JPH02854A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02854A
JPH02854A JP23452888A JP23452888A JPH02854A JP H02854 A JPH02854 A JP H02854A JP 23452888 A JP23452888 A JP 23452888A JP 23452888 A JP23452888 A JP 23452888A JP H02854 A JPH02854 A JP H02854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
silver
silver halide
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23452888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604208B2 (ja
Inventor
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63234528A priority Critical patent/JP2604208B2/ja
Publication of JPH02854A publication Critical patent/JPH02854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604208B2 publication Critical patent/JP2604208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは鮮
鋭度その他の写真性能が改良されたノ・口ゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料において、特定の波長域の光
を吸収させる目的で、写真乳剤層またはその他の層を着
色することがしばしば行なわれる。
写真乳剤層に入射すべき光の分光組成を制御することが
必要なとき、通常、写真感光材料上の写真乳剤層よりも
支持体から遠い側に着色層が設けられる。このような着
色層はフィルター層と呼ばれる。重層カラー感光材料の
如く写真乳剤層が複数ある場合にはフィルター層がそれ
らの中間に位置することもある。
写真乳剤層を通過する際あるいは透過後に散乱された光
が、乳剤層と支持体の界面、あるいは乳剤層と反対側の
感光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射す
ることにもとづく画像のボケ、すなわちハレーションを
防止することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、
あるいは支持体の写真乳剤層とは反対の面に着色層を設
けることが行なわれる。このような着色層はノーレーシ
ョン防止層と呼ばれる。重層カラー感光材料の場合には
、各層の中間にノ・レーション防止層がおかれることも
ある。
写真乳剤層中での光の散乱にもとすく画像鮮鋭度の低下
(この現象は一般にイラジェーションと呼ばれている)
を防止するために、写真乳剤層を着色することも行なわ
れる。
これらの着色すべき層は、親水性コロイドから成る場合
が多くしたがってその着色のためには通常、水溶性染料
を層中に含有させる。この染料は下記のような条件を満
足することが必要である。
(I)  使用目的に応じた適正な分光吸収を有するこ
と。
(2)写真化学的に不活性であること。つまりハロゲン
化銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、たと
えば感度の低下、潜像退行、あるいはカブリを与えない
こと。
(3)写真処理過程において脱色されるが、溶解除去さ
れて、処理後の写真感光材料上に有害な着色を残さない
こと。
これらの条件をみたす染料を見出すために当業者により
多くの努力がなされている。
これらの中で2個のピラゾロン核を有するオキソノール
染料は亜硫酸塩を含む現像液中で脱色される性質をもち
、写真乳剤に悪い作用を及ぼすことが少なく有用な染料
として感光材料用の染料に用いられてきた。
例えばピラゾロ77位にスルホアリール基を有するもの
が、特公昭jL?−22042号、同よl−グぶ607
号、同!j−1004/号、同10−!1330≠号、
同!/−/弘lり号等に記載されており、ピラゾロン1
位にスルホアルキル基を有するものが、特開昭弘タータ
5’AJO号、特公昭jz−ioor2号等に記載され
ている。しかし、これらの系統に属する染料は写真乳剤
そのものには影響が少なくても分光増感された乳剤に対
しては、不必要な領域に分光増感したり、または増感色
素を脱着せしめることに起因すると思われる感度の低下
をひきおこす欠点を有している。また、露光時の温度に
より感度の変動が大きいという欠点をも有している。
また近年性われるようになった現像処理の迅速化によっ
ては処理後に残るものがある。これを解決するために亜
硫酸イオンとの反応性の高い染料を用いることが提案さ
れているが、この場合には写真膜中での安定性が充分で
なく、経時によっては濃度の低下をおこし、所望の写真
的効果を得られないという欠点を有している。
一方、ピラゾロ77位にスルホアラルキル基を有し、し
かもピラゾロン3位に特定の置換基を有するものは、特
開昭10−/≠!/2j号、同!0−/≠7712号、
同!コーλorJo号等に記載がある。
しかしながら、これらを含有する写真感光材料をとくに
高湿度下に保存した場合、減感を招来する欠点を有して
おシ、改良が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) したがって本発明の第1の目的は、鮮鋭度が向上し、か
つ処理後の残色の少いハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
本発明の第一の目的は、露光時温度によシ写真性能変動
の小さいハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、高温高湿下に保存した場合にも
写真性能変化の小さいノ10ゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
(l1題を解決するための手段) 本発明の上記課題は、支持体上にそれぞれ少くとも7層
の赤感性乳剤層、緑感性乳剤層及び青感性乳剤層を有し
、さらに支持体から最も遠くに位置する上記感光性乳剤
層上に少くとも1層の保護層を有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料において、該写真感光材料が下記一般式
(I)で示される化合物の少くとも1種を含有し、かつ
前記少くとも7層の保護層が実質的に非感光性のノ・ロ
ゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするノ・ロゲン化
銀カラー写真感光材料、Kよシ達成される。
一般式(I) 式中R1、R2は各々アルキル基、アリール基、シアノ
基、−C00R5、−CONR5R6、−COR7、−
3o2R7、−5OR7、−3O2NR5R6、−OR
5、−NR5R,、−NR6COR7、−NR6COR
5R6又は−NR65O2R7(ここにR5、R6は水
素原子、アルキル基又はアリール基を表わし、R7はア
ルキル基又はアリール基を表わし、R5とR6又はR6
とR7は連結してj又t′ie員環を形成しても良い。
)を表わし、R3、R4は各々水素原子又はアルキル基
を表わす。Q1%Q2は各々アリール基を表わし、Xl
、X2は結合もしくは2価の連結基を表わし、Yl、Y
2は各々スルホ基又はカルボキシル基を表わし、”1、
”2、”3は各々メチン基を表わす。nは0./又は−
1m1、m2は/又FiJ、pl、p2/do、 /、
 J、3又は≠、ql、q2は/、コ又は3を表わす。
次に一般式(I)で示される染料について詳細に説明す
る。
R1、R2、R5、R6及びR7で表わされるアルキル
基としては、炭素数ノ〜tのアルキル基(例えばメチル
、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチル、
イソブチル、t−ブチル、n−アミル、n−ヘキシル、
n−オクチル、イソアミル)が好ましく、置換基〔例え
ばフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、フェニル基、
水酸基、シアノ基、アルコキク基(例えばメトキシ、エ
トキシ、ヒドロキシエトキシ)、アリールオキシ基(例
えばフェノキシ、p−メトキシフェノキシ)、カルボキ
シル基、スルホ基、アミノ基、置換アミン基(例えばジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ)〕を有していても良い
R3、R4で表わされるアルキル基としては炭素数を以
下のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル
)が好ましい。
R1、R2、R5、R6及びR7で表わされるアリール
基としては、フェニル基、ナフチル基が好ましく、置換
基〔例えばフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、スル
ホ基、カルボキシル基、水酸基、シアノ基、炭素数/〜
lのアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル
)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ)、アリ
ールオキシ基(例えばフェノキシ)〕を有していても良
い。
Ql、Q2で表わされるアリール基としては、フェニル
基、ナフチル基が好ましく、スルホ基、カルボキシル基
以外の置換基〔例えば炭素数/〜仏のアルキル基(例え
ばメチル、エチル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、
エトキシ、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素)
、カルバモイル(例エバメチルカルバモイル、エチルカ
ルバモイル)、スルファモイル(例工ばエチルスルファ
モイル)、シアノ基、ニトロ基、アルキルスルホニA4
(例、tばメタンスルホニル)、71J −h、<ルホ
ニル基C例えばベンゼンスルホニル)、アミン基(例え
ばジメチルアミノ、ジエチルアミノ)、アシルアミノ基
(例えばアセチルアミノ)、スルホンアミド基(例えば
メタンスルホンアミド)、水酸基〕を有していても良い
Xl、X2で表わされる2価の連結基としては、例えば
−〇−1−NR3−−NR8Co−1−SO2−−NR
8SO2−を挙げることができ、R8は水素原子、炭素
数j以下のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−i
ロピル、n−7’チル、n−アミル、イソブチル)又は
炭素数j以下の置換アルキル基〔置換基としては、炭素
数3以下のアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ)
、スルホ基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、アミ
ノ基(例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ)、カル
バモイル基(例えばヒドロキシエチルアミノカルボニル
、エチルアミノカルボニル)又はスルファモイル基(例
えばエチルアミノスルホニル))t−表ワす。
R5とR6又はR6とR7が連結して形成されるj又は
t員環としては、例えばピペリジン環、モルホリン環、
ピロリジン環、ピロリドン環を挙げることができる。
Ll、R2、R3で表わされるメチン基は、置換基(例
えばメチル、エチル、シアノ、フェニル、塩素原子、ス
ルホエチル)を有していても良い。
上記一般式(I)において、スルホ基、カルボキシル基
及びピラゾロン環のエノール部分は遊離型でも塩型(例
えばNa塩、K塩、(C2Hs)3NH塩、ピリジニウ
ム塩、アンモニウム塩)を形成していても良い。
上記一般式(I)において好ましいものは、R3、R4
が水素原子又はメチル基を表わし、Ql、Q2がフェニ
ル基又は置換フェニル基〔置換基として炭素数l以下の
アルキル基、炭素数3以下のアルコキシ基、ハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素)、炭素数6以下のジア
ルキルアミノ基、水酸基が好ましい。〕を表わし、Xl
、X2が結合もしくは一〇−又は−NR8−(Rsは上
記で定義されているとおシである。)を表わすものであ
る。よシ好ましくは上記条件のもとでm1= m 2 
= /であシ、特に好ましいものFim 1 =m 2
 = /であシ且つR1%R2がアルキル基、アリール
基、シアノ基、−COOR5、−CONR5R6、−C
OR7、−3o2Rバー5O2NR5R6又は−NR,
5o2R7(R5、R6、R7は上記で定義されている
とおりである。)を表わすものである。
以下に一般式(I)で表わされる染料の具体例を示すが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
IO // /2 /3 1ダ /! +20 2/ 5(JBN& らU 3 N a /l ココ +23 コr λり 一μ コ! コt コア 3/ U (にM2 )35(J3N& 3り ≠O 弘/ Sす3N& 5(J3八a ≠2 弘3 μl ≠7 弘? ≠2 昼! グ6 j3 !≠ !7 j♂ !! 、t4 り H3 一般式(I)で表わされる染料は特開昭20−/グjl
コ!号、同jtO−/≠77/コ号、同!ター///1
≠O号、同tコーー75j27号、特願昭4−一7り弘
t3号、同12−I10J!3号に記載されているかも
しくは類似の方法で合成することかできる。
本発明において、カラー写真感光材料に添加される前記
染料の量は特に限定されないが、/×l0−6〜1g/
m2が好ましく、さらに/X10−5〜j X / 0
− ” g / m 2が好ましい。
上記染料は、必要に応じ水、メタノール、エタノール、
プロノノール等の溶媒に溶解して親水性コロイド層塗液
中に添加することができる。本発明において上記染料は
写真感光材料の任意の層に添加される。
本発明において上記染料は媒染剤と併用して使用するこ
とができる。好ましい媒染剤の例は特開昭IF−/参〇
弘μr号明細書グ〜Ilr頁に記載されている。
一方、前記保護層に含有されるハロゲン化銀乳剤は、塩
化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のいず
れでも良いが、沃化銀の含有量は3モルチ以下が好まし
く、1.jモルチ以下が特に好ましい。
該ハロゲン化銀の粒子形は、立方体、/弘面体、八面体
、球状、平板状のいずれでもよく、単分散性でも多分散
性でもいずれでもよいが、単分散(ハロゲン化銀粒子の
重量又は粒子数の少なくともPj%が平均粒子径の士弘
04以内の粒子径を有する)である事が望ましい。
実質的に非感光性のハロゲン化銀乳剤は、第一に、粒子
形成後、化学熟成を行なわないことで、または必要に応
じ、該乳剤へ減感剤を添加することにより調製される。
上記ハロゲン化銀粒子は、第二に、その表面もしくは内
部をかぶらせたものを使用することもできる。
粒子表面もしくけ内部をかぶらされたハロゲン化銀乳剤
とは、写真感光材料の未露光部、露光部を問わず一様に
現像が可能となるハロゲン化銀乳剤の事をいう。
ここで適用する粒子内部をかぶらせたハロゲン化銀乳剤
は、表面がかぶらされたハロゲン化銀の内部核と、その
表面を被覆するハロゲン化銀の外部膜からなるコアシェ
ル型ハロゲン化銀粒子からなる乳剤である。
表面をかぶらせたハロゲン化銀乳剤は、表面潜像を形成
できる乳剤を、pH及びpAgの適当な条件で還元剤や
金塩を添加する方法、あるいは低pAg下で加熱する方
法、または、−様な露光を与える方法などによって調製
できる。還元剤としては、塩化第1スズ、ヒドラジン系
化合物、エタノールアミン、二酸化チオ尿素などを用い
ることができる。
内部をかぶらされたハロゲン化銀粒子は、上記表面をか
ぶらされたハロゲン化銀粒子の表面にハロゲン化銀を沈
積させて外部膜を形成させることによって調製される。
シェルの厚みは、上記表面をかぶらされたハロゲン化銀
粒子の粒子サイズに対して、沈積させるシェル部のハロ
ゲン化銀の量で調節することができる。
該ハロゲン化銀乳剤量けo 、 07 g−/ g/m
2が好ましく、0.0層g−0,7g/rn2が特に好
ましい。
またこの保護層に含有されるハロゲン化銀乳剤の粒子サ
イズは、0.0J〜0.3rμが好ましく0.02〜0
.3μが特に好ましい。
本発明において前記保護層は少くとも1層、好ましく1
−1−〜3層からなる。該保!!層に使用される結合剤
または保護コロイドとしてはゼラチンが好ましいが、他
の親水性ポリマーも使用できる。
上記保護層にはさらにコロイド銀を添加することができ
る。
上記保護層に含有されるコロイド銀は、一般にイエロー
フィルター要用に用いられる黄色のコロイド銀でも、ア
ンチハレーション層用に用いられる青色、シアン色又は
黒色のコロイド銀でも良い。
又、マゼンタ色又は褐色のコロイド銀でも良い。
望ましくは、青色、シアン色、黒色、マゼンタ色又は褐
色のコロイド銀である。
これらのコロイド銀の塗布銀量は、o、oo。
/ 〜O,/g/m2が望ましく、特にo、oo。
!〜o、ojg/m2が望ましい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。また種々の結晶形の粒子の
混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子はその粒径が、約0.1ミクロン以下
の微粒子でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄の
大サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤で
も、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー 
/7J巻、扁/7&弘3(/り7r年/2月)、22〜
23頁、@Z乳剤製造(Emulaion Prepa
ration and Types) ’および同、1
17巻、A/17/A (I5’75’年77月)、t
itr頁に記載の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、 Chimie et Phys
iquePhotographique Paul M
ontel、 /り67)、ダフイン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin、 
PhotographicEmulsion Chem
istry (Focal Press。
lりJJ)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(V、 L。
Zelikman’ et、 al、 Making 
andCoating Photographic E
mulsion。
Fodal Press、 /りA4()などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。すなわち、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる方法として
は片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのい
ずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下で形成さ
せる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一徨としてハロゲン化銀の生成する液相中
のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロ
ールド・ダブルジェット法を用いることもできる。この
方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近
いハロゲン化銀乳剤が得られる。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国特許第3.コア/。
137号、特開昭!l−/λJtO号、特開昭!J−1
r211Or号、特開昭J−3−/ $4(J / 5
’号、特開昭!≠−1007/7号もしくは特開昭!グ
ー1zzrJt号等に記載のチオエーテル類およびチオ
ン化合物)の存在下で物理熟成を行うこともできる。こ
の方法によっても、結晶形が規則的で、粒子サイズ分布
が均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成時のpAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは、例えば7オトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
5cience andEngineering)第6
巻p、1j511〜16!頁(/りIJ):ジャーナル
・オヅ・フオトグラフイク・サイエンス(Journa
l  ofPhotographic 5cience
)、 /、2巻、2412〜2j/頁(/9を弘)、米
国特許第3.ljj。
32μ号および英国特許第1.μ/J、74tlr号に
記載されている。
本発明に用いることのできる単分散乳剤としては、平均
粒径が約Q、θ!μmよシ大きいハロゲン化銀粒子で、
その少なくともり5重量%が平均粒径の±410%以内
にあるような乳剤が代表的である。更に平均粒径が0 
、 / j−2μmであり、少なくともりrxxチまた
は(粒子数)で少なくともPj%のハロゲン化銀粒子を
平均粒径士20−の範囲内としたような乳剤を使用でき
る。このような乳剤の製造方法は米国特許第J 、 j
74A。
321号、同第J、tJ−!、Jり係号および英国特許
第7.μ/3,74c1号に記載されている。
また特開昭at−rtoo号、同11−39027号、
同11−13027号、同!J−/37/33号、同j
l−グr!λ1号、同!≠−タタ≠IP号、同J−r−
37tJj号、同!I−1り23を号などに記載された
ような単分散乳剤も好ましく使用できる。
また、アスペクト比が3以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、7オト
グラフイク・サイエンス・アンド−エツジニアリング(
Gutoff 、 PhotographicScie
nce and Engineering) 、第1グ
巻。
24tr−%−217頁(/り70年):米国特許第グ
≠34I、コ一を号、同≠、弘/グ、310号、同グ、
グ33.Qμr号、同ダ、ダ32.!20号および英国
特許第コ、//2./J−7号などに記載の方法によシ
容易に調製することができる。平板状粒子を用いた場合
、被覆力が向上すること、増感色素による色増感効率が
向上することなどの利点があり、先に引用した米国特許
第グ、グ3弘。
226号に詳しく述べられている。
粒子形成過程において、増感色素やある種の添加剤を用
いて、結晶の形をコントロールした粒子を用いることも
できる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027./
≠を号、米国特許第J、jor、otr号、同弘、ハリ
、277号および特願昭5r−a4Lr≠tり号等に開
示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化鋼が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第弘、Oり≠
、6r参号、同≠、l≠、2.2oo号、同ダ、ダ!り
、3!3号、英国特許第一、OJI、722号、米国特
許第ダ、3ゲタ、422号、同グ、JPN、≠7を号、
同≠。
≠33.10/号、同ダ、ダぶJ、017号、同j、A
t4.Pjコ号、同3.t!コ、047号、特開昭!タ
ー16コjμ0号等に開示されている。
更に、結晶表面に化学熟成して感光核(Ag 2 S 
%Agn、Auなど)を形成した後、更に周囲にハロゲ
ン化銀を成長させたいわゆる内部潜傷型粒子構造をして
いるものを用いることもできる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として粒子表面に形成する
表面潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいず
れでもよい。
更に、直接反転乳剤であっても良い。直接反転乳剤はソ
ーラリゼーション型、内部潜像型、光カブラセ型、造核
剤使用型などいずれでもよく、またこれらを併用するも
のでも良い。
これらのうち、予めかぶらされていない内部潜像型乳剤
を使用し、処理前もしくは処理中に光によりかぶらせ、
あるいは造核剤を使用してかぶらせ直接ポジ画像を得る
ことが好ましい。
本発明に用いられる予めかぶらされていない内部潜像型
ハロゲン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶ
らされてなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成す
るハロゲン化銀を含有する乳剤であるが、更に具体的に
は、ハロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一定量塗゛布し
、これに0.07ないし70秒の固定された時間で露光
を与えた試料を下記現像液A(内部型現像液)中で、2
00Cで4分間現像したとき通常の写真濃度測定方法に
よって測られる最大濃度が、同様に露光した試料を下記
現像液B(表面型現像液)中で1.roCで1分間現像
した場合に得られる最大濃度の、少なくとも5倍大きい
濃度を有するものが好ましく、よシ好ましくは少なくと
もio倍大きい濃度を有するものである。
内部現像液A メトール              、2g亜硫酸ソ
ーダ(無水ン        yogハイドロキノン 
            rg炭酸ソーダ(−水塩) 
     !コ、jgKBr            
     JgKI                
o、zg水を加えて              i1
表面現像液B メトール            2.1gl−アスコ
ルビン酸         10gNaBO2・+H2
0Jjg KBr                  /g水を
加えて              ll上記内部潜像
型乳剤の具体例としては英国特許第10//atλ号、
米国特許第一、jタコ、230号、および、同コ、グj
j 、1413号に記載されているコンバージョン型ハ
ロゲン化銀乳剤やコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を挙
げる事ができ、該コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤とし
ては、特開昭447−72 ff / 3号、同447
−321r//を号、同j、?−/j≠7λ/号、同j
2−/j64ノ4を号、同jj−4022−号、同33
−A127r号、同13−AA727号、同61−21
≠1号、同37A/J74#7号、同jf−70λλ1
号、同!ターaorj≠Q号、同!2−J/6/jA号
、同40−1076グ1号、同to−2≠7237号、
同61−21≠1号、同t/−J/J7号、特公昭14
−/Iり3り号、同Jf−/≠ノコ号、同jff−/≠
lj号、同5r−623j号、同5r−iorz、:z
r号、特願昭4/−JJ4(,24を号、米国特許32
06313号、同JJ/73ココ号、同37t1.24
を号、同37A/J74号、同311OA37号、同3
タコ3j73号、同ttoJzizs号、同’l−39
jlA7を号、同μj017!70号、ヨーロッパ特許
00171411号、リサーチディスクロージャー誌屋
763≠3(/り77年l/月)などに記載の乳剤が挙
げられる。
物理熟成前後の乳剤から可溶性銀塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、フロキュレーション沈降法または限外
濃過法などが使用できる。
本発明で使用される乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成
および分光増感を行ったものが使用される。このような
工程で使用される添加剤は前述のリサーチ・ディスクロ
ージャー&/74473(IP71年12月)および同
&/17/l(/9?り年ii月)に記載されておシ、
その該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の与真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャー誌に記載されておシ、後
掲の表に記載個所を示した。
l 化学増感剤 コ 感度上昇剤 仏増白剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬  膜  剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 23頁 コダ頁 コ!頁右欄 25頁 26頁 コロ頁 コア頁 を弘r頁右欄 同上 tzo頁左〜右欄 417頁左欄 同上 4、tθ頁右欄 本発明においてカラー画像を形成するには種々のカラー
カプラーを使用することができる。カラーカプラーは、
芳香族第一級アミン系発色現像薬の酸化体とカップリン
グ反応して実質的に非拡散性の色素を生成または放出す
る化合物であって、それ自身実質的に非拡散性の化合物
であることが好ましい。有用なカラーカプラーの典型例
には、ナフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾ
ロンもしくはピラゾロアゾール系化合物および開鎖もし
くは複素環のケトメチレン化合物がある。
本発明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイ
エローカプラーの具体例は「リサーチ・ディスクロージ
ャー」誌扁/76ダJ(/り7を年/2月発行)PJz
、Ml−D項、同&/17/7(/り7P年/1月発行
)および特願昭67−3244−号に記載の化合物およ
びそれらに引用された特許に記載されている。
生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補正するた
めの、カラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有
するカプラー、無呈色カプラーカップリング反応に年っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化さ
れたカプラーも又使用できる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料には、色カブリ防止剤もしくは混色防
止剤が使用できる。
これらの代表例は特開昭tコーairコ7コ号ltt〜
/り3頁に記載されている。
本発明にはカプラーの発色性の向上させる目的で発色増
強剤を用いることができる。化合物の代表例は特開昭6
一−airコアー号/J/〜/コ!頁に記載のものがあ
げられる。
本発明の感光材料には、イラジェーションやハレーショ
ンを防止する染剤、紫外線吸収剤、可塑剤、蛍光増白剤
、マット剤、空気カブリ防止剤、塗布助剤、硬膜剤、帯
電防止剤やスベリ性改良剤等を添加する事ができる。こ
れらの添加剤の代表例は、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌A / 76≠3■〜xm頁(lり7を年12月発
行)p 2!〜−7、および同l♂7/4(/り7り年
l/月発行)pA4t7〜6j/に記載されている。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および背恩性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性をもつ
λつ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、背恩性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
パック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌A/74!jV■項(
/yyr年/2月発行)p、zrに記載のものやヨーロ
ッパ特許0,10コ、233号や特開昭67−274j
j号に記載の支持体に塗布される。またリサーチ・ディ
スクロージャー誌A/7ぶダj XV項pコr〜コタに
記載の塗布方法を利用することができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、カラーネガフィルム、カラープリントフィルム
、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、
カラー反転は−パー、インスタントカラーフィルムなど
を代表例として挙げることができる。ま九フルカラー複
写機やCRTの画像を保存するためのカラーハードコピ
ーなどにも適用することができる。本発明はまた、「リ
サーチ・ディスクロージャー」誌A/7/、2J(I5
1’7を年7月発行)などに記載の三色カプラー混合を
利用した白黒感光材料にも適用できる。
本発明において、予めかぶらされていない内部潜像型乳
剤を用い直接ポジ画像を形成する場合には、下記のかぶ
多処理を必要とする。
かぶ多処理は下記の「光かぶシ法」及び/又は「化学か
ぶり法」によりなされる。本発明の「光かぶり法」にお
ける全面露光すなわちかぶ如露光は、像様露光後、現像
処理および/または現像処理中に行われる。像様露光し
た感光材料を現像液中、あるいは現像液の前浴中に浸漬
し、あるいはこれらの液より取り出して乾燥しないうち
に露光を行うが、現像液中で露光するのが最も好ましい
かぶり露光の光源としては、感光材料の感光波長内の光
源を使用すればよく、一般に蛍光灯、タングステンラン
プ、キセノンランプ、太陽光等、いずれも使用しうる。
これらの具体的な方法は、例えば英国特許/ 、/J/
 、343号、特公昭≠j−/2710号、同弘j−/
270り号、同jr−+23を号、特開昭≠?−27.
27号、同jA−/37310号、同j7−/274C
Jr号、同!?−624121号、同jlr−6073
P号、同31−702−3号(対応米国特許μ、≠μ0
゜11/号)、同1!−/202141号(対応欧州特
許lり101A2号)などに記載されている。
特開昭tj−/37310号や同11−70.223号
に記載されているような演色性の高い(なるべく白色に
近い)光源がよい。光の照度は0.01〜コ000ルツ
クス、好ましくは0.0j〜30ルツクス、よシ好まし
くは0.0j〜!ルツクスが適当である。より高感度の
乳剤を使用している感光材料はど、低照度の感光の方が
好ましい。
照度の調整は、光源の光度を変化させてもよいし、各種
フィルター類による減光や、感光材料と光源の距離、感
光材料と光源の角度を変化させてもよい。また上記かぶ
シ光の照度を低照度から高照度へ連続的に、又は段階的
に増加させることもできる。
現像液またはその前浴の液に感光材料を浸漬し、液が感
光材料の乳剤層に十分に浸透してから光照射するのがよ
い。液に浸透してから光かぶ如露光をするまでの時間は
、一般に2秒〜2分、好ましくはj秒〜/分、より好ま
しくはio秒〜30秒である。
かぶりのための露光時間は、一般に0.0/秒〜2分、
好ましくは0./秒〜/分、さらに好ましくは7秒〜弘
θ秒である。
本発明において、いわゆる「化学的かぶり法」を施す場
合に使用する造核剤は感光材料中または感光材料の処理
液に含有させる事ができる。好ましくは感光材料中に含
有させる事ができる。
ここで、「造核剤」とは、予めかぶらされていない内部
潜像型ハロゲン化銀乳剤を表面現像処理する際に作用し
て直接ポジ像を形成する働きをする物質である。本発明
においては、造核剤を用いたかぶ多処理することがとく
に好ましい。
感光材料中に含有させる場合は、内潜型ノ・ロゲン化銀
乳剤層に添加することが好ましいが、塗布中、或いは処
理中に拡散して造核剤かハロゲン化銀に吸着する限シ、
他の層たとえば、中間層、下塗り層やパック層に添加し
てもよい。
造核剤を処理液に添加する場合は、現像液または特開昭
j1−/713jO号に記載されているような低pHの
前浴に含有してもより0また、2種類以上の造核剤を併
用してもよい。
本発明に使用される造核剤としては、下記一般式(:N
−11と[:N−If]で表わされる化合物の使用が好
ましい。
一般式(N−1) (式中、Zはよないしt員の複素環を形成するに必要な
非金属原子群を表わし、z#i置換基で置換されていて
もよい。R4は脂肪族基であり、R5は水素原子、脂肪
族基または芳香族基である。
R4およびR5は置換基で置換されていてもよい。
また R5は更に2で完成される複素環と結合して環を
形成してもよい。但し、R4、R5及び2で表わされる
基のうち、少なくとも一つは、アルキニル基、アシル基
、ヒドラジン基またはヒドラゾン基を含むか、またはR
4とR5とでt員環を形成し、ジヒドロピリジニウム骨
格を形成する。
さらにR4、R5及び2の置換基のうち少なくとも一つ
は、ハロゲン化銀への吸着促進基を有してもよい。Yは
電荷バランスのための対イオンであシ、nはOまたはl
である。
一般式(N−1)で表わされる化合物の具体例を次に示
す。
(N−1−/) !−エトキシーコーメチルー/−プロパルギルキノリニ
ウム プロミド (N−1−2) 3.4L−ジメチル−ジヒドロピリド〔2,/−b)ベ
ンゾチアゾリウム プロミド (N−1−j) j −(j−ベンゾトリアゾールカルボキサミド)−2
−メチル−7−ブロノgルギルキノリニウム トリフル
オロメタンスルホナート(N−1−≠) を−エトキシチオカルボニルアミノ−λ−(λ−メチル
ー1−−1’口はニル)−t−−/ロパルギルキノリニ
ウム トリフルオロメタンスルホナート (N−1−j) 7−ニトキシチオカルポニルアミノー10−プロパルギ
ル−7,コツ3.弘−テトラヒドロアクリジニウム ト
リフルオロメタンスルホナート (N−1−1) 7−(!−メルカプトテトラゾールー/−イル)−2−
メチル−1o−プロパルギル−/。
コ、31μmテトラヒドロアクリジニウムプロミド (N−1−7) 10−プロパルギル−7−(、j −(/ 、 J 。
3.4t−チアトリアゾール=よ一イルアミノ)ベンズ
アミド)−/、J、J、u−テトラヒドロアクリジニウ
ム はルクロラート (N−1−4) 7−(3−エトキシチオカルボニルアミノベンズアミド
)−10−プロパルギル−7、λ。
31ぐ−テトラヒドロアクリジニウム トリフルオロメ
タンスルホナート (N−1−2) 7−(J−エトキシチオカルボニルアミノベンゼンスル
ホンアミド)−10−プロノぞルギルーi、a、3.μ
mテトラヒドロアクリジニウム ) IJ フルオロメ
タンスルホナート(N−1−10) 7−(j−(j−メルカプト−7,3,弘−チアジアゾ
ール−7−イルアミノ)ベンズアミド〕−IO−プロパ
ルギル−7,2、j 。
t−テトラヒドロアクリジニウム トリフルオロメタン
スルホナート 一般式(N−In (式中、R21は脂肪族基、芳香族基、又はへテロ環基
を表わし;Rは水素原子、アルキル基、アラルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、又はア
ミノ基を表わし;Gはカルボニル基、スルホニル基、ス
ルホキシ基、ホスホリル基、又はイミノメチレン基(H
N=C,)を表わし:R23及びR24は共に水素原子
か、あるいは一方が水素原子で他方がアルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基又はアシル基のどれかひと
つを表わす。ただし0%R22、R24およびヒドラジ
ン窒素を含めた形でヒドラゾン構造\ <、N−N=C,)を形成してもよい。また以上述べた
基は可能な場合は置換基で置換されていてもよい。) 次に一般式[N−II]で表わされる化合物の具体例を
示す。
(N−m−/) l−ホルミルーコ−(グー〔3−(コーメトキシフェニ
ル)ウレイド〕−フェニル)ヒドラジン (N−11−コ) l−ホルミルーコ−(≠−(j−(j−メルカプトテト
ラゾール−/−イル)ベンズアミド〕フェニル)ヒドラ
ジン (N−II−J) l−ホルミルーーー〔≠−(3−(N−(t−メルカプ
ト−弘−メチル−7,コ、弘−トリアゾールー3−イル
)カルバモイル〕プロパンアミド)フェニル〕ヒドラジ
ン (N−11−≠) l−ホルミル−2−〔グー(3−(N−(t−メルカプ
)−/、J、≠−チアジアゾールーーーイル)カルバモ
イル〕プロ/eンアミド)フェニルツーヒドラジン (N−1−j) コー〔≠−(j−[N−(ベンゾトリアゾール−!−カ
ルボキサミド)カルバモイル〕プロノクンアミド)フェ
ニル〕−7−ホルミルドラジン (N−11−1) l−ホルミルーコー(グー(J−(J−フェニルチオウ
レイド)ベンズアミド〕フェニル)ヒドラジン (N−1[−7) 1−ホルミルーコー(弘−(3−(I−メルカプトテト
ラゾール−7−イル)はンゼンスルホンアミド〕フェニ
ル)ヒドラジン (N−11−B /−ホルミルーコー(a−(J−(3−〔3−(j−メ
ルカプトテトラゾール−7−イル)フェニル〕ウレイド
)ベンゼンスルホンアミド〕フェニル)ヒドラジン (N−11−2) l−ホルミルーコー〔μ−(J−CJ−(J#ダージー
tert−−:ンテルフエノキシ)プロピル〕ウレイド
)フェニル〕ヒドラジン本発明に使用する造核剤は感材
中または感材の処理液に含有させる事ができ、好ましく
は感材中に含有させる事ができる。
感材中に含有させる場合は、内潜型ハロゲン化銀乳剤層
に添加することが好ましいが、塗布中、或いは処理中に
拡散して造核剤がハロゲン化銀に吸着する限シ、他の層
たとえば、中間層、下塗υ層やバック層に添加してもよ
い。造核剤を処理液に添加する場合は、現像液または特
開昭!!−7713!0号に記載されているような低p
HO前浴に含有してもよい。
造核剤を感材に含有させる場合、その使用量は、ハロケ
ン(t[1モル当Bio−s〜10−2モルが好ましく
、更に好ましくはlo−7〜10−3モルである。
また造核剤を処理液に添加する場合、その使用量は、/
!当り10−5〜10−1モルが好ましく、よシ好まし
くはlo−4〜IQ−2モルである。
本発明において前記造核剤の作用をさらに促進するため
、下記の造核促進剤を使用することができる。
造核促進剤としては、任意にアルカリ金属原子又はアン
モニウム基で置換されていてもよいメルカプト基を少な
くとも7つ有する、テトラザインデン類、トリアザイン
デン類及びRフタザインデン類および特開昭JJ−10
4J74号公報(4〜16頁)に記載の化合物を添加す
ることができる。
造核促進剤の具体例を以下にあげるが、これらに限定さ
れるわけではない。
(A−/)J−メルカプト−/、−9≠−トリアゾロ〔
ぴ、j−a)ピリジン (A−2)  3−メルカプト−/、、2.ゲートリア
ゾロ〔μ、t−a)ピリミジン (A−j)  よ−メルカプト−/、−9ぴ一トリアゾ
ロ〔/、5−allピリミジン (A−1)7−(2−ジメチルアミノエチル)−よ−メ
ルカプト−7、コ、≠−トリ アゾロ(/、t−a:)ピリミジン (A−1)J−メルカプト−7−メチル−7゜コツダー
トリアゾロ〔ダ、!−a)ピ リミジン (A−A)  J、A−ジメルカプト−/、コ、弘−ト
リアゾロ〔≠、t−b)ピリダジ ン (A−7)J−メルカプト−よ−メチルチオ−/ 、j
 、4C−チアジアゾール (A−、r)  3−メルカプト−μmメチル−l。
コ、グートリアゾール (A−2) コー(3−ジメチルアミノプロピルチオ)
−!−メルカプトー7,3.≠ −チアジアゾール塩酸塩 (A−10)  2−(2−モルホリノエチルチオ)−
!−メルカプトー7,32μmチア ジアゾール塩酸塩 造核促進剤は、感光材料中或いは処理液中に含有させる
ことができるが、感光材料中なかでも内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤層やその他の親水性コロイド層(中間層や保
護層など)中に含有させるのが好ましい。特に好ましい
のはハロゲン化銀乳剤層中又はその隣接層である。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−グーアミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−!−7
ミ/−N−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−q−アミ/−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられ
る。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、/−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミンフェノールなどのアミンフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは2〜/Jで
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料/平方メートル轟たF)Jl以下であり、補充液
中の臭化物イオン濃度を低減させておくことによl)3
00ml以下にすることもできる。補充量を低減する場
合には処理槽の空気との接触面積を小さくすることによ
って液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用い
ることによシ補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コパル)(II
I)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であシ、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、原流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the 5ociety of
 MotionPicture and Te1evi
sion Engineers第t≠巻、p、 、2p
t−233(/りjj年j月号)に記載の方法で、求め
ることができる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、弘−
タであシ、好ましくIfit−rである。水洗水温、水
洗時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが
、一般には、lj−弘j0Cで20秒−70分、好まし
くは2!−μ0°Cで30秒−3分の範囲が選択される
。更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代シ、直接安
定液によって処理することもできる。このような安定化
処理においては、特開昭77−r、41.7号、rr−
/≠、♂34を号、40−.2コ0.J≠j号に記載の
公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あシ、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明における各種処理液は10°C−joocにおい
て使用される。通常は33°C〜3♂0Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したシ、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、
本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例/ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記のような組成の各層よシなる多層カラー感光材料を
作製し、試料10/とした(支持体厚/コアμm)。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド       O,コz g / m 2
紫外線吸収剤U−t     o、opg/m2紫外線
吸収剤U−λ     o、ig/m2紫外線吸収剤U
−3o 、 t g/m2高沸点有機溶媒0  /  
   0 、 / cc/m2を含むゼラチン層(乾燥
膜厚コμ) 第λ層:中間層 化合物H−/        0.01g/m2高沸点
有機溶媒0 2   0 、01 cc/m2を含むゼ
ラチン層(乾燥膜厚/μ) 第3層:第1赤感乳剤層 増感色素S−/ (0,Pjmg/m2 )及びS−コ
(0,011mg/m2 )で分光増感された単分散沃
臭化銀乳剤銀量・・・ 0 、 J J g / m 2 (ヨード含量jモルチ、平均粒子サイズ0・3μ−粒径
に係る変動係数(以下単に変動係数と略す)/り%) 粒子表面がかぶらされた乳剤 銀量・・・0.03g7m2 (ヨード含量1モルチ、平均粒子サイズ0.2μ、変動
係数14!−チ) A−/             0 、AOmg/m
2カプラーC−/       o、73g/m2カプ
ラーC−2o、o33g/m2 A−弘             0 、 Or mg
 7m 2高沸点有機溶媒0−.z    o、o♂c
c/m2を含むゼラチン層(乾燥膜厚0.7μ)第μ層
:第2赤感乳剤層 増感色素S −/ (/ 、 1mg/m2 )及びS
−J (O,Ot1mg/m2 )で分光増感された単
分散沃臭化銀乳剤 銀量・・・0.6!g/m2 (ヨード含量3モルチ、平均粒子サイズ0.jμ、変動
係数/6チ) A−u          O,02mg/m2カプラ
ーC−/       0.uOg/m2カプラーC,
20,07g/m2 A−/ 0           0 、/ /mg/
m2高沸点有機溶媒0−2   0.22 cc/m2
を含むゼラチン層(乾燥膜厚/、7μ)第5層:第3赤
感乳剤層 増感色素S−/ (/ 、/mg/m2 )及びS−2
(0,0μmg/m2)で分光増感された単分散沃臭化
銀乳剤 銀量・・・0.tJg7m2 (ヨード含量2モルチ、平均粒子サイズo、tμ、変動
係数17%) カプラーC−40、j j g/m2 カプラーC−tO,20g7m2 高沸点有機溶媒0−J    O,211CC/m2を
含むゼラチン層(乾燥膜厚i、rμ)第を層:中間層 化合物H−/         0 、 / g/m2
高沸点有機溶媒      (I)、/Ce/m2を含
むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第7層:第7緑感乳剤層 増感色素S−j (J 、 xmg/m2 )及びS−
44(/、Omg/m2)で分光増感された単分散沃臭
化銀乳剤 銀量・・・ o、zg/m2(ヨード含量3
モルチ、平均粒子サイズ0.3μ、変動係数12チ) 粒子内部がかぶらされた乳剤 銀量・・・o、o7g/m2 (ヨード含量7モルチ、平均粒子サイズ0.2μ、変動
係数/4Aチ) A−!          0 、/Jmg/m2カプ
ラーC−j       O,,27g/m2高沸点有
機溶媒0−、2   0./7cc/m2を含むゼラチ
ン層(乾燥膜厚0.7μ)第を層:第2緑感乳剤層 増感色素3−3 (o 、 Pmg/m2)及びS−弘
(O,jmg/m2 )で分光増感された単分散沃臭化
銀乳剤  銀量・・・o、rg/m2(ヨード含量2.
jモルチ、平均粒子サイズO0!μ、変動係数/rチ) A−A           O,2mg/m2カプラ
ーC−30,2g/m2 A−/ 0             0 、/mg/
m2高沸点有機溶媒      0 、 / j Ce
 7m 2を含むゼラチン層(乾燥膜厚/、7μ)第2
層:第3緑感乳剤層 増感色素5−J(0,2mg/m2)及びS−μ(0、
Jmg/m2 )で分光増感された単分散沃臭化銀乳剤
  銀量・・・o、jg/m2(ヨード含量2モルチ、
平均粒子サイズ0.6μ、変動係数17チ) A−λ          t、zmg/m2カプラー
C−≠       o、zg/m2高沸点有機溶媒O
−20、OJ CC/ m 2を含むゼラチン層(乾燥
膜厚/、7μ)第1O層:中間層 A−/2          10mg/m2化合物H
−/        0.0μg/m2高沸点有機溶媒
0−J     o、7g7m2を含むゼラチン層(乾
燥膜厚lμ) 第11層:黄色フィルター層 黄色コロイド銀       o、1g/m2化合物H
−/        o、o、2g/m2化合物H−J
        O,OJg/m2高沸点有機溶媒O−
20,0μcc/m2を含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ
) 第1コ層:第7青感乳剤層 増感色素S−j (/ 、Omg/m2 )で分光増感
された平板状沃臭化銀乳剤 銀量・・・0.tg/m2 (ヨード含量3モルチ、直径/厚みの比が7以上の粒子
が、全粒子の投影面積の50%を占める。粒子の平均厚
みo、ioμ) A−70、7mg/m2 カプラーC−s        o 、 z g/m2
高沸点有機溶媒0−s     o 、 t cc 7
m 2を含むゼラチン層(乾燥膜厚/、!μ)第73層
:第2青感乳剤層 増感色素S−j (2、0mg/m2 )で分光増感さ
れた平板状沃臭化銀乳剤 銀量・・・/ 、/ g/m2 (ヨード含量コ、jモルチ、直径/厚みの比が7以上の
粒子が、全粒子の投影面積の!Q%を占める。粒子の平
均厚み0./jμ)カプラーC−7/、コg/m2 カプラーC−tO,λg/m 2 高沸点有機溶媒0−コ   o、23cc/m2を含む
ゼラチン層(乾燥膜厚3μ) 第1≠層:第1保護層 A−/J          O,10g/m2紫外線
吸収剤U−/     0.02g/m2紫外線吸収剤
U−,20,03g7m2紫外線吸収剤U−J    
 o、o3g/m2紫外線吸収剤U−4A    o、
、2yg/m2高沸点有機溶媒0−/    o、Jr
cc/m2を含むゼラチン層(乾燥膜厚コμ) 第1j層:第2保護層 黄色フィルター層用黄色コロイド銀 銀量・・・0.0jg/m2 A I             10mg/m2ポリ
メチルメタクリレート粒子 (平均粒子/、!μ) A−タ            /、Omg/m2を含
むゼラチン層(乾燥膜厚0.rμ)各層には上記組成物
の他に、カブリ防止剤A−3、ゼラチン硬化剤H−3、
及び界面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。
−i t−(、:5M11 −t C−ダ H3 /’/ −t U−i −t −i U−μ H−/ −J −J S−≠ −z CH2=CH8O2CH2CONHCH2CH2=cH
sO□CH2CON)ICH2A−/ A−2 −j A−弘 −1O A−/ / A−/2 −j 甘 −j 2H5 C8F17SO2NCH2COOK 3H7 八−タ A−/J 試料10コ、103の作製 試料10/のイラジェーション防止染料A−//,A−
/lの代わシに第1表に示す化合物に置き換える以外試
料101と全く同様に試料10コ、103を作製した。
この時、試料10.2、103のイラジェーション防止
染料の添加量は試料lθlのA−//,A−/コとそれ
ぞれ同量であった。
試料104tの作製 試料10/の第1j層に、表面をかぶらせた微粒子沃臭
化銀乳剤(塗布銀量0.1g7m2、ヨード含有量1モ
ルチ、平均粒子サイズo.otμm)を添加する以外試
料10/と全く同様にして試料104tを作製した。
試料101〜//Jの作製 試料1017のイラジェーション防止染料A−7/、A
−/−の代わりに、第7表に示す化合物をそれぞれA、
−/ /、A−/ Jと等モル添加する以外試料10≠
と全く同様にして試料101〜//3を作製した。
試料//弘、/ljの作製 試料10μのイラジェーション防止染料A−//、A−
/Jの代わりに、第1表に示す化合物をそれぞれA−/
/、A−/Jと等モル添加し、かつ、第1j層のハロゲ
ン化銀乳剤を表面をかぶらC゛れていない実質的に非感
光性の塩沃臭化銀乳剤(塗布鋼量001g/m2、沃化
銀含量1モル俤、塩化銀含量10モモル俤平均粒子サイ
ズ0.01μ)を添加する以外試料IO≠と全く同様に
して試料//4L、//Jを作製した。
これらの試料ioi〜//jを1j0Cで連続ウェッジ
を通して露光し、下記の現像処理を行った。又、3j0
Cで同様に露光し現像処理した。
上記1j0Cで露光し九場合と、3z0cで露光した場
合の濃度/、0における露光量差(ΔlogE)を求め
た。
とのΔlog Eの値が大きい程、露光温度の変化によ
る感度の変化が大きい事になシ、好ましくない。
又、上記試料ioi〜//jをλo 0czzチでλ週
間保存した後に、1z0cで露光し、下記現像処理した
場合と3j0cyo%でコ週間保存した後に7!0Cで
露光して下記現像処理した場合の濃度i、oにおける露
光量差(ΔlogE’)を求めた。このΔlogE’の
値が大きい程、高温高湿保存による感度低下が大きく、
好ましくない。
第一現像   6分 水  洗    λI 反  転    −I 発色現像   6I 調  整    コI 漂   白     4z 定  着    り 水  洗    弘I 安  定    /I Jr’C t  r  r  r  I  t 3 t  #  r λ ! 各処理液の組成は、以下の通シであった。
第−現像液 二トリローN、N、N  )リメ チレンホスホン酸・!ナトリ ラム塩             2.0g亜硫酸ナト
リウム          30gハイドロキノン・モ
ノスルホン 酸カリウム            コ□g炭酸カリウ
ム            33gノーフェニル−グー
メチル−グ ーヒドロキシメチルー3−ピ ラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム pH pHは、 反転液 ニトリロ−N 、N 、N−)リメ チレンホスホン酸・jナトリ ラム塩 塩化第−スズ・コ水塩 p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 2.60 塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
コ 、Qg コ 、3g ハλg コ 、omg J、Og /、Og O,1g 2g /jrJ pH4,00 p HFi、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発色現像液 ニトリロ−N 、N 、N−)リメ チレンホスホン酸・!ナトリ ラム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・/コ水塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー弘−アミノアニリン 硫酸塩 3.6−シチアオクタンー/l r−ジオール コ 、Qg 7.0g 34g /、Og りOmg j  、Og i、zlg 11g i、og pH//、1rO pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した@調整液 エチレンジアミン≠酢酸・コナ トリウム塩・2水塩 亜硫酸ナトリウム /−チオグリセリン r、og l コ g O、ダm1 pHa、コO pHは、塩酸又は水酸化す) IJウムで調整した。
漂白液 エチレンジアミン弘酢酸・コナ トリウム塩・コ水塩       コ、ogエチレンジ
アミンダ酢酸・Fe (I)・アンモニウム・2水 塩                   120g臭
化カリウム           100g硝酸アンモ
ニウム          10gp)I      
             j、709Hは、塩酸又は
水酸化す) IJウムで調整した。
定着液 チオ硫酸ナトリウム         rog亜硫酸ナ
トリウム 重亜硫酸ナトリウム ! 、Og j、0g pHt、tO pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
安定液 ホルマリン(37%)        !、Omlポリ
オキシエチレンーp−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.1ml水を加
えて          1000mlpH調整せず 次に試料10/〜//!を連続ウェッジを通して露光し
た後、下記の現像処理を施した。これらの最低濃度を比
較することにより、試料中の染料残量を比較した。
第−現像 第一水洗 反    転 発色現像 漂    白 漂白定着 第二水洗(I) 第二水洗(2) ぶ分  5r0c 弘!秒 3を 弘II     31 6分  3t 弘 I     3 l /I      31 /I      Jlr ハイドロキノン・モノスルホン 酸カリウム 炭酸カリウム l−フェニル−弘−メチル−≠ 一ヒドロキシメチルー3−ピ ラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム 水を加えて pH pHは、 第一水洗液 2.0g コ 、3g l 、−g コ 、omg 000m1 り、t。
塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
0g 33g 各処理液の組成は、以下の通シであった。
第−現像液 二トリローN 、N 、N−トリノ チレンホスホン酸・!ナトリ ラム塩             コ、og亜硫酸ナト
リウム          JOgエチレンジアミンテ
トラメチレ ンホスホン酸 リン酸コナトリウム コ 、Og r、og pH7,00 9Hは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
pH 反転液 ニトリロ−N、N、N−トリメ チレンホスホン酸・!ナトリ ウム塩 塩化第−スズ・コ水塩 p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 pH pHは、 発色現像液 ニトリロ−N 、N 、N−)リメ チレンホスホン酸・jナトリ ウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・12水塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
調整せず 3.0g / 、Og O,1g jg 11m1 1.00 コ 、Og 7.0g 6g i、og りomg 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 −メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩 J、A−ジチアオクタン−7゜ !−ジオール J  、Og /、jg 11g /、0g pH//、10 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
漂白液 エチレンジアミン≠酢酸・2ナ トリウム塩・λ水塩      10.0(gエチレン
ジアミン≠酢酸・Fe (III)・アンモニウム・コ水 塩                  /コoz臭化
アンモニウム         / 00g硝酸アンモ
ニウム          10g漂白促進剤    
     o、oozモルpHt、JO pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
漂白定着液 エチレンジアミン≠酢酸・Fe ()・アンモニウム・2水 塩                    JOgエ
チレンジアミン弘酢酸・コナ トリウム・−水塩        j、0gチオ硫酸ア
ンモニウム        rog亜硫酸ナトリウム 
       /2.Og−ライト IR−≠00)を
充填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度をJmg/l以下に処理し、続いて二
塩化インシアヌール酸ナトリウム20mg/lと硫酸ナ
トリウム/−jg/lを添加した。この液のpHFiA
、j〜7.!の範囲にある。
安定液 ホルマリン(37チ)        j、0mlポリ
オキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.6ml水を加
えて          1000mlpH調整せず pHt、tO pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
第二水洗液 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−t+20B)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンパ以上の様に本発明の染料は
比較例の染料に比べて処理後の残量が少ない。
実施例コ ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体に、次の第
−層から策士二層を重層塗布したカラー写真感光材料試
料20/を作成した。ポリエチレンの第−層塗布側には
チタンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青
味染料として含む。
(感光層組成) 以下に成分とg / m 2単位で示した塗布量を示す
。なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。
第1層(ゼラチン層) ゼラチン          ・・・ / 、JO第λ
層(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀      ・・・ o、i。
ゼラチン          ・・・ 0.70第3層
(低感度赤感層) 赤色増感色素(*1と*2)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀≠、Oモルチ、平均粒子サイズO1μμ)  
    ・・・ 0./、2ゼラチン        
  ・・・ /、00シアンカプラー(*3)   ・
・・ 0./≠シアンカプラー(*4)   ・・・ 
0.07退色防止剤(*5、*6と*7) ・ ・ ・   a、10 カプラー溶媒(*8と*9) ・・・ 0.01第μ層
(高感度赤感層) 赤色増感色素(*lと*2)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀!、Qモルチ、平均粒子サイズ0.7μ)  
    ・・・ 0./≠ゼラチン         
・・・ /、00シアンカプラー(*3)   ・・・
 0.20シアンカプラー(*4)   ・・・ 0.
10退色防止剤(*s、*aと*7) 0、/j カプラー溶媒(*8と*9) ・・・ 0.10第j層
(中間層) 黒色コロイド銀      ・・・ 0.02ゼラチン
          ・・・ /、00混色防止剤(*
to)     ・・・ o、or混色防止剤溶媒(*
11と*12)・ 0./lポリマーラテックス(*1
3)・・・ 0.10第を層(低感度緑感層) 緑色増感色素(*14)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀2.0モルチ、粒子サイズ0.jμ)      
    ・・・ 0.02ゼラチン         
 ・・・ o、t。
マゼンタカプラー(*1s)  ・・・ o、i。
退色防止剤(*16)     ・・・ 0.10ステ
イン防止剤(*17)   ・・・ 0.0/ステイン
防止剤(*18)   ・・・o、ooiカプラー溶媒
(*11と*19)・・ 0./j第7層(高感度緑感
層) 緑色増感色素(*14)で分光増感され九沃臭化銀(沃
化銀!、0モルチ、粒子サイズQ、2μ)      
    ・・・ 0.02ゼラチン         
 ・・・ θ、lθマゼンタカプラー(*xs)  ・
・・ 0010退色防止剤(*1g)     ・・・
 o、i。
スティン防止剤(*17)  ・・・ 0.0/ステイ
ン防止剤(*1g)   ・・・0.00/カプラー溶
媒(*11と*19)・・ 0.7!第r層(イエロー
フィルター層) イエローコロイド銀    ・・・ O,コ0ゼラチン
          ・・・ i、o。
混色防止剤(*to)     ・・・ 0.01混色
防止剤溶媒(*11と*12)・ 0./J−ポリマー
ラテックス(*13)・・・ 0.10第2層(低感度
青感層) 青色増感色素(*20)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀λ、Oモルチ、粒子サイズ0.!μ)      
    ・・・ 0./Jゼラチン         
 ・・・ 0.20イエローカプラー(*21)  ・
・・ Q、コクスティン防止剤(*1s)   ・・・
0.00/カプラー溶媒(*9)    ・・・ 0.
02第70層(高感度青感層) 青色増感色素(*20)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀2.!モルチ、粒子サイズ/、λμ) ゼラチン イエローカプラー(*2x) スティン防止剤(*1g) カプラー溶媒(*9) 第1/層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(*22、 *6と*7) ・   O、コ − ・   / 、OQ ・   Q 、 ≠ 0 ・ 0 .002 ・   0.10 i、t。
混色防止剤(*23) 混色防止剤溶媒(*9) イラジェーション防止染料(*24) イラジェーション防止染料(*25) イラジェーション防止染料(*27) 第7−層(保護層) ゼラチン ゼラチン硬化剤(*26) /、00 o、ot o、is O、Oコ O、Oコ O、Oコ i、z。
θ 、/7 *1 *2 *3 *4 *5 *6 !、!′−ジクロルー3,3′−ジ(3−スルホヅチル
)−ターエチルチアカルゼニルシアニンN&塩 トリエチルアンモニウム−3−〔コー(λ−(j−(j
−スルホプロピル)ナツト(/、コーd)チアゾリン−
λ−インデンメチル〕−7−ヅテニル)−3−ナフト(
/、2−d)チアゾリノ〕プロパンスルホネート コー〔α−(コ、ダージーt−アミルフェノキシ)ヘキ
サンアミド)−U、+−ジクロロ−!−エチルフェノー
ル コー〔コークロルベンゾイルアミド〕−亭−クロロ−5
−〔α−(λ−クロローμ−t−アミルフェノキシ)オ
クタンアミド〕−フェノール コー(2−ヒドロキシ−j−88(!−j−七−ブチー
ブチルフェニルゾトリアゾールλ−(2−ヒドロキシ−
1−1−ブチルフェニル)ペンゾトリアゾール *8 *9 *10 *11 *12 *13 *14 *15 *16 コー(−一ヒドロキシーJ、j−ジーを一ブチルフェニ
ル)6−クロルベンズトリアゾール ジオクチルフタレート トリノニルホスフェート λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノントリクレジル
ホスフェート ジブチルフタレート ポリエチルアクリレート !、j′−ジフェニル−ターエチル−3゜3′−ジスル
ホプロピルオキサカルボシアニンNa塩 7−クロル−6−メチルーコー〔/−(コーオクチルオ
キシ−1−(J−オクチルオキシ−j−t−オクチルベ
ンゼン−スルホンアミド)λ−プロピル〕−/H−ピラ
ゾロ(/ 、t−b)[/ 、コ、グ〕トリアゾール J、J、J’、3’−テトラメチル−!、乙。
2 / 、 1 /テトラプロポキシ−7,7′−ビス
スピロインダン *17  j−(J−エチルへキシルオキシカルボニル
オキシ)−t−(J−ヘキサデシルオキシフェニル)−
2−ピラゾリン *182−メチル−j−t−オクチルハイドロキノン *19トリオクチルホスフェート *20トリエチルアンモニウムー3−〔コー(3−ベン
ジルロダニン−!−イリデン)−3−ベンズオキサゾリ
ニル〕フロパンスルホネート *21  α−ピパロイル−α−〔(コ、lL−ジオキ
ソー/−ベンジル−よ−エトキシヒダントイン−3−イ
ル)−2−クロロ−z−(α−21μmジ−t−アミル
フェノキシ)フタンアミド〕アセトアニリド *22!−クロルーコー(コーヒドロキシ−5−t−7
”チルーj−t−オクチル)フェニルベンズトリアゾー
ル *23J、j−ジー5ec−オクチルハイドロキ*24 *25 *26 ノン 1、II−ビス(ヒニルスルホニルアセトアミド)エタ
ン 試料コ02の作製 試料20/のイラジェーション防止染料*24、*25
、*27の代わシに第3表に示す染料に置き換える以外
試料コ0/と全く同様に試料202を作製した。
試料2030作製 試料20/の第1−層に実質的に非感光性の塩臭化銀乳
剤(塗布銀量0.07g/m2、塩化銀りjモルチ、平
均粒子サイズ0./7μ)を添加する以外試料20/と
全く同様にして試料203を作製した。
試料コO参〜コ10の作製 試料λ03のイラジェーション防止染料*2<、*25
、*27の代わシに、第3表に示す染料を使用する以外
試料λ03と全く同様にして試料20参〜コ10を作製
した。
これらの試料λ0/〜210をio 0cで連続ウェッ
ジを通して露光し、以下の現像処理し念。
又3o 0cで同様に露光し現像処理した。そのlo 
’Cで露光した場合と、300Cで露光した場合の濃度
0.!における露光量差(ΔlogE)を求めた。この
Δllog Eの値が大きい程露光温度の変化による感
度の変化が大きい事になシ好ましくない。
又、上記試料、20ノ〜コ10tλo ’Cよjチで1
週間保存した後に−o ’Cで露光し、下記現像処理し
た場合と、300C70%でμ週間保存した後に同様に
20°Cで露光し、下記現像処理した場合の濃度0.3
における露光量差(Δlogg/)を求めた。このΔl
ogE’の値が大きい程、高湿保存による感度低下が大
きく好ましくない。
又、−0°CI!%μ週間保存した後現像処理した試料
の最低濃度を測定し、試料中の染料の残量を比較した。
処理工程 第一現像(白黒現像)JroC≠!秒 水   洗      3r 0c    μ!秒反転
露光  j001ux以上  /よ秒以上カラー現儂 
     JfoC60秒水   洗      3r
 0c    lz秒漂白定着  3r0c   to
秒 水   洗   3r 0c    6o秒乾   燥 処理液組成 〔第一現像液〕 ニトリロ−N 、N 、N−)リメ チレンホスホン酸・!ナトリ ラム塩             o、tgジエチレン
トリアミン五酢酸・ 五ナトリウム塩          弘、0g亜硫酸カ
リウム         30.0gチオシアン酸カリ
ウム       /、2g炭酸カリウム      
    3!、Og:ハイトロキノンモノスルホネー ト・カリウム塩         23.0gジエチレ
ングリコール     /J−,0m1l/−フェニル
−弘−ヒドロキシ メチル−グーメチル−3−ピ ラゾリドン            2.0g臭化カリ
ウム          !・omg水を加えて 1000ml1 00O2,7) 〔カラー現像液〕 トリエタノールアミン N、N−ジエチルヒドロキシル アミン 3.6−シチアーt、r−オク タンジオール エチレンジアミン四酢酸・ニナ トリウム・二水塩 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタン スルホナミドエチル)−3− メチル−μmアミノアニリン 硫酸塩 臭化カリウム 沃化カリウム 水を加えて (pH ・ Og 弘 ・ Og 0.2 g コ 、0g 01−g コz、og r、og o、rg /、Omg 000m1 10、≠) 〔漂白定着液〕 コーメルカブトー/、3.弘− トリアゾール           0.1gエチレン
ジアミン四酢酸・ニナ トリウム・二水塩        z、ogエチレンジ
アミン四四散酸Fe (III)・アンモニウム−水塩  ざo、og亜硫酸
ナトリウム        /j、0gチオ硫酸ナトリ
ウム (700gll液)     /Ao、oml氷酢酸 
            1..0ml水を加えて  
         1000m100Oぶ、o) 第3表の結果よシ、本発明は露光温度の変化による、感
度の変化が小さく、又、高湿保存による減感が少なく、
染料の残量も少ない。
実施例3 試料30/の作製 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚さ70
0ミクロン)の表側に1次の第−層から策士四層を、裏
側に策士五層から策士六層を重層塗布したカラー写真感
光材料を作成した。第−層塗布側のポリエチレンには酸
化チタンを白色顔料として、また微量の群青を青み付は
染料として含む(支持体の表面の色度はL* a*、b
*系でIt、0、−0.20.−0.71であった。)
(感光層組成) 以下に成分と塗布量(g/m2単位)を示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各
層に用いた乳剤は乳剤EMiの製法に準じて作られた。
但し策士四層の乳剤は表面化学増感しないリップマン乳
剤を用いた。
g/層(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀      ・・・ 0.10ゼラチン
          ・・・ 0.70第−層(中間層
) ゼラチン          ・・・ 0.70第3層
(低感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/ 、 2 、 J )で分光
増感された臭化銀(平均粒子サイズ0.2jμ、サイズ
分布〔変動係数〕j%、八面体)・ −・   O、O
≠ 赤色増感色素(Ext−/、コ、3)で分光増感された
塩臭化銀(塩化銀jモルチ、平均粒子サイズQ、μOμ
、サイズ分布10%、八面体)          ・
・・ o、orゼラチン          ・・・ 
/ 、00シアンカプラー(ExC−/、λ、3.グを
/:i:o、s:o、oi)・・・ 0.JO退色防止
剤(Cpd−/、λ、3.μ等量)・ ・ ・   o
、ir スティン防止剤(Cpd−j 、21 、コr、22等
量)         ・・・0.003カプラー分散
媒(Cpd−6)−−0,0!カプラー溶媒(Solv
−1,2,3等量)・   O、l コ 第重層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、コ、3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズo、toμ、サイズ分布/j%
、八面体)・・ 0./≠ゼラチン         
 ・・・ /、00シアンカプラー(ExC−/、λ、
3.≠をl:i:o、コニ0.0/ )・ ・ ・  
0.30退色防止剤(Cpd−/、コ、! 、4!等量
)・ ・ ・   a、/r カプラー分散媒(Cpd−t)・・ 0.03カプラー
溶媒(Solv−/、コ、3等量)・ ・ ・   0
./2 第5層(中間層) ゼラチン          ・・・ /、00混色防
止剤(Cpd−7)  ・・・ o、or混色防止剤溶
媒(Solv−≠、!等量)・ ・   o、it ポリマーラテックス(Cpd−、r) ・ ・ ・   0./  θ 第6層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−≠)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.2jμ、サイズ分布r%、八面体)
   ・・・ 0.0ダ緑色増感色素(ExS−弘)で
分光増感された塩臭化銀(塩化銀!モルチ、平均粒子サ
イズo、ti、oμ、サイズ分布ion、八面体)・ 
・ ・  o、ot ゼラチン         ・・・ 0.10マゼンタ
カプラー(ExM−/、λ、3等量)・ ・ ・   
0.// 退色防止剤(Cpd−9,26を等量)・ ・ ・  
 Q 、/ ! スティン防止剤(Cpd−10,// 、i2゜13を
10ニア:7:/比で)・0.021力プラー分散媒(
Cpd−A)・・ o、orカプラー溶媒(Solv−
μ、を等量)・ ・ ・   a、/j 第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4<)で分光増感された臭化銀
(平均粒子サイズo、tzμ、サイズ分布/1%、八面
体)  ・・・ 0.10ゼラチン         
 ・・・ o、t。
マゼンタカプラー(ExM−/、コ、3等量)・ ・ 
・   o、ti 退色防止剤(cpa−タ、λを等量) ・ ・ ・   o、iz スティン防止剤(cpa−10,// 、/2゜21.
2りを10ニア:7:/ :/比で)・ ・ ・ Q 
、Qλ j シアンカプラー(ExC−弘)・o、oooコカプラー
分散媒(Cpd−4)・・ 0.02カプラー溶媒(S
olv−仏、6等量)・ ・ ・   0./J 第♂層(中間層) 第5層と同じ 第2層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀 0 、/ コ ゼラチン         ・・・ 0.07混色防止
剤(Cpd−7)  ・・・ 0.0!混色防止剤溶媒
(Solv−弘、3等量)・ ・ ・   0.10 ポリマーラテックス(Cpd−r) 0.07 第10層(中間層) 第5層と同じ 第11層(低感度青感層) 青色増感色素(ExS−!、t)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズO0≠Oμ、サイズ分布r’lr、
八面体) ・・・ 0.07青色増感色素(ExS−j
、A)で分光増感された塩臭化銀(塩化銀rモルチ、平
均粒子サイズo、toμ、サイズ分布//12、八面体
)・ 拳 T   O,/  4! ゼラチン          ・・・ O1?0イエロ
ーカプラー(EXY−/、2等量)・ ・ ・   O
、J  夕 退色防止剤(Cpd−/≠)・・・ o、i。
スティン防止剤(Cpd −!、/j、2/ 、コr、
コタを/ :!:/ :/ :/比で)・ ・ 0.0
07 ・ ・   0.0 ! ・ ・   0.10 カプラー分散媒(Cpd−1) カプラー溶媒(Solv−2) 第1コ層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−j、A) れた臭化銀(平均粒子サイズ0 イズ分布/rチ、八面体)・・ ゼラチン イエローカプラー(ExY−/。
シアンカプラー(EXC−≠)・ 退色防止剤(Cpd−/≠) スティン防止剤(Cpd−j、/ で) カプラー分散媒(Cpd−4) カプラー溶媒(Solv−,2) 第73層(紫外線吸収層) ゼラチン で分光増感さ 、rzμ、す ・   0./j ・ 0.10 2等量) ・   0.Jo 10.00/ ・   Q 、 / 0 !を/:!比 ・ 0.007 ・   0.02 ・   0.10 ・   i、o。
紫外線吸収剤(Cpd−2,グ、/j等量)0.20 混色防止剤(Cpd−7,/7等量) 0.03 分散媒(Cpd−、G)    ・・・ 0.02紫外
線吸収剤溶媒(Solv−2,7等り・   θ 、O
r イラジェーション防止染料(Cpd−it、、20、−
7をto:io:/3:tz:コ0比で)      
   ・・・ θ、Oj第7≠層(保護層) ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体・ ・ 
・   θ 、0/ ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズコ、参
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ!μ)等量    
   ・・・ 0.Ojゼラチン          
・・・ /、10ゼラチン硬化剤(H−/、H−2等量
)・ ・ ・  θ 、/ r 第1J層(裏層) ゼラチン          ・・・ λ、JrO紫外
線吸収剤(Cpd−2,!、/J等量)・ ・   0
 、夕O 染料(Cpd−/r、20.コアを等量)・ ・   
0.01 第76層(裏面保護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズλ、グ
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズjμ)等量    
   ・・・ θ、Ojゼラチン          
・・・ 2.00ゼラチン硬化剤(H−/、H−一等量
)・ ・ ・   θ 、 l グ 乳剤EM−/の作り方 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く攪拌しなからyz 0cでlj分を要して同時に添加
し、平均粒径がO0μ0μの八面体臭化銀粒子を得た。
この乳剤に銀1モル当たシ0゜3gの3,4t−ジメチ
ル−/、3−チアゾリン−コーチオン、4mgのチオ硫
酸ナトリウムと7mgの塩化金酸(≠水塩)を順次加え
7!0Cで10分間加熱することにより化学増感処理を
行なった。こうして得た粒子をコアとして、第1回目と
同様な沈殿環境で更に成長させ、最終的に平均粒径が0
.7μの八面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た。
粒子サイズの変動係数は約10チであった。この乳剤に
#1モル当たl)/、tmgのチオ硫酸ナトリウムと/
、jmgの塩化金酸(ダ水塩)を加えto 0cでto
分間加熱して化学増感処理を行ない内部潜像型ハロゲン
化銀乳剤を得た。
各感光層には、造核剤としてExZK−/とExZK−
2をハロゲン化銀に対しそれぞれ/ 0−3.10−2
重量%、造核促進剤としてCpd−2−を10−2重量
%用いた。更に各層には乳化分散助剤としてアルカノー
ルXC(Dupon社)及びアルキルベンゼンスルホン
酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及び
Magefac  F−ハU(大日本インキ社製)を用
いた。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には安定剤と
して(Cpd−231,211,、コりを用いた。この
試料を試料番号 とした。
以下に実施例に用い ExS−μ た化合物を示す。
ExS−/ E x S−! ExS−λ 5O3H−N(C2H5)3 E x S −A Cpd−/ Cpd−z Cpd−6 pa−2 n=/ 00〜/ 000 pd−7 Cpd−J Cpd−1 cpti−μ U(Jす(2M5 Cpd−2 Cpd−// Cpd −/A Cpd−/7 Cpd −/r Cpd−/コ Cpd−/J Cpd−/弘 Cpd−,2(7 Cpd−コ1 Cpd−コλ pa−23 H 〇五 Cpd−2≠ cpa−λよ cpct−26 Cpd−,27 L:H2(、:L)UK しji2uυすΔ E x C−3 E x C−j Cpd−コr Cpd−コタ ExC−/ ExM−/ ExM−2 ExM−J CH3 ExY−/ ExY−2 l ジ(,2−エチルヘキシル)セパケ ート トリノニルホスフェート ジ(3−メチルヘキシル)フタレ ート トリクレジルホスフェート ジヅテルフタレート トリオクチルホスフェート ジ(2−エチルヘキシル)フタレ ート /、J−ビス(ビニルスルホニルアセ トアミド)エタン q、6−ジクロロ−2−ヒドロキシ− /、3.!−トリアジンNa塩 E x Z K −/ 7−(3−エトキシチオカルボニルアミノベンズアミド
)−ターメチル−10−プロハギルー/、、2.J、≠
−テトラヒドロアクリジニウムトリフルオロメタンスル
ホナート S o  1 v−J lv−≠ lv−j  v−6 v−7 Solv−/ S。
O O 3゜ Solv−j H−/ xZK−2 2−〔グー(jtJ−(−?−(I−(J−(コークロ
ロ−2−(/−ドデシルオキシカルボニルエトキシカル
ボニル)フェニルカルバモイル〕−≠−ヒドロキシ−/
−ナフチルチオ)テトラ”/−に−/−イル〕フェニル
)ウレイド〕ベンゼンスルホンアミド)フェニル〕−7
−ホルミルヒドラジン ]2 漂白定着  ≠0133     3g   300水
洗(I)  弘01 337  31水洗(2)  ≠
0133    Jl  320水洗水の補充方式は、
水洗浴(2)に補充し、水洗浴(2)のオーバーフロー
液を水洗浴(I)に導く、いわゆる向流補充方式とした
。このとき感光材料による漂白定着浴から水洗浴+1)
への漂白定着液の持ち込み量は3gml/m2であり、
漂白定着液の持ち込み量に対する水洗補充量の倍率はり
、7倍であった。
゛各処理液の組成は、 発色現像液 D−ソルビット ナフタレンスルホン 酸ナトリウム・ホ ルマリン縮合物 エチレンジアミンテ トラキスメチレン ホスホン酸 ジエチレングリコ− ル ベンジルアルコール 臭化カリウム ベンゾトリアゾール 亜硫酸ナトリウム N、N−ビス(カル ボキシメチル)ヒ ドラジン 以下の通シであった。
母 液   補充液 o、irg  o、コog 0.11g /、jg / 2 、 Oml / 3 、 !ml o、tog o、oo3g コ 、≠g t、og 、コOg / ・ jg /l、0m1l ir、oml 0.001Ag 3.2g ! ・ Og D−グルコース トリエタノールアミ ン コ 、Og t、og N−エチル−N− (β−メタンスル ホンアミドエチル) −3−メチル−μ 一アミツブニリン 硫酸塩       t、グg 炭酸カリウム    Jo、0g 蛍光増白剤(ジアミ ノスチルベン系) /  、Og pH(Jj’C) 漂白定着液 エチレンジアミンμ 酢酸・2ナトリウ ム・コ水塩 エチレンジアミン≠ 10、  コ よ ≠ 、Qg λ ・ 4′g ・ Qg r、zg 2j、Og / ・ −2g 1O,7! 母液に同じ 酢酸・Fe(III) ・アンモニウム・ λ水塩      70.0g チオ硫酸アンモニラ ム(yoog/l)iroml p−トルエンスルフ イン酸ナトリウム コo、og 重亜硫酸ナトリウム 20.0g j−メルカプト−/。
3、≠−トリアゾ ール        0.tg 硝酸アンモニウム  10.Og 水を加えて     iooomz pH(Jt ’C)    A 、、2゜水洗水  母
液、補充液とも 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライ)IR−/2OB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−tioo)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度を3mg/l以下に処理し、続いて二
塩化インシアヌール酸ナトリウム20mg/73と硫酸
ナトリウム/、!g/13を添加した。この液のpHは
J、j〜7.3の範囲にあった。
試料30−の作成 試料10/の第1II−層に微粒子塩臭化銀粒子(塩化
銀577モルチ、平均粒子サイズ0./μ、変動係数/
j%) 0 、 Oj g / m 2添加する以外試
料30/と全く同様にして試料10.2を作成した。
試料303の作成 試料ioiの第13層、第7j層のCpd−/r、ao
の代わりに、それぞれ第1表に示した化合物にする以外
試料30/と全く同様にして試料103を作成した。
試料30弘〜30!rの作成 試料30コの第73層、第1!層のCpd−/r、λO
の代わりにそれぞれ第7表に示した化合物にする以外試
料102と全く同様にして試料30μ〜301を作成し
た。
試料30り、310の作成 試料30μの第7μ層の微粒子塩臭化銀粒子の代わシに
第7表に示すハロゲン化銀粒子にする以外試料30μと
全く同様にして試料JOY、3/Qを作成した。
これらの試料3oi〜3ioを1j0Cで連続ウェッジ
を通して露光し、下記の現像処理を行った。又、3!0
Cで同様に露光し現像処理した。
上記1z0cで露光した場合と、3j0Cで露光した場
合の濃度i、oにおける露光量差(ΔlogE)を求め
た。又1j0Cで露光した場合の最低濃度(Dmin)
を求めた。
このΔlog Eの値が大きい程、露光温度の変化によ
る感度の変化が大きい事になり好ましくない。
又、上記試料10/〜/10をコo 0czsチで2週
間保存した後に、/j0Cで露光し下記現像処理した場
合と3!0C70L%で2週間保存した後に/!0Cで
露光して下記現像処理した場合の濃度i、oにおける露
光量差(Δllog E’ )を求め念。このΔlog
 E’の値が大きい程、高温高第1表に示す様に、本発
明は比較例に比べて露光温度による感度変化、高温高湿
保存による感度低下が少なく、シかも、処理後のDmi
nが低い即ち、試料中の染料残量が少ない事が明らかで
ある。
実施例ダ 実施例3の試料30/〜310の造核剤EXZK−7と
ExZK−2を除いた試料≠07〜弘70の試料を作成
した。
それらの試料グ07〜4t10を像様露光後、実施例3
の現像処理を行なう際、試料に対して均一に光でカブラ
セ露光を施こしながら行なった。その結果、実施例3と
同様、不発、明け、露光温度による感度変化、高温高湿
保存による感度低下、が少なく、染料残量も少なかった
実施例よ 実施例3の感光性ハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成を塩
臭化銀(塩化銀60モルチ、臭化銀≠θモルチ)にして
行なった場合も実施例jと同様の結果を得た。
(発明の効果) 本発明によれば、従来のイラジェーション防止染料を添
加してなるハロゲン化銀カラー写真感光材料に比べ、高
い鮮鋭度を与えかつ処理後の残色の少い、露光時温度に
より写真性能変化の小さいハロゲン化銀カラー写真感光
材料が得られる。また、上記写真感光材料は高温高湿下
に保存した場合でもその写真性能変化は小さく実用上き
わめて有用性の高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にそれぞれ少くとも1層の赤感性乳剤層、緑感
    性乳剤層、及び青感性乳剤層を有し、さらに支持体から
    最も遠くに位置する上記感光性乳剤層上に少くとも1層
    の保護層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
    いて、該写真感光材料が下記一般式( I )で示される
    化合物の少くとも1種を含有し、かつ前記少くとも1層
    の保護層が実質的に非感光性のハロゲン化銀乳剤を含有
    することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1、R_2は各々アルキル基、アリール基、シ
    アノ基、−COOR_5、−CONR_5R_6、−C
    OR_7、−SO_2R_7、−SOR_7、−SO_
    2NR_5R_6、−OR_5、−NR_5R_6、−
    NR_6COR_7、−NR_5CONR_5R_6又
    は−NR_6SO_2R_7(ここにR_5、R_6は
    水素原子、アルキル基又はアリール基を表わし、R_7
    はアルキル基又はアリール基を表わし、R_5とR_6
    又はR_6とR_7は連結して5又は6員環を形成して
    も良い。)を表わし、R_3、R_4は各々水素原子又
    はアルキル基を表わす。Q_1、Q_2は各々アリール
    基を表わし、X_1、X_2は結合もしくは一価の連結
    基を表わし、Y_1、Y_2は各々スルホ基又はカルボ
    キシル基を表わし、L_1、L_2、L_3は各々メチ
    ン基を表わす。nは0、1又は2、m_1、m_2は1
    又は2、p_1、p_2は0、1、2、3又は4、q_
    1、q_2は1、2又は3を表わす。
JP63234528A 1988-01-27 1988-09-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2604208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234528A JP2604208B2 (ja) 1988-01-27 1988-09-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1625488 1988-01-27
JP63-16254 1988-01-27
JP63234528A JP2604208B2 (ja) 1988-01-27 1988-09-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02854A true JPH02854A (ja) 1990-01-05
JP2604208B2 JP2604208B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=26352540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234528A Expired - Fee Related JP2604208B2 (ja) 1988-01-27 1988-09-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604208B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128094A (en) * 1990-05-03 1992-07-07 Man Energie Gmbh Test instrument manipulation for nuclear reactor pressure vessel
US5156803A (en) * 1991-02-25 1992-10-20 Niagara Mohawk Power Corporation Apparatus for inspection of a reactor vessel
EP0544322A1 (en) 1991-11-27 1993-06-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0628867A1 (en) 1993-06-08 1994-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd Silver halide color photographic material
EP0706086A1 (en) 1994-10-07 1996-04-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0711758A2 (en) 1994-11-14 1996-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a 3-substituted-3-oxo-2-halopropionic acid amide compound and method of manufacturing a 3-substituted-3-oxo-2-(5,5-dimethylhydantoin-3-yl) propionic acid amide compound
EP1914594A2 (en) 2004-01-30 2008-04-23 FUJIFILM Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112750A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material for photographing
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112750A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material for photographing
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128094A (en) * 1990-05-03 1992-07-07 Man Energie Gmbh Test instrument manipulation for nuclear reactor pressure vessel
US5156803A (en) * 1991-02-25 1992-10-20 Niagara Mohawk Power Corporation Apparatus for inspection of a reactor vessel
EP0544322A1 (en) 1991-11-27 1993-06-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0628867A1 (en) 1993-06-08 1994-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd Silver halide color photographic material
EP0706086A1 (en) 1994-10-07 1996-04-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0711758A2 (en) 1994-11-14 1996-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a 3-substituted-3-oxo-2-halopropionic acid amide compound and method of manufacturing a 3-substituted-3-oxo-2-(5,5-dimethylhydantoin-3-yl) propionic acid amide compound
EP1914594A2 (en) 2004-01-30 2008-04-23 FUJIFILM Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604208B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62115157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0325438A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04166930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0417413B2 (ja)
JPS6343144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0196645A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH0257A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS6218554A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH02272450A (ja) カラー反転画像形成方法
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2533795B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2601332B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62123458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0338638A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH0290152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH03200955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0289047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03126032A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees