WO1998015975A1 - Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif - Google Patents

Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif Download PDF

Info

Publication number
WO1998015975A1
WO1998015975A1 PCT/JP1997/003618 JP9703618W WO9815975A1 WO 1998015975 A1 WO1998015975 A1 WO 1998015975A1 JP 9703618 W JP9703618 W JP 9703618W WO 9815975 A1 WO9815975 A1 WO 9815975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
weight
film
semiconductor chip
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003618
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Yamamoto
Yasushi Shimada
Yasushi Kumashiro
Teiichi Inada
Hiroyuki Kuriya
Aizou Kaneda
Takeo Tomiyama
Yoshihiro Nomura
Yoichi Hosokawa
Hiroshi Kirihara
Akira Kageyama
Original Assignee
Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Company, Ltd. filed Critical Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority to KR10-2003-7001306A priority Critical patent/KR20040000387A/ko
Priority to JP51739298A priority patent/JP3453390B2/ja
Priority to KR10-2001-7008229A priority patent/KR100507584B1/ko
Priority to DE69738783T priority patent/DE69738783D1/de
Priority to AU44717/97A priority patent/AU4471797A/en
Priority to US09/284,131 priority patent/US6265782B1/en
Priority to EP97943157A priority patent/EP0959498B1/en
Publication of WO1998015975A1 publication Critical patent/WO1998015975A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device, a method for manufacturing the same, and a method for manufacturing the semiconductor device.
  • the present invention relates to a semiconductor device, a semiconductor chip mounting substrate, a method for manufacturing the same, an adhesive, and a double-sided adhesive film.
  • the present invention relates to a semiconductor chip mounting substrate, a manufacturing method thereof, an adhesive, and a double-sided adhesive film which are suitably used.
  • These packages are placed on an organic substrate such as a glass epoxy substrate having a two-layer wiring structure or a polyimide substrate having a single-layer wiring structure via an insulating adhesive.
  • the chip is mounted, and the terminal on the chip side and the terminal on the wiring board side are not wire-bonded or TAB (Tape Automated Bonding). They are connected by a ding method, and the connection part and the top surface or the end surface of the chip are sealed with an epoxy-based sealing material or an epoxy-based liquid sealing material, and soldered to the back of the wiring board.
  • TAB Peer Automated Bonding
  • It employs a structure in which metal terminals such as balls are arranged in an area array.
  • a method is being adopted in which a plurality of these packages are mounted on electronic circuit boards at a high density using a solder reflow method and packaged together.
  • the storage elastic modulus at 25 ° C measured by a dynamic viscometer is 3%. Since a liquid epoxy die-bond material of 0 0 0 MPa or more is used, the connection reliability of the solder ball connection (secondary side) after the package is mounted on the board is improved. It was poor and inferior in temperature cycle cycle reliability.
  • liquid silicone elastomers with a storage modulus at 25 ° C of 10 MPa or less have been proposed as insulating adhesives. Therefore, although the above-mentioned temperature cycle resistance is excellent, there is a problem that the adhesiveness to the wiring board surface at a high temperature is poor, and the moisture absorption reflow resistance is poor.
  • the void is easily involved in the process of applying the liquid insulating adhesive to the organic substrate, and the void is the starting point.
  • a failure mode was observed in which cracks developed during reflow of moisture absorption and the organic substrate swelled.
  • Ceramic substrates such as aluminum have been widely used as mounting substrates for semiconductor chips. This is because the semiconductor chip has a small coefficient of thermal expansion s of about 4 ppm / ° C, so it is necessary to use a mounting board with a relatively small coefficient of thermal expansion to ensure connection reliability. And the need to use mounting boards with relatively high thermal conductivity in order to make it easier for the heat generated by semiconductor chips to radiate to the outside.
  • Liquid adhesives such as silver paste are used for mounting semiconductor chips on ceramic boards such as those mentioned above.
  • Film adhesives are used for flexible printed wiring boards, etc., and many of them use acrylic rubber as a main component. There is
  • film-based adhesives are often used mainly in the form of acrylonitrile rubber, they have been used for a long time at high temperatures.
  • drawbacks such as a large decrease in the adhesive strength of the steel and poor electrical corrosion resistance.
  • deterioration was large.
  • JP-A-60-243,180 and JP-A-61,380,800 are designed to test moisture resistance under severe conditions such as PCT treatment. Degradation was large and inadequate
  • the present invention provides heat resistance and electric resistance required when a semiconductor chip having a large difference in thermal expansion coefficient is mounted on a printed wiring board such as a glass epoxy board or a flexible board.
  • Adhesives, adhesive films, and adhesive films that have corrosion resistance and moisture resistance, and especially reduce deterioration when subjected to moisture resistance tests under severe conditions such as PCT processing
  • Another object of the present invention is to provide a semiconductor device in which a semiconductor chip and a wiring board are bonded using a film.
  • the present invention also provides a semiconductor device in which a semiconductor chip is mounted on an organic supporting substrate via an adhesive and external terminals are arranged in an area array on the back surface of the substrate.
  • Semiconductor device that improves temperature cycle resistance and also improves moisture absorption and reflow resistance, a method of manufacturing the same, and a semiconductor chip mounting method that is preferably used for manufacturing the semiconductor device. It provides substrates, their manufacturing methods, adhesives and double-sided adhesive films.
  • the semiconductor device of the present invention is a semiconductor device in which a semiconductor chip is mounted on an organic support substrate via an adhesive member, and is provided on a side of the organic support substrate on which the semiconductor chip is mounted.
  • a predetermined wiring is formed, and an external connection terminal is formed in an air-rail shape on the side of the organic support substrate opposite to the side on which the semiconductor chip is mounted.
  • the predetermined wiring is connected to the semiconductor chip terminal and the external connection terminal, and at least a connection between the semiconductor chip terminal and the predetermined wiring is made of resin.
  • the adhesive member is provided with an adhesive layer
  • the storage elastic modulus at 25 ° C. of the adhesive measured at 25 ° C. by a dynamic viscoelasticity measuring device is 10 to 200. It is characterized by a storage elastic modulus at OMPa and 260 ° C of 3 to 50 MPa.
  • the substrate for mounting a semiconductor chip is a substrate for mounting a semiconductor chip on an organic substrate on which the semiconductor chip is mounted via an adhesive member.
  • a predetermined wiring is formed on at least one of the side opposite to the side on which the chip is mounted and the side on which the semiconductor chip is mounted, and the semiconductor chip of the organic substrate is formed.
  • External connection terminals are formed in an area array shape on the side opposite to the side on which the chip is mounted, and the adhesive member has an adhesive layer.
  • the storage elastic modulus at 25 ° C measured by the dynamic viscoelasticity measuring apparatus of 10 to 20 OMPa and the storage elastic modulus at 260 ° C is 3 to 50 MPa,
  • the adhesive member has a predetermined size and is formed at a predetermined position on the organic substrate.
  • the method for manufacturing a semiconductor chip mounting substrate according to the present invention is characterized in that a predetermined side is provided on at least one of the side on which the semiconductor chip is mounted and the side opposite to the side on which the semiconductor chip is mounted.
  • a dynamic viscoelasticity measurement device On the organic substrate on which an external connection terminal is formed in an area array on the side opposite to the side on which the semiconductor chip is mounted and the semiconductor chip is mounted, it is measured with a dynamic viscoelasticity measurement device.
  • the storage modulus of 25: of the cured product is 10 to 200 OMPa and the storage elastic modulus at 260 ° C is 3 to 3
  • the method further comprises cutting the adhesive member film, which is in a semi-cured state after completion of the above, into a predetermined size, and thermocompression-bonding the film onto an organic substrate.
  • a predetermined wiring is formed on at least one of the side on which the semiconductor chip is mounted and the side opposite to the side on which the semiconductor chip is mounted.
  • external connection terminals are measured on an organic substrate semiconductor mounting substrate in the form of an area array using an excitation viscoelasticity measurement device.
  • the cured product is provided with an adhesive layer having a storage elastic modulus at 25 ° C of 10 to 200 MPa and a storage elastic modulus at 260 ° C of 3 to 50 MPa.
  • the method is characterized in that the method includes a step of resin-sealing a connection portion between the semiconductor chip terminal and a predetermined wiring.
  • the adhesive of the present invention has the following compositions A to D.
  • Tg (glass) containing 2 to 6% by weight of (2) glycidyl (meth) acrylate based on 100 parts by weight of (1) epoxy resin and its curing agent.
  • Epoxy group-containing acryl-based copolymer having a transition temperature of ⁇ 10 ° C. or more and a weight-average molecular weight of 800,000 or more 100 to 300 parts by weight and (3) An adhesive containing 0.1 to 5 parts by weight of a curing accelerator.
  • the double-sided adhesive film of the present invention has a three-layer structure of the following E to H. E. Using a heat-resistant thermoplastic film as the core material, apply (1) epoxy resin and its curing agent to 100 parts by weight, and (2) glycidyl on both sides of the core material.
  • a three-layer double-sided adhesive film having an adhesive containing 100 to 300 parts by weight of a acryl-based copolymer and (3) a curing accelerator of 0.1 to 5 parts by weight.
  • a heat-resistant thermoplastic film is used for the core material.
  • epoxy resin and its curing agent 100 parts by weight
  • epoxy resin Contains 10 to 40 parts by weight of a high-molecular-weight resin having a weight-average molecular weight of 30,000 or more and (3) 2 to 6% by weight of glycidyl (meta) acrylate Epoxy group-containing acrylic copolymer having a Tg (glass transition temperature) of ⁇ 10 ° C. or more and a weight average molecular weight of 800,000 or more 100 to 300 parts by weight
  • (4) a three-layer double-sided adhesive film having an adhesive containing 0.1 to 5 parts by weight of a curing accelerator.
  • a heat-resistant thermoplastic film is used for the core material. Both sides of the core material have (1) 100 parts by weight of epoxy resin and phenol resin, and (2) Epoxy group-containing acryl having a Tg of -10 ° C or more and a weight average molecular weight of 800,000 or more containing 2 to 6% by weight of glycidyl (meth) acrylate 100 to 300 parts by weight and (3) hard A three-layer double-sided adhesive film having an adhesive containing 0.1 to 5 parts by weight.
  • a heat-resistant thermoplastic film is used for the core material, and (2) for 100 parts by weight of epoxy resin and phenol resin on both sides of the core material; 10 to 40 parts by weight of phenoxy resin; (3) Tg containing 2 to 6% by weight of glycidyl (meth) acrylate% Tg of -10 or more and weight average molecular weight Having an epoxy group-containing acryl-based copolymer having a molecular weight of 800,000 or more and an adhesive containing 100 to 300 parts by weight and (4) a curing accelerator 01 to 5 parts by weight A three-layered double-sided adhesive film.
  • the predetermined wiring is formed by a semiconductor chip terminal and an inner bonding method such as a wire bond or TAB (tape-to-medium bond). Can be connected directly.
  • the adhesive member is preferably in the form of a film. Since the adhesive member has an adhesive layer, epoxy resin or epoxy resin is used as the resin component of the adhesive. Those containing a silyl group-containing acrylic copolymer, an epoxy resin curing agent and an epoxy resin curing accelerator are used.
  • the adhesive member has a core material having a glass transition temperature of 200, such as polyimide, polyether sulfone, polyimid imid or polyether imid film.
  • a heat-resistant thermoplastic film of at least ° C adhesive layers are formed on both sides of the core material. A structure with a closed structure is preferred. Liquid crystal polymer films are also used as heat-resistant thermoplastic films.
  • the amount of the residual solvent in the adhesive layer is preferably 5% by weight or less.
  • the adhesive member is preferably in the form of a film. Since the adhesive member has an adhesive layer, it is used as a resin component of the adhesive.
  • an epoxy resin containing an epoxy copolymer containing an epoxy group, an epoxy resin curing agent, and an epoxy resin curing accelerator are used.
  • the adhesive member has a glass transition temperature of 20 O such as polyimid, polyether sulfone, polyimid imid or polyimid imid film as a core material. It is preferable to use a heat-resistant thermoplastic film having a thickness of t or more and having an adhesive layer formed on both surfaces of the core material. Liquid crystal polymer films are also used as heat-resistant thermoplastic films. The amount of the residual solvent in the adhesive layer is preferably 5% by weight or less.
  • the adhesive member formed at a predetermined location on the organic substrate a film punched by a punching die into a predetermined size is used, and is formed at a predetermined location on the organic substrate.
  • the adhesive member is a semi-cured film in which the adhesive of the adhesive member has generated 10 to 40% of the total curing calorific value when measured using a DSC, and has a predetermined size. After being cut into pieces, they are thermocompression-bonded onto the organic substrate.
  • the cut adhesive member films are individually precision-positioned and then heated. After bonding a plurality of adhesive member films on a plurality of organic substrates, they can be bonded together by pressing with a heated mold release surface treatment mold.
  • the surface release material of the release surface treatment mold is preferably at least one of Teflon and silicone. Eliminating the static electricity generated during the transfer of the adhesive film can be performed by adding at least one step before the adhesive member film cutting step.
  • heating is performed from both the lower surface side of the semiconductor mounting substrate and the semiconductor chip side, and at least the temperature on the chip side can be increased. .
  • the adhesive of the present invention it is preferable to use the adhesive after the heat generation of 10 to 40% of the total curing calorific value measured by using DSC has been completed.
  • the storage elastic modulus of the cured adhesive is 10 to 2 OOOMPa at 25 ° C, and 3 to 50MPa at 260 ° C. And are preferred.
  • the inorganic filler is used in an amount of 2 to 20 parts by volume based on 100 parts by volume of the adhesive resin component, and the inorganic filler preferably has an alumina or a silica force.
  • An adhesive is formed on the base film, the adhesive film is used, and the semiconductor chip and the wiring board are adhered to each other using the adhesive film to obtain a semiconductor device.
  • the adhesive In the double-sided adhesive film of the present invention, the adhesive generates 10 to 40% of the total curing calorific value when measured using DSC. It is preferable to use the product after finishing, and the storage elastic modulus of the cured product of the adhesive when measured using a dynamic viscoelasticity measuring device is 10 to 200 at 25 ° C. MPa, preferably between 3 and 50 MPa at 260 ° C.
  • the inorganic filer is used in an amount of 2 to 20 parts by volume based on 100 parts by volume of the adhesive resin component, and the inorganic filer is preferably alumina or silica.
  • the heat-resistant thermoplastic film used for the core material preferably has a glass transition temperature of 200 ° C or more, and such a glass transition temperature of 200 ° C is preferable.
  • Polyimide, polyethersulfone, polyimidimide or polyimidimide film is preferred as the heat-resistant thermoplastic film at a temperature of ° C or higher.
  • Liquid crystal polymer films are also used as heat-resistant thermoplastic films for core materials.
  • a semiconductor chip is mounted on an organic wiring substrate via an insulating adhesive, and a chip-side terminal and a wiring-board-side terminal are connected with gold wires.
  • the physical properties of the insulating adhesive used for semiconductor packages that are connected by yaw bonding and whose solder ball external terminals are arranged in an array on the backside of the board The relationship between the temperature and the thermal cycle resistance after mounting the motherboard was investigated using the FEM-plastic analysis method.
  • the external terminals of the board solder balls which are caused by the difference between the CTE of the chip (linear thermal expansion coefficient: 3.5 ppm) and the CTE of the motherboard (14 to 18 ppm), Stresses are so low that they lower the elastic modulus E of the permanent adhesive, If the elastic modulus E measured by a viscoelasticity measuring device is 200 OMPa or less, desirably 100 OMPa or less, the equivalent distortion of the solder terminal on the outer peripheral portion is sufficiently small, and C Even when applied to the offin-Manson's law, it was found that the temperature cycle between -55 ° C and 125 ° C has a fatigue life of more than 100 cycles.
  • the modulus of elasticity E of ordinary epoxy die-bonding material is more than 300 MPa, which poses a problem for the reliability of the solder ball in temperature cycle resistance. I knew
  • the elastic modulus E of the insulating adhesive is reduced to 10 MPa or less, which is about the level of silicone elastomer
  • the elastic modulus E is measured at the upper limit of the reflow temperature of 260 ° C. It will be smaller than the limit and it will be a region where the function as a strength member will be lost, and it will be impossible to expect adhesion and holding to the substrate surface and silicon chip
  • the temperature dependence of the shear bond strength has the same tendency as the temperature dependence of the elastic modulus, and decreases as the temperature increases. That is, if the elastic modulus E at a reflow temperature of 260 ° C. is at least not less than 3 MPa, the shear adhesive strength cannot be expected. If delamination occurs at the interface between the chip and the substrate at a reflow temperature of 260 ° C, failure of the metal wire breakage and moisture resistance in the subsequent temperature cycle test Corruption due to corrosion in the test.
  • the elastic modulus at room temperature of the insulating adhesive (cured adhesive) for mounting the chip on the organic wiring board is in the range of 10 to 200 MPa, Desirably 50 to 150 M P a, most preferably in the range of 100 to 100 MPa, and as the elastic modulus at a reflow temperature of 260 ° C, in the range of 3 to 50 MPa. It has been found that the use of a steel is a condition for satisfying the temperature cycle resistance and the moisture absorption reflow resistance.
  • the epoxy group-containing acrylic copolymer is a suitable adhesive capable of realizing the physical properties in the range. I knew it.
  • the above-mentioned epoxy-containing acrylic copolymer is processed into a film, the residual solvent content is dried to 5% or less, preferably 2% or less, and the DSC is obtained. (10--40% of the total curing calorific value when measured using a differential calorimeter) 8 —
  • the adhesive film in the stage-cured state is cut to the specified dimensions, and the organic film is cut. It is attached to a wiring board with a heat press to obtain a semiconductor mounting board.
  • the chip is mounted and thermocompression bonded, and the wire bonding process and the sealing process are performed to obtain a completed package.
  • the package obtained in this way is a chip and a base.
  • a force that does not cause gaps or voids at the interface with the board, and heat is applied not only to the semiconductor mounting board but also to both sides of the chip during thermocompression bonding of the chip. It has been found that a gap is hardly generated at the interface between the adhesive and the adhesive, the resin is sufficiently buried between the wiring portions of the substrate, and the resistance to moisture absorption of the lift is improved.
  • the amount of the solvent remaining in the above-mentioned adhesive film is controlled to 5% or less, preferably to 2% or less, bubbles are generated during the curing of the adhesive film, and the resistance to the adhesive film is reduced. It was found that there was no decrease in the moisture absorption reflow
  • the application of the adhesive film with the physical properties described above is such that the terminal on the chip side and the terminal on the wiring board are connected by a gold wire bonding, and the external terminals are arranged in an area on the rear surface of the board in an area array
  • the chip-side terminal and the wiring board-side terminal are TAB (tape-meeted bonding) inner leads. Eight connected in a bonding manner.
  • the package (package in which the chip-side terminal and the wiring board-side terminal are directly connected) has the same function and effect, and the semiconductor chip is bonded via an adhesive. Temperature- and cycle-proof and moisture-absorbing properties of all air-lay packs with a structure adhered to organic wiring boards
  • the external connection terminals are arranged in the form of an array, that is, in a grid pattern on the entire back surface of the substrate or in one or several rows around the periphery.
  • Organic wiring boards such as BT (Bismale-Mid-Mide) boards, glass epoxy boards, and other FR-4 boards, j ?
  • the above-mentioned adhesive film can be formed of the thermosetting adhesive having the above-mentioned physical properties, but it secures rigidity when wound or fed as a tape.
  • a three-layer structure may be applied to both sides of the polyimide film. It was found that the same actions and effects as described above were effective.
  • the method for bonding the adhesive film to the organic wiring board is to cut the adhesive film into a predetermined shape, and then to accurately position the cut film, and then heat-press the organic film to the organic wiring board.
  • Any method can be used to cut the adhesive film, as long as it cuts the film accurately into a predetermined shape.However, considering workability and sticking properties, use a punching die. Then, it is preferable to cut the adhesive film, and then temporarily press-bond or permanently press-bond to the organic wiring board.
  • thermocompression bonding of the cut adhesive film to the organic wiring board is performed after the adhesive film is cut, and then the suction film is sucked to the press material by suction and the alignment is performed accurately.
  • Temporary pressure bonding may be performed as long as the punched adhesive tape is bonded to the organic wiring board, and the conditions are not particularly limited.
  • the bonding temperature of the adhesive film at the time of final bonding is preferably 30 to 250 ° C, more preferably 70 to 150 ° C. At a pressure of 30 ° C or less, the adhesive film has a high elastic modulus and low adhesive strength, or it adheres to the periphery of the wiring when adhering on the wiring of the organic wiring board. The embedding property of the agent is poor and unfavorable. If the bonding temperature is above 250, the wiring will be oxidized and The wiring board becomes soft, which is not favorable in terms of workability.
  • the pressure for the final pressure bonding is preferably 1 to 2 O kgcm 2, and more preferably 3 to 10 kgcm 2 . If the pressure is less than lkg Z cm 2 , the adhesive strength of the adhesive film and the embeddability around the wiring are poor. If the pressure is more than 20 kg / cm 2 , the adhesive sticks out of the specified position and the dimensional accuracy of the adhesive becomes worse.
  • the main bonding time is preferably a time at which bonding can be performed at the above-mentioned bonding temperature and bonding time, but from the viewpoint of workability, it is preferably from 0.3 to 60 seconds, more preferably from 0.5 to 10 seconds.
  • a release agent on the surface of the heat press for the pressure bonding so that the adhesive does not adhere to the press surface, especially one using Teflon or silicone. Good for mold release and workability.
  • the epoxy resin used in the present invention may be any resin as long as it cures and exhibits an adhesive action.
  • An epoxy resin having a bifunctional or higher functionality and preferably having a molecular weight of less than 500, more preferably less than 300 is used.
  • Bisphenol A type or bisphenol F type liquid resin having a molecular weight of 500 or less is obtained from Yuka Shell Epoxy Co., Ltd. It is marketed under the trade names Coat 827 and Epikoto 828. In addition, Dow Chemical Japan Co., Ltd.
  • a polyfunctional epoxy resin may be added for the purpose of increasing the Tg (glass transition temperature), and as the polyfunctional epoxy resin, a phenolic resin may be used. Examples include rack-type epoxy resins, cresol novolac-type epoxy resins, and the like.
  • the phenolic novolak epoxy resin is marketed by Nippon Kayaku Co., Ltd. under the trade name of EPPN-201.
  • cresol novolac epoxy resins are available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names ESCN-001 and ESCN-195. It is commercially available from Yakuhin Co., Ltd. under the trade names EOCN102 and EOCN1025.
  • the epoxy resin a brominated epoxy resin, a brominated bisphenol A type epoxy resin (for example, ESB-400 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), a brominated epoxy resin, or the like.
  • a Mirudani phenolic epoxy resin eg, BREN-105 BREN-S manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • a Mirudani phenolic epoxy resin eg, BREN-105 BREN-S manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • any of those commonly used as curing agents for the epoxy resin can be used.
  • the curing agent include amides, polyamide acid anhydrides, and polysulfides. , Boron trifluoride, and compounds having two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule, such as bisphenol 8, bisphenol F, and bisphenol S. Are listed. Especially because of its excellent resistance to electric corrosion when absorbing moisture 1
  • a phenol novolak resin a bisphenol nopol resin or a cresol novolak resin which is a resin.
  • Such preferred hardeners are available from Dainippon Ink and Chemicals, Inc., in the form of Phenolite F2882, Phenolite LF2882, Products called Enollight TD-209, Enullight TD-214, Enullight VH4150, Enullight VH4170 Commercially available under the name.
  • a hardening agent bromide phenol compound, tetrabromobisphenol A (trade name: Fireguard FG-20, manufactured by Teijin Chemicals Limited) is used. 0 0) can be used.
  • imidazole examples include 2-methylimidazole, 2-ethyl-41-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2-feniirimidazo-1- 2-ethylphenylimidazolum trimethylate and the like.
  • the imidazoles are marketed by Shikoku Chemicals under the trade names 2E4MZ, 2PZ-CN, and 2PZ-CNS.
  • High-molecular-weight resins compatible with epoxy resins and having a weight-average molecular weight of 30,000 or more include phenoxy resins, high-molecular-weight epoxy resins, ultra-high-molecular-weight epoxy resins, and highly polar resins. Rubbers containing functional groups, reactive rubbers containing large polar functional groups, etc. It is mentioned. The weight average molecular weight is set to 30,000 or more in order to reduce the tackiness of the adhesive in the B stage and improve the flexibility during curing.
  • the reactive rubber containing a functional group having a large polarity include a rubber obtained by adding a functional group having a large polarity such as a carboxyl group to an acrylic rubber.
  • “compatible with the epoxy resin” means a property of forming a homogeneous mixture without being separated from the epoxy resin and being separated into two or more phases after curing.
  • Phenoxy resins are products from Toto Kasei Co., Ltd., such as Phenot YP-40, Phenot YP-50, Phenot YP-60. Commercially available under the name.
  • the high molecular weight epoxy resin is a high molecular weight epoxy resin having a molecular weight of 30,000 to 80,000, and an ultra-high molecular weight epoxy resin having a molecular weight exceeding 80,000 (Japanese Patent Publication No. 7-59671) , Tokiko 7 — 5 9 6 18, Tokiko 7 — 5 9 6 19, Tokiko 7 15 9 6 20, Tokiko 7-6 4 9 11 1, Tokiko 7 — 6 No. 8327), all of which are manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd. Carboxyl group-containing acrylic rubber is marketed by Teikoku Chemical Industry Co., Ltd. as HTR-860P as a highly polar functional group-containing reactive rubber. .
  • the amount of the high molecular weight resin which is compatible with the above epoxy resin and has a weight average molecular weight of 30,000 or more depends on the flexibility of the phase mainly composed of epoxy resin (hereinafter referred to as epoxy resin phase). Insufficient insulation Reduction of tackiness ⁇ Prevents deterioration of insulation due to cracks, etc. To 10 parts by weight to prevent the Tg of the epoxy resin phase from lowering.
  • Glycidyl (medium) epoxy resin containing 2 to 6% by weight, epoxy resin with Tg of --10 ° C or more and weight average molecular weight of 800,000 or more HTR-860P-3 available from Teikoku Chemical Industry Co., Ltd. can be used as the copolymer.
  • the functional group monomer uses carboxylic acid-type acrylic acid or hydroxyl-type hydrocyanic acid (meth) acrylate, crosslinking occurs. It is not preferable because the reaction proceeds easily, and there are problems such as gelation in a varnish state, and a decrease in adhesive strength due to an increase in the degree of curing in a B-stain state.
  • the amount of grease acrylate (meta) acrylate used as a normal should be a copolymer ratio of 2 to 6% by weight.
  • the content is set to 2% by weight or more to obtain a bonding force, and is set to 6% by weight or less to prevent gelation of rubber.
  • the remainder can be ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, or a mixture of both, but the mixing ratio depends on the Tg of the copolymer. Is determined in consideration of the following. If the T g force is less than S-10, the tackiness of the adhesive film in the B-stage state increases and the handleability deteriorates. .
  • Examples of the polymerization method include pearl polymerization, solution polymerization, and the like, and these can be obtained.
  • the weight average molecular weight of the epoxy group-containing acryl-based copolymer is assumed to be 800,000 or more, and in this range, a sheet-like or film-like copolymer is used. This is because there is little decrease in the strength and flexibility and the increase in the tackiness.
  • the amount of the epoxy group-containing acryl-based copolymer to be added is 100 parts by weight or more in order to prevent a decrease in film strength and an increase in tackiness. If the amount of the epoxy group-containing acrylic rubber increases, the number of phases of the rubber component increases and the number of epoxy resin phases decreases, resulting in a decrease in handleability at high temperatures. 300 parts by weight or less.
  • Adhesives can be compounded with adhesives to improve the interface between different materials.
  • a force-imparting agent a Siran force-imparting agent is preferred.
  • silane coupling agents include T-glycidyl propyl nitrate xylan, fermenter cap top lip and built-in rim quilt.
  • the amount of the coupling agent is 0.1 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the resin based on the effect of the addition, heat resistance, and cost. It is preferable to do so.
  • an ion scavenger can be added to adsorb ion impurities to improve insulation reliability during moisture absorption.
  • the compounding amount of the ion scavenger is preferably 5 to 10 parts by weight, depending on the effect of the addition, heat resistance and cost.
  • the ion scavenger include compounds known as copper damage inhibitors for preventing copper from ionizing and dissolving.Examples include triazine dithiol compounds and bisphenol.
  • Bisphenol-based reducing agents which can also be blended with a phenol-based reducing agent include 2,2′-methylene-bis- (4—methyl-16-tert-) Butylephenyl), 4 4'-thiobis- (3-methyl-6-tert-butylphenol) and the like.
  • a copper harm inhibitor containing a triazine dithiol compound as a component is marketed by Sankyo Pharmaceutical Co., Ltd. under the trade name Disnett DB.
  • a copper damage inhibitor containing a bisphenol-based reducing agent as a component is commercially available from Yoshitomi Pharmaceutical Co., Ltd. under the trade name Yoshinox BB.
  • the inorganic filler is blended in an amount of 2 to 20 parts by volume with respect to 100 parts by volume of the adhesive resin component. From the viewpoint of the effect of compounding, if the compounding amount is 2 parts by volume or more and the compounding amount is large, the storage elastic modulus of the adhesive will increase, the adhesiveness will decrease, and the electrical properties will decrease due to residual voids. Since it causes a problem, it is set to 20 parts by volume or less.
  • Inorganic fillers include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide. Powder, aluminum powder, aluminum nitride powder, aluminum whisker borate, boron nitride powder, crystalline silica, amorphous silica, and the like.
  • aluminum, aluminum nitride, boron nitride, crystalline silica, amorphous silica, and the like are preferable.
  • crystalline silica or amorphous silica is inferior to alumina in terms of heat dissipation, but has less ionic impurities, so it has high insulation during PCT processing and copper It is suitable because the corrosion of foil aluminum wire, aluminum plate and the like is small.
  • aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, antimony trioxide and the like are preferred.
  • aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and calcium carbonate are used for the purpose of adjusting the melt viscosity and imparting the thixotropy.
  • Magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, aluminum, crystalline silica, amorphous silica, etc. I like it.
  • short fiber alumina, aluminum borate whisker, etc. are preferred.
  • the adhesive film of the present invention is obtained by dissolving or dispersing each component of the adhesive in a solvent to form a varnish, applying the composition on a base film, heating, and removing the solvent to form an adhesive. It is obtained by forming an agent layer on a base film.
  • the base film includes a polytetrafluoroethylene film, a polyethylene film, a rate film, and a release-processed polyethylene film.
  • Plastic films such as rate films, polyethylene films, polypropylene films, polymethylpentene films, and polyimid films The film can be used.
  • the base film can be peeled off at the time of use, and only the adhesive film can be used. Alternatively, the base film can be used together with the base film and removed later.
  • the plastic film used in the present invention includes, for example, Kapton (trade name of Toray, DuPont Co., Ltd.), and Abical (trade name of Kanebuchi Chemical Co., Ltd.) ), Polyamide (Ltd.), Lumira-1 (trade name, manufactured by DuPont), and Polyx (trade name, manufactured by Teijin Limited) You can use Lentelefu evening film and so on.
  • Solvents for varnishing are relatively low-boiling, methylethylketo , Acetone, methylisobutylketon, 2 — ethoxyethanol, toluene, butylcellosolve, methanol, phenol, 2 — methoxyethanol It is preferable to use a tool such as a tool.
  • a high-boiling solvent may be added for the purpose of improving coating properties. Examples of the high boiling solvent include dimethyl acetate, dimethylformamide, methylpyrrolidone, cyclohexanone, and the like.
  • the varnish can be manufactured using a trimmer, three rolls, bead mill, etc., or a combination of these. it can .
  • a trimmer three rolls, bead mill, etc., or a combination of these. it can .
  • the filler By preliminarily mixing the filler and the low molecular weight substance and then blending the high molecular weight substance, it is possible to reduce the time required for mixing.
  • An adhesive varnish is applied to a base film such as the plastic film described above, and is heated and dried to remove the solvent.
  • the resulting adhesive is obtained by using a DSC. It is assumed that 10 to 40% of the calorific value of the total curing measured has been completed. Heat is applied to remove the solvent. At this time, the curing reaction of the adhesive composition proceeds and gels. The cured state at that time affects the fluidity of the adhesive, and optimizes adhesiveness and handleability.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the reaction of the resin composition is an exothermic reaction. If the temperature of the sample is not increased at a constant rate, the sample reacts and generates heat. The amount of heat generated is output to a chart, and the heat generation curve and the area surrounded by the baseline are determined based on the baseline, and this is defined as the heat generation. Measure the temperature from room temperature to 250 ° C at a heating rate of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ to obtain the calorific value described above. Some of these are done fully automatically, and can be easily done using them. Next, the calorific value of the adhesive obtained by applying it to the above base film and drying it is determined as follows.
  • the total calorific value of the uncured sample obtained by drying the solvent using a vacuum dryer at 25 ° C is measured, and this is defined as A (J / g).
  • the calorific value of the coated and dried sample is measured.
  • the degree of cure C (%) of the sample (the state in which heat was generated by heating and drying) is given by the following equation (1).
  • the elastic modulus of the adhesive measured by the dynamic viscoelasticity measuring apparatus of the present invention is 20 at 25 ° ⁇ . OOO2, OOOMPa, it must have a low elastic modulus of 3 to 50 MPa at 260.
  • the storage elastic modulus is measured by using an adhesive cured product (DSC). Apply a tensile load to the adhesive that has generated 95% to 100% of the total curing calorific value when heat is applied, at a frequency of 10 Hz and a heating rate of 5 to 1 Ot: / min. The measurement was performed in the temperature-dependent measurement mode from ⁇ 50 to 300 ° C.
  • the storage modulus at 25 ⁇ was 2,0.
  • the storage elastic modulus is less than 20 MPa, the handling of the adhesive becomes poor. Preferably it is 50 to 100 OMPa.
  • the present invention is characterized in that an epoxy group-containing acryl-based copolymer and an epoxy resin-based adhesive have low elastic modulus near room temperature.
  • Epoxy group-containing acrylic copolymers have a low elastic modulus near room temperature, and therefore, by increasing the mixing ratio of epoxy group-containing acrylic copolymers, semiconductor chips can be used. Due to the difference between the thermal expansion coefficient of the printed circuit board and the thermal expansion coefficient, cracks can be suppressed by the effect of relaxing the stress generated in the heating and cooling process during reflow. .
  • the epoxy copolymer containing an epoxy group has excellent reactivity with epoxy resin, and the cured product of the adhesive is chemically and physically stable. Excellent performance.
  • the following methods have solved the problems in handling, such as the reduction in the strength, flexibility, and tackiness of conventional adhesive films.
  • the tackiness can be reduced by adding a high molecular weight resin that is compatible with the epoxy resin and has a weight average molecular weight of 30,000 or more.
  • the epoxy resin and the high molecular weight resin have good compatibility and are uniform, and the epoxy group contained in the acryl-based copolymer is not limited thereto.
  • Adhesion is less reduced.
  • the epoxy group and the epoxy resin contained in the epoxy group-containing acrylic copolymer react together, but the epoxy group-containing acrylic copolymer does not react. Since it has a high molecular weight and contains many epoxy groups in one molecular chain, it gels even when the reaction has progressed to a young degree. Normally, gelation occurs in the state where heating of 10 to 40% of the total curing calorific value measured by DSC has been completed, that is, in the first half of the A or B stage. Therefore, it is gelled with a large amount of unreacted components such as epoxy resin, and its melt viscosity is greatly increased compared to the case where it is not gelled. To impair There is no.
  • the reactivity of the epoxy group contained in the acryl-based copolymer with the epoxy group of the low-molecular-weight epoxy resin is not clear, but at least it is not clear. It is sufficient that they have the same degree of reactivity, and it is not necessary that only the epoxy group contained in the acryl-based copolymer react selectively.
  • the A, B, and C stages indicate the degree of curing of the adhesive.
  • the stage A is almost uncured and has not been gelled, and has completed the heat generation of 0 to 20% of the total curing calorific value measured by using DSC.
  • the stage B is in a state where curing and gelation are slightly advanced, and a state where heat generation of 20 to 60% of the total curing calorific value has been completed.
  • the C stage has hardened considerably and is in a gelled state, and has finished generating 60% to 100% of the total curing calorific value.
  • the adhesive (weight W1) was immersed in THF, left at 25 for 20 hours, and the undissolved components were filtered through a 200-mesh nylon cloth and dried. After extraction, the THF extraction rate (%) obtained by measuring (weight W 2) the THF extraction rate calculated by the following equation (2) is gelled when the THF extraction rate exceeds 80% by weight. It was determined that no more than 80% by weight was gelled.
  • the melt viscosity can be increased and the effect of thixotropy can be exhibited. It can be made larger. Furthermore, in addition to the above effects, the heat dissipation of the adhesive is improved, the flame retardancy is given to the adhesive, the appropriate viscosity is obtained at the temperature at the time of bonding, and the surface hardness is improved. Properties can also be given.
  • the semiconductor chip and the wiring board are bonded using the bonding film of the present invention. The semiconductor device thus manufactured was excellent in resistance to reflow, temperature cycle test, electrolytic corrosion resistance, moisture resistance (PCT resistance), and the like.
  • the heat-resistant thermoplastic film used for the core material in the present invention is a film using a polymer having a glass transition temperature Tg of 200 or more or a liquid crystal polymer. And polyimid polyethersulfone, polyimidimide, polyimidimide or wholly aromatic polyester are preferably used. .
  • the thickness of the filem is preferably in the range of 5 to 200 m, but is not limited. If a thermoplastic film having a Tg of 200 ° C or less is used for the core material, plastic deformation may occur at high temperatures such as during solder reflow, which is not preferable.
  • the adhesive formed on both surfaces of the core material according to the present invention is obtained by dissolving or dispersing each component of the adhesive in a solvent to form a varnish, and then forming the varnish on a heat-resistant thermoplastic film serving as the core material. It can be manufactured by applying it on a substrate, heating it to remove the solvent, and forming a three-layer structure by forming the adhesive layer on a heat-resistant thermoplastic film as the core material. A double-sided adhesive film can be obtained.
  • the thickness of the adhesive is used in the range of 2 to 150 m. If the thickness is smaller than this, the adhesiveness and thermal stress buffer effect are poor, and if it is thicker, it becomes less economical. There is no restriction.
  • each component of the adhesive is dissolved or dispersed in a solvent to form a varnish, and the varnish is applied to a base film, and the varnish is heated to remove the solvent.
  • An adhesive film consisting only of the components is made, and this adhesive film consisting solely of the adhesive component is bonded to both sides of the heat-resistant thermoplastic film used as the core material. By doing so, a double-sided adhesive film having a three-layer structure can be obtained.
  • a base film for producing an adhesive film consisting only of the adhesive component a voltaic tetrafluoroethylene film or a polyethylene film is used as a base film for producing an adhesive film consisting only of the adhesive component.
  • Leaf rate film, Polyethylene film after mold release Leaf rate film Polyethylene film, Polypropylene film, Polymethyl pente
  • plastic films such as plastic films and polyimide films.
  • the plastic film include Kapton (trade name, manufactured by Dupont Co., Ltd., Toray Co., Ltd.) and Abicar (trade name, manufactured by Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd.).
  • Polyethylene films such as Polyimide Film, Lumira (trade name, manufactured by DuPont, Toray) and PUREXS (trade name, manufactured by Teijin Limited) You can use a rate film, etc.
  • Solvents for varnishing are relatively low boiling solvents, methylethyl ketone, acetate, methylisobutylketone, 2-ethoxyethoxynor, toluene, butylcellsolve, metal Preference is given to using a knoll, a knuckle knoll, or 2-methoxy knoll.
  • a high-boiling solvent may be added for the purpose of improving the coating properties.
  • the high boiling point solvent include dimethyl acetate, dimethylformamide, methylpyrrolidone, cyclohexanone, and the like.
  • the varnish is manufactured using a trimmer, three rolls, bead mill, etc., taking into account the dispersion of the inorganic filler. It can also be done by combining these. By preliminarily mixing the filler and the low molecular weight substance and then blending the high molecular weight substance, it is possible to reduce the time required for mixing. Further, it is preferable to remove air bubbles in the varnish by vacuum degassing after forming the varnish.
  • the above adhesive is applied by applying an adhesive varnish on a base film such as a heat-resistant thermoplastic film or plastic film as a core material, and then heating and drying.
  • the adhesive is obtained by removing the solvent by heating, and the resulting adhesive finishes the heat generation of 10 to 40% of the total curing calorific value measured using DSC. It is preferable to be in a state where Heat is applied to remove the solvent, but at this time, the curing reaction of the adhesive composition proceeds and gels. The curing state at that time affects the fluidity of the adhesive, and the adhesive properties and handling Optimize the sex.
  • DSC Densilic Recinning Calorimetry
  • Zeguchi method supplies or removes the amount of heat so as to constantly cancel the temperature difference between the standard sample that has no heat generation and heat absorption within the measurement temperature range.
  • a measuring device is commercially available and can be used for measurement.
  • the reaction of the resin composition is an exothermic reaction. If the temperature of the sample is not raised at a constant rate, the sample reacts and generates heat.
  • the calorific value is output to a chart, the calorific value and the area surrounded by the baseline are determined based on the base line, and this is defined as the calorific value. Measure the temperature from room temperature to 250 ° C at a rate of 5 to 10 / min at a heating rate of / min to obtain the calorific value described above. Some of these are done automatically and use them. This can be easily done.
  • the calorific value of the adhesive obtained by applying it to a heat-resistant thermoplastic film or base film as the above core material and drying it is determined as follows. First, take out only the adhesive component,
  • the storage elastic modulus of the adhesive component measured by the dynamic viscoelasticity measuring device of the present invention is 25 to 20 to 2, In the case of OOOMPa, a low elastic modulus of 3 to 5 OMPa at 260 ° C is preferable.
  • the storage modulus is measured by applying a tensile load to the cured adhesive and measuring the frequency. 10 Hz, at a heating rate of 5 to 10 ° CZ min — from 50 ° C
  • the measurement was performed in the temperature-dependent measurement mode for measuring up to 300 ° C. If the storage elastic modulus at 25 ° C exceeds 2,000 OMPa, it occurs during reflow due to the difference in the thermal expansion coefficient between the semiconductor chip and the printed wiring board. Cracks will occur because the effect of relieving stress is reduced. On the other hand, if the storage elastic modulus is less than 20 MPa, the handling becomes poor.
  • a three-layer structure in which a heat-resistant thermoplastic film is used as a core material is employed, so that an epoxy-group-containing acrylic copolymer and an epoxy resin-based adhesive can be used.
  • Elastic modulus near room temperature It is characterized by facilitating the handling of the adhesive film due to its low surface tension.
  • the three-layer structure of the present invention can easily automate the operation such as alignment of a non-rigid adhesive film near room temperature. An excellent thermal stress relaxation effect can be exhibited.
  • the following method solves the problem of handleability due to a decrease in rigidity of a conventional low elastic modulus adhesive film.
  • the epoxy resin and the high molecular weight resin have good compatibility and are uniform, and the epoxy group contained in the acryl-based copolymer is partially different therefrom. Reactively reacts, including the unreacted epoxy resin, and the whole is cross-linked and gelled, which suppresses fluidity and is easy to handle even when it contains a large amount of epoxy resin, etc. It does not impair the performance. In addition, since many unreacted epoxy resins remain in the gel, if pressure is applied, unreacted components exude from the gel and the whole gelled. Even in this case, the decrease in adhesiveness is reduced.
  • an epoxy group-containing acrylic copolymer When the adhesive is dried, an epoxy group-containing acrylic copolymer The epoxy group and epoxy resin contained in the body react together, but the epoxy copolymer containing an epoxy group has a large molecular weight and contains many epoxy groups in one molecular chain. However, the gelation occurs even when the reaction proceeds slightly. Normally, gelation occurs in a state where heating of 10 to 40% of the total curing calorific value measured by DSC has been completed, that is, in the first half of the A or B stage. As a result, the gel is gelled with a large amount of unreacted components such as epoxy resin, and the melt viscosity is significantly increased as compared with the case where the gel is not gelled. There is no loss.
  • the A, B, and C stages indicate the degree of curing of the adhesive.
  • the A stage is in an almost uncured and non-gelled state, and is a state where heat generation of 0 to 20% of the total curing calorific value measured by using a DSC has been completed.
  • Stage B is a state in which the curing and gelation have advanced slightly, and the heating of 20 to 60% of the total curing calorific value has been completed.
  • the stage C is in a state where the hardening has progressed considerably and the gelation has occurred, and the heat generation of 60 to 100% of the total curing heat generation has been completed.
  • a highly permeable solvent such as THF (tetrahydrofuran) and let it stand at 25 for 20 hours. Those that were in a swollen state without being dissolved were judged to be gelled. In the experiment, the following judgment was made.
  • the adhesive (weight W1) was immersed in THF, left at 25 ° C for 20 hours, and the undissolved components were filtered through a 200-mesh nylon cloth and dried. The subsequent weight was measured (weight W 2).
  • the THF extraction rate (%) was calculated as in the following equation (2).
  • the melt viscosity can be increased, and furthermore, the thixotropy can be exhibited. It becomes possible.
  • FIG. 1 (a) is a cross-sectional view of a single-layer thermosetting adhesive film according to the present invention
  • FIG. 1 (b) is a cross-sectional view of a three-layer adhesive film according to the present invention. It is.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a semiconductor mounting substrate in which an adhesive member is thermocompression-bonded to an organic wiring substrate.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a semiconductor mounting substrate in which an adhesive member is thermocompression-bonded to an organic wiring substrate.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of another example of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of one embodiment of the semiconductor mounting substrate and the semiconductor device.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a manufacturing process of another embodiment of the semiconductor mounting substrate and the semiconductor device.
  • FIG. 8 is a sectional view of another example of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 1 (a) is a cross-sectional view of a single-layer thermosetting adhesive film.
  • the cured product has a modulus of elasticity at 25 ° C. of 10 force as measured by a dynamic viscometer.
  • the elastic modulus at 260 ° C was specified in the range of 3 to 50 MPa, and was measured using a DSC (differential calorimeter).
  • It consists of a semi-cured thermosetting adhesive 1 that has generated heat of 10 to 40% of the total hardening calorific value in that case.
  • An epoxy group-containing acryl copolymer film dried to a solvent content of 2% or less in the thermosetting adhesive film was used.
  • FIG. 1 (b) is a cross-sectional view of a three-layer adhesive film in which a thermosetting adhesive 1 has been applied to both sides of a polyimide film 2.
  • a 50 m thick Iuplex (trade name) made by Ube Industries was used as the polyimide film.
  • FIG. 2 shows a semiconductor mounting substrate in which an adhesive member 3 is thermocompression-bonded to an organic wiring substrate 4 suitable for connecting a semiconductor terminal portion and a wiring substrate side terminal portion by a wire bonding method.
  • the cross-sectional view and Fig. 3 show the wiring with the semiconductor terminal using the TAB inner bonding method.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a semiconductor mounting board, in which an adhesive member 3 suitable for connection with a board-side terminal portion is thermocompression-bonded to a tape-shaped wiring board 5.
  • FIG. 4 shows a chip mounted on the semiconductor mounting board of FIG. 2.
  • the semiconductor terminal part and the wiring board side terminal part are bonded by wire 7 with wire 7 and sealed with a sealing material.
  • Fig. 5 is a cross-sectional view of a semiconductor device.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a semiconductor device in which a liquid crystal sealing material 8 is sealed at an end face of the semiconductor device, with the end portions being connected to each other.
  • the wiring 9 may be formed on the side of the substrate opposite to the side on which the semiconductor chip is mounted.In this case, the external connection terminals 12 are connected to the side on which the semiconductor chip is mounted. Is formed on the surface of the wiring 9 formed on the opposite side. Further, the exposed portion of the wiring 9 is covered with the register 11.
  • Figure 6 shows the manufacturing process of the semiconductor mounting substrate and the semiconductor device.
  • the elastic modulus at 25 ° C of the cured product measured by a dynamic viscoelasticity device is in the range of 10 to 200 OMPa, and the elastic modulus at 260 ° C
  • This is a thermosetting adhesive 1 in a semi-cured state that is specified in the range of 3 to 5 OMPa and has generated 10 to 40% of the total curing calorific value when measured using DSC.
  • the formed thermosetting adhesive tape (adhesive member) 3 is cut into a predetermined size by a cutting press (FIG. 6 (a)).
  • thermosetting adhesive tape 3 is applied to one layer of Cu wiring.
  • Polyimide film substrate organic wiring board
  • through holes for external solder terminals have been formed. 4
  • thermocompression bonding with a heat press is used to mount the semiconductor. Obtain the substrate (Fig. 6 (b)).
  • thermosetting adhesive film is cut, and the precision positioning mounting and temporary fixing on the polyimide film substrate are individually performed, and then the mounted thermosetting adhesive film is performed. These were collectively pressed with a heat press to obtain seven frame-shaped semiconductor mounting substrates.
  • an eliminos-knot (static elimination) step of blowing a charged air was performed, and the charged insulation was removed. Prevents sticky films from sticking to jigs during the cutting process.
  • the upper mold of the heat press that comes into contact with the thermosetting adhesive film 3 for temporary bonding and final bonding at once is not Teflon or Silicon. By applying a mold release surface treatment, the thermosetting film was prevented from sticking to the upper mold.
  • the semiconductor chip 6 is precisely positioned and mounted on the obtained frame substrate for mounting multiple semiconductors by face-up, and is pressed and bonded by heat press. It goes through a mounting process.
  • the heating temperature of the semiconductor chip side was set at least higher than that of the semiconductor mounting substrate side, and heating and pressure bonding were performed from both sides.
  • a polyimide film wiring board (same as that used in Example 11) on which a single layer of Cu wiring is formed and through holes for external solder terminals are formed.
  • a resin-based insulating liquid adhesive with a modulus of elasticity of 300 MPa at 25 ° C measured by DMA (dynamic viscoelasticity measuring device) of the cured product is used as a bonding device.
  • the semiconductor chip was precisely positioned and mounted. Thereafter, after a predetermined curing time in a clean oven, a semiconductor device was obtained through the same wire bonding step, sealing step, and solder ball forming step as in Example 1.
  • Example 1 The same polyimide substrate as used in Example 1 is made of a silicone resin as a main component, and its cured product has a modulus of elasticity at 25 ° C of 10 MPa, and An inexpensive liquid adhesive whose elastic modulus at 260 ° C is too small to measure can be dropped and applied with a die-bonding device, and the semiconductor chip can be mounted.
  • Example 1 A semiconductor device was obtained through the same steps.
  • Figure 7 shows the manufacturing process of the semiconductor mounting substrate and the semiconductor device.
  • the elastic modulus at 25 ° C of the cured product measured by a dynamic viscoelasticity device is in the range of 10 to 200 OMPa, and at 260 ° C.
  • a thermosetting adhesive in a semi-cured state whose elastic modulus is specified in the range of 3 to 5 OMPa and has generated 10 to 40% of the total curing calorific value when measured using DSC 1
  • the thermosetting adhesive tape (adhesive member) 3 composed of is cut into a predetermined size by a cutting press (FIG. 7 (a)).
  • thermosetting adhesive tape 3 is applied to a single layer of Cu wiring, and is provided with an inner lead portion similar to TAB tape and a through hole for external solder terminals. After precise positioning on the upper surface of the limited film substrate 5, it was thermocompressed with a heat press to obtain a semiconductor mounting substrate (Fig. 7 (b)).
  • multiple semiconductors are mounted in the static electricity removal step before the cutting step described in Example 1 and the same step in which the mold release surface treatment is applied to the upper surface of the heat press.
  • a frame substrate was obtained.
  • the semiconductor chip 6 was mounted on the semiconductor mounting frame substrate with precision positioning using a face down, and then thermocompression bonded using a hot press (Fig. 7 (c)). Then, the Cu inner lead section 10 which is a board side terminal is individually connected to the TAB inner lead section. Using a single bonder (in this example, a single point bonder), use the inner lead bonding to connect to the terminal on the chip side (Fig. 7 (d )), The tip end surface and the upper surface of the polyimide film substrate 5 are covered with an epoxy liquid sealing material 8 by dispensing (FIG. 7 (e)), and a predetermined heating is performed. ⁇ After the curing time, a semiconductor device was obtained (Fig. 7 (f)). In this example, the inner lead uses Sn plated on Cu and the semiconductor terminal has an Au plated bump. They were connected using AuZSn junctions.
  • Example 2 The same polyimide film substrate as in Example 2 where one layer of Cu wiring was provided and the inner lead part of the TAB table and through holes for external solder terminals were formed.
  • An epoxy resin is used as the main component, and an insulating liquid adhesive with a modulus of elasticity of 300 MPa at 25 ° C measured by DMA of the cured product is measured with a die-bonding device. After dripping and applying, the semiconductor nut was precisely positioned and mounted. However, the resin flowed to the inner bonding portion, and the subsequent inner bonding could not be performed.
  • the epoxy surface of the chip 3 ⁇ 4 surface was made of epoxy resin as in Example 2. Then, a comparative product having solder balls formed was obtained by sealing with a liquid sealing material.
  • the upper surface of the polyimide film substrate was made of silicone resin as the main component.
  • An insulating liquid adhesive with a modulus of elasticity at 5 ° C of 1 OMPa and a modulus of elasticity at 260 that cannot be measured is dropped and painted with a die-bonding device.
  • the semiconductor chip was mounted in the same manner as in Example 2. However, the resin flowed to the inner bonding portion and the inner bonding could not be performed thereafter.However, as in Example 2, the tip end face was mainly made of epoxy resin.
  • a comparative product was formed by sealing with a liquid sealing material to form solder balls.
  • the cured product of a silicone resin as a main component has an elastic modulus at 25 ° C of 10 MPa and is too small to measure the elastic modulus at 260 ° C.
  • a non-insulating liquid adhesive was poured into a teflon plate and then cured at a predetermined heating temperature and time to obtain a low-elastic film.
  • a thermosetting adhesive mainly composed of the epoxy resin described in Comparative Example 3 was applied to both sides of this film, and a single layer of Cu wiring was applied, and the TAB tape was used as an inner space. Then, the semiconductor chip is heat-pressed on the upper surface of the same polyimide film substrate as in Example 2 in which the through hole for the external solder terminal is formed, and then the semiconductor chip is mounted.
  • Example 2 After bonding with paste down, the solder balls were formed through the inner lead bonding process and the sealing process described in Example 2.
  • Example 2 For the semiconductor devices of Example 1, Example 2, and Comparative Examples 1 to 5 where the products were obtained, the moisture-absorbing reflow-type test was carried out, and the FR-4 wiring board was reflowed. Table 1 shows the results of a temperature cycle test performed on each mounted semiconductor device. For the moisture absorption reflow test, before moisture absorption and at 85 ° C and 85% RH,
  • SAT ultrasonic flaw detector
  • thermosetting adhesive 3 When the thermosetting adhesive 3 was applied, the void was observed due to insufficient embedding between the wirings of the organic wiring board, and peeling was progressing from that location. Medium 2-3.
  • Bisphenol A type epoxy resin (epoxy 200, Yuka Shell Epoxy Co., Ltd. epiko 8282) used as epoxy resin 45 to 5 parts by weight, cresol Novolac epoxy resin (Epoxy equivalent: 220, ESCN001 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 15 parts by weight, Fenanol as a curing agent for epoxy resin 40% by weight, compatible with epoxy resin and weight-average, using resin (made by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.) As a high-molecular-weight resin with a content of 30,000 or more, phenolic resin (for 50,000, using phenotot YP — 50 manufactured by Toto Kasei Co., Ltd.) 15 parts by weight, epoxy group Epoxy-containing acrylic rubber (molecular weight: 100,000) Teikoku Chemical Industry Co., Ltd.
  • HTR — 860 P — 3 used 150 parts, curing accelerator 1-cyanoethyl 21-phenylimidazole (Curesol 2 PZ-) CN) 0.5 parts by weight, Agar Glycid Kishiguchi Built Trim Kishiran (available from Nihon Riki Co., Ltd.) as a silane coupling agent
  • Agar Glycid Kishiguchi Built Trim Kishiran available from Nihon Riki Co., Ltd.
  • the varnish obtained was applied on a 75-m-thick release-processed polyethylene film, and dried by heating at 140 ° C for 5 minutes. Then, an adhesive film having a thickness of 80 m was formed in a low stage state.
  • the degree of cure of the adhesive in this state was measured using DSC (Auhon's 912 type DSC) (heating rate, 10 ° CZ minute). 15% of the heat had been generated.
  • the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measuring device (DVE-V4, manufactured by Logology) (sample size 2 Omm, width 4 mm, film thickness). As a result of applying 80 m, a temperature rise rate of 5 ° CZ, and a tensile mode automatic static load), it was 36 MPa at 25 ° C and 4 MPa at 260 ° C.
  • Example 3 The phenoxy resin used in Example 3 was replaced with acrylonitrile butadiene rubber having a carboxyl group (molecular weight: 400,000, PNR-1 manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.)
  • an adhesive film was produced in the same manner as in Example 1.
  • the degree of cure of the adhesive in this state was measured using a DSC, and was in a state where heat generation of 20% of the total curing calorific value had been completed.
  • the THF extraction was 35% by weight.
  • Et al is a result of the storage elastic modulus of the adhesive cured product was measured have use a dynamic viscoelasticity measuring apparatus, 3 ⁇ ? 3 Tsu Dea 3 0 0 MP a, 2 6 0 2 5 c C Was.
  • the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measuring device, and as a result, was 150 MPa at 25 ° C and 10 MPa at 260 ° C. I did.
  • Example 2 An adhesive film was produced in the same manner as in Example 1 except that the phenoxy resin used in Example 3 was not used. As a result of measurement using DSC, it was found that 15% of the total curing calorific value had been generated. The HF extraction rate was 35% by weight. In addition, the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measurement device.
  • Example 7 An adhesive film was produced in the same manner as in Example 1 except that the amount of the epoxy group-containing acrylic rubber in Example 3 was changed from 150 parts by weight to 50 parts by weight. . Result of measurement using DSC Heat generation of 20% of the total curing calorific value was completed. The THF extraction was 40% by weight. In addition, the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measuring device, and as a result, it was 3,000 MPa at 25 ° C and 5 MPa at 260 ° C. It was. Comparative Example 7>
  • An adhesive film was produced in the same manner as in Example 1 except that the amount of the epoxy rubber having an epoxy group in Example 3 was changed from 150 parts by weight to 400 parts by weight. . As a result of measurement using DSC, it was in a state where heat generation of 20% of the total curing calorific value was completed. The THF extraction rate was 30% by weight. Furthermore, the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measuring device, and was found to be 200 MPa at 25 ° C and IMP a at 260 ° C. . Comparative Example 8>
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that 150 parts by weight of the epoxy group-containing acrylic rubber of Example 3 was changed to phenolic resin (160 parts by weight of phenolic resin). Thus, an adhesive film was produced.
  • the total curing calorific value of this adhesive filem was 20%, and the THF extraction rate was 90% by weight.
  • the storage elastic modulus was 3,400 MPa at 25 ° C, and 3 MPa at 260 ° C.
  • Example 9 An adhesive film was produced in the same manner as in Example 1 except that the epoxy group-containing acryl rubber of Example 3 was changed to acrylonitrile butadiene rubber. The total curing calorific value of this adhesive film was 20%, and the THF extraction rate was 90% by weight. The storage modulus was 250 MPa at 25 T and 2 MPa at 260 ° C. Heat resistance, electrical corrosion resistance, and moisture resistance of a semiconductor device manufactured using the obtained adhesive film were examined. The heat resistance was evaluated by bonding a semiconductor chip and a flexible printed wiring board using a 25 m thick polyimide film as a base material with an adhesive film. A reflow crack resistance and temperature cycle test of a semiconductor device sample (a solder ball was formed on one side) were applied.
  • the evaluation of anti-reflow cracking was performed using an IR (infrared) laser set at a maximum surface temperature of 240 ° C and a temperature set to maintain this temperature for 20 seconds.
  • the sample was passed through a flow furnace and allowed to stand at room temperature, and the process of cooling was repeated twice, and the cracks in the sample were observed. Those without cracks were regarded as good, and those with cracks were regarded as bad.
  • the temperature cycle test the sample was left in an atmosphere of 155 ° C for 30 minutes, then left in an atmosphere of 125 ° C for 30 minutes, and the process was performed in one cycle. The number of cycles up to the occurrence of the problem was shown.
  • THF extraction ratio (% by weight) 35 35 30 35 40 30 90 90
  • Examples 3, 4 and 5 all contain an epoxy resin and its curing agent, a high molecular weight resin compatible with the epoxy resin, an epoxy copolymer containing an epoxy group, and a curing accelerator.
  • Example 6 is an adhesive containing an epoxy resin and a curing agent thereof, an epoxy group-containing acryl-based copolymer, and a curing accelerator together. It shows the storage elastic modulus at 25 ° C and 260 ° C specified in the invention. These had good resistance to reflow cracking, temperature cycle tests, resistance to electrolytic corrosion, and resistance to PCT.
  • Comparative Example 6 since the amount of the epoxy group-containing acryl-based copolymer specified in the present invention was small, the storage elastic modulus was high and the stress could not be relieved. Poor results in cyclic retest and poor reliability. In Comparative Example 7, the storage modulus was low and good because the amount of the epoxy group-containing acryl-based copolymer specified in the present invention was too large, but the handleability of the adhesive film was good. Is bad. Comparative Example 8 had a high storage elastic modulus because it had no composition containing the epoxy group-containing acryl-based copolymer specified in the present invention, and, like Comparative Example 1, could not alleviate stress and could not withstand resistance. Poor results in flowability and temperature cycle test. Comparative Example 9 does not contain the epoxy group-containing acrylyl copolymer specified in the present invention, contains other rubber components, and has a low storage modulus at 25 ° C., but is inferior in corrosion resistance. Showed the result
  • Example 7 Bisphenol A-type epoxy resin (epoxy equivalent: 200, Yuka Shell Epoxy Co., Ltd. product name: Epicoat 8282) used as epoxy resin 4 5 parts by weight Cresol novolac type epoxy resin (epoxy equivalent: 220, using ESCN001, trade name of Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 15 parts by weight, curing agent for epoxy resin 40 parts by weight of phenolic novolak resin (using Plyphen LF28882 manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)
  • a high-molecular weight resin that is compatible with the resin and has a weight average molecular weight of 30,000 or more is a phenoxy resin (a molecular weight of 50,000, a phenotot YP with a trade name of Toto Kasei Co., Ltd.) (Use 50) 15 weight parts Epoxy group-containing acrylic copolymer as epoxy group-containing acrylic copolymer Ril rubber (Molecular weight 1,000,000, using HTR-860P-3,
  • a single-sided adhesive film was prepared by forming a 50 ⁇ m B-stage coating film. Next, this one-sided adhesive Apply the same varnish to the surface of the filament that is not coated with the adhesive and heat dry at 140 ° C for 5 minutes to obtain a film thickness of 50 m.
  • a three-layer double-sided adhesive film was formed by forming a B-stage coating film.
  • the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measurement device.
  • Example 7 The phenoxy resin used in Example 7 was replaced with acrylonitrile butadiene rubber containing a carboxyl group (PNR-1 of the trade name of Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd., having a molecular weight of 400,000).
  • PNR-1 the trade name of Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd., having a molecular weight of 400,000.
  • a double-sided adhesive film having a three-layer structure was produced in the same manner as in Example 1.
  • the degree of cure of the adhesive component of the adhesive film in this state was measured using a DSC, and as a result, heat generation of 20% of the total curing heat generation was completed.
  • THF extraction rate was 35% by weight.
  • the storage modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measuring device, and was found to be 300 MPa at 25 ° C and 3 MPa at 260 ° C. Was.
  • the adhesive varnish used in Example 7 was applied onto a 50 m thick polyethylene terephthalate film, heated and dried at 140 ° C for 5 minutes, and dried.
  • a 50-m-thick B-stage coating film was formed, and an adhesive film was prepared for bonding to a heat-resistant thermoplastic film as a core material.
  • This adhesive film is treated with a 50-m-thick plasma-treated polyimide film on both sides using vacuum lamination.
  • a three-layer double-sided adhesive film was produced by laminating the laminate at a temperature of 80, a feed rate of 0.2 mZ, and a linear pressure of 5 kg.
  • the degree of curing of the adhesive component of the adhesive film in this state was measured by using DSC, and as a result, heat generation of 20% of the total curing calorific value was completed.
  • the THF extraction rate was 35% by weight.
  • the storage elastic modulus of the cured adhesive was measured using a dynamic viscoelasticity measurement device, and the result was 25. (: At 360 MPa, at 260 ° (: at 4 1 ⁇ ? 3.
  • Example 7 The adhesive varnish used in Example 7 was applied on a 50 m thick polyethylene terephthalate film, and heated and dried at 140 ° C for 5 minutes to form a film. 75 m thick B-stage paint A film was formed to form an adhesive film. Two adhesive films were used and bonded under the same laminating conditions as in Example 3 to produce an adhesive film using no core material. The adhesive component of the obtained adhesive film had a total curing calorific value of 20% and an extraction ratio of THF of 35% by weight. The storage elastic moduli were 365 MPa at 25 ° C and 4 MPa at 260 ° C. Comparative Example 1 1>
  • Example 7 was the same as Example 1 except that the polyimide film used as the heat-resistant thermoplastic film used as the core material of Example 7 was changed to a polypropylene film. Similarly, a double-sided adhesive film having a three-layer structure was produced. The adhesive component of this adhesive film had a total curing calorific value of 20%, and a THF extraction rate of 35% by weight. In addition, the storage elastic modulus was 365 MPa at 25 ° C and 4 MPa at 260 ° C. Comparative Example 1 2>
  • Example 13 The same procedure as in Example 1 was repeated, except that the epoxy group-containing acryl-based copolymer of Example 7 was changed to phenolic resin (165 parts by weight of phenolic resin). A double-sided adhesive film with a layer structure was produced. The total curing heat of the adhesive component of this adhesive film was 20%, and the THF extraction rate was 90% by weight. The storage elastic modulus was 3,400 Pa at 25 ° C and 3 MPa at 260 T :. ⁇ Comparative Example 13>
  • Example 7 Except that the epoxy group-containing acryl-based copolymer of Example 7 was changed to acrylonitrile-butadiene rubber, a double-sided adhesive layer having a three-layer structure was used in the same manner as in Example 1. The film was made.
  • the adhesive film component had a total curing calorific value of 20% and a THF extraction rate of 90% by weight.
  • the storage modulus is 2
  • the resulting adhesive film was examined for heat resistance, electrolytic corrosion resistance, and moisture resistance.
  • the evaluation method of heat resistance includes the reflow crack resistance and temperature sizing of a sample in which a semiconductor chip and a printed wiring board are bonded together with a three-layer double-sided adhesive film. A cool test was applied. The reflow cracking resistance was evaluated using an IR reflow oven set at a maximum temperature of the sample surface of 240 ° C and a temperature set to maintain this temperature for 20 seconds. The sample was passed through the sample and left to cool at room temperature, and the cooling in the sample was repeated twice to observe the cracks in the sample.
  • the moisture resistance was evaluated by treating the sample for heat resistance in a pressure cooker tester for 96 hours (PCT treatment), and then observing the peeling and discoloration of the adhesive film.
  • the film without peeling and discoloration of the adhesive film was evaluated as good, and the film with peeled or discolored was evaluated as poor.
  • the results are shown in Table 3.
  • Examples 7, 8, and 9 are all double-sided adhesive films having a three-layer structure using a heat-resistant thermoplastic film as a core material, and an epoxy resin and a cured epoxy resin are used as a binder component.
  • Comparative Example 10 was inferior in handleability because it was not a three-layered double-sided adhesive film using a heat-resistant thermoplastic film as the core material specified in the present invention.
  • Comparative Example 11 was inferior in the reflow resistance and the temperature cycle test results because the core material used was a polypropylene propylene resin having poor heat resistance.
  • Comparative Example 12 had a composition that did not include the epoxy group-containing acryl-based copolymer specified in the present invention, and thus had a storage modulus exceeding the specified storage elastic modulus at 25 ° C. The values are shown, and the results were inferior to the reflow crack resistance and the temperature cycle test results.
  • Comparative Example 13 had the same storage elastic modulus at 25 ° C. as specified without including the epoxy group-containing acrylic rubber specified in the present invention. Inferior results were shown. INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, the motherboard is excellent in moisture absorption and reflow resistance. -A semiconductor package with excellent temperature cycle resistance when mounted on a semiconductor chip can be manufactured.
  • the adhesive and the adhesive film of the present invention have a low elastic modulus near room temperature
  • the adhesive and the rigid printed wiring board represented by a glass epoxy substrate and a polyimide substrate and It is possible to reduce the thermal stress at the time of heating and cooling caused by the difference in the coefficient of thermal expansion when a semiconductor chip is mounted on a flexible printed wiring board. For this reason, no temporary cracking at the reflex opening is observed, and the heat resistance is excellent.
  • it contains an epoxy group-containing acrylic copolymer as a low elastic modulus component, and is subjected to corrosion resistance, moisture resistance, especially when subjected to a moisture resistance test under severe conditions such as PCT treatment. It is possible to provide an adhesive material having excellent characteristics with little deterioration of the adhesive.
  • the double-sided adhesive film having a three-layer structure in which the heat-resistant thermoplastic film is used as the core material of the present invention is excellent in handleability despite the low elastic modulus of the adhesive layer near room temperature.
  • a semiconductor chip is mounted on a rigid printed wiring board represented by a glass epoxy board or a polyimide board, or a flexible printed wiring board
  • the difference in thermal expansion coefficient between the two can alleviate the thermal stress at the time of heating and cooling caused by the difference. For this reason, no cracking is observed during reflow, and the heat resistance is excellent.
  • it contains an epoxy group-containing acrylic copolymer as a low elastic modulus component, and has been subjected to a moisture resistance test under severe conditions such as electric corrosion resistance and moisture resistance, especially PCT treatment. Less degradation when gg
  • An adhesive material having excellent characteristics can be provided.
  • the semiconductor package of the present invention in which the external terminals are arranged in an area array on the back surface of the substrate is particularly suitable for being mounted on a portable device or a small electronic device for PDA use.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

<
明細書 半導体装置、 半導体チ ッ プ搭載用基板、 それ ら の製造法、 接着剤、 お よび、 両面接着フ ィ ルム 技術分野 本発明は、 半導体装置、 その製造法並びに前記半導体装 置の製造に好適に使用 さ れる 半導体チ ッ プ搭載用基板、 そ の製造法、 接着剤お よ び両面接着フ ィ ルム に関する 。 背景技術 近年、 電子機器の小型化、 高周波数動作化の動向に と も な い、 こ れに搭載する 半導体パ ッ ケー ジは基板に高密度で 実装する こ と が要求さ れ、 小型 · 軽量化が進む と と も に、 外部端子がパ ッ ケー ジ下部にエ リ ア ア レイ 状配置 さ れたマ イ ク 口 B G A (ボールグ リ ッ ド ア レイ ) や C S P (チ ッ プ サイ ズパ ッ ケー ジ) と 呼ばれる小型のパ ッ ケー ジの開発が 進め ら れてい る 。
これ ら のパ ッ ケー ジは、 2 層配線構造を有する ガ ラ ス ェ ポキ シ基板や 1 層配線構造のポ リ イ ミ ド基板な どの有機基 板の上に絶縁性接着剤 を介 してチ ッ プを搭載 し 、 チ ッ プ側 の端子 と配線板側端子 とが ワ イ ヤボ ン ド な い し は T A B (テー プオー ト メ 一テ ッ ド ボ ンディ ン グ) のイ ンナ一ボ ン ディ ン グ方式で接続さ れ、 接続部 と チ ッ プ上面部ない し は 端面部 とがエポキ シ系封止材ない し はエポキ シ系液状封止 材で封止 し 、 配線基板裏面に はんだボールな ど金属端子が エ リ ア ア レイ 状に配置さ れてい る構造が採用 さ れてい る 。 そ して、 これ ら のパ ッ ケージの複数個が電子機器の基板に はんだ リ フ ロ ー方式で高密度で面付け一括実装する方式が 採用 さ れつつ あ る。
しカゝ し 、 こ れ ら のパ ッ ケー ジに用 い ら れる絶縁性の接着 剤の一例 と しては、 動的粘弹性装置で測定さ れる 2 5 °Cで の貯蔵弾性率が 3 0 0 0 M P a 以上の液状のエポキ シダイ ボ ン ド材が用 い ら れて いて、 パ ッ ケ― ン を基板に実装 し た 後のはんだボール接続部 ( 2 次側 ) の接続信頼性が悪 く 、 耐温度サイ ク ル信頼性に劣っ ていた。
さ ら に、 他の事例では、 絶縁性の接着剤 と して 2 5 °Cで の貯蔵弾性率が 1 0 M P a 以下の液状シ リ コ ン系エ ラ ス ト マが提案さ れてお り 、 上記 した耐温度サイ ク ル性に は優れ る も も のの配線基板表面に対する 高温時の接着性に劣 り 耐 吸湿 リ フ ロ ー性に劣る と い う 問題があ っ た
特に、 耐 リ フ 口 一性につ いては両者の事例にお いて も 、 液状の絶縁性接着剤 を有機基板に塗布する過程でボイ ド を 巻き込み易 く 、 ボイ ド が起点 と な つ て、 吸湿 リ フ ロ ー時に ク ラ ッ ク が進展 した り 、 有機基板が膨れた り する不良モー ド が観察さ れた。
また、 電子機器の発達に伴い電子部品の搭載密度が高 く な り 、 低コ ス 卜 が期待でき る プ リ ン ト 配線板への半導体の ベアチ ッ プ実装が進め ら れてきてい る。
半導体チ ッ プの実装用基板 と してはァル ミ ナ等のセ ラ ミ ッ ク 基板が多 く 用 い ら れてきた。 これは、 半導体チ ッ プの 熱膨張係数力 s約 4 p p m / °C と小さ いので、 接続信頼性を 確保する ため に熱膨張係数の比較的小 さ い実装用基板の使 用が求め ら れて いた こ と と 、 半導体チ ッ プが発生する熱を 外部へ放熱さ せやす く する ため に熱伝導率の比較的高 い実 装用基板の使用 が求め ら れていた こ とが主な理由 でめ っ た こ のよ う なセ ラ ミ ッ ク ¾板への半導体チ ッ プ実装 に は銀ぺ 一ス ト に代表 さ れる液状の接着剤が使われて い る
また、 フ ィ ルム状接着剤は、 フ レキ シブルプ リ ン ト 配線 板等で用 い ら れてお り 、 ァ ク リ ロ ニ ト リ ルブ夕 ジェ ン ゴム を主成分 とする 系が多 く 用 い ら れてい る
プ リ ン ト 配線板関連材料 と しての検討では、 吸湿後のは んだ耐熱性を 向上さ せた も の と しては、 特開昭 6 0 - 2 4 3 1 8 0 号公報 に示さ れる ア ク リ ル系樹脂、 ェポキ シ榭脂 ポ リ イ ソ シァ ネー ト およ び無機フ ィ ラ ー を含む接着剤があ り 、 ま た特開昭 6 1 — 1 3 8 6 8 0 号公報に示さ れる ァ ク リ ル系樹脂、 エポキ シ樹脂、 分子中 に ゥ レ 夕 ン結合を有す る両末) W力 S第 1 級ァ ミ ン化合物お よび無機フ イ ラ一を含む 接着剤があ る が、 P C T (プ レ ッ シ ャ ー ク ッ カ ーテス 卜 ) 処理等の厳 し い条件下での耐湿性試験を行つ た場合に は、 劣化が大き く 不十分であ つ た。 セ ラ ミ ッ ク 基板への半導体チ ッ プ実装 に銀べ一ス ト接着 剤 を使用する と 、 銀フ ィ ラ ーの沈降があ る ため分散が均一 ではな い こ と 、 ペース 卜 の保存安定性に留意 し な ければな ら ない こ と 、 半導体チ ッ プ実装の作業性が L 0 C ( リ ー ド オ ンチ ッ プ) 等に比較 して劣る こ と な どの問題があ っ た。
また、 フ ィ ルム状接着剤は、 ァ ク リ ロ 二 ト リ ルブ夕 ジェ ン ゴム を主成分 とする 系が多 く 用 い ら れて い る も のの、 高 温で長時間処理 した後の接着力 の低下が大き い こ とや、 耐 電食性に劣る こ とな どの欠点があ つ た。 特に 、 半導体関連 部品の信頼性評価で用 い ら れる P C T処理等の厳 し い条件 下で耐湿性試験を行つ た場合の劣化が大きか つ た。
特開昭 6 0 - 2 4 3 1 8 0 号公報、 特開昭 6 1 - 1 3 8 6 8 0 号公報に示さ れる も のでは、 P C T処理等の厳 し い 条件下での耐湿性試験を行っ た場合には、 劣化が大き く 不 十分であ つ た
これ ら プ リ ン ト 配線板関連材料 と して の接着剤 を用 いて 半導体チ ッ プを プ リ ン ト 配線板に実装する 場合 に は、 半導 体チ ッ プと プ リ ン 卜配線板の熱膨張係数の差が大き く リ フ ロ ー時に ク ラ ッ ク が発生する ため に使用 できなか っ た。 ま た、 温度サィ ク ルテス ト ゃ P C T処理等の厳 し い条件下で の耐湿性 を行っ た場合の劣化が大き く 、 使用できなか つ た。 発明の開示 本発明は、 ガ ラ ス エポキ シ基板や フ レキ シブル基板等の プ リ ン ト 配線板に熱膨張係数の差が大き い半導体チ ッ プを 実装する 場合 に必要な耐熱性、 耐電食性、 耐湿性を有 し 、 特 に、 P C T処理等、 厳 し い条件下での耐湿性試験を行つ た場合の劣化が小さ く な る接着剤 、 接着フ ィ ルムおよび こ の接着フ ィ ルム を用 いて半導体チ ッ プと配線板を接着さ せ た半導体装置を提供する も のであ る 。
また本発明 は、 有機系支持基板に接着材を介 して半導体 チ ッ プを搭載 し 、 外部端子が基板裏面にエ リ ア ア レイ 状に 配列 さ れた半導体装置にお いて、 実装後の耐温度サイ ク ル 性を向上する と と も に、 耐吸湿 リ フ ロ ー性を向上する 半導 体装置、 その製造法並びに前記半導体装置の製造に好適に 使用 さ れる 半導体チ ッ プ搭載用基板、 その製造法、 接着剤 お よび両面接着フ ィ ルム を提供する も のであ る 。
本発明 の半導体装置は、 有機系支持基板に接着部材を介 して半導体チ ッ プが搭載さ れた半導体装置であ っ て、 前記 有機系支持基板の半導体チ ッ プが搭載さ れる側 に は所定の 配線が形成さ れてお り 、 前記有機系支持基板の半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側には外部接続用端子がエ リ ァ ァ レイ 状に形成さ れてお り 、 前記所定の配線は半導体チ ッ プ 端子及び前記外部接続用端子 と接続さ れてお り 、 少な く と も前記半導体チ ッ プ端子 と所定の配線 と の接続部が樹脂封 止さ れてお り 、 前記接着部材は接着剤層 を備え る も ので、 前記接着剤の動的粘弾性測定装置で測定さ れる 2 5 °C の貯 蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 °C での貯蔵弾 性率が 3 〜 5 0 M P a であ る こ と を特徴 とする 。
本発明の半導体チ ッ プ搭載用基板は、 接着部材を介 して 半導体チ ッ プが搭載さ れる有機系基板の半導体チ ッ プ搭載 用基板であ っ て、 前記有機系基板の、 半導体チ ッ プが搭載 さ れる側および半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側の少 な く と も いずれかの側に は所定の配線が形成さ れてお り 、 前記有機系基板の半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側に は外部接続用端子がエ リ ア ア レイ 状に形成さ れてお り 、 前 記接着部材は接着剤層 を備え る も ので、 前記接着剤硬化物 の動的粘弾性測定装置で測定さ れる 2 5 °C の貯蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 °Cでの貯蔵弾性率が 3 〜 5 0 M P a であ り 、 前記接着部材は所定の大き さ で前記有 機系基板上の所定の箇所に形成さ れてい る こ と を特徴 とす る 。
本発明の半導体チ ッ プ搭載用基板の製造法は、 半導体チ ッ プが搭載さ れる側お よび半導体チ ッ プが搭載さ れる側の 反対側の少な く と も いずれかの側 に は所定の配線が形成さ れ、 半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側 には外部接続用 端子がエ リ ア ア レイ 状に形成さ れた有機系基板に、 動的粘 弾性測定装置で測定さ れる硬化物の 2 5 : の貯蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 °Cでの貯蔵弾性率が 3 〜 5 0 M P a であ る接着剤層 を備え る接着部材であ り 前記接 着剤が D S C (示差熱量計) を用 いて測定 した場合の全硬 化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の も の であ る接着部材フ ィ ルム を、 所定の大き さ に切断 し 刖記有 機系基板上に熱圧着する こ と を含む こ と を特徴 とする 。
本発明 の半導体装置の製造法は、 半導体チ ッ プが搭載さ れる側および半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側の少な く と も いずれかの側に は所定の配線が形成さ れ半専体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側に は外部接続用端子がエ リ ア ァ レイ 状に形成さ れた有機系基板の半導体搭載用基板に、 励 的粘弾性測定装置で測定される硬化物の 2 5 °C の貯蔵弾性 率が 1 0 〜 2 0 0 0 M P a かつ 2 6 0 °Cでの貯蔵弾性率が 3 〜 5 0 M P a であ る接着剤層 を備え る接着部材を接着す る 工程、 接着部材を介 して半導体チ ッ プ ¾r搭載する 工程、 前記所定の配線を半導体チ ッ プ端子及び前記外部接 ' ι¾用 子 と接続する工程、 少な く と ¾ 刖記半導体チ ッ プ端子 と所 定の配線 と の接続部を樹脂封止する 工程を備え る こ と を特 徴 とする 。
本発明の接着剤は下記の A 〜 D の組成よ り な る 。
A . ( 1 ) エポキ シ樹脂及びその硬化剤 1 0 0 重量部に対 し 、 ( 2 ) グ リ シ ジル ( メ タ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重 量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) が ー 1 0 °C以上で かつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含 有ァ ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 を含む接着剤。
B . ( 1 ) エポキ シ樹脂及びその硬化剤 1 0 0 重量部に対 し 、 ( 2 ) エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均 分子量が 3 万以上の高分子量樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) グ リ シ ジル (メ タ ) ァ ク リ レ一 卜 2 〜 6 重量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) が — 1 0 °C以上でかつ 重量平均分子量が 8 0 万以上であ る ェポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着剤
C . ( 1 ) エポキ シ樹脂及びフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 に対 し 、 ( 2 ) グ リ シジル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g が— 1 0 °C以上でかつ重量平均分 子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共 重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進 剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着剤。
D . ( 1 ) エポキ シ樹脂及びフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 に対 し 、 ( 2 ) フ エ ノ キ シ樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) グ リ シジル (メ タ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g がー 1 0 °C以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着剤。
本発明の両面接着フ ィ ルム は、 下記 E 〜 Hの三層構造の も のであ る 。 E . 耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材の両 面 に、 ( 1 ) エポキ シ樹脂及びその硬化剤 1 0 0 重量 部に対 し 、 ( 2 ) グ リ シジル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) がー 1 0 °C 以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上で あ る ェポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着 剤 を有する三層構造の両面接着フ ィ ルム。
F . 耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材の両 面に、 ( 1 ) エポキ シ樹脂及びその硬化剤 1 0 0 重量 部に対 し 、 ( 2 ) エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重 量平均分子量が 3 万以上の高分子量樹脂 1 0 〜 4 0 重 量部、 ( 3 ) グ リ シジル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) がー 1 0 °C以上 でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基 含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら び に ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着剤 を 有する三層構造の両面接着フ ィ ルム。
G . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材の両 面に、 ( 1 ) エポキ シ樹脂及びフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部に対 し 、 ( 2 ) グ リ シ ジル ( メ タ ) ァ ク リ レー 卜 2 〜 6 重量% を含む T gがー 1 0 °C以上でかつ重量 平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬 化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部を含む接着剤 を有する三層 構造の両面接着フ ィ ルム。
H . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材の両 面に、 ( 1 ) エポキ シ樹脂及びフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部に対 し 、 ( 2 ) フ エ ノ キ シ樹脂 1 0 〜 4 0 重量 部、 ( 3 ) グ リ シ ジル (メ タ ) ア タ リ レー ト 2 〜 6 重 量% を含む T g がー 1 0 以上でかつ重量平均分子量 が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合 体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 1 〜 5 重量部を含む接着剤 を有する三層構造の両面接 着 フ ィ ルム。
本発明の半導体装置に於いて、 所定の配線は半導体チ ッ プ端子 と 、 ワイ ヤボ ン ド 又は T A B (テー プオー ト メ ーテ ッ ド ボ ンディ ン グ) のイ ンナ一ボ ンディ ン グ方式等によ り 直接に接続する こ と ができ る 。
本発明 の半導体装置で接着部材はフ ィ ルム状であ る こ と が好ま し く 、 接着部材は接着剤層 を備え る も ので、 接着剤 の樹脂成分 と しては、 エポキ シ樹脂、 エポキ シ基含有ァ ク リ ル共重合体、 エポキ シ樹脂硬化剤及びエポキ シ樹脂硬化 促進剤 を含む も のが使用 さ れる。
接着部材は、 コ ア材 と してポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルス ルホ ン、 ポ リ ア ミ ド イ ミ ド またはポ リ エーテルイ ミ ド フ ィ ルム等のガ ラ ス転移温度が 2 0 0 °C以上の耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム を使用 し 、 その コ ア材の両面 に接着剤層が形成さ れた構造の も のが好ま し い。 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム と し て液晶ポ リ マ フ イ ルム も使用 される 。 接着剤層の 中 の残存 溶媒量は 5 重量%以下が好ま し い。
本発明の半導体チ ッ プ搭載用基板に於いて、 接着部材は フ ィ ルム状であ る こ とが好ま し く 、 接着部材は接着剤層 を 備え る も ので、 接着剤の樹脂成分 と しては、 エポキ シ樹脂 エポキ シ基含有ア ク リ ル共重合体、 エポキ シ樹脂硬化剤及 びエポキ シ樹脂硬化促進剤 を含む も のが使用 さ れる 。
接着部材は、 コ ア材 と してポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルス ルホ ン、 ポ リ ア ミ ド イ ミ ド またはポ リ エーテルイ ミ ド フ ィ ルム等のガ ラ ス転移温度が 2 0 O t 以上の耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム を使用 し 、 その コ ア材の両面に接着剤層が形成さ れた構造の も のが好ま し い。 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム と し て液晶ポ リ マ フ イ ルム も使用 さ れる 。 接着剤層の 中 の残存 溶媒量は 5 重量% 以下が好ま し い。
有機系基板上の所定の箇所に形成さ れた接着部材は所定 の大き さ に打ち抜き用金型で打ち抜かれた フ ィ ルムが使用 さ れ、 有機系基板上の所定の箇所に形成 さ れた接着部材は その接着部材の接着剤が D S C を用 いて測定 し た場合の全 硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の フ ィ ルムであ り 、 所定の大き さ に切断さ れた後前記有機系基 板上に熱圧着さ れる 。
本発明の半導体チ ッ プ搭載用基板の製造法に於いて、 切 断 した接着部材フ ィ ルム は、 個々 に精密位置決め後、 熱プ レスで仮接着 し 、 複数の接着部材フ ィ ルム を多連の有機系 基板に載置 し た後、 加熱 した離型表面処理金型で押圧 し一 括 して接着する こ と ができ る 。 離型表面処理金型の表面離 型材はテ フ ロ ン及びシ リ コ ー ンの少な く と も一種が好ま し い。 接着部材フ ィ ルム の搬送時に発生する静電気を除く ェ リ ミ ノ ス タ ツ ト 工程を接着部材フ ィ ルム切断工程前に少な く と も 1 工程加え る こ とができ る 。
本発明の半導体装置の製造法に於いて、 半導体搭載用基 板の下面側 と 半導体チ ッ プ側の両面か ら 加熱 し 、 少な く と もチッ プ側の温度を高 く する こ とができ る 。
本発明の接着剤 に於いて、 D S C を用 いて測定 し た場合 の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた状態に して 使用する のが好ま し く 、 動的粘弾性測定装置を用 いて測定 し た場合の接着剤硬化物の貯蔵弾性率が 2 5 °Cで 1 0 〜 2 O O O M P a であ り 、 2 6 0 °Cで 3 〜 5 0 M P a であ る こ とが好ま し い。
無機フ ィ ラ ーが、 接着剤樹脂成分 1 0 0 体積部に対 して 2 〜 2 0 体積部使用 さ れ、 無機フ イ ラ 一 はアル ミ ナ、 シ リ 力 が好ま し い。
接着剤 をべ一ス フ ィ ルム上に形成 して接着フ ィ ルム と し こ の接着フ ィ ルム を用 いて半導体チ ッ プと配線板を接着さ せ半導体装置を得る こ ができ る。
本発明の両面接着フ ィ ルム に於いて、 接着剤は D S C を 用 いて測定 し た場合の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱 を終えた状態に して使用する のが好ま し く 、 動的粘弾性測 定装置を用 いて測定 した場合の接着剤硬化物の貯蔵弾性率 力 2 5 °Cで 1 0 〜 2 0 0 0 M P a であ り 、 2 6 0 °Cで 3 〜 5 0 M P a であ る こ と が好ま し い。 無機フ イ ラ 一が、 接着 剤樹脂成分 1 0 0 体積部に対 して 2 〜 2 0 体積部使用 さ れ 無機フ イ ラ 一はアルミ ナ、 シ リ カ が好ま し い。
コ ア材に用 い る耐熱性熱可塑性フ ィ ルム はガ ラ ス転移温 度 2 0 0 °C以上であ る も のが好ま し く 、 こ のよ う なガ ラ ス 転移温度 2 0 0 °C以上の耐熱性熱可塑性フ ィ ルム と しては ポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ ア ミ ド イ ミ ド ま た はポ リ エーテルイ ミ ド フ ィ ルムが好ま し い。 コ ア材に用 い る耐熱性熱可塑性フ ィ ルム と して液晶ポ リ マ フ イ ルム も 使用 さ れる。
従来の技術で述べた課題 を解決する ため に 、 まず有機配 線基板上に絶縁性接着剤 を介 して半導体チ ッ プを搭載 し 、 チ ッ プ側端子 と配線板側端子 とが金 ワイ ヤボ ンディ ン グで 接続さ れ、 はんだボール外部端子が基板裏面にエ リ ア ァ レ ィ 状に配列 さ れた半導体パ ッ ケー ジにつ いて、 こ れに用 い る絶縁性接着剤の物性 と マザ一ボー ド実装後の耐温度サイ ク ル性 と の関係を F E M弹塑性解析手法を用 いて調べた。
その結果、 チ ッ プの C T E (線熱膨張係数 : 3 . 5 p p m ) と マザ一ボー ド の C T E ( 1 4 〜 : 1 8 p p m ) と の差 か ら 生ずる 基板はんだボール外部端子部にかか る応力 は絶 緣性接着剤 の弾性率 E を低下させる ほ ど少な く な り 、 動的 粘弾性測定装置で測定さ れる 、 弾性率 E が 2 0 0 O M P a 以下、 望ま し く は 1 0 0 O M P a 以下であれば、 再外周部 の はんだ端子の相当歪みは十分小 さ く 、 C o f f i n - M a n s o n 則 に 当てはめて も 、 — 5 5 °C 〜 1 2 5 °C の温度 サイ ク ルで 1 0 0 0 サイ ク ル以上の疲労寿命があ る こ とが わかっ た。
逆に、 通常のエポキ シ系ダイ ボ ンディ ン グ材の弾性率 E は 3 0 0 0 M P a 以上であ り 、 はんだボールの耐温度サイ ク ル信頼性に対 して問題があ る こ とがわか っ た
一方、 絶縁性接着剤の弾性率 E を シ リ コ ンェ ラ ス ト マ程 度の 1 0 M P a 以下に下げる と、 リ フ ロ ー温度の上限温度 2 6 0 °Cでは弾性率 E は測定限界を越え る ほ ど小さ く な り 強度メ ンバ— と しての機能がな く な る領域にな り 、 基板表 面およびシ リ コ ンチ ッ プと の接着保持を期待できな く な る 剪断接着強度の温度依存性は弾性率の温度依存性 と 同様の 傾向があ り 、 温度が高 く なる ほ ど小さ く な る 。 すなはち 、 リ フ ロ ー温度 2 6 0 °Cでの弾性率 E が少な く と も 3 M P a 以上ない と 剪断接着強度が期待できな い。 リ フ ロ ー温度 2 6 0 °Cでチ ッ プあ る い は基板 と の界面に剥離が生ずれば、 その後に実施する耐温度サィ ク ル試験での金 ヮ ィ ヤー断線 不良や耐湿性試験での腐食断線不良に至る 。
したがつ て、 チ ッ プを有機配線基板に搭載する ための絶 縁性接着剤 (接着剤硬化物 ) の常温時の弾性率 と しては 1 0 〜 2 0 0 0 M P a の範囲、 望ま し く は 5 0 〜 1 5 0 0 M P a 、 最 も望ま し く は 1 0 0 〜 1 0 0 0 M P a の範囲、 リ フ ロ ー温度 2 6 0 °Cでの弾性率 と しては 3 〜 5 0 M P a の 範囲の も の を使用する こ とが、 耐温度サイ ク ル性お よび耐 吸湿 リ フ ロ ー性を満足する ための条件であ る こ とがわかつ た。
上記 し た弾性率の温度依存性を持つ各種熱硬化性樹脂を 探索 した結果、 エポキ シ基含有ア ク リ ル共重合体が、 その 範囲の物性を具現でき る好適な接着剤であ る こ とがわかつ た。
さ ら に、 耐吸湿 リ フ ロ ー性を劣化さ せ る要因 と して、 有 機配線基板 と絶縁性接着剤 と の界面に発生する ボイ ドがぁ る 。 液状の熱硬化性接着剤 を少量滴下させ塗布する通常の 方式では、 ボイ ド を巻き込み易 く 、 吸湿 リ フ ロ ー時に ク ラ ッ ク 、 基板膨れの原因 にな る 。
そ こ で、 上記 し たエポキ シ含有ア ク リ ル共重合体を フ ィ ルム状に加工 し 、 残存溶媒量を 5 %以下、 望ま し く は 2 % 以下に乾燥する と と も に、 D S C (示差熱量計) を用 いて 測定 し た場合の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の 8 — ス テ一 ジ硬化状態に し た接着フ ィ ルム を、 所定の寸法に切断 し、 有機配線基板に熱プ レス にて貼付けて、 半導体搭載用基板 を得る 。
その後、 チ ッ プを搭載 ' 熱圧着 し、 ワイ ヤ一ボ ンディ ン グ工程、 封止工程をへて、 パ ッ ケー ジ完成品 を得る 。
こ のよ う に して得 ら れたパ ッ ケー ジは、 チ ッ プおよび基 板 と の界面に隙間やボィ ドが発生 し に く い力 、 チ ッ プの熱 圧着時に半導体搭載用基板側のみな ら ずチ ッ プ側の両面か ら も加熱する ほ う がチ ッ プと接着剤 と の界面に隙間が発生 し に く く 、 基板の配線部間 に樹脂が充分に埋め込まれ、 耐 吸湿 リ フ 口 一性が向上する こ と を見い だ し た。 さ ら に、 上 記 した接着 フ ィ ルム の残存溶媒量を 5 % 以下望ま し く は 2 % 以下に コ ン 卜 ロ ールすれば、 接着 フ ィ ルム の硬化過程で 気泡が発生 し 、 耐吸湿 リ フ ロ ー性が低下する よ う な こ とが な い こ と を見いだ し た
上記 し た物性を持つ接着フ ィ ルム の適用 は、 チ ッ プ側端 子 と配線板側端子 とが金 ワイ ヤボ ンディ ン グで接続さ れ、 外部端子が基板裏面にエ リ ア ァ レイ 状に配列 さ れた半導体 パ ッ ケー ジ につ いてのみな らず、 チ ッ プ側端子 と 配線板側 端子 と が T A B (テ一プオー ト メ 一テ ツ ド ボ ンディ ン グ) のイ ンナ一ボ ンディ ン グ方式で接続さ れた八。 ッ ケー ジ (チ ッ プ側端子 と配線板側端子と が直接接続さ れた方式のパ ッ ケー ン ) に も 同 じ作用 と効果があ り 、 半導体チ ッ プが接着 剤 を介 して有機配線巷板に接着さ れて い る構造を持つエ リ ァ ア レイ パ ッ ケ— ン全ての耐温度サイ ク ル性お よ び耐吸湿
πη -uu
リ フ 口 一性を 同時に満足する。 外部接続用顺子はエ リ ア ァ レイ 状、 すなわち 、 基板裏面の、 全面に格子状に または周 辺部に一列 あ る い は数列配置さ れて い る
有機配線基板 と して は、 B T ( ビス マ レイ ミ ド ) 基板、 ガ ラ ス ェポキ シ基板な ど F R — 4 基板であ っ て も 、 ポ リ イ j ?
ミ ド フ ィ ルム基板な ど基板材質に限定さ れな い。 ま た、 上 記 した接着フ ィ ルム は上記 し た物性を持つ熱硬化性接着剤 で形成する こ と も 出来るが、 テープと して巻いた り 、 送つ た り する 時の剛性を確保する ため に、 ポ リ イ ミ ド フ ィ ルム の両面に塗布 した 3 層構造に して も よ い。 上記 し た同 じ作 用 と効果があ る こ と を見いだ した。
接着フ ィ ルム の有機配線基板への接着方法は、 接着フ ィ ルム を所定の形状に切断 し 、 その後、 切断させた フ ィ ルム の正確な位置合わせを行い、 有機配線基板に熱圧着する 。
接着フ ィ ルム の切断方法は、 フ ィ ルム を所定の形状に正 確 に切断する方法な ら いずれの方法で も 良いが、 作業性、 貼 り 付け性を考える と 、 打ち 抜き金型を用 いて接着フ ィ ル ム を切断 し 、 その後有機配線基板に仮圧着、 ま た は本圧着 さ せる のが好ま し い。
切断さ れた接着フ ィ ルム の有機配線基板への熱圧着は、 接着フ ィ ルム切断後、 プ レス材に吸引 に よ り 吸着さ せ位置 合わせを正確に行っ た後、 有機配線基板上に仮圧着 し 、 そ の後熱プレス で本圧着する方法 と 、 打ち抜き用金型で接着 フ ィ ルム を打ち抜き後仮圧着 し 、 その後熱プ レス で本圧着 する方法があ る 。 ま た、 打ち 抜き金型を用 いた場合は、 打 ち 抜き金型で打ち抜かれたテープをその ま ま本圧着する方 法があ る 。
仮圧着は打ち 抜かれた接着テー プが有機配線基板に接着 すれば良 く 、 特に条件は限定 しな い。
本圧着時の接着フ ィ ルム の圧着温度は 3 0 〜 2 5 0 °Cが 好ま し く 、 7 0 〜 1 5 0 °Cが更に好ま し い。 圧着温度圧が 3 0 °C以下では接着フ ィ ルム の弾性率が高 く 、 接着力が低 い ばか り か、 有機配線基板の配線上に接着さ せる 時に は、 配線の周 り への接着剤 の埋め込み性が悪 く 好ま し く な い。 接着温度が 2 5 0 で以上では配線が酸化さ れ、 ま た有機配 線基板が柔 ら か く な り 作業性上好ま し く な い。
本圧着の圧力 は 1 〜 2 O k g c m 2が好ま し く 、 3 〜 1 0 k g c m 2が更に好ま し い。 圧着圧力が l k g Z c m 2以下では接着フ ィ ルム の接着力 、 配線周 り の埋め込み 性が悪 く 、 2 0 kg/ c m 2以上では接着剤が所定の位置以外 に はみ出 し接着剤の寸法精度が悪 く な る 。
本圧着時間は前記圧着温度、 圧着時間で接着出来る時間 な ら 良いが、 作業性を考え る と 0 . 3 〜 6 0 秒が好ま し く 0 . 5 〜 1 0 秒が更に好ま し い。
本圧着用熱プ レス は接着剤がプ レス表面 に接着 しな い様 に表面 に離型剤 した も のが好ま し く 、 特にテ フ ロ ン、 シ リ コ ー ン を用 いた も のが離型性や作業性上好ま し い。
本発明 にお いて使用 さ れる エポキ シ樹脂は、 硬化 して接 着作用 を呈する も のであればよ い。 二官能以上で、 好ま し く は分子量が 5 0 0 0 未満、 よ り 好ま し く は 3 0 0 0 未満 のエポキ シ樹脂が使用 さ れる 。 特に、 分子量が 5 0 0 以下 の ビス フ エ ノ ール A型または ビス フ エ ノ ール F 型液状樹脂 を用 い る と積層時の流動性を向上する こ とができて好ま し い。 分子量が 5 0 0 以下の ビス フ エ ノ ール A型ま た は ビス フ エ ノ ール F 型液状樹脂は、 油化 シェルエポキ シ株式会社 か ら 、 ェ ピ コ 一 ト 8 0 7 、 ェ ピ コ ー ト 8 2 7 、 ェ ピ コ ー ト 8 2 8 と い う 商品名で市販さ れて い る 。 ま た、 ダウ ケ ミ カ ル 日 本株式会社か ら は、 D . E . R . 3 3 0 、 D . E . R 3 3 1 、 D . E . R . 3 6 1 と い う 商品名で市販さ れて い る 。 さ ら に、 東都化成株式会社か ら 、 Y D 1 2 8 、 Y D F 1 7 0 と い う 商品名で市販さ れてい る 。
エポキ シ樹脂と しては、 高 T g (ガ ラ ス転移温度) 化を 目 的に多官能エポキ シ樹脂を加えて も よ く 、 多官能ェポキ シ樹脂 と しては、 フ エ ノ ールノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ樹脂、 ク レゾール ノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ樹脂等が例示さ れる 。
フ エ ノ ール ノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ樹脂は、 日 本化薬株式 会社か ら 、 E P P N — 2 0 1 と い う 商品名で市販さ れて い る 。 また、 ク レ ゾ一ル ノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ樹脂は、 住友 化学工業株式会社か ら 、 E S C N — 0 0 1 、 E S C N — 1 9 5 と い う 商品名で、 また、 前記 日 本化薬株式会社か ら 、 E O C N 1 0 1 2 , E O C N 1 0 2 5 E O C N 1 0 2 7 と い う 商品名で市販さ れて い る。 ま た、 エポキ シ樹脂 と し て、 ブロ ム化エポキ シ樹脂、 ブロ ム化 ビス フ エ ノ ール A型 エポキ シ樹脂 (例え ば住友化学工業株式会社製商品名 E S B - 4 0 0 ) 、 ブロ ムィ匕フ エ ノ 一ル ノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ 樹脂 (例え ば 日 本化薬株式会社製商品名 B R E N - 1 0 5 B R E N — S ) 等が使用でき る。
エポキ シ樹脂の硬化剤は、 エポキ シ樹脂の硬化剤 と して 通常用 い ら れて い る も の を使用でき 、 ァ ミ ン、 ポ リ ア ミ ド 酸無水物、 ポ リ スルフ イ ツ ド 、 三弗化硼素及びフ エ ノ ール 性水酸基を 1 分子中 に 2 個以上有する化合物であ る ビス フ エ ノ 一ル八、 ビス フ エ ノ ール F 、 ビス フ エ ノ ール S 等が挙 げ ら れる 。 特 に吸湿時の耐電食性に優れる ため フ エ ノ ール 1
樹脂であ る フ エ ノ ール ノ ボ ラ ッ ク樹脂、 ビス フ エ ノ ール ノ ポ ラ ッ ク 樹脂またはク レ ゾ一ルノ ボ ラ ッ ク 樹脂等を用 い る のが好ま し い。
こ のよ う な好ま し い と した硬化剤は、 大 日 本ィ ンキ化学 工業株式会社か ら 、 フ エ ノ ライ 卜 F 2 8 8 2 、 フ エ ノ ラ ィ 卜 L F 2 8 2 2 、 フ エ ノ ライ 卜 T D - 2 0 9 0 、 フ エ ノ ラ イ 卜 T D - 2 1 4 9 、 フ エ ノ ラ ィ 卜 V H 4 1 5 0 、 フ エ ノ ライ 卜 V H 4 1 7 0 と い う 商品名で市販さ れて い る。 ま た、 硬化剤 と して、 ブロ ムィ匕 フ エ ノ ール化合物であ る テ ト ラ ブロ モ ビス フ エ ノ ール A (帝人化成株式会社製商品名 フ ア イ ヤーガー ド F G - 2 0 0 0 ) 等が使用でき る 。
硬化剤 と と も に硬化促進剤 を用 い る のが好ま し く 、 硬化 促進剤 と しては、 各種イ ミ ダゾ一ル類を用 い る のが好ま し レ 。 イ ミ ダゾ一ル と しては、 2 — メ チルイ ミ ダゾール、 2 一 ェチル一 4 一 メ チルィ ミ ダゾ一ル、 1 一 シァ ノ エチル ー 2 — フ エ 二ルイ ミ ダゾ一リレ、 1 ー シァ ノ エチル 一 2 - フ エ ニルイ ミ ダゾ リ ゥム 卜 リ メ リ テー 卜 等が挙げ ら れる。
ィ ミ ダゾ一ル類は、 四国化成工業株式会社か ら 、 2 E 4 M Z、 2 P Z - C N、 2 P Z - C N S と い う 商品名で市販 さ れて い る 。
エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均分子量が 3 万 以上の高分子量樹脂 と しては、 フ エ ノ キ シ樹脂、 高分子量 エポキ シ樹脂、 超高分子量エポキ シ樹脂、 極性の大き い官 能基含有 ゴム 、 極性の大き い官能基含有反応性ゴムな どが 挙げ ら れる 。 B ステージにお ける接着剤の タ ッ ク 性の低減 や硬化時の可撓性を向上させる ため重量平均分子量が 3 万 以上 と さ れる 。 前記極性の大き い官能基含有反応性ゴム は ア ク リ ルゴム にカルボキ シル基の よ う な極性が大き い官能 基を付加 した ゴムが挙げ ら れる 。 こ こ で、 エポキ シ樹脂と 相溶性があ る と は、 硬化後にエポキ シ樹脂 と分離 して二つ 以上の相 に分かれる こ とな く 、 均質混和物 を形成する性質 を言う 。
フ エ ノ キ シ樹脂は 、 東都化成株式会社か ら 、 フ エ ノ ト 一 卜 Y P — 4 0 、 フ エ ノ ト ー ト Y P — 5 0 、 フ エ ノ ト 一 ト Y P _ 6 0 等の商品名で市販さ れてい る。 高分子量エポキ シ 樹脂は、 分子量が 3 万〜 8 万の高分子量エポキ シ樹脂、 さ ら には、 分子量が 8 万を超え る超高分子量エポキ シ樹脂 (特公平 7 - 5 9 6 1 7 号、 特公平 7 — 5 9 6 1 8 号、 特 公平 7 — 5 9 6 1 9 号、 特公平 7 一 5 9 6 2 0 号、 特公平 7 - 6 4 9 1 1 号、 特公平 7 — 6 8 3 2 7 号公報参照) が あ り 、 何れ も 日 立化成工業株式会社で製造 して い る 。 極性 の大き い官能基含有反応性ゴム と して、 カルボキ シル基含 有ア ク リ ルゴム は、 帝国化学産業株式会社か ら 、 H T R — 8 6 0 P と い う 商品名で市販さ れて い る 。
上記ェボキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均分子量が 3 万以上の高分子量樹脂の添加量は、 エポキ シ樹脂を主成 分 とする相 (以下ェポキ シ樹脂相 と い う ) の可撓性の不足 タ ッ ク 性の低減ゃク ラ ッ ク 等によ る絶縁性の低下 を防止す る ため 1 0 重量部以上、 ェポキ シ榭脂相の T g の低下を防 止する ため 4 0 重量部以下 と される 。
グ リ シジル (メ 夕 ) ァ ク リ レ一 卜 2 〜 6 重量 % を含む、 T g が— 1 0 °C以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上で あ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体は、 帝国化学産業 株式会社か ら 市販さ れてい る商品名 H T R - 8 6 0 P - 3 を使用する こ とができ る 。 官能基モ ノ マ一が、 カ ルボ ン酸 タ イ プの ァ ク リ ル酸や、 水酸基タ イ プの ヒ ド □ キ シメ チル ( メ タ ) ァ ク リ レー 卜 を用 い る と 、 架橋反応が進行 しやす く 、 ワニス 状態でのゲル化、 B ス テ— ン状態での硬化度の 上昇に よ る接着力 の低下等の問題があ る ため好ま し く ない ま た、 官能基モ ノ マ— と して用 い る グ リ シ ジ レ ( メ タ) ァ ク リ レー 卜 の量は、 2 〜 6 重量% の共重合体比 とする 。 接 着力 を得る ため 、 2 重量%以上 と し 、 ゴム のゲル化 を防止 する た め に 6 重量% 以下 と さ れる 。 残部はェチル ( メ タ ) ァ ク リ レー 卜 やブチル (メ タ ) ァ ク リ レー ト ま たは両者の 混合物を用 い る こ と ができ るが、 混合比率は、 共重合体の T g を考慮 して決定する 。 T g 力 S — 1 0 未満であ る と B ス テー ジ状態での接着フ ィ ルム の タ ッ ク 性が大き く な り 取 扱性が悪化する ので、 一 1 0 °c以上 と さ れる 。 重合方法は パール重合、 溶液重合等が挙げ ら れ、 こ れ ら に よ り 得る こ と ができ る 。
エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体の重量平均分子量は 8 0 万以上 と さ れ、 こ の範囲では、 シー ト 状、 フ ィ ルム状 での強度や可撓性の低下やタ ッ ク 性の増大が少な いか ら で あ る。
上記ェポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体添加量は、 フ ィ ルム の強度の低下やタ ッ ク 性が大き く な る の を防止する た め 1 0 0 重量部以上 と さ れ、 ェポキ シ基含有ァ ク リ ルゴム の添加量が増え る と 、 ゴム成分の相が多 く な り 、 エポキ シ 樹脂相が少な く な る ため、 高温での取扱い性の低下が起 こ る ため、 3 0 0 重量部以下 と さ れる 。
接着剤 に は、 異種材料間の界面糸口 □ よ く する ため に、 力 ッ プ リ ン グ剤 を配合する こ と ちでき る 。 力 ッ プ リ ン グ剤 と しては、 シ ラ ン力 ッ プ リ ン グ剤が好ま し い 。
シ ラ ン力 ッ プ リ ン グ剤 と しては、 T ー グ リ シ ド キ シプロ ピル 卜 リ メ 卜 キ シ シ ラ ン、 ァ ー メ ルカ プ ト プ口 ビル ト リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 Ύ — ァ ミ ノ プ口 ピル ト リ エ 卜 十 シ シ ラ ン、 ァ ー ウ レィ ド プロ ピル 卜 リ ェ 卜 キ シ シ ラ ン 、 N — — ア ミ ノ エチル ノ プロ ピル 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン等が挙 げ ら れる
前 した シ ラ ンカ ツ プ リ ン グ剤は、 ァ — グ リ シ ド キ シプ 口 ピル ト リ メ ト キ シ シ ラ ンが N U C A — 1 8 7 、 ァ 一 メ ルカ プ ト プロ ビル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン力 N U C A - 1 8 9 、 r - ァ ミ ノ プロ ピリレ ト リ エ ト キ シ シ ラ ンが N U C A
- 1 1 0 0 、 了 一 ウ レイ ド プロ ピル ト リ エ ト キ シ シ ラ ンが N U C A — 1 1 6 0 、 N — )3 — ア ミ ノ エチル ー ァ 一 ア ミ ノ プロ ピル ト リ メ ト キ シ シ ラ ンが N U C A — 1 1 2 0 と い う 商品名で、 いずれも 日 本ュニ力 一株式会社か ら 市販さ れてお り 、 好適に使用する こ とができ る 。
カ ッ プ リ ン グ剤の配合量は、 添加によ る効果や耐熱性お よ びコ ス ト 力ゝ ら 、 樹脂 1 0 0 重量部に対 し 0 . 1 〜 1 0 重 量部を添加する のが好ま し い。
さ ら に、 イ オ ン性不純物を吸着 して、 吸湿時の絶縁信頼 性 を よ く する ため に、 イ オ ン捕捉剤 を配合する こ とができ る 。 イ オ ン捕捉剤の配合量は、 添加によ る効果や耐熱性、 コ ス ト よ り 、 5 〜 1 0 重量部が好ま し い。 イ オ ン捕捉剤 と しては、 銅がイ オ ン化 して溶け出すの を防止する ため銅害 防止剤 と して知 ら れる化合物例え ば、 ト リ ア ジ ンチオール 化合物、 ビス フ エ ノ ール系還元剤 を配合する こ と も でき る ビス フ エ ノ ール系還元剤 と しては、 2 , 2 ' ー メ チ レ ン 一 ビス 一 ( 4 — メ チル一 6 —第 3 — ブチリレフ エ ノ ーリレ) 、 4 4 ' — チオ ー ビス — ( 3 — メ チル— 6 —第 3 — ブチル フ エ ノ ール) 等が挙げ ら れる 。
ト リ ア ジ ンチオール化合物を成分 とする銅害防止剤は、 三協製薬株式会社か ら 、 ジス ネ ッ ト D B と い う 商品名で市 販さ れてい る 。 また ビス フ エ ノ ール系還元剤 を成分 とする 銅害防止剤は、 吉富製薬株式会社か ら 、 ヨ シ ノ ッ ク ス B B と い う 商品名で市販さ れて い る。
さ ら に 、 接着剤の取扱い性や熱伝導性 をよ く する こ と 、 難燃性を与え る こ と 、 溶融粘度を調整する こ と 、 チク ソ ト 口 ピ ッ ク 性 を付与する こ と 、 表面硬度の向上'な ど を 目 的 と して、 無機 フ ィ ラ ー を接着剤樹脂成分 1 0 0 体積部に対 し て 2 〜 2 0 体積部配合する こ とが好ま し い。 配合の効果の 点か ら 配合量が 2 体積部以上、 配合量が多 く な る と 、 接着 剤の貯蔵弾性率の上昇、 接着性の低下、 ボイ ド残存に よ る 電気特性の低下等の問題を起 こすので 2 0 体積部以下 と さ れる 。
無機フ ィ ラ ー と しては、 水酸化アルミ ニウム 、 水酸化マ グネ シゥム 、 炭酸カ ルシウム、 炭酸マ グネ シウム、 ケィ 酸 カ ルシウム 、 ケィ 酸マ グネ シウム 、 酸化カ ルシウ ム 、 酸化 マ グネ シウ ム 、 アル ミ ナ粉末、 窒化アル ミ ニウ ム粉末、 ほ う 酸アル ミ ウイ ス カ 、 窒化ホウ素粉末、 結晶性シ リ カ 、 非 晶性シ リ 力 な どが挙げ ら れる。
熱伝導性を よ く する ため に は、 アル ミ ナ、 窒化アル ミ 二 ゥ ム、 窒化ホ ウ 素、 結晶性シ リ カ 、 非晶性シ リ カ 等が好ま し い。
こ の内、 アル ミ ナは、 放熱性が良 く 、 耐熱性、 絶縁性が 良好な点で好適であ る 。 また、 結晶性 シ リ カ ま た は非晶性 シ リ カ は、 放熱性の点ではアルミ ナよ り 劣るが、 イ オ ン性 不純物が少な いため、 P C T処理時の絶縁性が高 く 、 銅箔 アルミ 線、 アル ミ 板等の腐食が少な い点で好適であ る 。
難燃性を与え る ため に は、 水酸化アル ミ ニウム 、 水酸化 マ グネ シウム、 三酸化ア ンチモ ン等が好ま し い。
溶融粘度の調整やチ ク ソ ト ロ ピ ッ ク 性の付与の 目 的 に は 水酸化アル ミ 二ゥ ム 、 水酸化マ グネ シ ウ ム、 炭酸カ ル シ ゥ ム 、 炭酸マ グネ シウム、 ケィ 酸カ ル シウム 、 ケィ 酸マ グネ シ ゥ ム 、 酸化カ ルシウ ム、 酸化マ グネ シウ ム、 アル ミ ナ、 結晶性シ リ カ 、 非晶性シ リ カ 等が好ま し い。
表面硬度の向上に関 しては、 短繊維アル ミ ナ、 ほ う 酸ァ ル ミ ウイ ス カ 等が好ま し い。
本発明の接着フ ィ ルム は、 接着剤の各成分を溶剤 に溶解 な い し分散 して ワニス と し 、 ベース フ ィ ルム上に塗布、 加 熱 し溶剤 を除去する こ と によ り 、 接着剤層 をベース フ ィ ル ム上に形成 して得 ら れる 。 ベース フ ィ ルム と しては、 ポ リ テ 卜 ラ フルォ ロ エチ レ ン フ ィ ルム 、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルム 、 離型処理 し たポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー 卜 フ ィ ルム、 ポ リ エチ レ ン フ イ リレム 、 ポ リ プロ ピ レ ン フ ィ ルム 、 ポ リ メ チルペ ンテ ン フ ィ ルム、 ポ リ イ ミ ド フ ィ ルム な どの プラ ス チ ッ ク フ ィ ルムが使用でき る 。 ベース フ ィ ル ム は、 使用時に剥離 して接着フ ィ ルム のみを使用する こ と もでき る し 、 ベース フ ィ ルム と と も に使用 し 、 後で除去す る こ と もでき る 。
本発明で用 い る プラ スチ ッ ク フ ィ ルム と しては、 例え ば カ プ ト ン (東 レ、 デュ ポ ン株式会社製商品名) 、 ア ビカ ル (鐘淵化学工業株式会社製商品名) 等のポ リ イ ミ ド フ ィ ル ム 、 ル ミ ラ 一 (東 レ、 デュポ ン株式会社製商品名) 、 ピュ 一レ ッ ク ス (帝人株式会社製商品名) 等のポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルムな どを使用する こ とができ る。
ワ ニス化の溶剤は、 比較的低沸点の 、 メ チルェチルケ ト ン、 アセ ト ン、 メ チルイ ソ ブチルケ ト ン、 2 — エ ト キ シェ タ ノ ール、 ト ルエ ン、 ブチルセルソ ルブ、 メ タ ノ ール、 ェ 夕 ノ ール、 2 — メ ト キ シエタ ノ ールな ど を用 い る のが好ま し い。 また、 塗膜性を向上するな どの 目 的で、 高沸点溶剤 を加えて も 良い。 高沸点溶剤 と しては、 ジメ チルァセ ト ァ ミ ド 、 ジ メ チルホルム ア ミ ド 、 メ チル ピ ロ リ ド ン、 シ ク ロ へキサ ノ ンな どが挙げ ら れる。
ワニス の製造は、 無機フ イ ラ一 の分散を考慮 した場合に は、 ら いか い機、 3 本 ロ ール及びビーズミ ル等に よ り 、 ま た これ ら を組み合わせて行な う こ とができ る 。 フ ィ ラー と 低分子量物 を あ ら か じ め混合 した後、 高分子量物を配合す る こ と によ り 、 混合に要する時間 を短縮する こ と も可能 と な る。 また、 ワ ニス と した後、 真空脱気に よ り ワ ニス 中 の 気泡を除去す る こ とが好ま し い。
上記プラ ス チ ッ ク フ ィ ルム等のベ一ス フ イ ルム上に接着 剤 ワニス を塗布 し 、 加熱乾燥 して溶剤 を除去する が、 これ に よ り 得 ら れる接着剤 は、 D S C を用 いて測定 し た全硬化 発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた状態 と さ れる 。 溶剤 を除去する 際 に加熱す る が、 こ の時、 接着剤組成物の硬化 反応が進行 しゲル化 して く る 。 その際の硬化状態が接着剤 の流動性に影響 し 、 接着性や取扱い性を適正化する 。 D S C (示差走査熱分析) は、 測定温度範囲内で、 発熱、 吸熱 の無い標準試料 と の温度差をたえず打ち 消すよ う に熱量を 供給ま た は除去するゼ ロ位法を測定原理 とする も のであ り 測定装置が市販さ れてお り それを用 いて測定でき る 。 樹脂 組成物の反応は、 発熱反応であ り 、 一定の昇温速度で試料 を昇温 して い く と 、 試料が反応 し熱量が発生する 。 その発 熱量をチャ ー ト に出力 し、 ベース ラ イ ン を基準 と して発熱 曲線と ベース ラ イ ンで囲 まれた面積を求め、 こ れを発熱量 とする 。 室温か ら 2 5 0 °Cまで δ Ι Ο ^ Ζ分の昇温速度 で測定 し 、 上記 し た発熱量を求め る 。 こ れ ら は、 全 自動で 行な う も の も あ り 、 それを使用する と 容易 に行な う こ と が でき る 。 つ ぎに、 上記べ一ス フ イ ルム に塗布 し 、 乾燥 して 得た接着剤の発熱量は、 つぎのよ う に し て求め る 。 まず、 2 5 °Cで真空乾燥器を用 いて溶剤 を乾燥さ せた未硬化試料 の全発熱量を測定 し 、 これを A ( J / g ) とする 。 つぎに 塗工、 乾燥 し た試料の発熱量を測定 し 、 こ れを B とする 。 試料の硬化度 C ( % ) (加熱、 乾燥に よ り 発熱を終えた状 態) は、 つ ぎの数式 ( 1 ) で与え ら れる 。
C ( % ) = ( A - B ) X 1 0 0 / A "- ( 1 ) 本発明の接着剤の動的粘弾性測定装置で測定 し た貯蔵弾 性率は、 2 5 °〇で 2 0 〜 2 , O O O M P a で、 2 6 0 で 3 〜 5 0 M P a と い う 低弾性率でな ければな ら な い。 貯蔵 弾性率の測定は、 接着剤硬化物 ( D S C を用 いて測定 し た 場合の全硬化発熱量の 9 5 〜 1 0 0 % の発熱を終えた接着 剤) に 引張 り 荷重をか けて、 周波数 1 0 H z 、 昇温速度 5 〜 1 O t: /分で — 5 0 でか ら 3 0 0 °C ま で測定する温度依 存性測定モー ドで行っ た。 2 5 ^での貯蔵弾性率が 2 , 0 0 O M P a を超え る も のでは、 半導体チ ッ プと プ リ ン ト 配 線板の熱膨張係数の差によ っ て リ フ ロ ー時に発生する応力 を緩和 さ せる効果が小 さ く なる ため ク ラ ッ ク を発生さ せて し ま う 。 一方、 貯蔵弾性率が 2 0 M P a 未満では、 接着剤 の取扱性が悪 く なる 。 好ま し く は 5 0 〜 1 0 0 O M P a で あ る。
本発明は、 エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 と ェポキ シ樹脂系接着剤 にお いて、 室温付近での弾性率が低い こ と を特徴 と して い る。 ェポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体は 室温付近での弾性率が低いため、 エポキ シ基含有ア ク リ ル 系共重合体の混合比を大き く する こ と で、 半導体チ ッ プと プ リ ン ト 配線板の熱膨張係数の差に起因 して、 リ フ ロ ー時 の加熱冷却過程で発生する応力 を緩和する効果に よ り ク ラ ッ ク を抑制する こ とができ る 。 ま た、 エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体はェポキ シ樹脂と の反応性に優れる ため、 接着剤硬化物が化学的、 物理的に安定する ため P C T処理 に代表さ れる耐湿性試験に優れた性能を示す。 ま た、 下記 の方法によ り 、 従来の接着フ ィ ルム の強度の低下、 可撓性 の低下、 タ ッ ク 性の増大等取 り 扱い性の点での 問題を解決 し た。
1 ) 本発明で規定 し たエポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 を使用する こ と に よ り 、 リ フ 口 一時の ク ラ ッ ク 発生を 抑制でき る 。
2 ) 分子量の大き いァ ク リ ル系共重合体を使用する こ と で 共重合体の添加量が少ない場合で も 、 接着フ ィ ルム の フ ィ ルム強度、 可撓性を確保でき る 。
3 ) エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均分子量 3 万 以上の高分子量樹脂を加え る こ と で、 タ ッ ク 性を低減 する こ と ができ る 。
さ ら に、 本発明の接着剤では、 エポキ シ樹脂 と 高分子量 樹脂とが相溶性が良 く 均一になっ てお り 、 ア ク リ ル系共重 合体に含 まれる エポキ シ基がそれ ら と部分的に反応 し 、 未 反応のエポキ シ樹脂を含んで全体が架橋 してゲル化する た め に、 それが流動性を抑制 し 、 エポキ シ樹脂等を多 く 含む 場合にお いて も取扱い性を損な う こ と がない。 ま た、 未反 応のエポキ シ樹脂がゲル中 に多数残存 してい る ため、 圧力 がかか っ た場合、 ゲル中 よ り 未反応成分が し みだすため、 全体がゲル化 した場合で も 、 接着性の低下が少な く な る 。
接着剤の乾燥時に は、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合 体に含まれる エポキ シ基やエポキ シ樹脂が と も に反応する が、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体は分子量が大き く 1 分子鎖中 にエポキ シ基が多 く 含まれる ため 、 反応が若千 進んだ場合で も ゲル化する 。 通常、 D S C を用 いて測定 し た場合の全硬化発熱量の 1 0 か ら 4 0 % の発熱を終えた状 態、 すなわち A ま たは B ステー ジ前半の段階でゲル化がお こ る。 そのた め 、 エポキ シ樹脂等の未反応成分 を多 く 含ん だ状態でゲル化 し てお り 、 溶融粘度がゲル化 して いな い場 合に比べて、 大幅に増大 してお り 、 取扱い性を損な う こ と がない。 ま た圧力がかか っ た場合、 ゲル中 よ り 未反応成分 が しみだすため 、 ゲル化 した場合で も 、 接着性の低下が少 な い。 さ ら に、 接着剤がエポキ シ樹脂等の未反応成分を多 く 含んだ状態でフ イ リレム化でき る ため、 接着フ ィ ルム の ラ ィ フ (有効使用期間) が長 く な る と い う 利点があ る 。
従来のエポキ シ樹脂系接着剤では B ス テージの後半か ら 、 C ス テー ジ状態で初めてゲル化が起 こ り 、 ゲル化が起 こ つ た段階でのエポキ シ樹脂等の未反応成分が少な いため、 流 動性が低 く 、 圧力がかか っ た場合で も 、 ゲル中 よ り しみだ す未反応成分が少な いた め、 接着性が低下する 。
なお、 ア ク リ ル系共重合体に含 まれる エポキ シ基 と低分 子量のエポキ シ樹脂のエポキ シ基の反応 しやす さ につ いて は明 ら かではないが、 少な く と も 同程度の反応性を有 して いればよ く 、 ア ク リ ル系共重合体に含 ま れる エポキ シ基の みが選択的 に反応する も のであ る必要はな い。
なお こ の場合、 A 、 B 、 C ス テー ジは、 接着剤の硬化の 程度を示す。 Aステー ジはほぼ未硬化でゲル化 し て いな い 状態であ り 、 D S C を用 いて測定 し た場合の全硬化発熱量 の 0 〜 2 0 % の発熱を終えた状態であ る 。 B ス テー ジは若 干硬化、 ゲル化が進んだ状態であ り 全硬化発熱量の 2 0 〜 6 0 % の発熱を終えた状態であ る 。 C ス テー ジはかな り 硬 化が進み、 ゲル化 した状態であ り 、 全硬化発熱量の 6 0 〜 1 0 0 % の発熱を終えた状態であ る。
ゲル化の判定につ いては、 T H F (テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン) 等の浸透性の大き い溶剤 中 に接着剤 を浸 し 、 2 5 で で 2 0 時間放置 した後、 接着剤が完全に溶解 しな いで膨潤 した状 態にあ る も の をゲル化 し た と判定 した。 なお 、 実験的には 以下のよ う に判定 した。
T H F 中 に接着剤 (重量 W 1 ) を浸 し 、 2 5 で 2 0 時 間放置 し た後、 非溶解分を 2 0 0 メ ッ シ ュ のナイ ロ ン布で 濾過 し 、 こ れを乾燥 し た後の重量を測定 (重量 W 2 ) した T H F抽出率 ( % ) をつ ぎの数式 ( 2 ) のよ う に算出 した T H F抽出率が 8 0 重量% を越え る も の をゲル化 していな い と し 、 8 0 重量% 以下の も のをゲル化 し て い る と判定 し た。
tWl—重量 W2) X 100
THF抽出率 (直量%) =- (2) 重量 W1
本発明では、 フ ィ ラ ー を添加す る こ と によ り 、 溶融粘度 が大き く でき 、 さ ら にチク ソ ト ロ ピ ッ ク 性 を発現でき る た め に、 上記効果を さ ら に大き く する こ と が可能 と な る。 さ ら に、 上記の効果に加えて、 接着剤 の放熱性向上、 接 着剤 に難燃性を付与、 接着時の温度にお いて適正な粘度を も たせる こ と 、 表面硬度の向上等の特性 も付与でき る 。 本 発明の接着フ ィ ルム を用 いて半導体チ ッ プ と配線板を接着 させた半導体装置は、 耐リ フ 口一性、 温度サイ ク ルテス ト 耐電食性、 耐湿性 (耐 P C T性) 等に優れていた。
本発明でコ ア材に用 い ら れる耐熱性熱可塑性フ ィ ルム は ガ ラ ス転移温度 T g が 2 0 0 以上のポ リ マ または液晶ポ リ マ を用 いた フ イ ルムであ る こ と が好ま し く 、 ポ リ イ ミ ド ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ ア ミ ド イ ミ ド 、 ポ リ エーテル イ ミ ド ま たは全芳香族ポ リ エステルな どが好適に用 い られ る 。 フ イ リレム の厚みは、 5 〜 2 0 0 ; mの範囲内で用 い る のが好ま し いが、 限定する も のではな い。 T g が 2 0 0 °C 以下の熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 いた場合は、 はんだ リ フ ロ ー時な どの高温時に塑性変形を起 こす場合があ り 、 好ま し く ない。
本発明でコ ア材の両面に形成さ れる接着剤 は、 接着剤の 各成分を溶剤 に溶解な い し分散 して ワ ニス と し 、 コ ア材 と な る耐熱性熱可塑性フ ィ ルム上に塗布、 加熱 し溶剤 を除去 する こ と によ り 作製する こ と ができ 、 接着剤層 を コ ア材 と な る耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム上に形成する こ と に よ り 三層 構造の両面接着フ ィ ルム を得る こ とができ る 。 接着剤の厚 みは、 2 〜 : 1 5 0 mの範囲で用 い ら れ、 こ れよ り 薄い と 接着性や熱応力緩衝効果に乏 し く 、 厚い と経済的でな く な る が、 制限する も のでない。
また、 接着剤の各成分を溶剤 に溶解な い し分散 して ヮ ニ ス と し 、 こ の ヮ ニス をベース フ ィ ルム上に塗布、 加熱 し溶 剤 を除去する こ と によ り 接着剤成分のみか ら な る接着フ ィ ルム を作製 し 、 こ の接着剤成分のみか ら な る接着フ ィ ルム を コ ア材 と な る耐熱性熱可塑性フ ィ ルム の両面 に貼 り 合わ せる こ と によ り 三層構造の両面接着フ ィ ルム を得る こ と も でき る 。 こ こ で、 接着剤成分のみか ら な る接着フ ィ ルム を 作製する ため のベース フ ィ ルム と しては、 ボ リ テ ト ラ フル ォ ロ エチ レ ン フ ィ ルム 、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルム、 離型処理 したポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルム ポ リ エチ レ ン フ ィ ルム 、 ポ リ プロ ピ レ ン フ ィ ルム 、 ポ リ メ チルペ ンテ ン フ ィ ルム 、 ポ リ イ ミ ド フ ィ ルムな どの プラ ス チ ッ ク フ ィ ルムが使用 でき る。 プラ ス チ ッ ク フ ィ ルム と し ては、 例え ば、 カ プ ト ン (東 レ、 デュ ポ ン株式会社製商品 名) 、 ア ビカ ル (鐘淵化学工業株式会社製商品名) 等のポ リ イ ミ ド フ ィ ルム、 ル ミ ラ一 (東 レ、 デュ ポ ン株式会社製 商品名) 、 ピ ュ ー レ ッ ク ス (帝人株式会社製商品名) 等の ポ リ エチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルムな ど を使用する こ と ができ る 。
ワ ニス化の溶剤は、 比較的低沸点の、 メ チルェチルケ ト ン、 アセ ト ン、 メ チルイ ソ プチルケ ト ン、 2 — エ ト キ シェ 夕 ノ ール、 ト ルエ ン、 ブチルセルソルブ、 メ タ ノ ール、 ェ 夕 ノ ール、 2 — メ ト キ シエタ ノ ールな ど を用 い る のが好ま し い。 また、 塗膜性を 向上する な どの 目 的で、 高沸点溶剤 を加えて も 良い。 高沸点溶剤 と しては、 ジメ チルァセ ト ァ ミ ド 、 ジ メ チルホルム ア ミ ド 、 メ チル ピ ロ リ ド ン、 シ ク ロ へキサ ノ ンな どが挙げ ら れる 。
ワニス の製造は、 無機 フ ィ ラーの分散を考慮 し た場合に は、 ら いか い機、 3 本 ロ ール及びビーズミ ル等に よ り 、 ま た これ ら を組み合わせて行な う こ とができ る 。 フ ィ ラー と 低分子量物 を あ ら か じ め混合 した後、 高分子量物 を配合す る こ と によ り 、 混合に要する 時間 を短縮する こ と も可能 と な る。 また、 ヮ ニス と し た後、 真空脱気に よ り ワ ニス 中 の 気泡を除去する こ とが好ま し い。
上記接着剤は 、 コ ア材 と な る耐熱性熱可塑性フ イ リレム ま た はプラ ス チ ッ ク フ ィ ルム等のベ一ス フ イ ルム上 に接着剤 ワ ニス を塗布 し 、 加熱乾燥 して溶剤 を除去する こ と によ り 得 ら れる が、 こ れに よ り 得 ら れる接着剤 は、 D S C を用 い て測定 し た全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた状 態 とする のが好ま し い。 溶剤 を除去する 際 に加熱する が、 こ の時、 接着剤組成物の硬化反応が進行 しゲル化 して く る その際の硬化状態が接着剤の流動性に影響 し 、 接着性や取 扱い性を適正化する 。 D S C (示差走査熱分析 ) は、 測定 温度範囲内で、 発熱、 吸熱の無い標準試料 と の温度差をた えず打ち 消すよ う に熱量を供給ま た は除去するゼ口位法を 測定原理 とする も のであ り 、 測定装置が市販さ れてお り そ れを用 いて測定でき る 。 樹脂組成物の反応は、 発熱反応で あ り 、 一定の昇温速度で試料を昇温 して い く と 、 試料が反 応 し熱量が発生する 。 その発熱量をチ ャ ー ト に出力 し、 ベ ース ラ イ ン を基準 と して発熱曲線 と ベース ラ イ ンで囲 まれ た面積を求め、 こ れを発熱量 とする 。 室温か ら 2 5 0 °C ま で 5 〜 1 0 で /分の昇温速度で測定 し 、 上記 した発熱量を 求め る 。 こ れ ら は、 全 自 動で行な う も の も あ り 、 それを使 用する と容易 に行な う こ とができ る 。
上記コ ア材 と な る耐熱性熱可塑性フ ィ ルム ま た はベース フ ィ ルム に塗布 し 、 乾燥 して得た接着剤の発熱量は、 つ ぎ の よ う に して求め る 。 まず、 接着剤成分のみを取 り 出 し 、
2 5 °Cで真空乾燥器を用 いて溶剤 を乾燥さ せた未硬化試料 の全発熱量を測定 し 、 こ れを A ( J / g ) とする 。 つ ぎに 塗工、 乾燥 した試料の発熱量を測定 し 、 こ れを B とする 。 試料の硬化度 C ( % ) (加熱、 乾燥に よ り 発熱を終えた状 態) は、 つ ぎの数式 ( 1 ) で与え ら れる 。
C ( % ) = ( A - B ) X 1 0 0 / A - ( 1 ) 本発明の接着剤成分の動的粘弾性測定装置で測定 した貯 蔵弾性率は、 2 5 で 2 0 〜 2 , O O O M P a で、 2 6 0 °Cで 3 〜 5 O M P a と い う 低弾性率であ る こ と が好ま し い 貯蔵弾性率の測定は、 接着剤硬化物 に 引張 り 荷重 をか けて 周波数 1 0 H z 、 昇温速度 5 〜 1 0 °C Z分で — 5 0 °Cか ら
3 0 0 °C まで測定する温度依存性測定モー ド で行っ た。 2 5 °Cでの貯蔵弾性率が 2 , 0 0 O M P a を超え る も のでは 半導体チ ッ プと プ リ ン ト 配線板の熱膨張係数の差によ っ て リ フ ロ ー時に発生する応力 を緩和 さ せる 効果が小 さ く な る た め ク ラ ッ ク を発生さ せて し ま う 。 一方、 貯蔵弾性率が 2 0 M P a 未満では、 取扱性が悪 く な る 。
本発明では、 コ ア材に耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を用 い る 三層構造を と る こ と で、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合 体 と エポキ シ樹脂系接着剤 において、 室温付近での弾性率 が低い こ と に起因する接着フ ィ ルム の取 り 扱い性を容易 に する こ と を特徴 と して い る。 すなわち 、 本発明 の三層構造 によ り 、 室温付近での剛性のな い接着 フ ィ ルム の位置合せ 等の作業を容易 に 自 動化する こ とができ 、 しか も 、 本接着 剤系の優れた熱応力緩和効果を発現する こ とができ る 。 本 発明では、 下記の方法に よ り 、 従来の低弾性率接着 フ ィ ル ム の剛性の低下等に よ る取 り 扱い性の点での問題 を解決 し た。
1 ) コ ア材に耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を配 した三層構造を と る こ と で低弾性率の接着剤 を フ ィ ルム状で容易 に取 り 扱う こ とができ る 。
2 ) 本発明で規定 した コ ア材 とな る耐熱性熱可塑性フ ィ ル ム を用 い る こ と によ り 、 リ フ ロ ー時の接着フ ィ ルム の 塑性変形 を抑制でき る 。
さ ら に、 本発明では、 エポキ シ樹脂 と 高分子量樹脂 と が 相溶性が良 く 均一にな っ てお り 、 ア ク リ ル系共重合体に含 まれる エポキ シ基がそれ ら と部分的に反応 し 、 未反応のェ ポキ シ樹脂を含んで全体が架橋 してゲル化する ため に、 そ れが流動性を抑制 し 、 エポキ シ樹脂等を多 く 含む場合にお いて も取扱い性を損な う こ とがな い。 ま た、 未反応のェポ キ シ樹脂がゲル中 に多数残存 して い る ため、 圧力がかか つ た場合、 ゲル中 よ り 未反応成分が しみだすため、 全体がゲ ル化 し た場合で も 、 接着性の低下が少な く な る 。
接着剤の乾燥時に は、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合 体に含まれる エポキ シ基やエポキ シ樹脂が と も に反応する が、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体は分子量が大き く 1 分子鎖中 にエポキ シ基が多 く 含まれる ため、 反応が若干 進んだ場合で もゲル化する 。 通常、 D S C を用 いて測定 し た場合の全硬化発熱量の 1 0 か ら 4 0 % の発熱を終えた状 態、 すなわち A または B ステージ前半の段階でゲル化がお こ る 。 そのため、 エポキ シ樹脂等の未反応成分を多 く 含ん だ状態でゲル化 してお り 、 溶融粘度がゲル化 していな い場 合に比べて、 大幅に増大 してお り 、 取扱い性を損な う こ と がない。 また圧力がかか っ た場合、 ゲル中 よ り 未反応成分 が しみだすため、 ゲル化 した場合で も 、 接着性の低下が少 な い。 さ ら に、 接着剤がエポキ シ樹脂等の未反応成分を多 く 含んだ状態で フ ィ ルム化でき る ため 、 接着フ ィ ルム の ラ ィ フ (有効使用期間) が長 く な る と い う 利点があ る。
従来のエポキ シ樹脂系接着剤では B ス テー ジの後半か ら C ス テー ジ状態で初めてゲル化が起 こ り 、 ゲル化が起 こ つ た段階でのエポキ シ樹脂等の未反応成分が少な いため、 流 動性が低 く 、 圧力がかか っ た場合で も 、 ゲル中 よ り しみだ す未反応成分が少ないため、 接着性が低下する 。
なお、 ア ク リ ル系共重合体に含まれる エポキ シ基 と低分 子量のエポキ シ樹脂のエポキ シ基の反応 しやすさ につ いて は明 ら かではないが、 少な く と も 同程度の反応性を有 して いればよ く 、 ア ク リ ル系共重合体に含 まれる エポキ シ基の みが選択的に反応する も のであ る必要はな い。 なお こ の場合、 A、 B 、 C ステージは、 接着剤の硬化の 程度を示す。 Aステージはほぼ未硬化でゲル化 していない 状態であ り 、 D S C を用 いて測定した場合の全硬化発熱量 の 0 〜 2 0 % の発熱を終えた状態である。 B ステージは若 千硬化、 ゲル化が進んだ状態であ り 全硬化発熱量の 2 0 〜 6 0 % の発熱を終えた状態である。 C ステージはかな り 硬 化が進み、 ゲル化した状態であ り 、 全硬化発熱量の 6 0 〜 1 0 0 % の発熱を終えた状態である。 ゲル化の判定については、 T H F (テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン) 等の浸透性の大きい溶剤中に接着剤を浸 し、 2 5 でで 2 0 時間放置した後、 接着剤が完全に溶解しないで膨潤 した状 態にあ る もの をゲル化した と判定した。 なお、 実験的には、 以下のよ う に判定した。
T H F 中に接着剤 (重量 W 1 ) を浸 し、 2 5 °Cで 2 0 時 間放置 した後、 非溶解分を 2 0 0 メ ッ シュ のナイ ロ ン布で 濾過し、 これを乾燥 した後の重量を測定 (重量 W 2 ) した。
T H F抽出率 (% ) をつぎの数式 ( 2 ) のよ う に算出 した。
T H F抽出率が 8 0 重量% を越える も の をゲル化 していな い と し、 8 0 重量%以下の ものをゲル化 している と判定し た。
(重量 W1—重量 W2) X 100
THF抽出率 (重量%) = (2)
重量 W1 本発明では、 フ イ ラ 一 を添加する こ と によ り 、 溶融粘度 が大き く でき 、 さ ら にチク ソ ト ロ ピ ッ ク 性を発現でき る た め に、 上記効果を さ ら に大き く する こ とが可能 と な る 。
さ ら に、 上記の効果に加えて、 接着剤の放熱性向上、 接 着剤 に難燃性の付与、 接着時の温度にお いて適正な粘度を も たせる こ と 、 表面硬度の向上等の特性 も付与でき る 。 図面の簡単な説明 図 1 ( a ) は本発明 によ る単層 の熱硬化性接着フ ィ ルム の断面図、 図 1 ( b ) は本発明 によ る 3 層接着フ ィ ルム の 断面図であ る 。
図 2 は、 接着部材を有機配線基板に熱圧着 した半導体搭 載用基板の断面図であ る 。
図 3 は、 接着部材を有機配線基板に熱圧着 した半導体搭 載用基板の断面図であ る 。
図 4 は、 本発明の半導体装置の断面図であ る 。
図 5 は、 本発明の半導体装置の他の例の断面図であ る 。 図 6 は、 半導体搭載用基板および半導体装置の一実施例 の製造工程を示す断面図であ る。
図 7 は、 半導体搭載用基板および半導体装置の他の実施 例の製造工程 を示す断面図であ る 。 図 8 は、 本発明の半導体装置の他の例の断面図であ る 。 発明 を実施する ための最良の形態 以下、 図面に基づき本発明 の各種実施例 につ いて説明す る 。
<実施例 1 >
図 1 ( a ) は単層の熱硬化性接着フ ィ ルム の断面図であ り 、 動的粘弹性装置で測定さ れるその硬化物の 2 5 °C にお ける弾性率が 1 0 力、 ら 2 0 0 O M P a の範囲であ り 、 かつ 2 6 0 °C にお ける弾性率が 3 か ら 5 0 M P a の範囲で規定 さ れ、 D S C (示差熱量計) を用 いて測定 し た場合の全硬 化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の熱硬 化性接着剤 1 か ら な る 。 熱硬化性接着フ ィ ルム 内 に残存す る溶媒量を 2 % 以下に乾燥さ れたエポキ シ基含有ァ ク リ ル 共重合体フ ィ ルム を用 いた。
図 1 ( b ) は熱硬化性接着剤 1 をポ リ イ ミ ド フ ィ ルム 2 の両面に塗工 さ れた 3 層 の接着フ ィ ルム の断面図 を示す。 こ の例ではボ リ イ ミ ド フ ィ ルム と して宇部興産製の 5 0 m厚のユー ピ レ ッ ク ス (商品名) を用 いた。
図 2 は ワ イ ャボ ンディ ン グ方式で半導体端子部 と配線基 板側端子部 と を接続する の に好適な、 接着部材 3 を有機配 線基板 4 に熱圧着 し た半導体搭載用基板の断面図 、 図 3 は T A B のイ ンナーボ ンディ ン グ方式で半導体端子部 と配線 板側端子部 と接続す る の に好適な、 接着部材 3 をテープ状 配線基板 5 に熱圧着 し た半導体搭載用基板の断面図であ る 図 4 は図 2 の半導体搭載用基板にチ ッ プ 6 を フ ェイ ス ア ツ プで接着 し 、 半導体端子部 と配線板側端子部 と がワイ ヤ 7 に よ り ワ イ ヤボ ンディ ン グさ れ、 封止材で封止さ れてな る 半導体装置の断面図 、 図 5 は図 3 の半導体搭載用基板にチ ッ プ 6 を フ ェイ ス ダウ ンで接着 した のち T A B のイ ンナー ボ ンディ ン グ方式で半導体端子部 と基板側端子部 と が接続 さ れ、 チ ッ プ 6 端面が液状封止材 8 で封止 さ れてな る 半導 体装置の断面図であ る 。 なお、 図 8 に示すよ う に、 配線 9 を基板の半導体チ ッ プ搭載側 と は反対側 に形成 して も よ い こ の場合、 外部接続端子 1 2 は、 半導体チ ッ プ搭載側 と は 反対の側 に形成さ れた配線 9 の表面に形成さ れる 。 また、 配線 9 の露出部分は、 レ ジス ト 1 1 に よ り 覆われる 。
図 6 に半導体搭載用基板および半導体装置の製造工程 を 示す。
動的粘弾性装置で測定さ れるその硬化物の 2 5 °C にお け る 弾性率が 1 0 力 ら 2 0 0 O M P a の範囲であ り 、 かつ 2 6 0 °C にお ける 弾性率力 3 か ら 5 O M P a の範囲で規定 さ れ、 D S C を用 いて測定 し た場合の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の熱硬化性接着剤 1 で構 成さ れる 熱硬化性接着テー プ (接着部材) 3 を所定の大き さ に切断プ レスで切断する (図 6 ( a ) ) 。
切断さ れた熱硬化性接着テープ 3 を 、 1 層 の C u 配線が 施さ れ、 外部はんだ端子用 スルーホールが形成さ れたポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板 (有機配線基板) 4 上面に精密に位置 合わせ し た後、 熱プ レス にて熱圧着 し半導体搭載用基板を 得る (図 6 ( b ) ) 。
こ の例では、 熱硬化性接着フ ィ ルム の切断、 およびポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板への精密位置決め搭載及び仮固定は個 々 に行い 、 その後、 搭載 した熱硬化性接着フ ィ ルム を一括 して熱プ レス にて本圧着 して 7 連の フ レーム状半導体搭載 用基板を得た。 さ ら に こ の例では、 熱硬化性接着フ ィ ルム 3 を切断する 工程の前に 、 帯電 し た空気を吹き付ける エ リ ミ ノ ス 夕 ッ ト (静電気除去) 工程 を実施 し 、 帯電 した絶縁 性の フ ィ ルムが切断工程時に治具に貼 り 付 く こ と を防止 し た。 ま た、 さ ら に仮接着な ら びに一括 して本接着をする 際 の熱硬化性接着 フ ィ ルム 3 に接触する熱プ レス の上型に は テ フ ロ ンな い し はシ リ コ ンの離型表面処理 を施 し 、 熱硬化 性フ ィ ルムが上型に粘着する こ と を防止 し た。 こ う して得 ら れた多連半導体搭載用 フ レーム基板に半導体チ ッ プ 6 を フ ェイ ス ア ッ プにて精密位置決め搭載 し 、 熱プ レス にて加 圧 し接着する チ ッ プマ ウ ン ト 工程 を経る 。 こ の例では半導 体チ ッ プ側の加熱温度 を少な く と も 半導体搭載用基板側よ り 高 く 設定 し 、 両面か ら 加熱 ' 圧着 した。
その後、 半導体チ ッ プ側の端子部 と基板側端子部 と を金 線で ワ イ ヤボ ンディ ン グする ワイ ヤボ ンディ ン グ工程 (図 6 ( c ) ) 、 お よびエポキ シ系封止材にて ト ラ ンス フ ァ ー モール ド成形 し て封止する封止工程 (図 6 ( d ) ) 、 そ し て はんだボールを搭載 し リ フ ロー工程をへて外部端子 9 を 形成する はんだボール形成工程をへて、 本発明 に よ る 半導 体装置を得た (図 6 ( e ) ) 。 封止材 8 と して 日 立化成製 ビ フ エニル系エポキ シ封止材 C E L — 9 2 0 0 (商品名) を用 いた。
<比較例 1 >
1 層 の C u 配線が施さ れ、 外部はんだ端子用 スルーホー ルが形成さ れたポ リ イ ミ ド フ ィ ルム配線基板 (実施例 1 1 で使用 し た の と 同 じ) 上面に、 エポキ シ樹脂を主成分 と し その硬化物の D M A (動的粘弾性測定装置) で測定さ れる 2 5 °C の弾性率が 3 0 0 0 M P a の絶縁性液状接着剤 をダ ィ ボ ン ド装置にて滴下 · 塗布 し、 半導体チ ッ プを精密に位 置決め し搭載 し た。 その後、 ク リ ー ンオー ブン内で所定の 硬化時間 を経たのち 、 実施例 1 と 同 じ ワ イ ヤボ ンディ ン グ 工程、 封止工程、 及びはんだボール形成工程をへて半導体 装置を得た。
<比較例 2 >
実施例 1 で使用 したの と 同 じポ リ イ ミ ド配線基板に、 シ リ コ ン樹脂を主成分 と しその硬化物の 2 5 °C の弾性率が 1 0 M P a であ り 、 かつ 2 6 0 °C にお け る 弾性率が測定不可 能な ほ ど小さ い絶緣性液状接着剤、 を ダイ ボ ン ド装置にて 滴下 ' 塗布 し 、 半導体チ ッ プを搭載 し 、 その後、 実施例 1 と 同 じ工程をへて半導体装置を得た。
<実施例 2 >
図 7 に半導体搭載用基板および半導体装置の製造工程を 示す。
動的粘弾性装置で測定さ れるその硬化物の 2 5 °C にお け る 弾性率が 1 0 カゝ ら 2 0 0 O M P a の範囲であ り 、 かつ 2 6 0 °C にお け る 弾性率が 3 か ら 5 O M P a の範囲で規定さ れ、 D S C を用 いて測定 した場合の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の熱硬化性接着剤 1 で構 成さ れる 熱硬化性接着テープ (接着部材) 3 を所定の大き さ に切断プ レスで切断する (図 7 ( a ) ) 。
切断さ れた熱硬化性接着テープ 3 を 、 1 層の C u 配線が 施 さ れ、 T A B テー プ同様のイ ンナー リ ー ド部 と外部はん だ端子用 のスルーホールが形成さ れたポ リ イ ミ ド フ ィ ルム 基板 5 の上面に精密 に位置合わせ した後、 熱プ レス にて熱 圧着 して半導体搭載用基板を得た (図 7 ( b ) ) 。
こ の例では、 実施例 1 に記載さ れた切断工程前の静電気 除去工程、 お よ び熱プ レス上型面への離型表面処理 を施 し た 同 じ工程にて、 多連半導体搭載用 フ レーム基板を得た。
その後、 半導体搭載用 フ レーム基板に半導体チ ッ プ 6 を フ ェイ ス ダウ ンで精密位置合わせ して順次搭載 し 、 熱プ レ ス にて熱圧着 し た (図 7 ( c ) ) 。 その後、 基板側端子で あ る C u イ ンナー リ ー ド 部 1 0 を個々 に T A B イ ンナー リ ー ド ボ ン ダ一 ( こ の例ではシ ン グルポイ ン ト ボ ンダ一) を 用 いて、 チ ッ プ側の端子部に接続する イ ンナー リ ー ドボ ン デイ ン グを経て (図 7 ( d ) ) 、 チ ッ プ端面 と ポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板 5 の上面 と をエポキ シ系液状封止材 8 をディ ス ペ ンス にて被覆 し (図 7 ( e ) ) 、 所定の加熱 · 硬化時 間 を経て、 半導体装置を得た (図 7 ( f ) ) 。 こ の例では イ ンナー リ ー ド部に は C u の上に S n め っ きが施さ れた も の を用 い 、 半導体端子部には A u め っ きバ ンプが形成さ れ て い る も の を用 いて A u Z S n 接合 によ り 接続 した。
<比較例 3 >
1 層の C u 配線が施さ れ 、 T A B テ一 ブのィ ンナー リ 一 ド部 と外部はんだ端子用 のスルーホールが形成さ れた実施 例 2 と 同 じ ポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板の上面に、 エポキ シ樹 脂を主成分 と し 、 その硬化物の D M Aで測定さ れる 2 5 °C の弾性率が 3 0 0 0 M P a の絶縁性液状接着剤 を ダイ ボ ン ド 装置にて滴下 , 塗布 し 、 半導体ナ ツ フ を精密に位置決め し搭載 し た。 しか し 、 樹脂がィ ンナーボ ンディ ン グ部に ま で流れ、 その後のィ ンナーボ ンデイ ン グができなか っ たが その ま ま実施例 2 と 同様にチ ッ プ ¾面 をェポキ シ樹脂を主 体 とする液状封止材で封止 し 、 はんだボールを形成 した比 較品 を得た。
<比較例 4 >
1 層 の C u 配線が施さ れ、 T A B テー プのイ ンナー リ ー ド 部 と外部はんだ端子用 のスルーホールが形成さ れた実施 例 2 と 同 じ ポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板の上面に、 シ リ コ ン樹 脂を主成分 と しその硬化物の 2 5 °C の弾性率力 1 O M P a であ り 、 かつ 2 6 0 で にお ける弾性率が測定不可能なほ ど 小 さ い絶縁性液状接着剤、 を ダイ ボ ン ド 装置にて滴下 · 塗 布 し、 実施例 2 と 同様に半導体チ ッ プを搭載 し た。 しか し 樹脂がィ ンナーボ ンディ ン グ部に ま で流れ、 その後のィ ン ナーボ ンディ ン グができなか っ たが、 その ま ま実施例 2 と 同様にチ ッ プ端面をエポキ シ樹脂を主体 とする液状封止材 で封止 し 、 はんだボールを形成 した比較品 を得た。
<比較例 5 >
シ リ コ ン樹脂を主成分 と しその硬化物の 2 5 °C の弾性率 が 1 0 M P a であ り 、 かつ 2 6 0 °C にお ける弾性率が測定 不可能な ほ ど小 さ い絶縁性液状接着剤 をテ フ 口 ン板に注型 し 、 その後、 所定の加熱温度 • 時間 によ り 硬化 さ せて、 低 弾性の フ ィ ルム を得た。 こ の フ ィ レム の両面に比較例 3 に 記載 し たエポキ シ樹脂を主体 とする熱硬化性接着剤 を両面 に塗布 し 、 1 層 の C u 配線が施さ れ T A B テー プのィ ンナ ― リ ー ド部 と外部はんだ端子用 のスルーホールが形成 さ れ た実施例 2 と 同 じポ リ イ ミ ド フ ィ ルム基板の上面 に、 熱プ レスで熱圧着 し 、 その後、 半導体チ ッ プを フ ヱイ ス ダウ ン で接着 し た後、 実施例 2 に記載 し たイ ンナー リ 一 ド ボ ンデ イ ン グ工程、 封止工程 をへてはんだボールを形成 し た比較 品 を得た 実施例 1 、 実施例 2 、 比較例 1 〜 5 の半導体装置の につ いて、 耐吸湿 リ フ ロ— 式験を実施する と と も に、 F R - 4 配線基板に リ フ ロ ー実装 した各半導体装置につ いて耐温度 サイ ク ル試験 を実施 し た結果を表 1 に示す。 吸湿 リ フ ロ ー 試験につ いては、 吸湿前 と 8 5 °C 8 5 % R Hの条件下で 2
4 時間お よ び 4 8 時間吸湿さ せたのち 向 inn £ 2 4 0 °Cの I R リ フ ロ ー を実施 し た試験品中 の剥離、 ク ラ ッ ク を S A T (超音波探査探傷装置) で調べた結果を表示 し た。 ま た 各サ ン プルの耐温度サイ ク ル試験は、 基板実装後に 一 2 5 °C ( 3 0 分、 a i r 5 0 °C ( 3 0 分、 a i r ) の温 度サイ ク ルを実施 し た のち 、 パ ッ ケ一ジ外部端子の はんだ ボールの接続抵抗を 4 端子法で測定 し、 5 0 m Ω以上にな つ た も の を不良 と し た。 表 1
耐リ フ ロー性 耐温度サイクル性 初 期 85"C85¾RH24h 85°C85¾RH48h -50°C〜 '150°C
IR + IR + IR 500Cycle lOOOCycle 実施例 1 〇 〇 〇 〇 〇
比較例 1 Δ Δ X 〇 X
比較例 2 X X X 〇 〇
実施例 2 〇 〇 〇 〇 〇
比較例 3 X X X
比較例 4 X X X
比較例 5 Δ X X 〇 〇 (注)
耐 リ フ ロ ー性
〇 : チ ッ プ 6 および有機配線基板 4 、 5 と熱硬化性接着剤 3 と の界面に剥離およびボイ ド が極めて少な く 、 S A T (超音波探査探傷装置) で検知できない。
△ : 熱硬化性接着剤 3 の塗布時に有機配線基板の配線間へ の埋め込みが充分でな く ボイ ド が観察さ れ、 その箇所 か ら 剥離が進展 してい る も のが、 サ ンプル 1 0 中 2 〜 3 。
X : 上記 し た剥離がパ ッ ケー ジ外部に ま で至 り 、 リ フ ロ ー 後はパ ッ ケージ に膨れ、 ク ラ ッ ク が観察さ れる もがサ ン プル 1 0 中 1 0 。 剥離 して ワ イ ヤーボ ンディ ン グ部 ゃィ ンナー リ ー ド部の断線に ま で至る も のが観察され る 。
耐温度サイ ク ル性
〇 : はんだボール接続部の接続抵抗が変化 し な い。
X : はんだボール接続部の接続抵抗が 5 0 m Ω を越え る端 子が 1 つで も存在する 。
一 : イ ンナ一ボ ンディ ン グが出来ず、 接続抵抗を測定でき な い。 評価不可。 ぐ実施例 3 >
ェポキ シ樹脂 と して ビス フ エ ノ ール A型エポキ シ樹脂 (ェポキ シ 2 0 0 、 油化 シェルエポキ シ株式会社製の ェ ピコ一 卜 8 2 8 を使用) 4 5 重量部、 ク レ ゾール ノ ボ ラ ッ ク 型ェポキ シ樹脂 (エポキ シ当 量 2 2 0 、 住友化学工業 株式会社製の E S C N 0 0 1 を使用) 1 5 重量部、 ェポキ シ樹脂の硬化剤 と して フ エ ノ ールノ ボ ラ ッ ク 樹脂 (大 日 本 イ ンキ化学ェ業株式会社製の プラ イ ォー フ ヱ ン L F 2 8 8 2 を使用) 4 0 重量部、 エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ 重量平均分 が 3 万以上の高分子量樹脂 と して フ エ ノ キ シ樹脂 (分 5 万、 東都化成株式会社製の フ エ ノ ト ー ト Y P — 5 0 を使用) 1 5 重量部、 エポキ シ基含有ア ク リ ル ゴム と してェポキ シ基含有ア ク リ ルゴム (分子量 1 0 0 万 帝国化学産業株式会社製の H T R — 8 6 0 P — 3 を使用) 1 5 0 部、 硬化促進剤 と して硬化促進剤 1 ー シァ ノ エ チルー 2 一 フ ェニルイ ミ ダゾ一ル (キ ュ ア ゾ一ル 2 P Z — C N ) 0 . 5 重量部、 シ ラ ンカ ッ プ リ ン グ剤 と して ァ ー グ リ シ ド キ シプ口 ビル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン ( 日 本ュニ力 一株 式会社製の N U C A — 1 8 7 を使用) 0 . 7 重量部か ら な る組成物 に 、 メ チルェチルケ ト ン を加えて撹拌混合 し 、 真空脱気 し た。 得 ら れた ワ ニス を 、 厚さ 7 5 x mの離型処 理 したポ リ ェチ レ ンテ レ フ 夕 レー ト フ ィ ルム上 に塗布 し 、 1 4 0 °Cで 5 分間加熱乾燥 して、 膜厚が 8 0 mの Β ス テ ー ジ状態の を形成 し接着フ ィ ルム を作製 し た。 なお こ の状態での接着剤の硬化度は、 D S C (ァ ュホ ン 社製 9 1 2 型 D S C ) を用 いて測定 (昇温速度、 1 0 °C Z 分) した結果、 全硬化発熱量の 1 5 % の発熱を終えた状態 であ っ た。 ま た、 T H F 中 に接着剤 (重量 W 1 ) を浸 し 、 2 5 °Cで 2 0 時間放置 し た後、 非溶解分を 2 0 0 メ ッ シュ のナイ ロ ン布で濾過 し 、 これを乾燥 し た後の重量を測定 (重量 W 2 ) し 、 T H F抽出率 ( = ( W 1 - W 2 ) X 1 0 0 / W 1 ) を求めた と こ ろ 、 T H F 抽出率は 3 5 重量% で あ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性 測定装置 ( レォ ロ ジ製、 D V E - V 4 ) を用 いて測定 (サ ンプルサイ ズ 長さ 2 O m m , 幅 4 m m、 膜厚 8 0 m、 昇温速度 5 °C Z分、 引張 り モー ド 自 動静荷重 ) し た結果 2 5 °Cで 3 6 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 4 M P a であ っ た。
<実施例 4 >
実施例 3 で用 いた フ エ ノ キ シ樹脂を、 カ ルボキ シル基含 有ア ク リ ロ ニ ト リ ルブタ ジエ ンゴム (分子量 4 0 万、 日 本 合成ゴム株式会社製の P N R — 1 を使用) に変更 し た ほか 実施例 1 と 同様に して接着フ ィ ルム を作製 し た。 なお、 こ の状態での接着剤の硬化度は、 D S C を用 いて測定 し た結 果、 全硬化発熱量の 2 0 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F抽出率は、 3 5 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬 化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 し た 結果、 2 5 cCで 3 0 0 M P a 、 2 6 0 でで 3 ^ ? 3 でぁ っ た。
<実施例 5 >
実施例 3 の接着剤 ワ ニス の接着剤固形分 1 0 0 体積部に 対 して シ リ カ を 1 0 体積部添加 し 、 ビーズミ ルで 6 0 分間 混練 し た ワニス を用 いて実施例 1 と 同様に して接着フ ィ ル ム を作製 し た。 D S C を用 いて測定 し た結果、 全硬化発熱 量の 1 5 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F抽出率は
3 0 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯蔵弾性率 を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 し た結果、 2 5 °Cで 1 5 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで l O M P a であ っ た。
<実施例 6 >
実施例 3 で用 いた フ エ ノ キ シ樹脂を用 いな い こ と以外実 施例 1 と 同様に して接着フ ィ ルム を作製 した。 D S C を用 いて測定 し た結果、 全硬化発熱量の 1 5 % の発熱を終えた 状態であ っ た。 丁 H F 抽出率は、 3 5 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を 用 いて測定 し た結果、 2 5 °Cで 3 5 0 M P a 、 2 6 0 °Cで
4 M P a であ っ た。
<比較例 6 〉
実施例 3 のエポキ シ基含有ア ク リ ルゴム の量を 1 5 0 重 量部か ら 5 0 重量部に し た こ と以外は実施例 1 と 同様に し て接着フ ィ ルム を作製 し た。 D S C を用 いて測定 した結果 全硬化発熱量の 2 0 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F 抽出率は、 4 0 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物 の貯蔵弾性率を、 動的粘弾性測定装置を用 いて測定 した結 果、 2 5 °Cで 3 , 0 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 5 M P a であ つ た。 ぐ比較例 7 >
実施例 3 のエポキ シ基含有ア ク リ ルゴム の量を 1 5 0 重 量部か ら 4 0 0 重量部に し た こ と以外は実施例 1 と 同様に して接着フ ィ ルム を作製 した。 D S C を用 いて測定 し た結 果、 全硬化発熱量の 2 0 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F 抽出率は、 3 0 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬 化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 し た 結果、 2 5 °C で 2 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで I M P a であ つ た。 ぐ比較例 8 >
実施例 3 のエポキ シ基含有ア ク リ ルゴム の 1 5 0 重量部 を フ エ ノ キ シ樹脂に変更 (フ エ ノ キ シ樹脂 1 6 0 重量部) し た他、 実施例 1 と 同様に して接着フ ィ ルム を作製 し た。 こ の接着フ イ リレム の全硬化発熱量は 2 0 % であ り 、 T H F 抽出率は、 9 0 重量% であ っ た。 また、 貯蔵弾性率は、 2 5 °Cで 3 , 4 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 3 M P a であ っ た。
<比較例 9 > 実施例 3 のエポキ シ基含有ァ ク リ ルゴム を ァ ク リ ロ ニ ト リ ルブタ ジエ ン ゴム に変更 した他は、 実施例 1 と 同様に し て接着フ ィ ルム を作製 した。 こ の接着フ ィ ルム の全硬化発 熱量は、 2 0 % 、 T H F 抽出率は、 9 0 重量% であ っ た。 また、 貯蔵弾性率は、 2 5 T で 5 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 2 M P a であ っ た。 得 ら れた接着フ ィ ルム を用 いて作製 し た半導体装置につ いて、 耐熱性、 耐電食性、 耐湿性を調べた。 耐熱性の評価 方法に は、 半導体チ ッ プと厚み 2 5 mのポ リ イ ミ ド フ ィ ルム を基材に用 いた フ レキ シブルプ リ ン ト 配線板を接着 フ イ ルムで貼 り 合せた半導体装置サ ン プル (片面にはんだボ ールを形成) の耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性 と温度サイ ク ル試験 を適用 し た。 耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性の評価は、 サ ン プル表 面の最高温度が 2 4 0 °Cで こ の温度を 2 0 秒間保持する よ う に温度設定 し た I R (赤外線) リ フ ロ ー炉にサ ンプル を 通 し 、 室温で放置する こ と によ り 冷却する処理 を 2 回繰 り 返 したサ ン プル中 の ク ラ ッ ク の観察で行っ た。 ク ラ ッ ク の 発生 して いな い も の を 良好 と し 、 発生 して いた も の を不良 と した。 温度サイ ク ル試験は、 サ ン プルを 一 5 5 °C雰囲気 に 3 0 分間放置 し 、 その後 1 2 5 °C の雰囲気に 3 0 分間放 置する 工程を 1 サイ ク ル と して、 破壊が起き る ま でのサイ ク ル数を示 し た。 また、 耐電食性の評価は、 F R — 4 基板 に ライ ン /ス ペース = 7 5 / 7 5 の く し形パ タ ー ン を 形成 し 、 こ の上 に接着 フ ィ ルム を貼 り 合せたたサ ン プルを 作製 し 、 8 5 °じ 8 5 % 1 11 // 0 〇 6 印加の条件下で 1 0 0 0 時間後の絶縁抵抗値を測定する こ と によ り 行っ た。 絶縁抵抗値が 1 0 Ω 以上を示 した も の を 良好 と し 、 1 0 Ω 未満であ っ た も の を不良 と した。 また、 耐湿性評価は、 半 導体装置サ ンプルを プ レ ッ シ ャ ー ク ッ カ ーテス 夕 一中で 9 6 時間処理 ( P C T処理) 後接着フ ィ ルム の剥離及び変色 を観察する こ と によ り 行っ た。 接着 フ ィ ルム の剥離及び変 色の認め ら れなか っ た も の を良好 と し 、 剥離の あ っ た も の 又は変色のあ っ た も の を不良 と した。 その結果を表 2 に示 す。
【表 2】 特 性 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 比較例 6 比較例 7 比較例 8 比較例 9 耐熱性
耐リフロークラック性 良好 良好 良好 良好 不良 良好 不良 良好
;曰 并ノ 7
. T1 ノノ 1し ÷マ
レ") xs krC V+ノ ^1 II
mJ¾ ノノレ ,υυυ ,υυυ ,υυυ ,υυυ /UU ,υυυ 1 ,ΌΌΌ 耐電食性 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 耐湿性 (耐 PCT性)
接着性 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 不良 接着フィルム取扱性 良好 良好 良好 良好 . 良好 不良 良好 良好 接着フィルム貯蔵弾性率(MPa)
25°C 360 300 1 ,500 350 3,000 200 3,400 500
260°C 4 3 10 4 5 1 3 2
DSC発熱状態 15 20 15 15 20 20 20 20
THF抽出率(重量%) 35 35 30 35 40 30 90 90
実施例 3 、 4 及び 5 は、 いずれも 、 エポキ シ樹脂及びそ の硬化剤、 エポキシ樹脂 と相溶性の高分子量樹脂、 ェポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体、 硬化促進剤 を と も に含む接 着剤であ り 、 実施例 6 は、 エポキ シ樹脂及びその硬化剤、 エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体、 硬化促進剤 を と も に 含む接着剤であ り 、 本発明で規定 した 2 5 °C及び 2 6 0 °C での貯蔵弾性率を示 して い る 。 こ れ ら は、 耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性、 温度サイ ク ル試験、 耐電食性、 耐 P C T性が良好 であ っ た。
比較例 6 は、 本発明で規定 したェポキ シ基含有ア ク リ ル 系共重合体の量が少な いため貯蔵弾性率が高 く 応力 を緩和 できずに耐 リ フ ロー ク ラ ッ ク 性、 温度サイ ク リレテス ト での 結果が悪 く 信頼性に劣る 。 また、 比較例 7 は、 本発明で規 定 したエポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体の量が多すぎる ため貯蔵弾性率が低 く 良好であ る が、 接着フ ィ ルム の取扱 性が悪い。 比較例 8 は、 本発明で規定 したェポキ シ基含有 ァ ク リ ル系共重合体を含まない組成であ る ため貯蔵弾性率 が高 く 比較例 1 と 同様、 応力 を緩和できずに耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性、 温度サイ ク ルテス 卜 での結果が悪い。 比較例 9 は、 本発明で規定 し たェポキ シ基含有ァ ク リ リレ系共重合体 を含まず、 それ以外の ゴム成分を含み 2 5 °Cでの貯蔵弾性 率が低いが耐電食性に劣る結果を示 し た
<実施例 7 > エポキ シ樹脂 と して ビス フ エ ノ ール A型エポキ シ樹脂 (エポキ シ 当量 2 0 0 、 油化 シェルエポキ シ株式会社製商 品名 のェ ピ コ ー ト 8 2 8 を使用) 4 5 重量部、 ク レ ゾール ノ ボ ラ ッ ク 型エポキ シ樹脂 (エポキ シ当量 2 2 0 、 住友化 学工業株式会社製商品名 の E S C N 0 0 1 を使用) 1 5 重 量部、 エポキ シ樹脂の硬化剤 と して フ エ ノ ール ノ ボ ラ ッ ク 樹脂 (大 日 本イ ンキ化学工業株式会社製商品名 の プラ イ ォ 一フ ェ ン L F 2 8 8 2 を使用) 4 0 重量部、 エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均分子量が 3 万以上の高分子量 樹脂と して フ エ ノ キ シ樹脂 (分子量 5 万、 東都化成株式会 社製商品名 の フ エ ノ ト ー ト Y P — 5 0 を使用) 1 5 重量部 エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体 と してエポキ シ基含有 ア ク リ ルゴム (分子量 1 0 0 万、 帝国化学産業株式会社製 商品名 の H T R — 8 6 0 P — 3 を使用) 1 5 0 重量部、 硬 化促進剤 と して硬化促進剤 1 — シァ ノ エチル ー 2 — フ エ 二 ルイ ミ ダゾ一ル (キ ュ ア ゾール 2 P Z — C N ) 0 . 5 重量 部、 シ ラ ンカ ッ プ リ ン グ剤 と して ァ ― グ リ シ ド キ シプロ ピ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン ( 日 本ュニカ ー株式会社製商品名 の N U C A — 1 8 7 を使用) 0 . 7 重量部か ら な る 組成物 に 、 メ チルェチルケ ト ン を加えて攪拌混合 し 、 真空脱気 し た。 得 ら れた ワ ニス を、 厚さ 5 0 の プラ ズマ処理を施 し たポ リ イ ミ ド フ イ リレム上に塗布 し 、 1 3 0 °Cで 5 分間加 熱乾燥 して、 膜厚が 5 0 ^ mの B ステー ジ状態の塗膜を形 成 し片面接着フ ィ ルム を作製 した。 つ ぎに、 こ の片面接着 フ イ リレム のポ リ イ ミ ド フ ィ リレム の接着剤 を塗布 していな い 面に同 じ ヮ ニス を塗布 し 、 1 4 0 °Cで 5 分間加熱乾燥 して 膜厚が 5 0 mの B ス テ― ジ状態の塗膜を形成 し三層構造 の両面接着 フ イ リレム を作製 した。
なお こ の状態での接着 フ イ リレム の接着剤成分の硬化度は D S C (デュ ポ ン社製商品名 9 1 2 型 D S C ) を用 いて測 定 (昇温速度、 1 0 °C /分) した結果、 全硬化発熱量の 1
5 % の発熱を終えた状態であ っ た。 ま た、 T H F 中 に接着 剤 (重量 W 1 ) を浸 し 、 2 5 °Cで 2 0 時間放置 した後、 非 溶解分を 2 0 0 メ ッ シュ の ナイ ロ ン布で濾過 し 、 こ れを乾 燥 した後の重量を測定 (重量 W 2 ) し 、 T H F 抽出率 ( = ( W 1 - W 2 ) X 1 0 0 / W 1 ) を求めた と こ ろ 、 T H F 抽出率は 3 5 重量% であ つ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯 蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 し た結果、 2
5 °Cで 3 6 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 4 M P a であ つ た。
<実施例 8 >
実施例 7 で用 いた フ エ ノ キ シ樹脂を 、 カ ルボキ シル基含 有ア ク リ ロ ニ ト リ ルブタ ジエ ンゴム (分子量 4 0 万、 日 本 合成ゴム株式会社製商品名 の P N R — 1 を使用) に変更 し た ほか、 実施例 1 と 同様に して三層構造の両面接着フ ィ ル ム を作製 した。 なお、 こ の状態での接着 フ ィ ルム の接着剤 成分の硬化度は、 D S C を用 いて測定 し た結果、 全硬化発 熱量の 2 0 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F 抽出率 は、 3 5 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯蔵弹 性率を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 した結果、 2 5 °C で 3 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 3 M P a でぁ っ た。
<実施例 9 >
実施例 7 で用 いた接着剤 ワ ニス を厚さ 5 0 mのポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ一 ト フ イ ルム上に塗布 し 、 1 4 0 °Cで 5 分間加熱乾燥 して、 膜厚が 5 0 mの B ス テー ジ状態の塗 膜を形成 し 、 コ ア材と な る耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム に貼 り 合わせる ため の接着フ ィ ルム を作製 し た。 こ の接着フ ィ ル ム を厚さ 5 0 mのプラ ズマ処理を施 し たポ リ イ ミ ド フ ィ ルム の両面に真空 ラ ミ ネ一夕 を用 いて、 ラ ミ ネ一夕 ロ ール 温度 8 0 で 、 送 り 速度 0 . 2 mZ分、 線圧 5 k g の ラ ミ ネ ー ト 条件で貼 り 合わせる こ と によ り 三層構造の両面接着フ イ ルム を作製 し た。 なお、 こ の状態での接着フ ィ ルム の接 着剤成分の硬化度は、 D S C を用 いて測定 し た結果全硬化 発熱量の 2 0 % の発熱を終えた状態であ っ た。 T H F抽出 率は、 3 5 重量% であ っ た。 さ ら に、 接着剤硬化物の貯蔵 弾性率を動的粘弾性測定装置を用 いて測定 した結果、 2 5 。(: で 3 6 0 M P a 、 2 6 0 °(:で 4 1^ ? 3 でぁ っ た。
<比較例 1 0 >
実施例 7 で用 いた接着剤 ワ ニス を厚さ 5 0 mのポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レー ト フ ィ ルム上に塗布 し 、 1 4 0 °Cで 5 分間加熱乾燥 して、 膜厚が 7 5 mの B ス テー ジ状態の塗 膜を形成 して接着フ ィ ルム を作製 し た。 こ の接着 フ ィ ルム を 2 枚用 い、 実施例 3 と 同様の ラ ミ ネー ト 条件で貼 り 合わ せて、 コ ア材を用 いない接着フ ィ ルム を作製 した。 得 ら れ た接着フ ィ ルム の接着剤成分の全硬化発熱量は 2 0 %であ り 、 T H F抽出率は 3 5 重量%であ っ た。 また、 貯蔵弾性 率は、 2 5 °Cで 3 6 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 4 M P a であ つ た。 ぐ比較例 1 1 >
実施例 7 の コ ア材 と なる耐熱性熱可塑性フ ィ ルム と して 用 いたポ リ イ ミ ド フ イ レム をポ リ プロ ピ レ ン フ ィ ルム に変 更 した他は、 実施例 1 と 同様に して三層構造の両面接着フ イ ルム を作製 した。 こ の接着フ ィ ルム の接着剤成分の全硬 化発熱量は、 2 0 % 、 T H F抽出率は、 3 5 重量% であ つ た。 ま た、 貯蔵弾性率は、 2 5 °Cで 3 6 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 4 M P a であ っ た。 ぐ比較例 1 2 >
実施例 7 のエポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体を フ エ ノ キ シ樹脂に変更 した他 ( フ エ ノ キ シ樹脂 1 6 5 重量部) 、 実施例 1 と 同様に して三層構造の両面接着フ ィ ルム を作製 した。 こ の接着フ ィ ルム の接着剤成分の全硬化発熱量は 2 0 %であ り 、 T H F抽出率は、 9 0 重量% であ っ た。 ま た 貯蔵弾性率は、 2 5 °Cで 3 , 4 0 0 P a , 2 6 0 T:で 3 M P a であ っ た。 <比較例 1 3 >
実施例 7 のエポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体を ァ ク リ ロ ニ ト リ ルブタ ジエ ン ゴム に変更 した他は、 実施例 1 と 同 様に して三層構造の両面接着フ ィ ルム を作製 した。 こ の接 着フ ィ ルム接着剤成分の全硬化発熱量は、 2 0 % 、 T H F 抽出率は、 9 0 重量% であ っ た。 また、 貯蔵弾性率は、 2
5 °Cで 5 0 0 M P a 、 2 6 0 °Cで 2 M P a でぁ っ た。 得 ら れた接着フ ィ ルム につ いて 、 耐熱性、 耐電食性、 耐 湿性を調べた。 耐熱性の評価方法には、 半導体チ ッ プと プ リ ン ト 配線板を三層構造の両面接着フ ィ ルムで貼 り 合せた サ ンプルの耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性 と温度サイ ク ル試験を適 用 した。 耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性の評価は、 サ ン プル表面の 最高温度が 2 4 0 °Cで こ の温度を 2 0 秒間保持する よ う に 温度設定 し た I R リ フ ロ ー炉にサ ン プルを通 し 、 室温で放 置する こ と に よ り 冷却する処理を 2 回繰 り 返 し たサ ンプル 中 の ク ラ ッ ク の観察で行っ た。 ク ラ ッ ク の発生 して いな い も の を 良好 と し 、 発生 して いた も の を不良 と し た。 温度サ ィ ク ル試験は、 サ ンプルを 一 5 5 °C雰囲気に 3 0 分間放置 し 、 その後 1 2 5 °Cの雰囲気に 3 0 分間放置する 工程を 1 サイ ク ル と して 、 破壊が起き る までのサイ ク ル数を示 し た また、 耐電食性の評価は、 F R — 4 基板に ラ イ ン Zスぺ一 ス = 7 5 / 7 5 mの く し形ノ \°タ ー ン を形成 し 、 こ の上に 接着フ ィ ルム を貼 り 合せたサ ンプルを作製 し 、 8 5 °C Z 8 5 % R H Z D C 6 V印加の条件下で 1 , 0 0 0 時間後の絶 縁抵抗値を測定する こ と によ り 行っ た。 絶縁抵抗値が 1 0 Ω以上を示 した ものを良好と し、 1 0 Ω未満であ っ た も の を不良と した。 また、 耐湿性評価は、 耐熱性評価サンプル をプレ ッ シャ ーク ッ カーテス ター中で 9 6 時間処理 ( P C T処理) 後接着フ ィ ルムの剥離及び変色を観察する こ と に よ り 行っ た。 接着フ ィ ルムの剥離及び変色の認め られなか つ た ものを良好と し、 剥離のあっ た もの又は変色のあっ た も のを不良 と した。 その結果を表 3 に示す。
【表 3】 特 性 実施例 7 実施例 8 実施例 9 比較例 1 0 比較例 1 1 比較例 1 2 比較例 1 取り扱い性 良好 良好 良好 不良 良好 良好 良好 耐热性
耐リ フ口一クラ ック性 良好 良好 不良 良好 不良 不良 良好 温度サイクルテス ト [サイクル] 3000く 3000く 3000ぐ 3000 < 1 000 500 1 500 耐電食性 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 耐湿性 (耐 P C T性) 良好 良好 良好 良好 良好 不良 不良 接着剤成分の貯蔵弾性率 [ M P a]
2 5。C 360 300 360 360 360 3400 500
2 6 0 "C 4 3 4 4 4 3 2
実施例 7 、 8 、 9 は、 何れ も 、 コ ア材に耐熱性熱可塑性 フ ィ ルム を用 いた三層構造の両面接着 フ ィ ルムであ り 、 接 着剤成分にエポキ シ樹脂及びその硬化剤、 エポキ シ樹脂と 相溶性の高分子量樹脂、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合 体を と も に含ため、 本発明で規定 し た 2 5 °C及び 2 6 0 °C での貯蔵弾性率を示 してい る 。 こ れ ら は、 取 り 扱い性に優 れ、 耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性、 温度サイ ク ル試験、 耐電食性 耐 P C T性が良好であ っ た。
比較例 1 0 は、 本発明で規定 し た コ ア材に耐熱性熱可塑 性 フ ィ ルム を用 いた三層構造の両面接着 フ ィ ルムではな い ため、 取 り 扱い性に劣っ ていた。 比較例 1 1 は、 コ ア材に 耐熱性に劣る ポ リ プロ ピ レ ン フ イ リレム を用 いたため、 耐 リ フ ロ ー性及び温度サイ ク ル試験結果に劣っ ていた。 比較例 1 2 は、 本発明で規定 したエポキ シ基含有ア ク リ ル系共重 合体を含ま な い組成であ っ たため に、 規定 した 2 5 °Cでの 貯蔵弾性率を超えた高 い値を示 してお り 、 耐 リ フ ロ ー ク ラ ッ ク 性及び温度サイ ク ル試験結果に劣っ て いた。 比較例 1 3 は、 本発明で規定 し たエポキ シ基含有ア ク リ ルゴム を含 まずに規定 し た 2 5 °Cでの貯蔵弾性率に合わせて いたため に 、 耐電食性ゃ耐 P C T性に劣る 結果を示 し た。 産業上の利用可能性 本発明 に よ り 、 耐吸湿 リ フ ロ ー性に優れ、 かつマザーボ ― ド に実装 し た状態での耐温度サイ ク ル性 に優れる 半導体 パ ッ ケー ジ を製造する こ とができ る 。
本発明の接着剤及び接着フ ィ ルム は、 室温付近での弾性 率が低いため に、 ガ ラ ス エポキシ基板やポ リ イ ミ ド基板に 代表さ れる リ ジ ッ ド プ リ ン ト 配線板及びフ レキ シブルプ リ ン 卜 配線板に半導体チ ッ プを実装 した場合の熱膨張係数の 差がも とで起き る加熱冷却時の熱応力 を緩和 さ せる こ と が でき る 。 そのため、 リ フ 口 一時の ク ラ ッ ク の発生が認め ら れず、 耐熱性に優れて い る 。 また、 エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重合体を低弾性率成分 と して含んでお り 、 耐電食性 耐湿性、 特に P C T処理等厳 し い条件下で耐湿試験を行な つ た場合の劣化が少な く 優れた特徴を有する接着材料を提 供する こ と ができ る 。
本発明の コ ア材に耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を用 いた三層 構造の両面接着フ ィ ルム は、 接着剤層 の室温付近での弾性 率が低い に もかかわ ら ず、 取扱性に優れ、 しか も 、 ガ ラ ス エポキ シ基板やポ リ イ ミ ド基板に代表さ れる リ ジ ッ ド プ リ ン ト 配線板及びフ レキ シブルプ リ ン ト 配線板に半導体チ ッ プを実装 し た場合の熱膨張係数の差がも と で起き る加熱冷 却時の熱応力 を緩和 さ せる こ とができ る 。 そのため 、 リ フ ロ ー時の ク ラ ッ ク の発生が認め ら れず、 耐熱性に優れて い る 。 また、 エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体を低弾性率 成分 と して含んでお り 、 耐電食性、 耐湿性、 特に P C T 処 理等厳 し い条件下で耐湿試験を行な っ た場合の劣化が少な gg
く 優れた特徴を有する接着材料を提供する こ とができる。
本発明の、 外部端子が基板裏面にエ リ アア レイ 状に配列 された半導体パ ッ ケージは特に携帯機器や P D A用途の小 型電子機器に搭載される のに好適であ る。

Claims

請求の範囲
1 . 有機系支持基板に接着部材を介 して半導体チッ プが 搭載された半導体装置であっ て、
前記有機系支持基板の、 半導体チッ プが搭載される側、 および、 半導体チッ プが搭載される側の反対側の少な く と も いずれかの側には、 所定の配線が形成されてお り 、
前記有機系支持基板の半導体チッ プが搭載される側の反 対側には外部接続用端子がエ リ アア レイ 状に形成されてお
Ό 、
前記所定の配線は半導体チッ プ端子および前記外部接続 用端子と接続されてお り 、
少な く と も前記半導体チッ プ端子と所定の配線との接続 部が樹脂封止されてお り 、
前記接着部材は接着剤層を備える も ので、
前記接着剤の動的粘弾性測定装置で測定される 2 5 °Cの 貯蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 °Cでの貯蔵 弾性率が 3 〜 5 0 M P a である
こ と を特徴とする半導体装置。
2 . 所定の配線と半導体チ ッ プ端子と は、 ワイ ヤボン ド または直接に接続される請求項 1 記載の半導体装置。
3 . 接着部材がフ ィ ルム状であ る請求項 1 または 2 記載 の半導体装置。
4 . 接着剤の樹脂成分が、 エポキ シ樹脂、 エポキ シ基含 有ア ク リ ル共重合体、 エポキ シ樹脂硬化剤お よ びエポキ シ 樹脂硬化促進剤 を含む請求項 1 〜 3 の いずれか に記載の半 導体装置。
5 . 接着部材は、 コ ア材の両面に接着剤層が形成さ れた 構造であ る請求項 1 〜 4 の いずれか に記載の半導体装置。
6 . コ ア材が耐熱性熱可塑性フ ィ ルムであ る請求項 5 記 載の半導体装置。
7 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム のガ ラ ス転移温度が 2 0 0 °C以上であ る請求項 6 記載の半導体装置。
8 . ガ ラ ス転移温度 2 0 0 で以上の耐熱性熱可塑性フ ィ ルムがポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ ア ミ ド ィ ミ ド またはポ リ エーテルイ ミ ド あ る請求項 7 記載の半導体 装置。
9 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルムが液晶ポ リ マであ る請求項 7 記載の半導体装置。
1 0 . 接着剤層の 中 の残存溶媒量が 5 重量% 以下であ る 請求項 1 〜 9 の いずれか に記載の半導体装置。
1 1 . 接着部材を介 して半導体チ ッ プが搭載さ れる有機 系基板の半導体チ ッ プ搭載用基板であ っ て、 前記有機系基板の半導体チ ッ プが搭載さ れる側、 および 半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側の少な く と も いずれ かの側に は所定の配線が形成さ れてお り 、
前記有機系基板の半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側 に は外部接続用端子がエ リ ア ア レイ 状に形成さ れてお り 、 前記接着部材は接着剤層 を備え る も ので、
前記接着剤硬化物の動的粘弾性測定装置で測定さ れる 2 5 °C の貯蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 °Cで の貯蔵弾性率が 3 〜 5 O M P a であ り 、
前記接着部材は所定の大き さ で前記有機系基板上の所定 の箇所に形成さ れてい る
こ と を特徴 とする半導体チ ッ プ搭載用基板。
1 2 . 接着部材がフ ィ ルム状であ る請求項 1 1 記載の半 導体チ ッ プ搭載用基板。
1 3 . 接着剤 の樹脂成分が、 エポキ シ樹脂、 エポキ シ基 含有ア ク リ ル共重合体、 エポキ シ樹脂硬化剤お よ びェポキ シ樹脂硬化促進剤 を含む請求項 1 1 ま た は 1 2 記載の半導 体チ ッ プ搭載用基板。
1 4 . 接着部材は、 コ ア材の両面 に接着剤層が形成さ れ た構造であ る請求項 1 1 〜 1 3 の いずれか に記載の半導体 チ ッ プ搭載用基板。
1 5 . コ ア材が耐熱性熱可塑性フ ィ ルムであ る請求項 1 記載の半導体チ ッ プ搭載用基板。
1 6 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム のガ ラ ス転移温度が 2 0 0 °C以上であ る 、 請求項 1 5 記載の半導体チ ッ プ搭載用基 板。
1 7 . ガ ラ ス転移温度が 2 0 O :以上の耐熱性熱可塑性 フ ィ ルムがポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ ア ミ ド イ ミ ド ま た はポ リ エーテルイ ミ ド であ る請求項 1 6 記載 の半導体チ ッ プ搭載用基板。
1 8 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルムが液晶ポ リ マであ る請求 項 1 5 記載の半導体チ ッ プ搭載用基板。
1 9 . 接着剤層の 中 の残存溶媒量が 5 重量% 以下であ る 請求項 1 1 〜 1 8 の いずれか に記載の半導体チ ッ プ搭載用 基板。
2 0 . 有機系基板上の所定の箇所に形成さ れた接着部材 は所定の大き さ に打ち 抜き用金型で打ち 抜かれた フ ィ ルム であ る請求項 1 1 〜 1 9 の いずれか に記載の半導体チ ッ プ 搭載用基板。
2 1 . 有機系基板上の所定の箇所に形成さ れた接着部材 は、 その接着部材の接着剤が示差熱量計を用 いて測定 し た 場合の全硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化 状態の も のであ り 、 所定の大き さ に切断さ れた後前記有機 系基板上に熱圧着さ れた フ ィ ルムであ る請求項 1 1 〜 2 0 の いずれか に記載の半導体チ ッ プ搭載用基板。
2 2 . 半導体チ ッ プが搭載さ れる側には所定の配線が形 成さ れ半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側には外部接続 用端子がエ リ ア ア レイ 状に形成さ れた有機系基板に、 動的 粘弹性測定装置で測定 さ れる硬化物の 2 5 °C の貯蔵弾性率 が 1 0 〜 2 0 0 0 M P a かつ 2 6 0 °Cでの貯蔵弾性率が 3 〜 5 O M P a であ る接着剤層 を備え る接着部材であ り 前記 接着剤が示差熱量計を用 いて測定 した場合の全硬化発熱量 の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた半硬化状態の も のであ る接 着部材フ ィ ルム を、 所定の大き さ に切断 し前記有機系基板 上に熱圧着する こ と を含む こ と を特徴 とする半導体チ ッ プ 搭載用基板の製造法。
2 3 . 切断 した請求項 2 2 に記載の接着部材フ ィ ルム を 個々 に精密位置決め後、 熱プ レス で仮接着 し 、 複数の接着 部材フ ィ ルム を多連の請求項 2 2 に記載の有機系基板に載 置 した後、 加熱 し た離型表面処理金型で押圧 し一括 して接 着する請求項 2 2 に記載の半導体チ ッ プ搭載用基板の製造 法。
2 4 . 離型表面処理金型の表面離型材がテ フ ロ ンおよび シ リ コ ー ンの少な く と も 一種であ る請求項 2 3 記載の半導 体チ ッ プ搭載用基板の製造法。
2 5 . 接着部材フ ィ ルム の搬送時に発生する静電気を除 く エ リ ミ ノ ス 夕 ッ ト 工程を接着部材フ ィ ルム切断工程前に 少な く と も 1 工程加えた請求項 2 2 〜 2 4 の いずれか に記 載の半導体搭載用基板の製造法。
2 6 . 半導体チ ッ プが搭載さ れる側、 お よび、 半導体チ ッ プが搭載さ れる側の反対側の少な く と も いずれかの側に は所定の配線が形成さ れ、 半導体チ ッ プが搭載さ れる側の 反対側には外部接続用端子がエ リ ア ア レイ 状に形成さ れた 有機系基板の半導体チ ッ プ搭載用基板に 、 動的粘弾性測定 装置で測定さ れる硬化物の 2 5 °Cの貯蔵弾性率が 1 0 〜 2 0 0 O M P a かつ 2 6 0 での貯蔵弾性率が 3 〜 5 0 M P a であ る接着剤層 を備え る接着部材を接着する工程、 接着部材を介 して半導体チ ッ プを搭載する工程、 前記所定の配線を半導体チ ッ プ端子およ び前記外部接続 用端子 と接続する工程、
少な く と も 前記半導体チ ッ プ端子 と所定の配線 と の接続 部を樹脂封止する工程
を備え る こ と を特徴 とする 半導体装置の製造法。
2 7 . 半導体チ ッ プ搭載用基板の下面側 と 半導体チ ッ プ 側の両面か ら 加熱 し 、 少な く と もチ ッ プ側の温度を高 く す る 工程を含む請求項 2 6 記載の半導体装置の製造法。
2 8 . ( 1 ) エポキ シ樹脂およ びその硬化剤 1 0 0 重量 部 と 、
( 2 ) グ リ シジル (メ タ) ァ ク リ レー ト 2 ~ 6 重量% を含 む T g (ガ ラ ス転移温度) がー 1 0 °C以上でかつ重量平均 分子量が 8 0 万以上で あ る エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重 合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含む接着剤。
2 9 . ( 1 ) エポキ シ樹脂およびその硬化剤 1 0 0 重量 部 と 、
( 2 ) エポキ シ樹脂と相溶性があ り かつ重量平均分子量が 3 万以上の高分子量樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) グ リ シ ジル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) がー 1 0 で以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重 部 を と含む接着剤。
3 0 . ( 1 ) エポキ シ樹脂およびフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 と 、
( 2 ) グ リ シジル ( メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含 む T g がー 1 0 °C以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上 であ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含 む接着剤。 3 1 ( 1 ) エポキ シ樹脂およ びフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 と 、
( 2 ) フ エ ノ キ シ樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) グ リ シ ジル (メ タ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g がー 1 0 °C以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る ェポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら び に ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含む接着剤。
3 2 . 接着剤 を、 示差熱量計を用 いて測定 した場合の全 硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた状態に した請求 項 2 7 〜 3 1 の いずれか に記載の接着剤。
3 3 . 動的粘弾性測定装置を用 いて測定 した場合の接着 剤硬化物の貯蔵弾性率が 2 5 °Cで 1 0 〜 2 0 0 O M P a で あ り 、 2 6 0 ^で 3 〜 5 0 1\[ ? & でぁ る請求項 2 7 〜 3 2 の いずれか に記載の接着剤。
3 4 . 無機 フ ィ ラ ー を、 接着剤樹脂成分 1 0 0 体積部に 対 して 2 〜 2 0 体積部含む請求項 2 7 〜 3 2 の いずれか に 記載の接着剤。
3 5 . 無機 フ ィ ラ ーがアル ミ ナであ る請求項 3 4 記載の 接着剤。
3 6 . 無機 フ ィ ラ ーがシ リ カ であ る請求項 3 4 記載の接 着剤。
3 7 . 請求項 2 7 〜 3 6 の いずれか に記載の接着剤をべ —ス フ イ ルム上に形成 して得 ら れる接着 フ ィ ルム。
3 8 . 請求項 3 7 に記載の接着フ ィ ルム を用 いて半導体 チ ッ プと配線板を接着さ せた半導体装置。
3 9 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材 の両面に、
( 1 ) エポキ シ樹脂およびその硬化剤 1 0 0 重量部と 、 ( 2 ) グ リ シ ジル ( メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含 む T g (ガ ラ ス転移温度) が— 1 0 °C以上でかつ重量平均 分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ァ ク リ ル系共重 合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含む接着剤 を有する三層構造の両面接着 フ ィ ルム。
4 0 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材 の両面に、
( 1 ) エポキ シ樹脂お よ びその硬化剤 1 0 0 重量部 と 、 ( 2 ) エポキ シ樹脂 と相溶性があ り かつ重量平均分子量が 3 万以上の高分子量樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) グ リ シ ジル (メ タ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g (ガ ラ ス転移温度) がー 1 0 で以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含む接着剤 を有する三層構造の両面接着フ ィ ルム。
4 1 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材 の両面に、
( 1 ) エポキ シ樹脂お よびフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 と
( 2 ) グ リ シジル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含 む T g がー 1 O t 以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上 であ る エポキ シ基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 3 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含 む接着剤 を有する三層構造の両面接着フ ィ ルム。
4 2 . 耐熱性熱可塑性フ ィ ルム を コ ア材に用 い、 コ ア材 の両面に、
( 1 ) エポキ シ樹脂およびフ エ ノ ール樹脂 1 0 0 重量部 と ( 2 ) フ エ ノ キ シ樹脂 1 0 〜 4 0 重量部、 ( 3 ) ダ リ シ ジ ル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 2 〜 6 重量% を含む T g がー 1 0 °C以上でかつ重量平均分子量が 8 0 万以上であ る エポキ シ 基含有ア ク リ ル系共重合体 1 0 0 〜 3 0 0 重量部な ら びに ( 4 ) 硬化促進剤 0 . 1 〜 5 重量部 と を含む接着剤 を有す る三層構造の両面接着フ ィ ルム。
4 3 . 接着剤 を 、 示差熱量計を用 いて測定 し た場合の全 硬化発熱量の 1 0 〜 4 0 % の発熱を終えた状態に した請求 項 3 9 〜 4 2 の いずれか に記載の接着剤 を有する三層構造 の両面接着フ ィ ルム。
4 4 . 動的粘弾性測定装置を用 いて測定 した場合の接着 剤硬化物の貯蔵弾性率が 2 5 で 1 0 〜 2 0 0 O M P a で あ り 、 2 6 0 °Cで 3 〜 5 0 M P a でぁ る請求項 3 9 〜 4 3 の いずれか に記載の接着剤 を有する三層構造の両面接着フ イ ルム。
4 5 . 無機フ ィ ラ ー を、 接着剤樹脂成分 1 0 0 体積部に 対 して 2 ~ 2 0 体積部含む こ と を特徴 とする請求項 3 9 〜 4 4 の いずれか に記載の接着剤を有する三層構造の両面接 着フ ィ ルム。
4 6 . 無機 フ イ ラ 一がアル ミ ナまた はシ リ カ であ る請求 項 4 5 記載の接着剤 を有する三層構造の両面接着フ ィ ルム
4 7 . コ ア材に用 い る耐熱性熱可塑性フ ィ ルムがガ ラ ス 転移温度 2 0 0 °C以上であ る請求項 3 9 〜 4 2 の いずれか に記載の三層構造の両面接着フ ィ ルム。
4 8 . コ ア材に用 い る ガ ラ ス転移温度 2 0 0 °C以上の耐 熱性熱可塑性フ ィ ルムがポ リ イ ミ ド 、 ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ ア ミ ドイ ミ ド ま たはポ リ エーテルイ ミ ドであ る請 求項 3 9 〜 4 2 の いずれかに記載の三層構造の両面接着フ イ ルム。
4 9 . コ ア材に用 い る耐熱性熱可塑性フ ィ ルムが液晶ポ リ マであ る請求項 3 9 〜 4 2 のいずれか に記載の三層構造 の両面接着フ ィ ルム
PCT/JP1997/003618 1996-10-08 1997-10-08 Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif WO1998015975A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7001306A KR20040000387A (ko) 1996-10-08 1997-10-08 접착제 및 양면 접착 필름
JP51739298A JP3453390B2 (ja) 1996-10-08 1997-10-08 半導体装置、半導体チップ搭載用基板及びその製造法
KR10-2001-7008229A KR100507584B1 (ko) 1996-10-08 1997-10-08 반도체 장치, 반도체칩 탑재용 기판, 이들의 제조법,접착제, 및 양면 접착 필름
DE69738783T DE69738783D1 (de) 1996-10-08 1997-10-08 Halbleiteranordnung, halbleiterchipträgersubstrat, herstellungsverfahren für anordnung und substrat, klebstoff und doppelseitiges haftklebeband
AU44717/97A AU4471797A (en) 1996-10-08 1997-10-08 Semiconductor device, semiconductor chip mounting substrate, methods of manufacturing the device and substrate, adhesive, and adhesive double coated film
US09/284,131 US6265782B1 (en) 1996-10-08 1997-10-08 Semiconductor device, semiconductor chip mounting substrate, methods of manufacturing the device and substrate, adhesive, and adhesive double coated film
EP97943157A EP0959498B1 (en) 1996-10-08 1997-10-08 Semiconductor device, semiconductor chip mounting substrate, methods of manufacturing the device and substrate, adhesive, and adhesive double coated film

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/266460 1996-10-08
JP26646096 1996-10-08
JP8/317709 1996-11-28
JP31770996 1996-11-28
JP11143097 1997-04-28
JP9/111430 1997-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/842,441 Continuation US6621170B2 (en) 1996-10-08 2001-04-26 Semiconductor device, substrate for mounting semiconductor chip, processes for their production, adhesive, and double-sided adhesive film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998015975A1 true WO1998015975A1 (fr) 1998-04-16

Family

ID=27311956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003618 WO1998015975A1 (fr) 1996-10-08 1997-10-08 Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6265782B1 (ja)
EP (2) EP1793421A3 (ja)
JP (1) JP3453390B2 (ja)
KR (3) KR100507584B1 (ja)
CN (2) CN1288731C (ja)
AU (1) AU4471797A (ja)
DE (1) DE69738783D1 (ja)
TW (1) TW422874B (ja)
WO (1) WO1998015975A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144072A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JP2001131501A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 三層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
EP1099739A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
JP2001152107A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
JP2001196390A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002275443A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤樹脂組成物およびその用途
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
JPWO2004109786A1 (ja) * 2003-06-06 2006-07-20 日立化成工業株式会社 接着シート、ダイシングテープ一体型接着シート、及び半導体装置の製造方法
US7378722B2 (en) 1999-11-10 2008-05-27 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive film for semiconductor, lead frame and semiconductor device using the same, and method of producing semiconductor device
JP2008187189A (ja) * 2000-02-15 2008-08-14 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
US7560821B2 (en) 2005-03-24 2009-07-14 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Area mount type semiconductor device, and die bonding resin composition and encapsulating resin composition used for the same
JP2009227963A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着層
US7772040B2 (en) 2006-09-12 2010-08-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of semiconductor device, adhesive sheet used therein, and semiconductor device obtained thereby
US8236614B2 (en) 2005-02-21 2012-08-07 Nitto Denko Corporation Semiconductor device manufacturing method
JP2013028738A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujimori Kogyo Co Ltd 接着フィルム
US8592260B2 (en) 2009-06-26 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Process for producing a semiconductor device

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507584B1 (ko) * 1996-10-08 2005-08-10 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체 장치, 반도체칩 탑재용 기판, 이들의 제조법,접착제, 및 양면 접착 필름
SG111958A1 (en) * 1998-03-18 2005-06-29 Hitachi Cable Semiconductor device
US6621173B1 (en) * 1998-07-23 2003-09-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Semiconductor device having an adhesive and a sealant
SG82591A1 (en) * 1998-12-17 2001-08-21 Eriston Technologies Pte Ltd Bumpless flip chip assembly with solder via
US6337218B1 (en) * 1999-05-28 2002-01-08 International Business Machines Corporation Method to test devices on high performance ULSI wafers
US6717819B1 (en) * 1999-06-01 2004-04-06 Amerasia International Technology, Inc. Solderable flexible adhesive interposer as for an electronic package, and method for making same
JP3441412B2 (ja) * 1999-10-29 2003-09-02 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置およびこれを用いた液晶表示モジュール
US7019410B1 (en) * 1999-12-21 2006-03-28 Micron Technology, Inc. Die attach material for TBGA or flexible circuitry
WO2001055277A1 (fr) * 2000-01-19 2001-08-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Film adhesif pour semi-conducteurs grille de connexion a film adhesif pour semi-conducteurs et dispositif semi-conducteur les utilisant
JP2001230341A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001237348A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
GB2378808B (en) * 2000-05-22 2004-05-05 Seagate Technology Llc Disc-drive mounting using adhesive films
DE10063907A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-04 Philips Corp Intellectual Pty Detektor zum Detektieren von elektromagnetischer Strahlung
US6770965B2 (en) * 2000-12-28 2004-08-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate using embedding resin
DE10100430B4 (de) * 2001-01-08 2005-07-21 Steag Hamatech Ag Verfahren zum Herstellen eines Datenträgers
US7122908B2 (en) * 2001-02-01 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Electronic device package
US7498196B2 (en) * 2001-03-30 2009-03-03 Megica Corporation Structure and manufacturing method of chip scale package
US6452282B1 (en) * 2001-05-17 2002-09-17 Saehan Micronics Incorporation Insulating adhesive tape for a semiconductor chip package having a copper lead frame
DE10133361C2 (de) 2001-07-10 2003-05-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Verpackung für Halbleiterchips
WO2003034152A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition de formation d'un film antireflet pour lithographie
US6619787B2 (en) * 2001-10-31 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Limiting unwanted ink penetration of flexible circuits of fluid ejection devices
TWI226084B (en) 2002-03-28 2005-01-01 Mitsui Chemicals Inc Adhesive film for protection of semiconductor wafer surface and method of protecting semiconductor wafer with the adhesive film
US20030232926A1 (en) * 2002-05-14 2003-12-18 Nikolic Nikola A. Thermoset adhesive films
JP2003338587A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN100345892C (zh) * 2002-10-31 2007-10-31 东洋化学株式会社 用于缠绕电线的带子
CN1759182A (zh) * 2002-11-22 2006-04-12 克雷顿研究院 调节基因的组合物和系统
KR100620203B1 (ko) * 2002-12-30 2006-09-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체의 더블 사이드 스택 패키징 방법
JP2004221232A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nitto Denko Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20040145060A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Dominic Christopher J Laser marking passivation film for semiconductor package
JP2004260135A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積装置及びその製造方法
JP3846437B2 (ja) * 2003-03-17 2006-11-15 株式会社日立製作所 自動車用コントロールユニット
JP4397653B2 (ja) * 2003-08-26 2010-01-13 日東電工株式会社 半導体装置製造用接着シート
US6992380B2 (en) * 2003-08-29 2006-01-31 Texas Instruments Incorporated Package for semiconductor device having a device-supporting polymeric material covering a solder ball array area
TWI229432B (en) * 2003-09-01 2005-03-11 Advanced Semiconductor Eng Leadless semiconductor package and bump chip carrier semiconductor package
JP4196377B2 (ja) * 2003-09-09 2008-12-17 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電子部品の実装方法
JP4206320B2 (ja) 2003-09-19 2009-01-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
DE10350239A1 (de) * 2003-10-27 2005-06-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Gehäusekunststoffmasse, Halbleiterchip und Schaltungsträger sowie Verfahren zur Herstellung desselben
TWI236109B (en) * 2004-02-26 2005-07-11 Advanced Semiconductor Eng Chip package
TW200604269A (en) * 2004-04-06 2006-02-01 Showa Denko Kk Thermosetting composition and curing method thereof
US20050230821A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Kheng Lee T Semiconductor packages, and methods of forming semiconductor packages
TWI302931B (en) * 2004-06-18 2008-11-11 Hitachi Chemical Co Ltd Resin paste for die-bounding and use thereof
US7161232B1 (en) 2004-09-14 2007-01-09 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for miniature semiconductor packages
TWI323275B (en) * 2005-02-04 2010-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd Adhesive composition and adhesive sheet for semiconductor device
CN100477179C (zh) * 2005-03-25 2009-04-08 住友电木株式会社 半导体装置、缓冲层用树脂组合物、芯片键合用树脂组合物以及封装用树脂组合物
JP4791467B2 (ja) * 2005-04-13 2011-10-12 三菱樹脂株式会社 両面接着シート及びパネル積層体
US20060234159A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Nitto Denko Corporation Photosensitive epoxy resin adhesive composition and use thereof
TW200703606A (en) * 2005-07-15 2007-01-16 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package and fabrication method thereof
WO2007013330A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Kuraray Co., Ltd. 熱可塑性液晶ポリマーフィルムで被覆した配線板の製造方法
KR100746334B1 (ko) * 2005-08-29 2007-08-03 한국과학기술원 열 및 기계적 특성이 개선된 플립칩 접속용 필름
KR101230310B1 (ko) * 2006-02-02 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 접착 부재 및 이를 사용하는 표시 장치의 제조 방법
KR101037229B1 (ko) * 2006-04-27 2011-05-25 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2008030910A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Lord Corporation Flexible microelectronics adhesive
US8217275B2 (en) * 2006-12-04 2012-07-10 Panasonic Corporation Sealing material and mounting method using the sealing material
US20080142956A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Cambou Bertrand F Stress management in BGA packaging
KR100844383B1 (ko) * 2007-03-13 2008-07-07 도레이새한 주식회사 반도체 칩 적층용 접착 필름
SG166773A1 (en) * 2007-04-24 2010-12-29 United Test & Assembly Ct Lt Bump on via-packaging and methodologies
US7926173B2 (en) * 2007-07-05 2011-04-19 Occam Portfolio Llc Method of making a circuit assembly
KR100901562B1 (ko) * 2007-08-23 2009-06-08 엘에스엠트론 주식회사 속경화형 반도체 패키징 방법
KR20090020382A (ko) * 2007-08-23 2009-02-26 엘에스엠트론 주식회사 비열경화형 반도체 패키징 방법
DE102007058951B4 (de) * 2007-12-07 2020-03-26 Snaptrack, Inc. MEMS Package
JP4209456B1 (ja) * 2008-02-22 2009-01-14 三菱重工業株式会社 積層接合装置用治具
EP2274162A1 (en) 2008-04-08 2011-01-19 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Assemblies and methods for reducing warp and bow of a flexible substrate during semiconductor processing
KR20110036961A (ko) * 2008-08-27 2011-04-12 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 양면 접착 필름 및 이것을 사용한 전자 부품 모듈
JP2010192834A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi High-Technologies Corp Acf熱圧着装置
WO2010118123A2 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Henkel Corporation Anaerobic adhesive and sealant compositions in film form, film spool assemblies containing such compositions in film form and preapplied versions thereof on matable parts
JP5451211B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-26 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JP5632695B2 (ja) * 2009-11-26 2014-11-26 日東電工株式会社 ダイシングフィルム付き接着フィルム、及び、該ダイシングフィルム付き接着フィルムを用いた半導体装置の製造方法
KR101045262B1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 제일모직주식회사 스텔스 다이싱용 반도체용 접착 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
KR101033044B1 (ko) * 2009-12-30 2011-05-09 제일모직주식회사 반도체용 접착 조성물 및 이를 포함하는 다이 접착 필름
TWM397596U (en) * 2010-03-22 2011-02-01 Mao Bang Electronic Co Ltd Integrated circuit chip card
KR101171352B1 (ko) * 2010-06-23 2012-08-10 도레이첨단소재 주식회사 내열성과 접착력이 우수한 열경화성 양면 접착 필름
WO2012070871A2 (ko) * 2010-11-23 2012-05-31 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
US8310040B2 (en) 2010-12-08 2012-11-13 General Electric Company Semiconductor device package having high breakdown voltage and low parasitic inductance and method of manufacturing thereof
KR101141795B1 (ko) * 2010-12-20 2012-05-04 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 칩 본딩 장치 및 방법
JP5969217B2 (ja) * 2011-03-09 2016-08-17 日東電工株式会社 両面接着テープ
TW201311069A (zh) * 2011-08-25 2013-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 晶片封裝件及晶片封裝方法
KR20130059003A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 반도체 테스트 보드 및 반도체 보드
JP5893152B2 (ja) * 2012-01-06 2016-03-23 エルジー・ケム・リミテッド 封止用フィルム
KR101557841B1 (ko) * 2012-12-07 2015-10-06 제일모직주식회사 이방 전도성 필름
TWI556361B (zh) * 2012-12-11 2016-11-01 鴻海精密工業股份有限公司 鐳射晶片封裝結構
US9693481B2 (en) 2013-06-25 2017-06-27 Henkel IP & Holding GmbH Thermally conductive dielectric interface
TWI550744B (zh) * 2014-12-04 2016-09-21 矽品精密工業股份有限公司 單層線路式封裝基板及其製法、單層線路式封裝結構及其製法
SG11201706433WA (en) * 2015-03-31 2017-09-28 Toray Industries Resin film for electronic component, resin film for electronic component provided with protective film, and semiconductor device and method for manufacturing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442128A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Ube Ind Ltd 液晶表示パネル
JPH06256489A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nippon Petrochem Co Ltd 液晶性ポリエステル系グラフトポリマーおよびそれを用いた複合材組成物
JPH0776679A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hitachi Chem Co Ltd 抵抗回路付シートヒーター用接着剤組成物
JPH07173449A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JPH08115997A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880683A (en) * 1981-12-28 1989-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-tackifying adhesive tape
JPS60243180A (ja) 1984-05-17 1985-12-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブル印刷回路用基板
JPS61138680A (ja) 1984-12-10 1986-06-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブル印刷回路用基板
US4975484A (en) * 1985-05-10 1990-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic copolymer composition and adhesive coatings therefrom
US5190997A (en) * 1985-07-10 1993-03-02 Sequa Chemicals, Inc. Adhesive composition
JPH0715087B2 (ja) * 1988-07-21 1995-02-22 リンテック株式会社 粘接着テープおよびその使用方法
CA2038117A1 (en) * 1990-03-29 1991-09-30 Mahfuza B. Ali Controllable radiation curable photoiniferter prepared adhesives for attachment of microelectronic devices and a method of attaching microelectronic devices therewith
WO1991018957A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reworkable adhesive for electronic applications
JPH0759619B2 (ja) 1990-09-10 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0759617B2 (ja) 1990-09-10 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0759618B2 (ja) 1990-09-10 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0764911B2 (ja) 1990-09-12 1995-07-12 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0759620B2 (ja) 1990-09-12 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0768327B2 (ja) 1990-09-11 1995-07-26 日立化成工業株式会社 超高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JP2927982B2 (ja) * 1991-03-18 1999-07-28 ジャパンゴアテックス株式会社 半導体装置
US5264278A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
US5327517A (en) * 1991-08-05 1994-07-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Guided-wave circuit module and wave-guiding optical component equipped with the module
JPH06256733A (ja) 1992-10-01 1994-09-13 Toray Ind Inc 耐熱性接着材料
JP3048300B2 (ja) 1992-12-04 2000-06-05 三井化学株式会社 接着性絶縁テープおよびそれを用いた半導体装置
US5406124A (en) * 1992-12-04 1995-04-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Insulating adhesive tape, and lead frame and semiconductor device employing the tape
DE4242442C2 (de) 1992-12-16 1996-09-05 Daimler Benz Ag Verfahren zum Einstellen der Klemmkraft des Niederhalters von Ziehpressen
EP0604949B1 (en) * 1992-12-28 1996-10-23 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Actinic-radiation-curing hot-melt pressure-sensitive adhesive composition
JPH06204264A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP3385711B2 (ja) 1993-04-13 2003-03-10 東レ株式会社 耐熱性接着材料
JP3410202B2 (ja) * 1993-04-28 2003-05-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ウェハ貼着用粘着シートおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2780001B2 (ja) 1993-08-23 1998-07-23 達郎 土居 ブラシ用木製柄およびその製法
JPH0759619A (ja) 1993-08-26 1995-03-07 Hibiya Eng Ltd オフィス・オートメーション機器用家具構造
JPH0759620A (ja) 1993-08-30 1995-03-07 Aoki Corp 荷物台及びロッカー
JPH0764911A (ja) 1993-08-31 1995-03-10 Sharp Corp 個人認証システム
JP2709684B2 (ja) 1993-09-07 1998-02-04 九州日立マクセル株式会社 ヘアードライヤ
JP3014578B2 (ja) 1994-03-08 2000-02-28 住友ベークライト株式会社 高温時の物性が改良された樹脂組成物
JPH07292339A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Nippon Carbide Ind Co Inc 金属箔張積層板用接着剤組成物及び金属箔張積層板用接着シート
DE69530152D1 (de) * 1994-08-12 2003-05-08 Soken Kagaku Kk Acrylfolie, Acryl-Klebfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH08113765A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱接着複合テープ
JPH08148815A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル印刷配線板用カバーレイフィルム
JP3008009B2 (ja) * 1994-12-12 2000-02-14 ヤマウチ株式会社 磁気記録媒体のカレンダー用樹脂ロールおよびその製造法
KR100235082B1 (ko) * 1995-04-04 1999-12-15 우찌가사끼 이사오 접착제, 접착 필름 및 접착제-부착 금속박
TW310481B (ja) * 1995-07-06 1997-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd
TW340967B (en) * 1996-02-19 1998-09-21 Toray Industries An adhesive sheet for a semiconductor to connect with a substrate, and adhesive sticking tape for tab, an adhesive sticking tape for wire bonding connection, a substrate for connecting with a semiconductor and a semiconductor device
KR100507584B1 (ko) * 1996-10-08 2005-08-10 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 반도체 장치, 반도체칩 탑재용 기판, 이들의 제조법,접착제, 및 양면 접착 필름
TW383435B (en) * 1996-11-01 2000-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd Electronic device
SG76530A1 (en) * 1997-03-03 2000-11-21 Hitachi Chemical Co Ltd Circuit boards using heat resistant resin for adhesive layers
JPH11265960A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 金属製補強材付き半導体装置
JP3913372B2 (ja) * 1998-09-18 2007-05-09 リンテック株式会社 半導体素子を実装した回路基板および導電性粘弾性体
JP3941262B2 (ja) * 1998-10-06 2007-07-04 株式会社日立製作所 熱硬化性樹脂材料およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442128A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Ube Ind Ltd 液晶表示パネル
JPH06256489A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nippon Petrochem Co Ltd 液晶性ポリエステル系グラフトポリマーおよびそれを用いた複合材組成物
JPH0776679A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hitachi Chem Co Ltd 抵抗回路付シートヒーター用接着剤組成物
JPH07173449A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JPH08115997A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0959498A4 *

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534100B2 (ja) * 1998-11-10 2010-09-01 日立化成工業株式会社 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JP2000144072A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JP2001131501A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 三層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
US7479412B2 (en) 1999-11-10 2009-01-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive film for semiconductor, lead frame and semiconductor device using the same, and method of producing semiconductor device
US7378722B2 (en) 1999-11-10 2008-05-27 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive film for semiconductor, lead frame and semiconductor device using the same, and method of producing semiconductor device
CN100394565C (zh) * 1999-11-10 2008-06-11 日立化成工业株式会社 半导体用粘接膜、使用该膜的引线框、半导体装置及其制造方法
EP1099739A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
EP1099739A3 (en) * 1999-11-12 2001-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
JP2001152107A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
JP2001196390A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4839564B2 (ja) * 2000-02-14 2011-12-21 日立化成工業株式会社 接着フィルム及びその製造方法
KR100931742B1 (ko) * 2000-02-15 2009-12-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름, 반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
US8119737B2 (en) 2000-02-15 2012-02-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film using the same, substrate for mounting semiconductor and semiconductor device
JP2008195944A (ja) * 2000-02-15 2008-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008202046A (ja) * 2000-02-15 2008-09-04 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008208367A (ja) * 2000-02-15 2008-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008214631A (ja) * 2000-02-15 2008-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008187189A (ja) * 2000-02-15 2008-08-14 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
US20140332984A1 (en) * 2000-02-15 2014-11-13 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film using the same, substrate for mounting semiconductor and semiconductor device
US20120080808A1 (en) * 2000-02-15 2012-04-05 Teiichi Inada Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film using the same, substrate for mounting semiconductor and semiconductor device
US7947779B2 (en) 2000-02-15 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device by adhering circuit substrate with adhesive film of epoxy resin, phenolic resin and incompatible polymer
KR100931745B1 (ko) * 2000-02-15 2009-12-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름, 반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
KR100931744B1 (ko) * 2000-02-15 2009-12-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름, 반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
KR100931743B1 (ko) * 2000-02-15 2009-12-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름, 반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
JP2011084743A (ja) * 2000-02-15 2011-04-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008193105A (ja) * 2000-02-15 2008-08-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2002275443A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤樹脂組成物およびその用途
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
US7875500B2 (en) 2003-06-06 2011-01-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Bonding semiconductor wafer stuck on dicing tape laminated adhesive sheet onto mounting support
JP5017861B2 (ja) * 2003-06-06 2012-09-05 日立化成工業株式会社 接着シート、及びダイシングテープ一体型接着シート
US7968195B2 (en) 2003-06-06 2011-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Dicing tape laminated with adhesive sheet of polymer, epoxy resin and filler
US8617930B2 (en) 2003-06-06 2013-12-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive sheet, dicing tape integrated type adhesive sheet, and method of producing semiconductor device
JPWO2004109786A1 (ja) * 2003-06-06 2006-07-20 日立化成工業株式会社 接着シート、ダイシングテープ一体型接着シート、及び半導体装置の製造方法
US7968194B2 (en) 2003-06-06 2011-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Dicing tape laminated with adhesive sheet of polymer, thermosetting resin and filler
US8236614B2 (en) 2005-02-21 2012-08-07 Nitto Denko Corporation Semiconductor device manufacturing method
US7560821B2 (en) 2005-03-24 2009-07-14 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Area mount type semiconductor device, and die bonding resin composition and encapsulating resin composition used for the same
US8278153B2 (en) 2006-09-12 2012-10-02 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of semiconductor device, adhesive sheet used therein, and semiconductor device obtained thereby
US7772040B2 (en) 2006-09-12 2010-08-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of semiconductor device, adhesive sheet used therein, and semiconductor device obtained thereby
US8975759B2 (en) 2006-09-12 2015-03-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of semiconductor device, adhesive sheet used therein, and semiconductor device obtained thereby
JP2009227963A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着層
US8592260B2 (en) 2009-06-26 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Process for producing a semiconductor device
JP2013028738A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujimori Kogyo Co Ltd 接着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551315A (zh) 2004-12-01
EP0959498A1 (en) 1999-11-24
KR20060024464A (ko) 2006-03-16
KR100603484B1 (ko) 2006-07-24
KR20040000387A (ko) 2004-01-03
EP0959498A4 (en) 2006-03-22
EP1793421A3 (en) 2007-08-01
JP3453390B2 (ja) 2003-10-06
EP0959498B1 (en) 2008-06-18
CN1237274A (zh) 1999-12-01
US6265782B1 (en) 2001-07-24
DE69738783D1 (de) 2008-07-31
US6621170B2 (en) 2003-09-16
US20010022404A1 (en) 2001-09-20
KR100507584B1 (ko) 2005-08-10
CN1288731C (zh) 2006-12-06
AU4471797A (en) 1998-05-05
EP1793421A2 (en) 2007-06-06
TW422874B (en) 2001-02-21
KR20030096437A (ko) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453390B2 (ja) 半導体装置、半導体チップ搭載用基板及びその製造法
US6673441B1 (en) Adhesive, adhesive member, interconnecting substrate for semiconductor mounting having adhesive member, and semiconductor device containing the same
JP4258984B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265960A (ja) 金属製補強材付き半導体装置
JP3528639B2 (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP4161544B2 (ja) 半導体素子搭載用接着フィルム
JP2002060716A (ja) 低弾性接着剤、低弾性接着部材、低弾性接着部材を備えた半導体搭載用基板及びこれを用いた半導体装置
JP3539242B2 (ja) 接着部材、接着部材を設けた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP3617504B2 (ja) 半導体素子搭載用接着フィルム
JPH11209724A (ja) 難燃化接着剤、難燃化接着部材、難燃化接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JPH11260838A (ja) 両面接着フィルムを用いて作製した半導体装置
KR100483102B1 (ko) 접착제 및 양면 접착 필름
JP2000144077A (ja) 両面接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP2000144072A (ja) 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JP2000154360A (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JPH11209723A (ja) 難燃化接着剤、難燃化接着部材、難燃化接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP2004238634A (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP2011214006A (ja) 接着フィルムおよびその用途ならびに半導体装置の製造方法
JP2001131501A (ja) 三層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
JP3675072B2 (ja) 半導体装置
JP2005184022A (ja) 接続用熱・電気伝導性フィルム及びその用途
JP2009135506A (ja) 接着フィルムおよびその用途ならびに半導体装置の製造方法
JP2003045902A (ja) 半導体装置、半導体チップ搭載用基板、それらの製造法、接着剤、および、両面接着フィルム
JP2001152107A (ja) 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
JP2003045902A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97199604.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997003011

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997943157

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09284131

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997943157

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997003011

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997003011

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997943157

Country of ref document: EP