JP3311907B2 - 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP3311907B2
JP3311907B2 JP18631695A JP18631695A JP3311907B2 JP 3311907 B2 JP3311907 B2 JP 3311907B2 JP 18631695 A JP18631695 A JP 18631695A JP 18631695 A JP18631695 A JP 18631695A JP 3311907 B2 JP3311907 B2 JP 3311907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
phase
crystalline phase
magnet material
amorphous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18631695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08162312A (ja
Inventor
明久 井上
章 竹内
Original Assignee
増本 健
明久 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 増本 健, 明久 井上 filed Critical 増本 健
Priority to JP18631695A priority Critical patent/JP3311907B2/ja
Priority to US08/536,562 priority patent/US6183571B1/en
Publication of JPH08162312A publication Critical patent/JPH08162312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311907B2 publication Critical patent/JP3311907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久磁石材料に関する
ものであり、さらに詳しく述べるならば、鉄−希土類元
素−ホウ素系急冷永久磁石材料ならびに永久磁石及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気製品、自動車部品用などの小型・軽
量化が求められる磁石に関しては磁気特性の優れたNd
−Fe−B系ボンド磁石が期待されている。特公平4−
47024号公報によると、Nd15Fe887 に代表さ
れるNd−Fe−B系合金にCoとYを添加した五元系
組成の液体を急冷薄帯とし、次にこれを粉砕した粉末を
ナイロン樹脂で固化した永久磁石が開示されている。
又、その急冷薄帯の磁気エネルギは最大エネルギ積(B
H)max で17MGOe(135kJ/m3 )以上であ
ると述べられている。
【0003】前掲特公平4−47024号公報により、
非晶質合金薄帯を熱処理して微結晶を析出させることも
公知であり、具体的にはNd11Fe72Co87.5
1.5 を650℃で10分間熱処理している。熱処理後の
最大エネルギ積(BH)max は18MGOe(143k
J/m3 )である。
【0004】特公平3−52528号公報は、Nd0.1
0.5 (TM0.9 -0.9950.005-0.10.9-0.5 (但し
TMはFeなどの遷移金属である)で組成が表される液
体急冷磁石合金、及び当該合金を液体急冷後20〜40
0nmの硬質磁性微結晶質相が析出するように焼鈍を行
う方法を開示する。この微結晶質相は単一磁区領域以下
の径をもつと示唆されている。さらに、Nd0.15(Fe
0.950.050.85について示された(BH)max は約1
4MGOe(111kJ/m3 )に達している。
【0005】上記した技術より低いNd量のNd−Fe
−B系組成で永久磁石を得る試みも為されており、例え
ば、Nd4 Fe7719組成の非晶質リボンを熱処理する
ことが提案されている(R .Coehoorn等、J.de Phys.,
C8,1988,pp669〜670 )が、キュリー温度が充分高くな
い欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さらに、前掲特公平3
−52528号及び特公平4−47024号公報では非
晶質相をリボン中に残留させ、残留非晶質相を利用して
磁気特性を向上させることは記載されていない。
【0008】従来のNd−Fe−B系急冷磁石は高性能
であるが、最適Nd量が10at%以上であるためには
価格が高くなり、フェライト磁石には価格の面では全く
競争力がない。したがってフェライト磁石は、中型以上
の産業機器のモーター、アクチュエーターなどには依然
として多用されている。ところで、フェライト磁石の一
般的磁石特性はBrが0.2〜0.4T,Hcは0.1
3〜0.26MA/m、(BH)max は7〜36kJ/
3 のそれぞれの範囲内であり、性能的には希土類磁石
より著しく劣る。このような現状の下では、性能の面で
はNd−Fe−B系急冷磁石と同等以下であり、価格の
面ではフェライト磁石より著しく高価にならない磁石を
提供し、磁石の用途を拡大する意義は大きい。
【0009】さらに、従来のNd−Fe−B系急冷磁石
粉末はボンド磁石として使用されており、加工性が優れ
ないために粉末どうしを結合させることができなかっ
た。それ故従来のボンド磁石では樹脂バインダーの割合
だけ永久磁石の性能が低くなっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る永久磁石材
料は、Feを主成分(但し91at%未満である)と
し、1種又は2種以上の希土類元素(略称を「R」とす
る)とBを含有する急冷永久磁石材料において、10面
積%以下の軟磁性残留非晶質相と、残部が実質的に、
熱処理により生成したR−Fe−B系硬質磁性化合物を
含む結晶質相から成り、さらに結晶質相に磁壁の幅より
小さい軟質磁性物質相が含まれるか、かつ/又は軟質磁
性残留非晶質相には、ホウ素、希土類元素ならびに酸素
が結晶質相より高濃度で存在することを特徴とするもの
である。また、本発明に係る永久磁石は、粉末形態の上
記永久磁石材料を樹脂で結合したボンド磁石、あるいは
塑性加工で圧着したバルク磁石である。
【0011】本発明の永久磁石材料は、Fe、1種又は
2種以上の希土類元素及びBを主成分として硬質磁性を
示す液体急冷材料において、その組織を、熱処理により
非晶質合金が結晶化して生成する結晶質相と結晶化しな
いで残留する非晶質相とから構成したものである。な
お、好ましくは熱処理前の組織全体が非晶質相であれば
良いが、磁気特性に影響を及ぼさない範囲で結晶質相が
含まれていてもよい。結晶質相には硬質磁性をもつR−
Fe−B系化合物が含まれている。一方非晶質相は、軟
磁性を有しており、結晶質相よりは磁気特性向上に寄
与するところは少ないが、結晶化熱処理の際結晶粒の成
長を抑制し、微細な結晶質相の形成を可能にし、その硬
質磁性体としての特性が向上するとともに、磁石材料の
塑性加工性を高める。この結晶質相の好ましい粒径は5
〜100nmである。粒径が100nmより大きいと軟
質磁性相に磁区が形成され、残留磁束密度Brの低下が
引き起こされる。また粒径が5nmより小さいと結晶質
相の磁気特性が劣化するので好ましくない。より好まし
い粒径は20〜50nmである。
【0012】一方、残留非晶質相が10面積%より多く
なると結晶質相間の磁気的結合が切れてしまうため、磁
気特性が劣化する。好ましい残留非晶質相の割合は2〜
10面積%である。また更に好ましい範囲は2〜5面積
%である。上記のような残留非晶質相の働きを発現する
ためには、熱処理温度を結晶化温度以上とし、熱処理時
間を短時間すなわち数分以下にすることが望ましい。
【0013】さらに、前記結晶質相が磁壁の幅より寸法
が小さい軟磁性物質相を含むと、軟質磁性相により磁
石特性の劣化を抑制することができる。すなわち、軟質
磁性相が残留非晶質相の存在によって磁壁の幅よりも十
分小さくなると、軟質磁性相の磁化が周囲の硬質磁性相
の磁化との結合によって十分強く拘束されて複合相から
なる系全体が1つの硬質磁性体として振舞い、その結果
残留磁束密度(Br)/保磁力(iHc)が高くなる。
【0014】本発明においては、非晶質相中にB、希土
類元素ならびに酸素(O)が結晶質相よりも高濃度に濃
縮して存在することが好ましい。非晶質相の一部を結晶
化する際の熱処理条件を適切にすることによって、結晶
質相内のB、Ndなどの濃度を低くする一方、相対的に
非晶質相中のB、Ndの濃度を高くすることができる。
このような濃度調整を行うことによって、非晶質相のキ
ュリー点Tcが高くなり、室温における磁気特性が向上
しまた磁気特性の温度特性も向上する。
【0015】また、上記において、結晶質相中に含まれ
る酸素(Oc )と非晶質相中に含まれる酸素(Oa )の
含有量比率(Oc :Oa )が1:1.5〜1:7の範囲
にあり、結晶質相中に含まれるホウ素(Bc )と非晶質
中に含まれるホウ素(Ba )の含有量比率(Bc :B
a )が1:1.5〜1:7の範囲にあり、かつ結晶質相
の平均粒径が5〜100nmであることが好ましい。こ
こで、Oa /Oc <1.5であると非晶質相のキュリー
点Tcが低くなり、室温における磁気特性が劣化し、ま
た磁気特性の温度特性も劣化し、Oa /Oc >7である
と、非晶質相が非磁性化してしまう。また、Ba /Bc
<1.5であると非晶質のキュリー点Tcが低くなり、
a /Bc >7であると、やはり非晶質相が非磁性化し
てしまう。
【0016】本発明の一実施態様においては、永久磁石
材料の結晶質相の構成物質がα−Fe、Fe3 B及びN
2 Fe14Bからなり、これらの結晶は混晶を構成して
いる。同様に、非晶質相は70〜90at%のFe,5
〜20at%のR及び0〜25at%のBよりなる。
【0017】永久磁石材料の組成は、Feabc
d (ただし、Rは希土類元素のうちの1種又は2種以上
の元素を示し、XはCo、Si、Cu、Ti、Zr、H
f、V、Nb、Ta、Mo、W、Al、Cd、Au、I
n、Mg、Ni、Pd、Pt、Ru、Sn及びZnから
選択される1種又は2種以上の元素であり、40at%
≦a<91at%、4.5at%≦b≦35at%、
0.5at%≦c≦30at%、0≦d≦5at%、
9.5at%≦b+cを満たすことにより優れた磁石特
性と塑性加工性を達成することができる。これらの元素
中Bは非晶質相を形成するために、0.5at%以上が
必要であるが、30at%よりも多くなると、結晶粒径
が100nmより大きくなりかつ塑性加工性が低下す
る。またRとBは合計量が9.5at%以上であること
が非晶質相を形成するために必要である。なお、X成分
の元素は結晶粒径をさらに微細化し、耐熱性を向上する
役割をもち、また上記したα−Fe、Fe3 B及びNd
2 Fe14B中に一部固溶するかあるいは別個の相を形成
する。
【0018】磁石特性の面からより好ましい組成は、6
5at%≦a≦90at%、4.5at%≦b≦7.9
at%、2at%≦c≦10at%、0≦d≦5at
%、10at%≦b+cである。又、塑性加工性の面か
ら好ましい組成は、78at%≦a≦91at%、6a
t%≦b≦12at%、3at%≦c≦10at%、d
≦3at%である。
【0019】本発明の永久磁石材料粉末はナイロン樹脂
などの樹脂により結合したボンド磁石とすることができ
る。ボンド磁石としては永久磁石粉末の割合は95〜9
8重量%のものが一般的である。さらに、バルク磁石
は、急冷凝固された永久磁石粉末を押出、ホットプレス
などの方法により塑性変形させることによって、粉末粒
子の塑性変形面どうしを接合したものである。但し、塑
性加工の温度は全面結晶化が起こらないように選択する
必要がある。このようにして得られたバルク磁石の密度
は通常真密度に対して99.5%以下のものである。
【0020】接合法が押出による場合は押出温度350
℃未満では押出ができず、700℃超では結晶粒の粗大
化により、十分な磁石特性が得られない。さらに減面率
が30%未満では粉末同士の結合が十分に成されず、8
0%を超える減面率の押出加工は本合金では困難であ
る。上記の350〜700℃温度かつ30〜80%の減
面率で押出を行った後は、必要により熱処理を行うこと
によって、急冷非晶質相の一部を結晶質相に分解する。
但し、この方法でも460℃を超えると塑性変形中に急
冷非晶質相が分解するから、熱処理を省略できることも
ある。
【0021】4種類の組成のNd−Fe−B系永久磁石
を押出温度及び減面率を変えて押出加工を行い、成形性
及び押出材の硬度をを調べた結果を図1(表1)に示
す。なお、成形性は以下の基準で評価した。 ◎ 良好 気孔少い(密度99%以上) ○ 可 気孔が多少ある △ 不可 気孔が多い × 不可 成形できず これら4種の磁石組成の中ではFe77Nd4.515が成
形性が最も不良であり、その他の磁石組成は成形性がほ
ぼ同等で良好なレベルにある。又、加工温度は400〜450
℃が成形性の面で好ましい。
【0022】粉末のボンド磁石は等方性であるが、本発
明においては最大エネルギ積が高い異方性バルク磁石が
得られる。このためには、押出における減面率を非常に
高く例えば70%以上とすることにより、結晶相の容易
磁化方向が押出方向に配向する。異方性については、異
方性エネルギーEA を測定し、EA ≠0であることが確
認された。以下、実施例により本発明を詳しく説明す
る。
【0023】
【実施例】表2のNo.1〜15の組成(at%)とな
るように金属Fe、金属Nd及び元素Bを秤量し、単ロ
ール液体急冷法により合金を作製した。すなわち、1つ
の回転している銅製ロール上方に配置されたノズルより
上記組成の溶解金属をアルゴンガスの圧力により前記ロ
ール上に噴出させ、急冷して薄帯を作製した。以上のよ
うに作製した薄帯の幅は約2mmであり、厚さは約30
μmであった。
【0024】
【表2】 Fe Nd B No.1 90 7 3 No.2 88 7 5 No.3 80 5 15 No.4 85 5 10 No.5 90 5 5 No.6 88 5 7 No.7 89 5 6 No.8* 91 7 2 No.9 90 8 2 No.10 90 9 1 No.11 89 9 2 No.12 88 10 2 No.13 89 10 1 No.14 90 6 4 No.15 89 6 5 備考:*−比較例
【0025】得られた薄帯を700℃で3分間熱処理を
した後、X線回折により構成を調べた結果を図2に示
す。NdとBの組成の和が約10at%を境にして、こ
れより大きいと非晶質となり、少ないと非晶質と微細な
結晶との混相となった。したがって、Fe−Nd−B3
元系における非晶質形成範囲はNdとBの量の和が少な
くとも9.5at%以上である。
【0026】DSCとX線回折を用いて熱処理過程での
構造を調べた結果を図3に示す。試料No.1、No.
2では3段の発熱ピークが明瞭に観察され、それぞれの
ピークがα−Fe、Fe3 BとNd2 Fe14Bの結晶化
に対応していた。後述するように、Fe3 Bと発熱ピー
クが現れている試料No.1、No.2は磁気的特性が
優れていることがわかる。
【0027】次に、No.1の合金薄帯を700℃で3
分間熱処理した。熱処理後の試料の組織は、α−Fe
相,Nd2 Fe14B相とFe3 B相からなる微細な結晶
と非晶質相からなる混相組織であった。図4は、本発明
の試料No.1を700℃で3分間熱処理したTEM写
真である。この写真を見ると、約20〜50nmの微細
な結晶質相と非晶質相が混在していることがわかる。
【0028】同じく、本発明の試料No.1の熱処理後
における結晶質相と非晶質相の組成をEDSを用いて3
箇所で測定した結果を表3に示す。非晶質中のNdは、
結晶質相中のNdに比べて多く存在しているのが分か
る。なお、Bの組成はBの投入組成と表5に示す結晶質
相と非晶質相の組成比から算出した。
【0029】
【表3】 試料No.1の構成相の化学分析値(at%) Fe Nd B 分析(1) 結晶質相 95.3 1.8 2.9 非晶質相 83.6 11.2 5.2 分析(2) 結晶質相 95.7 1.5 2.8 非晶質相 83.8 9.2 7.0 分析(3) 結晶質相 96.9 0.6 2.5 非晶質相 73.7 13.2 13.1
【0030】また、表4に本発明の試料No.1および
No.9の熱処理後の結晶質相および非晶質相に含まれ
るOとBをそれぞれEDSとPEELSを用いて測定し
た結果を示す。非晶質相中のOの量は結晶質相中のOの
量の2.6〜6.5倍であり、非晶質相中のBの量は結
晶質相中のBの量の1.8〜5.7倍であった。
【0031】
【表4】 結晶質相:非晶質相中のB、O元素の含有量比率 試料No.1 試料No.9 B O B O (1) 1:1.8 1:2.6 1:2.3 1:4.5 (2) 1:2.5 1:2.9 1:4.2 1:5.3 (3) 1:5.3 1:3.1 1:5.7 1:6.5
【0032】表5に熱処理後の磁気特性をVSMを用い
て測定した結果を示す。表5によると、本発明の組成範
囲である試料No.1、No.2は、(BH)max がす
ぐれている。それに対して、Fe含有量が本発明の組成
範囲外である試料No.8は(BH)max が劣っている
のが分かる。
【0033】
【表5】 熱処理条件 Br Hc (BH)max (T) (MA/m) (kJ/m3 1 700℃、3分間 0.97 0.21 72.0 2 700℃、3分間 0.96 0.19 61.4 8 700℃、3分間 0.62 0.10 19.7 9 700℃、3分間 0.86 0.16 35.7
【0034】図2に熱処理条件後の(BH)max をNd
とBの組成に対してプロットした結果を示す。Nd(希
土類元素)とBの合計量は20kJ/m3 以上の(B
H)max を得るためには9.5at%以上とすることが
望ましく、さらに好ましくは、10at%以上とするこ
とで60kJ/m3 の(BH)max をもつ薄帯が得られ
ることが分かる。したがって、熱処理後の組織が微細結
晶と非晶質相から成り、この非晶質相にNd、O、Bが
結晶質相に比べて高濃度に濃縮していれば良好な磁気特
性が得られる。
【0035】実施例2 単ロール法によりFe89Nd74 (at%)からなる
組成の急冷薄帯を作製した。X線回折結果によりこの薄
帯は非晶質単相であった。この薄帯をロータースピード
ミルで粉砕することにより150μm以下の粒径の非晶
質粉末を得た。得られた粉末を鋼板(SS41)製の容
器に充填し、真空中において300℃で加熱脱気後、4
50℃で減面率50%になるように押出加工をし、充填
密度99%のバルク体を得た。バルク体の組織は非晶質
単相であった。その後バルク体を1×10-4torr以
下雰囲気において700℃で5分間の熱処理を行った。
熱処理後のバルク体の組織は非晶質相、bcc−Fe、
Nd2 Fe14Bからなっていた。又、バルク体はBr=
13.0kG(1.03MA/m)、iHc=3.2k
Oe(0.25MA/m)、(BH)max =14.2M
G・Oe(113kJ/m3 )の磁石特性を示した。
【0036】実施例3 単ロール法によりFe90Nd73 (at%)からなる
組成(表2のNo.1)の急冷薄帯を作製した。X線回
折結果によりこの薄帯は非晶質単相であった。この薄帯
をロータースピードミルで粉砕することにより150μ
m以下の粒径の非晶質粉末を得た。得られた粉末をSS
41製の容器に充填し、真空中において300℃で加熱
脱気後、490℃で減面率50%になるように押出加工
をし、充填密度99%のバルク体を得た。バルク体の組
織は非晶質相とbcc−Feとの混相であった。その後
バルク体を1×10-4torr以下雰囲気において75
0℃で3分間の熱処理を行った。熱処理後のバルク体の
組織は非晶質相、bcc−Fe、Nd2 Fe14Bからな
っていた。Br=10.8kG(0.86MA/m)、
iHc=2.3kOe(0.18MA/m)、(BH)
max =8.8MG・Oe(70kJ/m3 )の磁石特性
を示した。この磁石特性は表5の1と比較して若干の低
下を示した。
【0037】実施例4 単ロール法によりFe89Nd74 (at%)からなる
組成の急冷薄帯を作製した。この薄帯をロータースピー
ドミルで粉砕することにより150μm以下の粒径の非
晶質粉末を得た。得られた粉末を鋼板(SS41製)の
容器に充填し、真空中において300℃で加熱脱気後、
680℃で減面率80%になるように押出加工をし、加
工と同時に結晶を析出させ、充填密度99%のバルク体
を得た。押出後のバルク体の組織は非晶質相、bcc−
Fe、Nd2 Fe14Bからなっていた。このバルク体の
磁気特性を調べた結果、Br=12.1kG(0.96
MA/m)、iHc=2.5kOe(0.19MA/
m)、(BH)max =13.0MG・Oe(103kJ
/m3 )の磁石特性を示し、Nd=15at%のNd−
Fe−B系急冷薄帯に相当する最大エネルギ積が得られ
た。
【0038】
【発明の作用及び効果】残留非晶質相は、非晶質相/結
晶質相界面のエネルギを高くするために、結晶粒の成長
を抑制して磁石特性が向上する(請求項1)。残留非晶
質相を利用して磁石特性を向上する方法は従来のR−F
e−B系化合物の特性を向上する方法とは異なっている
ために、今後残留非晶質相の磁気特性向上の面で材料開
発ができる。
【0039】又、結晶質相の硬質磁性化合物であるNd
2Fe14Bの他に存在する軟質磁性相であるα−Fe、
Fe3Bなども微細化することにより、これらの相を硬
質磁性相として挙動させ、結果として磁石特性を向上さ
せる(請求項1,3)。このためにα−Feが形成され
易いFeが多い組成の永久磁石を製造することができ
る。
【0040】非晶質相のキュリー点Tcを高くする手段
(請求項,4)を採用すると、磁石の温度特性が改良
される。
【0041】希土類元素の量を少なくすると(請求項
7)、原料コストの面で非常に有利である。しかもこの
組成の磁石材料はフェライトと比較すると(BH)max
が同等以上であり、かつBrがフェライトを凌駕しかつ
温度特性が良好であるので、この特性を活用した産業用
モーター、アクチュエーター、特に高温で使用される機
器等への応用が期待される。
【0042】本発明の材料粉末を樹脂で固化したボンド
磁石(請求項9)は、性能及び価格の面で従来の希土類
磁石とフェライト磁石の中間の位置付けの競争力のある
磁石である。すなわち前者ほどの性能は必要ではない
が、後者の性能が不満足な用途に本発明の磁石は好適で
ある。
【0043】一方、粉末を直接結合したバルク磁石(請
求項10)はボンド磁石(請求項9)よりも磁石性能が
すぐれているために、競争力の面で一歩進んだ磁石であ
る。焼結磁石では一般的な異方性磁石が、本発明による
と焼結に依らずに得られる(請求項11)。又これによ
りNd含有量が10%弱も低減しても従来の急冷薄帯磁
石と同等の磁石特性が得られるために、原料コスト低減
は著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】4種のNd−Fe−B系磁石粉末の成形性を示
す図表(図1)である。
【図2】Nd量とB量に関連するNd−Fe−B系磁石
の組織及び(BH)max を示すグラフである。
【図3】熱処理温度と生成結晶質相を示すグラフであ
る。
【図4】本発明の試料No.1を700℃で3分熱処理
したTEM写真金属顕微鏡(倍率200万倍)である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−152110(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/032 - 1/08 C22C 38/00 303 C22C 45/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを主成分(但し91at%未満であ
    る)とし、1種又は2種以上の希土類元素(略称を
    「R」とする)とホウ素を含有する急冷永久磁石材料に
    おいて、10面積%以下の軟磁性残留非晶質相を含
    み、残部が実質的に、結晶質相からなり、該結晶質相が
    熱処理により生成したR−Fe−B系硬質磁性化合物、
    及び磁壁の幅より小さい軟質磁性物質相を含むことを特
    徴とする永久磁石材料。
  2. 【請求項2】 Feを主成分(但し91at%未満であ
    る)とし、1種又は2種以上の希土類元素(略称を
    「R」とする)とホウ素を含有する急冷永久磁石材料に
    おいて、10面積%以下の軟質磁性残留非晶質相を含
    み、残部が実質的に、結晶質相からなるとともに、前記
    軟質磁性残留非晶質相には、前記ホウ素、前記希土類元
    素ならびに酸素が前記結晶質相中よりも高濃度に濃縮し
    て存在しており、前記結晶質相には、熱処理により生成
    したR−Fe−B系硬質磁性化合物が含まれることを特
    徴とする永久磁石材料。
  3. 【請求項3】 前記結晶質相がさらに磁壁の幅より小さ
    い軟質磁性物質相を含むことを特徴とする請求項2記載
    の永久磁石材料。
  4. 【請求項4】 前記結晶質相中に含まれるホウ素と前記
    軟質磁性残留非晶質相中に含まれるホウ素の含有量の比
    率が1:1.5〜1:7の範囲にあり、前記結晶質相中
    に含まれる酸素と前記軟質磁性残留非晶質相中に含まれ
    る酸素の含有量の比率が1:1.5〜1:7の範囲にあ
    り、かつ前記結晶質相の平均粒径が5〜100nmであ
    ることを特徴とする請求項2又は3記載の永久磁石材
    料。
  5. 【請求項5】 前記結晶質相がα−Fe,Fe3B及び
    Nd2Fe14Bからなり、前記軟質磁性残留非晶質相が
    70〜90at%のFe、5〜20at%のR及び0〜
    25at%(0を含まない)のBよりなる請求項から
    4までの何れか1項記載の永久磁石材料。
  6. 【請求項6】 永久磁石材料のat%により表される組
    成が、Feabcd(ただし、Rは希土類元素の
    うちの1種又は2種以上の元素を示し、XはCo、S
    i、Cu、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、
    W、Al、Cd、Au、In、Mg、Ni、Pd、P
    t、Ru、Sn及びZnから選択される1種又は2種以
    上の元素である)で表され、40≦a<91、4.5≦
    b≦35、0.5≦c≦30、0≦d≦5、9.5≦b
    +c)であることを特徴とする請求項1から5までの何
    れか1項記載の永久磁石材料。
  7. 【請求項7】 65≦a≦90、4.5≦b≦7.9、
    2≦c≦10、0≦d≦5、10≦b+cである請求項
    6記載の永久磁石材料。
  8. 【請求項8】 希土類元素がNdである請求項1から7
    までの何れか1項記載の永久磁石材料。
  9. 【請求項9】 粉末形態を有する請求項1から8までの
    何れか1項記載の永久磁石材料を樹脂で結合したことを
    特徴とする永久磁石。
  10. 【請求項10】 粉末形態を有する請求項1から8まで
    の何れか1項記載の永久磁石材料を塑性加工で圧着した
    ことを特徴とする永久磁石。
  11. 【請求項11】 押出加工されており、かつ押出方向に
    磁気異方性を有することを特徴とする請求項10記載の
    永久磁石。
  12. 【請求項12】 急冷凝固粉末を押出し加工する請求項
    10記載の永久磁石の製造方法。
JP18631695A 1994-10-06 1995-06-29 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法 Expired - Fee Related JP3311907B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18631695A JP3311907B2 (ja) 1994-10-06 1995-06-29 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
US08/536,562 US6183571B1 (en) 1994-10-06 1995-09-29 Permanent magnetic material and permanent magnet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-266090 1994-10-06
JP26609094 1994-10-06
JP18631695A JP3311907B2 (ja) 1994-10-06 1995-06-29 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162312A JPH08162312A (ja) 1996-06-21
JP3311907B2 true JP3311907B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=26503682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18631695A Expired - Fee Related JP3311907B2 (ja) 1994-10-06 1995-06-29 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6183571B1 (ja)
JP (1) JP3311907B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261515A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 異方性ナノコンポジット磁石およびその製造方法
DE60030912D1 (de) 1999-06-11 2006-11-09 Seiko Epson Corp Magnetpulver und isotroper Verbundmagnet
US6589367B2 (en) * 1999-06-14 2003-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Anisotropic rare earth-based permanent magnet material
JP2001078295A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁型電気音響変換器
JP3593939B2 (ja) 2000-01-07 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末および等方性ボンド磁石
WO2001091139A1 (en) 2000-05-24 2001-11-29 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet including multiple ferromagnetic phases and method for producing the magnet
EP1880782B1 (en) 2000-10-06 2015-01-07 Santoku Corporation A method for evaluating a raw alloy for a magnet
US7217328B2 (en) 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US20030211000A1 (en) * 2001-03-09 2003-11-13 Chandhok Vijay K. Method for producing improved an anisotropic magent through extrusion
US7208097B2 (en) 2001-05-15 2007-04-24 Neomax Co., Ltd. Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
JP4055709B2 (ja) * 2001-07-31 2008-03-05 日立金属株式会社 アトマイズ法によるナノコンポジット磁石の製造方法
US7261781B2 (en) 2001-11-22 2007-08-28 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet
US7118855B2 (en) * 2002-05-03 2006-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
EP1826782B1 (en) 2004-12-16 2016-03-02 Hitachi Metals, Ltd. Iron base rare earth nano-composite magnet and method for production thereof
US20090129966A1 (en) * 2005-03-24 2009-05-21 Hitachi Metals, Ltd. Iron-based rare-earth-containing nanocomposite magnet and process for producing the same
WO2010113482A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日立金属株式会社 ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法
US9373433B2 (en) * 2012-06-29 2016-06-21 General Electric Company Nanocomposite permanent magnets and methods of making the same
CN104332267B (zh) * 2014-11-06 2017-02-01 钢铁研究总院 易面型R2Fe14B化合物/α‑Fe双相纳米晶高频软磁材料及其制备方法
JPWO2021182591A1 (ja) 2020-03-12 2021-09-16

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022939A (en) * 1987-07-30 1991-06-11 Tdk Corporation Permanent magnets
JPH01103805A (ja) * 1987-07-30 1989-04-20 Tdk Corp 永久磁石
JPS6472502A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Hitachi Metals Ltd Permanent magnet for accelerating particle beam
JPH01228106A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系磁石およびその製造方法
JPH01253207A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Hitachi Metals Ltd 異方性磁石及びその製造方法
JPH0257662A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金

Also Published As

Publication number Publication date
US6183571B1 (en) 2001-02-06
JPH08162312A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311907B2 (ja) 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
JPH01103805A (ja) 永久磁石
EP0242187B1 (en) Permanent magnet and method of producing same
US5750044A (en) Magnet and bonded magnet
US6413327B1 (en) Nitride type, rare earth magnet materials and bonded magnets formed therefrom
JP2001093713A (ja) 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法
US20040025974A1 (en) Nanocrystalline and nanocomposite rare earth permanent magnet materials and method of making the same
JP3254229B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2727507B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
EP1154445A2 (en) Alloy for high-performance rare earth permanent magnet and manufacturing method thereof
JP3317646B2 (ja) 磁石の製造方法
JP4687662B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JP2024023206A (ja) 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH1088294A (ja) 硬磁性材料
JP2898229B2 (ja) 磁石、その製造方法およびボンディッド磁石
JP3411663B2 (ja) 永久磁石合金並びに永久磁石合金粉末とその製造方法
JP2000003808A (ja) 硬磁性材料
JPH01100242A (ja) 永久磁石材料
JP3856869B2 (ja) 樹脂含有圧延シート磁石およびその製造方法
JP3469496B2 (ja) 磁石材料の製造方法
JP3488354B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
JPH10312918A (ja) 磁石およびボンディッド磁石
US6004407A (en) Hard magnetic materials and method of producing the same
JPH02201902A (ja) 永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees