JPS6286363A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6286363A
JPS6286363A JP22637485A JP22637485A JPS6286363A JP S6286363 A JPS6286363 A JP S6286363A JP 22637485 A JP22637485 A JP 22637485A JP 22637485 A JP22637485 A JP 22637485A JP S6286363 A JPS6286363 A JP S6286363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
general formula
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22637485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Takeshi Hirose
広瀬 武司
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22637485A priority Critical patent/JPS6286363A/ja
Publication of JPS6286363A publication Critical patent/JPS6286363A/ja
Priority to US07/125,796 priority patent/US4900655A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化鋼カラー写貞感光材刺に関するも
のであり、さらに詳しくは現像活性、色再現性および色
像堅牢性の改良されたノ・ロゲン化銀カラー写真感光材
料に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、感光性ハロゲン
化鋼乳剤および芳香族−級アミン現像薬の酸化体と反応
l〜て色素を形成するいわゆる色素形成性カプラー(以
下単にカゾラーと略す)を用いる方式が多用される。そ
の中でも、カラー写真感光材料には、通常イ゛エローカ
ゾラー、シアンカプラーおよびマゼンタカプラーの組合
せが用いられる。
このうち、マぜンタカプラーとして近年ピラゾロアゾー
ル系カプラーが開発されている。
従来からの5−ピラゾロン糸マゼンタカプラーと異なっ
てピラゾロアゾール系カプラーは430nm付近に副吸
収を持たず、かつ長波長側の吸収がシャープに零に減少
する、色の純度の高いマゼンタ色素を形成すること、ま
た色像の光堅牢性も優れているなど好ましい特徴を有す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 このピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを従来からの
高沸点有機溶媒を用いてノ・ロゲン化銀乳剤層に分散し
たr+<<光材料は露光、発色現像して得られる色像の
感度、階調および最高濃度が従来から使用されている5
−ピラゾロン系カプラーに比較して低く、実用に供する
際の問題点となっている。
本発明の目的の第1は、ピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーに対し高沸点有機溶媒を用いた系の現像活性を高
めたハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的の第2はピラゾロアゾール系マゼンタカプ
ラーを用いて、長波長側の吸収がシャープに零に減少す
る、すぐれた色相のマゼンタ色画像を形成し、色再現性
の改良されたノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することである。
本発明の目的の第3はピラゾロアゾール系カプラーを用
いた系からなる色像堅牢性を改良したノ・ロゲン化銀写
貞感光材刺を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはト記目的を達成するため種々研究を重ねた
結果、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを特定の高
沸点溶媒のうち誘電率が4400(25℃、10KHz
)以上であるものに分散させることにより、意外にも上
述の難点が克服されることを見い出した。本発明はこの
知見に基づきなされるに至ったものである。
すなわち本発明は、支持体上に少なくとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層が設けられたノーロゲン化銀カラー写真感
光材料において、前記ノ・ロゲン化銀乳剤層中に、下記
一般式(1)で表わされるマゼンタカプラーの少なくと
も1種を、下記一般式〔■〕、(III)、(IV)ま
たは〔■〕で表わされ、かつ、誘電率が4.00(25
℃、10KFIz)以−ヒである高沸点有機溶媒の少な
くとも1種と共存させて分散させてなることを特徴とす
るノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するもので
ある。
一般式〔I〕 し−LR2 C式中、RおよびRは水素原子または置換基を表わし、
Xは水素原子または芳香族−級アミン現像薬酸化体との
カップリング反応により離脱しうる基を表わす。Zは窃
素原子または炭素原子を表わし、Zが炭素原子のとき、
この炭素原子上に水素原子以外の置換基が結合していて
もよい。
ここで、R,RまたはXで2量体以上の多量体を形成し
てもよく、Zが炭素原子のときは、この炭素原子で2量
体以上の多量体を形成してもよい。
一般式[1)において多量体とは1分子中に2つ以上の
一般式(1)であられされる基を有しているものを意味
し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。こ
こでポリマーカプラーは一般式CI)であられされる部
分を有する単量体(好ましくはエチレン性不飽和基を有
するもの、以下ビニル単量体という)のみから誘導され
たホモポリマーでもよいし、芳香族−級アミン現像薬の
酸化生成物とカップリングしない非発色性エチレン様単
診体のコポリマーであってもよい。)一般式i)  R
−GOOR’ 一般式〔VE  R−0−R’ (式中、R%R及びRはそれぞれ置換も1−〈は無置換
のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリ
ール基又はヘテロ環基を表わし、またRはR、−ORま
たは−8Rを表わし、nは1ないし5の整数であり、n
が2以上の時はRは互いに同じでも異なっていてもよい
。)一般式[T)で表わされる化合物はIH−イミダゾ
I’1.2−t+)ピラゾール類およびIH−ピラゾロ
CI、5−b ) CI、2−4 ) トリアゾール類
であり、それぞれ一般式〔■〕および〔■〕で表わされ
る。これらのうち特に好ましいものは一般式〔■〕で表
わさtする化合物である。
[VI)           [VII)一般式[[
)および〔■〕の置換基JR及びR7は水素原子、・・
ロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シ
アノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オ
キシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シリ
ルオキシ基、スルホニルオキシ〃1、アシルアミノ基、
アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルア
ミノ基、カルノミモイルアミノ基、アルキルチル基、ア
リールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニル
アミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホ
ンアミド基゛、カルメモ・イル基、アシル基、スルファ
モイル井、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表わし、
Xは水素原子、またはカップリング離脱基を表わし、後
者の代表例として、ハロゲン原子、カルボキシル基また
は酸素原子、窒素原子本しくはイオウ原子を介してカッ
プリング位の炭素と結合する基などが挙げられる。
R,R,RまたはXが2価の基となり、ビス体を形成す
る場合も含まれる。また、一般式〔■〕および〔■〕で
表わされる部分がビニル単量体の中にあるときは、R%
RまたはRが単なる結合または2価の連結基を表わし、
これを介して一般式〔■〕および〔■〕で表わされる部
分とエチレン性不飽和基とが結合する。
さらに詳しくはR,RおよびRけ水素原子、ハロゲン原
子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)アルキル基(例
えば、メチル基、プロピル基、t−7’チル基、トリフ
ルオロメチル基、トリデシル基、3−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)プロピル基、2−ドデシルオキシ
エチル基、3−フェノキシプロビル基、2−へキシルス
ルホニル−x f /I/ 基、シクロペンチル基、梗
ンジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル基、4
−t−ブチルフェニル7.2.4−ジ−t−アミルフェ
ニル基、4−テトラデカンアミドフェニル基、等)、ヘ
テロ環基(例えば、2−フリル基、2−チェニル基、2
−ピリミジニル基、2−インジチアゾリル基等)、シア
ン基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
、2−メトキシエトキシ基、2−ドデシルオキシエトキ
シ基、2−メタンスルホニルエトキシ基等)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基、2−メチルフェノキ
シ基、4−t−ズf /l/ 7 エノキシ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、2−×ンズイミダゾリルオ
キシ基等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、
ヘキサデカノイルオキシ基等)、カルバモイルオキシ基
lJえ[、N−フェニルカルメモイルオキ7基、N−エ
チルカルバモイルオキシ基等)、シリルオキシ基(例え
ば、トリメチルシリルオキシ基等)、スルホニルオキシ
基(例えば、ドデシルスルホニルオキシ基等)、アシル
アミノ基(例えば、アセトアミド基、Rンズアミド基、
テトラデカンアばド基、α−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブチルアミド基、r−(3−t−メチル−
4−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基、α−(4
−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ)
デカンアミド基等)、アニリノ基(例えば、フェニルア
ミノ基、2−クロロアニリノ基、2−クロロ−5−テト
ラデカンアミドアニリノ基、2−クロロ−5−ドデシル
オキシカルボニルアニリノ基、N−アセチルア゛ニリノ
基、2−クロロ−5−Cα−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェノキシ)ドデカンアミド1アニリノ基等)
、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、メチルウ
レイド基、N、N−ジブチルウレイド基等)、イミド基
(例えば、N−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダン
トイニル基、4−(2−エチルヘキサノイルアミノ)7
タルイミド基等)、スルファモイルアミノ基(例えば、
N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、N−メチ
ル−N−7’シルスルフアモイルアミノ基等)、アルキ
ルチオ基(例工ば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テ
トラデシルチオ基、2−フェノキシエチルチオ基、3−
フェノキシプロピルチオ基、3−(4−t−ブチルフェ
ノキシ)プロピルチオ基等)、アリールチオ基(例えば
、フェニルチオ基、2−ブトキシ−5−1−オクチルフ
ェニルチオ基、3−ペンタデシルフェニルチオ基、2−
カルボキシフェニルチオ基、4−テトラデカンアミドフ
ェニルチオ基等)、ヘテロ環チオ基(例えば、2−ベン
ゾチアゾリルチオ基等)、アルコキシカルボニルアミノ
基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テトラデシ
ルオキシカルボニルアミノ基等)、アリールオキシカル
ボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニルアミノ
基、2.4−)−tert−ブチルフェノキシカルボニ
ルアミノ基等)、スルホンアミド基(例えば、メタンス
ルホンアミド1基、ヘキサデカンスルホンアミド基、イ
ンインスルホンアミド基、p−)ルエンスルホンアミド
基、オキタデカンスルホンアミド基、2−メチルオキシ
−5−を−ブチルはンゼンスルホンアミド基等)、カル
バモイル基(例えば、N−エチルカルバモイル基、N、
N−ジブチルカルバモイル基、N−(2−ドデシルオキ
シエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−トゞデシ
ルカルバモイル基、N −(3−(2゜4−− ’) 
−tsrt−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモイ
ル基等)、アシル基(例えば、アセチル基、(2,4−
ジーtert−アミルフェノキシ)アセチル基、インジ
イル基e)、スルファモイル基IJえtf、N−エチル
スルファモイル基、 N、N−ジプロピルスルファモイ
ル&、N−(2−1−’デシルオキシエチル)スルファ
モイル基、N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基
、N、N−ジエチルスルファモイル基等)、スルホニル
基(例えハ、メタンスルホニル基、オキタンスルホニル
基、ベンゼンスルホニル基、 )ルエンスルホニル基等
)、スルフィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基
、)”デシルスルフィニル基、フェニルスルフイ二A4
等)%アルコキシカルボニル基(例エバ、メトキシカル
ボ諷ル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデシルカルボ
ニル基、オクタデシルカルボニル基等)、アリールオキ
シカルボニル基(例工ば、フェニルオキシカルボニル基
、3−ペンタデシルオキシ−カルボニル基等)を表わす
。Xがカップリング離脱基を表わすとき、その典型例は
、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子等)、カルボキシル基、または酸素原子で連結する
離脱基(例えば、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基、2.4−ジクロロはンゾイルオ
キシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ピルビニルオ
キシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、4−シ
アノフェノキシ基、4−メタンスルホンアミドフェノキ
シ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、α−ナフト
キシ基、3−−?ンタデシルフエノキシ基、インジルオ
キシカルボニルオキシ基、エトキシ基、2−シアノエト
キシ基、ベンジルオキシ基、2−フェネチルオキシ基、
2−フェノキシエトキシ基、5−フェニルテトラゾリル
オキシ基、2−ベンゾチアゾリルオキシ基等)、9素原
子で連結する基(flLtii’、−?ンインスルホン
アミド基、N−エチルトルエンスルホンアミド基、ヘプ
タフルオロゾタンアミド基、2,3,4.s、6−−<
ンタフルオロはンズアミド基、オクタンスルホンアミド
9基、p−シアノフェニルウレイドN% wsN−vエ
チルスルファモイルアミノ基、1−ビイリジル基、5.
5−ジメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサゾリジニ
ル基、]−]シンジルーエトキシー3−ヒダタトイニル
基2N−1,1−:)オキソ−3(2H)−オキソ−1
,2−ベンゾイソチアゾリル基、2−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾ
リル基、3.5−ジエチル−1,2,4゜−トリアゾー
ル−1−イル、5−または6−プロモーベンゾトリアゾ
ール−1−イル、5−メチル−1,2,3,4−)リア
ゾール−1−イル基、kンズイミダゾリル基、3−イン
ジル−1−ヒダントイニル基 1−.4ンジルー5−ヘ
キサデシルオキシ−3−ヒダントイニル基、5−メチル
−1−fトラゾリル基、4−メトキシフェニルアゾ基、
4−ピパロイルアミノフェニルアゾ基、2−ヒトゞロキ
シー4−プロパノイルフェニルアゾ基等)、イオウ原子
で連結する離脱基(例えば、フェニルチオ基、2−カル
ボキシフェニルチオ基、2−メトキシ−5−t−オクチ
ルフェニルチオ基、4−メタンスルホニルフェニルチオ
基、4−オクタンスルホンアミドフェニルチオ基、2−
シトキシフェニルチオ基、2−(2−ヘキサンスルホニ
ルエチル)−FT−tθrt−オクチルフェニルチオ基
、インジルチオ基、2−シアノエチルチオ基、1−エト
キシ力ルポニルトリテシルチオ基、5−フェニル−2、
3,4,、5−テトラゾリルチオ基、2−ベンゾチアゾ
リルチオ基、2−ドデシルチオ−5−チオフェニルチオ
基、2−フェニル−3−)’7’シルー1.2゜4−ト
リアゾリル−5−チオ基等)などである。
R%R,RまたはXが2価の基となってビス体を形成す
る場合、この2価の基をさらに詳しく述べれば、置換ま
たは無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基、エチ
レン基s 1−10−テシレン基、−CH2CH2−O
−CH2CH2−等)、置換または無置換のフェニレン
基(例、tば、1,4−フェニレン基、1.3−フェニ
レン基、 −NHCO−R2−CONH−基 (R2は置換または
無置換のアルキレン基またはフェニレン基を表わす。)
などが典型例として挙げられる。
一般式〔■〕および〔■〕で表わされるものがビニル単
量体となってもよく、この’14合のJRまたはRで表
わされる連結基は、アルキレン基(置換または無置換の
アルキレン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、1
,1ll−デシレン基、−CH2CH20CH2CH2
−基)、フェニレン基(置換または無置換のフェニレン
基で、例えば、1.4−フェニレン基、1.3−フェニ
レン基、 −NHCO−、−CONT(−、−〇−1−〇CO−お
よびアラルキレン基(例えば しe 合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のエチレン性不飽和基は、エチ
レン炭素原子に水素以外の置換基を有する場合も含む。
好ましい置換基は、水素原子、塩素原子、または炭素数
が1〜4個の低級アルキル基である。
本発明のポリマーカプラーは、上記ノビニル単量体(2
種以」二の混合を含む)および必要に応じ非発色性のビ
ニル単量体を組み合せ重合して得られるホモポリマーま
たはコポリマーである。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性ビニル単量体としてはアクリル酸、α−ク
ロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタクリ
ル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導される
エステルもしくけアミド(例えばアクリルアミド、n−
ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、ジ
アセトンアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド
、メタクリルアミド、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、t−ブチルアクリレート、1θO−7’チル
アクリレート、2−エチルへギシルアクリレート、n−
オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメ
タクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリ1/ −)
 ) 、ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ビ
ニルゾロビオネートおよびビニルラウレート)、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合物
(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニルトルエン、
ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびスルホ
スチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、
ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例エ
ハヒニルエチルエーテル)、マレイン酸、無水マレイン
酸、マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン
、N−ビニルピリジンおよび2−および4−ビニルピリ
ジン等、本発明の発色前駆体を含むビニルモノマーと共
重合する化合物から任意に選択できる。ここで使用する
非発色性エチレン様不飽和学量体の2種以上を一緒に使
用する場合も含む。
−ヒ記〔■〕または〔■〕の一般式で表わされるカプラ
ーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に記載さ
れている。一般式CIf )の化合物例tよ、米国特許
4.50 Cl、630号等に、一般式〔■〕の化合物
例はヨーロッパ特許119860A、特願昭59−27
745号、同59−45601号、同59−53443
号および同59−70146号等にそれぞれ記載されて
いる。
一般式〔■〕゛または〔■〕で表わされるカプラーの具
体例を以下に示すが、本発明に用いるカプラーはこれら
に限定されるものではない。
−I HJ ”−8CH3CB+(+7ft1 M−9 M−12 H3 ム(−19 Q M −25 CH]           COOCH3CH3 −2W C4t1g(+1 前記一般式(II)、(III)、NV)または〔V〕
で表わされる高沸点有機溶媒において置換基R1R4,
R5またはRの炭素原子の総和が一般式〔■〕[111
)、(IV)または〔■〕で約8以上のものの誘電率4
.00以−ヒ(25℃、10KHz)に相当する化合物
が該当する。なお誘電率は変成器ブリッジ法(安藤電気
TR8−10T)で測定することにより、容易に求める
ことができる。
前記一般式〔■〕、〔■〕、〔■1〕または〔v〕にお
いてR,RおよびRが置換基を有する場合この置換基は
1個又は2個以上 ル基から水素原子を除去してなる2−6価の基を示す)
及び−〇−から選ばれた結合基を有する基でもよい。
一般式(II)、(III)、rlV)または(V)に
おいて、R,R%RまたはRで表わされるアルキル基は
直鎖、分岐のいずれでもよい。例えば、メチル〃二、エ
チル基、プロピル基、ジチル基、インチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル星、ウ
ンデシル数、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、インタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基
、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル卑等であ
る。
これらのアルキル基に許容される置換基を前記一般式(
II)の場合を例にとって説明すると、例、tJfハロ
ゲン原子、シクロアルキル基、アリール基、エステル基
であり、このような置換アルキル基としては例えばノ1
0ゲン(F’、Cl%Br)の置換体(−02HF’、
 、−C5H8H“8、−C9H3F16、−C2H,
CI、  −C3H4Ce、  −C3H6C12、−
C3H,ClBr 、−C3H,Br2等)、シクロア
ルキル基の置換体c−cH$等)、アリールの[d検体
−CH2−@−C0H□9等)、二塩基性酸のエステル
を与える置換基(−CH2COOCH〆冗)−CH2C
H2COOC1□H26% −(CH2)4(社)CH
2(CH2CH2)2H。
−rcH2)7(Eff)C4H0、−(CH2)、0
mC4H9等)、乳酸エフエン酸エステル等を与える置
換基 リンゴ酸エステル等を与える置換基 (−CH2Cl(OH)−COOC6H□3等)、酒石
酸エステル等を与える置換基 (−CH(OH)CH(OH)COOC8H□7等であ
る。
一般式(IV〕〜〔■〕においても前記一般式〔■〕の
アルキル)kにおける同様装置4伯基がアルキル基に置
換されていてもよい。
R%R,R−iたはRで表わされるシクロアルシクロヘ
キシル児は例えば 基等である。
R,R,R′またはRで表わされるアリール基は 笠であり、置換アリール基は、例えば 静のフタル酸、イノフタル酸、プレフタル酸、ト等の置
換安息香酸エステル等である。
アルケニル基は−C4H7、C5H9、−C6H,0、
−C7H13・ −C8H15・ −C10’19・ 
−C12H23・−C□8H35等であり、置換アルケ
ニル基は例えばハロゲン原子CF、 Cg、 Br)、
−〇〇8’17 %−0C12H25、−C8H16、
C,H□3 等の置換した基、などである。
好ましくけR,R,RまたはRの置換基で置換されたこ
れら高沸点有機溶媒はその訪電率が25℃で5.00以
上、かつ粘度が25℃で20 cp以上であることが望
ましい。訪電車が5.00以上(25℃)かつ粘度が2
0 cp以−L(25℃)であることが発色色素の吸収
その他を損ねることなく発色性を改良することは驚くべ
きことであり、理由は宇かではないが、恐らく高い誘電
率を持つ高沸点有機溶媒は発色現像主薬の取り込みが大
きく、中程度の粘I相を有する高沸点有機溶媒は油滴中
のカプラーのハロゲン化銀との何らかの感作用が弱くな
るためと考えられる。
本発明において、一般式(’l)、CIII )、[l
V)および〔■〕で表わされる高沸点有機溶媒の使用量
は、一般式〔I〕で表わされるマゼンタカプラーの種類
および使用量に応じていかなる量であってもよいが、重
着比で高沸点有機溶媒/マゼンタカプラー比が005〜
20であることが好ましい。
また、一般式〔II〕、CIn )、[IV)および〔
■〕で表わされる本発明に係る高沸点有機溶媒は、本発
明の目的を樟しうる範囲で単独もしくは複数の混用ある
いは他の従来公知の高沸点有機溶媒と併用することもで
きる。これら従来公知の高沸点有機溶媒としてV」、例
えばトリクレジルホスフェート、トリー2−エチルへキ
シルホスフェート、7−メチルオクチルホスフェート、
トリシクロヘキシルホスフェート等のリン酸エステル系
溶媒、2.5−ジーtert−アミルフェノール、2.
5−ジー 5ec−アミルフェノール等のフェノール系
溶媒等を挙げることができる。
以下に一般式〔II)、CIII )、[lli/)お
よび〔V)で表わされる高沸点有機溶媒の具体例を示す
が、これらに限定されるものではない。
本発明に係るマゼンタカプラーおよび高沸点有機溶媒は
、写真感光層を構成する少なくとも1つの親水性有機コ
ロイド゛層中に分散させ含有せしめることができる。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入する方法としては
、例えば米国特許2,322.(’127号に記載され
ているような、公知の方法を使用するのが一般的である
本発明で使用する高沸点有機溶媒は、本発明のカプラー
に対して、一般に極めて良好な溶解性を有するが、なお
りプラー溶媒/カプラー比を小さくしたために、カプラ
ーの溶解が不十分と々る場合には、例えばリン酸エステ
ル系カプラー溶媒等信のカプラー溶媒を併用することが
できる。又本発明においては、カプラーをカプラー溶媒
に溶解する前に、沸点的30〜150℃の有機溶剤、例
えば、酢酸エチル、酢酸メチルの如き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、
メチルイソメチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセデート等を共存させてもよい
これらの方法によって、カプラー溶媒に溶解したカプラ
ーをハロゲン化銀乳剤層に導入する場合であっても、例
えば、特公照5l−398Fi3号、特開昭51−59
943号明細庸に記載されている、重合物による分散方
法も併用することができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液とj〜て親水性コロイド
中に導入することもできる。
本発明では前記したマゼンタカプラーの他に種々のカラ
ーカプラーを使用することができる。ここでカラーカプ
ラーとは、芳香族第一級アミン現像薬の酸化体とカップ
リング反応して色素を生成しうる化合物をいう。有用な
カラーカプラーの典型例には、ナフトールもしくはフェ
ノール糸化合物、ピラゾロンもしくはピラゾロアゾール
系化合物および開鎖もしくけ複素環のケトメチレン化合
物がある。本発明で使用1〜うるこれらのシアン、マゼ
ンタおよびイエローカプラーの具体例けりす−チ・ディ
スクロージャ(RD)] 7643(1978年12月
)■−D項および同18717(1979年11月)に
引用された特許に記載されている。
感光材料に内菫するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カプラーよりもカップリング離脱基で置換された二
当量カプラーの方が塗布銀量が低減できる点で好捷しい
。さらに発色色素が適度の披散性全有するようなカプラ
ー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現
像抑制剤を放出するD″工工大カプラーしくは現像促進
剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,40
7,210号、同第2,875,057号および同第3
,265,506号などに記載されている。本発明には
、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許
第3,408,194号、同第3,447,928号、
同第3,933,5011(および同第4.022J 
20号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプ
ラーあるいけ特公昭58−10739号、米国特許第4
,401,752号、同第’4,326,024号、R
Dl 8053 (IE)79年4月)、英国特許第1
,42 F+、020号、西独出願公開第2,219,
917号、同第2,261.3 E’+ 1号、同第2
,329,587号および同第2.4 B 3,812
号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカプラー
がその代表例として挙げられる。CI−ピバロイルアセ
トアニリド光カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢
性が優れてお松、一方α−はンゾイルアセトアニリド糸
カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.474,293号に記載のナ
フトール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052
,212号、同第4,146,396号、同第、1,2
28,233号および同第4.296200号に記載さ
れた酸素原子離脱型の二当量ナフ) −ル系カゾラーが
代表例として挙げられる。またフェノール系カプラーの
具体例は、米国特許第2.369.929号、同第2,
801,171号、同第2.772.162号、同第2
,895,826号などに記載されている。湿度および
温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく
使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,77
2,002号に記載されたフェノール核のメター位にエ
チル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカ
プラー、米国特許第2,772,162号、同第3.7
58,308号、同第4,126,396号、同第4.
334,011号、同第4,327,173号、西独特
許公開第3,329,729号および欧州特許第121
.365号などに記載された2、5−ジアシルアミノ置
換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,446,
622号、同第4,333,999号、同第4,451
.559号および同第4,427,767号々どに記載
された2−位にフェニルウレイド1基を有しかつ5−位
にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなどで
ある。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長埴の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ーネガ感材にはカラードカプラーを併用することが好ま
しい。米国特許第4,163,670号および特公昭5
7−39413号などに記載のイエロー着色マインタカ
ゾラーまたは米国特許第4.004,929号、同第4
,138,258号および英国特許第1,146゜36
8号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典
型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第4,366,237号および英国特許第2,
125,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第96.57r1号および西独出願公開第3,
234,533号にはイエロー、マゼンタもしくはシア
ンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ホリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,82
0号および同第4,080,211号に記載されている
。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第
2,102,173号および米国特許第4,367,2
82号に記載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光利料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類リ
ートを併用することもできるし、また同一の化合物を異
なった二層以上に導入することもできる。
本発明の感光利料の乳剤層に用いることのできる結合剤
捷たは保護コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有
利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独あるいは
ゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス。
1964年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として一実化釦、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭
化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロ
ゲン化銀は塩臭化銀である。
特に好ましいのけ20モル係から100モルチまでの臭
化@を含む塩臭化銀である。
写真乳剤中のノ・ロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球
状または球に近似の粒子の場合は粒子IH径、立方体粒
子の場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく
平均で表わす。)は特に問わないが2μ以下が好オしい
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤層中のノ・ロゲン化釧粒子は、立方体、へ方体
のような規則的な結晶体を有するものでもよく、1だ球
状、板状などのような変則的な結晶体をもつもの、ある
いはこれらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の
粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化鋼粒子が全投影面積の50係以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。甘た潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、グラフキデ著1写
真の化学と物理”Cポール・モンテル社刊、1967年
)、G、F、ダアフイン著1写真乳剤化学”(フォーカ
ルプレス刊、  1966年)、V、L、ゼリクマンら
著6写真乳剤の製造と塗布”(フォーカルプレス刊、1
964年)(P。
Glaflcid、es  、” Chiml、e  
et  Physique  Photograph−
1que″(Paul Montel、(1967))
、G、F。
Du、ff1n 、 ” Photographic 
Emulsion Chemistry″a(Foca
コ Press、  (1966))、 V @ L 
、Ze’likman  etal、Making a
nd Coating Photographicf!
Emulslon” (Focal Press、 (
1964))などに記載された方法を用いてl!Ml製
することができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモ
ニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハ
ロゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混
合法、それらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。
粒子ヲ鋏イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤全混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、曲鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、H,フリーザー編「基礎ハロゲン
化銀写真処理」(アカデミツシェ フエアラーク社、1
968年刊) (H* F’rieeer 、 ”Di
eGrund、1−agender  Photogr
aphischen  ProzessemitSil
ber−hal−ogenl、d、en ” (Aka
demisch、eVsrlagsgesel、1sh
、a、ft 、 1968 )の675〜734投−ジ
に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えばチオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合
物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物質
(例えば第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホ
ルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還
元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、Pt
、工r1Pd などの周期律表■族の金属の錯塩)を用
いる貰金域増感法などを単独または組み合わせて用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のノlブIJ −(。
防止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々
の化合物を含有させることができる。すなわちアゾール
類、例えばはンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール
類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロインジイミダ
ゾール類、ブロモはンズイミダゾール類、メルカプトチ
アゾール類、メルカプトハンプテアゾール類、メルカプ
)  Jンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロインシトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールな
ど)、メルカプトトリアジン類、メルカプトトリアジン
類など;例えばオキザドリンテオンのようなチオケト化
合物;アザインデン類、たとえばトリアザインデン類、
テトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,
3,3a、7 )テトラアザインデン)、ベンタア→P
インデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、インセン
スルフイン酸、ハンインスルフオン酸アミド等のような
カプリ防止剤または安宇剤として知られた多くの化合物
を加えることができる。
本発明を用いて作ちれる感光材料の写真乳剤層重たは他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チ、d−エーテル化合物、チオモル
フォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導
体、尿素誘導体、イミダゾール蒋導体、3−ピラゾリド
ン類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤け、メチン色素類その他に
よって分光増刊されてもよい。用いらねる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色
素である。これらの色素類に(l−1、塩基性異部環核
としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも
適用できる。すなわら、ぎロリン核、オキサゾリン核、
チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が
融合した核;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融
合した核、−J−1bち、インドレニン核、ベンズイン
ドレニン核、インドール核、バンズオキサドール核、ナ
フトオキサゾール核、はンゾチアゾール核、ナフトチア
ゾール核、インゾセレナゾール核、(ンズイミダゾール
核、キノリン核などが適用できる。こわらの核は炭素原
子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素捷たけ複合メロシアニン色素にけケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−)オン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜61異節
環核を適用することができる。
こハらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでも31:い。例え
ば、含窒素異部環基で置換されたアミノスチリル化合物
(例えば米国特許第2.933,390号、同3,63
5,721号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアル
デヒド縮合物(例えば米国特許第3,743,510号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。本発明は、支持体−Hに少なくとも
2つの異なる分光感度を有する多層多色写真材料にも手
寄与できる。多層天然色写真材料は、通常、支持体上に
赤感性乳剤1−1緑感性乳剤層及び青感性乳剤層を各々
少なくとも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じ
て任意に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カノラー金
、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤
層にイエロー形成カプラー全それぞれ含むのが通常であ
るが、場合により異なる組合せをとることもできる。
本発明音用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式〔I)
で表わされるカプラーと共に、他の色素形成カプラー、
すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェ
ノール誘導体など)との酸化カップリングによって発色
しうる化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカプラー
として、5−ピラゾロンカプラー、ビラゾロンインツイ
ミダゾールカゾラー、ピラゾロ〔5,1−C)C1,2
,4) )リアゾールカプラー、ピラゾロピラゾールカ
プラー、ビラゾロテトラゾールカプラー、開釦アシルア
セトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとし
て、アシルアセトアミドゞカプラーN1IJ、tハベン
ゾイルアセトアニリド類、ピノよロイルアセトアニリド
類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカ
プラー及びフェノールカプラー等がある。これらのカプ
ラーは分子中のノミラスト基とよばれる疎水基を有する
非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが望まし
い。
カプラーは、銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性
のどちらでもよい。捷た、色補正の効果をもつカラード
カプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出
するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよ
い。
また、DIRカフラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色1)
 I Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカ
プラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化
合物を感′#:利料中に含んでもよい。また、観像にと
もなってfl)、像促進剤全放出するカプラー甘たけ化
合物を感光伺料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる特性を満足するために同一層に二種類以上を併
用することもできるし、同一の化合物金具なった2層I
J上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真、感光材料には、写真乳剤層その他の親水
性コロイ・層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい
。例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類(ホルムアルデヒドゞ、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン鋳導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(1,3,5−)リ
アクリロイル−へキサヒトゞロー8−トリアジン、1,
3−ビニルスルホニル−2−プロパツールナト)、活性
ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−
θ−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸fxト)、など全単独オた
は組合せて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾ) IJアゾール化合物(例えば米
国特許3.Fl 33,794号に記載のもの)、4−
チアゾリドン化合物(例えば米国特許3,314,79
4号、同3,352,681号に記載のもの)、Rンゾ
フェノン化合物(例えば特開昭46−2784号に記載
のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3
,705,805号、同3.7M’)7,375号に記
載のもの)、ブタジェン化合物(例ぐ−げ米国特許4.
(145,229号に記載のもの)、あるいけ、ベン′
lオキジドール化合物(例えば米国特許3.7 n o
、4.55 髪」に記載のもの)を用いることができる
。紫外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系の
シアン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマー
などを用いてもよい。こノ1らの紫外線吸収剤は特定の
層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防+ト−その他種々の目的で水溶性染料を含有していて
もよい。このような染料には、オキソノール染料、ヘミ
オキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料コ
料、シアニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでも
オキソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシア
ニン染料が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体位ヒビスフエノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャ−176号第2
8〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃よ
り低い温度または50℃を越える温度としてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N、N−Dエチルアニリン、4−アミノルN−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルア=+)7.3−メfルー4−ysノーN−エチル−
N−β−メタンスルホアミビニチルアニリン、4−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)金柑いることかでゝきる。
このfaL−”−A−メーンン著、「写真処理化学」(
フォーカル プレス刊)(1966年)(L。
F 、 A 、 Mason ”Photograhi
c Processing Chemistry(Fo
cal Pre日s) (19fi 6 ) )の第2
26〜229頁、米国特許2,193.l”l 15号
、同2,592,364号、特開昭48−64933号
などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、央化物
、沃化物、及び有機カプリ防IE剤の如き現像抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。また必要
に応じて、硬水軟化剤、ヒト90キシルアミンの如き保
恒剤、インジルアルコール、ジエチレングリコールの如
き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウ
ム塩、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライトゞの如き
かぶらせ剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、
酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(II)
、コバルト(III)、クロム(■)、銅(II)など
の多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合
物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(Iff
)またはコバル) (lの有機錯塩、例えばエチレンジ
アミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミノ−
2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類
あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯
塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノールな
どを用いることができる。これらのうちフェリシアン化
カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(■1)ナトリウム及
びエチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウムは
特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(Ill 
)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液にお
いても有用である。
本発明に系わる色素画像層を形成するカラー写真乳剤層
は写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィ
ルム、紙、布などの可撓性支持体に塗布される。可撓性
支持体として有用なものは、酢酸セルロース、酢酸酪酸
セルロース、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等の半合成または合成高分子から
成るフィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマ
ー(例えばポリエチレン、ポリプロぎレン)等ヲ塗布捷
た0Jラミネートした紙等である。支持体は染料や顔料
を用いて着色されてもよい。遮光の目的で黒色にしても
よい。
これらの支持体ケ、反射材料用に用いるときけ、支持体
中やラミネート層中に白色顔料を添加することが好まし
い。白色顔料としては、二酸化チタン、硫酸バリウム、
酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸カルシウム、三酸化アンチモ
ン、シリカ白、アルミナ白、リン酸チタニウム等を挙げ
ることができるが、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化
亜鉛は特に有用である。
これらの支持体の表面は一般に、写真乳剤等との接着を
よくするために下塗処理される。支持体表面は下塗処理
の前または後にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を
施してもよい。
これらの支持体を反射材料に用いるときは、支持体と乳
剤層の間にさらに、白色顔料を高密度に含む親水コロイ
ド層を設けて、白色度及び写真画像の鮮鋭度を向上させ
ることができる。
本発明のマゼンタカプラーを有する反射材料においては
、支持体は、ポリマーをラミネー[・した紙支持体を用
いることが多いが、白色顔料を練りこんだ合成樹脂フィ
ルムを用いると、平滑性・晃沢性・鮮鋭度の向上の他に
、探度・暗部の描写に特にすぐれた写真画像が得られ特
に好ましい。この場合、合成樹脂フィルム原料としては
、ポリエチレンテレフタレート、酢酸セルロースが、白
色顔料としては、硫酸バリウム、酸化チタンが特に有用
である。
本発明の写真材料は、現像処理、乾燥後、表面及び裏面
をプラスチック膜でラミネートすることができる。ラミ
ネート用のシラスチック膜としては、ポレオレフィン、
ポリエステル、ボ゛リアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリスチレン、ブタジェン−スチレン共重合体、
ポリカーボネート等があり、特にポリエチレンテレフタ
レート、ビニルアルコールとエチレンのコホリマー、ポ
リエチレン等は有用である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例をもってn分明するが、本発明は
これらに限定されることはない。
実施例1 マゼンタカプラーとして例示カプラー(M−19)を使
用し、このカプラー9.11iに例示化合物(P−12
,誘電率6.56.粘度50)18.2g、酢酸エチル
30Illlを加え、60℃に加熱溶解し、ゼラチン1
0g、  ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.
0gを含む水溶液100m1に添加して機械的な方法で
微細な乳化分散物を得た。この乳化分散物の全量をBr
80モル係からなる塩臭化銀乳剤100 g(Ag6.
55gを含む)に加え、硬膜剤として2%の2,4−ジ
ヒドロキシ−6−りhローs−トリアジンナトリウム塩
10ntlを添加し、塗布Ag量が180η/Rになる
ように両面をポリエナレ/でラミネートシ九紙支持体上
に塗布し、この塗布層の上層にゼラチン層を設けて試料
を作成した。これを試料1とする。
次に、−ト述の例示化合物(P−12) にかえて例示
化合物(P−14,誘電率678.粘度42 (20℃
))、(P−21,防電率5.90.粘度15.3)、
(P−23,誘電率602.粘度427)を使用して、
同様にして試料を作成した。これらの試料を2.3.及
び4とする。
更に比較試料として、低誘電率の化合物例ど[2て下記
比較化合物A1低訪電率、低粘度化合物例として比較化
合物Bf使II]シて試料を作成した。
これを試料5及び6とする。
もう一方、比較試料として、下記比較カプラーAi使用
し、先の例示化合物(P−+4)  及び比較化合物B
を使用して先に記載した方法と全く同様にして試料全作
成した。こtlを試料7及び8どする。
C#4電率3.6]、、粘度1】7) (誘電率3.61.粘度7,9) これらの試料1〜8に10100OCのウエツヂ露光金
与え次に示す処理液で処理した。
現像液 インジルアルコール        15ytlジエチ
レントリアミン5酢酸    5gKBr      
          0.4gN a 2 S Oa 
              5gNa2Co3   
         30 11ヒドロキシアミン硫酸塩
       2g4−アミノ−3−メチル−N−β− (メタンスルホンアミドつエチル アニリン・3/282So4・H2O4,5g水で10
00ralにする TIH]0.1 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt係)    15(1
m/Na25o3             5  g
Na[Fe(El)TA)1          4(
l  gEDTA                 
 4  g水で1000ralにする pH6,8 処理工程 温度  時間 現像液  33℃ 3分30秒 漂白定着液     33℃   1分30秒水   
 洗    28〜35℃    3分上記処理金施し
て得られた結果を次表に示す。
上述の結果から本発明のカプラー及び高沸点有機溶媒の
組合せ使用は写真l特性において感度、及び最高濃度に
近い部分の濃度(肩部の濃度)が高く、従来のピラゾロ
ンカプラーに比較して写真特性が劣り、使用が困難であ
ったものが飛開的に改良されること、さらにカプリが出
ないすぐれた性能を示すことがわかった。
また、発色現像によって得られた発色色像は本発明のカ
プラーの特性から比較カプラー(A)の5−ピラゾロン
カプラーに比べ短波長側の第2吸収がなく、長波長側の
吸収濃囲も低いために鮮明なマゼンタ色相を示し、でい
た。
次いで、これらの試料金60℃、70%RHの高温高湿
下で20日間退色テストを実施し次表の結果を得た。
上記の結果から本発明のカプラー及び高沸点有機溶媒の
組合せは色像の湿熱堅牢性においてもすぐれ、さらには
カプラーの分解から生じるといわれているスティンの発
生がなく、すぐれた性能を示すことがわかる。
実施例2 例示カプラー(M−5)を96g、高沸点有機溶媒とし
て例示化合物(P−28)19.(1g、酢酸エチル3
0m1を使用し、実施例1に記載した方法に従って塗布
液を調製した。ついで、例示カプラー(M−4)6.:
l、(P−8)12.5.9、酢酸エチル30*lf使
用して、上と同様の方法で塗布液を調製した。更に実施
例1に示した比較カプラー(A)と比較化合物Af:用
いて実施例1と同様にして塗布液を調製した。
上でA映したこれら塗布液音用い、両面がポリエチレン
でラミネートされた支持体上に、別表に示したように第
1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布し、カラー写
真感光材料]1.12.13を作成した。
各層の乳剤層の塗布液は実施例の手法に準じて調製した
これら3種(11〜13)のカラー写真感光材料にB−
G−R3色分解フィルターを付し、実施例1と同様に露
光を与え、処理を施した。
このようにして得られた各試料のうち(M−Fl)(P
−28)及び(M−4)、(P−8)を使用した試料1
1および12の色画像は試料13に比較し高感度で実施
例1で示したように高濃度域の肩部の濃度、階調が高く
かつカブリ部分の濃度が低く、色相は鮮かで彩度が高い
ものであった。
*a2−(2−ヒトゞロキシー3−sea−ズチル−5
−tθrt −ブチルフェニル)−?ンゾトリアゾール
*b  :)/チルフタレート *02−Ccl−(2,4−ジーtert−アミルフェ
ノキ■ブチルアミド’)−2,4−:)クロロ−5−エ
チルフェノール *d  2,5−ジーtart−オクチルハトゞロキノ
ン*e  (M−5)−(P−28)、(M−4) −
(P−8)(比較カプラーA)−(比較化合)1り+A
)*f  3,3.3’、3’−テトラメチル−5,6
,5’、fi’−テトラプロピルオギシービスーCI’
−スピロインダン*g トリオクチルホスフェート *]!I d−ピバリルーd−(3−4ンジルー4−エ
トキシ−1−ヒダントイニルー210ロー、t−C,Z
−(2,4−ジーtθrt−アミルフェノキシ〕ブナル
アミドアセ0アニリド また各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
を感性乳剤層; 3.3 ’−ジー(−スルホプロピル
)−セレナシアニンナトリウム塩(ハロゲン化銀1モル
当り2X10−4モル) 緑感性乳剤層;3,3’−ジー(−スルホゾロピル)−
5,5’−0フェニル−9−エチルオキサカルボシアニ
ンナトリウム塩(ハロゲン化優1モル当り2,5X10
−4モル)赤感性乳剤層;3,3’−ジー(−スルホプ
ロピル)−9−メチル−テアジカルボシアニンナトリウ
ム塩(ハロゲン化鋏1モル当り2.5XIO−4モル) 実施例3 カプラーとして、例示カプラー(M−3)6.6g全例
示化合物(、P−8) 10.0g、酢酸エチル20鱈
を加え、60℃に加熱して溶解した。これヲセラチン1
0g、トゞデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0
gi含有する水溶液100耐中に添加して機械的な方法
によって微細な乳化分散物を得た。この乳化分散物の全
量をBr90モルチからなる塩臭化銀乳剤100 、l
i’ (Ag6.55を含む)に添加し、硬膜剤として
2チの2,4−ジヒドロキシ−6−クロロ−8−トリア
ジンナトリウム塩10*lf加え、塗布釧険が600■
/Rになるようにトリアセテートクリヤーイース土に塗
布し、この塗布層の上層に保護層としてゼラチン層を設
けて試料を作成した。これを試料21とする。
次に、例示化合物(P−8)i例示化合物(P−28)
に替えて、同様の方法で試料を作成した。
これを試料22とする。また、例示カプラー(M−3)
を(M−8)に替え、この7.0gに先の例示化合物(
P−8)13.5.!i’及び(P−28)13.5.
9’e加え、それぞれに酢酸エチル20耐を加えて、上
と同様の方法で試料を作成した。これを試料23及び2
4とする。
更に、マゼンタカプラーとして実施例1で使用した比較
カプラー(A)を使用し、高沸点有機溶媒として例示化
合物(P−Fl)’に用いて先に記載した方法と全く同
様にして試料を作成した。これを試料25とする。
これら試料21から25に2000MSのウエツヂ露光
を与え、次に示す処理液で処理をした。
1 カラー現像   367℃   3分OO秒2停 
止    27℃    40秒3水 洗    27
℃    40秒4第一定着     27℃    
 40秒5水 洗    27℃    40秒6促 
進    27℃    40秒7 漂   白   
     27℃         40秒8水 洗 
   27℃    40秒9第二定着     27
℃     40秒10水 洗    27℃   1
分00秒11安 定    27℃    10秒発色
現像液組成 亜硫酸ナトリウム         4.35g4−ア
ミノ−3−メチル−N、N− ジエチルアニリン          2.95g炭酸
ナトリウム         17.10.!i+臭化
カリウム            1.72.!9水を
加えて           11pH10,5 停止液組成 硫酸(6N)           50m1水を加え
て           11pH1,0 第一、第二定着液組成 チオ硫酸アンモニウム      60  、!7亜硫
酸ナトリウム         2.5.!7亜硫酸水
素ナトリウム      103gヨウ化カリウム  
        05g水を加えて         
  11T)H5,8 促進液組成 ピロ曲硫酸ナトリウム       3.3g氷酢酸 
             5.0ml!BA−1 (KODAK過硫酸品白促進剤)     3.3gE
DTA・4ナトリウム量話         0.5y
水を加えて           11pH4,r) 漂白液組成 過硫酸ナトリウム        33.0g塩化ナト
リウム          ’J5.Oiリン酸2水素
ナトリウム       7.J9リン酸(85tI)
)            2.5ml水を加えて  
          1epH2,3 安定液組成 ホルマリ7 (37% )        15.0m
/水を加えて            11得られた結
果を表3に示す。
これらの結果は本発明のピラゾロトリアゾールと本発明
の高沸点有機溶媒を使用することにより明らかに写真2
%性の改良効果を見い出すことが出来た。また、イnら
れた色像は比較カプラーと比較して彩度の高いマゼンタ
色像であった。
実施例4 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体に、次の第
1層から第11層を重層塗布しカラー写真感光材料を作
製した。ポリエチレンの第1層塗布側にはチタンホワイ
トを白色顔料として、また微量゛の群青を青味染料とし
て含む。
(感光層組成) 以下に成分とg/一単位で示した塗布量を示す。
々おハロゲン化銀については釧換嘗の塗布量を示す。
第14(アンチハレーション層) 黒色コロイドゞ銀         ・・・・・・0.
01ゼラチン           ・・・・・・0.
2第2層(低感度赤感層) 赤色増感色素(*5と事14)で分光増感された沃臭化
銀乳剤(沃化銀35モル係、平均粒子サイズn、 7 
tt )          ・・・釧015ゼラチン
           ・・・・・・1゜シアンカプラ
ー(*3)     ・・・・・・o30褪色防止剤(
*2)       ・・・・・・015カプラー溶媒
(*18と*1)    ・・・・・・0.06第3層
(高感t1赤感層) 赤色増感色素(*5と鋼4)で分光増感された沃臭化銀
乳剤(沃化釧80モル係、平均粒子サイズ0.7 p 
)          ・・・朝、!0.10ゼラチン
           ・・・・・・050シアンカゾ
ラー(*3)      ・・・・・・0.10褪色防
止剤(*2)       ・・・・・・005カプラ
ー溶媒(*18と*1)    ・・・・・・002第
4層(中間層) イエローコロイド銀釧・−・−(1,02ゼラf7  
            ・・川・1.00混色防止剤
(*]4)        ・・・・・・008混色防
止剤溶媒(*13)      ・・・・・・016ポ
リマーラテツクス(*6)      ・・・・・・0
.40第51−(低感度緑感層) 緑色増感色素(*12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀25モル係、平均粒子サイズ0.411 ) 
          ・・・銀020ゼラナン    
        ・・・・・・070マゼンタカゾラー
(*11)     ・・・・・・0.40褪色防止剤
A(*10)      ・・・・・・0.05褪色防
止剤B(*9)       ・・・・・・0,05褪
色防止剤C(*8)       ・・・・・・002
カプラー溶媒(*  ’7  )      ・・・・
・・0140第6層C高感度緑感層) 緑色増感色素(*12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀35モル係、平均粒子サイズ09μ)    
    ・・・@020ゼラチン          
  ・・・・・・070マピンタカゾラ−(*11) 
   ・・・・・・040褪色防止剤A(*10)  
    ・・・・・・0,05褪色防+L剤B(*9)
       ・・・・・・0.05褪色防止剤C(*
8)      ・・・・・・002カゾラー溶媒(*
18)      ・・・・・・040第7層(イエロ
ーフィルタ一層) イエローコロイド銀         ・・・・・・0
.20ゼラチン            ・・・・・・
i、n。
混色防止剤(*14)        ・川・・0.0
6混色防止剤溶媒(*13)       ・・・・・
・o、24第8層(低感度青感/m ) 青色増感色素(*16)ffi分光増感された沃臭化銀
乳剤(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.5μ)
         ・・・欽o、15ゼラチン    
        明・・0.50イエローカプラー(岑
15)      ・・・・・・0.20カプラー溶媒
(*18)       ・・・・・・0.05第9層
(高感度青感層) 青色増感色素(*16)〒分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ1.4μ)  
       ・・・*0.20ゼラチン      
      ・・・・・・0.50イエローカプラー(
*15)      叩・・0.20カプラー溶媒(*
 18 )       ・・・・・・0.05第10
層(紫外線吸収層) ゼラチン             ・・・・・・1.
5゜紫外線吸収剤(亨19)       ・・・・・
・1.0紫外線吸収剤溶媒(亭18)     ・山・
・0.30混色防止剤(+17)       ・・・
・・・008第11層(保護層) ゼラチン            ・・・・・・1.0
ここで使用した化合物は、次のとうりである:* 1 
ジオクチルフタレート *  2 2−(2−ヒドロキシ−3−θec−ブチル
ー5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール*:;
32−Cα−(2,4−:)−t−アミルフェノキシ)
ブ4ルアミド勺−4,6−ジクロロ−5−4チルフエノ
ール *  4 5.5’−ジクロル−3,3′−ジ(3−ス
ルホブチル)−9−エチルチアカルボニルシアニンNa
塩* 5 トリエチルアンモニウム−3−C2−(2−
C3−(3−スルホプロピル)ナフト(1,2−d)チ
アゾリン−2−イリデンメチル〕−1−ブテニル)−3
−ナフト(1,2−d)テアゾリノ〕プロパンスルホネ
ート * 6 ポリエチルアクリレート * 7 リン酸トリオクチルエステル *  8 2,4−ジーt−へキシルハイドゞロキノン
* 9 ジー(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
メチルフェニル)メタン *]0 3,3.3’、3’−テトラメチル−5,6,
5’、 6’−テトラプロポキシ−+、1’−ビススピ
ロインダン*11 1−C2,4,6−)リクロロフェ
ニル)−3−(2−クロロ−5−テトラデカンアミド)
アニリノ−2−ピラゾリノ−5−オン +12 5,5’−ジフェニル−9−エチル−3,3′
−ジスルホプロピルオキサカルボシアニンNa塩*13
 リン酸−〇−クレジルエステル*14 2,4−:)
−t−オクチルハイドゞロキノン*】5 α−ピノ20
イル−α−C(2,4−ジオキソ−1−インジル−5−
エトキシヒダントイン−3−イル)−2−クロロ−5−
(α−24−ジオキソ−t−アミルフェノキシ)ブタン
アミノコアセトアニリドゞ *]6)IJエチルアンモニウム3−C2−(3−ベン
ジルロダニン−5−イリデン)−3−(ンズオキサゾリ
ニル〕フロパンスルホネート +17 2,4−ジー5ea−オクチルハイドゞロキノ
ン+18 リン酸トリオクチルエステル 蒼195−クロル−2−(2−ヒドロキシ−6−1−ジ
チル−5−t−オクチル)フェニルベンズトリアゾール 各層には、それぞれゼラチン硬膜剤1.4−ビス(ビニ
ルスルホニルアセトアミド)エタン及び界面活性剤を添
加した。
以上の通りにして作製した試料を試料番号31とし、こ
れを以後の比較対照試料とした。
次に本発明のマゼンタカゾラー(M−5)を、次に示す
。第5層(低感度緑感層)、第6層(高感度緑感層)に
用いた以外は、試料31と同様にして調製し、試料32
を作成した。
第5層(低感緑感層) 緑色増感色素(+12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル係、平均粒子サイズ0.4μ)  
       ・・・鍋0.10ゼラチン      
      ・・・・・・0.70マゼンタカプラー(
M−5)     ・・・・・・0.59退色防止剤A
(蒼10)       ・・・・・・0.07退色防
止剤B(簀9 )       ・・・・・・0.02
カゾラー溶媒(+18)      ・・・・・・0.
59第6層(高感緑感層) 釦′ 緑色増感色素(+12)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀35モル係、平均粒子サイズ0.911 ) 
        ・・・釦(1,10−ピラチン   
         ・・・・・・070マゼンタカズラ
−(M−5)    ・・・・・・059退色防止剤A
(*IO)      ・・・・・・007退色防止剤
B(+9)       ・・・・・・0,02カゾラ
ー溶媒(+18)      ・・・・・・0,59次
に本発明のマインメカゾラ−(M−5)と本発明のフェ
ノール系化合物<P−s)k次に示す第5層(低感度緑
感層)、第6層(高感IW緑感層)に1+]いた以外は
試料31と同様にして11間刺した試料33を作成した
第5層(低感緑感層) 緑色増感色素(*i2)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル係、平均粒子サイズ04μ)   
         ・・・銀0101!ラテン    
       ・・・・・・070マゼンタカプラー(
M−5)    ・・・・・・059退色防止削A(+
10)      ・・・・・・0.07退色防止剤B
(+9)       ・・・・・・002カプラー溶
媒(P−8)      ・・・・・・Q、59第6層
C高感緑感層) 緑色増感色素(+12)で分光増感さtlだ沃臭化銀乳
剤(沃化銀35モル係、平均粒子サイズ09μ)   
     ・・・鋏010ゼラチン         
   ・・・・・・070マゼンタカプラー(M−Fi
)    ・・・・・・059退色防止剤A(+10)
      ・・・・・・007退色防止剤B(+9)
       ・・・・・・002カプラー溶媒(P−
8)      ・・す・・0.59これらの試料31
〜33について常法に従ってウェッジ露光した後、下記
現像処理を行った結果を表−4に示す。濃度測定は富士
ド5D−103金用いた。
〔処理工程〕
第一現像(黒白現像) 38℃    1′15”水 
  洗        38℃     1’30”反
転露光     100Lux以1−=  1”以上カ
ラー現像     38℃   2′15″水   洗
        38℃       45″漂白定着
      38℃   2’00″水  洗    
    38℃    2’ I 5”〔処理液組成〕 第一現像液 ユ]、リローN、N、N−)リメテレンホスホン酸・五
ナトリウム塩        0.6gジエチレントリ
アミン五酢酸・五す トリウム塩                 4.0
g亜硫酸カリウム           30.0gチ
オシアン酸カリウム         1.2g炭酸カ
リウム            35、ogハイド90
キノンモノスルボネート・ カリウム塩                25.0
.li+ジエチレングリコール           
15.0m/!1−ノエニルー4−ヒト90キシメチル
−4−メチル−3−ピラゾリドン       2.0
.9臭化カリウム             0.5.
9ヨウ化カリウム            50■水を
加えて             11カラー現像液 インジルアルコール        15.0m/ジエ
チレングリコール        12.Oaw/3.
6−シチアー1,8−オクタンジオール    0.2
9ニトリロ−N、N、N−トリメチレン ホスホン酸・五ナトリウム塩        (1,5
9ジエチレントリアミン五酢酸・ 五ナトリウム塩               2.0
g亜硫酸ナトリウム           2.0g炭
酸カリウム            250gヒトゞロ
キシルアミン硫酸N          3.O,qN
−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドゞエテル)
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸tm     
        5.()g臭化カリウム      
       05gヨウ化カリウム        
    1.0m9水を加えて           
  11(pH1040) 漂白定着液 2−メルカプト−1,3,4−4リアゾール    1
.0gエチレンジアミン四酢酸・ニナトリ ウム・ニ水塩              5・Ogエ
ナl/ンジアミン四酢酸・Fθ(III)・′アンモニ
ウムー水塩           80.0.!i’r
II+硫酸ナトリウム15.0g チチオ、酸ナトリウムC700g/73液)     
160.0耐水酢elk              
   5.0rnl水を加えて           
  11(pH6,50) 上の表かられかるように、本発明のカプラーと本発明の
高沸点有機溶媒と全使用した試料33は優れた発色濃度
を示し、かつ、色像安定性にも秀れ、画質に損ねるステ
ィンの発生も低いことが明らかである。捷だ、得られた
色像は色の彩度の高い鮮か々マゼンタ色を示していた。
実施例5 実施例 次にトリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に
第1〜第12層を塗布して試料41を作成した。
第1層;ハレーション防止層 紫外線吸収剤5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール15g、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフ
ェニル)−2H−−’ンソトリアゾール30g、2−(
2−ヒドロキシ−3−sec−ブチル−5−t−ブチル
フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール35g、および
、ドデシル5−(N、N−ジエチルアミノ)−2−−<
ンインスルホニルー2,4−インタジェノニー)100
.9と、トリクレジルホスフェ−) 200 ntl、
 酢酸エチル200++r/、トゞデシルインインスル
ホン酸ナトリウム20.!i’、10%ゼラチン水溶液
を高速撹拌して得られる乳化物C以下乳化物ta+とい
う)i−,1゜チゼラチン、黒色コロイド欽、水、およ
び塗布助剤と混合し、乾燥膜厚が2μとなるよう塗布し
た。
第2層;ゼラチン中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを、ジプチル
フタレート100cc及び酢酸エチル100ゲに溶解し
、10チゼラチンの水溶液1 kgと高速撹拌して得ら
れた乳化物(以下、乳化物(blという)2kgを10
チゼラチン1.5 kgに混合し、乾燥膜厚1μになる
ように塗布した。
第3層;低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)s−(2/  < 2// 、 、i//−ジーを
一アミノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール10
0gを、トリクレジルホスフェート1.00CC及び酢
酸エチル100CCに溶解し、10チゼラナン水溶液1
 kgと高速撹拌して得られた乳化物C以下、乳化物(
clという)500,117e、赤感性の沃臭化銀乳剤
1 kg(銀70g、ゼラチン60gを含み、ヨード含
酸は4モル%)に混合し、乾燥膜厚1μになるように塗
布した。(銀to、5.9/l&)第4層;高感赤感乳
剤層 乳化物tc+ k 、赤感性の沃臭化銀乳剤1 kg(
銀70g、ゼラチン60.9i含み、ヨード含量は2.
5モル%)に混合し、乾燥膜厚25μになるように塗布
した。(銀量0.8 jj / t♂)第5層;中間層 乳化物(bl 1 kgを、10係ゼラチン] kfl
に混合し、乾燥膜厚1μになるように塗布した。
第6層;低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代わりにマゼンタカプラーである1−
(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(3−(2
,4−ジーt−アミルフェノキシア七タミド)ベンズア
ミド)−5−ピラゾロンを用い、トリオクチルホスフェ
ートを用いた他は第3層の乳化物と同様にして得られた
乳化物c以下、乳化物(d)という’) 300 、q
を、緑感性の沃臭化銀乳剤1 kfl (銀70g、ゼ
ラチン60、qを含み、ヨー1゛含量は3モル係)に混
合し、乾燥膜厚20μになるように塗布した。(釦1i
1 (1,7g/ni” )第7層;高感緑感乳剤IA 乳化物(d)1000.19を、緑感性の沃臭化銀乳剤
1に9(釦70g、ゼラチン60gを含み、ヨード含量
は2.5モル係)に混合し、乾燥膜厚2,0μになるよ
うに塗布した。(銀0.7g/rr?)第8層;ゼラチ
ン中間層 乳化物(bl J kgを10係ゼラチン1 kgに混
合(2、乾燥膜厚05μになるように塗布した。
第9層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚1μになるよう
に塗布i〜だ。
第10層;低感青感乳剤層 シアンカプラーの代わりにイエローカプラーでアルα−
(ピバロイル)−α−(1−ベンジル−5−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−2−10ロー5−ドデシルオギ
シ力ルポニルアセトアニリドを用いた他は第3層の乳化
物と同様にして得られた乳化物C以下、乳化物telと
いう)1000.9を、青感性の沃臭化銀乳剤1 kl
? (銀70.91ゼラチンfi O,9i含み、ヨー
ド含量は2.5モル係)に混合し、乾燥膜厚15μにな
るように塗布した。
(銀量0.6fl/lr?) 第11層;高感青感乳剤層 乳化物(all 000 fl ’fe、青感性の沃臭
化銀乳剤1 kg (銀70g、1ラチ760 gf含
み、ヨード含量は2.5モル%)に混合し、乾燥膜厚3
μになるように塗布した。(銀量1.1g/m”)第1
2層;第2保護層 乳化物(al k、10チゼラチン、水、および塗布助
剤と混合し、乾燥膜厚が2μとなるよう塗布した。
第131i17;第1保護層 表面をかぶらせた微粒子乳剤(粒子サイズ0.06μ、
1モルチ沃臭イヒ銀乳剤)′f:含む10%ゼラチン水
溶液を銀塗布量0.1fl/lt?、乾燥膜厚0.8μ
にガるよう塗布した。
各層には、それぞれゼラチン硬化剤1,4−ビス(ビニ
ルスルホニルアセトアミド)エタンおよび界面活性剤を
添加した。
次に本発明のマゼンタカプラー(M = 4 > k、
次に示す第6層低感緑感層、第7層高感緑感層に用いた
以外は、試料41と同様にして調製した試料42を作成
した。
第6層;低感緑感層 本発明のマゼンタカプラーCM−4)’(z用いた他は
第3層の乳化物と同様に]〜で得られた乳化物(以下乳
化物(flという)′fL−乳化物(d)と等モル緑感
性の沃臭化銀乳剤50(M/(IJ:’15Lゼラナン
309f含みヨード含着は3モル係)に混合し、乾燥膜
厚2.0/jになるように塗布した。(銀量o3sg/
m”) 第7層;高感緑感層 乳化物(d)と等モルの乳化物(f) Th緑感性の沃
臭化銀乳剤500.9(銀35g、シラチン3(’1g
を含み、ヨード金層は25モル優)に混合し、乾燥膜厚
2.0μになるように塗布した。(銀1 o35!?/
rn”) 次に、本発明のマゼンタカプラー(M−4,)(!:本
発明のフェノール系化合物(P−28)を用いた他は、
第3層の乳化物と同様にして得られた乳化物(以下乳化
物(g)という。)を、試料42の乳化物(f)の代り
に用いた試料を作成し、試料43とした。
これらの試料41〜43について常法に従ってウェッジ
露光した後、下記現像処理を行った結果を表−5に示す
。濃度測定は富士FSD−1o3 を用いた。
処理工程 ユニ程      時間      温度第一現像  
   6分     38℃水   洗       
2分 反  転       2分 発色現像     6分 調 整    2分 徐   白        6分 定   着       4分 水   洗       4分       38℃安
  定       1分      常 濡乾   
燥 処理液の組成はJzJ下のものを月1いる。
第−現像液 水                     700
  N1ニトリロ−N、N、N−)リメチレン ホスホン酸・五ナトリウム塩        2g亜硫
酸ナトリウム          20  gハイドロ
キノン・モノスルフォネ−)3(l  g炭酸ナトリウ
ム(−水塩)       :1oy1−フェニル−4
メチル−4−ヒト10キシメチル−3ピラゾリト1ン 
       2I臭化カリウム          
    2.5gチオシアン酸カリウム       
  1.2gヨウ化カリウム(01チ溶液)     
    2  vtl水を加えて          
1000m/反転液 水                     700
talニトリロ−N、N、N−)リメチレン ホスホン酸・五ナトリウム塩        3g塩化
第1スズ(二水塩)1g p−アミノフェノール         0.117水
酸化ナトリウム           8I氷酢酸  
             15 次l水を加えて  
        1000  wl1発色現像液 水                     700
 耐ニトリロ−N、N、N−)リメチレン ホスホン酸・五ナトリウム塩      3g亜硫酸ナ
トリウム           7g第3リン酸ナトリ
ウムC12水塩)      36  、!9臭化カリ
ウム             1g沃化カリウム(0
,1%溶液)       9011/水酸化ナトリウ
ム           3Iシトラジン酸     
        1.59N−エチル−N−(β−メタ
ンスルフォンアミドエテル)−3−メチル−4− アミンアニリン・硫酸塩        11  g3
.6−ジテアオクタンー1.8−ジオール   1g水
を加えて          1000  m/調整液 水                     700
m1亜硫酸ナトリウム          12  g
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム (二水塩)                 89チ
オグリセリン           0.4*1氷酢酸
               3M!水を加えて  
        1(100ml漂白液 水                     800
m/エチレンジアミン四酢酸ナトリウム (二水塩)                211エ
チレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウムC二水塩)         120  
、!i+臭化カリウム            100
 g水を加えて          10100O!定
着液 水                    800m
/チオ硫酸ナトリウム         800g(1
0fi) 亜硫酸ナトリウム           5.0g重亜
硫酸すトリウム          5.0g水を加え
て          1000m/安定液 水                       8
00g/ホルマリン(37重量%)         
  s、ortti富士ドライウェル (富士フィルム■製界面活性剤)       5.0
ml水を加えて          1ooo 111
上表の結果から、本発明のカプラーと本発明の高沸点有
機溶媒を使用した試料43は良好な発色濃度を示し、銀
量の削減の可能性を示している。
また色像の安定性にも秀れ、スティンの発生が少く先の
実施例とも併せてプリント材料には大いに有利である。
更に得られたマゼンタ色像は彩度の高い鮮やかな色相を
示していた。
〔発明の効果〕
以上のべたように、本発明によれば、ピラゾロアゾール
系マゼンタカプラーを用い現像活性を高めたハロゲン化
銀写真感光材料を得ることができる。さらに本発明によ
れば、長波長側の吸収の裾切れのよいすぐれた色相のマ
ゼンタ色画像を形成し再現性と色像堅牢性の改良された
ハロゲン化銀カラー写真感光材料が得られる。
“[続 ンtli  tiF  繕 11r(相60jfl(1月11 Fi付特ム![願(
3)6、 補1Fに」、り増hn−=J−る発明の数二
 〇1)明細書第64頁第10行目の「などマある。」
の後に次の文章を加入する。
「また、一般式[V’lにおいては、R3とR4は#い
に連結してオキシラン環、オキソラン環、又はオキサン
環を形成してもよい。これらの環には更に置換基が結合
していてもよく、或いは縮合環が縮合していてもよい。
」 2)同書第39貞表中に示される例示化合物P −26
の誘電率と粘rwをr6.02J及びr42.7Jと加
入し、同じく回貞の例示化合物P−25の粘度をr21
.6Jと加入する。
6)同曹第40向及び第71白を別紙のとおり補正する
4)同書第91頁10行目の1フ工ノール系化合物」を
「高沸点有機溶媒」に補正する。
手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層が設け
    られたハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記
    ハロゲン化銀乳剤層中に、下記一般式〔 I 〕で表わさ
    れるマゼンタカプラーの少なくとも1種を、下記一般式
    〔II〕、〔III〕、〔IV〕または〔V〕で表わされ、か
    つ、誘電率が4.00(25℃、10KHz)以上であ
    る高沸点有機溶媒の少なくとも1種と共存させて分散さ
    せてなることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は水素原子または置換基を
    表わし、Xは水素原子または芳香族一級アミン現像薬酸
    化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表わす
    。Zは窒素原子または炭素原子を表わし、Zが炭素原子
    のとき、この炭素原子上に水素原子以外の置換基が結合
    していてもよい。)一般式〔II〕R^3−COOR^4 一般式〔III〕▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔IV〕▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔V〕R^3−O−R^4 (式中、R^3、R^4及びR^5はそれぞれ置換もし
    くは無置換の、アルキル基、シクロアルキル基、アルケ
    ニル基、アリール基又はヘテロ環基を表わし、またR^
    6はR^3、−OR^3または−SR^3を表わし、n
    は1ないし5の整数であり、nが2以上の時はR^6は
    互いに同じでも異なつていてもよい。)
JP22637485A 1985-05-22 1985-10-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6286363A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637485A JPS6286363A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US07/125,796 US4900655A (en) 1985-05-22 1987-11-27 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637485A JPS6286363A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286363A true JPS6286363A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16844128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22637485A Pending JPS6286363A (ja) 1985-05-22 1985-10-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286363A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184458A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62289837A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 光堅牢性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS63167357A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63231340A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196042A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US11697666B2 (en) 2021-04-16 2023-07-11 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides
US11767337B2 (en) 2020-02-18 2023-09-26 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184458A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0569416B2 (ja) * 1986-02-08 1993-10-01 Konishiroku Photo Ind
JPS62289837A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 光堅牢性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS63167357A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63231340A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Konica Corp 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196042A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US11767337B2 (en) 2020-02-18 2023-09-26 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US11697666B2 (en) 2021-04-16 2023-07-11 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639413A (en) Silver halide color photographic materials containing magenta coupler and high boiling point organic solvent
US4735893A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6165245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0514889B2 (ja)
EP0170164B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0365531B2 (ja)
JPH0558181B2 (ja)
JPH0365532B2 (ja)
US4900655A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH043860B2 (ja)
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH053575B2 (ja)
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0458618B2 (ja)
JPS6292946A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61228444A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566572B2 (ja)
JPH0380296B2 (ja)
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0371701B2 (ja)
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0558146B1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料