JPS60232550A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60232550A
JPS60232550A JP59089720A JP8972084A JPS60232550A JP S60232550 A JPS60232550 A JP S60232550A JP 59089720 A JP59089720 A JP 59089720A JP 8972084 A JP8972084 A JP 8972084A JP S60232550 A JPS60232550 A JP S60232550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
general formula
coupler
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59089720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514889B2 (ja
Inventor
Makoto Umemoto
梅本 眞
Kozo Aoki
幸三 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59089720A priority Critical patent/JPS60232550A/ja
Priority to EP86116597A priority patent/EP0218266B1/en
Priority to DE8686116597T priority patent/DE3584675D1/de
Priority to DE8585105281T priority patent/DE3584537D1/de
Priority to EP85105281A priority patent/EP0161577B1/en
Publication of JPS60232550A publication Critical patent/JPS60232550A/ja
Priority to US06/904,068 priority patent/US4748107A/en
Priority to US07/097,336 priority patent/US4748100A/en
Publication of JPH0514889B2 publication Critical patent/JPH0514889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多層ハロゲン化銀カラー感光材料に関し、更に
詳しくは発色性が良好であり、色再現性が改善され、か
つ画像保存性の改良され、カラーバランスの崩れない新
規なカプラーの組合せを含有する多層ハロゲン化銀カラ
ー感光材料(以下、感材と呼ぶ)1:関する。
(背景技術) ハロゲン化銀カラー感材は、青色光、緑色光および赤色
光(=感光性を有するように選択的に増感された3種の
ハロゲン化銀乳剤層か、うなる感光層が多層構成で支持
体上に塗布されている。例えば、いわゆるカラー印画紙
(以下カラーば一パーと呼ぶ)では、通常露光される側
から順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、背恩性乳剤層が
塗設されており、さらに各感光層の間等(:は、混色防
止や紫外線吸収性の中間層、保護層などが設けられる。
又、いわゆるカラーポジフィルムでは一般書=支持体か
ら遠い側すなわち露光される側から、緑感性乳剤層、赤
感性乳剤層、背恩性乳剤層が順に塗設されている。カラ
ーネガフィルムでは層配列は多岐にわたり、露光される
側から背恩性乳剤層、゛ 緑感性乳剤層、赤感性乳剤層
の順(:塗設されるのが一般的であるが、同一感色性で
あり感度の異なる2層以上の乳剤層を有する感材では、
該乳剤層間::感色性の異った乳剤層が配列された感材
も散見され、漂白可能な黄色フィルター層、中間層、保
護層などが挿入される。
カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性層に含有
せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主薬1−よ
って発色現像処理する。芳香族第一級アミンの酸化体が
カプラーとカップリング反応することにより発色々累を
与えるが、この際のカップリング速度はできるだけ大き
く、限られた現像時間内で高い発色濃度を与えるような
、発色性良好なものが好ましい。さらに発色色素は、い
ずれも副吸収の少い鮮かなシアン、マゼンタ、イエロー
色素であって良好な色再現性のカラー写真画像を与える
ことが要求される。
他方形球されたカラー写真画像は種々の条件下で保存性
が良好であることが要求されるうこの要求を満すために
は、異った色相の発色々素の褪色あるいは変色速度が遅
いこと、かつ画像濃度全域にわたり退色の速度ができる
だけ揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化し
ないことが重要である。
従来の感材、特にカラーニー〕R−では、湿度および熱
の影響による長期暗褪色によってシアン色素像の劣化が
大きくカラーバランスの変動をきたし易く、改良が強く
望まれている。従来、暗褪色しにくいと、色相が不良で
あり、光褪色・光消色しやすいシアン色素像しか与えな
いといった相反傾向が強く、カプラーの新規な組み合せ
が要望されている。
このような問題点を部分的に解消するため、従来各カプ
ラーの特定の組み合せが提案されており、例えば特公昭
jコーク34tグ号、特開昭!?−,2ooθ32号、
同79−17231号および特願昭11−3117♂号
(二七の例が記載されている。
しかしながら、これらの組み合せでは、得られる発色性
が不足であったり、発色色素の色相が不良であり、色再
現上弊害をきたしたり、特に光あるいは熱C二よる劣化
に伴い残存色素像のカラーバランスが変動し改良が望ま
れる。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題点を同時に解消しようとするもの
であり、より具体的に述べると、本発明の第一の目的は
、シアン、マゼンタ及びイエローのカプラーの新規な組
合せにより、発色性良好で、得られるカラー写真画像の
色再現性が改善され、かつ画像保存性が改良され、特(
:、長期間にわたり暗所および曝光下のいずれでもカラ
ーバランスが変動しないハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。本発明の第一の目的は、高温
および高湿度の少くとも一方の雰囲気下で長期間保存さ
れても画像保存性良好な、特に高発色部のみならず階調
部分のカラーバランスが変化しないハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供すること(:ある。
(発明の構成) 本発明の上記諸口的は、赤感性、緑感性および背恩性の
感光層を支持体上に有するハロゲン化銀カラー感光材料
において、下記一般式CI)で表わされるカプラー、一
般式(Il〕もしくは(1)で表わされるカプラーおよ
び一般式〔■〕で表わされるカプラーが、お互い(=異
った感色性の感光層中に含有されることを特徴とするハ
ロゲン化銀感光材料によって達成された。、 4 (上記一般式〔I〕、〔…〕、〔■〕および[IV]中
、R1は置換もしくは無置換の、脂肪族、了り−ル、複
素環基を表わし、R2は置換基を有するメチル基(−以
上の炭素原子を含むアルキル基などを含む)を表わし、
R3は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の
、アルキル、了り−ル、アルコキシ基、アシルアミノ基
を表わし、R4は置換もしくは無置換のフェニル基を表
わし、R5はぼ換もしくは無置換のアリール基、無置換
のアルキル基またはアルキル基、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、アミノ基、アリール基、脂肪族もしくは芳香
族スルホニル基、シアノ基もしくはニトロ基で置換され
たアリール基をもつアリールオキシアルキル基を表わし
、R6は水素原子、アシル基又は脂肪族もしくは芳香族
スルホニル基を表わし、R10はハロゲン原子もしくは
アルコキシ基を表わし、Xは二価の連結基(連結原子を
含む)を表わし、R7は水素又は置換基を表わし、R8
は置換もしくは無置換のN−フェニルカルバモイル基を
表わし、Za%zbおよびZCは、メチン、置換メチン
=N−又は−NH−を表わし、Y1%Y2、Y3および
Y4は水素原子又は現像主薬の酸化体とのカップリング
反応時に離脱しうる基を表わす。さらにR2、R3又は
Yl;R4、R5又はY2gR9、Y3又は置換メチン
であるZJI。
zbもしくはZC、R8又はY4でλ量体以上の多量体
を形成してもよく、上記の脂肪族基は、直鎖状、分岐状
もしくは環状のいずれでもよく、又飽和もしくは不飽和
のどちらでもよい。)以下ζ二本発明を更6二詳細6二
説明する。
一般式[1)において、R1で表わされる脂肪族基は直
鎖状もしくは環状のいずれでもよく、好ましい炭素数は
/ないし32であり、飽和でも不飽和のいずれでもよく
、メチル基、ブチル基、ヘキサデシル基、了りル基、シ
クロヘキシル基、プロペニル基、プロパルギル基などが
代表的な例として早げられ、R1で表わされるアリール
基としてはフェニル基、ナフチル基などが代表的な例と
して挙げられ、R1で表わされる複素環基としてはコー
ビリジル基、コーフリル基、t−キノリル基などが代表
的な例として挙げられ、これらの基は次に列挙するよう
な置換基(置換原子を含む。
以下同じ)を1つ以上有していてもよい。許容される置
換基としては脂肪族基(例えば、メチル基、アリル基、
シクロはメチル基など)、芳香族基(例えばフェニル基
、ナフチル基など)、複素環基(例えばλ−ピリジル基
、コーイミダゾリル基、−一フリル基、t−キノリル基
など)、脂肪族オキシ基(例えばメトキシ基、−一メト
キシエトキシ基、コープロベニルオキシ基など)、芳香
族オキシ基(例えばλ、4t−ジーtcrt−アミルフ
ェノキシ基、ターシアノフェノキシ基、コークロロフエ
ノキシ基など)、アシル基(例えばアセチル基、ベンゾ
イル基など)、エステル基(例えばブトキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニ
ルオキシ基ナト)、アミド基(例えばアセチルアミノ基
、メタンスルホンアミド基、エチルカルバモイル基、ジ
エチルカルバモイル基、ブチルスルファモイル基など)
、イミド基(例えばサジシンイミド基、ヒダントイニル
基など)、ウレイド基(例えばフェニルウレイド基、ジ
メチルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホ
ニル基(例えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホ
ニル基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えばフ
ェニルチオ基、エチルチオ基など)、ヒドロキシル基、
シアノ基、カルf!:キシル基、ニトロ基、スルホン基
、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子など)があり、2つ以上の置換基があるときは同じで
も異っていてもよい。
一般式1)l’−おいてR2は置換基を有するメチル基
を表わし、ここでいう置換基とはR1で許容された置換
基でよい。
一般式(1)においてR3の水素原子、ハロゲン原子以
外のアルキル基、了り−ル基、アルコキシ基、アシルア
ミノ基にはR】で許容された置換基で置換されていても
よい。
一般式(1)において好ましいR1としは置換基を有し
ていてもよいアルキル基で置換アリールオキシアルキル
基が特に好ましい、 一般式[1)において好ましいR2としては炭素数、2
L!j上のアルキル基、もしくはアリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基、アリー
ルスルホニル基、アリールセレノ基で置換されたアルキ
ル基(特にメチル基が好ましい)である。
一般式[:I]l:、おいて好ましいR3は水素原子、
ハロゲン原子である。
前記一般式(1)、[”I)、(1]才たはCP/〕に
おいて、Yl、Y2% Y3又はY4がカップリング離
脱基(以下、離脱基と呼ぶ)を表わすとき、該離脱基は
酸素、窒素、イオウもしくは炭素原子を介してカップリ
ング活性炭素と、脂肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪
族・芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族・芳香
族もしくは複素環カルボニル基とを結合するような基、
ハロゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これらの離脱
基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は、R。
で許容される置換基で置換されていてもよく、これらの
置換基が一つり上のときは同一でも異っていてもよく、
これらの置換基がさらじR1+二許容される置換基を有
していてもよい。
カップリング離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子
(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アル
コキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基、メト
キシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシルプロ
ピルオキシ基、メチルスルホニルエトキシ基など)、ア
リールオキシ基(例えばグークロロフェノキシ基、グー
メトキシフエノキシ基、ダーカルゼキシフエノキシ基な
ど)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラゾ
カッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、脂肪族
もしくは芳香族スルホニルオキシ基(例えばメタンスル
ホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基など)、
アシルアミノ基(例えばジクロルアセチルアミノ基、ヘ
プタフルオロヅテリルアミノ基など)、脂肪族もしくは
芳香族スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミノ
基、1)−)ルエンスルホニルアミノ基ナト)、アルコ
キシカルボニルオキシ基(例えばエトキシカルボニルオ
キシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基など)、了
り一ルオキレカルボニルオキシ基(例えばフェノキシカ
ルボニルオキシ基など)、脂肪族・芳香族もしくは複素
環チオ基(例えばエチルチオ基、フェニルチオ基、テト
ラゾリルチオ基など)、カルバモイルアミノ基(例えば
N−メチルカルバモイルアミノ基、N−フェニルカルバ
モイルアミノ基など)、!員もしくは6真の含窒素へテ
ロ積基(例えばイミダゾリル基、ピラゾリル基、トリア
ゾジル基、テトラゾリル基%/lコージヒドローコーオ
キリ−/−ピリジル基など)、イミド基(例えばスクシ
ンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族アゾ基(
例えばフェニルアゾ基など)などがあり、これらの基は
さらにR1の置換基として許容され九基で置換されてい
てもよい。また、炭素原子を介して結合した離脱基とし
て、アルデヒド類又はケトン類で四当量カプラーを縮合
して得られるビス型カプラーがある。本発明の離脱基は
、現像抑制剤、現像促進剤など写真的有用基を含んでい
てもよい。各一般式における好ましい離脱基の組み合せ
(二つ(^ては後述する。
一般式[1](:おける好丈しいYlは水素原子、ハロ
ゲン原子で塩素原子が特4:好ましい。
一般式〔運〕において好ましいXで表わされる二価の連
結基としては−NHCO−1−COO−1どちらがR5
についていてもよく、後の三基は窒素原子でフェニル基
4:結合される。
一般式〔1〕において、R4はR1に対して許容される
置換基で置換されていてもよくλつ以上の置換基がある
ときは同一でも異っていてもよい。
一般式(1)において好ましいR6は水素原子、脂肪族
のアシル基又は脂肪族のスルホニル基であり、特5;好
ましいR6は水素原子である。
一般式(1〕において、好ましいY2はイオウ、酸素も
しくは窒素原子の1ずれがで離脱する基である、イオウ
原子離基が特に好ましい。
一般式(1)で表わされるマゼンタカプラーは、R6が
水素原子のときには、下記のケト−エノール形の互変異
性を有することは、当業界で公知である。
一般式(1)において、R4およびR5に許容される置
換基は、置換基R1に対して許容される置換基と同じで
あり、2つ以上の置換基があるときは同一でも異″って
9てもよい。
一般式(1)における好ましいR6は水素原子、脂肪族
のアシル基又は脂肪族スルホニル基であり、特に好まし
wR6は水素原子である。好ましいY2はイオウ、酸素
もしくは窒素原子のいずれかで離脱する型のものであり
、イオウ原子離脱基は特に好ましい。
一般式(夏)で表わされる化合物は、!員−!員縮合窒
素複素型カプラー(以下、z、tNヘテロ塩カプラーと
呼ぶ)であり、その発色母核はナフタレンと尋電子的な
芳香性を有し、通常アザペンタレンと総称される化学構
造となっている。一般式(1)で表わされるカプラーの
うち、好ましい化合物は、iH−イミダゾ(/、、2−
b)ピラゾール類、lH−ピラゾロ(/、z−b)ピラ
ゾール類、iH−ピラゾロ〔t、l=c〕Ci、コ。
ダ〕トリアゾール類、iH−ピラゾロ(/ 、 s −
b)(/、J、4t))リアゾール類およびiH−ピラ
ゾロ(/、j−d″lr)ラゾール類であり、それぞれ
一般式(V)、(■)−1(■)、(■)および(<)
で表わされる。
(V) (Vl) (■) (■) N−N ([) (V)から(IK)迄の一般式における置換基を詳細(
=説明する。R11、R12およびR13は、脂肪族基
、芳香族基又は複素穣基を表わし、これらの基はR11
:対して許容された置換基の少くとも1つで置換されて
いてもよい(以上の置換基群をRとする)。R11、R
12およびR13は、さらに水素原子、ハロゲン原子、
シアノ基、イミド基であってもよい。R11、R12お
よびR13はさらシュ、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、フレイド基、又はスルファモイルアミノ基であっ
てもよく、これらの基の窒素原子はR1に対して許容さ
れた置換基で置換されていてもよい。XはY3と同義で
あり、またR11、R12、R111またはXのいずれ
かが2価の基となりλ量体を形成してもよく、又は高分
子主鎖とカプラー発色団とを連結するコ価の基となって
もより。
好談しいH11、R1−2およびR13は、水素原子、
ハロゲン原子、Rで規定した置換基、RO−1RCON
H−1R8O2NH−1RNH−1R8−もしくはRO
CONH基である。好ましいXは、ハロゲン原子、アシ
ルアミノ基、イミド基、脂肪族もしくは芳香族スルホン
アミド基、カップリング活性位に窒素原子で結合する!
員もしくはtmの含窒素へテロ環基、アリールオキシ基
およびアルコキシ基である。
一般式[ff ) lニオいて、N−フェニルカルバモ
イル基R8のフェニル基の置換基は、前記R1に対して
許容される置換基の群から任意に選択することができ、
λつ以上の置換基があるときは同じでも異っていてもよ
い。
好ましいQは下記一般式〔■人〕が挙げられる。
l 〔式中%G1はハロゲン原子又はアルコキシ基を表わし
%G2は水、素原子、ハロゲン原子又は置換基を有して
いてもよいアルコキシ基を表わす。
R14は置換基を有していてもよいアルキを基を表わす
。〕 一般式[WA]におけるG2およびR14の置換基とし
ては、例え昏ソーアルキル基、アルコキシ基、アリール
基、アリールオキシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ基
、ヘテロ環基(例えばN−モルホリノ基、N−ピペリジ
ノ基、−一フリル基など)、ハロゲン原子、ニトロ基、
ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ
カルボニル基fxどが代表的なものとして挙げられる。
好ましい離脱基Y4は、王妃〔X〕から[XVI:)1
コ至る一般式で表わされる基を含む。
0R2o EX) R20は置換されていてもよいアリール基又は複素環基
を表わす。
22 R21%R22は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボ
ン酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ
基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルス
ルフィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換も
しくは置換の、フェニル基または複素環を表わし、これ
らの基は同じでも異ってもよい。
もしくは6員激を形成するのに要する非金属原子を表わ
す。
一般式(XI)のなかで好ましくはCXIV )〜[X
VI:]が挙げられる。
■ 124kc25 24 式中、R23% R24は各々水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基またはヒ
ドロキシ基を表わし、R25、R26およびR2?は各
々水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、
またはアシル基を表わし、W2は酸素またはイオウ原子
を表わす。
(夏)からl)までの一般式で表わされるカプラーのそ
の他の例示化合物もしく、は合成法を記載した文献を挙
げる。一般式(1)の化合物は特開昭tt−1004t
1などに、一般式(1)の化合物は特開昭4t9−/l
/63/、同jb−/Jt/33および米国特許41,
311./タフなどζ二、一般式(IV)の化合物は特
開昭re−<tijダl、特公昭!?−107!?、米
国特許ダ、3コj 、0.24tおよびリサーチディス
クロージャー/♂O!3などHl一般式(V)の化合物
は特願昭j1−23ダ34tなどC二、一般式(VI)
の化合物は特願昭it−/j/3!+tなどに、一般式
(■)の化合物は特公昭ククー27.(7/ / ナト
E、一般式(■)の化合物は特願昭jt−,4tjj/
λおよび同79−27741.tなどに、また一般式(
[)の化合物は特願昭j1−/44J10/などにそれ
ぞれ記載されている。また、特開昭jt−4tコoa、
t、特願昭zt−tttダθ、同tr−jλり、23、
同jt−jコ924tおよび同j♂−7,29,27な
どに記載されている高発色性パラスト基は、(■)から
l)までの一般式の化合物のいずれにも連結できる。
一般式(1)で表わされる!、INへテロ壌カプラーは
、一般式(1)で表わされる!−ピラゾロン系のカプラ
ーと比較して、カラー現像主薬酸化体とのカップリング
(:より、黄色の不要副吸収成分の少iマゼンタ色素を
与えるため、色分離と色再現の点でよりすぐれ九カラー
プリントなどを与えることができる。すなわち、誓色の
副吸収が少いのみならず、長波側の吸収のスソびきが少
いマゼンタ色素が望まれていたが、一般式(1)はこの
ような色素に発色するカプラーである。
前記一般式(V)〜(II)で表わされるj、jNへテ
ロ漁カプラーの中で、このような特に好ましい色相の発
色色素を与えるカプラーは一般式(■)、(■)および
(■)に属する。また一般式(V)、(Vl)、(■)
、(I[) H属するカプラーは一般式(■)のカプラ
ーよりも光堅牢なマゼンタ色素を与える。発色マゼンタ
色素の吸収スペクトル、光熱両竪牢性および退色バラン
スの点で、一般式(■)に属するtH−ピラゾロ〔l。
、t−b〕(/、コ、ダ〕トリアゾール系カプラーが総
合的に秀れている。
次に一般式(1)、(1)もしくは(夏)、および(m
V)で表わされる化合物の具体例をそれぞれ、(C−/
)、(M−/)および(Y−/)以下(二記すが、本発
明はこれらの例示化合物に限定されるものではない。
(C−/) (C−4t) α (C−4) α (C−/j) (C−74) (C−/7) (M−/) (M−1) α (M−、?) (M−ダ) 二M−り α (M−1) N α (M−7) (M−9) α α (M−10) (M−//) (M−/、2) (M−/J) ( CM−/j) QC,H9 α (M−/A) OC12H25 α (M−/r) α 1 (、)=0 田 ν −ノ 本発明のシアンカプラーの発色々素像の光、熱および湿
度に対する竪牢性を向上させるために、紫外線吸収剤、
好ましくは前記一般式(X■)で表わされる化合物の少
くとも7つなりアンカプラーと共存させることができる
。また、特開昭!グー4tI j J J iZ記載さ
れた立体障害フェノール類を前記紫外線吸収剤と併用し
て又は併用せずに共存せしめてもよい。好ましく番≧こ
八らの化合物は共乳剤させて使用する。前記の立体障害
フェノール類の具体例を下に示す。
(Y−3) (Y−ダ) (Y−z ) (Y−+) (Y−7) (Y−p) l−1 ■ 802CH8 (Y−−IO) (Y−/1) (Y−/、2) 0OCH3 (Y−/J) 0OH (Y−/り) (Y−/j) COOH (Y−/J) 0OH (Y−72) (CH2)3LIH HCOOH l2H25 (Y−iり) (Y−,2o) すし2H5(:2H5 (Y−コl) α (Y−2,z) (Y−,2J) (Y−,2り) CH2CH20C2H5 (Y−2り (Y−、za) (Y−J7) 0OCH3 (Y−J#) eoui+ (Y−λり) (Y−30) (Y−、?/) (Y−、?、2) H3 (Y−33) (Y−3ダ) (Y−3t) (Y−J4) C)(。
(Y−J7) H (y−J/) 上記一般式(1)、(II)もしくは(1)、(■)で
表わされるカプラーは、感光層を構成するハロゲン化銀
乳剤層中に通常ハロゲン化銀1モルあたり0.1〜1.
0モル、好ましくは0./〜O6モル含有される。又、
一般式(I)、(I)もしくは(夏)、(■)で表わさ
れる各カプラー間の量比は、モル比で通常約/ :0、
.2〜i、j:o、j〜/、!の範囲になることが多い
が、この範囲外でも感材設計は可能である。
本発明において、前記カプラーを感光層C二添加するた
めには、公知の種々の技術を適用することができる。通
常、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法に
より添加することができ、例えば、ジブチルフタレート
、ジオクチルフタレートなどフタル酸エステルやトリク
レジルフォスフェート、トリノニルフォスフェートなど
のリン酸エステルなどの高沸点有機溶媒、又は酢酸エチ
ルなどの低沸点有機溶媒の単独又は混合溶媒に溶解した
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に乳化分散させる
。あるいは界面活性剤を含むカプラー溶液中に水あるい
はゼラチン水溶液を加え、転相を伴って水中油滴分散物
としてもよい。またアルカリ可溶性のカプラーは、いわ
ゆるフィッシャー分散法によっても分散できる。カプラ
ー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過な
どの方法により、低沸点有機溶媒を除去した後、写真乳
剤と混合してもよい。
本発明のイエローカプラー、マゼンタカプラー及びシア
ンカプラーを乳剤層に導入する1:は、たとえばフタル
酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォス
フェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジル
フォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、
クエン酸エステル(タトえばアセチルクエン酸トリブチ
ル)、安息香酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)
、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)
、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサクシ
ネート、ジオクチルアゼレート)、フェノール類(例え
ば、2.4t−ジ(1)アミルフェノール)などの沸点
/ 40 ’C以上の高沸点有機溶媒やたとえば酢酸エ
チル、酢酸ブチルのごとき低級、アルキルアセテート、
フロピオン酸エテル、−級ブチルアルコール、メテルイ
リブテルケトン、β−エトキシエテルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテートなどの沸点3o’c〜/、1θ
0Cの低沸点有機溶媒が必要に応じ単独でまたは混合し
て使用できる。フタル酸アルキルエステルとリン酸エス
テルは本発明1:好ましい。
一般式(11:[1)および〔夏] ; (N)で示さ
れる同一色相カプラ一群から2種以上のカプラーを選び
併用することができる。この場合該カプラーは共乳化す
ることもまた別個乳化して混合することもでき、さらに
該カプラーに後記の退色防止剤をカプラーと混合して使
用することもできる。
一般式(1)で表わされるカプラーは、その他の公知の
シアンカプラーと混合してもよいが、本発明のシアンカ
プラーの混合モル比が3o4以上好ましくはjoqb以
上のときに本発明の効果が顕著である。混合するの(:
好ましいシアンカプラーとして、例えば特開昭jt−r
004tjに記載された化合物、特願昭1/−ダコ62
/および同jJ’−70604tl−記載された化合物
がある。
本発明の目的を達成させる為には高沸点有機溶媒と本発
明のイエローカプラーの重量比を/、0以下、特にo、
i−o、rに調製することが好ましい。マゼンタカプラ
ー及びシアンカプラーの高沸点溶媒量はカプラーの溶解
性あるいは感光材料の現像性などの観点も考慮して最適
化することが好ましく、通常は高沸点有機溶媒は本発明
のマゼンタカプラー又はシアンカプラーの電量に対して
10憾〜5oo4の範囲C:設嚢−される。
本発明の感材(′″−は、必要に応じて、前記一般式で
表わされる本発明のカプラー以外の特殊カプラーを含有
せしめることができる。たとえば、緑感性乳剤層中1=
は、カラードマゼンタカプラーを含有せしめて、マスキ
ング効果をもたせることができる。また各感色性の乳剤
層中あるいはその隣接層には現像抑制剤放出カプラー(
DIRカプラー)現像抑制剤放出ハイドロキノンなどを
併用することもできる。これらの化合物から、現像に伴
って放出される現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画
像の微粒子化あるいは単色彩度の向上などの層間重層効
果をもたらす。
本発明の写真乳剤層あるいはその隣接層中には、銀現像
(二伴って現像促進剤もしくは造核剤を放出するカプラ
ーを添加して、写真感度の向上、カラー画像の粒状性改
良、階調の硬調化などの効果を得ることもできる。
本発明に於て、紫外線吸収剤は任意の層(二添加するこ
とができる。好ましくは、一般式(1)で表わされる化
合物含有層中又は隣接層に紫外線吸収剤を含有せしめる
。本発明に使用I、つる紫外線吸収剤は、リサーチディ
スクロージャー/7j <13の第■の0項に列挙され
ている化合物群であるが、好ましくは以下の一般式(X
■)で表わされるベンゾトリアゾール誘導体である。
式中−R28% R29% R30% R31及びR3
2は同−又は異なってもよく、水素原子又は芳香族基で
あるR1に対して許容された置換基で置換されていても
よ<%R31とR32は閉環して炭素原子からなる!若
しくはt員の芳香族環を形成してもよい。これらの基の
うちで置換基を有しうるものはさら+: R1に対して
許容された置換基でさらに置換されていてもよい。
上記一般式(X■)で表わされる化合物は、単独または
2種以上を混合使用できる。以下UV−/〜/りζ:代
表的な化合物例を記す。
(UV−,2) − CF2 (UV−3) CaHe (す (UV−グ) C4H9(t) (UV−、t) CsHlt(t) l4H29 (UV−/) (UV−9) ((JV−/θ) (UV−//) CHa (UV −73) CH2CH2COOC6H13 (UV−tダ) OH (tJV−/l) OH (UV−/[) CH2CH2C00C8H17 (UV−/7) (UV−/♂) (UV−/?) C4H9(t) (UV−20) OH3 前記一般式(X■)で表わされる化合物の合成法あるい
はその他の化合物列は、特公昭ダルーコタ4コO号、特
開昭to−iztiuり号、特開昭!−−2!233号
、米国特許第3,76ぶ。
205号、EPOO171tO号、Re5earchD
isclosure ココjlり(/913.A22り
などに記載されている。また、特開昭zr−///9弘
コ、特願昭17−4/り37、同j7−1,340コ、
同j7−/、227IOおよび同!?−/JJJ7/に
記載され友高分子量の紫外線吸収剤を使用することもで
き、その具体例をUV−一〇に示した。低分子と高分子
の紫外線吸収剤を併用することもできる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混会溶媒に溶解され
親水性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の倉には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重置に対し高沸点有機溶媒1
!−θ%〜JOO%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好ましい。
本発明のカプラーの組合せに、前記一般式(X■)の紫
外線吸収剤を併用すると、発色々素面像特にシアン画懺
の保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる。こ
の紫外線吸収剤とシアンカプラーを共乳化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素−lに光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/x10−4モル
/1rL2〜コX10−3モル/m”、特にj X /
 0− ’ モに/@ 2〜/ 、 ! X10−3モ
ル/m”の範囲に設定される。
通常のカラー(−/ξ−の感材層構成では、シアンカプ
ラー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずれか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑間層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加する
ときは、混色防止剤と共乳化しても工い。紫外線吸収剤
が保護層に添加されろときは、最外層としてもう一層別
の保護層が膜室されても工い。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
発色々素面@、特にイエローおよびマゼンタ画像の保存
性を向上させるために、各種の有機系および金属錯体系
の退色防止剤を併用することができる。有機系の退色防
止剤としてはハイドロキノン類、没食子酸誘導体、P−
アルコキシフェノール類、P−オキシフェノール類など
があり、色素□安定剤、スティン防止剤もしくは酸化防
止剤は。
リサーチ・ディスクロージャー17t4A3の第■の工
々いしは1項に特許が引用されている。また金属錯体系
の退色防止剤は、リサーチディスクロージャー/jt/
lコなどに記載されている。
黄色画家の熱お工び光に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ハイドロキノン類、ヒドロキシクロマ
ン類、ヒドロキシクマラン類、ヒンダードアミン類及び
これらのアルキルエーテル、シリルエーテルもしくは加
水分解性前駆体誘導体[属する多くの化合物を使用でき
るが、次の一般式(X■)および(XIX)で表わされ
る化合物が一般式(IV)から得られる黄色IItIi
@に対する光堅牢性と熱堅牢性を同時に改良するのに有
効である。
43 (X■) (XIX) 〔上記一般式(X■)又は(XIX)中% R40もよ
く、それぞれ脂肪族基、芳香族基、脂肪族オキシ基又は
芳香族オキシ基を表わし、これらの基はR1で許容され
た置換基を有していても工い。
R41* R42曾R43* R44お工びR45は同
じでも異っていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、モ
ノもしくはジアルキルアミン基、イミノ基およびアシル
アミノ基を表わす。R46゜R47,R48おLびR4
Gは同じでも異ってぃてもよく、それぞれ水素原子およ
びアルキル基を表わす。XFi水素原子、脂肪族基、ア
シル基、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基、脂肪族も
しくは芳香族スルフィニル基、オキシラジカル基および
ヒドロキシル基ヲ表わす。
Aは%j員、もしくは7員環を形成するのに必要な非金
属原子群を表わす。〕 一般式(X■)又は(XIX)で表わされる化合物例を
以下に挙げるが、これらに限られるもの一般式(X[)
又は(XIX)に該当する化合物の合成法あるいは上掲
以外の化合物列は、英国特許13コロ11り号、同/3
1ダJ/J号、同lダiorダぶ号、米国特許3334
131号、同442tr!91号、特公昭rt−7μ2
0号、同!コー6tコ3号、%開開Jr−1/参03を
号、同jター!2μを号に記載されている。
一般式(Xlll)、および(XIX)で表はされる化
合物は2種以上と併用して用いても1く、さらに従来か
ら知られている退色防止剤と組合せて用−てもよい。
一般式(lI)、お工び(XIX)で表わされる化合物
の使用量は組合せて用いる黄色カプラーの種類に↓り異
なるが、黄色カプラーに対してθ、!〜λOO重歇%、
好ましくは2〜110重量%の範囲で使用して所期の目
的を達成できる。好ましくは、一般式(Il/)のイエ
ローカプラーと共乳化するのが好ましい。
本発明の一般式(I[)又は1m)もしくは(V)から
(IX)で表わされるカプラーのマゼンタ発色々素に対
しても、前記の各種色素瞭安定剤、スティン防止剤もし
くは識化防止剤が保存性改良に有効であるが、下記一般
式(XX)、(XXI)−(XXII)、(XXI[I
)、(XXIV)および(XXV)で表わされる化合物
群は特に耐光堅牢性を大きく改良するので、好ましい。
一般式(XX) 一般式(XXI) 一般式(XXI[) 一般式(XXII) 一般式(X)l) 一般式<xxy) 〔上記の(XX)から(XXV)までの一般式中、R6
0は一般式(X■)の140と同義であリ−R61,R
62・R6jおよびR65は同じでも異っていても工く
、それぞれ、水素原子、脂肪族基、芳香族基、アシルア
ミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、脂肪族もし
くは芳香族チオ基、アシルアミノ基、脂肪族もしくは芳
香族オキシカルボニル基又は−0R4ot表わす。
140とR61とは互いに結合して!員もしくはル員環
を形成してもよい。ま几s R61とR62とでj負も
しくは轟員環を形成しても工い。Xは2価の連結基金表
わす、;RssおよびRayは同じでも異っていても↓
く、それぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基ま几は水酸
基を表わす。16gは水素原子、脂肪族基又は芳香族基
金表わす。
RSSと167とが一緒に!員もしくは4J環を形成し
ても工い。Mはb Cu、Co、Ni、PdまたはPt
を表わす。R61からRSSまでの置換基が脂肪族基又
は芳香族基のとき、R1に許容した置換基で置換されて
いてもよい。nは零からtlでの整数管表わし、mは零
から参までの整数を表わし、それぞfL R3又はR2
の置換数を意味し、これらが−以上のときはR3又はR
,Fi同じでも異っていても良い。〕 −It式(XX I V )において、好ましいXは、
ここでRhoは水素原子又はアルキル基を表わす。
一般式(XXV)において好ましいR11lは水素結合
しうる基である。R62s R6gおよびR64で表わ
される基のうち少くとも1つが水素原子、水酸基、アル
キル基またはアルコキシ基であるような化合物は好まし
くbRslからRasまでの置換基は、それぞれ含まれ
る炭素原子合計かび以上の置換基であることが好ましい
以下に(XX)から(XXV)までの一般式で表わされ
る代合物の具体例を記すが、これに限定されるものでは
危い。
G−タ Q−/+2 G−/J Q−/ ≠ −16 G−/7 ()−/り υH G−−2 G−23 これらの化合物は米国特許3334/Jj号、同3ダJ
コ3θ0号、同3173010号、同J!7ケt、27
号、3700441j号、同J744AJJ7号、同3
りJjOl を号、同3912?ダ1号、同グーj参−
7≦号、同ダコ7タタタO号。
英国特許IJIItjjt号、1irlコOAコtry
号。
同JOA≦り7j号、同2077参!j号、特願昭!r
−2012711号、特開昭j−−l!コココ!号、同
z3−zr72り号、同13−JOJコア号、同!≠−
l参!夕30号、同!j−43J/号、同!j−2io
ou号、同sr−コlA14C/号、同!?−1013
9号s%公昭at−J/4コj号お工び同j$−/23
37号明細書に合成方法および上掲以外の化合物列が記
載されている。
本願の退色防止剤のうち、(XX)から(XXIV)t
での一般式で示される化合物は、本願のマゼンタカプラ
ーに対して、10〜100モル%、好ましくは30,1
00モル%添加さnる。一方。
一般式(XXV)で示される化合物は本願のマゼンタカ
プラーに対して7〜100モル%、好ましくは!〜aO
モル%添加される。これらの化合物はマゼンタカプラー
と共乳化するのが好ましい。
褪色防止の友めに、例えば特開昭参ター//330号、
%開開jtO−!7ココ3号には酸素透過率の低い物質
から成る酸素遮断層で色素1鐵を囲む技術が、ま九特開
昭14−117447号にはカラー写真感光材料の色摩
形成層の支持体側に酸素透過率がコOd/累2 、hr
、atom以下の層を設けることが開示されており1本
発明に適用できる。
本発明のシアンカプラーの発色々素−の光、熱および湿
度に対する堅牢性を向上させるために。
紫外線吸収剤、好ましくは前記一般式(X■)で表わさ
れる化合物の少くとも1つをシアンカブ2−と共存させ
ることができる。ま−fc1特開昭!参−/IIjtJ
jに記載され次立体障沓フェノール類を前記紫外線吸収
剤と併用して又は併用せずに共存せしめてもよい。好ま
しくはこれらの化合物は共乳剤させて使用する。前記の
立体障害フェノ一本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には
各種のハロゲン化銀を使用することができる。次とえば
、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭
化銀などである。コないしJOモル%の沃化銀1言む沃
臭化銀、IOないしょ0モル%の臭化銀を含む塩臭化銀
は好ましい。ハロゲン化銀粒子の結晶執結晶構造、粒狐
粒径分布等には限定はない。
ハロゲン化銀の結晶ri、正常晶でも双晶でもよく、六
面体、八面体、/4C面体のいずれであってもよい。リ
サーチディスクロージャーコ2.t3μに記載きれ友よ
うな、厚味がo、3ミクロン以下、径は少くともOoぶ
ミクロンで、平均アスペクト比が3以上の平板粒子であ
ってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あっても工く、層状構造をなしていても、tycエピタ
キシャル接合に1って組成の異なるハロゲン化銀が接合
されていてもよく、種々の結晶形の粒子の混合から成っ
ていてもよい。
ま友潜康を主として粒子表面に形成するものでも、内部
に形成するものでも工い。
ハロゲン化銀の粒径は、0.1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒子で
もL<、狭す分布を有する拳分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界におhで慣用され
ている公知の方法に工って製造するととができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法、あるいはこれらの併用に
Lり増感でざる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤
は増感色票を用いて所望の感光波長域に感色性を付与す
ることができる。本発明に有利に用いられる色素類とし
ては、後に詳述するシアニン、ヘミシア二ン、ロダシア
ニン。
メロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノールなどの
メチン色素及びスチリル色素があり、1種あるいは一種
以上を組合せて用いることができる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持体
の方がエリ好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被覆紙、ポリプロピレン果合成紙、反射層を併設した
、或は反射体を併用する透明支持体、岡えばガラス板、
ポリエチレンテレフタレート、三酢酢セルロースあるい
ハ硝酸セルロースなどのポリエステルフィルム、ポリア
ミドフィルム、ポリカーボネートフィルム。
ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体は使用
目的に1って適宜選択できる。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有する↓うに分光増感され
たものである。用いられる色素忙は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニア
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素。
お↓びヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な
色素はシアニン色素、メロシアニン色素および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性異部環核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわ
ち、ピロリン核、オキサジノン核、チアゾリン核、ピロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など
;これらの核に指環式炭化水素環が融合した核;および
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわち
、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール
核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ペ
ンジチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナ
ゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適
用できる。これらの核は炭素原子上に置換されていても
工い。
メロシアニン色素ま友は複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核%λ−チオオキサゾリジン−2
,4A−ジオン核、チアゾリジンー29μmジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸核などのj−wj員
異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いても工いが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表岡は米国特許x
、trtr、juj号、同λ。
り77.コ2り号、同3,327.040号、同J、1
22,01コ号、同3.jコアj4!/号。
同3.t/7.コデ3号、同J 、 421 、?6参
号、同J、444.参lθ号、同3.t7コ、jりを号
、同3.t7り、421号、同J 、 70J 。
377号、同J、7tY、30/号、同i、ria、t
Oり号、同J、137.Itコ号、同弘。
Oコ4.707号、英国特許1.3≠ダ、コrt号、同
i、rot、go3号1%公昭4cJ−1236号、同
!3−lコ37j号、特開昭jコー1iottt号、同
12−109923号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明のカラー写真感光材料には上記の構成層の他に下
塗層、中間層、保護層などの補助層を設けることができ
る。また必要に応じて赤感性ハロゲン化銀乳剤層と緑感
性ハロゲン化銀乳剤層の間に第2の紫外線吸収層を設け
てもよい。この紫外線吸収層I/cは前述した紫外線吸
収剤を用いるのが好ましいが、他の公知の紫外線吸収剤
を用いてもよい。
写真乳剤の結合剤または保農コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体:
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリル了ミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるhは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのtlか、酸処理ゼ
ラチンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、Jll/ 6.3o頁(/P44)に記載
さt′したような酵素処理ゼラチンを吊込てもよく、ま
ことができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。こnらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。螢光増白剤の具体列
は米国特許λ。
43λ、701号、同J、JjP、r440号、同3.
3jり、102号、英国特許112.071号、同t0
.iiり、743号、Re5earchDisclos
ure /74巻/744AJ(/り7を年7λ月発行
)のコ1頁左欄2〜31行目のBrighteners
の記述などに記載されている。
本発明の感光材料において、親水性コロイドj−に染料
や紫外線吸収剤などが含有される場合に。
それらは、カチオン性ポリマーなどKAって媒染されて
もよい。飼えば、英国特許tlrj、4c7!号、米国
特許コ、47!、Jul、号、同一、r3り、参0/号
、同一、tea、itぶ号、同J。
oull 、ut’y号、同3./III、JOY号、
同J、QG、t、JJ/%、西独特許出願(OL8)/
、9117.31ei号%特開昭!0−μ7tコ参号、
同1O−713JJ号等に記載されているポリマーを用
いることができる。
本発明の感光材料は、色カブリ防止剤として、ハイドロ
キノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよく、その
具体列は、米国特許コ、3401.2り0号、同一、3
34.727号、同一。
440J、7コ1号、同コ、≠it、≦lJ号、同一、
≦71.J/参号、同λ、70/、/り7号、同一、7
0ダ、713号、同一、721.tjり号、同コ、73
2,300号、同コ、7Jjt、77j号、特開昭!0
−fxyrr号、同to−y−タtり号、同オ0−23
ターr号、同10−/10337号、同!コー/4At
λ3j号、特公昭j0−−JlrlJ号等に記載されて
bる。
本発明のカラー写真感光材料には上記の他にこの分野で
公知の種々の写真用添加剤、例えば安定剤、カプリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーション防止染料、現鐵主薬等を必要に応
じて添加することができ、その例はリサーチ・ディスク
ロージャー171443に記載されている。
更に場合によってはハロゲン化銀乳剤層又は他の親水性
コロイド層中&C実質的に感光性を持たない微粒子ハロ
ゲン化銀乳剤(同えは平均粒子サイズ0620μ以下の
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に用いることができる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。発色現嫁生薬として、グーアミノ
ーN、N−ジエチルアニリン、3−メチルーダ−アミノ
−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4
−アミ/−N−:X−fk−N−β−ヒドロキシエチル
了ニリン% 3−メチル−l−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチル了ユニリンl−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなどが代表的として挙げられる。
発色現惨液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃化物
、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤々いし、カプ
リ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、硬
水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如キ保恒剤、ベンジル
アルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類
の如き現陣促進剤、色票形成カプラー、競争カプラー、
ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ剤、l−
フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘性付
与剤、米国特許μ、013 。
7コ3号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公
開(OLS)コ、tココ、り50号に記載の酸化防止剤
々どを含んでもよい。
発色現f象後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(1)、クロム(■)、銅(II)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩
、鉄(II)ま*Fiコバルト(III)の有機錯塩、
例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1
.3−ジ了ミノーコープロAノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
々どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロソフェノールなどを用りることができる。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
[[)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(II
)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四
酢酸鉄(In)錯塩は独立の漂白液に2いても、−浴漂
白定着液においても有用である。
発色現11あるいは漂白定着処理の後に水洗してもよい
。発色現1は/f’cとzzocの間の任意の温度で実
施できる。好ましくはJ(1)OC以上。
特に好ましくは1r0c以上で発色現朦を行う。
税源所要時間は約3分生々いし約7分の範囲で短い方が
好ましい。連続現像処理には液補充が好ましく、処理面
積l平方メートルあたりJJOccないし1tOcC1
好ましくは100C1,以下の液を補充する。現像液中
のベンジルアルコールは111171以下が好ましい。
漂白定着は、1r0cから、t。
0Cの任意の温度で実施できるがJO’C以上が好まし
い。3!0C以上ピすると、処理時間全1分以下にする
ことができ、また液補充量を減少できる。発色現陳又は
漂白定着後の水洗所要時間は通常3分以内であり、安定
浴を用いて1分以内の水洗にすることもできる。
発色し九色業tit、光・熱あるいは温度で劣化する以
外に保存中カビによっても劣化退色する。シ了ン色像は
特にカビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用すること
が好ましい。防カビ剤の具体例は、特開昭j7−/17
コ14Aに記載されているよう々2−チ了ゾリルベンツ
イミダゾール類がある。防カビ剤は感材に内蔵させても
よく、現像処理工程で外部から添加されてもよく、処理
済の感材に共存すれば任意の工程で付加させることがで
きる。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
〈実施例1〉 表Iに記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に第
1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布しカラー写真
感光材料管作製した。(試料A〜M) 上記第一層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち表Iに示したイエローカプラー1Oopをジブチル
フタレート(DBP)lxa、7ゴ及び酢酸エチル−〇
0nlの混合液に溶解し、この溶液t−/%ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム水浴液total含むio
¥ゼラチン水溶液10011に乳化分散はせ、次のこの
乳化分散物を背黒性塩臭化銀乳剤(Blto%)/弘j
09(kgで64.79含有)に混合して塗布液を調製
した。
他の層は同様の方法により塗布液を調製した。各層の硬
膜剤としては−2,グージクロローぶ−ヒドロキシーS
 −)9丁ジン・ナトリウム塩を用いた。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層;3.31−ジー、(r−スルホプロピル
)−セレナシ丁二ジナトリウム塩 (ハロゲン(t[1モル当り、2 X / 0−’モル
) 緑感性乳剤層;3.3′−ジー(r−スルホプロピル)
−J−、!’−ジフェニルーター エチルオキサカルボシアニンナトリ ウム塩(ハロゲン化銀1モル当り コ、j×10−4モル) 赤感性乳剤層7.j、31−ジー(r−スルホプロピル
)−ターメチル−チアジカルボシ アニンナトリウム塩(ハロゲン化銀 1モル当りコ、jx10−4モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次緑感性
乳剤層; 赤感性乳剤層; 表I中、TOPU)す(n−オクチルフォスフェート)
を表わし、a −iの化合物の化学構造はa ; H H し2 シアンカプラー C; シアンカプラー d ; シアンカプラー (J シアンカプラー シアンカプラー g:例示化合物G−/ h:例示化合物Q−/44 18的示化合物B−/r これらの試料をフジカラーヘッドtPO引伸し機(富士
写真フィルム社製)にて階調露光した後、下記の現■処
理を行った。
現像液 ニトリロトリ酢酸・JNa 、2 、 allベンジル
アルコール lj― ジエチレングリコール 1oya Na2SOs −2−01 KBr O,1g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.og l−アミノ−3−メチル−N−エ チル−N−[β−(メタンスル ホンアミド)エチル)−p−フ ェニレンジアミン・硫1[z 、 o gNa3CO3
(/水塩) JOfi 水を加えてIIにする (pH10,/)!且風簾1 チオ硫酸アンモニウム(70wtX)/jOnlNa2
803 tz9 NH4(Fe (EDTA)] rjgEDTA−2N
a 4Afi 水を加えて/lにする cpna 、り)処理工程 温 度 時 間 現像液 33°C3分30秒 漂白定着液 33°C7分30秒 水洗 λr〜3j0C3分 乾燥 この様にして境は処理した谷試料を100°C/週間、
(10’C41週間、)to’C−to%RH1週間の
条件下に保存する暗黙退色試験を行なった。試験前後の
各試料のイエロー・マゼンタお1びシアン濃度ヲマクイ
ス棲変計RD−7/グ型を用いてそれぞれ青色光・緑色
光および赤色光にて測定し7こ。初#度/、00部分の
試験後の測定値を表1に示し次。 ゛表II工り次のこ
とがわかる。
比較列の試料は暖熱退色により、シアン濃度が著しく低
下するがマゼ/り・イエロー濃度の低下は殆んど起こら
ない。実際のプリントではシアン濃度だけが低下するた
めに全体のカラーバランスがくずれ赤味に表ってしまう
ま几湿度がかった条件下でも同様のことが起って込る。
これに対し、本発明の試料C−Mはシアン濃度の低下が
少なく、イエロー・マゼンタ・シアンの3色の111度
バランスが保たれており、視覚的に目〈実施例コ〉 三酢セルローズ支持体の上の次の@7層(最下層)〜第
を層(最上層)を塗布して多層カラー感光フィルム(試
料l〜3)を作成した。
(表中rrdi/m2は塗布量を表わす。)米l 増感
色素;トリエチルアンモニウム≠−〔6−クロロ−!−
シアノ−7−エチル一ココ(J−(t−フェニル−3−
(4A−スルフオナトブ≠ル)ペンズオキサジノンーコ
ーイリデン〕−7−プロペニル)ベンズイミダゾリウム
−3〕−ブタンスルフォネート 米コ マゼンタカプラー;例示化合物M−it米3 カ
プラー溶媒;リン酸トリクレジルエステル 米ダ 増感色素;ポタシウムコ−(t−(a−(6−メ
チル−3−ベンチルベンゾチアゾリンーコーイリデン)
コーメチルーコーブテニリデン)−3−ロダニン〕アセ
タート 米j シアンカプラー:第2表のフィルム試料/〜3に
従って使用 米t 紫外線吸収111 ; UV−−2/UV−J/
UV−ダの混合物重量比(J:3:ぴ) *−7カプラー溶媒;第−表のフィルム試料/〜3に従
って使用 米g イエローカプラー;列示化合物Y−/米タ カプ
ラー溶媒;フタル酸ジブチル第3層中には、第2表に示
したカプラーおよびカプラー溶媒を使用して試料l〜3
を作成した。
各試料フィルムに連続ウェッジを通して、青色光、緑色
光、赤色光の露光を与え、下記の現像処理を施した。
処理後に得られた試料について、それぞれ、赤色光に対
する光学濃度を測定し、第3表のガンマ、最高濃度を得
友。
次に現嫁済みの各フィルムの色相を評価するため、日立
製作新製34AO型自記分光光度計を用いて、シアン色
鐵の分光濃度をめ、最高濃度波長(λmax)と短波側
吸収半値巾(λl/コ)をめ、第3表に示した。
更に、現像済の各フィルムのシアン色隊の堅牢性の試験
を行った。試料@1oo0cで暗所に3日間放置した時
の堅牢性、to’cで70%RHの暗所に6週間放置し
た時の堅牢性、並びにキセノン試験器(,2万ルクス)
で7日間光を当て友時の堅牢性を夫々初濃度/、0にお
ける濃度低下率で表わし、第4表に示した。シアンの低
下は光消色が回復し、た状態での濃度に基づく。
現像処理工程 発色現像 3A 0c J発 停 止 sa oc μ0秒 第一定着 340c 440秒 漂 白 j4’c /分 第二定着 3a0c 00秒 水 洗 JO’C30秒 発色現現像組成 亜硫酸ナトリウム zg ≠−アミノ−3−メチル−N、N −ジエチルアニリン 3g 炭酸ナトリウム 20.9 臭化カリウム コg 水を加えて /1 pHt o 、 z 停止液組成 硫酸(4N) !Ord 水を加えて /1 pH1,0 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム 40g 亜硫酸ナトリウム 2g 亜硫酸水素ナトリウム 70g 水を加えて /1 p)it 、# 漂白液組成 フェリシアン化カリウム 30I 臭化カリウム 1.tg 水を加えて /1 pH4,j 第3表の結果から、本発明によるカプラーの使用に工す
、公知比較カプラーを使用した場&よりも優れた発色性
(高いガンマ、高い最高濃度)と同時に優れ九色家堅牢
性を示すことがわかる。
手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和32年 特願第tり720号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正
をする者 名 称(520)富士写真フィルム株式会社4、 補正
の対象 明細書 5、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 1、事件の表示 昭和jり年 特願第1り720号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正
をする者 事件との関K 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載に下記の通シ
補正する。
(1)第32頁化合物(C−/f)の後に下記を挿入す
る。
(C−/り) α (C−Jo) 手続補正書 1.事件の表示 昭和!2年特願第19720号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(1)第57頁 (M−参り)のあとに別紙/の(M−10)〜(M−j
≠)を挿入する。
(2) 第32頁3行目の 「前記」を 「後記」 と補正する。
(3)第!り頁り行目の 「共乳剤」を 「共乳化」 と補正する。
(4)第63頁 (Y−ダO)のあとに下記(Y−4’/)を挿入する。
r(Y−≠7) 」 (5) 第1/J頁1行目〜2行目の 「(試料A−M)Jを [(試料A−8)J と補正する。
(6)第1.211)頁7行目の 「試料C−MJを 「試料C−8J に補正する。
(7) 第12/頁から第124頁の表■に別紙λ−p
に記載された試料N−8を追加する。
(8)第1j7頁表■の試料番号Mのあとに別紙jを追
加する。
別紙/ (M−30) (M−j/) (M−jコ) (M−t3) (M−!グ) 手続補正書(自船 昭和60年8月2日 1、事件の表示 昭和59年特許顆路89720号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称(520)
富士写真フィルム株式会社6、補正により増加する発明
の数 0 7、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲の欄」及び
「発明の詳細な説明の欄」 8、補正の内容 別紙のとおり 訂正明細書 1、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 2、特許請求の範囲 赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料におゑことを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料。
1 (Ill R) 4 H3Y3 [fV) (上記一般式CI)、[Il〕、〔夏〕および〔■〕中
、R1は置換もしくは無置換の、脂肪族、アリール、複
素環基を表わし、R2は置換基を有するメチル基(−以
上の炭兼原子を含むアルキル基などを含む)を表わし、
R3は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の
、アルキル、アリール、アルコキシ又はアシルアミノ基
を表わし、R4は置換もしくは無置換のフェニル基を表
わし、R5は置換もしくは無置換のアリール基、無置換
のアルキル基またはアルキル基、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、アミノ基、アリール基、脂肪族もしくは芳香
族スルホニル基、シアノ基もしくはニトロ基で置換され
たアリール基をもつアリールオキシアルキル基を表わし
、R6は水素原子、アシル基又は脂肪族もしくは芳香族
スルホニル基を表わし、R7はハロゲン原子もしくはア
ルコキシ基を表わし、Xは二価の連結基(連結原子を含
む)を表わし、R8は置換もしくは無置換のN−フェニ
ルカルバモイル基を表ワシ、R9〜R□3は、水素原子
、置換もしくは無置換の脂肪族基又は脂現像主薬の酸化
体とのカップリング反応時に離脱しうる基を表わす。さ
らにR2、R3又はYl;R4、R5又はY2 ; R
g又はY3で2量体以上の多量体を形成してもよく、上
記の脂肪族基は、直鎖状、分岐状もしくは環状のいずれ
でもよく、又飽和もしくは不飽和のどちらでもよい。) 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は多層ハロゲン化銀カラー感光材料に関し、更に
詳しくは発色性が良好であり、色再現性が改善され、か
つ画像保存性の改良され、カラーバランスの崩れない新
規なカプラーの組合せを含有する多層ハロゲン化銀カラ
ー感光材料(以下、感材と呼ぶ)(:関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー感材は、青色光、緑色光および赤色
光に感光性を有するように選択的に増感された3種のハ
ロゲン化銀乳剤層からなる感光層が多層構成で支持体上
C:塗布されている。例えば、いわゆるカラー印画紙(
以下カラースーパーと呼ぶ)では、通常露光される側か
ら順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層が塗
設されており、さらに各感光層の間等には、混色防止や
紫外線吸収性の中間層、保護層などが設けられる。
又、いわゆるカラーネガフィルムでは一般に支持体から
遠い側すなわち露光される側から、緑感性乳剤層、赤感
性乳剤層、青感性乳剤層が順に塗設されている。カラー
ネガフィルムでは層配列は多岐にわたり、露光される側
から青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層の順に
塗設されるのが一般的であるが、同一感色性であり感度
の異なる2層以上の乳剤層を有する感材では、該乳剤層
間に感色性の異った乳剤層が配列された感材も散見され
、漂白可能な黄色フィルター層、中間層などが挿入され
たり、最外層に保護層などが設けられる。
カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性層に含有
せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主薬によっ
て発色現像処理する。芳香族第一級アミンの酸化体がカ
プラーとカップリング反応することにより発色々素を与
えるが、この際のカップリング速度はできるだけ大きく
、限られた現像時間内で高い発色濃度を与えるような、
発色性良好なものが好ましい。さらに発色色素は、いず
れも副吸収の少い鮮かなシアン、マゼンタ、イエロー色
素であって良好な色再現性のカラー写真画像を与えるこ
とが要求される。
他方形成されたカラー写真画像は種々の条件下で保存性
が良好であることが要求される。この要求を満すために
は、異った色相の発色々素の褪色あるいは変色速度が遅
いこと、かつ画像濃度全域にわたり退色の速度ができる
だけ揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化し
ないことが重要である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の感材、特にカラーペーパーでは、湿度お
よび熱の影響による長期暗褪色によってシアン色素像の
劣化が大きくカラーバランスの変動をきたし易く、改良
が強く望まれている。従来、暗褪色しにくいと、色相が
不良であり、光褪色・光消色しやすいシアン色素像しか
与えないといった相反傾向が強く、カプラーの新規な組
み合せが要望されている。
このような問題点を部分的に解消するため、従来者カプ
ラーの特定の組み合せが提案されており、例えば特公昭
S−−734141号、特開昭!7−2θ0037号、
同!?−67237号および特願昭1?−36/7jr
号にその例が記載されている。
しかしながら、これらの組み合せでは、得られる発色性
が不足であったり、発色色素の色相が不良であり、色再
現上弊害をきたしたり、特に光あるいは熱による劣化(
=伴い残存色素像のカラーバランスが変動し改良が望ま
れる。
本発明は、上記の問題点を同時に解消しようとするもの
であり、より具体的に述べると、本発明の第一の目的は
、シアン、マゼンタ及びイエローのカプラーの新規な組
合せにより、発色性良好で、得られるカラー写真画像の
色再現性が改善され、かつ画像保存性が改良され、特に
、長期間にわたり暗所および曝光下のいずれでもカラー
・ぞランスが変動しないハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。本発明の第2の目的は、高温
および高湿度の少くとも一方の雰囲気下で長期間保存さ
れても画像保存性良好な、特に高発色部のみならず階調
部分のカラーバランスが変化しないハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の上記諸口的は、 赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
る・・ロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一
般式(1)で表わされるカフ゛ラーを赤感性の感光層に
、一般式〔■〕で表わされるカプラーを緑感性の感光層
に、一般式(■)で表わされるカプラーを青感性の感光
層に、それぞれ含有させ、かつ、前記赤感性の感光層に
下記一般式(IV)で表わされる紫外線吸収剤を含有さ
せてなることを特徴とするノ・ロゲン化銀カラー写真感
光材料によって達成された。
1 [111 7 H3Y3 [IV) (上記一般式〔■〕、[11)、〔璽〕および[IV)
中、R1は置換もしくは無置換の、脂肪族、アリール、
複素環基を表わし、R2は置換基を有するメチル基(コ
以上の炭素原子を含むアルキル基などを含む)を表わし
、R3は水素原子、/%ロゲン原子、置換もしくは無置
換の、アルキル、了り−ル、アルコキシ又はアシルアミ
ノ基を表わし、R4は置換もしくは無置換のフェニル基
を表わし・R5は置換もしくは無置換のアリール基、無
置換のアルキル基またはアルキル基、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、了り−ルオキシ基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、アミノ基、アリール基、脂肪族もしくは
芳香族スルホニル基、シアノ基もしくはニトロ基で置換
されたアリール基をもつアリールオキシアルキル基を表
わし、R6は水素原子、アシル基又は脂肪族もしくは芳
香族スルホニル基を表わし、R7はノ・6ゲン原子もし
くはアルコキシ基を表わし、Xは二価の連結基(連結原
子を含む)を表わし、R,は置換もしくは無置換のN−
フェニルカルバモイル基を表b L、R9〜R,3U、
水素原子、置換もしくは無置換の脂肪族基又は脂肪族オ
キシ基、エステル基、ニトロ基、又はハロゲン原子を示
しこれらは互いに同じでも異なっていてもよい。Yl、
Y2およびY3は水素原子又は現像主薬の酸化体とのカ
ップリング反応時に離脱しうる基を表わす。さらにR2
、R1又はYl;R4、R5又はY2:R8又はY3で
2量体以上の多量体を形成してもよく、上記の脂肪族基
は、直鎖状、分岐状もしくは環状のいずれでもよく、又
飽和もしくは不飽和のどちらでもよい。) 以下に本発明を更に詳細に説明する。
一般式〔1〕において、R1で表わされる脂肪族基は直
鎖状もしくは環状のいずれでもよく、好ましい炭素数は
/ないし32であり、飽和でも不飽和のいずれでもよく
、メチル基、ヅチル基、〜キサデシル基、アリル基、シ
クロヘキシル基、プロはニル基、プロパルギル基などが
代表的な例として挙げられ、R,で表わされるアリール
基としてはフェニル基、ナフチル基などが代表的な例と
して挙げられ、R1で表わされる複素環基としてはコー
ピリジル基、2−フリル基、t−キノリル基などが代表
的な例として挙げられ、これらの基は次(=列挙するよ
うな置換基(置換原子を含む。
以下同じ)を7つ以上有していてもよい。許容される置
換基としては脂肪族基(例えば、メチル基、アリル基、
シクロヘキシル基など)、芳香族基(例えばフェニル基
、ナフチル基など)、複素環基(例えばλ−ピリジル基
、−一イミダゾリル基、コーフリル基、6−キノリル基
など)、脂肪族オキシ基(例えばメトキシ基、−一メト
キシエトキシ基、コープ口はニルオキシ基など)、芳香
族オキシ基(例えば、2+ダージーtert−アミルフ
ェノキシ基、ターシアノフェノキシ基、x−りロロフエ
ノキシ基など)、アシル基(例えばアセチル基、ベンゾ
イル基など)、エステル基(例えばブトキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニ
ルオキシ基ナト)、アミド基(例えばアセチルアミノ基
、メタンスルホンアミド基、エチルカルバモイル基、ジ
エチルカルバモイル基、ブチルスルファモイル基ナト)
、イミド基(例えばサジンンイミド基、ヒダントイニル
基など)、ウレイド基(例えばフェニルウレイド基、ジ
メチルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホ
ニル基(例えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホ
ニル基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えばフ
ェニルチオ基、エチルチオ基など)、ヒドロキシル基、
シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基、スルホン酸基、
ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子
など)があり、2つ以上の置換基があるときは同じでも
異っていてもよい。
一般式〔1〕においてR2は置換基を有するメチル基を
表わし、ここでいう置換基とはRIで許容された置換基
でよい。
一般式11)においてR3のアルキル基、アリール基、
アルコキシ基、アシルアミノ基にはR1で許容された置
換基で置換されていてもよい。R3はR2と環を形成し
ていてもよい。
一般式〔I〕において好ましいR1としは置換基を有し
ていてもよいアルキル基で置換アリールオキシアルキル
基が特に好ましい。
一般式(:I)(二おいて好ましいR2としては炭素数
2 DJ上のアルキル基、もしくはアリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アリールスルホニル基、アリ
ールスルホニル基、アリールセレノ基で置換されたアル
キル基(特(エステル基が好ましい)である。特にエチ
ル基が好ましい。
一般式(1)において好ましいR3は水素原子、ハロゲ
ン原子であり、特に好ましいのは塩素原子である。
前記一般式〔!〕、[Il]又はCDI)如おいて、Y
l、Y2又はY3がカップリング離脱基(以下、離脱基
と呼ぶ)を表わすとき、該離脱基は酸素、窒素、イオウ
もしくは炭素原子を介してカップリング活性炭素と、脂
肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪族・芳香族もしくは
複素環スルホニル基、脂肪族・芳香族もしくは複素環カ
ルボニル基とを結合するような基、ハロゲン原子、芳香
族アゾ基などであり、これらの離脱基に含まれる脂肪族
、芳香族もしくは複素環基は、R。
で許容される置換基で置換されていてもよく、これらの
置換基がλつ以上のときは同一でも異っていてもよく、
これらの置換基がさらにR1に許容される置換基を有し
ていてもよい。
カップリング離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子
(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アル
コキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基、メト
キシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシルプロ
ピルオキシ基、メチルスルホニルエトキシ基など)、了
り−ルオキシ基(例えばダークロロフエノキン基、グー
メトキシフェノキシ基、グーカルボキシフェノキシ基な
ど)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラゾ
カッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、脂肪族
もしくは芳香族スルホニルオキシ基(例えばメタンスル
ホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基など)、
アシルアミノ基(例えばジクロルアセチルアミノ基、ヘ
プタフルオロブチリルアミノ基など)、脂肪族もしくは
芳香族スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミノ
基、p−1ルエンスルホニルアミノ基ナト)、アルコキ
シカルボニルオキシ基(例えばエトキシカルボニルオキ
シ基、ペンジルオキシカルボニルオキシ基など)、アリ
ールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェノキシカル
ボ′ニルオキシ基など)、脂肪族・芳香族もしくは複素
環チオ基(例えばエテルチオ基、フェニルチオ基、テト
ラゾシルチオ基など)、カルバモイルアミノ基(例えL
f N−/チルカルバモイルアミノ基、N−フェニルカ
ルバモイルアミノ基など)、!員もしくは6ハの含窒素
へテロ填塞(例えばイミダゾリル基、ピラゾリル基、ト
リアゾリル基、テトラゾリル基、/、2−ジヒドロ−2
−オキソ−/−ピリジル基など)、イミド基(例えばス
クシンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族アゾ
基(例えばフェニルアゾ基など)などがあり、これらの
基はさらにR1の置換基として許容された基で置換され
ていてもよい。また、炭素原子を介して結合した離脱基
として、アルデヒド類又はケトン類で四当量カプラーを
縮合して得られるビス型カプラーがある。本発明の離脱
基は、現像抑制剤、現像促進剤など写真的有用基を含ん
でいてもよい。各一般式における奸才しい離脱基の組み
合せにつ°、^ては後述する。
一般式[1)における好ましいYlは水素原子、ハロゲ
ン原子で塩素原子が特に好ましい。
一般式〔■〕において好ましいXで表わされる二価の連
結基としては−NHCO−1−COO−1どちらがR5
についていてもよく、後の三基は窒素原子でフェニル基
に結合される。
一般式(It)において、R4およびR5はR,に対し
て許容される置換基で置換されていてもよく2つ以上の
置換基があるときは同一でも異っていでもよい。
一般式〔…〕(二おいて好ましいR6は水素原子、脂肪
族のアシル基又は脂肪族のスルボニル基であり、特に好
ましいR6は水素原子である。
一般式(II)において、R7としては、ハロゲン原子
が好ましく、特に塩素原子が好ましい。
一般式[11)において、好ましいY2はイオウ、酸素
もしくは窒素原子のいずれがで離脱する基であり、イオ
ウ原子離脱基が特に好ましい。
一般式(II)で表わされるマゼンタカプラーは、R6
が水素原子のとき(:は、下記のケト−エノール形の互
変異性を有することは、当業界で公知である。
一般式[I[1]において、N−フェニルカルバモイル
基R8のフェニル基の置換基は、前記R1に対して許容
される置換基の群から任意に選択することができ、2つ
以上の置換基があるときは同じでも異っていてもよい。
好ましいR8は下記一般式[I[[A)が挙げられる。
Gl 〔式中、Glはハロゲン原子又はアルコキシ基を表わし
、G2は水素原子、ハロゲン原子又は置換基を有してい
てもよいアルコキシ基を表わす。
R14は置換基を有していてもよいアルキル基を表わす
。〕 一般式[nlA]におけるG2およびR,+の置換基と
しては、例えばアルキル基、アルコキシ基、アリール基
、アリールオキシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ基、
ヘテロ環基(例えばN−モルホリノ基、N−ピはリジノ
基、コーフリル基など)、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒ
ドロキシ基、カルボ゛キシル基、スルホ基、アルコキシ
カルボニル基すどが代表的なものとして挙げられる。
好ましい離脱基Y3は、下記[V]から[XI)に至る
一般式で表わされる基を含む。
0R20〔V) R20は置換されていてもよいアリール基又は複素環基
を表わす。
22 R20、R22は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボ
゛ン酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチ
オ基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキル
スルフィニル基、カルボニル基、スルホン酸基、無置換
もしくは置換の、フェニル基または複素環す表わし、こ
れらの基は同じでも異ってもよい。
もしくはtハ環を形成するのに要する非金属原子を表わ
す。
一般式〔■〕のなかで好ましくは〔■〕〜〔x1〕が挙
げられる。
24 R26R2? 式中、R23、R24は各々水素原子、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基またはヒド
ロキシ基を表わし、R25、R26およびR27は各々
水素原子、アルキル基、アリ−ル基、アラルキル基、ま
たはアンル基を表わし、W2は酸素またはイオウ原子を
表わす。
(1)から(I[l)までの一般式で表わされるカプラ
ーのその他の例示化合物もしくは合成法を記載した文献
を挙げる。一般式(1)の化合物は特公昭49−115
72号および米国特許第3,779,763号などに、
一般式(■)の化合物は特開昭49−111631、同
56−126833および米国特許4,351.897
などに、一般式(III)の化合物は特開昭54−48
541.特公昭58−10739、米国特許4,32t
、0241およびリサーチ・ディスクロージャー/lθ
j3などにそれぞれ記載されている。また、“ 特開昭
S♂−レーコθダj1特願昭5r−J’♂りyo、同!
r−2f29.23、同S♂−329,241および同
Kl’−2f2927などに記載されている高発色性バ
ラスト基は、(1)から(Iff)tでの一般式の化合
物のいずれにも連結できる。
次に一般式(1)、(II)トよび(In)で衣もされ
る化合物の具体例をそれぞれ、(C−1)、(1Vi−
1)および(Y−1)以下に記すが、本発明はこれらの
例示化合物に限定されるものではない。
(C−/) α (C−,2) α (C−、?) (C−a) α (C−、t) α (C−X) α (C−is) しt (C−/1) (C−ty) α (C−10) (0−″″) 。□ /′ /′ (M−/) α (M−2) α (M−3) α (M−グ) α (M−r) α (M−7) t 「 (M−2)″ (M−9) α α (M−/θ) (M−//) α (M−/、2) (M−73) α (M−/y ) (M−/l) C4H9 α (M−/1) OCI2825 α (M−/と) α (M−/り) α α (M−λθ) α (Y−J) (Y−グ) (Y−r) (Y−x) (Y−7) (Y−タ) li ♂ 02CH3 (Y −/ o ) (Y−tt) (Y−/J) C1)OCH3 (Yl’/ J ) (Y−/ダ) (Y−/、t) COOH (Y−/A) 0OH (Y−/7) (CH2)30H HCOOH CI 2’ 25 (Y−7?) (Y−2o) (JU2t15 1−205 (Y−、z/) α (’Y−,2,2) (Y−,2J) (Y−2グ) I C)[3−C−NH Cl−1□CH□OC,、I−1,。
(Y−,2s) (Y−Jj) CH3−C−NH CI( (Y−22) 0OCH3 (Y−,2r) ooH (Y−29) (Y−30) (Y−37) (Y−7,2) H3 (Y−33) (Y−3り) (Y−3t) (Y−3j) H3 (Y−32) H (Y−、?/) (Y−4’/) OH 上記一般式(1)、(II)および(l[l )で表わ
されるカプラーは、感光層を構成するハロゲン化銀乳剤
1−中に通常ハロゲン化銀1モルあたりθ、/〜i、o
モル、好ましくは0.1〜0.4モル含有される。又、
一般式(1)、(11)および([1)で表わされる各
カプラー間の量比は、モル比で通常約/二〇、2〜/、
!二〇、j〜/、jの範囲になることが多いが、この範
囲外でも感材設計は可能である。
本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の種々の技術を適用することができる。通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法によ
り添加することができ、例えば、ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレートなどフタル酸エステルやトリクレ
ジルフォスフェート、トリノニルフォスフェートなどの
リン酸エステルなどの高沸点有機溶媒、又は酢酸エチル
などの低沸点有機溶媒の単独又は混合溶媒に溶解した後
、界面活性剤を含むゼラチン水溶液(1乳化分散させる
。あるいは界面活性剤を含むカプラー溶液中に水あるい
はゼラチン水溶液を加え、転相を伴って水中油滴分散物
としてもよい。またアルカリ可溶性のカプラーは、いわ
ゆるフィッシャー分散法によっても分散でき本。カプラ
ー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過な
どの方法により、低沸点有機溶媒を除去した後、写真乳
剤と混合してもよい。
本発明のイエローカプラー、マゼンタカプラー及びシア
ンカプラーを乳剤層に導入するには、たとえばフタル酸
アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフ
ェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフ
ォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、ク
エン酸エステル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル
)、安息香酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、
アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、
脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシェテルサクンネ
ート、ジオクチルアゼレート)、フェノール類(例えば
2.41−ジ(t)アミルフェノール)などの沸点/ 
t、 o ’C以上の高沸点有機溶媒やたとえば酢酸エ
チル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フ
ロピオン酸エテル、2級ブチルアルコール、メチルイソ
ブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチル
セロソルブアセテートなどの沸点3o0C〜/jo0c
の低沸点有機溶媒が必要に応じ単独でまたは混合して使
用できる。フタル酸アルキルエステルとリン酸エステル
は本発明に好ましい。
一般式〔1)、[II)および[1]で示される同一色
相カプラ一群から2種以上のカプラーを選び併用するこ
とができる。この場合該カプラーは共乳化することもま
た別個乳化して混合することもでき、さらに該カプラー
に後記の退色防止剤をカプラーと混合して使用すること
もできる。
一般式(1)で表わされるカプラーは、その他の公知の
シアンカプラーと混合してもよいが、本発明のシアンカ
プラーの混合モル比が3θ係以上好才しくは10%以上
のときに本発明の効果が顕著である。混合するの(:好
ましいシアンカプラーとして、例えば特開昭!t−♂0
θグ!に記載された化合物、特願昭!♂−41267/
および同jJ’−70tOグ(二記載された化合物があ
る。
本発明の目的を達成させる為には高沸点有機溶媒と本発
明のイエローカプラーの重量比をi、。
Lu下、特にθ、/〜O1lに調製することが好ましい
。マゼンタカプラー及びシアンカプラーの高沸点溶媒量
はカプラーの溶解性あるいは感光材料の現像性などの観
点も考慮して最適化することが奸才しく、通常は高沸点
有機溶媒は本発明のマゼンタカプラー又はシアンカプラ
ーの重量に対して/θ係〜3θo%の範囲に設定される
本発明の感材には、必要に応じて、前記一般式で表わさ
れる本発明のカプラー以外の特殊カプラーを含有せしめ
ることができる。たとえば、緑感性乳剤層中には、カラ
ードマゼンタカプラーを含有せしめて、マスキング効果
をもたせることができる。また各感色性の乳剤層中ある
いはその隣接層(−は現像抑制剤放出カプラー(DIR
カプラー)現像抑制剤放出ハイドロキノンなどを併用す
ることもできる。これらの化合物から、現像に伴って放
出される現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画像の微
粒子化あるいは単色彩度の向上などの層間重層効果をも
たらす。
本発明の写真乳剤層あるいはその隣接層中には、銀現像
(二伴って現像促進剤もしくは造核剤を放出するカプラ
ーを添加して、写真感度の向上、カラー画像の粒状性改
良、階調の硬調化などの効果を得ることもできる。
本発明に於て・一般式(1)で表わされる化合物含有層
中に紫外線吸収剤を含有せしめる。本発明に使用しうる
紫外線吸収剤は、リサーチ・ディスクローi;”’v−
i2t<t3の第■のC項に列挙されている化合物群で
あるが、これは、前記の一般式(+V)で表わされるベ
ンゾトリアゾール銹導体である。
式中% R9s R10s Rn % R12及びR1
3は前記のとおりの意味をもつ。R12とRL3ハ閉壊
して炭素原子からなるjもしくはt員の芳香族環を形成
してもよい。これらの基のうちで置換基を有しうるもの
はさらにR1に対して許容された置換基でさらに置換さ
れていてもよい。
本発明のシアンカプラーの発色々素像の光、熱および湿
度に対する堅牢性を向上させるために、紫外線吸収剤、
すなわち、前記一般式(1v)で表わされる化合物の少
くとも7つをシアンカプラーと共存させるまた、特開昭
641−41tj3ji”一記載された立体障害フェノ
ール類を前記紫外線吸収剤と併用して又は併用せずに共
存せしめてもよい。好ましくはこれらの化合物は共裏1
(させて使用する。前記の立体障害フェノール類の具体
例を下に示す。
上記一般式(+V)で表わされる化合物は、単独または
2種以上を混合使用できる。以下UV−7〜/9に代表
的な化合物例を記す。
(UV−,2) H3 (UV−3) C4H9(t) (UV−ダ) C4H9(t) (UV−s) (UV−4) I4H29 (UV−、r) (UV−9) (UV−IO) CsH+ 1(t) (UV−//) CH3 (UV−/3) CH2CH2C00C6H13 (UV−/グ) H (LIV−is) H (UV −76) CH2CH2C00C8H87 (UV−/7) 2H5 (UV −//) (UV−/9) C4H9(t) (UV−、!o) CH3 ■ 前記一般式(M)で表わされる化合物の合成法あるいは
その他の化合物例は、特公昭41+−22420号、特
開昭10−/31/ゲタ号、特開昭su−タj233号
、米国特許第3.7AA。
205号、EPOθ67140号、リサーチ、ディスク
ロージャーλ21/り(/ 913、&2λj)などに
記載されている。また、特開昭5r−1//りq2、特
願昭j7−&/り37、同j7−6シ10コ、同j7−
/コタ7rOおよび同j7−/3337/に記載された
高分子量の紫外線吸収剤を使用することもでき、その具
体例1kUV−20に示した。低分子と高分子の紫外線
吸収剤を併用することもできる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親水性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の量には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好まし因。
本発明のカプラーの組合せに、前記一般式(■)の紫外
線吸収剤を併用すると、発色々素面像特にシアン画像の
保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる。この
紫外線吸収剤とシアンカプラーを共乳化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/×lθ−4モル
/m2〜λX10−3モル/m2、 fFKjXlo−
4モル/1rL2〜l 、j×l0−3モル/rrL2
の範囲に設定される。
通常のカラーぼ一パーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳削層に隣接する両側のいずれか一層、好
ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。緑
感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加すると
きは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤が
保護層に添加さn−6ときは、最外層としてもう一層別
の保護層が膜量されてもよい。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
発色々素面(象、特にイエローお工びマゼンタ画像の保
存性を向上きせるために、各種の有機系お工び金属錯体
系の退色防止剤を併用することができる。有機系の退色
防止剤としては)・イドロキノン類、没食子酸誘導体、
P−アルコキシフェノール類、P−オキ7フエノール頌
などがあり、色素〔象安定剤、スティン防止剤もしくは
酸化防止剤は、リサーチ・ディスクロージャー/7tμ
3の第■のIないしは1項に特許が引用されている。ま
た金属錯体系の退色防止剤は、リサーチディスクロージ
ャー/j/42などに記載されている。
黄色画像の熱および光に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ハイドロキノンG1 ヒドロキシクロ
マン類、ヒドロキシクマラン頭、ヒンダードアミン類及
びこれらのアルキルエーテル、シリルエーテルもしくは
加水分解性前駆体誘導体KPAする多くの化合物を使用
できるが、次の一般式(X■ )お工び(X111 )
で表わされる化合物が一般式([1)から得られる黄色
画像に対する光堅牢性と熱堅牢性を同時に改良するのに
有効である。
43 1ll (Xll) () 〔上記一般式(Xll)又は(χN!l)中、R40も
よく、それぞれ脂肪族基、芳香族基、脂肪族オキシ基又
は芳香族オキシ基を表わし、これらの基はR1で許容さ
れた置換基を有していてもよい。
R41IR42# R43嘗R44およびR45は同じ
でも異っていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、モノ
もしくはジアルキル了ミノ基、イミノ基お工び了シルア
ミノ基を表わす。R46IR47、R4gお工びR4’
lは同じでも異ってぃても工く、それぞれ水素原子およ
びアルキル基を表わす。Zは水素原子、脂肪族基、了シ
ル基、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基、脂肪族もし
くは芳香族スルフィニル基、オキシラジカル基およびヒ
ドロキシル基を表わす。
Aは、j員、もしくは7員環を形成するのに必要な非金
属原子群を表わす。〕 一般式(X11.)又は(Xlll)で表わされる化合
物例を以下に挙げるが、これらに限られるものB−リ B i j 一般式(Xll)又は(Xllll該当する化合物の合
成法あるいは1掲以外の化合物例は、英国特許/32A
Itり号、同/3j11J/3号、同/1110rII
4号、米国特許333ぶ131号、同≠2txt23号
、特公昭si−/u20号、同jコー6623号、特開
昭jr−//弘03を号、同jター1241を号に記載
されている。
一般式(XIN)、および(Xlll)で表わさnる化
合物はコ糧以上と併用して用いてもよく、さらに従来か
ら知られている退色防止剤と組合せて用いてもよい。
一般式(XII)、および(Xl11.)で表わされる
化合物の使用量は組合せて用いる黄色カプラーの種類に
エリ異なるが、黄色カプラーに対してθ、j−j00重
緻%、好ましくはλ〜izo重量%の範囲で使用して所
期の目的を達成できる。好ましくは、一般式(!11)
のイエローカプラーと共乳化するのが好ましい。
本発明の一般式([I)で表わされるカプラーのマゼン
タ発色々素に対しても、前記の各種色累r象安定肖り、
スティン防止剤もしくハ酸化防止剤が保存性改良に有効
であるが、下記一般式fXIV)、(XV )、(1)
、(X■ )、(Xl )および(XIK )で表わさ
れる化合物群は特に耐光堅牢性を大きく改良するので、
好ましい。
一般式(XIV) 一般式(xv) 一般式(XVI ) 一般式(X■ ) 一般式(X■ ) 一般式(XIX) 〔上記の(XIV)から(XIXIでの一般式中、1(
6(Irri一般式(X口)のR4゜と同義であり・R
61,R621R64およびR65は同じでも異ってい
ても工く、それぞれ、水素原子、脂肪族基、芳香族基、
アシルアミノ基、モノもしくはジアルキルアミ7基、脂
肪族もしくは芳香族チオ基、アシルアミノ基、脂肪族も
しくは芳香族オキシカルボニル基又は−0R4at表わ
す。
R40とR61とは互いに結合してよ員もしくは6員環
を形成してもよい。!iた、R61とR62とでj負も
しくはt員環を形成してもよい。Xlは2価の連結基を
表わす。R66およびR67は同じでも異っていても工
く、それぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基または水酸
基を表わす。R68は水素原子、脂肪族基又は芳香族基
を表わす。
1(6ctとR67とが一緒に!員もしくは6員環を形
成してもよい。Mは、Cu、co、Ni、PdまたはP
tを表わす。1’LatからRQ8までの置換基が脂肪
族基又は芳香族基のとき、R1に許容した置換基で置換
さ汎ていてもよい。nは零からtまでの整数を表わし、
mは零カ・ら≠までの整数を表わし、それぞれRat又
はR62の置換数を意味し、こ扛らがコ以上のときはR
,1又はR62は同じでも異っていても良い。〕 一般式(X■ )において、好ましいXlは、R70R
70 ここでR70は水素原子又はアルキル基を表わす。
一般式(XIX)において好ましいR61は水素結合し
うる基である。R62# R63およびR64で表わさ
れる基のうち少くとも7つが水素原子、水酸基、アルキ
ル基まmfl了ルコキシ基であるような化合物は好まし
く、R61からR68までの置換基は、それぞれ含まれ
る炭素原子合計かり以上の置換基であることが好ましい
以下[(XIV)から(X■′)までの一般式で表わさ
れる代合物の具体例を記すが、これに限定されるもので
はない。
G−タ G−/2 −i 3 Q−/4< G−ia Q−/7 Q−/り (Jl−1 −23 / −24 −25 −26 G−27 G−28 −29 し03 LJ13 これらの化合物は米国特許3334131号、同347
32300号、同3jt730KO号、同357116
27号、3700ujj号、同37Al1337号、同
3り3jtO1t号、同39129’1v号、同u21
4Aλ76号、同≠272タタ0号、英国特許/ 34
A7jjt号、同1ot2trtr号、同2066り7
j号、同20771116号、特願昭11−20627
1号、特開昭62−132225号、同13−/772
り号、同13−20327号、同74’−/−1130
号、同jj−&j−27号、同j j −2/ 004
1号、同31−J 44 /弘1号、同jター1013
り号、特公昭μJ’−3/Aλj号および同14!−/
2337号明細書に合成方法および1掲以外の化合物例
が記載されている。
本発明に用いられる退色防止剤のうち、(x■)から〔
X■)までの一般式で示される化合物は、本願のマゼン
タカプラーに対して、1o−sooモル%、好ましくは
30〜10θモル%添加される。一方、一般式(XIX
 )で示される化合物は本願のマゼンタカプラーに対し
て7〜100モル%、好ましくはj−110モル%添加
される。これらの化合物はマゼンタカプラーと共乳化す
るのが好ましい。
褪色防止のために、例えば特開昭qター//33θ号、
特開昭!0−17223号には酸素透過率の低い物質力
・ら成る酸素遮断層で色素面@を囲む技術が、また特開
昭j4−117ダ7号にはカラー写真感光材料の色画形
成層の支持体側に酸素透過率がコOml/m 2.hr
、atom以下の層を設けることが開示されており、本
発明に適用できる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。たとえば、塩化銀、臭化銀
、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化銀などである。
コないし20モル%の沃化銀を含む沃臭化銀、10ない
しよ0モル%の臭化銀を含む塩臭化銀は好ましい。ハロ
ゲン化銀粒子の結晶瓢結晶構迄粒仏粒径分布等には限定
はない。
ハロゲン化銀の結晶に、正常晶でも双晶でもよく、六面
体、八面体% l≠面体のいずれであってもよい。リサ
ーチディスクロージャー2λ1311に記載さt′した
ような、厚味がO0Sミクロン以下、径は少くとも0.
1ミクロンで、平均アスはクト比が5以上の平板粒子で
あってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あっても工く、層状構造を々していても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていても工く、種々の結晶形の粒子の混合から成って
いてもよい。
また潜f象を主として粒子表面に形成するものでも、内
部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、O07ミクロy以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒子で
も工く、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は、通常行なわnる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法、あるいはこれらの併用に
より増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤
は増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与す
ることができる。本発明に有利に用いられる色素類とし
ては、後に詳述スるシアニン、ヘミシアニン、ロダシア
ニン、メロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノール
などのメチン色素及びスチリル色素があり、1種あるい
は2種以上を組合せて用いることができる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持体
の方がエリ好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併設した
、或は反射体を併用する透明支持体、例えばガラス板、
ポリエチレンテレフタレート、三酢酢セルロースあるい
は硝酸セルロースなどのポリエステルフィルム、ポリア
ミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレ
ンフィルム等があり、これらの支持体は使用目的に工っ
て適宜選択できる。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性異部環核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわ
ち、ピロリン核、オキサジノン核、チアゾリン核、ピロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など
;これらの核に指環式炭化水素環が融合した核;お工び
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すガわち
、インドレニン核、ベノズインドレニン核、インドール
核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ペ
ンジチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナ
ゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適
用できる。これらの核は炭素原子上に置換されていても
よい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリ7−j−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリンンーコ
、≠−ジオン核、チアゾリジン−λ、t−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのj−J員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
会せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、try、zpz号、同2゜り7’)、22り号、同3
.327.O6o号、同3、jコλ、osコ号、同J 
、 j27 、A弘1号、同3./、/7.コタ3号、
同3.6コl、りtグ号、同3,1.At、tto号、
同3.t7コ、lりを号、同3.t7り、 4!、2r
号、同3 、703 。
377号、同3.76り、30/号、同3,1/a、t
oり号、同3,137.l’tコ号、回り。
O24,707号、英国特許/、34!u、2II号、
同t、toy、go3号、特公昭μ3−弘236号、同
!3−/コ37!号、特開昭!ノー110611号、同
f2−10タタλ5号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明のカラー写真感光材料Kn上記の構成層の他に下
塗層、中間層、保護層などの補助層を設けることができ
る。また必要に応じて赤感性ハロゲン化銀乳剤層と緑感
性ハロゲン化銀乳剤層の間に第2の紫外線吸収層を設け
てもよい。この紫外線吸収層I/cは前述した紫外線吸
収剤を用いるのが好ましいが、他の公知の紫外線吸収剤
を用いても↓い。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、そfl、以外の親水性コ
ロイドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、了ルプミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分子セ
タール、ポIJ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル了ミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。
ゼラチンとしては石炭処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやフ)レチン・オプ・ザ・ソサイエテイ・オン・サ
イエンティフック・フォトグラフィー・オプ・ジャパン
A16.30頁(1966)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加水分解
物や酵素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジ/系、オキサゾ
ール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。これらは水溶性のものでも工く、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。螢光増白剤の具体例
は米国特許2゜A3コ、70/号、同3.2Aり、ざ弘
θ号、同3.35り、10λ号、英国特許112,07
1号、同7.312.763号、 リサーチ、ディスク
ロージャー 776巻/76113(/り7を年/、2
月発行)の2ψ頁左欄り〜36行目のBrighten
ersの記述などに記載されている。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有さ几る場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなど&Cjって媒染さ几てもよい。−1
Iえば、英国特許tri 、1176号、米国特許2,
673.31A号、同コ、ざ3y、qoi号、同、2.
err、lrt号、同3゜011&’、11117号、
同3 、/ f& 、309号、同j、4144j、j
J/砺、西独特許比a(OLS)/、9/II、JtA
号、特開昭1O−17GJ44号、同J’ 0−7 /
 332号等に記載されているポリマーを用いることが
できる。
本発明の感光材料は、色カブリ防止剤として、ハイドロ
キノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体々どを含有しても工く、その
具体列は、米国特許コ、36θ9.2り0号、同j 、
337..327号、同2゜4t03,72/号、同λ
、4tir、ti3号、同+2,176.3111号、
同2,70/、/97号、同2,7011,7/3号、
同λ、721,13り号、同j 、732.300号、
同2,736.7gt号、特g昭SO−タコタざざ号、
同so−タコタlり号、同10−23り2g号、同!θ
−110337号、同jコーl≠4.!jj号、特公昭
jθ−コ3♂13号等に記載されている。
本発明のカラー写真感光材料には上記の他にこの分野で
公知の種々の写真用添加剤、例えば安定剤、カブリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーンヨン防止染料、現鐵主薬等を必要に応
じて添加することができ、その例はリサーチ・ディスク
ロージャー176す3に記載さ几ている。
更に場合によってはハロゲン化銀乳剤層又は他の親水性
コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハロゲ
ン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズ0.20μ以下の塩
化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に用いることができる発色現f#液は、好ましく
は芳香族第一級アミン系発色現鐵主薬を主成分とするア
ルカリ性水溶液である。発色現鐵生薬として、弘−アミ
ノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−アミ
ノ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−
l−アミ/ −N −x fルーN−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチル了ユニリンq−了ミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなどが代表例として挙げらする。
発色現像液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃化物
、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カブ
リ防止剤々どを含むことができる。又必要に応じて、硬
水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジル
アルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類
″の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー
、ナトリウムボロンハイドライドの如きがぶらせ剤、l
−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現鐵薬、粘性
付与剤、米国特許μ、013 。
723号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公
開C0LS)2322.9sO号に記載の酸化防止剤な
どを含んでもよい。
発色現1′#!後の写真乳剤層は通常漂白処理さnる。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(1)、クロム(Vl)、銅(II)などの多
価金践の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重クロム酸
塩、鉄(1)またはコバルト(In)の有機錯塩、例え
ばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3
−ジ了ミノーλ−プロパツール四酢酸などの了ミノポリ
カルボン酸類あるいけクエン酸、酒石酸、リンゴ酸など
の有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソ
フェノールなどを用いることができる。これらのうちフ
ェリシアン化カリ、エチレンジアミン西酢酸鉄(In)
ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(III)ア
ンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸
鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白
定着液においても有用である。
発色現Iあるいは漂白定着処理の後に水洗してもよい。
発色現像は/J”Cとzrocの間の任意の温度で実施
できる。好ましくは3O0C以上、特に好ましくは3t
0c以上で発色現像を行う。
現r#所要時間は約3分生ないし約1分の範囲で短い方
が好ましい。゛連続現慮処理には液補充が好ましく、処
理面積l平方メートルあたり330CLないし1toc
x、、好ましくは100Cn以下の液を補光する。現像
液中のベンジルアルコールは1m171以下が好ましい
。漂白定着は、1t0cから5O0Cの任意の温度で実
施できるが30IC以上が好ましい。Jj’C以上にす
ると、処理時間を7分以下にすることができ、また液補
充量を減少できる。発色現像又は漂白定着後の水洗所要
時間は通常3分以内であり、安定浴を用いて1分以内の
水洗にすることもできる。
発色した色素は、光・熱あるいは湿度で劣化する以外に
保存中カビによっても劣化退色する。シアン色fItは
特にカビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用すること
が好ましい。防カビ剤の具体列jd、%開開r7−i 
r72参lに記載きれているようなココチ了ゾリルベン
ツイミダゾール類がある。防カビ剤は感材に内蔵させて
もよく、現像処理工程で外部から添加されてもよく、処
理済の感材に共存すれば任意の工程で付加させることが
できる。
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
シアン、マゼンタ及びイエローのカプラーと紫外線吸収
剤の新規な組合せにより、発色性良好で、得られるカラ
ー写真画像の色再現性が改善され、かつ画像保存性が改
良上ね、特に、長期間にわたり暗所および曝光下のいず
れでもカラーバランスが変動しないカラー写真画像が得
られるという優れた効果を奏する0本発明のハロゲン化
銀カラー写真感光材料は、高温および高湿度の少なくと
も一方の雰囲気下で長期間保存されても画像保存性良好
な、特に高発色部のみならず階調部分のカラーバランス
が変化しない耐光性および暗黙安定性の優れたカラー写
真画像を与える。
(実施例) 以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
〈実施例1〉 表1に記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に第
1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布しカラー写真
感光材料を作製した。(試料A〜M) 上記第一層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち表1に示したイエローカプラー100gをジブチル
フタレート(DBP)/6A、7ml及び酢酸エチル2
001nlの混合液に溶解し、このil液t /%ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナナトリウム水溶液10m1含
む10%ゼラチン水溶液googに乳化分散させ、次の
この乳化分散物全青感性塩臭化銀乳剤(Br10%)i
lIr09(kgでtt、79含有)に混合して塗布液
を調製した。
他の層は同様の方法により塗布液全調製した。各層の硬
膜剤としてはλ、4A−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S
 −)リアジン・ナトリウム塩を用いfc。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層;3.3′−ジー(r−スルホプロピル)
−七しナシ了ニンナトリウム塩 (ハロゲン化銀7モル当り2x10 ’モル) 緑感性乳剤層;3,31−ジー(r−スルホプロピル)
−j、J’−ジフェニル−ター エチルオキサカルボ゛ン了ニンナトリ ウム塩(ハロゲン化銀7モル当り λ、j×10−4モル) 赤感性乳剤層;3,3/−ジー(r−スルホプロピル)
−ターメチル−チアジカルボシ アニンナトリウム塩(ハロゲン化銀 1モル当りコ、j×10−4モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次緑感性
乳剤層; 赤感性乳剤層; 表1中、TOP H)す(n−オクチルフォスフェート
)を表わし、a−iの化合物の化学構造けa ; シアンカプラー b; (2 シアンカプラー シアンカブラー d ; シアンカプラー (e シアンカプラー シアンカプラー g:しIJ示化合物G−/ h:例示化合物Q−/≠ i:例示化合物B−it これらの試料をフジカラーヘッド690引伸し機(富士
写真フィルム社製)Kて階調露光した後、下記の現像処
理を行った。
現像液 ニトリロトリ酢酸・JNa λ、Og ベンジル了ルコール /jlll ジエチレングリコール 10m1 Na2SO32,09 KBr O,1g ヒドロキシルアミン硫酸塩3 、09 1−アミノ−3−メチル−へ−エ チル−N−[β−(メタンスル ホンアミド)エチル]−p−フ ェニレンジアミン・硫酸塩r 、 o gNa3CO3
(/水塩) 30g 水を加えて/lにする (pHIO,l)!旦星1区 チオ硫酸アンモニウム(70wi%)130mlNa2
SO311g NH4[Fe (EDTA)) jj9EDTA−,2
Na 4’、9 水を加えて/lにする (pHJ、り)処理工程 温 度 時 間 現rt液 330C3分30秒 漂白定着液 33°C1分30秒 水洗 21〜3jOCJ分 乾燥 この様にして現は処理した各試料を1O00C1週間、
(tro°Cp週間、)to’C−70%RHf週間の
条件下に保存する暗黙退色試験を行なった。試験前後の
各試料のイエロー・マゼンタおよびシアン濃度ヲマクヘ
ス濃度計RD−Jlu型を用いてそれぞれ青色光・緑色
光および赤色光にて測定した。初濃度1、Oの部分の試
験後の測定値を表■に示した。
表■↓り次のことがわかる。
比較例の試料は暗黙退色により、シアン濃度が著しく低
下するがマゼンタ・イエロー濃度の低下は殆んど起こら
ない。実際のプリントではシアン濃度だけが低下するた
めに全体のカラーバランスがくずれ赤味になってしまう
また湿度がかった条件下でも同様のことが起っている。
これに対し、本発明の試#E+c−Mはシアン濃度の低
下が少なく、イエロー・マゼンタ・シアンの3色の濃度
バランスが保たれており、視覚的に目〈実施例λ〉 三酢セルローズ支持体の上の次の第7層(最下層)〜第
6層(最上層)′を塗布して多層カラー感光フィルム(
試料7〜3)を作成した。
(表中rrLg/m2は塗布量を表わす。)米/ 増1
1i;)リエチル了ンモニウムμm〔t−クロロ−j−
シアノ−7−エチル−2−<3−Cj−フェニル−3−
(弘−スルフオナトブチル)ペンズオキサジノン−一−
イリテン〕−7−プロはニル)ベンズイミダゾリウム−
3〕−ブタンスルフォネート 米コ マゼンタカプラー;例示化合物M−/1米3 カ
プラー溶媒;リン酸トリクレジルエステル 来り 増感色素;ポタシウムλ−〔j−(≠−(X−メ
チル−3−インチルベンゾチアゾリン−λ−イリデン)
コータチル−2−ツテニリデン)−3−ロダニン〕アセ
タート 米j シアンカプラー;第2表のフィルム試料l〜3に
従って使用 米t 紫外線吸収剤、UV−2/UV−3/IJV−V
の混合物重量比(J:J:4’) 米7 カプラー溶媒;第2表のフィルム試料/〜3VC
従って使用 米ざ イエローカプラー;例示化合物Y−/米タ カプ
ラー溶媒;フタル酸ジヅチル第3層中には、第2表に示
したカプラーおよびカプラー溶媒を使用して試¥+7〜
31に作成した。
各試料フィルムに連続ウェッジを通して、青色光、緑色
光、赤色光の露光を与え、下記の現像処理を施した。
処理後に得られた試料について、それぞれ、赤色光に対
する光学濃度を測定し、第3表のガンマ、最高濃度を得
た。
−gに現【象済みの各フィルムの色相を評価するため、
日立製作新製3110型自記分光光度計を用いて、シア
ン色像の分光濃度をめ、最高濃度波長(λmax)と短
波側吸収半値巾(λ//λ)をめ、第3表に示した。
更に、現鍬済の各フィルムのシアン色像の堅牢性の試験
を行った。試料を10O0Cで暗所に3日間放置した時
の堅牢性、toocで70%RHの暗所にt週間放置し
た時の堅牢性、並びにキセノン試験器(2万ルクス)で
7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度1.oにおけ
る濃度低下率で表わし、第を表に示した。シアンの低下
は光消色が回復した状態での濃度に基づく。
現r象処理工程 発色現「象 36°c 3発 停 止 3t 0c、 170秒 第一定着 3A OCao秒 漂 白 j&’c /分 第二定着 3t 0Cgo秒 水 洗 3o 0c 3c秒 発色現像液組成 亜硫酸ナトリウム !g q−了ミノー3−メチルーN、N −ジエチルアニリン 3g 炭酸ナトリウム 、20g 臭化カリウム 、2g 水を加えて /1 pH10,j 停止液組成 硫酸(乙N) 30m1 水を加えて /71 p)(/、θ 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム tog 亜硫酸ナトリウム 2g 亜硫酸水素ナトリウム 10fl 水を加えて /1 p)(t 、 f 漂白液組成 フェリシアン化カリウム 3oI!9 臭化カリウム /jjj 水を加えて /1 pH,<、を 第3表の結果から、本発明によるカプラーの使用により
、公知比較カプラーを使用した場合よりも優れた発色性
(高いガンマ、高い最高濃度)と同時に優れた色像堅牢
性を示すことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料C:おいて、下記一
    般式(1)で表わされるカプラー、一般式(Il〕又は
    (11で表わされるカプラーおよび一般式[IY)で表
    わされるカプラーが、お互い1=異なった感色性の感光
    層中に含有されることを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料5、(1) 4 CI) (上記一般式〔1〕、[11]、〔■〕およびCIn中
    、R1は置換もしくは無置換の、脂肪族、アリール、複
    素環基を表わし、R2は置換基を有するメチル基(2以
    上の炭素原子を含むアルキル基などを含む)を表わし、
    RBは水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の
    、アルキル、了り−ル、アルコキン又はアシルアミノ基
    を表わし、R4は置換もしくは無置換のフェニル基を表
    わし、R5は置換もしくは無置換のアリール基、無置換
    のアルキル基またはアルキル基、へロゲン原子、アルコ
    キシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、スルホン
    アミド基、アミノ基、アリール基、脂肪族もしくは芳香
    族スルホニル基、シアノ基もしくはニトロ基で置換され
    たアリール基をもつアリールオキシアルキル基を表わし
    、R6は水素原子、アシル基又は脂肪族もしくは芳香族
    スルホニル基を表わし、RlGはハロゲン原子もしくは
    アルコキシ基を表わし、Xは二価の連結基(連結原子を
    含む)を表わし、R7は水素又は置換基を表わし、R8
    は置換もしくは無置換のN−フェニルカルバモイル基を
    表わし、7.a% zbおよびzCは、メチン、置換メ
    チン−へ−又は−NH−を表わし、Y1%Y2、Y3お
    よびY4は水素原子又は現像主薬の酸化体とのカップリ
    ング反応時に離脱しつる基を表わす。さらにR2、R3
    又はY 1 i R4、R5又はY2 ; ”9 、Y
    3又は置換メチンであるza5zbもしくはZC; R
    B又はY4でコ量体以上の多量体を形成してもよく、上
    記の脂肪族基は、直鎖状、分岐状もしくは環状のいずれ
    でもよく、又飽和もしくは不飽和のどちらでもよい、、
JP59089720A 1984-05-02 1984-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60232550A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089720A JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP86116597A EP0218266B1 (en) 1984-05-02 1985-04-30 Silver halide color photographic light-sensitive material
DE8686116597T DE3584675D1 (de) 1984-05-02 1985-04-30 Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
DE8585105281T DE3584537D1 (de) 1984-05-02 1985-04-30 Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
EP85105281A EP0161577B1 (en) 1984-05-02 1985-04-30 Silver halide color photographic light-sensitive material
US06/904,068 US4748107A (en) 1984-05-02 1986-09-05 Multilayer silver halide color photographic light-sensitive material containing a novel combination of couplers
US07/097,336 US4748100A (en) 1984-05-02 1987-09-11 Multilayer silver halide color photographic light-sensitive material containing a novel combination of couplers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089720A JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17094885A Division JPH0638155B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232550A true JPS60232550A (ja) 1985-11-19
JPH0514889B2 JPH0514889B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=13978600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089720A Granted JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4748107A (ja)
EP (2) EP0218266B1 (ja)
JP (1) JPS60232550A (ja)
DE (2) DE3584537D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180249A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6199141A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61260245A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61278854A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6267538A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS63163351A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Konica Corp 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63187240A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63262649A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63311251A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262159A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6153644A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3675579D1 (de) * 1985-05-11 1990-12-20 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
US4865963A (en) * 1985-09-30 1989-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials containing novel magenta coupler
JPH0795190B2 (ja) * 1985-10-18 1995-10-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62153953A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
US5851741A (en) * 1986-01-24 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of color images
JPS62257158A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0833629B2 (ja) * 1986-06-11 1996-03-29 コニカ株式会社 迅速処理に適しかつ光堅牢性の優れた色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH073570B2 (ja) * 1986-08-07 1995-01-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0256537B1 (en) * 1986-08-15 1992-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
JPS6385547A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5178991A (en) * 1986-09-29 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming a color image employing a color developing solution free from benzyl alcohol
DE3633713A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Agfa Gevaert Ag Farbfotografischer negativ-film
JPH07117731B2 (ja) * 1987-03-20 1995-12-18 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
US5242785A (en) * 1987-06-25 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing color stain inhibitors and discoloring inhibitors
JPH0719041B2 (ja) * 1987-07-17 1995-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5183731A (en) * 1987-08-20 1993-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material containing epoxy compound
JPH0814690B2 (ja) * 1987-09-17 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01250955A (ja) 1987-12-09 1989-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真感光材料
US5192652A (en) * 1988-01-30 1993-03-09 Konica Corporation Silver halide light-sensitive photographic material
JPH0212148A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
EP0355660B1 (en) * 1988-08-15 1995-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH07111565B2 (ja) * 1988-11-16 1995-11-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02190848A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2909507B2 (ja) * 1989-02-08 1999-06-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02217845A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5434041A (en) * 1993-04-02 1995-07-18 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular color couplers in combination with hydroquinone type stabilizers
US5019489A (en) * 1989-07-26 1991-05-28 Eastman Kodak Company Color photographic element and process
US4960685A (en) * 1989-12-20 1990-10-02 Eastman Kodak Company Color photographic element and process
JP2964009B2 (ja) * 1990-02-08 1999-10-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5234805A (en) * 1992-02-26 1993-08-10 Eastman Kodak Corporation Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
US5437962A (en) * 1993-04-02 1995-08-01 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers
US5434040A (en) * 1993-04-02 1995-07-18 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular color couplers in combination with metal complex stabilizers
US5426021A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Krishnamurthy; Sundaram Liquid or low melting bis-phenol stabilizers for yellow image dye stabilization in ektacolor paper
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5821043A (en) * 1996-12-30 1998-10-13 Eastman Kodak Company 1,2,4-triazole-releasing pyrazolone DIR couplers
US5958661A (en) * 1997-07-15 1999-09-28 Eastman Kodak Company Photographic element with top blue light sensitive layer
US5879867A (en) * 1997-08-22 1999-03-09 Eastman Kodak Company Silver halide light-sensitive element
US5891613A (en) * 1997-08-22 1999-04-06 Eastman Kodak Company Silver halide light-sensitive element

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2336327A (en) 1941-11-13 1943-12-07 Eastman Kodak Co Preventing color stain in photographic emulsions
US2418613A (en) 1945-07-30 1947-04-08 Eastman Kodak Co Fog inhibitors for photographic emulsions
US2675316A (en) 1949-04-14 1954-04-13 Eastman Kodak Co Photographic elements containing mordants
US2632701A (en) 1949-05-04 1953-03-24 Eastman Kodak Co Ultraviolet filter on photographic layers
BE516242A (ja) 1951-12-15
BE529273A (ja) 1953-06-03
BE529274A (ja) 1953-06-03
BE553517A (ja) 1955-12-19
BE588862A (ja) 1959-03-23
NL251799A (ja) 1959-05-19
CH410968A (de) 1961-06-16 1966-04-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von substituierten 2-(2'-Hydroxyphenyl)-benztriazolverbindungen
US3184309A (en) 1962-01-29 1965-05-18 Eastman Kodak Co Non-light sensitive dye transfer receiving blanks and method of using them
BE636841A (ja) 1962-08-30
GB1052692A (ja) 1963-04-05
US3432300A (en) 1965-05-03 1969-03-11 Eastman Kodak Co 6-hydroxy chromans used as stabilizing agents in a color photographic element
DE3033865A1 (de) 1979-09-10 1981-04-02 Fuji Photo Film Co. Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Farbfotografische silberhalogenidmaterialien
DE1547859C2 (de) 1965-11-06 1979-09-06 Fuji Shashin Film K.K., Ashigara, Kanagawa (Japan) Photographische Silberhalogenidemulsion
BE717962A (ja) 1967-07-26 1968-12-16
GB1247493A (en) * 1967-11-24 1971-09-22 Kodak Ltd Photographic colour processes
DE1914362A1 (de) 1968-03-26 1969-10-09 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum Diffusionsfestmachen von Anionen in hydrophilen Kolloiden
JPS4825653B1 (ja) 1969-07-23 1973-07-31
GB1319763A (en) 1969-09-09 1973-06-06 Kodak Ltd Fluorescent compounds
BE758115A (fr) 1969-10-29 1971-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Emulsion photographique a l'halogenure d'argent soumise a une sensibilisation spectrale
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
JPS4841203B1 (ja) 1970-05-01 1973-12-05
JPS4920973B1 (ja) 1970-05-28 1974-05-29
BE777487A (fr) 1970-12-29 1972-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd Nouveaux composes de dihydroxyspirochromane, ainsi que des compositionsde polyesters et des materiels de photographie en couleurs contenant lesdits composes comme stabilisants
US3769301A (en) 1971-06-01 1973-10-30 Monsanto Co Herbicidal-n-(acyl-tertiary-amidoalkyl)anilides
JPS4831625A (ja) 1971-08-26 1973-04-25
JPS5033846B2 (ja) 1971-09-02 1975-11-04
US3772002A (en) * 1971-10-14 1973-11-13 Minnesota Mining & Mfg Phenolic couplers
BE793587A (fr) * 1971-12-29 1973-06-29 Eastman Kodak Co Nouveaux coupleurs du type acylamidophenol et leur utilisation en photographie
JPS4911330A (ja) 1972-05-31 1974-01-31
JPS568359B2 (ja) 1973-07-03 1981-02-23
JPS5529418B2 (ja) 1973-10-24 1980-08-04
JPS5639652B2 (ja) 1973-12-21 1981-09-14
JPS5334043B2 (ja) 1974-02-06 1978-09-19
DE2441843C3 (de) 1974-05-22 1980-12-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von, zur Herstellung von hydrophilen Polyurethanschaumstoffen geeigneten, modifizierten, Ammoniumgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und deren Verwendung
JPS6213658B2 (ja) 1974-05-23 1987-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS532777B2 (ja) * 1974-06-17 1978-01-31
JPS527344A (en) 1975-07-09 1977-01-20 Hitachi Ltd Method of weld jointing stainless steel pipe
GB1570930A (en) 1976-02-24 1980-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd Colour photographic processing of silver halide material
JPS52110618A (en) 1976-03-15 1977-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
DE2622950C2 (de) 1976-05-21 1986-04-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Wässrige, alkalische Farbentwicklerzusammensetzung
JPS5950977B2 (ja) 1976-05-31 1984-12-11 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
JPS52152225A (en) 1976-06-11 1977-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic light sensitive material
JPS5320327A (en) 1976-08-09 1978-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material containing dye image antifading agent
JPS5448535A (en) 1977-08-31 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPS5462987A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS556321A (en) 1978-06-27 1980-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPS5652747A (en) 1979-10-08 1981-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
US4280973A (en) 1979-11-14 1981-07-28 Ford Motor Company Process for producing Si3 N4 base articles by the cold press sinter method
JPS56159644A (en) 1980-05-14 1981-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5720037A (en) 1980-07-11 1982-02-02 Toshiba Corp Channel changeover system of frequency synthesizer
EP0057160B1 (de) 1981-01-23 1985-06-19 Ciba-Geigy Ag 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazole, ihre Verwendung als UV-Absorber und ihre Herstellung
JPS57157244A (en) 1981-03-24 1982-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd Processing solution for photographic sensitive material
CA1178838A (en) * 1981-06-19 1984-12-04 David G. Leppard Photographic material including a colour coupler- containing silver halide layer and an associated hydroquinone compound
JPS5845512A (ja) 1981-09-14 1983-03-16 Hitachi Ltd Bwrジエツトポンプ流量計測装置
JPS5852924A (ja) 1981-09-22 1983-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 冷媒の凝縮熱を利用した空気調和装置
JPS5888940A (ja) 1981-11-24 1983-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゾ−ン選択形携帯電話方式
DE3275592D1 (en) 1981-12-17 1987-04-09 Ciba Geigy Ag Colour-photographic recording material
JPS58111942A (ja) 1981-12-25 1983-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58142801A (ja) 1982-02-18 1983-08-25 段谷産業株式会社 人工木目化粧単板の製造方法
JPS58151354A (ja) 1982-03-03 1983-09-08 日本ゼオン株式会社 セメント用減水剤及びそれを用いるセメント分散法
GB2120801B (en) 1982-04-16 1985-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic light-sensitive material
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS58209735A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5923344A (ja) 1982-07-30 1984-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59131936A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59160143A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59160141A (ja) 1983-03-02 1984-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6024445A (ja) 1983-07-20 1985-02-07 Toyota Motor Corp 空燃比検出器
JPS6055340A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0157363B1 (en) * 1984-03-29 1992-01-02 Konica Corporation Silver halide photografic material
JPS60229029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180249A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0570807B2 (ja) * 1984-09-28 1993-10-05 Konishiroku Photo Ind
JPS6199141A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566571B2 (ja) * 1984-10-22 1993-09-22 Konishiroku Photo Ind
JPS61260245A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61278854A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0552938B2 (ja) * 1985-09-20 1993-08-06 Konishiroku Photo Ind
JPS6267538A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS63163351A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Konica Corp 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63187240A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63262649A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63311251A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3584537D1 (de) 1991-12-05
US4748107A (en) 1988-05-31
EP0218266B1 (en) 1991-11-13
DE3584675D1 (de) 1991-12-19
EP0161577A3 (en) 1988-03-16
EP0218266A2 (en) 1987-04-15
EP0161577B1 (en) 1991-10-30
JPH0514889B2 (ja) 1993-02-26
EP0218266A3 (en) 1988-03-23
US4748100A (en) 1988-05-31
EP0161577A2 (en) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4622287A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS62153953A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5028515A (en) Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
JPS60256142A (ja) カラ−写真感光材料
JPS61147254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60222852A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61167953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0325438A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5164288A (en) Photographic element containing pyrazoloazole coupler and oxidized developer competitor
JPH0371701B2 (ja)
US5178991A (en) Process for forming a color image employing a color developing solution free from benzyl alcohol
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61167952A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4929538A (en) Silver halide color photographic material
JPH0380296B2 (ja)
US5100772A (en) Magenta dye forming coupler for photographic material
JPS61143754A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4770988A (en) Silver halide color photographic material with combination of phenolic couplets
JPS61102647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6127540A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees