JPS6128947A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6128947A
JPS6128947A JP15026284A JP15026284A JPS6128947A JP S6128947 A JPS6128947 A JP S6128947A JP 15026284 A JP15026284 A JP 15026284A JP 15026284 A JP15026284 A JP 15026284A JP S6128947 A JPS6128947 A JP S6128947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver
layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15026284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15026284A priority Critical patent/JPS6128947A/ja
Publication of JPS6128947A publication Critical patent/JPS6128947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、現隊主薬酸化体との反応によシマゼン!°色
画像を形成するとともに、写真性有用基を利用可能にす
ることができる新規なカプラー會含有する力2−写真感
光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料奮発色現はすることによシ
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現隊主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン。
フェノキサジン、フェナジンおよびそれに類する色素が
でき1色画鐵が形成されることは知られている。この方
式においては通常色再現には減色法が使われ、青、緑、
および赤に選択的に感光するハロゲン化銀乳剤とそれぞ
れ余色関係にあるイエロー、マゼンタおよびシアンのカ
プラーとが使用される。
tた。従来よシ、カプラー゛は色素鐵を形成するために
用いられるだけでなく、写真性有用化合物r放出する目
的で用いられることが知られている。
例えばその一つはDIRカプラーであシ写真作用はT 
、 H、James編”The Theory oft
he Photographic  Process”
 、!thed、、the Macmillan Co
、、New York。
lり77.PPt10〜11/、およびPP34A3な
どに記載されている。すなわちDIRカプラーは鮮鋭度
1粒状性もしくは色再現性の改良のために用いられる。
また米国特許第仏、3りo、6/f号は現鐵促進作用を
有する化合物を現慮主薬酸化体との反応によシ放出する
カプラーを開示している。きらに米国特許第3,701
,10/号はカップリング位置から漂白抑制剤?放出す
ることができるカプラー?開示している。さらに米国。
特許第μ、/JQ、弘27号はカップリング位置から競
争カプラーを放出することができるカプラーを開示“し
ている。
このように写真性有用化合物?放出するカプラーは多く
の種類があシそれぞれの目的に応じて使われる。
さて、従来より、写真性有用化合物を放出するカプラー
のなかでマゼンタ色画鐵ヲ形成するカプラーは多くの欠
点を有していたためさらに改良することか望まれていた
。すなわち現[象生薬酸化体との反応活性が低く充分に
写真性有用基の写真作用が現われなかったシ、カプラー
が化学的に不安定であって経時によシカツブリング反応
のできない物質に変化するなどの欠点を有していた。こ
れらの欠点?解決する一つの方法として写真性有用化合
物?放出する黄色面識形成カプラー2マゼンタ色画鐵形
成カプラーに混合して緑感性乳剤層に用いる方法がある
。また、現鍬主薬酸化体との反応活性を高める目的で不
要な副吸収のあるマゼンタ色画縁形成カプラー?写真性
有用化合物を放出するカプラー残基(例えば米国特許第
J、l/!。
304号に記載のカプラー残基)として用いる例がある
。しで)シこれらの方法は、マゼンタ色画@     
i?影形成るカプラーに対し写真性有用化合物を放出す
るカプラーを微量混合する場合に限られていたのが現状
である。なぜなら、混合割合を増やすと当然ながら色濁
シの問題が生じ、それが致命的な欠陥となるからである
。さらに、これらの欠点紮解決する試みとして現鍬主薬
酸化体とのカップリング反応ののち実質的に色票2形成
しないカプラー母核?用いることも知られている。例え
ば米国特許第3.りJ−J’、923号に記載のあるD
IRカプラーである。しかしこの方法もまた根本的な解
決策とは言えず、・さらに現隊主薬酸化体との反応活性
が低いという欠点も有していた。
(発明の目的) 本発明のカプラーは上に述べた欠点を改良しさらに優れ
た写真性を有するものである。
すなわち本発明の目的は、化学的に安定であシ、適度な
カップリング速度で写真性有用基?放出することができ
る新規なマゼンタ色形成カプラーを用いることによシ、
貯蔵安定性に優れ、鮮鋭度および色再現性などの画質に
優れ、もしくは高感度なカラー写真感光材料茫提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明の目的は、下記一般式〔■〕で示される化合物の
少なくとも一種ケ含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料によって達成された。
一般式〔I〕 式中、R1は水累原子または置換基を表わし。
Xは写真性有用基もしくはその前駆体を表わし。
Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン。
=N−または−NH−に表わし、Za−Zb結合とZb
−Zc結合のうち一方は二重結合2表わし、他方は単結
合?表わす、Iただしh Za、ZbまたはZaが置換
メチンであるときその買換メチンおよびR1のなη)で
任意の基が2価基となって二量体以上の多量体音形成し
てもよい。
本発明の化合物は現鐵生薬酸化体との反応速度が適度で
あシ効果的に写真性有用基の写真作用奮発現させること
ができる。またカプラーは化学的に安定であシ生フィル
ムの保存時に分解することがなく永続的に写真作用全発
現させることができる。ま7c現鍬生薬酸化体とのカッ
プリング反応ののち生成する色素はこれまで頻用されて
いた!−ピラゾロン系化合物に比べて副吸収のないシャ
ープなマゼンタ色忙示し、堅牢性にも優れたものである
。したがって本発明のマゼンタカプラーは多量添加する
ことができるので、写真性有用基の効果ケ充分に最適化
することができる。このことは他の副作用?考える必要
がなく写真性有用基の作用のみ2考えて最適な量?選択
できること?意味する。たとえば、最近の高画質志向の
研究におい。
て多量のDIRカプラー會使用する方法が見出されてい
る。すなわち抑制作用の弱い現慮抑制剤を有するDIR
カプラーr多鴬に用いるのである。
このとき、従来のDIRカプラーでは緑感l−に用いる
とき色素の副吸収などの副作用r考えて最適なt1jt
決めるという制約があった。本発明のカプラーを用いた
とき、このような制約がないので驚ぐべき高画質の写真
画r#!?得ることができる。
本発明のカプラーは種々の感材において、種々の層構成
において用いられ、ま7c扁感度層、低感度層もしくは
中間層いずれの層においても用いることができる。好ま
しくは緑感性乳剤層に、マゼンタ色画像を形成するだけ
の目的に用いられるマゼンタカプラーに混合して用いら
れる。そのマゼンタカプラーとしてはよ一ピラゾロン類
もしくは一般式〔I〕においてXが水軍原子もしくはカ
ップリング離脱基であるところのアゾール類マゼンタカ
プラーである。これらのマゼンタカプラーは通常乳剤層
中の銀1モル当F)2X10   モル〜jxio  
’モルの範囲で使用されるが、それに対する本発明のカ
ブ2−の添加量は0.01〜6θモル係、好1しくはj
〜SOモル係である。この添加量は1本発明のカプラー
の使用目的もしくは写真性有用基の種類によって任意に
決定すると         [。
とができる。
一般式〔I〕において多量体とは一分子中に二つ以上の
一般式〔■〕で表わされる基を有しているもの?意味し
、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。ここ
でポリマーカプラーは一般式rI)で表わされる部分?
有する単量体(好ましくはビニル基葡有するもの、以下
ビニル単量体という)のみからなるホモポリマーでもよ
いし。
芳香族−級アミン現摩薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体の少なくとも1種ととも
にコポリマー忙作ってもよい。
一般式〔■〕で表わされる化合物はj員環−j員環縮合
窒累複素環型カプラーであシ、その発色母核はナフタレ
ンと等電子的な芳香族性ケ示し、通常アザはンタレンと
総称される化学構造となっている。一般式rI)で表わ
されるカプラーのうち好ましい化合物は、/[(−イミ
ダゾ[/ 、 J −b〕ピラゾール類、/l(−ピラ
ゾロ[/、t−b’lピラゾール類& lH−ピラゾロ
[’l’Cり[/、λ、≠〕 トリアゾール類% /)
l−ピラゾロrノ、t−b)Ci、2+μ〕 トリアゾ
ール類。
lH−ピラゾロ(l、5−d)テトラゾール類及びlH
−ピラゾロ(/、5−a)ベンズイミダゾール類であシ
、それぞれ一般式(II)  [JII)  (1%’
)〔V〕及び[VI)で表わされる。これらのうち。
特に好ましい化合物は〔■〕と〔v〕である。
(旧     (刷 Ra        Ra (IV)      (V) 一般式[II)〜〔■〕までの置換基R2、R3及びR
4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基。
アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、ア
リールオキ7基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオ
キシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基
、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
アシル基、スルファモイル基、スルホニル基。
スルフィニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、’i表わす。
R2& Eta、R4またはXが2価の基とな夛。
ビス体を形成する場合も含まれる。また、一般式〔■〕
〜[VI)で表わされる部分がビニル単量体の中にある
ときは、R2,R3,またはR4が単なる結合または連
結基を表わし、これを介して一般式〔■〕〜I”VI)
で表わされる部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくはR2,13%およびR4は水素原子、ハ
ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、アル
キル基(例えば、メチル基、プロピル基% t−ブチル
基、トリフルオロメチル基。
トリデシル基、j−(J、&−ジーt−アミルフェノキ
シ)プロピル基、1+2−ドデシルオキシエチル基、3
−フェノキシプロピル基%コーへキシルスルホニル−エ
チル基、シクロペンチル基、ベンジル基1等)、アリー
ル基(例えば、フェニル基。
弘−t−ブチルフェニル基% コ、蓼−ジーt−アミル
フェニル基& μmテトラデカンアミドフェニル基、等
)、ヘテロ環基(例えば、2−フリル基。
2−チェニル基SJ−ピリミジニル基、λ−ベンゾチア
ゾリル基、等)、シアノ基、アルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基、コード
デシルオキシエトキシ基、λ−メタンスルホニルエトキ
シ基1等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基
%λ−メチルフェノキシ基a、 ” −t−ブチルフェ
ノキシ基、等)。
ヘテロ環オキシ基(例えば&コーペンズイミダゾリルオ
キシ基1等)、アシルオキシ基(例えば。
アセトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カル
バモイルオキシ基(例えば、N−フェニルカルバモイル
オキシ基、N−エチルカルバモイルオキシ基1等)、シ
リルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等
)、スルホニルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニル
オキシ基1等)。
アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミ
ド基、テトラデカンアミド基、α−(コ。
弘−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基。
γ−(3−t−ブチル−仏−ヒドロキシフェノキシ]ブ
チルアミド基、α−(μm(ダーヒドロキシフェニルス
ルホニル)フェノキシ)テカンアミド基1等)、アニリ
ノ基(例えばフェニルアミノ基、コークロロアニリノ基
、2−クロロ−j−テトラデカンアミドアニリノ基、コ
ークロローj−ドデシルオキシカルボニルアニリノ基&
N−アセチルアニリノ基、2−クロロ−!−(α−(2
−t−7’チル−μmヒドロキシフェノキシ)ドデカン
アミド)アニリノ基1等)、ウレイド基(例えば、フェ
ニルウレイド基、メチルウレイド基b N INのジブ
チルウレイド基1等)%イミド基(例えば%N−スクシ
ンイミド基、3−ペンジルヒダントイニル基、4A−(
、Z−エチルヘキサノイルアミン)フタルイミド基1等
)、スルファモイルアミノ基(例えば%N、N−ジプロ
ピルスルファモイルアミノ基、N−メチル−N−fシル
スルファモイルアミン基1等)、アルキルチオ基(例え
ば。
メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、
2−フェノキシエチルチオ基、3−フェノキシプロピル
チオ基& 3−(μmt−ブチルフェノキシ)プロピル
チオ基1等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ
基、2−ブトキシ−j−t−オクチルフェニルチオ基、
3−−?ンタデシルフェニルチオ基、2−カルボキシフ
ェニルチオ基、弘−テトラデカンアミドフェニルチオ基
、等)。
ヘテロ環チオ基(例えば&λ−ベンゾチアゾリルチオ基
1等)%アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メト
キシカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシカルボニ
ルアミノ基1等)、アリールオキシカルボニルアミノ基
(例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、21μmジ
ーtert−ブチルフェノキシカルボニルアミノ基1等
)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド
基。
ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミ
ド基、p−)ルエンスルホンアミド基、オクタデカンス
ルホンアミド基、2−メチルオキシ−6−t−ブチルベ
ンゼンスルホンアミド基、等)カルバモイル基IJtば
、N−エチルカルバモイル基、N、N−ジブチルカルバ
モイル基%N−(−一ドデシルオキシエチル)カルバモ
イル基。
N−メチル−N−ドデシルカルバモイル基、N−(、i
−(コ、4t−ジーte’rt−アミルフェノキシ)プ
ロピル)カルバモイル基1等)、アシル基C例えば、ア
セチル基% (21μmジーtert−アミルフェノキ
シ)アセチル基、ベンゾイル基、等)。
スルファモイル基(例tJI’、 N−エチルスルファ
モイル基、 、N 、 N−ジプロピルスルファモイル
基。
N−<2−ドデシルオキシエチル)スルファモイル基、
N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N−
ジエチルスルファモイル基、?l。
スルホニル基(例えハ、メタンスルホニル基、オクタン
スルホニル基、ベンゼンスルホニル&、  )ルエンス
ルホニル基2等)%スルフィニル基(例工は、オクタン
スルフィニル基、ドデシルスルフィニル基、フェニルス
ルフィニル基、等)%アルコキシカルボニル基(例えば
、メトキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、
ドデシルカルボニル基、オクタデシルカルボニル基2等
)、アリールオキシカルボニル基(例工ば、フェニルオ
キシカルボニル基% 3−ペンタデシルオキシーカ  
      1ルボニル基1等3に表わす。
R2,R3,R4が2価の基となってビス体?形成する
場合、このコ価の基ケさらに詳しく述べれば、置換また
は無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基、エチレ
ン基、/、10−デシレン基。
−CH2CH20−CH2CH2−、等)、置換ま友は
無置換のフェニレン基(例えば、/2μmフェニレン基
、)、3−フェニレン基。
−NHCO−R2−CONH−基(R2は置換または無
置換のアルキレン基またはフェニレン基7表わす。
一般式(II)〜(Vl)で表わされるものがビニル単
量体の中にある場合の12.R3,または山で表わされ
る連結基は、アルキレン基(置換または無置換のアルキ
レン基で1例えば、メチレン基。
エチレン基、/、10−デシレン基。
−CM2C1(20CH2CH2−、等)、フェニレン
基(置換または無置換のフェニレン基で2例えば、 /
、!−フェニレンM、/、3−フエニレ−NHCO−、
−CONH,−0−%−0CO−およびアラルキレン基
(例えば 等)から選ばれたもの全組合せて成立する基【宮む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式〔■〕〜
(Vl)で表わされているもの以外に置換基紮有する場
合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子&ま
たは炭素数が/ 、 41個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類〃島ら誘導
されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド
、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド、
メチルアクリレート、エチルアクリレート% n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート。
t−ブチルアクリレート、1so−ブチルアクリレート
、λ−エチルへキシルアクリレートen−オクチルアク
リレート、ラウリルアクリレート。
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート。
n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタク
リレート)、メチレンジビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル(例、tはビニルアセテート。
ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)。
アクリロニトリル、メタクリレートリル、芳香族ビニル
化合物(例えばスチレンおよびその銹導体。
ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェ
ノンおよびスルホスチレン)1イタコン酸。
シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビ
ニルアルキルエーテルC例、tばビニルエチルエーテル
)、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル
、N−ビニル−2−ピロリドン。
N−ビニルピリジン、およびニーおよびμmビニルピリ
ジン等がある。ここで使用する非発色性エチレン様不飽
和単量体のλ種以上r−緒に使用する場合も會む。
一4式(II’3〜CVI)においてXで表わされる基
は好ましくは下記一般式〔■〕で表わされるものである
一般式〔■〕 ζ +C0NTR0L+nPUG 式中、C0NTR0Lはカプラー残基より開裂したのち
、PUGk開裂することができる連結基葡表わし、nI
″i0または15表わし、PUGは写具性有用基に表わ
す。
一般式〔■〕においてC0NTR0Lで表わされる連結
基は、カプラーよシ開裂する速度の調節もしくはC0N
TR0Lに連結するPUGの作用範囲(拡散性)ヲ訴節
する目的で用いるものである。本発明では目的に応じて
C0NTR0L基?用いても用いなくてもよい。C0N
TR0Lで表わされる連結基としてL米国特許第≠、x
ur 。
9≦λ号、%開開j7−66137号等に記載のある分
子内求核置換反応によシ開裂するもの、英国特許第2,
072,363号1%開昭57−/お−3を号、同!7
−lざ♂033号等に記載のある共役系を介した電子移
動によp P U G’l−放出するもの、米国特許第
≠、 /4LA 、 Jりを号に記載のあるメチレンオ
キシ基、特開昭!/−/4ttrコを号に記載のあるオ
キシカルボニルオキシ基などが挙げられる。
一般式〔Vll)においてPUGで表わされる基は。
現諌抑制剤、現慮促進剤1色素またはそのプレカーサー
、漂白抑制剤、漂白促進剤、3A作薬、カプラー(例え
ば発色性カプラー、競争カプラー1DIRカプラーなど
)、混色防止剤(例えばハイドロキノン類、スルホンア
ミドフェノール類など)。
ハロゲン化銀溶剤、定着剤、カブラセ剤、カブリ防止剤
(この多くは現は抑制剤)、化学増感剤。
硬膜剤、混色防止剤、その他である。これらの化合物は
それぞれの目的によp選択できる。ま7′c1それぞれ
の目的により、カプラー残基より開裂後。
C0NTR0L基のあるときには望ましい速度に調節さ
れて写真作用を発現させることもできる。
また目的に応じてPUGの写真作用?望ましい性質に調
節することができる。それはPUGの置換基の調節、た
とえば電子吸引的であるか、電子供与的であるかの調節
、もしくは親水的であるか疎水的であるかの調節などに
よって行なうことができる。
一般式〔■〕において、、PUGで表わされる基は好首
しくけ下記一般式(P−/ )〜(P−、J’ )で表
わされるものである。
一般式(P−/ ) 一般式(p−2) ■ 一般式TP−J) (G2)g 一般式(P−μ) 一般式(p−s) 一般式[’−1) 一般式(p−71 −G、−N:V、−G9 一般式(p−i) 式中、自由結合手は一般式〔■〕において−(CONT
ROLl n−と結合する結合手を表わす。Via V
2− vaは窒素原子もしくはC−03基を表わしsV
4はN−Ga基、イオウ原子もしくは酸素原子を表わし
す、Vsは酸素原子もしくはN−Ga基を表わし、Va
は酸素原子もしくはN−G12基?表わし、Vsは窒素
原子もしくはC−0□3基を表わす。Glは脂肪族基、
芳香族基、複素環基、アシルアミノ基、カルバモイル基
(窒素原子は置換されてもよい)、ウレイド基(窒素原
子は置換されてもよい)、アルコキシ基。
アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキンカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、
スルホンアミド基、スルファモイル基(窒素原子は置換
されてもよい)、アシル基。
アリールスルホニル基、脂肪族スルホニル基、ニトロ基
、ハロゲン原子、シアン基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、チオウレイド基(窒素原子は置換されてもよい
)、複素環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
キシ基(窒素原子は置換されてもよい)、シリルオキシ
基、アニリノ基。
イミド基、スルファモイルアミン基(窒素原子は置換さ
れてもよい)、ペテロ環チオ基、スルフィニル基もしく
はヒドロキシル基を表わし、G2はヒドロキシル基もし
くは置換されてもよいアミノ基を表わし、Gaは水素原
子、芳香族基、複素環基もしくは脂肪族基?表わし、G
4は芳香族基?表わし、G5は水素原子もしくは(P−
、t)または(P−6)で表わされる基が開裂したとき
現鐵生薬酸化体とのカップリング反応によシ離脱する基
を表わし、G6はアルコキシ基、芳香族アミン基、アシ
ルアミノ基、芳香族基、脂肪族基もしくは複素環基を表
わし、G7は芳香族基、脂肪族基もしくは複素環基r表
わし、Gaは芳香族基、脂肪族基もしくは複素環基など
よ多構成され、エステル結合、エーテル結合、アミド結
合またはスルホンアミド結合などを含んでもよい二価の
原子団7表わし、G9は■8が窒素原子であるときには
脂肪族基、芳香族基もしくは複素環基全表わし。
■8がC”’−G13基?表わすときにはG9はさらに
アシル基、カルバモイル基、スルファモイル基。
ニトロ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基。
スルフィニル基もシフはスルホニル基紮表わしてもよい
GIOおよびGllは水素原子、芳香族基、脂肪i基、
アシル基、カルバモイル基、スルホニル基、スルファモ
イル基、アルコキシカルボニル基もしくはスルフィニル
基?表わし、G12は脂肪族基、芳香族基、複素環基も
しくはアミノ基(置換されてもよい)を表わし&v6が
N−G12基であるときG12と07が連結し環状構造
(例えばピラゾール類)を形成してもよい。V8がc−
G13基であるときG13は水累原子、脂肪族基、芳香
族基、複素環基、アシル基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、ニトロ基、シアン基。
アルコキシカルボニル基、スルホニル基もしくはスルフ
ィニル基忙表わす。このときG13はG9と連結し環状
構造(例えばピラゾロン類)音形成してもよい。fはθ
〜4A、 gは1〜J、11は1〜3ヶ表わす。これら
が2以上の数であるときコクの基は同じであっても異な
っていてもよい6Gl〜Gxaが脂肪族基の部分を含む
とき、炭素数l〜3コ、好ましくは/、/fの置換もし
くは無置換、直鎖もしくは分岐、鎖状もしくは環状、飽
和もしくは不飽和いずれであってもよい。ま7t、01
〜013が芳香族基の部分?含むとき炭素数6〜ioで
あ夕好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基である
。また、G1〜013が複素環基の部分?含むときへテ
ロ原子として窒素原子、イオウ原子、酸素原子もしくは
ケイ素原子から選ばれる3負ないしr員環の複素環基が
好ましく、ベン−ゼン縮合環であってもよい。一般式(
p  ’ ) *(P−j )および(P−、t )に
おいて、fがλであるときλつのG、は連結して環状構
造(例えばベンゼン縮合環)?形成してもよい。
上記(II)から[VI)までの一般式で表わされるカ
プラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に記
載されている。
一般式〔■〕の化合物は、特願昭J′r−λ3ぴ3μ等
に、一般式〔■〕の化合物は、特願昭5tr−/!/3
−i11等に、一般式CIV)の化合物は、特公昭≠7
−−77弘1/等に、一般式〔V〕の化合物はC%願顆
間7−11jj/コおよび同jターλ77/lj等に、
一般式rVI)の化合物は、特願昭!I−/≠210/
等に記載されている。
ま′fc1特開紹!ざ−μ20μ!、特願昭5z−rr
y4Ao、同jl−62タコ3.同jl−J2りλμお
よび同j♂−!コタコ7等に記載されている高発性性パ
ラスト基は、上記一般式〔■〕〜C’Vf )の化合物
のいずれにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
C6)11g (t)C5H工、 (t)(5H1□ Cl 2H25 CH3 (H3 NHN)ICHO CH3 CsHtt(t) C12H25 C6Hl3 C2FJ 5 以下はポリマーカプラーにするときの単量体の好ましい
例である。
fcH3) aCOH (33JQf(Jjmol  )と(13t、4cf(
33m01)をジメチルホルムアミドtoneとアセト
ニトリルタONの混合溶媒に溶かしto 0cyci時
間加熱した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した
のち、WtHマグネシウム上で乾燥し、ろ通抜溶媒を減
圧留去した。得られた残渣をアセトニトリル−酢酸エチ
ル混合溶媒で再結晶によシ精製し、(1)を212(収
量ざタチ)得た。 融点i3s〜i3r0 合成例−2〔例示カプラー(3)の合成3口【;Br csf(ts O2 (ハ) 04)3りy (O,oりmol)と(ハ)/7.りv
(0゜OAmol)iジメチルスルホキシド1001L
lに溶かし、/λO0Cでμ〜り時間加熱した。反応液
を室温に戻し、メタノールを100ynl加え、/QN
の水酸化す) IJウム水溶液を1o−at加え、約1
時間攪拌した。その後、反応混合物@rooIIL7I
の氷水とλOO−の濃塩酸中に注いだ。固体を集め、酢
酸エチル中、それを砕き、吸引口過し、エーテルで洗浄
した。(至)の収量はjQ、IAf (7λチ)であっ
た。
これをtooyttの酢酸エチル中に加え、激しく攪拌
し、その中にJOOmlの飽和炭酸水嵩す)IJウム溶
液を添加した。固体の全部が溶解してしまった後、有機
層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥後、濾過した。
得られたF液に攪拌しながら/J、It (O,OJj
mol)のs、s’ −−tyルボニルージ−(l−フ
ェニル−ターメルカプトテトラゾール)を添加した。反
応混合物t−30分間にわたって攪拌し、その後溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによ
り精製しlり、Of(収率ター−)のカプラー(3)を
得た。
融点 70〜73°C 合成例−& 〔例示カプラー(5)の合成〕(14)/
 If (2/、 7mol)と!−メトキシカルボニ
ルベンゾトリアゾールのナトリウム塩rtf(4<j、
 41cmol)Qジメチルアセトアミド100−に加
え、to”でt時間加熱した。反応液を水に注ぎ中和後
、酢酸エチルを加え、不溶物をろ通抜、酢酸エチルで3
回抽出し、通常の後処理を行なった後、溶媒を減圧留去
し残渣をアセトニトリル−酢酸エチル系混合溶媒で再結
してメチルエステル体り、l?(り3チ)を得た。この
メチルエステル体をメタノール中、過剰の2N1水酸化
ナトリウム水溶液を加えて加熱還流することによジカル
ボン酸とした。カルボン酸からフェニルエステルの合成
はDCC(N 、Nl−ジシクロへキシルカルボジイミ
ド)t−縮合剤として用い、酢酸エチル中フェノールと
反応することにエシタ、Of得た。メチルエステル体か
らの収率り2チ。融点りt〜りt 0C 合成例−表 〔例示カプラーQ3の合成〕(34)/り
y (,2/、7mol)と≠−メトキシフェノールの
ナトリウム塩A、Jf(≠3.弘m01)をジメチルス
ルホキシドtOゴ中、/200Cで約1時間加熱攪拌し
た。氷qioo−加えた後、酢酸エチルで抽出した。通
常の後処理後得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製し、メチルエーテル体り・りf(4−2
チ)を得穴。
これをジクロルメタン中、参当量のBBr3で処理する
ことによシ(13をt、or<r、2チ)得た。
融点 tり〜ざり0C 本発明のカプラーおよび併用するカプラーをノ・ロゲン
化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許
λ、32コ、0コア号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなト)、リン酸エステ/I/
(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェ
ート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチル
フォスフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチル
ンエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息
香酸オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウ
リルアミド)、脂肪酸エステル類(91えばジブトキシ
エチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシ
ン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など
、又は沸点約3oOCガいしlり06Cの有機溶媒、例
えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如゛き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、
メチルインブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親
水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低
沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭夕/−Jりtり3号、特開昭りl−タタタ≠
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも墜独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリーオブ・ゼラチン、(アカデミ
ツク・プレス、lりを弘年発行ンに記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀はlタモルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのはλモルチから/2モルチまでの沃化
銀全会む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。lは特に問わないが3μ以下か好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のふ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則釣力結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの夕倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の夕04以上を占めるよう乳剤
を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であっても工い。
本発明に用いられる写真乳剤は、p、 Q1afkid
6s著Chimi6  et  physiqu6ph
otographiqu6(paul  MorB61
社刊、lり47年)、Q、 p、 ])uffin著P
hotographic  Emulsion  Ch
6mistry(’l’he pocal  pr6s
s刊、1946年)、V、L、Zelikman  e
t  al’1Making  andCoating
  photographic  Emulsion(
’I”h6 )’ocal Pr6ss刊、lり6弘年
)などに記載された方法を用いて調整することができる
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法。
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のI)Ag’に一定に保つ方法、即ち。
いわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩%鉛塩、タリウム塩。
イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム頃又はその錯壇、
鉄塩又は鉄錯塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1通常は化学増感される。
化学増感のためには1例えばH,Fr1eser m@
Die  Grundlagen  derPhoto
graphischen Prozesse mitS
ilberhalogeniden  =  (Aka
demischeVerlagagesellgcha
ft、/りjF)47j〜73≠頁に記載の方法ン用い
ることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず壇、アミン類、ヒド
ラジン&!!導体、ホルムアミジンスル      [
フィン酸、シラン化合物)を還元増感法;貴金属化合物
(例えば、全錯塩のほかP t a I r h P 
dなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる資金属増
感法などを単独または組み合わせて用いることができる
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリに防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で。
種々の化合物r含有させることができる。すなわちアゾ
ール類1例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(特にl−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン
類;たとえばオキサドリンチオンのようなチオケト化合
物ニアザインデン類、たとえばトリアザインデン類、テ
トラアザインデン類(特にμmヒドロキシ置換(/、J
、Ja、7)テトラアザインデン類)Sはンタアザイン
デン類ナト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた。多くの化合物?
加えることができる。
本発明?用いて作られる感光材料の写真乳剤層″または
他の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば
、現縁促進、硬調化、増感)等種々の目的で1種々の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現鍬促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシド−!たはそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン類、四級アンモニウム壇化合物、ウレタン誘導体
、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等ケ含んでもよい。
本発明に用いる匁真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタアクリレート、アルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート。
(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例えば酢酸
ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン1スチレンな
どの単独もしくは組合せ、又はこれらとアクリル酸、メ
タクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メタ
)アクリレート、スチレンスルホン酸等の組合せt単量
体成分とするポリマー?用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられル色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色票、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれtも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水累環が融合した
核。
即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核。
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造?有する核として、ピラノ       
 (リンー!−オン核、チオヒダントイン核、2−チオ
オキサゾリジン−λ1μmジオン核、チアゾリジン−2
,弘−ジオン核、ローダニン核、チオバルビッール酸核
などの!〜を員異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に1強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用rもだない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって1
強色増感ケ示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許λ、り33.3りO@、同3.tJJr、
7J1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮合物(たとえば米国特許J 、7443,310号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どt會んでもよい。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
?有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は1通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラー勿、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合によシ異なる
組合せ會とることもできる。
本発明?用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式〔I〕
で表されるカプラーと共に、他の色素形成カプラー、即
ち1発色現鐵処理において芳香族1級アミン現像薬(例
えば、フェニレンジアミン銹導体や、アミノフェノール
誘導体など)との酸化カップリングによって発色しうる
化合物?用いてもよい。例えばマゼンタカプラーとして
j−ピラゾロンカプラー1ピ2ゾロベンツイミダゾール
カプラー、ピラゾロトリアゾールカブ2−&ピラゾロイ
ミダゾールカプラー、ピラゾロピラゾールカプラー、ピ
ラゾロトリアゾールカプラー。
ピラゾロテトラゾールカプラー、シアノアセチルクマロ
ンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があ
シ、イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプ
ラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイル
アセトアニリド類)%等があシ、シアンカプラーとして
、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー等があ
る。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる
疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化され
たものが望ましい、カプラーはJ銀イオンに対し弘当量
性あるいは2当景性のどちらでもよい。
又1色補正の効果をもつカラードカシ之−1あるいは現
像にともなって現像抑制剤葡放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー以
外に現像にともなって現渫抑制剤を放出する化合物?感
光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる特性r満足するために同一層に二種類以上を併
用することもできるし、同一の化金物を異なった2層以
上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類% (ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(コ、3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−)リ
アクリロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン、/、J
−ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(2,4A−ジクロル−4−ヒドロキシ−
8−トリアジンなト)%ムコハr:s’j7rllu(
fムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、など
を単独または組み合わせて用い     (ることがで
きる。
本発明荀用いて作られた感光材料において%親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明?用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J 、333.7りぴ号に記載のもの)、μmチアゾ
リドン化合物(例えば米国特許j 、 J/’l 、 
7タグ号、同!、!!、2゜6t1号に記載のもの)、
ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭4AA−271μ
号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米
国特許3,7os、♂11)7号、同J 、707.3
7j号に記載のもの)%ブタジェン化合物(例えば米国
特許μ。
O弘!、212号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオ
キジドール化合物(例えば米国特許3.7oo 、 4
Ass号に記載のもの)音用いることができる。紫外線
吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色
素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなと?用
いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染さ
れていてもよい。
本発明音用いて作られた感光材料には、R水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料?含有していてもよ
い。このような染料には。
オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染
料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が包
含される。なかでもオキソノール染料;ヘミオキソノー
ル染料及びメロシアニン染料が有用である。
本発明を冥施するに際して、公知の退色防止剤會併用す
ることもできる。公知の退色防止剤としては、ハイドロ
キノン誘導体、没食子酸誘導体。
p−フルコキシフェノール類、p−オキシフェノール誘
導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には1例えばリサーチディスクロージャ−77G号第a
t〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/f’cから、tOoCの間に選ばれるが、1
ir0cよシ低い温度またはzoocyこえる温度とし
てもよい。
カラー現隊液は、一般に1発色現像主薬r含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現職主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現鷹剤1例えばフェニレンジアミン類(例えば仏−
アミノ−N、N−ジェチルアユリフ。3−メチルーμm
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−μmアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリンh3−メチル−t−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、゛グーアミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcesaing  Chemistry(F
ocal Press刊、lりj4年)のp226〜λ
コタ、米国特許コ、lりJ 、0/j号、同コ、!タコ
、3を弘号、特開昭4Ar−+aり33号などに記載の
ものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤など【含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコール
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤。
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アミン類の如き現職促進剤、色素形成カプラー。
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如き力
・ぶらせ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現鐵薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、
酸化防止剤など2含んでもよい。
発色現縁後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては1例えば鉄(m)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(n)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が用
いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III
 )またはコバル) (III)の有機錯塩1例えばエ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸% l。
31ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸。
リンゴ酸などの有機酸の錯頃;過硫酸塩、過マンガン酸
塩;ニトロソフェノールなど?用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢
酸鉄(m)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(
III)アンモニウムは特に有用である。エチレンジア
ミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても
、−浴漂白定着液においても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものヶ使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
(実施例) 以下に、本発明r実施例によシ詳細に説明するが1本発
明はこれらに限定されることはない。
実施例−1 三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下記に示すよう
な組成の各層よシなる多層カラー感光材料試料?作製し
た。
第7層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀?含むゼラチン層 第λ層;中間層 λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルチ)・・・・・・・・・
・・・・・・銀塗布量  / 、 Af / m ”増
感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して仏
、z×io   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
/、、tXlo   モル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.03モル カプラーEX−3・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、oosモル 第≠i;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;lOモル係)・旧旧旧・・銀塗
布量  1.≠t/m2 増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
3×lOモル 増感色素■・・・川・・・・・・銀7モルに対してJX
lo   モル カプラーEX−/・・開用・・・・銀1モルに対して0
.00+2モル カプラーEX−2・・・・m1・・銀1モルに対して0
.0+2モル カプラーEX−j・・・・・・・・川・銀1モルに対し
て0.00/1モル 第j層;中間層 第2層と同じ 第を層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル係)・・・・・・・・・
・旧・・銀塗布量  1.117m” 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
!X10   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
JXlo   モル カプラーEX−μ・旧・・・旧・・銀1モルに対してO
,OSモル カプラーEX−1・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対してo、oorモル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して、0.00λ!モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル係)・m1・・・旧・・
銀塗布量゛′ ハJ f / m ” 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
3xio−’モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
!、コ×10”モル カプラーEX−7・・・・・・・・・・・・鋏1モルに
対して0.017モル カプラーEX−j・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.003モル 第を層:イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とλ、j−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第り層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル係)・・・・・・・・・
・・・・・・銀塗布量  0.7t/m2 カプラーEx−r・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対してO,23モル 第io層;第コ青感乳剤層 法具化@(沃化銀;ルモル係)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・銀塗布量  0.4f/m カプラーEX−♂・・・・・・・・・・・・@1モルに
対してo、otモル 第11層;第l保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル係、平均粒径0.07μ)′・
・・・・・・・・・・・銀塗布量  0.1t7m2紫
外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第72層;第2保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
jμ)?含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料ioiとした。
試料ioλ〜110の作製 試料lQlの低感緑感性乳剤増のカプラーEX−タおよ
びEX−4”k表1のように変化させた以外試料/Q/
と同様にして作製した。
試料10/−/10の試料r山元でウェッジ露光?シ、
後述の処理をしたところマゼンタ色濃度についてほぼ同
等の感度1階調のものが得られ*。
これらの試料の緑感層の鮮鋭度を慣用のMTF値奮用い
て評価した。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
試料?作るのに用いた化合物 カプラーEX−/ C5H1y(t) EX−J EX−μ EX−j EX−4 α EX−7 EX−P H−/ CH2=CH−8o2−CH2−CONH−CH2CH
2:CH−8o2−cH2−CONH−CH2UV−/ 増感色素I 増感色素■ (CH2) asOaH・N (C2H5) a増感色
素■ 増感色素■ 本発明で使用した比較化合物の化学構造?次に    
  (示す。
X−10 X−1t ここで用いる現像処理は下記の通シに33°Cで行った
l 力2−現像・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・3分/1秒コ 漂 白・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・6分30秒3 IK 洗…・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分/r秒弘
 定 着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・を分30秒タ 水 洗・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3分it秒6 安 定・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分
lり秒各工程に用い要処理液組成は下記の通シである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム    /、 Of亜硫酸ナ
トリウム        ≠、oy炭酸ナトリウム  
       j(7,Of臭化カリ        
      1.≠2ヒドロキシルアミン硫酸塩   
 コ、≠?弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキクエチルアミノ) 一λ−メチルアニリン硫酸塩  ≠・夕2次を加えて 
          /  を漂白液 臭化アンモニウム      /lO,Ofアンモニア
水・(コ3チl    2り、 Occエチレンジアミ
ン−四酢酸 ナトリウム鉄塩      /30.Of氷酢酸   
         l≠、 17cc水を加えて   
         /  を定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   2.0CG亜硫酸ナ
トリウム        弘、Ofチオ硫酸アンモニウ
ム(70%l /7t、□cc重亜重亜硫トナトリウム
     グ、AP水を加えて           
it安定液 ホルマリン           1.Occ水を加え
て            /  を得られた試料につ
いて/U当シφ本の緑感層のMTF値を測定した。また
黄色画像の階調(ガンマ;)t−測定した。結果を表−
7に示す。
表1よシ本発明のカプラーを用いたとき黄色画像の階調
が適度に低下し、かつ緑感層の鮮鋭度が優れていること
が明らかである。黄色濃度の低下は緑感層からの重層効
果と用いたDIRカプラーの発色による黄色濃度の程度
によって説明できる。
試料103と、試料/Itおよび試料10りの比較よシ
イエロー発色のDIRカゾラーを用いたときの致命的な
欠陥が観察される。カプラーEX−//を用いた場合黄
色製置の異常な増加なしでは緑感層の鮮鋭度は良くなら
ないことが明らかである。本発明のカプラーではこのよ
うな添加量の制約がなく充分な量を添加することができ
画期的な鮮鋭屓の改良に成功した。
実施例−2 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層ニジなる多層カラー感光材料試
料を作製し次。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第λ層;中間層 λ、タージーt−オクチルハイドロキノ/の乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;7モルS)・・・・・・・・・
・・・・・・銀塗布量  λ−09/m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
r、O×10  ’モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
λ、0x10   モル カプラーEX−≠・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.0参モル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.003モル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.00参モル トリクレジル7オスフエート・・・0.tf/yB2ジ
ブチルフタレート・・・・・・・・・・・・・・・O0
λt / m 2第V層;第1保饅層 沃臭化銀・(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ) 
    I・・・・・・・・・・・・銀塗布量  0−
1t/m”紫外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼ
ラチン層 第!層;第λ保膜層 ポリメチルメタクリレート粒子(N径約1.tμ2t−
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料///とした。
試料//、2〜//1の作製 試料/l/で用いたEX−40代シに用いるカプラーを
嵌(2)のように変化させた以外試料lllと同様にし
て作製した。
試料全作るのに用いた化合物 EX−/λおよび本発明のカプラーを除く他の化合物は
実施例(1)と同じものを使用した。
試料(///J〜(l/タンを白色光でウェッジ露光を
し、実施例(1)と同じ処理をしたところ随は同勢の感
度階調が得られ友。これらの試料について/I11当9
参本のMTF値を測定した。さらにフィルムの保存性全
試験する目的で試料///〜//lf≠夕’(’−10
%3日保存ののち、前と同様にして白色光てウェッジ露
光をし、実施例(1)と同じ処理をした。これらの試料
について/Ill当シ参本のMTF値金測定し次。以上
の結果t−表コ表2よシ、本発面のカプラーが化学的に
安定であることは明らかである。従来のマゼンタ発色D
IRカプラーは試料///おLびl/、2のMTF値が
経時後に低下することから、経時によって失活する。そ
れに対して試料//J、//弘および//りでは経時に
よってMTFの値は低下することがない。
実施例−3 下塗層を設けた三酢酸セルロース支持体上に下記塗布液
At−、銀量がλ・Of/m  になるように塗布し、
この上に保護層を設けて試料人を得た。
塗布浪人 マゼンタカプラーでらるEX−/J、1009ヲトリク
レジルホス7エー) / 00cc及び酢酸エチル10
0ccK溶解し、これ′ft10%ゼラチン水溶液/k
lFと混合し、高速攪拌して得られた乳化物り00fを
、緑感性沃臭化銀乳剤/klI(銀rOfゼラチンto
y′を含み沃素含量tmole−)に混合し、ゼラチン
硬化剤として、コーヒドロキシ≠。
ぶ−ジクロローS−)リアジンNa塩のコ一水溶乾  
燥 第1現像 水                        
700m1テトラポリリン酸ナトリウム      、
2f亜硫酸ナトリウム           −2Of
ハイドロキノン・モノスルフ ォネート              、30f炭酸ナ
トリウム(l水塩1       30fl−フェニル
働≠−メチル・ 弘−メトキシ−3ピ2ゾリ ドン                   2を臭化
カリウム            コ、り2チオシアン
酸カリウム       /、 2fヨウ化カリウム(
O,/チ溶液)     JgJ水を加えて     
      1000wt1反転 水                       7
00rdニトリロ・NφN−N−トリ メチレンホスホン酸16 Na塩            3を 塩化第1スズ(,2水塩)         /fP−
アミノフェノール       0./f水酸化ナトリ
ウム            it氷酢酸      
         /ld水を加えて        
   1oooy発色現像 水                        
700yslテトラポリリン酸ナトリウム      
2f亜硫散ナトリウム            7f第
3リン散ナトリウム(コ水 塩)             3tf臭化カリウム 
             /f沃化カリウム(0,/
チ溶液)2011J水酸化ナトリウム        
   3tシトラジン            /、 
tf≠−アミノ−3−メチル−N −エチルーβ−ヒドロキシ             
  Iエチルアニリンセスキサル フエートモノハイドレー)       //fエチレ
ンジアミン           32氷を加えて  
          (o00wtl調整 水                       7
00111亜硫酸ナトリウム           l
コtエチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)          Itチオグ
リセリン          o、aゴ氷酢酸    
           5′水を加えて       
     100100O漂白 水                        
toomt。
エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(λ水塩)        2.Ofエチレ
ンジアミンテトラ酢酸 鉄tn+アンモニウム(2 水塩)              /20.Of臭化
カリウム          ioo、oy水を加えて
             ′°″定着 永               t00dチオ硫酸ア
ンモニウム      to、of亜硫酸ナトリウム 
        タ、or重亜硫酸ナトリウム    
    !、oy。
水を加えて             /、 It安定 水                       1
00tdホリマリン(37重量%)     タ・Oy
d富士ドライウェル         タ、OMl水を
加えて            /、 QL処理済試料
について製置、感寂、粒状性全測定したところ以下のよ
うになった。
表3工)本発明のカプラーは粒状性を改良し公知のもの
に比べてその改良の程度が大きいことは明らかである。
公知のiゼンタカプラーEX−/弘は現像主薬酸化体と
の反応速贋が小さいため、充分な写真作用が現われない
と推定できる。本発明のカプラーを用すた試料では粒状
性の改良とともに、黄色汚染のない透明なマゼンタ色画
像が得られた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で示される化合物の少なくとも一種を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素原子または置換基を表わし、Xは写
    真性有用基もしくはその前駆体を表わし、Za、Zbお
    よびZcはメチン、置換メチン、=N−または−NH−
    を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一方
    は二重結合を表わし、他方は単結合を表わす。ただし、
    Za、ZbまたはZcが置換メチンであるときその置換
    メチンおよびR_1のなかで任意の基が2価基となつて
    2量体以上の多量体を形成してもよい。
JP15026284A 1984-07-19 1984-07-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6128947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026284A JPS6128947A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026284A JPS6128947A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128947A true JPS6128947A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15493091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15026284A Pending JPS6128947A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128947A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS62246054A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63141054A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH028841A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02103038A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Konica Corp 粒状性と処理安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03142447A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0416842A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5437965A (en) * 1990-11-15 1995-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0711804A2 (de) 1994-11-14 1996-05-15 Ciba-Geigy Ag Kryptolichtschutzmittel
US5645981A (en) * 1987-03-09 1997-07-08 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
US5756981A (en) * 1992-02-27 1998-05-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner for reading and decoding one- and-two-dimensional symbologies at variable depths of field including memory efficient high speed image processing means and high accuracy image analysis means

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS62246054A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63141054A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5645981A (en) * 1987-03-09 1997-07-08 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPH028841A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02103038A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Konica Corp 粒状性と処理安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03142447A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0416842A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5437965A (en) * 1990-11-15 1995-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5756981A (en) * 1992-02-27 1998-05-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner for reading and decoding one- and-two-dimensional symbologies at variable depths of field including memory efficient high speed image processing means and high accuracy image analysis means
EP0711804A2 (de) 1994-11-14 1996-05-15 Ciba-Geigy Ag Kryptolichtschutzmittel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262159A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6128948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH034892B2 (ja)
JPS6153644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0365532B2 (ja)
JPS62115157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH043860B2 (ja)
US4594313A (en) Color image forming process comprising blocked magenta dye forming coupler
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH053575B2 (ja)
JPH0458618B2 (ja)
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62145244A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料