JPS62175752A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62175752A
JPS62175752A JP61018754A JP1875486A JPS62175752A JP S62175752 A JPS62175752 A JP S62175752A JP 61018754 A JP61018754 A JP 61018754A JP 1875486 A JP1875486 A JP 1875486A JP S62175752 A JPS62175752 A JP S62175752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
general formula
benzyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018754A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Nobuo Sakai
酒井 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61018754A priority Critical patent/JPS62175752A/ja
Priority to US07/008,506 priority patent/US4845016A/en
Publication of JPS62175752A publication Critical patent/JPS62175752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39252Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms two nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関し、特にベンジルアルコールを使用せず、かつ、カラ
ー現像時間が著しく短縮された処理方法に関する。
(従来の技術) 従来からカラー写真感光材料の発色性を高めるために、
各種の現像生薬浸透剤の検討がされ、特にベンジルアル
コールをカラー現像液に加えて、カラニ現像を速める方
法は、その発色促進効果が大きいために現在カラー写真
感光材料、特にカラーば一パーの処理に広く用いられて
いる。
しかし、ベンジルアルコールを使用する場合(二は、水
溶性が低いために溶剤としてジエチレングリコールやト
リエチレンクリコール、アルカノールアミン等が必要に
なる。しかし、なから、ベンジルアルコールを含めて、
これらの化合物は公害負荷値であるBODやCODが高
いために、公害負荷の軽減の目的からベンジルアルコー
ルを除去スるのが好ましい。
爽には、該溶剤を使用しても、ベンジルアルコールを溶
解するには時間を要するため、調液作業の軽減の目的か
らもベンジルアルコールを使用しない方が良い。
又、ベンジルアルコールが、後浴である漂白浴、もしく
は漂白定着浴中に持ち込まれた場合(二は、シアン色素
のロイコ色素の生成の原因になり、発色濃度が低下する
原因となる。吏(二は現像液成分の洗い出し速度を遅ら
せるために、処理洒感光材料の画像保存性にも悪影WV
及ぼ′T場合がある。
従って、上記理由においてもベンジルアルコールを使用
しない方が好ましい。
カラー現像(二2いては、従来3〜1分で処理されるこ
とが一般的であったが、最近の仕上り納期の短縮化、や
ラボ作業の軽減化に伴い、処理時間が短縮されることが
所望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 発色促進剤であるベンジルアルコールを除去し、かつ、
現像時間を短縮化した場合(二は、著しい発色濃度の低
下をもたらす拳は必至である。
この問題を解決するために、各種カラー現像促進剤(例
えば、米国特許コ、910,970号、同コ、j1j、
/4&7号、同コ、ダタ6,903号、同J 、 J 
Og 、’り2j号、同5t、OJJ’、02!号、同
H,iiり、弘62号、英国特許l。
グ30,99♂号、同/、4tjj、4t13号、特開
昭tJ−1jlJ1号、同タター≦おけ0号、同!!−
≦おけ7号、同夕!−gおり2号、同!!’−,<、!
4t、tJ号、同!l−夕Qり36号、同60−/に2
2!6号、特公昭!/−/お一2号、同jj−μ922
?号に記載された化合物)を併用しても充分な発色濃度
を得るには至らなかった。
又、カラー現像主系を内ff1Tる方法(例えば米国特
許37194192号、同33ダ2タ!9号、同33ゾ
2タ97号、特開v6タ4−623夕号、同j’4−/
6/33号、同タ?−97!3/号、同!7−♂3タロ
5号等に記載された方法)を用いても、カラー現像が遅
くなったり、カブリが生成するという欠点があり、適切
な方法ではない。
又、塩化銀乳剤を使用する方法(例えば、特開昭!♂−
9j3gtj号、同j9−2323弘コ号、同4Q  
/91uO号等に記載された方法)ではカブリが高く実
用的には適切な方法で無い。
以上のようにベンジルアルコールを実質的(=含有しな
いカラー現像液を用いて、短時間で光分なカラー画像を
得る方法は見い出されていない。
他方、ピラゾリドン化合物をハロゲン化銀カラー写真感
光材料に含有することで、カラー現像を促進する方法は
、特開昭57−/g<け9t7号、同60−/4t42
3芯号、同!♂−jOj32号、同タJ’−1/jμJ
/号、同40−/j♂1り号、同to−it♂1け号、
及び同40−/6タtj1号等に記載されている。父、
ベンジルアルコール濃度を低減するための対策が特開昭
!l−S Oり36号及び特開昭to−is/Stg≦
号(二提案されている。
しかしながらいずれの提案も、カラー現像液中にベンジ
ルアルコールを実質的に含有せず、かつ、カラー現像時
間を短縮した条件下においては、特にマゼンタ色素の発
色性が低下し、満足のできる結果は得られなかった。
従って本発明の目的は、カラー現像液中にベンジルアル
コールを実質的に含有せず、かつカラー現像時間がコ分
30秒以下という短時間処理においても充分な発色性が
得られるノ・ロケン化釧カラー写真感光材料の処理方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、以下に述べる方法により達成された。
すなわち、 (1)  反射支持体上の写真構成層の少くとも一盾に
下記一般式(1)の化合物を含有するハロゲン化鏝カラ
ー写真感光材料を、ベンジルアルコールを実質的(;含
有しないカラー現像液にて2分30秒以下の時間で処理
することt特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理方法。
(,2)  上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が下
記一般式(II)のマゼンタカプラーを含有しているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理方法。
一般式(1) (式中几は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、
几□、凡2、R3、およびfL4はそれぞれ水素原子、
置換もしくは無置換の、アルキル基またはアリール基を
表わす。Xは水素原子または置換もしくは無置換のアセ
チル基を辰わ丁。)一般式(1) (式中Rbは水素原子又は置換基を表わし、Ylは芳香
族第1級アミン現像生薬酸化体とのカップリング反応に
より離脱しうる基ヲ表わし、Za、zb又はZcはメチ
ン基、置換メチン基、=N−又は−NH−を表わし、Z
a−ZblN合とzb−Zc結合のうち一方は二*結合
であり、他方は単結合である。) 以下に一般式(1)の詳細を説明する。
一般式[11のXで表わされるアセチル基は置換されて
いてもよい。例えばアルキル基(メチル基、エチル基な
ど)などで置換されたアセチル基であってもよいが、X
が水素原子の場合が好ましい。
一般式〔I〕の几で表わされるアリール基としては例え
ばフェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基など
を挙げることができるが、特にフェニル基の場合が好ま
しい。これらの基は置換されていてもよい。例えばハロ
ゲン原子(塩素原子、臭素原子など)、アルキル基(メ
チル基、エチル基、プロピル基など)、アルコキシ基(
メトキシ基、ニドキシ基など)、スルホニル基、アミド
基(メチルアミド基、エチルアミド基など)などで置換
されたアリール基であってもよい。
一般式[T]のR1、R2、R3お工びR4で表わされ
るアルキル基としては炭素数lからi。
のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、など)が好ましく、これらのアルキル基
は、ヒドロキシル基、アミノ基、アシルオキシ基などに
よって置換されてもよい。また、アリール基としては、
フェニル基、ナフチル基、キシリル基、トリル基などを
用いることができるが、特にフェニル基の場合が好まし
く、これらの基はハロゲン原子(塩素原子、臭素原子な
ど)、アルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基な
ど)、アルコキシiis<ヒドロキシ基、メトキシ基、
エトキシ基など)などで置換されてもよい。
本発明に対して、R1,R2、R3お工びR4のうち好
ましいものとしては、アリール基やアシルオキシ基で置
換されたアルキル基であり、より好ましいものとしては
置換もしくは無置換のフェニル基である。特番:好まし
いものは、几□またはR2がフェニル基である化合物や
、几3またはR4がアシルオキシ基でi!換されたアル
キル基である化合物である。
本発明に用いられる一般式〔■〕にて示される化合物の
具体例をあげるが、これらに限定されるものではない。
1−J           1−ダ 1− j             l−、gl−71
−♂ 1−9          1− i 。
−1i 1−/、7! I−/3 1−/g f−/j ■−/7 1−/ ♂ I−/9l−2(7 1−2/1−sx 1−231−2 グ I−コタ           l−2乙■−271−
2/ ■−コ9l−40 0L:、l−19 IJ/         l−32 1−JJI−jダ 1−J夕        ■−36 1−<ttI−グコ I−弘31−4t9t 1−4を夕         1−4tごα 上記の代表的な化合物のうち、本発明にとってより好ま
しいものは、■−//〜//、1−21〜3/及び■−
ダ弘〜ダtである。
本発明の化合物は、市販されているものもあるが、米国
特許コ、6♂♂、0.2V!号、同2,7゜ダ、762
号、および特開紹タロー6ダ33り号に準じて容易に合
成することができる。
以下に代表的化合物の合成例を示す。
合成例 l(化合物1−1.1の合成)ipの四gBコ
ルベン中、g / 、 2 t(D u−ヒFロキシメ
チル−グーメチルー/−7二二ルー3−ピラゾリドンに
5oorrtlのアセトニトリルをカロえた。外温を氷
水で冷却しながら、内温/ 0 ’Cに保持して窒素気
流下攪拌しなから3/、Ofのベンゾイルクロライドを
除々に滴下した。30分間の滴下の後に、外温を取り除
き、室温で3時間攪拌の後、窒素雰囲気下で一昼夜放置
した。反応液を#縮、乾固した後、酢酸エチル(二爵解
し、3%N a HCOa水溶液で洗浄し、更に水洗し
た後、酢酸エチル相を芒硝にて乾燥し、am、乾固した
後、メタノール/水の混合溶媒で結晶化し、更に、n−
ヘキサン/酢酸エチルで再結晶した。収量10、j’i
  NMR,T比測定及び元素分析の結果、得られた化
合物は、目的の構造を支持した。
合成例 2(化合物1−2弘の合成) グーメチルフェニルヒドラジンの塩酸塩22゜夕?、t
ert−ブチルハイドロキノン1.!?、コ/係のナト
リウムメトキサイド含有メタノールご7.夕尼およびn
−ブタノール2jOrLlの混合溶液を窒素気流下に加
熱攪拌し、メタノールを留去した後ケイ皮酸エチル29
.tfを30分かけて滴下し、n−ブタノールを常圧で
留去しながらコ時間加熱攪拌する。反応液を冷却後塩酸
水溶液で中和し、酢エチで抽出し、水洗後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去した後酢エテで晶析し
、化合物1−25tを7.7?得た。融点lj6〜/!
♂5C0 元素分析結果(C16H□6N20)単位:チ計算値 
Cニア1/7 H:a、jりN: I/、10実測値 
Cニアa、λQ)i:≦、 / 9 N: //、07
合成例 3(化合物1−、?コの合成)フェニルヒドラ
ジン’J’5’、tert−ブチルハイドロキノン/、
09−,2r%のナトリウムメトキサイド含有メタノー
ル溶液l012m1およびn−ブタノール2jOmlの
混合溶液を窒素気流下に加熱攪拌し、メタノールな留去
後m−ヒドロキシケイ皮酸エチル32?のn−ブタノー
ル溶液loomeを30分かけて滴下する。常圧でn−
ブタノールを留去しながら3時間加熱攪拌した後、反応
液を冷却し、塩酸水溶液で中和し、n−ブタノールで抽
出し、飽和食塩水で水洗する。抽出液を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を留去し、メタノール/n−ヘキ
サン(,2//)の混合溶媒で再結晶することにより化
合物l−32を/4t。
l?得た。融点1rr0c〜l♂9 、r ’C0元素
分析結果(C15H14N202)単位:%計算値 C
ニア(7,tz H:r、tz  N : ii、oi
夾測値 Cニア0.♂9t)1:、t、ダj  N:/
/、/7合成例 リ(化合物■−3夕の合成) フェニルヒドラジン19.uP、tert−7’チルハ
イドロキノン1.4f、2f%のナトリウムメトキサイ
ド含有メタノール溶液40.3mlおよびn−ブタノー
ル2rOmlの混合溶液を窒素気流下に加熱攪拌し、メ
タノールYM去後m−メトキシケイ皮酸エテル9t/、
、2Pのn−ブタノール溶液100rslを30分かけ
て滴下する。常圧でn−ブタノールを留去しながら7時
間加熱攪拌した後、反応液を冷却し、塩酸水溶液で中和
する。これ”In−ブタノールで抽出し、飽和食塩水で
水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し
、得られた固体をメタノールで再結晶することにより化
合物1−J夕を309−得た。融点16グ〜/11  
°C 元素分析結果(C16H16N202 )単位:%計算
値 C:2/、62  H:乙、0/  N: ioβ
G実測値 Cニア/、4/  H:j、9夕 N:10
.タロ化合物〔I〕の添加量はハロゲン化銀1モルあた
り0,001モル〜1モルであり、好ましくは0.00
タモル〜O0!モルである。化合物C1)は、各乳剤層
(宵感層、緑感層、赤感層)の各々に添加されてもよく
、また、全ての乳剤層に添加してもよい。さらには、乳
剤隣接層に添加してもよい。添加方法は、乳剤中に直接
分散するか、あるいは、水又はアルコール類に溶解した
後に、ゼラチン中もしくは、乳剤中(二分散するのが好
ましい。
次に一般式(n)で示されるマゼンタカプラーの詳細!
説明する。
一般式[11)においてRbは水素原子または置換基を
表わし、Ylは水素原子または芳香族第一級アミン現像
桑酸化体とのカップリング反応(二より離脱しうる基を
表わ丁。Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、
=N−または−N)l−を表わし、Za−zb結合とZ
b−Zc結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結
合である。
Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環
の一部である場合を含む。さらER+1)またはY、で
2量体以上の多量体を形成する場合も含む。またZa、
zbあるいはZcが置換メチンであるときはその置換メ
チンで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。
一般式(II)i=おいて多量体とは1分子中にλつ以
上の一般式[1[)であられされる基を有しているもの
を意味し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれ
る。ここでポリマーカプラーは一般式[11)であられ
される部分を有する単量体(好ましくはビニル基を有す
るもの、以下ビニル単量体という)のみからなるホモポ
リマーでもよいし、芳香族−級アミン現像楽の酸化生成
物とカップリングしない非発色性エチレン様単量体とと
も(二コポリマーを作ってもよい。
一般式〔…〕で表わされる化合物はタ員環−!員環縮合
窒素複素環型カプラーであり、その発色母核はナフタレ
ンと等電子的な芳香族性を示し、通常アザペンタレンと
総称される化学構造となっている。一般式〔■〕で表わ
されるカプラーのうち好ましい化合物は、lH−イミダ
ゾ[’1J−b〕ピラゾール類、/)l−ピラゾロ〔l
、ターb〕ピラゾール類、iH−ピラゾロC’ s ”
 ]〔l、2.4t〕トリアゾール類、/)l−ピラゾ
ロ〔l、ターb ] C’ t 2vグ〕トリアゾール
類、iH−ピラゾロ〔/、!r−d〕テトラゾール類及
びiH−ピラゾロ〔l、ターa〕ベンズイミダゾール類
であり、それぞれ一般式〔■〕〔■〕〔■〕〔■〕〔■
〕及びCVl ]で表わされる、これらのうち、特に好
ましい化合物は〔■〕と〔■〕である。
[111]     ’    [IV〕CV ]  
          (Vl 〕一般式〔■〕〜〔■〕
までの置換基R5、R6及びR7は水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、アリール基、ヘデロ環基、シアノ基
、アルコキシ基、アリール万キシ基、ヘデロ壌オギシ基
、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シリルオキ
シ基、スルホニルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ
基、ウレイド基、イミド尤、スルファモイルアミノ基、
カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、
アリールオキシカルボ。
ニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、ア
シル基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィニ
ル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基を表わし、¥1は水素原子、ハロゲン原子、カル
ホキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくはイ万つ原
子を介してカップリング位の炭素と結合する基でカップ
リング離脱する基を表わ丁。
R5、R6、R7またはYlが2価の基となり、ビス体
ン形成する場合も含まれる。また、一般式〔旧〕〜〔″
”4 ]で表わされる部分がビニル単量体の中にあるど
きは、几5.R6またはFL7が単なる結合または連結
基を表わし、これを介して一般式〔■〕〜[Sii )
で表わされる部分とビニル基が結合゛[る。
さらに詳しくはR5、R6およびR7は水素原子、ハロ
ゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、アルキ
ル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、
トリフルオロメチル基、トリデシル基、J−(2,’1
.−ンーt−アミルフェノキシ)プロピル基、コードデ
シルオキンエチル基、3−フェノキシプロビル基、2−
へキシルスルホニル−エチル基、シクロペンチル基、ベ
ンジル基、等)、アリール基(例えは、フェニル基、g
 −t−ブチルフェニル基、λ、St−シーt−アミル
フェニルA、l−テトラデカンアミドフェニル基、等)
、ヘテロ環基(例えば、コーフリル基、コーチェニル基
、コービリミジニル基、λ−ペンツチアゾリル基、等)
、シアノ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキ
シ基、コーメトキシェトキシ基、コードデンルオキシエ
トキシ基、コーメタンスルホニルエトギシ基、寺)、ア
リールオキシ基(例えば、フェノキシ基、コーメチルフ
ェノキシ基、u −t −ブチルフェノキシ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、コーベンズイミダゾリルオ
キシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、ヘキサデカノイルオギシ基、等)、カルバモイルオキ
シ基(例えば、ヘーフェニルカルバモイルオキシ基、ヘ
ーエチル力ルパモイルオキシ基、等)、シリルオキシ基
(例えば、トリメチルシリルオキシ!、等)、スルホニ
ルオキシ基(elLtば、ドデシルスルホニルオキシ基
、等)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベ
ンズアミド基、テトラデカンアミド基、α−(2゜グー
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3
−i−ブチル−グーヒドロキシフェノキシ)ブチルアミ
ド基、α−(a−(a−ヒVaキシフェニルスルホニル
)フェノキシ)テヵンアミド基、等)、アニリノ基(例
えば、フェニルアミノ基、2−クロロアニリノ基、コー
クロロー!−テトラデカンアミドアニリノ基、コークロ
ロー!−ドデシルオキシカルホニルアニリノ基、ヘーア
セチルアニリノM、2−クロロ−ター(α−(3−1−
ブチル−9−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド)
アニリノ基、等)、ウレイド基(例、tば、フェニルウ
レイド基、メチルウレイド基、N、Nのジブチルウレイ
ド基、等)、イミド基(例えは、ヘースクシンイミド基
、3−ペンジルヒダントイニルi、g(−2−エチルヘ
キサノイルアミン)フタルイミド基、等)、スルファモ
イルアミノ基(例えば、N、N−ジプロピルスルファモ
イルアミノ基、ヘーメチルーN−テシルスルファモイル
アミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ
基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、2−フェノ
キシエテルチオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、J
−(9t−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基、等
)、アリールチオ&(例えば、フェニルチi&、コープ
トキシーt −t−オクチルフェニルチオ基、3−ペン
タデシルフェニルチオ基、コーカルホキシフェニルチオ
基、弘−テトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘ
テロ環チオ基(例えば、コーベンゾチアソリルチ、t!
、等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メト
ギシ力ルホニルアミノ基、テトラデシルオキシ力ルホニ
ルアミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基
(例えば、フェノキシカルボ゛ニル2ミノ基、コ、l−
ジーtert−ブチルフェノキシカルボニルアミノ基、
等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミ
ド裁、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホ
ンアミド&、p−トルエンスルホンアミド基、オクタデ
カンスルホンアミド基、ツーメチルオキシ−t−t−メ
チルベンゼンスルホンアミド基、等)、カルバモイル基
(例えば、N−エチルカルバモイル2k、N、N−ジブ
チルカルバモイル基、N−(コードデシルオキシエチル
)カルバモイルM、N−メチルーN−ドデシルカルバモ
イル基、へ−(3−(コ、9t−ジーtert−アミル
フェノキシ)プロピル)カルバモイル基、等)、アシル
基(例えは、アセチル基、(コ、V−ジーtert−ア
ミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイル基1等)、ス
ルファモイル基(例えば、ヘーエチルスルファモイル基
、N、N−ジプロピルスルファモイルM、N−(2−ド
デシルオキシエチル)スルファモイル基、ヘーエチルー
N −F テシルスルファモイル基、N、N−ジエチル
スルファモイル基、等)、スルホニル基(例えば、メタ
ンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベンゼンスル
ホニル基、トルエンスルホニル&、’9)、スルフィニ
ル基(例えば、オクタンスルフィニルに、  ドデシル
スルフィニル基、フェニルスルフィニル基、等)、アル
コキシカルボニル基(例えば、メタンスルホニル基、プ
チルオキシカルホニル基、ドデシルカルボニル基、オク
タデシルカルボ′ニル基、等)、アリール万キシカルボ
ニル基(例えば、フェニルオキシ力ルホニル基、3−ペ
ンタデシルメキシー力ルホニル基、等)を表わし、Xは
水素原子、・・ロダン原子(例えば、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子等)、カルボキシル基、また)1酸素原
子で連結する基(例えは、アセトキシ基、プロパノイル
オキシ基、ベンゾイルオキシ基、2.9t−ジクロロベ
ンゾイルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ピ
ルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ
基、ダーシアノフエノキシ基%グーメタンスルホンアミ
ドフェノキシ基、クーメタンスルホニルフェノキシ基、
α−ナフトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、コーシ
アノエトキシ基、ベンジルオキシ基、2−7エネチルオ
キシ基、2−フェノキシエトキシ基、!−フェニルテト
ラゾリルオキシ基、ツーベンゾチアゾリルオキシ基1等
)、窒素原子で連結する基(例工ば、ベンゼンスルホン
アミド基、ヘーエチルトルエンスルホンアミド基、ヘプ
タフルオロブタンアミド基、2t 3* ” をタ、≦
−ペンタフルオロベンズアミド基、オクタンスルホンア
ミド基、p−シアノフェニルウレイド基、N、N−ジエ
チルスルファモイルアミノ基、l−ピペリジル基、!、
タージメチルー2.リージオキソ−3−オキサゾリジニ
ル基、l−ベンジル−エトキシ−3−ヒダントイニル基
1.IN−/、/−ジオキソ−3(xH)−オキソ−/
、2−ペンゾイソチアソリル基、ニーオキソ−/、’2
−ジヒドロー1−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラ
ゾリル基。
3、タージエチル−/、コ、5t−)リアゾール−7−
イル、5−または6−プロモーベンゾトリアゾール−l
−イル、!−メチルー’ l 2131グートリアゾー
ル−7−イル基、ベンズイミダゾリル基、3−ベンジル
−/−ヒダントイニル基%l−ベンジル−!−ヘキサデ
シルオキシ−3−ヒダントイニル基、!−メチルーl−
テトラゾリル基、l−メトキシフェニルアゾ基、μmピ
バロイルアミノフェニルアゾ基、ツーヒドロキシーl−
プロパノイルフェニルアゾ基、等)、イオウ原子で連結
する基(例えは、フェニルチオ基、!−カルボキシフェ
ニルチオ基、2−メトキシ−t−t−4−クチルフェニ
ルチ、ti、g−メタンスルホニルフェニルチオ基、弘
−オクタンスルホンアミドフェニルチオ基、コープトキ
シフェニルチオ基、λ−(ツーヘキサンスルホニルエチ
ル)−j−tart−オクチルフェニルチオ基、ベンジ
ルチオ基、ツーシアノエチルチオ基、l−エトキシカル
ボ゛ニルトリデシルチオ基、ターフェニル−J、J、g
!−テトラゾリルチオ基、λ−ベンゾチアゾリルチオ基
、コードデシルチオ−ターチオフェニルチオ基、2−フ
ェニル−3−ドデシル−i、、z、t−トリアゾリル−
ターチオ基等)を表わす。
R,5、R6,R7またはYlが2価の基となってビス
体を形成する場合、この2価の基をさらに詳しく述べれ
は、置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレ
ン基、エチレン基、/、10−デシレン基、−CH2C
H2−0−CH2C:H2−%等)、置換または無置換
のフェニレン基(例えば、l。
μmフェニレン基% l、3−フェニレン基。
−Nl橿CO−几、−coNh−基(几5は置換里たは
無に俟のアルキレン基またはフェニレン基を表わ丁。
一般式[[[1]〜〔′VI〕で表わされるものがビニ
ル単量体の中にある場合のR5、R6または几。
で表わされる連結基は、アルキレン基(置換または無置
換のアルキレン基で、例えば、メチレン基、エチレン基
、/、10−デシレン基、−C1(2(、’H2OCR
2CH2−1等)、フェニレン!(置換または無置換の
)ユニレン基で、例えば、/ 、 9t−フェニレンL
、/、3−フェニレン基、−N l−I Co−1−C
ONH−1−〇−1−OCO−およびアラルキノン基(
例えは、 α 等)から選ばれたものを組合せて成立゛[る基を含む。
なお、ビニル4i童体の中のビニル基は、一般式〔■〕
〜〔■〕で表わされているもの以外に置換基を有テる場
合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子、ま
たは炭素数が/、g個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えば、メ
タクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導
されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミ
ド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド
、メチルアクリノート、エチルアクリレート、n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、コーエ
チルへキシルアクリレ−)、n−オクチルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ
−ヒドロキシメククリレート)、メチレンジビスアクリ
ルアミド、ビニルエステル(例えば、ビニルアセテート
、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)、ア
クリロニトリル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化
合物(例えば、スチレンおよびその誘導体、ビニルトル
エン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフエノンpよひ
スルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロト
ン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル
(例えば、ビニルアセテ−トtし)、マレイン酸、無水
マレイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニルーコービ
ロリドン、N−ビニルピリジン、2工び2−お工びl−
ビニルピリジン等がある。ここで1史用する非発色性エ
チレン様不飽和単漿体の2棟以上を一緒(−便用テる場
合も含む。
上記[I[]から〔1〕までの一般式で表わされるカプ
ラーの化合物例や合成法′:4に、以下に示す文献等に
記載されている。
一般式〔■〕の化合物は、特願昭sr−ユ3ゾ3g号等
に、一般式[■〕の化合物は、特願昭!、y−1,g/
3!’を号等に、一般式〔V〕の化合物は、特公昭に7
−27’l//号等(二、一般式[VI’)の化合物は
、特願昭タ?−1寸72号および同69−277t、t
!号等に、一般式〔■〕の化合物は、特願昭夕f −/
り2.!”0/号等に、また、一般式〔■〕の化合物は
、米国特許!、04/、ll32号等にそれぞれ記載さ
れている。
また、特開昭ji−9t20+1ミー9t20+1タr
F9<tO号、同rr−12923号、同re−!29
2グ号および同jr−129=2号等に記載されている
高発色性バラスト基は、上記一般式〔■〕〜CVl ]
の化合物のいずれにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
(M−/) (M−2) CM−J) (M−ダ) (M−1) (M−g) n司シロH13 (M−/j) (M−/ グ) (M−it) (M−it) (M−/7) (M−//) n (−6H13 (M−/?) (M−コO) (M−,2/ ) (M−2,2) (M′−コ3) (M−一μ) α (M−コタ) (M−24) (M−λ7) し8F117(tJ (M−21) (M−29) (M−JO) (M−j、z) (M−JJ) x : y−夕O: 夕O (重量比、以下同じ) (M−3ダ) (M−3夕) X:)l=j17:  夕O (M−3ぶ) (M−37) X  : y = I O:  タO (M−グア) (M−ダタ) CM ?<7)    CH・ (M−J’/) C8H17(t) (M−rj) (M−!す) (M−!ぶ) (M−!♂) (M−59) (Ivl−tO) これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
2×7Q  モルないしrxio   モル、好ましく
は1xlOモルないしtxio ”モル添加される。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を414
足するために同一層に二種類以上を併用することもでさ
るし、同一の化合物を異なった2層以上に添加すること
も、もちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化蜘乳剤層に尋人する(=は公知の
方法、例えば米国特許λ、322.0コア号に記載の方
法などが用いられる。また、特願昭に(1)−/ / 
l/ (7% G’号や同tO−22637u号に記載
の水中佃簡分散法ン適用できる。例えばフタール酸アル
キルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ
ートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフズス
フエート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン
酸エステル(例えはアセチルクエン酸トリブチル)、安
息香酸エステル(例えは安息香酸オクチル)、アルキル
アミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エス
テル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエチ
ルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリ
メシン酸トリブチル)など、又は沸点約30 ’Cない
し/ I O’Cの有機浴媒、例えは酢酸エチル、酢酸
ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エ
チル、コ級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン
、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブア
セテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散され
る。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合し
て用いてもよい。
次:=本発明における処理工程(画像形成工程)(二つ
いて述べる。
本発明におけるカラー現像処理工程は、処理時間がコ分
30秒以下と短かい。好ましい処理時間は1分〜λ分I
O秒である。ここにおける処理時間とは感光材料がカラ
ー現像液に接触してから、次浴に接触するまでの時間で
あり、俗間の移動時間を含有するものである。
本発明で用いるカラー現像液中には、実質的にベンジル
アルコールを含有しない。「実質的に含有しない」とは
0 、 rrtt13/J3以下のベンジルアルコール
濃度を意味し、好ましくは、ベンジルアルコールを全く
含有しないことを意味する。
本発明に使用されるカラー現像液中には、芳香族第一級
アミンカラー現像主系を含有する。好ましい例はp−)
ユニレンジアミン誘導体であり具体的代表例を以下に示
すが、これらに限定されるものでにない。
D−/N、N−ジエチル−p−フユニレンジアミン D−22−アミノ−!−ジエチルアミントルエン D−32−アミノ−!−(N−エチル−へ−ラウリルア
ミノ)トルエン D−aK−[N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)アミノコアニリン D −t  λ−メチルー弘−〔N−エチル−N−(β
−ヒドロキシエチル)アミンコア ニリン D−に N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミド
エチル)−3−メチル−l−ア ミノアニリン 1)−yN−(、z−アミノ−!−ジエチルアミノフェ
ニルエチル)メタンスルホンアミ ド D−♂ N、N−ジメチル−p−7二二レンジアミン D−9a−アミノ−3−メチルーヘーエチルートーメト
キシエチルアニリン ])−10g−アミノ−3−メチルーヘーエチルーへ−
β−エトキシエチルアニリン 1)−ii  グーアミノ−3−メチルーヘーエチルー
N−β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フユニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像主楽の使用
量は現像溶液72当り約O3l?〜約20f、更に好ま
しくは約O1!1〜約iog−の濃度である。
本発明においては、上記カラー現像主系において、発色
性、色相及び画像安定性の観点からD−乙の化合物が最
も好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含んでも良い。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無it換のいずれであってもよく、
ヒドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によって
置換されていてもよい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはp H
9〜12、より好ましくは9〜ii、oであり、そのカ
ラー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を
含ませることができる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソ−ダ、苛
牲カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホウ砂などが単独又は
組み合わせで用いられる。
また、緩衝能を与えたり、調合上の都合のため、あるい
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸
水素コナトリウム又はカリ、リン酸コ水素カリ又はナト
リウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸、硝酸アルカリ
、硫酸アルカリなど、種々の塩類が使用される。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止として、各種キレート剤を用いることができ
る。例えばポリリン酸塩、アミノポリカルボン酸類、ホ
スホノカルボン酸類、アミノポリホスホン酸類、l−ヒ
ドロキシアリキリデンー/、/−ジホスホン酸類等があ
る。
カラー現像液には、必要にエリ任意の現像促進剤を添加
できる。例えば米国特許コ、6ダ♂、60g号、特公昭
Vグー9!03号、米国特許3゜/7/、2tt7号で
代表される各種のビリミジウム化合物やその他の〜チオ
ニック化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色
素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭
gg−タ30ダ号、米国特評コ、533,990号、同
2゜タ3ノ、♂3コ号、同2.9!0.970号、同コ
、タフ7.127号記載のポリエチレングリコールやそ
の誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物
、米国特許J、2にl/、、2リコ号記載のチオエーテ
ル系化合物を使用してもよい。
また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
本発明においてカラー現像液には必要にエリ、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。
有機カブリ防止剤としては、例え(ゲベンゾトリアゾー
ル、6−ニドロペンズイミダゾール、!−二トロインイ
ンダゾール、!−メチルベンツトリアゾール、!−二ト
ロペンゾトリアゾール、!−りロローペンゾトリアゾー
ル、コーチアゾリル−ベンズイミダゾール。
コーチアゾリルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキ
シアザインドリジンの如き含窒素ヘテロ環化合物及び/
−フェニル−!−メルカプトテトラゾール、2−メルカ
プトベンズイミダゾール、コーメルカブトベンゾチアゾ
ールの如きメルカプト置換へテロ壌化合物、更にチオサ
リチル酸の如きメルカプト置換の芳香族化合物を使用す
ることができる。特に好ましくは含窒素へテロ壌化合物
である。これらのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光
材料中から溶出し7、カラー現像液中に蓄積してもよい
カラー現像後のハロゲン化銀カラー感光材料は通常漂白
処理される。漂白処理は、定着処理と同時に行なわれて
もよいしく漂白定着)、個別に行なわれてもよい。漂白
剤としては、例えば鉄(■)。
コバルト(■)、クロム(■)、銅(II)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。例えば、フェリシアン化物1重クロム酸塩
、鉄([[)またはコバルト(■)の有機錯塩、例えは
エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五匪酸
、ニトリロトリ酢酸。
7.3−ジアミノ−2−グロバノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、闇石酸、リンゴ
酸などの有憎酸の錯塩;過硫酸塩。
マンガン酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることが
できる。これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジ
アミン四酢酸fi(l[I)ナトリウム及びエチレンジ
アミン四&ri:酸妖(IIf)アンモニウム、過硫酸
塩は特に有用である。二テレ/ジアミン四酢tM臥(l
it)錯塩は独立の漂白液(二ひいても、−浴蒙白定着
欣においても有用である。
又、関白液−?原臼定溜欣には必要に応じて各棟促進剤
を併用しても艮い。例えは、臭素イオン、沃素イオンの
他、米国時計3,704.jt1号、特公昭t、tター
!604号、同μ9−=65♂6号、特開昭13−32
7jj号、同13−3.4233号及び同jj−370
/6号明細沓に示されるようなチオ尿素糸化合物、ある
いは特開昭53−/お129を号、N53−95に31
号、同夕3−!7/3/号、同13−32734号、同
タ3−g!732号、同jグー!2!3グ号及び米国特
許第J、J’9J、♂j/号明細書等に示されるような
チオール系化合物、あるいは特開昭19−!910号、
N50− /グ0/29号、同jJ−2F4t2を号、
N53− /ダ1323号、同夕3−109t2J2号
、同tw−Jj727号明la畜等に記載のへテロ壌化
合物、あるいは、特開昭!コー20t32号、同夕t−
2jOg1号、及び同タター2≦jet号明細誉等シー
記載のチオエーテル系化合物、あるいは、特開昭l♂−
tgggQ号明細書記載の四級アミン類あるいは、特開
昭IIt?−12J4tり号明細薔記載のチオカルバモ
イル類等の化合物を使用しても良い。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエ
ーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる
事ができるが、チオ硫酸塩の場合が一般I:使用されて
いる。漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩
や重亜硫酸塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ま
しい。
原曲定着処理や定着処理の後(=は、通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈澱防止や、節水の目
的で各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、沈澱
を防止するための無機リン酸。
アミノポリカルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各
植バクテリアや藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パ
イ剤、マグネシウム塩やアルミニウム塩ζ二代表される
硬膜剤あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活
性剤等を必要に応じて添加することができる。あるいは
エル・イー・ウェスト(L、E、West)、1ウォー
ター−クォリティ・クリテリア”(Water Qua
l 1tyCriteria )、フオトグラフイク・
サイエンス・アンド−xンジニアリング(Phot、S
ci、andEng、)、第9巻、第を号、(/?乙り
等に記載の化合物を添加しても良い。特に、キレート剤
や防パイ剤の添加が有効である。また、水洗処理工程ζ
二多段(例えば2〜!段)向流方式を取ることによって
1節水することも可能である。
又、水洗処理工程の後もしくはかわり(=、特開昭j?
−rjuJ号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施しても良い。本工程の場合には。
2〜9槽の向流浴が必要である。本安定化浴中に画像を
安定化する目的で各種化合物が添加される。
例えば、膜phi調整するための緩衝剤(例えは、ホウ
酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ
“ン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸等)やホルマリ
ンlあける事ができる。その他、必要に応じて硬水軟化
剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、
アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等)、殺菌
剤(プロキセル、イソチアゾロン、ダーテアゾリルベン
ズイミダゾール、ハロゲン化フェノール等)、界面活性
剤、螢光増白剤、硬膜剤等を添加しても艮い。
又、処理後の膜pB調整剤として塩化アンモニウム、硝
fm7’ンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等
の各種アンモニウム塩を添加することもできる。
本発明においては、水洗液や安定液の補充量が前浴から
の持ち込み量の3〜30倍程度の起部水処理工程におい
て、特に有効である。なぜなら、節水の目的で水洗水量
を大幅に減少した場合、一般式(II)のカプラーを用
いた感光材料では、処理後の光退色が悪化するのに対し
1本発明に2いては、悪化が観測されなかったためであ
る。
本処理工程においては連続処理に際して、各処理液の補
充液を用いて、液組成の変動を防止すること1:よって
一定の仕上がりが得られる。補充量は、コスト低減など
のため標準補充量の半分あるいは半分以下に下げること
もできる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、谷ね浮き
ブタ、各糧スクイジー、窒素攪拌。
エアー攪拌等を設けても良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、実質的に沃化
銀を含まない臭化銀、塩臭化銀、塩化銀であり、好まし
く使用されるハロゲン化銀は塩化銀をコから/θモル係
含む塩臭化銀である。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそれらが混在していてもよい。
本発明に使用するハロケン化銀粒子の平均粒子サイズ(
球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体
粒子の場合は、校長ヲそれぞれ粒子サイズとし投影面積
にもとつく平均であられ丁)は、2μ以下で0./μ以
上が好ましいが、特に好ましいのはlμ以下0./!μ
以上である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれ
でもよいが、ハロゲン化銀乳剤の粒度分布曲線に於る標
準偏差値を平均粒子サイズで割った値(変動率)が20
%以内、特に好ましくはl夕僑以内のいわゆる単分散ハ
ロゲン化銀乳剤を本発明に使用することが好ましい。ま
た感光材料が1襟とする階調を満足させるために、実質
的に同一の感色性を有する乳剤層に訃いて粒子サイズの
異なる2種以上の単分散ハロゲン化銀乳剤(単分散性と
しては前記のに動車をもったものが好ましい)を同一層
に混合または別層にM層塗布することができる。さら(
二2植類以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散
乳剤と多分散乳剤との組合わせを混合あるいはX層し、
て便用することもできる。
本発明に便用するハロゲン化釦粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、また球状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形をもつもので
もよく、またはこれらの結晶形の複合形をもつものでも
よい。また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比の
値が!以上とくに2以上の平板粒子が、粒子の全投影面
積の!Qチ以上を占める乳剤を用いてもよい。これら種
々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。これら
各棟の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれでもよい
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著[写真の
化学と物理J (P、Glafkides 。
Chimie et Physique Photog
raphique(Paul  Monte1社刊、1
967年)]、タフイン著「写真乳剤化学J (G、F
、Duffin著Photograhic Emuls
ion Chemistry(Focal  Pres
s刊、/944年)〕、ゼリクマンら著[写真乳剤の製
造と塗布JCV、L。
Zelikman et al著Making and
Coating Potographic  Emul
sin(Focal  Press刊、/94g年)〕
などに記載された方法を用いて調製することができる。
丁なわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
わぜなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰
の下に2い゛C形成させる方法(いわゆる逆混合法)を
用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する
液相中のpAgを一定に保つ方法、Tなわちいわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法(=よると、結晶形が規則的で粒子サイズが
均一(二近い〕10ゲン化銀乳剤が得られる。
さらに、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの間
に既C二形成されているノ\ロダン化銀をより溶解度積
の小さなノーロダン化銀に変換する過程を含ム謂るコン
バージョン法によって調製した乳剤や、ハロゲン化銀粒
子形成過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤
もまた用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩2よ
び化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えは、アンモニア、ロダン
カリまたは米国特許第J、27/、/!7号、特開昭夕
/−/2J乙Q号、特開昭!3−/2140♂号、特開
昭jf3−/(、ttltj/9号、特開昭タグ−10
07/7号もしくは粕開昭夕g −/rs、rztr号
等に記載のチオエーテル類訃よびチオン化合物)を沈殿
、物理熟成、化学熟成で用いることができる。物理熟成
後のA剤から可溶性銀塩を除去するため(二は、ヌーデ
ル水洗、70キユレーシヨン沈呻法または限外漏過法な
どC;従う。
本発明に便用するハロゲン化銀#1JFIJは、活性ゼ
ラチンや銀と反応し得る偏を貢!含む化合物(例えばチ
オ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合物類。
ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物置(例え
ば第−丁ず塩、アミン類、ヒドラジン訪専体、ホルムア
ミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還元増感
法;金属化合物(例えは、全錯塩のほか、Pt、Ir、
Pd−Rh、Feなどの周期律表Yji族の金属の錯塩
)ン用いる貴金属増感法などを単独でまたは組み合わせ
て用いることができる。
上記の化学増感のうち、硫黄増感単独がより好ましい。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、複合シアニン色票、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色票、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性異節項核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。丁なわ
ち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など
;これらの核(二指環式炭化水素環が融合した核;およ
びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、丁なわ
ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドー
ル核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、
ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレ
ナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが
適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されていて
もよい。
メロシアニン色素または複合メロン112フ色素にはケ
トメチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリジンー
コ、クージオン核、チアゾリジンーコ、クージオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根なとの!〜6員異
節填核を適用することかできる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許2
.4L!″r、tar号、同λ。
り77,229号、同!、397,040号、同J、j
22.Of2号、同3* / 27 、乙4t1号。
向3,617,293号、同3,1.2F、96/、を
号、同J 、444 、utO号、同J、j7J、J’
9/号、同3.ご2り、lコ1号゛、同J、7に13゜
372号、同3.7tワ、301号、同3.l/’rt
、409号、同!、737,162号、同l。
026.707号、英国特許/、J’A’l−、2r/
号、同/ 、j07.103号、特公昭μ3−193ご
号、同13−/2J7j号、特開昭夕λ−7io、7.
iz号、同j2−10992j−号c二記載されている
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基な有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布鉛量が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有°Tるようなカプラー、無呈色カプ
ラーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出
するDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプ
ラもまた1吏用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては。
オイルプロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが
代表例として挙けられる。その具体例は、米国特許第2
.弘07.コio号、同第=、t2r、oタフ号および
同第J、24!、!06号など(二記載され1いる。本
発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、
米国特許第3.弘07、/9μ号、同第3.μドア、9
2/号、同′!Il&j 、933 、、!01号訃よ
び同第a、Oコλ。
620号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭jt−1073り号。
米国特許*ge弘0/、7!!;2号、同第g、jコt
、osu号、RID/ror3(/979年Z月)、英
国特許第1.ダコt 、020号、西独出願公開第4,
2/り、り/7号、同第コ、、261.:?乙1号、同
第2.J29,1/7号訃よび同*、、2゜Ll、33
,112号などに記載された窒素原子離脱型のイエロー
カプラーがその代表例として挙けられる。α−ピバロイ
ルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に
光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニ
リド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、前記の
一般式(n)で表わされるピラゾロアゾール系カプラー
と組合せてオイルプロテクト型の、インダシロン系もし
くはシアノアセチル系、好ましくはターピラゾロン系カ
プラーやその他のピラゾロアゾール系のカプラーを使用
できる。、ターピラゾロン系カプラーは3−位がアリー
ルアミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラ
ーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、そ
の代表例は、米国特許第2.sii、orλ号、同第コ
ツ3μ3.フ03号、同第2.≦00,7rr号、同’
975−2 * 90 J’ t j 77号、同第3
,062、tJ−3号、同第3./タコ、295号およ
び同第3.り3t、oiz号などに記載されている。二
当量のターピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国
特許第g、3io、tiq号に記載された窒素原子離脱
基または米国特許第弘、3!/ 、J’97号に記載さ
れたアリールチオ基が好ましい。また欧州特許第7jl
jjj号に記載のバラスト基な有するターピラゾロン系
カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては。
オイルプロテクト型のナフトール系およびフェノール系
のカプラーがあり、米国特許第コ、 9t7g。
293号に記載のナフトール系カプラー、好ましくに米
国特許第μ、 0 !2 、.212号、同第1゜l弘
4,396号、同第ダ、227,233号および同第グ
、−96,200号に記載された酸素原子離脱型の二当
量ナフトール糸カブクーが代表例として挙げられる。ま
たフェノール系カプラーの具体例は、米国時計第2,3
49,929号、同M、2.?(7/、/7/号、同第
x、772.tぶ2号、同第コ、/ワタ、226号など
に記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシアン
カプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を
挙げると、米国特許第3.77.2,002号に記載さ
れたフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル
基l有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2
,772./&2号、同第3、フタ2,30♂号、同f
fg、/コ、<、394号、同第ダ、33弘、oii号
、同第11,327゜lり3号、西独特許公開第J9.
119,7.29号および特願昭1t−@Jtg7/号
など1:記載されたコ、!−ジアシルアミノ置換フェノ
ール系カプラーおよび米国特許第3.tla乙、A、2
2号、同第g、333,999号、同$<t + ’i
t/ + rr9号および同第ダ、ダ27,7に7号な
どに記載されたコー位にフェニルウレイド基を有しかつ
!−位にアシルアミノ基を何丁るフェノール系カプラー
などである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第K 、3a6゜237号訃よび英
国特許第2./2.jf、570号にマゼンタカプラー
の具体例が、また欧州特許第96、夕20号および西独
出願公開第3,23な。
33 J 号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカ
ブクーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二波体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第J 、’43’/
 、t!’20号および同第ダ、0♂Q。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国時計第コ、I(I2./23号およ
び米国特許第α、!67.2♂2号に自己載されている
本発明で便用する各棟のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満た丁ために、感光層の同−mに二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を典な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、先に述べたような水中油
調分散法により感光材料中5−導入できる。
また、カプラーはラテックス分散法によっても感材中に
導入できる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許1!’s’l−9199436
3号、西独特許出願(OL8)第2.!ダ/。
27r1号および同第コ、jt、t/、、2JO号など
に記載されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたりo、ooiないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーではQ、QlないしQ、
jモル、またシアンカプラーでは0.002ないしく7
,7モルである。
本発明を用いて作られる感光材料は1色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール肪導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有しても
よい。
本発明の感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
t−ヒドロキシクロマン類、!−ヒドロキシクマラン類
、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、ビ
スフェノール類を中心としたヒンダードフェノール類、
没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミノ
フェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合
物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化したエ
ーテルもしくにエステル酵導体が代表例として挙げられ
る。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル錯
体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマド
)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使用できる
イエロー色素像の熱、湿度および元による劣化防止(二
、米国特許第l、26♂、!93号に記載されたような
、ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構
造を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。ま
たアゼンタ色素像の劣化、特に元による劣化を防止する
ためには、特開昭j≦−/j94Kg号に記載のスピロ
インダン類、および特開昭5!−♂9t3!号に記載の
ハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換
したクロマン類が好ましい結果を与える。
シアン画像の保存性、特に針元堅牢性を改良するためC
二、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用すること
が好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳
化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変tもた
ら丁ことがあるので1通常好ましくは/ X / 0 
  モ/L、/ff! −2X10−3モル/m、特に
t×io  モル/m 〜1.夕xio   モル/m
 の範囲に設定される。
通常のカラーペー、a−の感材層構成では、シアンカプ
ラー含有赤感性乳剤層に隣接テる両側のいずれか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感層と赤感層の間の中間層;二紫外線吸収剤を添加す
るときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収
剤が保護層に添加されるときは、最外層としてもう一層
別の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意
の粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、またはイ
ラジェーションもしくはハレーション防止その他極々の
目的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含有し
てもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層またはその他の親水性コ
ロイド層に、スチルベン系、トリアジン系、オキサゾー
ル糸もしくはクマリン糸などの増白剤を含んでもよい。
水溶性のものを使用してもよく、また水不浴性増白剤を
分散物の形で用いてもよい。
本発明は前述のように、支持体上に少なくとも2つの異
なる分光感度を有する多層多色写真材料に適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、訃工び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳
剤層からできていてもよく、また同一感性をもつコつ以
上の乳剤層の間に非感光柱層が存在していてもよい。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ノ・レーション防止層
、バック層などとの補助j―を適宜設けることが好まし
い。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては。
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン肪導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等ノ蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−へ一ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや[日本写真科学学会誌J (Bul l 。
8oc、8ci、Phot、Japan、)Al t、
J。
頁(196≦)に記載されたような酵素処理ゼラチンを
用いてもよく、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解
物も用いることができる。
本発明の感光材料ζ二は、前述の添加剤以外に、さらに
植々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体
、現像促進剤もしくはその前駆体。
潤滑剤、媒染剤、マット剤、帯゛−防止剤、可塑剤。
あるいはその他写真感光材料に有用な各種添加剤が添加
されてもよい。これらの添加剤の代表例はリサーチ・デ
ィスクロージャー/7.<gJ(/り7♂年12月)お
よび同/J’7/4(/979年//月)に記載されて
いる。
本発明に使用できる「反射支持体」は、反射性を高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものであり、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の元反射物′Xを分散含有する疎水性樹脂を被覆した
ものや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体
として用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を
併設した。或は反射性物質を併用する透明支持体1例え
ばガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セル
ロースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィ
ルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム
、ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体は使
用目的:二よって適宜選択できる。
〔実施例1〕 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上にマゼ
ンタカプラーの異なる表Aζ:示す層構成の多層カラー
印画紙ω〜■を作成した。塗布液は下記の様にして調製
した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)/9./g−及び色像安定剤(
b)ダ、4t?に酢酸エチル、27.2成及び溶媒((
);y、5’meを加え溶解し、この溶液をIO%ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム♂―を含む10%ゼ
ラチン水溶液115m1に乳化分散させた。一方塩臭化
銀乳剤(臭化銀♂Omo13%、Ag 70 P / 
”を含有)に下記に示す青感性増感色素を塩臭化銀/ 
mo−6当り7 、 OX / 0  ’ mol3加
え青感性乳剤としたものを90f調製した。乳化分散物
と乳剤とを混合浴解し、表Iの組成となる様にゼラチン
a没をvI4mL、第1層塗布液を調製した。′IJ7
II2層〜第2層用堕布液も第7層塗布液と同様の方法
で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、/−オキ
シ−3,!−ジクロロー5−トリアジンナトリウム塩を
用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀/mob当り7.0x10−’mQJ3
添加)緑感性乳剤層 (ハロゲン化fm/mo、、e当りa 、 O×10−
’mo−e硲加)SO3HN(02h5)3 (ハロケン化銀/ mol3当り7.oxto−5mo
−13添加)赤感性乳剤層 (ハロゲン化titi/mo−13当りt 、oxi 
o−’ mol) 添加)各乳剤Iηのイラジニーショ
ン防止染料としては次の染料を用いた。
緑感性乳剤層: 赤感性乳剤層: 803K        So 3に カプラーなど本実施例(:用いた化合物の構゛造式は下
記の通りである。
(a)  イエローカプラー (b)  色像安定剤 (C)溶媒 (d) (f)  色像安定剤 (g)溶媒 の、2二l混合物(重量比) (h)  紫外線吸収剤 (i)  混色防止剤 H (j)溶媒 (i so c8H17o)3p=。
使用したマゼンタカゾラーは、以下の通りである。
α 試料(ロ) 試料(ハ)                α前記例
示化合物 M−53 試料に) 前記例示化合物 M−rり 試料(ホ) 前記例示化合物 M−57 次に試料ω〜■の各緑感層に、化合物l−23のエタノ
ール溶液に分散したものを含有させた試料(1−,23
,JO■/m 含有)をそれぞれ試料ω′〜■′とじた
これらの試料に感光針(富士写真フィルム■製FW)1
型元源の色温度z2oo’K)を用いて、宵、緑、赤の
各フィルターを通してセンシトメトリー用の階調露光を
与えた。この時の露光は0,3秒の露光時間で、zto
cMsの露光量になるように行なった。
上記露光情感光材料を以下の処理工程で処理した。
(処理工程)  (温度)   (時間)カラー現像工
程  3♂℃  コ分00秒漂白定着工程 33℃  
1分oo秒 水洗工程21〜33℃ 1分00秒 乾燥工程 20℃  30秒 便用した処理処方は以下の通りである。
カラー現像液については、ベンジルアルコールを含有す
る処方Aと含有しない処方Bを使用した。
(カラー現像液処方)     処方人 処方Bジエチ
レントリアミン五酢酸−2,0fi−2,Ofベンジル
アルコール     lター  −ジエチレングリコー
ル     /(hrtl    −Na2SO32,
Of  2.0f KBr             O,tf  O,t
f−ヒドロキシルアミン硫酸塩 J、Of−3,Of弘
−アミノ−3−メチル−ダ、り%  ’1.jfヘーエ
チルーN−4β− (メタンスルホンアミド) エチル)−p−フェニレ フジアミン硫酸塩 水を加えて        iooome iooom
ipH10,2j  10.コ! (漂白定着液処方) チオ硫酸アンモニウム        110m1(夕
<l w t%) Na2SO3/jf NH4(F e (l[) (EDTA ) 〕−” 
tED’l’A−jN a             
   K ?水を加えて全量で         10
00ml(100O,9) 得うしたマゼンタ色素の最高濃度全マクベス濃度計にて
測定した結果を第1表に示した。
化合物1−23f内蔵した本発明(4j〜IO)におい
てはベンジルアルコールを除去した短時間のカラー現像
処理においても優れた発色性を示し、更に一般式(1)
で示されるマゼンタカプラーを用いた場合(/I6♂〜
lO)には、ベンジルアルコールを除去しても発色性は
全く劣らない。
〔実施例コ〕
実施例1で用いた化合物1−.2jのかわりに化合物1
−//を使用し、実施例1の場合と同様の処理を行なっ
たところ、実施例1の結果と同様に、本発明(=おいて
ベンジルアルコールを除去しても優れた発色性が得られ
た。
〔実施例3〕 フジカラーペーパータイプ/、2.(富士写真フィルム
■夷)を用いて、下記処理工程でカラー現像タンクの3
倍量補充するまで連続処理を行なった。
処理工程 カラー現像(3?℃)   2分OQ秒漂白定着 (3
3℃)   1分oo秒リンス/  (30℃)   
    2(7秒すンスコ (70℃)      a
o秒リすスJ  (30℃)     コQ秒リンス浴
はリンス3からリンスlへの同流水洗とした。
使用したカラー現像液は以下の通りである。
カラー現像液      タンク液 補光液ジエチレン
トリアミン  2.0?  =、Q?五酢酸 亜硫酸ナトリクム    2.09− 2.0?臭化カ
リウム      o、rt   o、sy−炭酸カリ
ウム      Jo、Off  2夕、Ofへ−エチ
ルーへ−(β  甑!?  6.jデーメタンスルホン
ア ミドエチル)−3− メチル−9−アミノ アニリン硫酸塩 ヒドロキシルアミン4j7t   u−Of   9t
、jf酸塩 螢光増白剤(スチルベン系)   /、Of    /
3y−水を加えて       10100O1000
rH)3pHlo、s夕  10,6タ 僚白定着液        タンク液 補充液水   
             yooml    gOo
rnlチオ硫酸アンモニウムl!Oml   300r
ttl(70%) 亜硫酸ナトリウム      /Jrf    36f
エチレンジアミン四酢    夕zfi−l10f酸(
III)アンモニウム エチレンジアミンI2!J酢    !9−   10
f酸 水を加えて        1000rril  10
00mlpHぶ、25   g、30 カラー現像液及び漂白定着液の補充量はカラーペーパー
1m2当り各々ltOme及び乙Om!であった。
又、リンス液については以下の2つの工程を用いて各々
連続処理を行なった。
リンス工程(C) 水のみを/ 047 m2補充する。
リンス工程(D) EDTA 2Naを/ 、 Of/43含有する水を、
200rtLl/m  補充する。
但し、前浴からの持込み量はr Oml / m  で
あった。
以上のようにして得られた2橿の連続処理後の液に、実
施例1と同様にして得られた露光済試料(ハ)及び6′
を処理した。処理済の各試料はキセノン元trz、oo
OLux  にてIO日間照射し、初濃度コ、Oにおけ
るマゼンタ色素の残存濃度を求めた、結果!第2表に示
す。
本発明によれば、水洗水量の補光量を著しく低下させて
も(処理工、[D)マゼンタ色素の光退色が増加する事
はなかった。
〔実施例ダ〕
実施例3におけるリンス工程(D)のかわりに下記(E
)〜(H)の工程で連続処理を行ない、実施例3と同様
にマゼンタの光退色を測定したところ、退色が防止され
ていることが判明した。
リンス工程(E) / 、2.!−ベンゾトリアゾール/ P/43を20
0 ml/ fn2補充する。
リンス工程(F) スルファニルアミド100■/−ek200mt/m2
補充する。
リンス工程(G) タークロローコーメチルーグーイソナアゾリンー3−オ
ン30■/形をコOO耐/m 補充する。
リンス工程()i) l−ヒドロキシエチリテンー/、/ −、)ホスホン酸
(30%)              2 、0m1
BicJ2               /−OS’
NH40H(2/%)           1.tr
n13!−クロローコーメチルーグーインチアソリン−
3−オン                30〜水を
加えて           tooomlp)1  
                 7.0上記液を2
1oml/m 補光する。
(発明の効果) 本発明の実施(:よりベンジルアルコールな実質的にな
く丁ことで、公害負荷!顕著に41に、減でき、調液作
業が軽減されまたシアン色素がロイコ体でとどまること
によるIik度低下tなく丁ことかできる。更には大量
のカラープリンl迅速に処理し。
生産性全飛躍的に向上させることができる。また本発明
C二よれはベンジルアルコールを実質的に含まないカラ
ー現像液で短時間の処理を行なっても発色濃度の低下か
十分に少ないカラープリントを得ることができる。また
、水洗水量の補光量を著しく低下させても、又該水洗水
への添加剤の種類に関係なくマゼンタ色素画像の光退色
の態化を防止できる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和67年、z
、Jl 2−Lfl−+↑、ヤ許庁長官 殿 1、事件の表示    昭和6/年特願第1i”7q号
昭和6/年1月コ2日 特許願(5) 2・発明0名称  2、。ケア(b、ヵ、−ユXg光#
□住 所  神奈川県南足柄市中沼210番地連絡尤 
〒106東j、+:都港区西麻イ1721’112G%
:(O号音1:写真フィルム株式会ネ1東5r’s本社
\、5 ″ 4、補正8令の日付  自 発 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。
昭和A/年弘月/9日 ↑7に許庁長宮 殿                
、7;、(1、:S 1、事件の表示    昭和61年特願第1171≠号
2、発明の名称   ハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理方法 3、補正をする者 事件との関係       考許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地+。
づ7式  と1′− 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明Jの項の記載を下記の通り
補正する。
/)第7頁/j行目の 「特許請求の範囲」を 「上記」 と補正する。
コ)第27頁/≠行目の 「い。」の後に [又、化合物〔I′3は処理中にカラー現1象液中に溶
出して現τ象促進効果を有しても良い。」 ?挿入する。
3)第!r頁77行目の 「1分」? 「30秒」 と補正する。
≠)第t3頁/l′rf目の 「加えることができる。」の後に [¥jにチオエーテル系の化合物や3−ピラゾリドン類
の添加が好ましい。] を挿入する。
り第65頁り行目の ′「アンモニウム」の後に [ジエチレントリアミン五酢酸鉄(III)、アンモニ
ウム」 を挿入する。
6)第70頁1行目の 「♂0モルチ」? rP、rモルチ」 と補正する。
7)第20頁を行目の 「炎■」を 「表A」 と補正する。
?)第タデ頁l!行目の rNa2cOaJ k rK2cOaJ と補正する。
り)第102貞10行目の rJA化カリウム   O1夕y   o、r?Jを 「臭化カリウム   θ、jf   09」と補正する
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射支持体上の写真構成層の少くとも一層に、下
    記一般式( I )の化合物を含有するハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料を、ベンジルアルコールを実質的に含有
    しないカラー現像液にて2分30秒以下の時間で処理す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の
    処理方法。
  2. (2)上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が下記一般
    式(II)のマゼンタカプラーを含有していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カラー
    写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは置換もしくは無置換のアリール基を表わし、
    R_1、R_2、R_3およびR_4はそれぞれ水素原
    子、置換もしくは無置換の、アルキル基またはアリール
    基を表わす。Xは水素原子または置換もしくは無置換の
    アセチル基を表わす。)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rbは水素原子又は置換基を表わし、Y_1は芳
    香族第1級アミン現像主薬酸化体とのカップリング反応
    により離脱しうる基を表わし、Za、Zb又はZcはメ
    チン基、置換メチン基、=N−又は−NH−を表わし、
    Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一方は二重結合
    であり、他方は単結合である。)
JP61018754A 1986-01-29 1986-01-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS62175752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018754A JPS62175752A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US07/008,506 US4845016A (en) 1986-01-29 1987-01-29 Process for processing silver halide color photographic materials using a multistage counterflow stabilization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018754A JPS62175752A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175752A true JPS62175752A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11980435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018754A Pending JPS62175752A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4845016A (ja)
JP (1) JPS62175752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237450A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Konika Corp 高い発色濃度の色素画像が迅速に得られる色素画像の形成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1248837B (it) * 1990-06-13 1995-01-30 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per materiali sintetici termoplastici comprendente composti pirazolidinonici
GB9027062D0 (en) * 1990-12-13 1991-02-06 Kodak Ltd Method of photographic silver halide processing,silver halide materials and solutions therefor
DE69421838T2 (de) * 1993-03-22 2000-06-15 Eastman Kodak Co., Rochester Verarbeitungsverfahren für photographische Originalelemente, die tafelförmige Silberchloridkörner begrenzt mit (100) Kornoberfläche enthalten
US5443943A (en) * 1993-03-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by {100} faces
GB9408530D0 (en) * 1994-04-29 1994-06-22 Kodak Ltd Photographic silver halide colour material
DE69624736T2 (de) * 1995-02-28 2003-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Verfahren zur Farbbilderzeugung

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929461B1 (ja) * 1970-03-10 1974-08-05
US3996054A (en) * 1971-09-24 1976-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color photographic developing solution
JPS5416860B2 (ja) * 1974-04-03 1979-06-26
JPS5552058A (en) * 1978-10-13 1980-04-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic material
JPS5938576B2 (ja) * 1979-05-07 1984-09-18 コニカ株式会社 シアン色素画像の形成方法
JPS5938577B2 (ja) * 1979-05-07 1984-09-18 コニカ株式会社 シアン色素画像の形成方法
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
JPS57200037A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayer color photographic sensitive silver halide material
JPS5831334A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シアン色素形成カプラ−
US4443536A (en) * 1981-08-25 1984-04-17 Eastman Kodak Company Nondiffusible photographic couplers and photographic elements and processes employing same
DE3275761D1 (en) * 1981-08-25 1987-04-23 Eastman Kodak Co Photographic elements containing ballasted couplers
JPS5850536A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS5948755A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS59174836A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177556A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177553A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177557A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177555A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59177554A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59178459A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6026338A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6024547A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6026339A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6050532A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6055340A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60162256A (ja) * 1983-12-29 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS60158444A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60158446A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像形成方法
JPS60172042A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4564590A (en) * 1984-03-29 1986-01-14 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPS60258545A (ja) * 1984-05-10 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3431860A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung farbfotografischer bilder
JP2597832B2 (ja) * 1985-04-16 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH0650381B2 (ja) * 1985-08-05 1994-06-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237450A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Konika Corp 高い発色濃度の色素画像が迅速に得られる色素画像の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4845016A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH0656483B2 (ja) カラ−画像形成法
JPH0477895B2 (ja)
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2000275799A (ja) シアン色素形成カプラーの配合物を含有している写真要素
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0325438A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0833637B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6343144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
US5273864A (en) Processing method for silver halide color photographic material
JPH02135339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6311941A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS63146034A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JP2870597B2 (ja) カラー写真画像用有機着色物質を光に対して安定化する方法
JP2533795B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法