JPS62174760A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62174760A
JPS62174760A JP1024286A JP1024286A JPS62174760A JP S62174760 A JPS62174760 A JP S62174760A JP 1024286 A JP1024286 A JP 1024286A JP 1024286 A JP1024286 A JP 1024286A JP S62174760 A JPS62174760 A JP S62174760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
color
silver
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731387B2 (ja
Inventor
Nobuo Sakai
酒井 伸夫
Kosei Mitsui
三井 皎生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to EP86113422A priority Critical patent/EP0217353B1/en
Priority to DE8686113422T priority patent/DE3676921D1/de
Priority to US06/913,792 priority patent/US4865963A/en
Publication of JPS62174760A publication Critical patent/JPS62174760A/ja
Publication of JPH0731387B2 publication Critical patent/JPH0731387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、更に詳しくは、色再現性か優れ、かつ不要なカ
ブリやスティンの少ないハロゲン化銀カラー写真感光材
料に関するものである6(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、一般に斤、緑、赤
の3原色に各々感光するハロゲン化銀乳i’tl1層を
もち各々かイエロー、マゼンタ、シアンに発色すること
により、いわゆる減色法を用いて色像を(;)現する。
従って再現する色像は各層の感色特性及び 発色の分光
吸収特性に大きく依存する。−一般に、これらの特性は
使用される化合物に利する発色性などの制約によって必
ずしも理論上最良なものとはなっていない、特にマゼン
タカプラーの発色色相が色再現上玉Wであり種々の改良
がなされている。なかでもピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーは1発色色相の分光吸収特性が特に優れている
例えばマゼンタカプラーの発色色相改良のために、5−
ピラゾロン系においては、ウレイド型やアンルアミノ型
より分光吸収特性の優れたアニリノ型マゼンタカプラー
(特開昭49−74027号、特開昭49−11163
1号等)が開発された。更に不要な副吸収の少ないピラ
ゾロアゾール型マセンタカプラー(米国特許第3 、7
25 、067 ”; ’9)が開発されている。この
種のカプラーは、5−ピラシロン型マゼンタカプラーか
ら得られる色画像に比べて斤光域、赤光域の不°冴な吸
収か少なく9色114現に右利なばかりでなく、カプラ
ーそのものが光、熱、湿度に対し安定で1分解しに(い
為か得られた画像の値変が少ないという優れた屯を有し
ている。一方、このビラソロアソール系マゼンタカプラ
ーは、5−ピラシロン型マゼンタカプラーに比へて実用
的な発色性能を持つものは、カラー現像時にハロゲン化
銀粒子の不要なカブリを助長し、白i′l!!部や低発
色画像部をマゼンタ色に汚染するという欠点を有してい
た。
カブリの発生を防市する方法として1例えば1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール類(ベルギー特許第6
71,402号、米国特許第3゜295.976号、同
第3,376.310号、同第3,615,616号、
同第3,071,465号、同第3,420,664号
、同第2.403.927号、特開昭50−37436
号、特開昭58−95728号等、ベンゾトリアゾール
類(英国特許第919,061号、同第768゜438
号、米国特許第3,157,509号、同第3.082
.088号、ドイツ特許第617゜712 号等)、ペ
ノズイミグゾール類(米国特許第3,137,578号
、同第3,148.066I¥ 同第3.511.66
3号、英国特許第271.475号、同第1.344.
548号、同第3.148,066号、同第3,511
.6635′、、I・イノ特許第708,424号、同
第635.769号、同第2,205.539号等)、
イミダソール類(米国特許第3.106.467号−1
I11第3.420.670号、同第1.763 、9
9 o’−3同第z  27t、229q等)なとの複
7)ミ環化合物を感光材料中あるいは、処理液出に添加
する方法が知られている。
(発明か解決しようとする問題点) ]−かし これらの化合物を用いるだけでは、ビラノロ
アンールカブラーによる経時保存中の感度化化や撮影後
の経時感度変化を防11:する効果が十3’Jでなかま
たり、あるいはそれらの防[I−効果が十分であっても
不′々な感度の低下をもたらすなどの欠点を有している
。また、別の種々の化合物の探索研究も試みられている
か、感度を低下させることなく経時保存中のカブリの増
加を十分に防1トする効果のあるものは見い出されてい
ない。
従って本発明は、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラー
の優れた点を生かし、その欠点である。
スティンやカブリの少ないハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することを目的とする。
より具体的には第1の目的は、分光吸収特性の良好なマ
ゼンタ色像により、より色再現性の優れたカラー写真感
光材享1を提供することにある。第2の1]的は1色像
か堅牢て白地汚染の改良されたカラー写真感光材料を提
供することにある。第3の目的は、実用的に十分な発色
膿度をもちさらに白地部や低濃度画像部の色汚染のない
感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 末完II frらは、このような要望を満足するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を開発するため鋭意研究を東
ねた結果、特定の構造のビラゾロアゾ−ル系ブゼンタカ
プラーとある種のメルカプト化合物とを組合せることに
よって達成できることを見い出した6本発明はこの知見
にノ1!;づきなされるに至ったものである すなわち本発明の目的は、下記一般式〔I〕で示すマゼ
ンタカブラーの少なくとも一種を含む層をもち少なくと
も一層中に、下記一般式(II )で表わされる化合物
を含有させてなるハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
り達成された。
一般式(1) わし、R1,R2は水素原子、または貯換基を表わし、
Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体と
のカップリング反応により離脱しうる基を表わす、28
=2.か炭素−炭素二m結合の場合は、それか芳香環の
一部てあってもよく、さらにR1,R2またはXて二級
体以上の多量体を形成していてもよい、たたしR,また
はR2のうち少なくとも一つか二級または三級炭素を介
してピラゾロアゾール核に結合する基を表わしかつR1
またはR2は少なくとも一つの−NH3Oj基を含む、
) 一般式(II)   Z−5−M (式中、Mは水素原子、陽イオン(例えばアルカリ金属
イオン、アンモニウムイオン等)または−5−Zを表わ
し、Zは窒素原子を1個以上含むヘテロ環残基を表す。
) 上記一般式(■)においてZて表わされるヘテロ環残基
は、さらに縮合されていてもよく、具体的には、イミダ
ゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オ
キサゾール、セレナゾール、ベンズイミダゾール、ベン
ズオキサゾール、ベンズチアゾール、チアジアゾール、
オキサジアゾール、ベンズセレナゾール、ピラゾール、
ピリミジン、トリアジン、ピリジン、ナフトチアゾール
、ナフトオキサゾール、ナフトオキサゾール、アザベン
ズイミダゾール、プリン、アザインデン陣えばトリアザ
インデン、テトラザインデン、ペンタザインデン等)な
どが好ましい。
また、これらのへテロ環残基及び縮合環は、適当なt換
基て置換されていてもよい、を換基の例としては、アル
キル基(例えばメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル
基、トリフルオロメチルノ、(、スルホプロピル基、ジ
−プロピルアミノエチル基、アタマンタン基等)、アル
ケニル基(例えばアリル基等)、アラルキル基(例えば
ペンシル基、p−クロロフェネチル2Si等)、アリー
ル基(例えばフェニル基、ナフチル基、p−カルボキシ
フェニル基、3.5−ジ−カルボキシフェニル基、m−
スルホフェニル基、p−アセトアミドフェニル基、3−
カブラミドフェニル基、p−スルファモイルフェニル基
、m−ヒドロキシフェニル基、p−ニトロフェニル基、
3.5−ジクロロフェニル基、2−メトキシフェニル基
等)、ヘテロ環残基(例えばピリジン、フラン、チオフ
ェン等)、ハロゲン原子(例えば塩素原子、具素原子等
)、メルカプト基、シアノ基、カルボキシル基、スルホ
基、ヒドロキシ基、カル八モイル基。
スルフγモイルノS、アミノ基、ニトロ基、アルコキシ
′)&(例えばメトキシノS等)、アリールオキシノ1
((例えばフェノキシ基等)、アシル基(例えばアセチ
ル基等)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、
カブラミド基、メチルスルホニル7ミノツノ、(、ヒド
ロキンアミツノ、u’V)、アルキル又はアリールチオ
」、((例えばメチルチオノ、(、カルホキジエチルチ
オ基、スルホブチルチオ基等)、アルコキシ力ルポニル
ノ,((例えばメトキシカルボニル基Av) 、 アリ
ールオキシ力ルホニル)、((例えばフェノキシカルボ
ニル基等)などが挙げられる。
一般式(1)で表される化合物は、E.J。
/ヘール′A(E.J.Birr)  r写3’7“用
ハロゲン化銀乳剤の安定化J  ”Satbiliza
tion of Photographic5ilve
r  Halide Esulsions″ (フォー
カル プレス社刊、1974年)、C,G、/<−ロー
著(C,GBarlow et at)  r応用化学
のu歩に関するN告」l′Rep、ρrag、 App
l、Chew、 ” 59巻159頁(1974年)、
リサーチ、ディスクロージャー(Research D
isclosure ) 17643号(1978年)
等に引用されている文献を参照することにより合成する
ことができる。
(II −101 (II −11)            (II −
12)(II −13)             (
Iニー1匂)(II −15)           
   (II −16)贅 (II −171(XI −181 (XI −19)             (II 
−20)(II −21) ’           
   (II −221(II −23)      
   (11−241μ (II −25)                 
 H(II −26)               
(II −27>(1□−28)          
 (Iニー29)(II −30)         
         (II −31)(II −321
(Iニー33) でIJ −341(II −35) (II −36)                 
 (II −37)(II −381(エニー39) q目 )i (II −40)            fil−リ
1)(II −42)              (
II −113)(IJ Jlil χ8” 本発明に用・いられる上記一般式(I)て表わされるマ
ゼンタカプラーにおいて好ましくはZaか=C−て、か
つzbか=N−の場合には、R2はT1換もしくは無W
換のアラルキル基以外の基である。
一般式(I)で示される化合物において、多量体とは1
分子中に2つ以上の一般式(I)で表わされる基を有し
ているものを意味し、ビス体やポリマーカプラーもこの
中に含まれる。ここでポリマーカプラーは一般式(1)
で表わされる部分を有する単量体(好ましくはビニル基
をイイするもの、以下ビニル単量体と呼ぶ)のみから成
るホモポリマーでもよいし、芳香族第一級アミン現l清
化体と カップリングしない非発色性エチレン様!lt
!ψ体と共重合 ポリマーをつくってもよい。
一般式(I)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーのうち、奸ましいものは。
下記一般式(m)、(IT)、(V)、(Vl)および
(W)で表わされるものである。
(Vll) 一般式(m)〜(■)で表わされるカプラーのうち1本
発明の目的に好ましいものは一般式(m)、(V)およ
び(VI)であり、さらに奸ましいものは一般式 (V
l)で表わされるものである。
一般式 (m)〜(■)において・R11・R128よ
びR13は互いに同じでも異なっていてもよくそれぞれ
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、フルコキシ基、アリールオキシ基
、ヘテロ環オキシ基、7/ルオキシ基、カルハモイルオ
キ・ン基、シリルオキンλ(、スルホニルオキシ基、ア
シルアミ7基、7ニリノ基、ウレイド基、イミド基、ス
ルフTモイルアミ7基、カルへモイルアミノ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環子オ基、アルコキ
シカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミ
ノ基、スルホンアミド基、カルバモイル2(7シル基、
スルファモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、ア
ルコキシカルボニル基。
アリールオキシカルボニル基を表わし、Xは水宋原子、
ハロゲン原子、カルボキン基または酸素原子、窒素原子
もしくはイオウ原子を介してカー、プリフグ位の1窒素
と結合するノルでカップリング離脱tル2&’ii:表
h+1−1R11,R12、R13tたfiXは2価の
基となりビス体を形成してもよい。
また一般式(m)〜(■)で表わされるカプラー残基が
ポリマーの主鎖または側鎖に存在するポリマーカプラー
の形でもよく、特に一般式で表わされる部分を有するビ
ニル単量体から導かれるポリ=−は好ましく、この場合
R11、R12,R13またはXがビニル基を表わすか
、連結基を表わす。
ざらに詳しくはR11,R12及びR13はそれぞれ水
素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等
)、アルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、ト
リデシル基、2−(α−+3−(2−オクチルオキシ−
5−tert−オクチルベンゼンスルホンアミド)フェ
ノ大ン)テトラデカンアミドフェニル基、3− (2,
4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、アリル基
、2−ドヂンルオキノエチル基、1−(2−才クチルオ
キノー5−1ert−オクチルベンゼンスルホンアミド
)−2−プロピル基、l−エチル−1−+4− (2−
ブトキシ−5−tert−オクチルベンゼンスルホンア
ミド)フェニル)メチル基、3−フェノキンプロピル基
、2−へキシルスルホニル−エチル基、シクロペンチル
基、ベンジル基等)、アリール基(例えば、フェニル基
、4−t−ブチル2エニル基、2.4−ジ−t−7ミル
フエニル基、4−テトラデカンアミドフェニル基等)、
ヘテロ環基(例えば 2−フリル基、2−チェニル基、
2−ピリミジニル基。
2−ペンゾチアンリル基等)、シアノ基、アルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエト
キン2&、2−Fデシルオキシエトキシ基、2−メタン
スルホニルエトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば
、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−t−ブ
チルフェノキシ基等)、ヘテロ環オキシ基(例えば、2
−ペンズイミグツリルオキシ基等)、アシルオキシ基(
例えば、7セトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基等)
、カルバモイルオキシノ人(例えば N−フェニルカル
八モイルオキシ、lA、N−エチルカル八モイルオキシ
基等)、シリルオキシ7.1i(例えば、トリメチルシ
リルオキン基等)、スルホニルオキシ基(例えば、ドデ
シルスルホニルオキシ基等)。
アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ヘンズアミ
ド基、テトラデカンアミド基、α−(2゜4−ジーL−
アミルフェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−L−、
’チルー4−ヒトロキンフェ/キノ)ブチルアミド基 
α−+4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル アミド基等)、アニリノ基(例えば フェニルアミノ基
.2−クロロアニリノ基,2−クロロ−5−テトラデカ
ンアミトアニリ7)、(、2−クロロ−5−トチシルオ
キシカルボニル7ニリ7基。
N−7セチルアニリノノル、2−クロロ−5−(α−(
3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキン)ドデカン
アミド)アニリノ基等)  ウレイド基(例えば、フェ
ニルウレイド基、メチルウレイド基、N,N−ジブチル
ウレイド基等)、イミド基(例えば、N−スクシンイミ
ド基,3−ヘノジルヒタノトイニル基.4− (2−エ
チルヘキサノイルアミ/)フタルイミド基等)、スルフ
ァモイルアミノ2&(例えば、N,N−ジプロピルスル
ファモイルアミノ基,N−メチルーデンルスルファモイ
ルアミノ基等)、アルキルチオノ&(例えば、メチルチ
オ基、オクチルチオ基,テトラデシルチオ基、2−2エ
ノキシエチルチオ基,3−2エノキノプロピルチオ基,
3− (4−t−ブチルフェノキン)プロピル千才へ簿
)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−ブ
トキ/−S−を−才クチルフェニルチオ基,3−ペンタ
デシルフェニルチオ基、2−カルボキシフェニルチオ基
、4−テトラデカンアミドフェニルチオ基等)、ヘテロ
環子オ基(例えば、2−へンンチアンリルチオ基等)、
アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカル
ボニルアミノ基,テトラデンルオキノカルボニルアミノ
人(等) アリ一ルオキシ力ルポニルアミ7基(例えば
、フェノキシカルボニル7ミノノ5.2,4−ジーLe
rt−ブチルフェノキンカルボニル7)、l&f)、 
 スルホノアミトノ人(例えば、メタンスルホンアミド
基、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホン
アミF基、P−トルエンスルホンアミド基。
オキタデカンスルホンアミF基、2−メチルオキシ−5
−t−プチルヘンゼンスルホンアミド基等)、カルバモ
イル基(例えば、N−エチルカルバモイル基、N、N−
ジブチルカルバモイル基。
N−(2−):デシルオキシエチル)カルバモイル7、
li、N−メチル−N−トデンルカルパモイル基。
N−(3−(2,4−ジーtert−7ミルフエノキシ
)プロピル)カルバモイル2&等) 。
アシル基(例えば、アセチル基、 ’(2、4−ジーt
ert−アミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイル、
MW)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスルフ
ァモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル2&、
N−(2−ドデシルオキシエチル〕スルファモイル基、
N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N−
ジエチルスルファモイル基等)、スルホニル基(例えば
、メタンスルホニル基、オキタンスルホニル基、ベンゼ
ンスルホニル基、トルエンスルホニル基等)、スルフィ
ニル基(例えば、オクタンスルフィニル基。
ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基等)
、フルコキシカルポニル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデシルカルボニル
基、オクタデシルカルボニル基等)、アリールオキシカ
ルボニル基(例えば。
フェニルオキシカルボニル基、3−ペンタデシルオキン
ー力ルポニル基等)を表わし、Xは水素原子、ハロゲン
原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、
カルボキシ基、または酸素原子で連結する基(例えば、
アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、2゜4−ジクロロベンゾイルオキシ基、エトキソ
オキザロイルオキシノ人、ビルビニルオキシ基、シンナ
モイルオキシ基、フェノキシ基、4−シアノフェノキジ
ル基、4−メタンスルホンアミドフェノキシ基、4−メ
タンスルホニルフェノキシ基、α−ナフトキシ基、3−
ペンタデシルフェノキシ基。
ヘノジルオキンカルポニルオキシノミ、エトキシ基、2
−ン7ノエトキシ基、ヘンシルオキシ基。
2−フェネチルオキシ基、2−フェノキシエトキン基、
5−フェニルテトラゾリルオキシベンンチアゾリルオキ
ン基等)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼンス
ルホンアミド基。
N−エチルトルエンスルホンアミド基、ペブタフルオロ
ブタンアミF基.2,3,4.5.6−ベンタフルオロ
ペンズアミト基、オクタンスルホンアミトノみ、p−ノ
ア/フェニルウレイド基、N。
N−ジエチルスルファモイルアミ7基、1−ピペリジル
基、5.5−ジメチル−2.4−ジオキン−3−オキサ
ゾリジニル基,l−ベンジル−エトキン−3−ヒタント
イニル基,2Nー1.1ージオキソ−3(2H)−才キ
ソー1.2−ペンゾイソチアンリル基.2ーオキソ−1
.2−ジヒドロ−1−ピリジニル基、イミタゾリル基,
ピラゾリル基,3.5−ジエチル−1.2.4−トリ7
ゾールー1−イル、5−または6−プロモーペンゾトリ
アゾールー1−イル、5−メチル−1。
2、3.4−トリ7ソールー1−イル基、ベンズイミダ
ゾリル基、3−ベンジル−1−ヒダントイニル基、l−
ベンジル−5−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダントイニ
ル基,5−メチル−1−テトラゾリル基′4)、アリー
ルアゾ基(例えば、4、−メトキシフェニルアゾ基、4
−ピへロイルアミノフェニルアゾ基、2−ナフチルアゾ
基,3−メチル−4−ヒドロキシフェニル7ン基等)、
イオウ原子で&結する基(例えば、フェニルチオ基,2
−カルホキンフェニルチオ基,2−メトキン−S−t−
オクチルフェニルチオ基,4−メタンスルホニルフェニ
ルチオ基、4−オクタンスルホンアミドフェニルチオ基
,2−ブトキシフェニルチオ、7J,2−(2−ヘキサ
ンスルホニルエチル)−5−tert−オクチルフェニ
ルチオ基、ベンジルチオ基、2−シアノエチルチオ基、
1−エトキシ力Jレポニルトリデンルチオ基,5−フェ
ニル−2.3.4.5−テトラゾリル基オ基。
2−ベンゾチアゾリルチオ基、2−ドデシルチオ−5−
チオフェニルチオ基、2−フェニル−3−トタンルー1
.2.4−トリアンールー5−チオ基W)を表わす。
一般式(m)のカプラーにおいて は、R12とR13が結合して5員ないし7員の環を形
成してもよい。
R11、R12,R13t f:lfXカ2 Whf)
Mr トfX っテビス体を形成する場合、好ましくは
RIl、 R12゜R13はn棟または無22検のフル
キレン基(例えば、メチレノノ^、エチレン/、+7.
t、10−テシレン基、−CHCH−0−CH2CH2
−h4)、η検または無22換のフェニレン基(例えば
、1.4−フェニレン1.1.3−フェニレン−NHC
O−R−CONH−75(R”+1!J換tたは無21
1換のフルキレン基またはフェニレン基を表わし1例え
ば−NHCOCH2CH2CONH−。
CH3 −s−n  −s−基(R14は置換または無2210
のフルキレン基を表わし1例えば。
−5−CH2CH2−5゜ CH3 Xは上記1価の基を適当なところで2価の基にしたもの
を表わす。
一般式 (m)、  (rV)、(V)、(■) 。
および (■) であられされるも のがビニル単量体に含まれる場合のRIl、 R12゜
R13またはXであられされる連結基は、アルキレン基
(22換または無置換のアルキレン基で1例えば、メチ
レン基、エチレン基、1.10−デシレン基、−CH2
CH20CH2CH2−”4 )。
フェニレン基(置換または無置換のフェニレン基で1例
えば、■、4−フェニレン基、1.3−フェニレン基、 −NHCO−、C0NH−、−0−,−0CO−および
7ラルキレン基(例えば。
しL 組合せて成立する基を含む。
好ましい連結基としては以下のものがある。
−NHCO−、−CH2CH2−1 −CH2CH2−0−C−1 −coNH−cH2cR,NHCO−1−CH2CH2
0−CH2CH2−NHCO−。
なわビニル基は一般式(m)(4)、(V)。
(■)および(W)で表わされ るもの以外に22慎基をとってもよく、々fましい鐙模
基は水素原子 1!!素原子または炭素01〜4個の低
級アルキル基(例えばメチル基、エチル基)を表わす。
一般式(m)、(rV)、  (V)、  (71)お
よび(■)Cめられされるもの を含む単量体は芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物と
カップリングしない非発色性エチレノ様単量体と共重合
ポリマーを作ってもよい。
芳香族−級アミン現像桑の酸化生成物とカップリックし
ない非発色性エチレン様単研体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例えば
メタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘
導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミ
ド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド メタクリルアミド。
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピ
ルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチル
アクリレート、1so−ブチル7り’)レ−)、2−エ
チルへキノルアクリレート。
n−オクチルアクリレート4 ラウリル7クリレート、
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブ
チルメタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリレー
ト)4 メチレンジビスアクリルアミド、ビニルエステ
ル(例えばビニルアセテート、ビニルプロピオネートお
よびビニルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリ
レートリル。
芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその、1体
、  ビニルトルエン ジビニルヘンゼン、ビニルアセ
トフェノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、シト
ラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニル
アルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マ
レインM、=水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−
ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジンおよび2
−8よび4−ビニルピリジン等がある。ここで使用する
非発色性エチレン様不飽和屯φ1体は28!以上を一緒
に使用することもできる0例えばn−ブチル7クリレー
トとメチルアクリレート、スチレンとメタクリル酸、メ
タクリル酸とアクリルアミド、メチル7クリレートとジ
アセトンアクリルアミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影τを受けるように選択することができ
る。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカブラーラテー、クスが好ましい。
本発明に用いられる一般式(I)で表わされるピラゾロ
アゾール系マゼンタカプラーの具体例および合成法ニア
?l±、特願昭58−23434、同58−15135
4、回58−45512..同′59−27745.同
58−142801および米国特許3,061,432
等に記載されている。
次に本発明にかかる代表的なマゼンタカプラーの具体例
を示すが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
I−1、 ■−6゜ ニー8゜ 1−9・ 1−10゜ 1−12゜ 1−14゜ T−15゜ 1−17゜ 1−18゜ 1−19゜ H3 1−25゜ l−27゜ 1−29゜ 1−30゜ l−32゜ ■−33 ]−34゜ CH2NH902C)13 本発明における望ましい実施態様を以下に記す、づゼン
タ発色層における/翫ロゲン化銀1モルに対する前記一
般式〔I〕で表わされるマゼンタカプラー(以下化合物
〔I〕という)の好ましい比率は0.05ないし5モル
である。ピラゾロアゾールマゼンタカプラーに対する高
沸点溶剤の比率は重量比 でOないし6.0が望ましい
前記一般式(II )で表わされる化合物(以下化合物
(II )という)の添加層は、感材中どこの層であっ
ても良く、2N以上に分割して添加してもよいが、望ま
しくは化合物〔I〕を含有する層に添加する。
化合物(H)の望ましい添加量は、化合物(I)を含む
層のハロゲン化銀1モルに対し。
10−7モルないし、10  モルでありさらに望まし
くは、10−5モルないし10’モルの範囲である。
本発明には、前記マゼンタカプラー以外にシアンおよび
イエローカプラーを使用することができる。
これらの典型例には、ナフトールもしくはフェノール系
化合物、および開鎖もしくは複素環のケトメチレン化合
物がある0本発明で使用しうるこれらのシアン、および
イエローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロージ
ャ(RD)17643(1978年12月)■−D項お
よび同18717 (1979年11月)に引用された
特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい、カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも敲説基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量を低減できる0発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許!ll’s
2,407,210号、同第22.875,057号お
よび同第3,265゜506号などに記載されている0
本発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく
、米国特許第3,408,194号、同第3,447゜
928号、同第3,933,501号および同第4.0
22,620号などに記載された酸素原子離脱型のイエ
ローカプラーあるいは特公昭58−10739号、米国
特許第4,401,752号、同第4,326,024
号、RD18053(1979年4月)、英国特許第1
,425゜020号、西独出願公開第2,219,91
7号、同第2,261,361号同第2,329゜58
7号および同第2,433,812号などに記載された
窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として
挙げられる。α−ビバロイルアセトアニリト系カプラー
は発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方
α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色儂
度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許t52゜474.293号に記載の
ナフトール系カプラー、好ましくは米国特許第4,05
2,212号、同第44,146,396号、同第4゜
228.233号および同第4,296,299号に記
載された酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラー
が代表例として挙げられる。またフェノール系カプラー
の具体例は、米国特許第2.369,929号、同第2
2,801゜171号、同第2,772,162号、同
第2゜895.826号などに記載されている。湿度お
よび温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ま
しく使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,
772,002号に記載されたフェノール核のメター位
にエチル基以上のアルキル基を有するフェノール系シア
ンカプラー、米国特許ff<2,772,162号、同
第3,758゜308号、同t524,126,396
号、同第4.334.Ol 1号、同第24,327゜
173号、西独特許公開第23,329,729号およ
び特願昭58−42671号などに記載された2、5−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第3,446,622号、同第4,333,999号
、同第4,451゜559号および同第4,427,7
67号などに記載された2−位にフェニルウレイド基を
有しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェノール系
カプラーなどである。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは1種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分凱法、より好ましくは
水中油滴分散法などを典型点のいわゆる補助溶媒のいず
れか一方の単独液または両者混合液に溶解した後、界面
活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体
中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許第2
.322,027号などに記載されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.Olないし0.
5モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0.
3モルである。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は1通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム、塩化ナトリウム、氷化カリウムの単独もし
くはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの如き水溶性高
分子溶液の存在下で混合して製造される。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる層をもっていて
も、接合構造を有するような多相構造であってもあるい
は粒子全体が均一な相から成っていてもよ、またそれら
が混在していてもよい。
たとえば異なる粕を有する塩臭化銀粒子について言えば
、平均ハロゲン組成より臭化銀に富んだ核または単一も
しくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい、
また平均ハロゲン組成より塩化銀に富んだ核または単一
もしくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくはS虻
に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、
稜長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均
であられす)は、2戸以下で0.1w以上が好ましいが
、特に好ましいのは1ル以下0.15用以上である0粒
子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。
いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用するこ
とができる。単分散性の度合いとしては、ハロゲン化銀
の粒度分布曲線から導かれた標準偏差を平均粒子サイズ
で割った変動係数で15%以下が好まL゛<、特に好ま
しくは10%以下である。また感光材料が目標とする階
調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有する
乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハ
ロゲン化銀乳剤を同一層に混合または別層に重層塗布す
ることができる。さらに2種類以上の多分散ハロゲン化
銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを
混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、また球状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形をもつもので
もよくまたはこれらの結晶形の複合形をもつものでもよ
い、また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比のイ
1が5以上とくに8以る乳剤であってもよい、これらの
各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれでもよい
本発明に用いられる写真乳剤は、P、ゲラフキデス著「
写真の化学と物理J  (Chiste e七Phys
ique Photographique) (ポール
ーモンテル社刊、1967年)、G、F、ダフィン著[
写真乳剤化学J  (Photograhic Emu
lsion Chemistry)(フォーカル・プレ
ス社刊、1966年)、V。
L、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」(Mak
ing and Coating Photograp
hic E+mulsion)フォーカル・プレス社刊
、1964年)などに記載された方法を用いて調整する
ことができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、また可溶性銀基と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法
、それらの組合わせなどのいずれを用いてもよい0粒子
を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる
逆混合法)を用いることもできる。より難溶性なハロゲ
ン化銀を形成するようなハロゲン塩を添加する変換法を
用いることもできる。同時混合法の一つの形成としてハ
ロゲン化銀の生成する液相中のPAgを一定に保つ方法
、すなわちいわゆるコンドロールド・タプルジェット法
を用いることもできる。この方法によると、結晶形が規
則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得ら
れる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後、通常、物理熟成、脱+
1Xおよび化学9!1成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリまたは米国特許第3,271゜157号、特開昭5
1−12360号、特開昭53−82408号、特開昭
53−144319号、特開昭54−100717号も
しくは特開昭54−155828号等に記載のチオエー
テル類およびチオン化合物)を沈:fl、物理熟成、化
学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳剤から可
溶性銀塩を除去するためには、ヌーデル水洗、フロキュ
レーション沈降法または限外濾過法などに従う。
本発明に用いられる写真乳剤は、必要に応じてメチン色
素類その他によって分光増感することができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防1トし、ある
いは写真性能を安定化させる目的で1種々の化合物を含
有させることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は1色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ノフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、7スコルビン酸誘導体、無呈色カプラー
、スルホン了ミドフェノール誘導体などを含有してもよ
い。
本発明の感光材料には1種々の退色防止剤を用いること
ができる。
本発明の感光材料において、親木性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で一種以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に。
さらに種々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその
前駆体、現像促進剤もしくはその前駆体。
潤滑剤、媒染剤、マット剤、帯電防止剤、可塑剤、ある
いはその他写真感光材料に有用な各種添加剤が添加され
てもよい、これらの添加剤の代表例はリサーチ・ディス
クロージャ 17643(1978年12月)および同
 18716(1979年11月)に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも二つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色写
真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層
、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。こ
れらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。また前記
の各乳剤層は感度の異なる二つ以上の乳剤層からできて
いてもよく、また同一感光性をもつ二つ以上の乳剤層の
間に非感光性層が存在していてもよい。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、
パック層などの補助層を適宜設けることが好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの1IIl l、lの支持体に塗布される。
本発明に用いる支持体としては、なかでもバライタ紙や
ポリエチレンでラミネートした紙支持体のポリエチレン
中に白色顔料(例えば酸化チタン)を含むものが好まし
い。
本発明は種々の感光材料に適用することができる。一般
用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライド用も
しくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペーパー
、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパーなどを
代表例として挙げることができる0本発明はまた。リサ
ーチ・ディスクロージャー17123 (1978年7
月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白黒感光
材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、p−フェニレンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例として3−メ壬ルー4−アミノーN、N
−ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチ
ル−4−7ミノーN−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれら
の硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩な
どが挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物、沃化物、バン
ズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。漂白処
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行な
われてもよい、漂白剤としては例えば鉄(m)、コバル
ト(所)、クロム(■)、銅(1)などのtIyfIF
l金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
代表的漂白剤としてフェリシアン化物;重クロム酸11
!:鉄(m)もしくはコパル) (m)の有機錯蓬1例
えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢醜、ニトリロトリ酢酸、l、3−ジアミノ−2−プロ
パツール四酢酸などの7ミノボリカルポン酸類もしくは
クエン酸、酒石醜、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫
腺念;マンガン酸塩−二トロンフェノールなどを用いる
ことができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄
(m) 11!および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の
観点から好ましい、さらばエチレンジアミン四酢酸鉄(
m)錯塩は独立の漂白液においても、・・・浴涼白定着
液においても特に有用である。
漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を併用
しても良い。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈殿防止や1節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い0例えば沈殿
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻
やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり、E、ウェスト
「木質の判定基準J  (WaterQuality 
 (riteria)、「写真の科学と工学J  (P
hoto、 Sci、 Eng、) 、第6巻、344
〜359ページ(1965)等に記載の化合物を添加し
ても良い、特にキレート剤や防パイ剤の添加が有効であ
る。
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭57
−8543号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい、安定化浴中には画像を安定化する目的で
各種化合物が添加される0例えば膜pHを調整する(例
えばPH3〜8)ための各種の緩衝剤(例えば、ホウ酸
塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化
カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン
酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて
使用)やホルマリンなどを代表例として挙げることがで
きる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リン酸、
アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノポリホスホ
ン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソ
チアゾリノン、イソチアゾロン、4−チアゾリンベンズ
イミダゾール、ハロゲン化フェノールなど)、界面活性
剤、蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用しても
よく、同一もしくは異種の目的の化合物を二種以上併用
しても良い。
また、処理後の膜PH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム。
リン酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸ア
ンモニウム等の各種アンモニウム塩を添加するのが好ま
しい。
本発明のハロゲン化銀感光材料には処理の簡略化および
迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い、内蔵
するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀感光材料は、必要に応じて、カラ
ー現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3−ピ
ラゾリドン類を内蔵しても良い。
それらの典型的な化合物は特開昭56−64339号、
同57−144547号、同57−211147号、同
58−50532号、同58−50536号、同58−
50533号。
同58−50534号、同58−50535号および同
58−115438号などに記載されている。
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用されるが、33℃ないし38℃の温度で現像するのが
好ましい、また、感光材料の節銀のため西独特許第2.
226.770iまたは米国特許第 3.674,49
9号に記載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を用
いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター。
温度センサー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター
、浮きブタ、スクイジーなどを設けても良い。
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば、白
地部や低濃度画像部に色汚染のない写真画像が得られる
。また本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は1色
像が堅牢で白地汚染の改良効果が大きい、さらに本発明
のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば分光吸収特
性の良好なマゼンタ色像か得られ1色再現性の優れた写
真画像か形成される。
(実施例) 以下に本発明を、具体例に基づいて詳しく説明するが1
本発明はこれらに限定されることはない。
実施例1 ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体に、次の
第1層から第11層を用層塗布しカラー写真感光材料を
作製した。ポリエチレンの第1層塗布側にはチタンホワ
イトを白色顔料として、また徽!よの群青を青味染料と
して含む。
(感光層組成) 以下に成分とg/m″単位で示した’@ iJ緘を示す
、なおハロゲン化銀については銀換算の塗/+71を示
す。
mlW (アンチハレーション層) 黒色コロイド銀     ・・・・・・0.10ゼラチ
ン        ・・・・・・2.00第2層(低感
度赤感層) 赤色増感色素(木5と木4)で分光増感された沃臭化銀
乳剤(沃化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0 、7 
、)  ・・・・・・銀0.15セラチン      
  ・・・・・・1.00ンアンカプラー(木3) ・
・・・・・0.30退色防+h剤(本2)   ・・・
・・・0.15カプラー溶媒(木18と木l)・・0.
06第3層(高感度赤感層) 赤色増感色素(木5と4)で分光増感された沃臭化銀乳
剤(沃化銀8.0モル%、平均粒子サイズ0.7.) 
  ・・・・・・tMo、10ゼラチン       
 ・・・・・・0.50シアンカプラー(木3) ・・
・・・・0.lO退色防11−剤(木2)   ・・・
・・・0.05カプラー給媒(木18と*1)・・0.
02第4hヅ(中間層) イエローコロイド銀    ・・・・・・0.02セラ
チン        ・・・・・・1.00混色防止剤
(木14)   ・・・・・・0,08混色防止剤溶媒
(*13)・・・・・・0,16ポリマーラテツクス(
*6)・・・・0.10第5層(低感度緑感層) 緑色増感色素(木12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.4終)、 
  、11!0.20ゼラチン          0
.70マゼンタカプラー(木11)  0.40組色防
止剤A(木10)    0.05褪色防止剤B(木9
)     0.05褪色防止剤C(木8)     
0 、02カプラー溶媒(*7)     0.15第
6層(高感度緑感層) 緑色増感色素(*12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0.9μ)  
   銀0.20ゼラチン          0.7
0マゼンタカプラー(*ll)  0.40褪色防IF
剤A(木10)    0.05延色防IF剤B(*9
)     0.05祖色防市剤C(零8)     
 0.02カプラー溶媒(*7)     0.15第
7層(イエローフィルタ一層) イエローコロイド銀    銀0.20セラチン   
       l、00第8層(低感度青感層) H色増感色素(木16)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.5延)  
   銀0.15セラチン          0.5
0イエローカプラーc木15)   0.20カプラー
溶媒(木18)    0.05第9層(高感度青感層
) 青色増感色業(木16)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ1.4ル)  
   銀0.20ゼラチン          0.5
0イエローカプラー(木15)   0 、20カプラ
ー溶媒(木18)    0.05第10層(紫外線吸
収N) ゼラチン          1.50紫外線吸収剤(
木19)     1.00紫外線吸収剤溶媒(本1 
B)  0 、30混色防止剤(木17)     0
 、08第11層(保護層) ゼラチン          1.OO硬膜剤(木20
)       0.17ここで使用した化合物は1次
のとおりである:*l  ジオクチルフタレート *2  2−(2−ヒドロキシ−3−sec−ブチル−
5−t−ブチルフェニル)ベ ンントリアゾール 木3 2−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ
)ブタンアミド)−4,6 −ジクロロ−5−エチルフェノール 末4  5.5’−シクロルー3.3−シ(3−スル示
ブチル)−9−エチルチ アカルボニルシアニンNatg 木5  トリエチルアンモニウム−3−(2−(2−[
3−(3−スルホプロピル) ナツト(1,2−d)チアゾリン−2 −イリデンメチル]−1−ブテニル) −3−ナフト(1,2−d)チ7ゾリ ノ〕プロパンスルホネート 木6  ポリエチルアクリレート *7  リン酸トリオクチルエステル 零8 2.4−ジーt−へキシルハイドロキノン *9  ジー(2−ヒト゛ロキシー3−t−ブチル−5
−メチルフェニル)メタン *lO3,3,3’、3’−テI・ラメチル−5,6,
5′、6’−子トラプロホキ シー1,1′−ビススピロインタン 木11 1−(2,4,6−トリクロ0フエニル)−3
−(2−クロロ−5−テトラ デカンアミド)アニリノ−2−ビラソ リノー5−オン *12 5.5′−ジフェニル−9−エチル−3,3′
−シヌルホプロピルオキサ力 ルホシアニンNal! 木13 リン酸−〇−クレジルエステル*14 2.4
−ジーし一オクチルハイドロキノン 木15 α−ピ八コロイル−α−(2,4−ジオキソ−
1−ベンジル−5−エトキシ ヒダントイン−3−イル)−2−クロ ロ−5−(α−2,4−ジオキソ−し −アミルフェノキソ)ブタンアミン〕 アセトアニリド *16 トリエチルアンモニウム3−C2−(3−へ7
ンルログニンー5−イソデ /)−3−ヘンズオキサソリニル〕プ ロパンスルホネート 木17 2,4−ジー5eC−オクチルハイドロキノン *18 リン醇トリノニルエステル *195−クロル−2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブ
チル−5−を−オクチル) フェニルへンズトリアンール 木20 1,4−ビス(ビニルスルホニルアセトアミ 
ド)エタン 以りの通りにして作製した試料を試料番号101とし、
これを以後の比較対照試料とした。
試料番号102〜109は、試料番号101の第5,6
層のマゼンタカプラー(木11)、及び添加剤を首き換
うるかあるいは加えたりしたものである。
これらの試料にってセンシトメトリー川の段階露光のの
ち、下記の処理工程により現ft測定を行い、FAD 
(富士写真フィルム製自動測定Ia、)で測定した結果
を表1に示す。
〔処理[程〕
第一現像(黒白現像)38℃  1分15秒水    
洗     38°C1分30秒反転露光   +00
Lux以上 1秒以上−カラー現像    38℃  
2分15秒水    洗      38℃     
 45秒漂白定看   38℃  2分oo秒 水    洗      38℃   2分15秒〔処
理液組成〕 ヱf段痙 ニトリロ−N、N、N−hリメチレン ホスホン酸・五ナトリウムJ!!   0 、6 gジ
エチレントリアミン五酢酸・ 五ナトリウムI!!         4.0g亜硫酸
カリウム        30.0gチオシアン酸カリ
ウム      1.2gj変酸カリウム      
   35.0gハイドロキノンモノスルホネート・ カリウム塩          25.Ogジエチレグ
リコール     15.om文l−フェニル−4−ヒ
ドロキシ−メチル−4−メチル−3−ピラゾリドン 2
.0g臭化カリウム          0.5g沃化
カリウム         5.0mg水を加えて  
        1文 (pH9,70) h5二旦Sj ベンジルアルコール     15.0m文ジエチレン
グリコール    12.Om見3.6−シチアー1.
8−オクタン ジオール           0・2gニトリロ−N
、N、N−トリメチレン ホスホン酸拳五ナトリウム1110.5gジエチレント
リアミン五酢酸会 Hナトリウム塩        2.0g亜硫酸ナトリ
ウム        2.0g)欠酸カリウム    
     25.0gヒドロキシアミン&2酸塩   
  3.0gN−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル− 4−アミノアニリン硫酸塩   5.0g臭化カリウム
          0.5g沃化カリウム     
    1.0mg水を加えて           
1文(pH10,40) 邑亘主蛮j 2−メルカプト−1,3,4− トリアンール          1.0gエチレンン
アミン四酢酸−ニナト リウム・二水塩        5.0gエチレンジ7
ミン四酢酸・ Fe(m)・アンモニウム−水塩 80.Og亜f&酸
ナトリウム       15.0g千オ硫酸ナトリウ
ム (700g/i液)     160.0mi水酢酸 
          5.0mN水を加えて     
      1M(PH6,50) /′ l乙表中(木21)、(+22)は下記化合物を表わす
+22 この表における色純度とは、マゼンタフィルターCCC
C20O富士フィルム社製)を加えて階段露光した場合
のマクベス濃度計スティタスAAフィルターで測定した
マゼンタ濃度(DC)が1.0である点のシアン、イエ
ロー濃度(それぞれ、DR,DB)の和との比(DC/
DR+DB)を表わしている。すなわち、マゼンタ色中
の余分なシアン、イエロー成分の量を示す尺度であって
、一般にこの値の小さい程色の純度が高いと言える。
熱褪色によるスティン増は処理済のプリントを恒温恒湿
槽80’C〜70%を用いて15日後の白地部の黄バミ
の濃度変化をBフィルターで測定した値を示す。
表1の結果かられかるように1本発明による試料番号1
07及び109は6色純度が高い上に、相対感度をほと
んど低下することなく、不要な色汚れが抑制されている
ことがわかる。
実施例2 ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体に、次の
第1層から第3層からなる感光層を塗布してカラー感光
材料を作成した。第1層を塗布した側のポリエチレンは
、二酸化チタン白色顔ネ1として、また微鼠の群青を白
色顔料として含有する。
(感光層構成) 各成分に対応する数字は、g/rn’単位で表わした塗
布量を示し、ハロゲン化銀については銀換算塗布峡を示
す。
第1層(緑感層) 塩臭化銀乳化剤(臭化り良70モル% 増感色素本31)   ・・・・・・tRo、30マゼ
ンタカプラー(木32)・・・・0.25マゼンタカプ
ラー溶媒(木34) ・・・・・・0.30 退色防止剤(木9/木10) ・・・・・・0.0510.10 ゼラチン        ・・・・・・1.00第2層
(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(木33) ・・・・・・0.50紫外線
吸収溶媒(DBP)・・・・・・0.20セラチン  
      ・・・・・・0.15第3層(保jG層) ゼラチン        ・・・・・・1.50ここで
、DBPはジブチルフタレートを表わし、*31ないし
木34の化学構造を次に示す。
*52 *33 II+34 また第1層から第3層に等分に実施例1で用いた硬膜剤
(木20)を添加した。
この感光材料を試料2′01とした。
作成した。これらの試料に引き伸ばし機(富士写真フィ
ルム社製フジカラーヘッド609)でセンシトメトリー
用の階tJQ露光を与えたのち、下記の処理工程により
現像処理を行った。
処理工程  温度  時間 現像液     33℃   3分30秒漂白定着液 
  33℃   1分30秒水    洗   28〜
35℃    3分現像液 ニトリロトリ酢酸・3Na    2.0gベンジルア
ルコール     15.0m文ジエチレングリコール
    10.0m文亜硫酸ナトリウム       
2,0g臭化カリウム         0.5gヒド
ロキシルアミン硫醜塩   3.Og4−7ミノー3−
メチル−N −エチルーN−(β−(メ タンスルホンアミド)エチ ル)−p−フエニレジアミ ン・硫酊塩         5.0g炭酸ナトリウム
(l水塩)   30.0g水を加えて1リツターにす
る (pH10,、l) 膿白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70%)150ml亜硫酸ナト
リウム        15gエチレンジアミン四酢酸
鉄 (m)アンモニウム      55gエチレンジアミ
ン酢酸・ニナト リウム             4g水を加えて1リ
ツターにする (  pH6,9) 前述の処理をした後、青色、緑色、黄色フィルターを用
いて自記濃度計にて特性的iQ(D−LagE曲線)で
求めた。結果を表2に示す。
色純度、相対感度およびI)+ir+な測定した結果を
表3に示す。
表3における色純度は白色露光時のマゼンタ発色のDC
=1.OのところのDB、DRの値から式(DB +D
R/DC)で計算される値であり。
意味は実施例1と同じである。またΔDsin(DG 
”)とは試料を露光前に50℃−80%−7日調温調湿
下に放置した場合のD■inの増加値を示す。
表3かられかるように5−ピラゾロン型カプラーに比ベ
ビラゾロアゾール系カプラーは色純度に非常に優れてい
る一方、Dsinが高く望ましくないことがわかる。こ
れに対し、本発明の範囲に含まれる特定のピラゾロアゾ
ール系カプラーと添加剤の組合せにより、はとんど感度
低下することなく、Dminを下げ、望ましい写真性を
得ることができることがわかる。
実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記のような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を
作製し、試料301とした。
第1!f!!:ハレーション防止層 黒色コロイド銀    0.25g/ゴ紫外線吸収剤U
−1  0.24g/m″高沸点有機溶媒0−10.1
cc/ば を含むゼラチン層(乾燥膜厚2鉢) 第2R:中間層 化合物   H−10,05g/rn’高佛点有機溶媒
0−2 0 、05cc/rn’を含むゼラチン層(乾
燥膜厚IIL) 第3層:第1赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤 銀1**0.5  g/m″ (ヨード含量4モル%。
モ均粒子サイズ0.3膳) カプラー  C−10,25g/rrr’高沸点有機溶
媒0−2 0 、12cc/rn’を含むゼラチン層(
乾燥膜厚IIL) 第4層:第2赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤 IR量−−0,8g/rrl (ヨード含量2.5モル%、 平均粒子サイズ0.55終) カプラー  C−10,70g/rn’高沸点有機溶媒
0−2 0 、33cc/rn’を含むゼラチン層(乾
燥膜厚2.5g)第5層:中間層 化合物   H−10,1glrrl 高沸点有機溶媒0−2 0.1  cc/rn’を含む
ゼラチン層(乾燥膜厚1IL) 第6層:第1緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤 銀量・・0.7  g/rtf (ヨード含量3モル%。
平均粒子サイズ0.3終) カプラー  C−20,35g/rn’高佛点有機溶媒
0−2 0 、26cc/m’を含むゼラチン層(乾燥
膜厚IIL) 第7層:第2緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤 銀量・・0.7  g/d (ヨード含量2.5モル%。
平均粒子サイズ0.8終) カプラー  C−20,25g/rn’高沸点有機溶媒
0−2 0 、05cc/rn’を含むゼラチン層(乾
燥膜厚2.5JL)第8層:中間層 化合物   H−10,05g1rrl高沸点有機溶媒
0−20.1g/m″ を含むゼラチンM(乾燥膜厚1#L) 第9層:M色フィルタ一層 黄色コロイド銀    0.1  g/rr!′化合物
   H−20,05g/m″ 高洟点有機溶媒0−2 0.04cc/ばを含むゼラチ
ン層(乾燥膜厚IIL) 第10層:第1青感乳剤層 増感色素S−5で分光増感された沃臭化銀乳剤 銀量・・0.6g/rn’ (ヨード含量2.5モル%、 平均粒子サイズ0.7#) カプラー  C−30,5g/rn’ 高沸点有機溶媒0−2 0.1  cc/rrI′を含
むゼラチン層(乾燥膜厚1.5.)第11層:第2青感
乳剤層 増感色素S−5で分光増感された沃臭化銀乳剤 銀ji)−−1,1g/rn’ (ヨード含bk2.5モル%、 平均粒子サイズ1.21L) カプラー  C−31,2g/m’ 高沸点有機溶媒0−2 0.23cc/rn’を含むゼ
ラチン層(乾燥膜厚3IL) 第12暦:第1保護層 紫外線吸収剤U−10,11g/rn’紫外線吸収剤U
−20,29g/rn’高沸点有機溶媒0−1 0 、
28cc/m″を含むゼラチン層(乾燥膜厚2JL) 第13層:第2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化鋼乳剤 側ト・0.1  g/rn’ (ヨード含量1モル%、 平均粒子サイズo、oeIL) ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径1.5弘) を含むゼラチン層(乾燥膜厚0 、8 、)各層には上
記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−3,および界面活
性剤H−4、H−5を添加した。
試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。
C−1 nI−I −I 凸l−1 H 1”ITJ JM CH2=CH5O2CH2CONHCH2嘗 CH2=CH5O2CH2CONHCH2嘗−1 −I S−・1 H−5 Na03S−CHCOOCH2CH(C2H5)C4H
gCH2C00CH2CH(C21−15)C4H9以
上の通りにして作製した試料を試料番号301とし、こ
れを以降の比較対照試料とした。
次に表4に示すように第7層のカプラーC−2と塗布銀
菫を変更して、はぼ同じW′i謂になるように試料30
2〜304を作製した。
これらの試料について、白色ウェッジ露光を与え、下記
工程に従って現像処理を行なった。富士式濃度測定aF
AD型で測定した結果を表4に示す。
凰星工1 工程     時間     温度 第一現像   6分      38℃水   洗  
  2分          //反   転    
2分          〃発色現像   6分   
    l/調   整    2分        
  l/漂   白     6分         
  //定   着    4分          
〃水   洗    4分         l/安 
定  1分     常 温 乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
L二現jj 水                      70
0m!;LニトリローN、N、N−トリノ チレンホスホン酸・五ナトリウム塩2g亜硫酸ナトリウ
ム         20gハイドロキノン・モノスル
フォネート30g炭醸ナトリウム(−水塩)     
30g1−フェニル−4メチル−4− ヒドロキシメチル−3ピラゾリドン 2g臭化カリウム
          2.5gチオシアン酸カリウム 
     1.2gヨウ化カリウム(0,1%溶液) 
   2mJl水を加えて          100
0m文反耘j 水                       7
00m文ニトリロ−N、N、N−1リメチレン ホスホン酸・五ナトリウム11!     3 g塩化
第1スズ(二本fiり         Igp−7ミ
ノフエノール      O,1g水酸化ナトリウム 
         8g水酢酸           
   15m交水を加えて         1000
m文&伍戎1j 水                        
700m文ニトリロ−N 、 N 、 N−トリメチレ
ンホスホン酸・五ナトリウム塩3g 亜硫酸ナトリウム          7g第3リン酸
ナトリウム(12水y)  36g6g臭化カリウム 
         1g沃化カリウム(0,1%溶液)
   90m党水酸化ナトリウム          
3gシトラジン酸          1.5gN−エ
チル−N−(β−メタンスルフ ォンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン・KWN   11g3.6−ジ
チアオクタン−1,8− ジオール             1g水を加えて 
        1000m文調」L液 水                      70
0m文亜硫酸ナトリウム         12gエチ
レンジアミン四酢酸 ナトリウム(二本塩)        8gチオグリセ
リン        0.4mm氷水酢酸      
       3m文木を加えて         1
000m交i亘1 水                       8
00gエチレンジアミン四酢酸 ナトリウム(二本!!り         2gエチレ
ンジアミン四酸酢酸 鉄m)アンモニウム(二本塩)   120g臭化カリ
ウム          100g水を加えテl OO
Om 1 2五蓋 木                      80
0m文チオ硫酸ナトリウム      80.0g亜硫
酎耐トリウム        5,0g重亜硫酸ナトリ
ウム       5.0g水を加えて       
  looom見え定蓋 水800 m L;L ホルマリン(37重量%)     5.Om文富士ド
ライウェル (富士フィルム(株)製界面活性剤)5.OmJ2木を
加えて         1000m見表4におけるマ
ゼンタの色純度(DR+DB )/DGのイ1の定義は
実施例1と若干具なる。マクベス・カラー・チェッカー
・カラー・レンディッション・チャート(The Ma
cbeth Co1or ChekerCo!or R
endition Chart) ?クベス社製を標準
撮影して得られた゛マゼンタ色の濃度をマクベス膿度計
を用いて測定したDR,DB、DCの値を用いて計算し
たものである。また、リバーサル処理の場合第1現像浴
で発生するtjS7層カブリカブリ工程処理を行なった
場合DGのDmaxの低下(発色琶誠)として画像に表
われるためカブリの尺度としテD++ax (DC)を
tr!いた。また、塗布量フィルムを45℃−80%R
H下で3日間(3d)放置された場合の第1現像カブリ
増の程度を八〇?Fla!(DC)の値で示した。また
処理済フィルムの素ぬけ部分の湿熱(60℃70%6週
間)による経時スティン増をΔD711in (DB 
)の値で示した。
表4かられかるように、本発明の試料は1色純Iffや
処理済の湿熱によるスティンの少ない特徴を損なうこと
なく、感度やtjSl現像カブリに悪い影響を与えない
で、生フィルムの経時保存性を改良できることがわかる
実施例4 ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体上に、次
のf51層より第7層までから成る感光層をPiilD
してハロゲン化銀カラー写真感光材料を作成した。第1
Nを塗布した側のポリエチレンは、二酸化チタンおよび
微量の群青を含有する。
(感光層構成) 各成分に対応する数字はg/rn’の単位で表わした塗
布量を示し、ハロゲン化銀については銀換算塗布量を示
す。
第1層(青感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル%) 番・・@0.30 イエローカプラー(木15)・・φ・0.70同上溶媒
(T N P)     @−・・0.15ゼラチン 
       拳−−−1,20第2層(中間層) ゼラチン        ・・・・0.90ジーt−オ
クチルハイドロキノン ・・・・0.05 回」二溶媒<D B P)     ・φ・−o、i。
第3層(1/7a感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀70モル%) ・・・@0.45 マゼンタカプラー(木11)−・・φ0.35同上溶媒
(TOP)     ・・・・0.44退色防止剤(本
9/木lO) ・中・0.05/(110 ゼラチン         ・・・・1.00第4FF
j(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(本417本427本2)−@−0.06
10.2510..25同上溶媒(T N P)   
  ・・・・0.20ジーE−オクチルハイドロキノン Φ1・0.05 同上溶媒(D B P)     ・・・・0.10ゼ
ラチン        ・−−−1,50第5層(赤感
性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%) ・・@銀0.20 シアンカプラー(*43/木44) ・・・0.2010.20 同上溶媒(TNP/DBP) Φ・・0.1010.20 ゼラチン         ・・・−0,90第6層(
紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(木4!/木427*2)鳴・・0.06
10.2510.25 回」二溶媒(DBP)     −−−−0,20ゼラ
チン         ・修・・1.50第7層(保護
層) ゼラチン         ・・・・1.50ここで、
DBPはジブチルフタレートを、TOPはトリ(n−オ
クチル)ホスフェ−)・を。
TNPはトリ (n−ノニル)ホスフェートを表す。
(零41〕 nl+ (木42ン (木43) α (木44) 各乳剤層の分光増感剤として次の色素を用いた。
N感性乳剤層; (ハロケン化fi1モル当た112X10−’モル添加
、) 緑感性乳剤層; (ハロゲン化tJi1モル当たり2.5X10−’モル
添加、) 赤感性乳剤層: (ハロゲン(Il1モル当たり2.5XIO−’モル添
加、) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層: 赤感性乳剤層; このハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料401とし
た。
次に表5に示すように変更する以外は全く同様にして試
$4402−406を作成した。これらの試料に引き伸
ばし機(富士写真フィルム社製フジカラーヘット609
)でセンシトメトリー用の階調露光を与えた後、下記の
処理工程により現像処理を行った。結果を表5に示す。
処理工程     温度     時間カラー現像  
  33℃    3分30秒漂白定、77    3
3℃   1分30秒水   洗      24〜3
4℃   3公転   炊       80℃   
   1分各処理液の成分は下記の通りである。
カラー現像液 水                        
800m交ジエチレントリアミン五酢酸   3.0g
ベンジルアルコール        15m文ジエチレ
ングリコール       10m文亜硫酸ナトリウム
        2.0g臭化カリウム       
   0.5g炭醜カリウム         30゜
0gN−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー4−アミノアニリン 硫酸塩            5.0gヒドロキシル
アミン硫酸塩    4.0g蛍光増白剤(4、4’−
ジスチル ペン系)             1.0g水を加え
て         1000m文pH(25℃)  
      10.10漂白定着液 水                       4
00m文チオ硫酸アンモニウム (70%溶液)          150mu亜硫醜
ナトリウム         18gエチレンジアミン
四酎:耐鉄(m) アンモニウム          55gエチレンジア
ミン四酢酸・2Na    5 g水を加えて    
      1000m文pH(25℃)      
   6.70表5におけるマゼンタ色純度の定義は実
施例1と同じである。またΔDmin (DB )湿熱
によるプリントの政パミは現像処理後のプリントの白地
部のイエロースティンが60℃−70%−6週間下で増
加した値を示した。
表5かられかるように、本発明による試料は比較的感度
低下を生ずることなく好ましい写真諸特性(色の鮮かさ
、経時でのカブリ増が少ない、プリントの黄バミが少な
い)が得られることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされるピラゾロアゾール系カ
    プラーの少なくとも一種と下記一般式〔II〕で表わされ
    る化合物の少なくとも一種とを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z_a、Z_bは▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または=N−を表わし、R_1、R_2は水素原
    子、または置換基を表わし、Xは水素原子または芳香族
    第一級アミン現像薬酸化体とのカップリング反応により
    離脱しうる基を表わす、Z_a=Z_bが炭素−炭素二
    重結合の場合は、それが芳香環の一部であってもよく、
    さらにR_1、R_2またはXで二量体以上の多量体を
    形成していてもよい、ただしR_1またはR_2のうち
    少なくとも一つが二級または三級炭素を介してピラゾロ
    アゾール核に結合する基を表わしかつR_1またはR_
    2は少なくとも一つの−NHSO_2−基を含む、) 一般式(II)Z−S−M (式中、Mは水素原子、陽イオンまたは−S−Zを表わ
    し、Zは窒素原子を1個以上含むヘテロ環残基を表す。 )
JP61010242A 1985-09-30 1986-01-22 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0731387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86113422A EP0217353B1 (en) 1985-09-30 1986-09-30 Silver halide color photographic materials
DE8686113422T DE3676921D1 (de) 1985-09-30 1986-09-30 Farbphotographische silberhalogenidmaterialien.
US06/913,792 US4865963A (en) 1985-09-30 1986-09-30 Silver halide color photographic materials containing novel magenta coupler

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-233880 1985-10-20
JP23388085 1985-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174760A true JPS62174760A (ja) 1987-07-31
JPH0731387B2 JPH0731387B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16962010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010242A Expired - Lifetime JPH0731387B2 (ja) 1985-09-30 1986-01-22 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731387B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150840A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Konica Corp 迅速処理適性及び保存性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04211248A (ja) * 1990-03-12 1992-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224253A (ja) * 1985-07-06 1987-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224253A (ja) * 1985-07-06 1987-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150840A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Konica Corp 迅速処理適性及び保存性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04211248A (ja) * 1990-03-12 1992-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731387B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4704350A (en) Silver halide color photographic material
US4804617A (en) Processing method for silver halide color photosensitive materials with a desilverization step including both a bleaching bath and a bleach fixing bath
JPH04194846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62258453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4755455A (en) Silver halide color photographic materials
US4764456A (en) Silver halide color photographic material
JPH043860B2 (ja)
JPH0799428B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPS6281639A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254261A (ja) カラ−画像形成方法
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0380296B2 (ja)
US5079133A (en) Silver halide color photographic material
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4925781A (en) Silver halide color photographic material
JPH0243540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6218558A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6294847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62201439A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0581030B2 (ja)
JPS62275253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法