JPS6055340A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS6055340A
JPS6055340A JP58163979A JP16397983A JPS6055340A JP S6055340 A JPS6055340 A JP S6055340A JP 58163979 A JP58163979 A JP 58163979A JP 16397983 A JP16397983 A JP 16397983A JP S6055340 A JPS6055340 A JP S6055340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
color developing
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316011B2 (ja
Inventor
Kozo Aoki
幸三 青木
Makoto Umemoto
梅本 眞
Akira Ogawa
明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58163979A priority Critical patent/JPS6055340A/ja
Priority to US06/647,953 priority patent/US4524132A/en
Publication of JPS6055340A publication Critical patent/JPS6055340A/ja
Publication of JPH0316011B2 publication Critical patent/JPH0316011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3212Couplers characterised by a group not in coupling site, e.g. ballast group, as far as the coupling rest is not specific
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規シアン色素形成カプラー全含有するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀感光材料に露光を与えたあと、発色現像処
理することにより酸化された芳香族−級アミン現像主薬
と色素形成カプラーとが反応し、色画像が形成される。
一般に、この方法においては、減色法による色再現法が
使われ、青、緑、赤を再現するためには、それぞれ補色
の関係にあるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形
成される。
ここで用いられるカプラーは高沸点有機溶媒中に溶解す
るかアルカリ水溶液に溶解して写真乳剤中に分散される
。一般に前者、すなわち油滴分散法が諸性能にすぐれる
という利点を有している。
したがってカプラーに要求される基本的性質としてこれ
らの高沸点有機溶媒に対する溶解性が大きく、写真乳剤
中への分散性、安定性にすぐれていることが望まれる。
更には、発色性(最大発色濃度、発色速度)が高いこと
、現像処理によって得られる色画像の熱および光に対す
る堅牢性が高いこと、分光吸収特性、透明性にすぐれる
ことが要求される。
また、最近の公害的見知から発色現像液に添加されるベ
ンジルアルコールの除去が望まれるが、ベンジルアルコ
ールのない発色現像液での発色性は通常の発色現像液で
のものに比べ低下することは好ましくない。
これらの諸性能をすべてに満足するカプラーは未だに見
られず、改良が望まれている。
シアン色画像形成カプラーとして、フェノール類あるい
はナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール類から得られる色画像の保存性には幾つかの問題
が残されていた。例えば、米国特許2.37,7,13
1,3,3t9.929.2゜Ifi23,730およ
び2.10/ 、171号明細書に記載の2−アシルア
ミノフェノールシアンカプラーより得られる色画像は、
一般に熱堅牢性が劣す、米国特許x、77Z、lA2お
よび−1,12j、e2を号明細書に記載のJ、j−ジ
アシルアミノフェノールシアンカプラーより得られる色
画像は、一般に光堅牢性が劣り、l−ヒドロキシ−2−
ナフタミドシアンカプラーよシ得られるものは、一般に
光および熱堅牢性の両面で不十分である。またこれらの
カプラーはベンジルアルコールをぬいた現像液中での発
色性が十分でないという欠点を有している。
マゼンタ色画像形成カプラーとしてはピラゾロン系、ピ
ラゾロベンツイミダゾール系、インダシロン系、ピラゾ
ロトリアゾール系、ピラゾロイミダゾール系化合物が用
いられている。ところがこれらのカプラーは種々の欠点
をイしている、例えば米国特許第2,36り、弘gり号
、同2.t。
0.7tg号明細書に記載のピラゾロン系マゼンタカプ
ラーは発色性は良好であるが、ベンジルアルコールをぬ
いた現像液中での発色性は不十分である。更にはホルマ
リン等によって発色濃度が変化する。特開昭ダター//
703≠号明細書に記載のマゼンタカプラーは色画像の
光堅牢性にすぐれたものがあるが、ベンジルアルコール
に対する依存性が大きいという欠点を有している。
イエロー色画像形成カプラーとしては、一般に開鎖の活
性メチレン基を有する化合物が用いられている。ところ
が従来から知られている黄色カプラー、例えば米国特許
第3.弘or、it弘号、同第j、A≠≠、4c91号
明細書に記載のカプラーは色画像の光堅牢性にすぐれた
ものであるが、ベンジルアルコールへの発色性の依存性
が大きいという欠点を有している。特開昭SO−ざ7t
jO号明細書に記載のカプラーは発色現像液のpH変動
に対して安定した発色性を有しているが、やはりベンジ
ルアルコールへの発色性の依存性が大きい。
本発明の目的はこれらの欠点を改良しカプラーに望まれ
る諸性能にすぐれたカプラーを提供することである。
本発明の他の目的は発色現像液中での発色性(最大発色
濃度および発色速度)が高く、なおかつベンジルアルコ
ールを除いた発色現像液中でもそれらが十分に高いカプ
ラーを提供することであり、一方では高沸点有機溶媒に
対する溶解性が高く、透明で分光吸収特性の優れた色画
像を与えるカプラーを提供することにある。
本発明の目的は下記一般式〔1〕で示されるカプラーに
よって達成される。
式中、Aはイエローカプラー残基(例えば開鎖活性メチ
レン型イエローカプラー)、マゼンタカプラー残基(例
えば、!−ピラゾロン系カプラー、ピラゾリノベンツイ
ミダゾール系カプラー、インダシロン系カゾラー、ピラ
ゾロトリアゾール系カプラー、シアノアセチル系カプラ
ー等)またはシアンカプラー残基(例えば、フェノール
系カプラー、ナフトール系カプラー、j−ヒドロキシキ
ノリノン系カプラー等)等を表わし、几、は鎚状もしく
は環状の好ましくは炭素数1−22のアルキレン基(例
えば、メチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、ト
リデンリデン基、シクロヘキシリデン基など)を表わし
、几□はアルキル基、アリール基、複素環基、アルコキ
シ基(例えば、メトキシ基、λ−メトキシエトキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えハ、フェノキシ基、コ、
タージーtert−アミルフェノキシ基、コークロロフ
エノキシ基など)、カルボキシ基、カルボニル基(例え
ば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例
えば、メタンスルホニル基、フェノキシカルボニル基、
アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、フトキシスルホニ
ル基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(
例えば、アセチルアミ7基、エチルカルバモイル基、ジ
メチルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチ
ルスルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、
ジプロピルスル7アモイルアミ7基など)、イミド基(
例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、
ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチルウ
レイド基など)、ス# * −=−k基(例えば、メタ
ンスルホニル基−1zト)、ヒドロキシ基、シア/基、
ニトロ基、ハロケン原子、チオ基(例えば、エチルチオ
基、フェニルチオ基など)などから選ばれた置換基で置
換されていてもよく、几 はハロゲン原子、ヒドロキシ
基、シアン基、アルキル基(例えば、メチル基、ブチル
基、ドデシル基など)、アシルアミ7基(例えば、アセ
チルアミ7基、ベンゾイルアミ7基など)、スルホンア
ミド基(例えば、ブチルスルポンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基など)、アフル基(例えば、アセチル基
、ベンゾイル基など)を表わし、R2のうち置換可能な
基は几、で述べた置換基などで置換していてもよ<、n
vよ。〜3の整数を表わす。
以下に一般式CI)におけるA、、f(、□、几2、n
について詳述する。
一般式CI)においてAはアミド基とカップリング位以
外で結合していることが好ましく、Aで表わされるイエ
ローカプラー残基としては下記一般式〔■〕で示される
ものが有用である。
式中R3、几。、R5は通常のφ当量型アシルアセトア
ニリドカプラーもしくはマロンジアニリドカプラーにお
いて用いられる基を表わし、具体的には几、としては例
えばアルキル基(例えば、メチル基、i−プロピル基、
t−ブチル基など)、アリール基(例えば、フェニル基
、ナフチル基など)、複素環基(例えば、ピリジル基、
チアゾリル基、オキサシリル基など)、アルケニル基(
例えば、l、/−ジメチル−3−ブチレニル基など)、
す、几。、R5、R6、几7はそれぞれ同一でも異なっ
ていてもよい基で、例えば水素原子、アルキル基、アリ
ール基、複素環基が代表的であり、几、〜R7のうち置
換が可能な基は、几□で述べた置換していてもよい基な
どで置換されていてもよく、Xlは、現像主薬との酸化
カップリング反応において離脱しうる基(具体的には、
水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基−スルホニルオキシ基、アルキル又はアリールオキシ
カルボニルオキシ基、カルバモイルアミ7基、イミド基
、アゾ基、スルホ基、チオシアナト基などが挙げられ、
これらは写真的に有用な基を含んでいてもよい)を表わ
し、一般式CI)におけるAを除く基は几、〜R7のい
ずれかに少なくとも7個置換していることが好ましい。
一般式CI)において、Aで表わされるマゼンタカプラ
ー残基としては下記一般式(In)、(IV)、(V)
、(VI)、(XV)で示されるものが有用である。
■ R8 一般式(III) 一般式([[[)において几、および几、は通常のび当
量型ビラゾロンカゾラーにおいて用いられる基を表わし
、具体的には■L8としては鎖状もしくは環状のアルキ
ル基(例えば、メチル基、t−ブチル基、ドデシル基な
ど)、アルケニル基(例えば、アリル基など)、アリー
ル基(例えば、フェニル基、ナフチル基)、複素環基(
例えば、ピリジル基、キノリル基など)を表わし、これ
らには几、で述べた置換していてもよい基などで置換さ
れていてもよく、R9はアニリノ基、アシルアミノ基も
しくはウレイド基を表わし、X2はX□と同様な現像主
系との酸化カップリング反応において離脱しうる基を表
わし、一般式CI)におけるAを除く基はfL8または
几、のいずれにか少なくとも1個置換しているか几、と
して置換していることが好ましい。
一般式(IV)においてRo。、几□1はそれぞれ水素
原子、鎖状もしくは環状のアルキル基(例えば、メチル
基、t−ブチル基、ドデシル基など)、アルケニル基(
例えば、アリル基など)、アリール基(例えば、フェニ
ル基、ナフチル基)、複素環基(例えば、ピリジル基、
キノリル基、チアゾリル基など)、アミノ基、アシルア
ミ7基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホンア
ミド基を表わし、これらの置換基は几、で述べた置換し
ていてもよい基などで置換されていてもよく、X3はX
□と同様な現像主薬との酸化カップリング反応において
離脱しうる基を表わし、一般式(1)におけるAを除く
基は”10および几、□のいずれかに少なくとも1個置
換しているかまたは几、。もしくはR1□として置換し
ていることが好ましい。
一般式〔■〕 一般式(V)において几□2、几、3、R□4は水素原
子、鎖状もしくは環状のアルキル基、アリール基、複素
環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、スルファモイ
ル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、スルホニル基、アルコキンカルボニル基を表わ
し、X3は一般式(IV)で定義したものと同じであり
、几□3とR14でjないし7負壌の環を形成していて
もよく、一般式(lにおけるAを除く基はfL12・”
13・ 几14のいずれかに又は”12・R□3もしく
は几□4として少なくとも1個置換していることが好ま
しい。
3 一般式〔■〕 一般式〔■〕において几、。、X3は一般式(IV)で
定義した通りである(Ii!R□6は水素原子、鎖状も
しくは環状のアルキル基、アルケニル基、アラルキル基
、アリール基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基
、アリールオキシ基、シア/基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルコキシカルボニル基、スルファモイルアミノ基を表わ
し、これらのうち置換可能な基にはR□で述べた置換可
能な基などで置換していてもよく、一般式(I)におけ
るAft除いた示は几、。、R□6のいずれかに又はR
□。、几、6として少なくとも7個置換していることが
好ましい。mは□〜すの整数をあられす。
3 一般式(XV) 一般式(XV)において几□。、几00、X3は一般式
(ll/)で定義した通りである。
一般式(1)においてAで表わされるシアンカプラー残
基としては丁記一般式〔■〕で示されるものが有用であ
る。
H 4 一般式(VI[) 一般式CVfl )において几□7 、”18は水素原
子、鎖状もしくは環状のアルキル基(例えば、メチル基
、テトラデシル基、シクロヘキシル基など)、アルコキ
シ基(例えば、メトキシ基、インソロポキシ基、へ千丈
デシルオキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基)、もしくは次式〔■〕〜(M)に示す基を
表わす。
−NHCO−H(Vl) −NH−8o2−B I[、) −NHCONH−B (Xi) 式中、B、B/は同じでも異なっていてもよく、それぞ
れ、鎖状もしくは環状のアルキル基、アリール基、複素
環基を表わし、B“は水素原子またはf3/と同じ基を
表わし、これらはR工で述べた置換していてもよい基で
置換されていてもよい。
几□9は小素原子、鎖状もしくは環状のアルキル基、了
り一ル基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基また
はアリールオキシ基を表わし、R08と几、9とでjな
いし6員壌の非金属原子環を形成していてもよく、X4
はX4と同様な現像主薬との酸化カップリング反応にお
いて離脱しうる基を表わし、一般式〔I〕におけるAを
除く基は几、7もしくはR工、としであるいは几□7〜
几、9の置換基として少なくとも1個置換していること
が好ましい。
一般式CI)において−CN基と 一〇−R□−〇〇NH−A基とはオルト位またはパラ位
の関係である事が好ましい。
一般式(1)において好ましい几2は、ハロゲン原子、
アルキル基、アシルアミノ基、スルホンアミド基である
一般式CI)においてn=oの場合が好ましい。
一般式CI)において好ましいAは一般式〔■〕で表わ
されるシアンカプラー残基であって、更に好ましくは一
般式CI)は下記一般式(Xlll、lもしくは(XI
V)で表わされる。
〔I C 一般式(XI) X4 一般式〔薙〕 一般式(Xfll)および一般式(XIV、lにおいて
R□、Rn、X 几 、几 、Bは一般式 %式% CI)および一般式〔■〕において定義した通りである
一般式〔X■〕においてpはO又は/である。
一般式(XII[)において好ましいR□9は水素原子
である。
一般式(XIV)において好ましい几□9は水素原子も
しくは几、8と共に!ないし6員環を形成する非金属原
子群であって、窒素原子を少なくとも1個有することが
更に好ましい。
一般式(XI[l )において好ましいBはアリール基
であって、p=0であることが更に好ましい。
以下に本発明のカプラーの代表的具体例を示すが本発明
に用いられるカプラーはこれらに限定されるものではな
い。
Y−/ α C −2 α ’1’−j α Y−≠ −s α α M−J α M−≠ α −s N 2 2 −t C−、z N −3 N C−ダ C−j H N −4 N −7 C−ざ N C−タ N (’−10 N (’−/2 C−/j N C−/l.t − l s (’−/ 乙 C−77 C−/ ♂ N C−1り 2 C−,20 α C−2/ −22 α 本発明のカプラーは次に示すような方法で一般的に合成
される。
一般式(1)に対応するシア/基を有するフェノールと
R1部分を含む/・ロ力ルボ゛ン酸(又はエステル)と
塩基性条件下(例えば、水酸化カリウム、炭酸カリウム
など)で反応させる。エステルの場合には、アルカリ加
水分解を行なったあと、塩化チオニル等で処理し酸クロ
ライドとしたのちA−NH2に相当するカプラー母核の
アミノ体と反応させて目的とするカプラーを得る。
次に具体的な合成例について述べる。
0−シアンフェノール1199.2−ブロモテトラデカ
ン酸エチル3φOgおよび炭酸カリウム/!Ofにジメ
チルホルムアミド3o o mlを加え蒸気浴上で2時
間加熱攪拌した。冷却後、水にあけ酢酸エチルにて抽出
し、水洗を行なった。減圧で溶媒を留去したのち、エタ
ノール!; 0011に浴かし、toyの水酸化ナトI
Jウムを水130@lに溶かして加えた。3時間抜水に
あけ塩酸酸性にし析出した結晶を炉集すると3oi g
あった。177、燥後、ヘンゼン3oomlを加え塩化
チオニル10≠IIItを加え2時間還流したのち減圧
で濃縮して目的化合物を淡褐色油状物として333g得
た。
2 例示カプラーM−/の合成 3−(5−アミノ−2−クロロアニリノ)−/−(,2
、F 、4−1”リクロロフェニル)−ピラゾリンj−
オン≠o、qyqアセトニトリル300ゴと酢酸エチル
lr Omlの中へ入れlで得た酸クロライドEg’、
/9を加熱還流上滴下した。3時間還流後冷却し酢酸エ
チルを加えて水洗をくり返した。乾燥後溶媒を減圧で留
去し、少量の酢酸エテルを含むアセトニトリルよシ晶析
してsr、IQの目的と゛するカプラーM−/を得た。
元素分析値C;j1.F/、HH,j、22、N;り、
&7%計算値C;sり、10. Hij 、37、N;
り、sr%lで示しだ0−シアノフェノールの(lにp
−シア/フェノールを用いて同様にしてp−7アメフエ
ノキシテトラデカメイルクロライドを淡褐色清秋物とし
て得た。
j−アミ/−2−ベンゾイルアミノ−≠−りロロフエノ
ー/I/λt、3flをアセトニトリル200I!Il
に加え加熱還流下上記酸クロライド3t、2gを滴下し
た。2時間還流したのちに冷却して析出した結晶を集め
、アセトニトリルよシ再結晶してso、iyの目的とす
るカプラーC−/を得た。
(融点/27−12タ 0c ) 元素分析値 C;6り、ユ3、H;乙、7r、N−、q
、Oti%計算値CB?、/り、H; 4 、t3、N
;7./2%他のカプラーも同様な方法で合成できる。
本発明を用いて作られた写真乳剤には本発明以外の色像
形成カプラーを含んでもよい。カブ2−は分子中にバラ
スト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望まし
い。カプラーは銀イオンに対し≠当量性あるいはλ当部
:性のどちらでもよい、また色補正の効果をもつカラー
ドカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放
出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)を含んでも
よい。
カプラーはカップリング反応の生成物が無色であるよう
なカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピパロイルアセトアニリド系化合
物は有利である。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
またピラゾロトリアゾール系化合物、ピラゾロイミダゾ
ール系化合物、ピラゾロピラゾール系化合物なども有利
に用いられる。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。
この他、カラード・カプラー、DIRカプラー(%に拡
散性の大きい現像抑制物質を放出するDIRカプラー)
なども併用することができる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3.コタ7.e≠j号、同3.37り、522
号、西独特許出願(OLS)λ、グ/7.りlす号、特
開昭jノー152フ1号、特開昭!3−タ//l、号に
記載のものが使用できる。
本発明のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる
。同一の化合l吻を異なる2つ以上の層に含んでもよい
本発明のカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル尚#)
/×l0−3モルないし7×10 ’モル、好4しくi
d/X10 ”−E−ルないl、jXlo−1モル添加
される。上記のカプラーと併用される場合は同じ色に発
色するカプラーの全部の添加量が上記の範囲内に入るの
が好ましい。
上記のカプラーをノ・ロゲン化銀乳剤層に導入するには
公知の方法たとえば米国特許J 、322 。
027号に記載の方法などが用いら汎る。たとえばフタ
ール酸アルキルエステル(ジブチルフタレ−1・、ジオ
クチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニル
フォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリク
1/ジルフオスフエート、ジオクチルブチルフォスフェ
ート)、クエン酸エステル(たとえばアセチルクエン酸
トリブチル)、安息香酸、エステル(たとえば安息香酸
オクジール)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウ
リルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシ
エチルサクシネート、ジオクチルアゼレート)など、ま
たは沸点的300C:乃至1jro 0cの有機溶媒、
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキル
アセテート、フロピオン酸エチル、2級ブチルアルコー
ル、メチルイソヲチルケトン、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。
また特公昭!l−3りざj3、特開昭xi−tタタ≠3
に記載されている重合物による分散法も使用することが
できる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾオキシゾール化合物(たとえば米国特許
3,333,7り≠号に記載のもの)、≠−チアゾリド
ン化合物(たとえば米国特許3,3/ダ、7り1号、同
J 、 362 。
6J′/号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(た
とえば特開昭φt−27ざダ号に記載のもの)、タイヒ
酸エステル化合物(たとえば米国特許3゜703、ざ0
5号、同3,707,371号に記載のもの)、ブタジ
ェン化合物(たとえば米国特許≠、O≠!、2コタ号に
記載のもの)、あるいはベンゾオキシゾール化合物(た
とえば米国特許3.700.≠sr号に記載のもの)を
用いることができる。さらに米国特許3.リフ2.フ6
2号、特開昭5≠−参ざに3J′号に記載のものも用い
ることができる。紫外線吸収性のカプラー(たとえばα
−す7トール系のシアン色素形成カブ2−)や紫外線吸
収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸
収剤は特定の層に媒染をれてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Ch 1m1e et Physique Phot
ographique(Pau I Mon te1社
刊、lり67年)、G、F’。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The Focal P
ress刊、191を年)、V、L、Zelikman
 et al著Making and Coating
 PhotographicEmulsion (Th
e Focal Press 刊、19Aq−年)など
に記載された方法を用いて調製することができる。
本発明においては、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いノ・ロゲン化銀乳剤も使うことができる。
別々に形成した2種以上のノ・ロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
本発明のカプラーは平板状の粒子、特に粒径/厚さの比
の値がj以上、特にj以上の粒子が全投影面積のSO%
以上占めるよりな乳剤と併用してもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩または七の錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の、41R
造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあ
るいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾール類たとえば
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニトロ
ベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、
ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類
、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノト
リアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール窺、メルカプトチアゾール類(%に/−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトピリミジン類;たとえばオキ
サゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特にl−ヒドロキシ置換(l、3.3a 、7 )
テトラザインデン類)、ペンタアザインデン類など;ベ
ンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベン
ゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または
安定剤として知られた多くの化合物を加えることができ
る。例えば米国時♂「3゜りj≠、≠7≠号、同3.り
t、2.?弘7号、特公昭32−21 、tAO号に記
載されたものを用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、例tばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿
素@i体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合7アニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラークアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニフ色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節壊核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキサジノン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン残など:これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核
:およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
すなわチ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素lたは複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリンンーコ
、≠−ジオン核、チアゾリジン−2,弘−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸根などのj −4員異
節環核?適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
上その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい。この
ような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染
料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及
びアゾ染料が包含される。中でもオキシノール染料;ヘ
ミオキシノール染料及びメロシアニン染料が有用である
本発明を用いてつくられる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層には、スチルベン系、トリ
アジン系、オキサゾール系あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、寸だ本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。
公知の退色防止剤としてはハイドロキノン94体、没食
子酸誘導体、p−アルコキシフェノールLp−オキシフ
ェノール誘導体、ビスフェノール類等がめる。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマセンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カブラ−をそれぞれ含むのが通常であるが、場合
によシ異なる組合せをとることもできる。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通l♂0Cからro 0c
の間に選ばれるが、lざ0Cより低い温度またはso 
0cy<こえる温度としてもよい。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン頓(例えば≠−ア
ミ/−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミ/−N、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−エ
テルーヘーβ−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−≠−アミ7−N−エチルーN−β−ヒドロヤシエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミ/−N−エチルーN−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミノー
3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、lり44年)の22t−コ2り
頁、米国特許2.193.01j号、同2 、!;92
.3t’A号、特開昭ダざ一6弘り33号などに記載の
ものを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の即値酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色累形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボ′ロバイドライドの如きかぶらせ
剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、米国特許+、013、.723号に記載
のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(OL8 )
2 、6.z、2.りjO号に記載の酸化防止剤などを
含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(nl)、コバルト
(■)、クロム(1、銅(II)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられ
る。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(I
I[)またはコパル)(nI)の有機錯塩、たとえばエ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/、3−ジ
アミ/−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカル
ボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有
機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロンフェ
ノールなどを用いることができる。これらのうちフェリ
シアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(III)ナ
トリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄([)アンモ
ニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(
III)錯塩は独立の俸白液においても、−浴漂白定着
液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0≠2.3.
2117号、同3.2φ1.266号、特公昭qs−r
so6号、特公昭’Al−1031.号などに記載の漂
白促進剤、特開昭33−41732号に記載のチオール
化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 本発明によるカプラーy−3、isミリモル、トリクレ
ジルホスフェートlOg、および酢酸エチル、20 @
lを300(:に加熱して得られる溶液全ゼラチン10
ダとドデシルベンゼンスルホン酸0゜≠fを含む水溶g
/ 00 wlに加えて攪拌し、次いであらかじめ加熱
してコロイドミルに5回通し、微細に乳化分散した。
この乳化物の全部を塩臭化62/9とゼラチン2≠ダと
を含む写真用乳剤≠oogに添加し、硬膜剤として≠、
t−ジクロロ−φ−ヒドロキシトリアジン2チ水溶液3
011を加えた後に、混濁物のpHをt、oに調節して
から、三酢酸繊維系フィルムベース上に保護層とともに
均一に塗布した。
これを試料Aとする。
上記カプラーの代9に同モルのカプラーM−/、C−/
、C−2を用い、同じ操作によってフィルムを調製した
。これらを各々試料B、CXDとする。
また比較のため、上記カプラーの代りに比較カプラー(
101)、(102)、(103)を同モル用いて、同
じ操作によシフイルムを調製した。これらを試料EXF
XGとする。
α C2H50CH2−C6H5 比較カプラー(101) α 比較カプラー(102) コレラのフィルムにセンシトメトリー用ウェッジによる
連続露光を与え次の処理を行った。
カラー現像処理工程A (33°C) 1 カラー現像・・・・・・・・・3分30秒2 漂白
定着・・・・・・・・・1分30秒3 水 洗・・・・
・・・・・2分30秒各工程に用いた処理工程は下記の
ものである。
カラー現像液 ベンジルアルコール l!、0屑t ジエチレングリコール r、o7 エチレンジアミング酢酸 j、of 亜硫酸ナトリウム 2.Of 無水炭酸カリウム 30/1 ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.oy 臭化カリウム o、ty ダーアミy−N−エチル−N− (β−メタンスルホンアミド エチル)−m−1ルイジンセ スキ硫酸モノハイトレー) j、Of 水を加えて / 1 (p)(10,2) 漂白定着液 エチレンジアミン≠酢酸 tl、og エチレンジアミン弘酢酸第2鉄 塩 ≠op 亜硫酸ナトリウム r、of チオ硫酸ナトリウム(70%) / !; Oml水を
加えて /1 処理後に得られた試料について、それぞれのカプラーの
発色色相に応じた光に対する光学濃度を測定したところ
表1のごとき結果が得られた。
/ 表から明らかに本発明のカプラーはいずれもすぐれた発
色性(高いガンマ、高い最高濃度を与える)を有するこ
とがわかる。
次に、処理後の得られたフィルム試料のうちシアンカプ
ラーのものについて吸収スペクトルヲ測定したとこや表
2のごとき結果が得られた。
また比較のため比較的長波吸収を示す下記カブ’y−(
105)を用いて同様に作製したフィルム試料の吸収極
大はt3ざnmであるが短波側の半値中iZ it J
’ n Inとブロードな吸収を示す。
この結果から本発明のカプラーは色再現上好ましい吸収
特性を有していることがわかる。
実施例 2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第7層(最上層)を順次塗布してカ
ラー写真感光材料(試料l)を作成した。(表3二表中
Mg/m2は塗布量を表わす)(村)紫外線吸収剤=2
−(コーヒドロキシー3−sec−ブチル−j−ter
t −ブチルフェニル)ペンツトリ アゾール (餐2)溶 媒ニジブチルフタレート (+3)カプラー:、2−(α−(2,v−ジーter
 t−ペンチルフェノキ−、/)ブタンアミドクー弘、
t−ジク コロ−5−メチルフェノール (そ4)カプラー: /−(2,4t、&−1−リクロ
ロフェニル)−J−(2−クロロ −5−テトラデカンアミド)ア エリノー2−ピラゾロン−5− オン C+5)溶媒ニトリクレジルホスフェート(+e)力i
シー:α−ピバロイル−α−(2,弘−ジオキシ−!、
!/−ジメチ ルオキサゾリジンー3−イル) −2−クロロ−s−〔α−(2゜ ダージーtert−ペメチルオ キシ)ブタンアミド〕アセトア ニリド (−)t7) 溶 媒ニジオクチルブチルホスフェート
試料Iのシアンカプラーを表qのカプラーにかえ、他は
試料Iと同様にして試料J−0を作成した。
表弘 各試料に連続ウェッジを介して赤色光露光を与えた後、
以下の処理工程により現像処理を行なった。
処理工程(33°C) 各処理工程の成分は下記の通りである。
発色現像液(A) ベンジルアルコール tstttl ジエチレングリコール j we 炭酸カリウム 25g 塩化ナトリウム 001g 臭化ナトリウム 0.If 無水亜硫酸ナトリウム ’2f ヒドロキシルアミン硫酸塩 2g N−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル 一≠−アミノアニリン硫酸jjXIL4tg水を加えて
/lとしNaOHを加えて pH10にする。
発色現像液(B) 発色現像液(A)からベンジルアルコールヲ除去した外
は同一組成。
漂白定着液 チオ硫・酸アンモニウム /2≠、jgメタ重亜硫酸ナ
トリウム 13.3y 無水亜硫酸ナトリウム ユ、7f EDTA第2鉄アンモニウム塩 tsg水を加えて/l
としpHJ 、fに合わせる現像処理した各試料の発色
濃度を測定した。各試料のカブリ・ガンマ・最上濃度(
、Dmax ) を表5に示す。
表!かられかるように比較試料Iはベンジルアルコール
のない発色現像液(J])では著しく発色性が低下する
のに対し、本発明の試料J〜0は殆んど濃度・ガンマの
低下が起こらず、十分な発色性を示している。
次に処理後の試料I〜0の反射の分光吸収スペクトルを
測定した。結果を表6に示す。
表6 表乙から、本発明の試料J〜0は比較試料Iにくらべ、
吸収の半値巾が狭く、副吸収(≠lOnm付近の吸収)
も少なく好ましい色相を示すことがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和sr年ii月7日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和よ♂年特願第it3り7り号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー感光材料3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社方式Gわ 1、杏 4、@正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の君己載を下記の通
り補正する。
/)第13頁の一般式EV)の と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で示されるカプラーを少なくとも1種含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料。 一般式CI) 式中、Aはイエロー、マゼンタまたはシアンカプラー残
    基全表わし、几、はアルキレン基を表わし、R2はハロ
    ゲン原子、ヒドロキシ基、シア/基、アルキル基、アシ
    ルアミノ基、スルホンアミド基またはアシル基を表わし
    、nはθ〜3の整数を表わす。
JP58163979A 1983-09-06 1983-09-06 ハロゲン化銀カラ−感光材料 Granted JPS6055340A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163979A JPS6055340A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ハロゲン化銀カラ−感光材料
US06/647,953 US4524132A (en) 1983-09-06 1984-09-06 Color photographic silver halide light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163979A JPS6055340A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055340A true JPS6055340A (ja) 1985-03-30
JPH0316011B2 JPH0316011B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=15784444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163979A Granted JPS6055340A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4524132A (ja)
JP (1) JPS6055340A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0162328A2 (en) * 1984-04-26 1985-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS61245153A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
JPS61267760A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232456A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62275249A (ja) * 1986-02-17 1987-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH0261637A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159851A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60168143A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60232550A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6153644A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0176804B1 (en) * 1984-09-06 1989-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photograhic materials
JPS6165248A (ja) 1984-09-07 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU6892687A (en) * 1986-01-23 1987-08-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming colored image
JPH0743523B2 (ja) * 1986-01-24 1995-05-15 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPH0621949B2 (ja) * 1986-01-23 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
EP0231861B1 (en) * 1986-01-27 1993-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material for prints
JPS62175752A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62175753A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
JPS62189463A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4853318A (en) * 1986-02-17 1989-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material using a developer comprising substantially no benzyl alcohol
JPS62194252A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4774167A (en) * 1986-02-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
US4851326A (en) * 1986-02-24 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol
JPH077194B2 (ja) * 1986-05-19 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
JPH0750322B2 (ja) * 1986-06-25 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方
US5178991A (en) * 1986-09-29 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming a color image employing a color developing solution free from benzyl alcohol
US5192652A (en) * 1988-01-30 1993-03-09 Konica Corporation Silver halide light-sensitive photographic material
US5670302A (en) * 1996-06-16 1997-09-23 Eastman Kodak Company Photographic elements containing new magenta dye-forming couplers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231410A (ja) * 1967-10-13 1971-05-12
US3880661A (en) * 1971-12-29 1975-04-29 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing acylamidophenol photographic couplers
JPS5019435A (ja) * 1973-06-20 1975-02-28
US4333999A (en) * 1979-10-15 1982-06-08 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers
JPS5699341A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image
JPS56116030A (en) * 1980-01-14 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0162328A2 (en) * 1984-04-26 1985-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS61245153A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
JPS61267760A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232456A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62275249A (ja) * 1986-02-17 1987-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH0261637A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316011B2 (ja) 1991-03-04
US4524132A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055340A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH031655B2 (ja)
JPS6116059B2 (ja)
JPS6038695B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH0259970B2 (ja)
JPH034892B2 (ja)
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4430423A (en) Color photographic light-sensitive material
US4579813A (en) Silver halide color photographic materials
JPS59177556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4557999A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4892810A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing cyan dye forming coupler
GB2113859A (en) Silver halide photographic material containing a cyan-forming coupler
JPH0310292B2 (ja)
US4477558A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0248097B2 (ja) Karaashashinkankozairyo
US4454225A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61151647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真用カプラ−
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59109053A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0583897B2 (ja)
JPH0259972B2 (ja)
JPS6342771B2 (ja)
JPS5930265B2 (ja) カラ−写真感光材料