研削して焼結磁石とした。得られた焼結磁石の残留磁束密度(Br)、エネルギー積((BH)max)および保磁力(Hcj)についてB−Hトレーサーで測定した。
測定結果に基づいて焼結磁石の磁気特性を評価した。下記表1の「評価」欄の記号の意味は次の通りである。
○:残留磁束密度Brが18.0kG以上となるとともに、エネルギー積(BHmax)が49.0MGOe以上となり、さらに保磁力(Hcj)も14.0kOe以上となり、磁気特性が良好であることを示す。
×:残留磁束密度Brが18.0kG未満、エネルギー積(BHmax)が49.0MGOe未満および保磁力(Hcj)が14.0kOe未満のいずれかに該当することを示す。
3.試験結果
表1に、各試験におけるR−T−B−Ga系合金の鋳造方法、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度および冷却速度、合金片のRリッチ相が有する非結晶相および結晶相におけるGa含有割合、並びに、得られた焼結磁石の残留磁束密度、エネルギー積、保磁力および磁気特性の評価結果をそれぞれ示す。併せて、表1に、合金片の平均厚み、チル晶面積率およびα−Fe面積率をそれぞれ示す。
Figure 0005758016
図1は、本発明例1−Aの合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて撮影した画像を示す図である。本発明例1−Aでは、ストリップキャスト法により鋳造されたインゴットを破砕して合金片を得て、その合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を660℃とするとともに冷却速度を5.0℃/秒とした。図1に示すように、本発明例1−Aの合金片の結晶組織には、主相3の粒界にRリッチ相(1および2)が形成され、Rリッチ相は非結晶相1および結晶相2を有していた。観察された各相についてのエネルギー分散形X線分析の結果を下記図2示す。
図2は、本発明例1−Aの合金片の各相についてX線分析した結果を示す図であり、図2(a)はRリッチ相内の非結晶相、図2(b)はRリッチ相内の結晶相、図2(c)は主相の結果をそれぞれ示す。Rリッチ相内の非結晶相の分析では、図2(a)より、O(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの位置でピークを示した。また、Rリッチ相内の結晶相の分析では、図2(b)より、O(酸素)の位置でのみピークを示し、Al、Si、CuおよびGaの位置ではピークを示さなかった。主相の分析では、図2(c)に示すように、O(酸素)、Al、Si、CuおよびGaのいずれの位置でもピークを示さなかった。
これらから、本発明例1−Aによる合金片の結晶組織では、Rリッチ相内の非結晶相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が高いことが明らかになった。また、Rリッチ相内の結晶相でO(酸素)の含有率が高いとともにAl、Si、CuおよびGaの含有率が低いことが明らかになった。さらに、主相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が低いことが明らかになった。
また、本発明例1−Aの合金片のRリッチ相におけるGa含有率については、非結晶相のGa含有割合が結晶相のGa含有割合より高いことから、非結晶相のGa含有率が結晶相のGa含有率よりも高いことが確認された。本発明例1−Aによる焼結磁石では、磁気特性の評価が○となり、磁気特性が良好であることが確認された。
本発明例2−Aでは、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を880℃とするとともに冷却速度を4.8℃/秒とした。本発明例2−Aの合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、本発明例1−Aと同様に、主相の粒界にRリッチ相が形成され、Rリッチ相は結晶相および非結晶相を有していた。
本発明例2−Aの合金片の各相についてX線分析したところ、本発明例1−Aと同様に、Rリッチ相内の非結晶相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が高いことが確認された。また、Rリッチ相内の結晶相でO(酸素)の含有率が高く、Al、Si、CuおよびGaの含有率が低いことが確認された。さらに、主相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が低いことが確認された。本発明例2−Aによる焼結磁石では、磁気特性の評価が○となり、磁気特性が良好であることが確認された。
従来例では、金型鋳造法により鋳造されたインゴットを破砕して合金片を得た。従来例の合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、主相とRリッチ相が形成されていたが、Rリッチ相内に非結晶相は確認されなかった。従来例の合金片の各相についてX線分析したところ、主相とRリッチ相のいずれでもO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの位置でピークを示した。また、従来例による焼結磁石では、磁気特性の評価が×となり、磁気特性が低下した。
比較例1では、ストリップキャスト法により鋳造されたインゴットを破砕して合金片を得て、その合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を630℃とするとともに冷却速度を5.3℃/秒とした。比較例1の合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、本発明例1と同様に、主相の粒界にRリッチ相が形成され、Rリッチ相は結晶相および非結晶相を有していた。
比較例1の合金片の各相についてX線分析したところ、本発明例1とは異なり、Rリッチ相内の非結晶相および結晶相並びに主相のいずれでも、O(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの位置でピークを示した。また、表1より、非結晶相のGa含有割合が結晶相のGa含有割合より低いことから、Rリッチ相内で非結晶相のGa含有率が結晶相のGa含有率よりも低いことが確認された。比較例1による焼結磁石では、磁気特性の評価が×となり、磁気特性が低下した。
比較例3では、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を660℃とするとともに冷却速度を0.8℃/秒とした。比較例3の合金片から得られた試料の結晶組織を透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、主相の粒界にRリッチ相が形成されていたが、Rリッチ相内に非結晶相は確認されなかった。
比較例3の合金片の各相についてX線分析したところ、Rリッチ相内の結晶相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が高く、主相でO(酸素)、Al、Si、CuおよびGaの含有率が低いことが確認された。Rリッチ相内の結晶相のGa含有率を算出したところ、Rリッチ相内の結晶相にGaが偏析していることが確認された。また、比較例3による焼結磁石では、磁気特性の評価が×となり、磁気特性が低下した。
これらから、R−T−B−Ga系合金の結晶組織が、Rリッチ相内に非結晶相および結晶相を含むとともに、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率を、Rリッチ相内の結晶相のGa含有率よりも高くすることにより、原料として用いた焼結磁石の磁気特性を向上できることが明らかになった。また、このような磁石用原料合金は、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに、冷却速度を1〜9℃/秒とすることにより作製できることが明らかになった。
本発明例1−A〜1−Dおよび本発明例2−A〜2−Dでは、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに冷却速度を1〜9℃/秒とし、さらに合金片の平均厚みを0.1mm以上1.0mm以下とした。これにより、R−T−B−Ga系合金の結晶組織が、Rリッチ相内に非結晶相および結晶相を含むとともに、Rリッチ相内の非結晶相のGa含有率が、Rリッチ相内の結晶相のGa含有率よりも高くなった。加えて、R−T−B−Ga系合金の結晶組織において、チル晶の面積率が0%となるとともに、α−Feの面積率が0%となった。すなわち、R−T−B−Ga系合金の結晶組織において、チル晶が形成しなかったとともに、α−Feが晶出しなかった。その結果、焼結磁石では、磁気特性の評価がいずれも○となり、磁気特性が良好であった。
一方、比較例4および5では、合金片の平均厚みを0.1mmより小さくし、R−T−B−Ga系合金の結晶組織において、チル晶が形成し、その面積率が5.6%または5.7%となった。これにより、磁気特性の評価が×となり、磁気特性が低下した。
比較例6および7では、合金片の平均厚みを1.0mmより大きくし、R−T−B−Ga系合金の結晶組織において、α−Feが晶出し、その面積率が2.3%または2.5%となった。これにより、磁気特性の評価が×となり、磁気特性が低下した。
これらから、ストリップキャスト法によってインゴットを鋳造する際に合金片の平均厚みを0.1mm以上1.0mm以下するのが好ましいことが確認できた。
なお、上記の実施の形態では、R−T−B−Ga系合金を焼結磁石の原料として用いる場合を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、ボンド磁石の原料として用いた場合にも同様に得られるボンド磁石の磁気特性を改善することができる。
本発明の磁石用原料合金は、Rリッチ相内にGa含有率が高い非結晶相を有することから、焼結磁石の原料として用いた際に、得られる焼結磁石で逆磁区の核生成が減少し、保磁力を向上および安定させることができる。また、焼結磁石の飽和磁化が改善され、残留磁束密度を向上させることができる。
本発明の磁石用原料合金の製造方法は、合金片を保熱した後で冷却する際の保熱温度を650℃以上合金の融点温度以下とするとともに、冷却速度を1〜9℃/秒とすることにより、Rリッチ相内にGa含有率が高い非結晶相を有する磁石用原料合金を得ることができる。
このように本発明の磁石用原料合金およびその製造方法は、焼結磁石の原料として用いた際に得られる焼結磁石において磁気特性および品質の向上に大きく寄与できることから、希土類磁石の分野において有効に利用することができる。
1:Rリッチ相内の非結晶相、 2:Rリッチ相内の結晶相、 3:主相

Claims (3)

  1. R−T−B−Ga系磁石用原料合金(但し、RはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種、TはFeを必須とする1種以上の遷移元素である)であって、
    主相であるR14B相と、Rが濃縮されたRリッチ相とを含み、
    前記Rリッチ相内の非結晶相におけるGa含有率(質量%)が、前記Rリッチ相内の結晶相におけるGa含有率(質量%)よりも高いことを特徴とするR−T−B−Ga系磁石用原料合金。
  2. 前記R−T−B−Ga系磁石用原料合金の平均厚みが0.1mm以上1.0mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のR−T−B−Ga系磁石用原料合金。
  3. 請求項1または2に記載のR−T−B−Ga系磁石用原料合金を製造する方法であって、
    減圧下または不活性ガス雰囲気下で、ストリップキャスト法によりR−T−B−Ga系合金溶湯からインゴットを鋳造し、当該インゴットを破砕して合金片を得る第1工程、および、前記合金片を所定温度で所定時間保持することにより保熱した後に冷却する第2工程を有し、
    前記第2工程で、保熱温度を650℃以上前記合金の融点温度以下とするとともに、保熱後に冷却速度1〜9℃/秒で少なくとも400℃まで冷却することを特徴とするR−T−B−Ga系磁石原料用合金の製造方法。
JP2013556273A 2012-02-02 2013-02-01 R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法 Active JP5758016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556273A JP5758016B2 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020518 2012-02-02
JP2012020518 2012-02-02
PCT/JP2013/000568 WO2013114892A1 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 R-T-B-Ga系磁石用原料合金およびその製造方法
JP2013556273A JP5758016B2 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114892A1 JPWO2013114892A1 (ja) 2015-05-11
JP5758016B2 true JP5758016B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=48904936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556273A Active JP5758016B2 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150010426A1 (ja)
JP (1) JP5758016B2 (ja)
CN (1) CN104114305B (ja)
WO (1) WO2013114892A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432406B2 (ja) * 2014-03-27 2018-12-05 日立金属株式会社 R−t−b系合金粉末およびr−t−b系焼結磁石
JP6380750B2 (ja) * 2014-04-15 2018-08-29 Tdk株式会社 永久磁石および可変磁束モータ
CN111418034B (zh) * 2017-12-05 2021-08-13 三菱电机株式会社 永磁铁、永磁铁的制造方法及旋转机
CN111834118B (zh) * 2020-07-02 2022-05-27 宁波永久磁业有限公司 一种提高烧结钕铁硼磁体矫顽力的方法及烧结钕铁硼磁体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682575B2 (ja) * 1987-08-19 1994-10-19 三菱マテリアル株式会社 希土類−Fe−B系合金磁石粉末
JPH0645168A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Kobe Steel Ltd R−Fe−B系磁石の製法
US6302939B1 (en) * 1999-02-01 2001-10-16 Magnequench International, Inc. Rare earth permanent magnet and method for making same
JP2001355050A (ja) * 2001-06-29 2001-12-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−b−c系希土類磁性粉末およびボンド磁石
WO2004081954A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Neomax Co., Ltd. R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
JP4179973B2 (ja) * 2003-11-18 2008-11-12 Tdk株式会社 焼結磁石の製造方法
EP1749599B1 (en) * 2004-04-30 2015-09-09 Hitachi Metals, Ltd. Methods for producing raw material alloy for rare earth magnet, powder and sintered magnet
JP4832856B2 (ja) * 2005-10-31 2011-12-07 昭和電工株式会社 R−t−b系合金及びr−t−b系合金薄片の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP5163630B2 (ja) * 2009-12-18 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石およびその製造方法
CN102199719A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 Tdk株式会社 稀土磁体用合金和稀土磁体用合金的制造方法
JP5767788B2 (ja) * 2010-06-29 2015-08-19 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類永久磁石、モーター、自動車、発電機、風力発電装置
JP2012079726A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Metals Ltd R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP5572673B2 (ja) * 2011-07-08 2014-08-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013114892A1 (ja) 2015-05-11
WO2013114892A1 (ja) 2013-08-08
CN104114305B (zh) 2016-10-26
US20150010426A1 (en) 2015-01-08
CN104114305A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274781B2 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP4832856B2 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金薄片の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP5856953B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
KR101036968B1 (ko) R-t-b계 합금 및 그 제조 방법, r-t-b계 희토류 영구자석용 미분말 및 r-t-b계 희토류 영구 자석
WO2010113482A1 (ja) ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法
CN102376407A (zh) 稀土类烧结磁体
JP3267133B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
WO2014156181A1 (ja) R-t-b系磁石用原料合金およびその製造方法
WO1999062081A1 (fr) Materiau pour aimant permanent en terre rare de type nitrure et aimant lie utilisant ce materiau
WO2007063969A1 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP5758016B2 (ja) R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法
US7846273B2 (en) R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
JP5757394B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH1036949A (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
CN110246645B (zh) 稀土类永久磁铁
JP4238999B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP4853629B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
WO2005031023A1 (ja) R-t-b系永久磁石用原料合金およびr-t-b系永久磁石
US10497497B2 (en) R-T-B—Ga-based magnet material alloy and method of producing the same
WO2009125671A1 (ja) R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法
JP2013098319A (ja) Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JP6278192B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石およびモータ
JP2019112720A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石
JP2019207954A (ja) 希土類永久磁石
JP2002173744A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250